ガールズちゃんねる

応募しようか迷ってるパートを書くと経験者がいろいろ教えてくれるトピpart3

1966コメント2020/11/07(土) 20:55

  • 1001. 匿名 2020/10/12(月) 11:11:32 

    事務を探してるとよく見るんだけど、損保保険の
    電話?事務?
    事故対応みたいなやつかな、
    内田有紀がCM してるような自動車事故した人からの電話受付。やってる人いますか?
    大変?
    わりと都合の良い時間とか扶養内もあったりするけど、、

    +6

    -1

  • 1002. 匿名 2020/10/12(月) 11:12:11 

    宝くじ売り場ってどうてすか?
    ひとりだとさみしい?
    でも人気あると聞く。
    やったことある人いますか?

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2020/10/12(月) 11:15:05 

    >>979
    私は、一応司書資格はありますが他のパートの方は持っていません。私の自治体では、基本的に持っていなくてもなれます。

    図書館のホームページで求人を募集している時もありますのでチェックしてみて下さい。

    有給も付くようになりましたし、ハードな仕事ですが働きやすい職場です。

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2020/10/12(月) 11:15:28 

    ブランド品の買取ショップ。
    近所のよく募集してる、
    やめる人多いのかな?やってる人いますか?

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2020/10/12(月) 11:16:09 

    >>1001
    聞いた話だけど、
    保険会社は事務で募集かけておいて、
    実際は、人手が欲しい営業に勧誘するというもの。

    同じく、
    介護事務所の事務も。
    事務で募集かけておいて、欲しいのは介護福祉士。

    +17

    -1

  • 1006. 匿名 2020/10/12(月) 11:17:59 

    サーティーワン

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2020/10/12(月) 11:20:26 

    >>652
    お疲れ様です。仕事出来ない人ってあなたみたく出来る人がカバーして世話焼いてくれるから、自分が出来てない、って自覚無かったりするよ。それにあなたがやってくれるから仕事としては回るから(これで良いんだ。あの人がやってくれるし)くらいにしか思ってない。カバーしたり世話してあげても感謝どころかやって貰えるのが当たり前くらいに思ってたりする。
    人の分まで頑張って働かなくても良いと思う。
    貰ってる時給は一人分なんだし。

    +42

    -0

  • 1008. 匿名 2020/10/12(月) 11:20:38 

    >>4
    接客もなく淡々と仕事できるので精神的には楽でした。
    私は洗剤やティッシュなどの日用品の品出しだったのですが、段ボールも大きいし重たいしで人生初のいぼ痔になりました笑 力んでたんだろうなぁ

    +22

    -0

  • 1009. 匿名 2020/10/12(月) 11:20:53 

    >>991
    なるほど!そういうことですね!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2020/10/12(月) 11:23:10 

    >>988
    友人が手芸店のパートです。
    コロナの影響でマスク作りやおうちでのDIYが増えて、お客さんも増加してるそうです。
    慌ただしいけど、手芸好きな方にはいいと思います。

    +14

    -0

  • 1011. 匿名 2020/10/12(月) 11:24:30 

    >>183
    パン屋でレジやってたよ
    午前中来る人はうちの所だと基本的に常連さんだから変な人はいなかった!その代わり焼けたパンは熱々で窯から出す時に火傷したり食パンはふわふわ過ぎて切れないみたいなこてはあった
    午後はクレーマー率高かったから私は午前中おすすめだよ!

    +16

    -0

  • 1012. 匿名 2020/10/12(月) 11:26:12 

    >>7
    私が高校生の時に働いていたガストの店長は今思うとありえなった。この店長の元で働いていた人はすぐわかると思う。
    ワークスケジュールのトップに裸の女性がプリントされている。従業員の休憩する場所にグラビアのカレンダー、フロアの人が使用するパソコンのトップに裸の女性。誰もが店長から手を出されたことはないけど店長は既婚者で子持ちなんだけど、社員を連れて出張の時は社員と風俗へ行きその感想をみんなの前で暴露。私はAVビデオの返却も頼まれていた。高校生なのに返却するのが恥ずかしかった。

    仕事はキッチンの人がやるんたけど冬の配送の仕事がしんどかった。冷凍庫に1時間は死ぬ。

    +36

    -0

  • 1013. 匿名 2020/10/12(月) 11:27:20 

    >>1005
    保険のコールセンターはそんなことはないんじゃない?
    ちなみに保険代理店の事務を扶養内パートで
    したことあるけど、外回りの営業しろなんて
    別に言われなかったよ。
    純粋に事務だけ。でも試験をいろいろ受けないといけないから勉強嫌いだとしんどいかも?

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2020/10/12(月) 11:27:25 

    >>205
    西友かな?

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2020/10/12(月) 11:28:11 

    >>910
    そうそう
    独身の時クレーム多いコルセンで午後〜ラストまでの平日休み固定シフトでやってたけど
    同じ時間帯の人達と徐々に仲良くなったから続けられた面はある

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2020/10/12(月) 11:29:11 

    >>951
    友達がやってたけど、人間関係大変なのと体力が必要で長続きする人少ないって言ってた。
    時間内に大量に作らなくてはいけないから一人で重い寸胴持ったり、大鍋かき混ぜてる時に火傷したりとも聞いたな。

    +11

    -0

  • 1017. 匿名 2020/10/12(月) 11:29:22 

    >>7
    主婦は店長に狙われやすい。

    +3

    -7

  • 1018. 匿名 2020/10/12(月) 11:30:13 

    >>1001
    事故は気が立ってる人がかけてきたりするから注意

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2020/10/12(月) 11:31:59 

    >>1016
    なんで人間関係の揉め事起こす人がいるのか謎
    そこさえなければ長期で安定した人材確保出来るのに

    +22

    -0

  • 1020. 匿名 2020/10/12(月) 11:33:06 

    施設のお掃除って中年からは大変?
    でも中年層が多いよね?

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2020/10/12(月) 11:34:41 

    >>1005
    損保と生保ごっちゃにしてない?
    損保の事故受けは専門知識必要で、かなり覚えることあって大変な仕事だから人手不足で年中募集してるよ

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2020/10/12(月) 11:34:46 

    >>1005
    スーパーによってはレジで募集すると全然人が来ないから
    グロッサリーで募集してちょっとだけグロッサリーの仕事させてから
    人足りないからレジ行ってというからくりもあるw
    私はそれやられて結局辞めた

    +14

    -0

  • 1023. 匿名 2020/10/12(月) 11:35:40 

    >>265
    運送系
    女ほぼいないからめっちゃチヤホヤされるし7・8割は独身!
    ただ女ギャンブル酒!みたいな業界だからそこは覚悟してね〜

    +12

    -0

  • 1024. 匿名 2020/10/12(月) 11:39:08 

    宅急便の仕分け気になってます
    経験ある方よろしくお願いします!

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2020/10/12(月) 11:41:57 

    私もまさに今品出しのパートに
    行くか悩んでる所です。週2回から
    でもいいようなので土日祝休めるか
    聞いてみたい。贅沢かな〜

    +1

    -5

  • 1026. 匿名 2020/10/12(月) 11:42:10 

    >>637
    まずどうやって船員になるんですか?気になります!!

    +9

    -0

  • 1027. 匿名 2020/10/12(月) 11:43:52 

    >>976
    そういう人は無理して働かないで在宅ワークにでもすべきかと

    +3

    -31

  • 1028. 匿名 2020/10/12(月) 11:44:27 

    >>849
    主婦からの復帰で幼児持ちだからかなぁ。
    とりあえずコンビニで一年職歴付けてみたら?
    すぐに辞めたりはしないんだなっていう証明書代わりに。
    私はブランク18年で不採用続きだった時に、リハビリのつもりで一年半コンビニパートしました。
    次はすんなり決まりましたよ。
    そこから更に転職して、今は暇な事務員やってます。

    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2020/10/12(月) 11:44:43 

    >>398
    別の人にも書いたんですが、私は1日3万歩歩きました。1日だけでもヤバいのに連勤だと足が死にます。

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2020/10/12(月) 11:45:42 

    >>992
    うちに来るヤクルトさんに何回か誘われたことある。断ったけど。地域によるかもしれないけど、うちの辺りは若いお母さんが多く2人目妊娠で1〜2年で辞めたりするので求人はいつでもしてるみたい。近くの事業所に直接聞いてみるのもいいかも

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2020/10/12(月) 11:45:51 

    >>1025
    土日祝ほど商品の回転早いから棚埋め大変だよー
    私は違う部署だけど自分とこが暇な時は日中1〜2時間手伝うからよくわかる

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2020/10/12(月) 11:45:52 

    >>733
    百貨店の中にある呉服屋なら個人情報とかしっかりしてるから知り合いに売りつけたりとかはない。
    ただ気の強い販売員が多く面の皮が厚くないと厳しいかも。売り場によっては正月とかイベントの日は着物着て販売しないといけないからそれなりに衣装代がかかる。慣れてしまえばぬるま湯みたいな売り場なので楽ではある。

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2020/10/12(月) 11:46:17 

    >>1024
    腰が丈夫なら大丈夫。

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2020/10/12(月) 11:47:09 

    >>12
    面接行きました。
    うちが行ったワークマンの店長は変わり者なんでしょうけど
    私と他に面接に来た人がいたようで
    面接して3日後に店長さんから連絡がありました。私を採用をしたいけど、もう1人の方とまだ迷っていて1度働いてもらっていい方を採用すると言われました。今まで色々なアルバイトを面接しましたが、こんなお試しみたいなことを言ってくるのはあり得ないと思いました。
    腹が立ったので、辞退しました(笑)

    +112

    -0

  • 1035. 匿名 2020/10/12(月) 11:48:14 

    >>1
    体力勝負。腰、肩、手首、どこかしら痛めてる。短時間でも、ヘトヘトになって帰宅してから夕飯作り、家事仕事やりたくなくなる。

    +33

    -0

  • 1036. 匿名 2020/10/12(月) 11:49:19 

    >>1021
    おお、やったことあるんですか?
    年齢も長くできそうだし、座り仕事だし、
    時間とかいろいろあるからよいなーと思ってるけど、
    やはり大変なのかなあと
    募集よくみるので、止める人多いのかなとか。

    +1

    -1

  • 1037. 匿名 2020/10/12(月) 11:49:44 

    >>13
    客として店に入っただけでも、目、喉など痒くなるし、鼻ムズムズ。店員さんは大変だと思う。

    +27

    -0

  • 1038. 匿名 2020/10/12(月) 11:50:01 

    >>1018
    やられてるんですか?やはりパニックになってる人が多くて大変な感じですか?

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2020/10/12(月) 11:50:16 

    >>3
    楽じゃねーわよ!!!!

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2020/10/12(月) 11:50:41 

    コールセンターで働こうかなって迷ってるんだけど実際どうなんだろう

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2020/10/12(月) 11:51:15 

    >>4
    とにかく早く早く早く早く出せと言われ焦る。

    +19

    -0

  • 1042. 匿名 2020/10/12(月) 11:51:24 

    ツルハはどうでしょうか?

    +2

    -1

  • 1043. 匿名 2020/10/12(月) 11:51:45 

    無資格OKと書いてあるんだけどデイサービスのスタッフはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2020/10/12(月) 11:52:41 

    >>1039
    私は豆腐やこんにゃくなどの和日配の品出しで腰やられたw

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2020/10/12(月) 11:54:00 

    >>874
    客が100均に求めすぎなのもわかるけど、館内放送してるんだから場所聞いてくるな、っていうのも100均なのに傲慢な気がする。

    +6

    -30

  • 1046. 匿名 2020/10/12(月) 11:56:00 

    >>25
    クラス入るなら2〜3歳クラスが私には合ってる。
    4〜5歳クラスは体力ないとキツいかも。

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2020/10/12(月) 11:56:37 

    >>1041
    別の部署でたまに早いシフトがあって
    早い時は前日の精算とか端末の立ち上げとかミスの許されない集中しなきゃならない作業があるんだけど
    早朝品出しの作業ヤードと場所が近いので
    品出しのおばはんたちの絶叫怒号ばかりでうるさくてマジ迷惑してるw

    +6

    -0

  • 1048. 匿名 2020/10/12(月) 11:57:39 

    >>25
    風邪、もらうのは必須かも。

    +8

    -1

  • 1049. 匿名 2020/10/12(月) 12:01:10 

    >>138
    以前の職場、遅刻は5分単位で残業は15分単位だった。5分単位って言っても1分でも遅れたら5分遅刻扱いなんだけど。

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2020/10/12(月) 12:01:24 

    >>2
    失礼だけどお客様にものすごく身なりの悪い人がいる。
    高く買い取ってくれとごねられる。
    埃っぽい
    力仕事

    +35

    -0

  • 1051. 匿名 2020/10/12(月) 12:02:06 

    >>1020
    パート先に出入りしている掃除の方は年配の方もいる。
    動き回る仕事だから、大変な感じするけど健康体で体力自信あるならありかも。

    +3

    -1

  • 1052. 匿名 2020/10/12(月) 12:04:52 

    宝石店の販売員。時給1,020円。
    土日祝日と9:30-14:30までの週3日勤務です。

    自分の労働条件を考えると、これでOKくれている会社に行くべきとは思うけれど、ちゃんと仕事出来るのか自分に自信がなくて迷っています。

    +1

    -1

  • 1053. 匿名 2020/10/12(月) 12:06:21 

    >>6
    電話受ける側なのに、1件あたりの通話時間を極力短くして1時間あたりより多くの電話を取るように言われる。
    私の勤めていたところでは1ヶ月に1度、1時間あたりの平均受電件数と平均処理時間のランキングを上位30人分ぐらい貼り出してたよ。
    あとはときどきSVにモニタリング(隠れて通話応対を聞かれる)されるのが嫌だったなあ。
    それこそみんな言ってる変態電話で「今日のお姉さんのパンツの色は?」とか「オ〇コ(関西弁?)って売ってるの~?」とか聞いてくるアホいて。そういうの取ってる時にモニタリングされてたら恥ずかしいなぁって思ってた。

    +18

    -1

  • 1054. 匿名 2020/10/12(月) 12:06:52 

    >>1
    思ってる以上に大変だとおもう!
    いろんなお客さんいるし。ずっと同じとこにたちっぱなしはけっこう、くる。

    +11

    -0

  • 1055. 匿名 2020/10/12(月) 12:07:41 

    アフラックの委託社員

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2020/10/12(月) 12:08:19 

    婦人科クリニックの受付、どうですか?

    精神的につらいことはあるんでしょうか?

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2020/10/12(月) 12:11:57 

    >>956
    どうか嫌いにならないでくださいな。ドリンクはすごく美味しいので!!
    カップの絵ですが、基準とかは特に無いので店舗やパートナーによります。
    私の居た店舗はよほど忙しく無い限り、お客様全員のカップに描いていましたよ^ ^

    +14

    -0

  • 1058. 匿名 2020/10/12(月) 12:12:01 

    >>993
    トイレ行くのはどうやって記録されてるの?

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2020/10/12(月) 12:12:02 

    >>57
    どこのコールセンターも多少のクレームは避けられないので、メンタルの強さも必要です。あとは会社の教育体制やフォロー体制で変わってくると思います。
    研修では現場で覚えてとほぼ教えてもらえず、現場では研修で覚えてきただろ!と質問するだけで怒鳴られた。

    +17

    -0

  • 1060. 匿名 2020/10/12(月) 12:13:03 

    >>1036
    正社員で事故受けの事務を5年やってました。
    お給料は良かったけど身も心もボロボロになり辞めました。

    +8

    -0

  • 1061. 匿名 2020/10/12(月) 12:13:26 

    >>1040
    イライラした人って必ずいるから、メンタル強くてその電話を切った瞬間リセットできる切り替え力が有ればおすすめ。
    空調が効いてて重い物も持たなくて良い。
    でもメンタルだけは強くないと無理。

    +19

    -0

  • 1062. 匿名 2020/10/12(月) 12:14:55 

    >>711
    それは仕事に一生懸命を通り越してパワハラだね。
    本社にパワハラと言っても良かったんじゃない?

    +43

    -0

  • 1063. 匿名 2020/10/12(月) 12:16:34 

    >>1052
    とりあえず飛び込んでみたら?
    ダメなら逃げて良いんだよ。

    +10

    -0

  • 1064. 匿名 2020/10/12(月) 12:18:06 

    >>1052
    買っちゃうかもしれないからそこは気をつけないと、お給料飛ぶよ。
    ジュエリーってどんどん高いのを欲しくなってくるから。

    +7

    -2

  • 1065. 匿名 2020/10/12(月) 12:18:12 

    近所のスーパーの寿司部門募集していて、時給950円とこの辺では良い方だし、自転車で5分くらいなので条件が良いのですが、経験ある方、仕事内容はどんなですか?

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2020/10/12(月) 12:18:13 

    ヘルニア持ちだけど、このパートおすすめってのありますか?

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2020/10/12(月) 12:18:15 

    >>1003
    そうなのですか!
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2020/10/12(月) 12:18:31 

    >>63
    8年ほどやってたけど、検査で特殊なもので2ヶ月ほど会社で研修うけた。その時給はもらえたな。
    そのあとは家で1日4時間から6時間で8万ほど。時間に差があるのは製品による。
    汚いし不良が多いと全然稼げない。
    でも良い会社でそういう製品は社内で、キレイめなのを内職にまわしてくれた。
    会社によるよね。

    +6

    -1

  • 1069. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:20 

    >>1
    細い若い女の子とか2ℓ×6のお茶の段ボール持てなかったりするんだけど、それができないと周りに迷惑もかけるし陰で社員にグチグチ言われたりするから、せめて12キロは持てる腕力が欲しい。

    +43

    -2

  • 1070. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:27 

    >>1052
    1年半働いてました
    百貨店に入ってるようなブランドさんなら楽だと思う
    小さなチェーン店だとものすごいノルマ課せられて病んで皆辞めてく
    明るくてトーク力があって客にグイグイ行ける人がありがたがられる
    複雑な事務処理も意外と多い

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2020/10/12(月) 12:23:58 

    >>1058
    電話機(コールマスター)にボタンがあり
    トイレに行く時は決められたボタンを押して離席して
    かかってきた電話を受けられないようにする
    管理者のPCにリアルタイムで誰が離席中かわかるようになってて集計もされる

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:42 

    縫製の仕事されてる方いますか?
    ミシン未経験からOKということで迷います。
    30代です。
    出来るようになるまで出勤して仕事しますが、出来高です。
    できるようになれば家でミシン貸出になるみたいです。

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2020/10/12(月) 12:26:13 

    >>1052
    最初は時給高いけど、売り上げ少ないと時給下げられるから入社前に確認しといた方がいい
    シフトが少ないと数字作るの大変

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2020/10/12(月) 12:26:14 

    >>337
    先生と言われてるような士業の個人事務所はだいたい頭おかしいしブラックです。

    +17

    -0

  • 1075. 匿名 2020/10/12(月) 12:26:14 

    >>1002
    うちの母やってました
    頻繁にお客さんが来るようなとこじゃないせいか、とにかく暇だと言ってました
    ただ、お金を扱うのでやっぱり気を使うらしいです
    お金だけでなく、券類の管理は厳しいから数が合わないと大変な事になると言ってました
    3年くらいしてました
    常連が通ってくるので話し合い手するのが地味にめんどくさいとか(笑)
    接客業ができない人は向いてないそうです

    +13

    -0

  • 1076. 匿名 2020/10/12(月) 12:26:35 

    >>1065
    シャリ製造機で出てくるシャリに冷凍の寿司ネタ乗せるだけだよ。
    乗せる前のプラの容器にアルコール1かけしてたけど。
    寿司職人のように少しでもネタをシャリに押し付けたりしたら先輩おばちゃんに怒られたなぁ。乗せるだけ!って。
    私は飽きて大変だった。時間が進むのが遅いの。
    大晦日とかクリスマスは大学生のバイトとかもとって皆で流れ作業だよ。エビの人はエビの人、タマゴの人はタマゴの人で自分の分乗せたら隣にパックをながして行く。深夜もやるよ。

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2020/10/12(月) 12:26:45 

    チェーン店の眼鏡屋さん(Zoffとか)ってどうですか?やっぱり若い子しか必要ないのかな…

    +3

    -1

  • 1078. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:36 

    >>679
    進捗状況悪いと圧力かかるよ。
    皆メチャクチャ真面目に迅速にピックしてるんだけど、注文量が多すぎて捌ききれないんだよね。
    そこんところ、現場社員は分かってるのかなぁ?って思うときがあった。

    +12

    -0

  • 1079. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:28 

    >>1065
    他部署だけど正月だけ臨時でヘルプに行く身ですが
    写真つきマニュアルのファイルがいくつもあるのでその通りにやれば良いようになってるけど
    惣菜と同じでそこを仕切る人の性格次第な面はあるけど
    多忙な時は黙々と作業するので
    材料や資材の置き場を覚えて馴染めば大丈夫
    ただし米炊いて酢をまぜて寿司飯作る作業は重労働
    米は無洗米で酢をまぜて寿司飯作る機械もあるけど
    釜からごはんを移動したり釜を洗ったりが重い作業です

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:40 

    >>1071
    ありがとう。

    トイレ近くてそれ理由で迷ってる。
    いつでも行けるなら大丈夫なんだけど、「また行くの?」みたいなプレッシャーがあると逆に頻尿になってしまうタイプで。
    やっぱり嫌味とか言われちゃいますよね。

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2020/10/12(月) 12:32:14 

    >>33
    部署にもよると思うけど、
    総務でパート採用された時は忙しすぎて辞めた。
    教授の出張の管理、大学の車の管理、その他職員の手続き等を全部一人でしなくちゃいけなくて、毎日ヒーヒー言ってた

    +27

    -0

  • 1082. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:06 

    >>1080
    うーん、コルセンや管理者によるかな?
    全体受電率が目標数値より高いクオリティを維持出来てる場合はそこまで言われたりしない場合もあるし
    受電件数がめちゃ多い人なら言われなかったりもする

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:26 

    >>1076
    私も寿司部門でパート経験あるけど、握れって言われたよー
    乗っけるだけだと綺麗にならないから、軽く握れって

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2020/10/12(月) 12:39:10 

    >>245
    本当に不思議。
    札幌で事務やったときも派遣会社の採用担当やったときもどっちも月のお給料額面17万だった。
    手取りだと14万とかだよ。
    それでも結構応募してくる人多くて倍率高かったって後から聞かされた。
    ガルちゃんで「地方で月の手取り18万の低収入です…」とか書いてあるの見ると全然じゃんって思うよ。
    今はもっと田舎に住んでて銀行のフルタイムパートで月額13万台。手取りは1桁。
    皆どうやって稼いでるの?
    やっぱり大学出て新卒で働いたとこ退職してしまった時点で詰んでたのかな…

    +31

    -0

  • 1085. 匿名 2020/10/12(月) 12:39:46 

    >>1002
    募集見て電話したら、できれば金融関係の仕事経験者希望だと言われたよ
    お金扱う仕事は一切したことないって言ったら断られた…

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2020/10/12(月) 12:39:48 

    >>1076
    確かに時間の進みが遅く感じるw
    某有名メーカーのお菓子工場にもいたことあるけど終日ずっと同じ作業だから時間が遅く感じたな

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2020/10/12(月) 12:40:54 

    >>708
    横からだけど、派遣社員のレジ専門とか派遣社員でスーパーもあるよ。時給1100円とか。私も田舎。

    +5

    -1

  • 1088. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:18 

    >>1083
    じゃあお店によるんだね 笑
    私はシャリにネタ乗せるだけだったら売り場まで運ぶ時によれそうな感じして少し押し付けたかったなぁ。
    でも勤務歴長い先輩おばちゃんが「乗せるだけだって!!」ってキレてきてね…

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:23 

    幼児スクールバスの添乗員。
    時給1200円、4時間勤務。
    資格不要。お迎えしてバスの中での見守りらしいけど楽そうに見えて大変なのかな。

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2020/10/12(月) 12:44:02 

    >>1087
    田舎でも最低賃金が低い地方かそうでないかで全然違うのよ

    +10

    -1

  • 1091. 匿名 2020/10/12(月) 12:46:51 

    >>1084
    私も以前は札幌にいて今は東北にいるけど
    フルタイムでもその額と同じでアホらしいから扶養内パートにせざるを得ない状態
    札幌の賃金高いやんと思い知ったわ

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2020/10/12(月) 12:47:57 

    >>174
    セリアじゃないけど、日、祝休みって人を店長が採用したら、前からいる人がその子をめっちゃ目の敵にしてた。

    +15

    -0

  • 1093. 匿名 2020/10/12(月) 12:49:59 

    >>174
    店によるだろうけど
    土日どちらかだけなら大丈夫かも
    私がいた店は駅ビルだったので
    仕事や学校帰りの時間帯が一番混んでたし
    日曜は荷物がほとんど来ない

    土日祝全部っていうのはなあ
    一人だけいたけど最初はちょっと周りからムッとされてた
    出られる月~金は時間延長したり他の部分で頑張ってたから
    認められてたけど

    +11

    -0

  • 1094. 匿名 2020/10/12(月) 12:51:23 

    >>1069
    2l×6もだけど500ml(麦茶の増量だと650ml)×24本のケースを持ち上げられるかも重要だよね
    あとはそれらがたくさん乗ったカートを軽々スイスイと運べるかも

    +13

    -0

  • 1095. 匿名 2020/10/12(月) 12:51:35 

    >>1088
    私がいた寿司部門にもうるさいおばさんいたよー
    うるさいだけならまだ我慢できるけど、ガリの量とか寿司の角度とかめちゃくちゃ注意してくるけど、自分も全然できてないし「ちゃっちゃとやらないと終わらないよ!のんびりしてないで」とか脇でつったって注意してくるんだけど、自分も見てないで作ればもっと早く品物出せるのに…といつも思ってた(笑)
    ネタ切りも寿司作りも巻物も1番遅いのに1番偉そうで口だけ1番達者だと他のパートさん達から嫌われてたよ
    色々思い出して懐かしい(笑)
    寿司部門て体力的には楽だよね
    衛生面とかは大変だけど

    +10

    -0

  • 1096. 匿名 2020/10/12(月) 12:52:10 

    >>1057
    いい人だな~。
    こういう心持ちでいたいと思う。私も。

    +11

    -0

  • 1097. 匿名 2020/10/12(月) 12:53:07 

    >>908
    大体のパートってそんな感じだよね。この土曜日の日は、来週も…みたいな。だったら平日しか勤務しなくても問題ない日雇いの仕分けとか工場やればいいのにって思う。
    短時間で平日しか働かない人のためにシフト入れないことも多いし。接客業だと一度に出れる店員の人数も決まってるし特にコロナだからそんなにたくさんの店員をフロアに出せないし…
    シフト考えてる身だったけどそういう人はだんだんシフト減らしてた。がっつり働きたい!土日祝日は時給増えるから出たい!って人メインのシフトにしてた。

    +18

    -3

  • 1098. 匿名 2020/10/12(月) 12:53:21 

    >>1
    グロサリは力とスピードですね。あとお客様の案内が結構多いです
    場所もかなりあるので覚えないとですし
    また米やペットの砂ジュースなんかは重たいですから腰に来ます。値引きもありますよ。

    私はグロサリから水産にかわりましたが
    水産も品だしや値引きもあるけど
    お客様と話せたりして面白いですよ(^^)

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2020/10/12(月) 12:53:45 

    単発で看護師

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2020/10/12(月) 12:56:04 

    スーパーの寿司製造は実際に働いて裏を知ってから買う気が失せてしまったw
    職人がカウンターに立って握るとこじゃなく完全にバックで作ってる安い回転寿司も同じだと思うけど

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2020/10/12(月) 12:59:07 

    >>3
    私はドラッグストアの品出し(レジもやる)だけど、重いもの多いしずっと動き回ってるから肩から足までどこかしら痛めてる。
    ずっとサプリ飲んだり整体に行ったりしてるけど一度痛めたらなかなか全快しない。
    今年の初めにマスクや紙製品でパニックになったときにやった足がやっと治ってきた。まぁそこを庇うからまた別の場所を傷めたんだけど。

    +9

    -0

  • 1102. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:37 

    >>711

    1時間⁉︎ ヒマな店長だねーw

    +39

    -0

  • 1103. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:44 

    >>983
    店舗や時間帯にもよるし
    高校生だってやってるんだし
    私みたいなボケたおばさんも数年いたし
    そんなことないですよ

    製菓材料以外の食品が無いのは楽だし
    植物も3年前に扱わなくなったし
    お客さんにおすすめしたりはしなくていいし
    電話での在庫確認も断われるようになったんだよね
    良いところもたくさんありましたよ
    売り場づくりに興味ある人は向いてると思う

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2020/10/12(月) 13:01:19 

    医療事務!

    +1

    -2

  • 1105. 匿名 2020/10/12(月) 13:02:17 

    ファミリーマート店員

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2020/10/12(月) 13:04:01 

    >>365
    me too!!笑
    化粧濃いとかどうでもいい事言ってくる上に空気読めないから本締めタラタラやりやがってピーク時にレジ1台だった。
    更に従業員のSNS監視してたよ😩
    辞めてよかったー。

    FCさんによっては意気込みも全然違うけど
    本部店とかはどうなんだろう?

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2020/10/12(月) 13:05:02 

    >>87
    スタバで働いてたけど年齢制限はなかったよー。

    +7

    -2

  • 1108. 匿名 2020/10/12(月) 13:05:20 

    >>123
    私も🎵一人で管理してるけど覚えれば自分のペースでこなせるし、従業員も変な人居ないからまあまあ続いてる( o´ェ`o)

    +27

    -2

  • 1109. 匿名 2020/10/12(月) 13:07:37 

    >>446
    本当です。

    +13

    -0

  • 1110. 匿名 2020/10/12(月) 13:10:31 

    >>956
    常連のお客さんとか感じの良い人によく描いてた。
    レジで話しかけてきてくれたお客さんに一言カップに描いてバーカウンターに持ってってた。

    +6

    -1

  • 1111. 匿名 2020/10/12(月) 13:11:20 

    キツイ人居てもスーパーとかホームセンターとか売り場が広ければ各々作業があったりでずっと顔合わすわけじゃないしコンビニとかよりは、かなり気楽だよ
    それでも無理だったらパートだしまた探せば良いしね

    +25

    -0

  • 1112. 匿名 2020/10/12(月) 13:11:48 

    >>2
    埃で目も鼻もやられるし時給安いし、提示する金額に心痛むし、オススメはしない…何倍の値段つけるんだよ、って思ってた。

    +12

    -0

  • 1113. 匿名 2020/10/12(月) 13:12:07 

    >>21

    部署によると思う
    倉庫でピック作業しててバイト終わったらクタクタだけど、座って仕事してる人は楽でめっちゃ楽しいって聞く

    +10

    -0

  • 1114. 匿名 2020/10/12(月) 13:12:39 

    >>15
    大体、変なお局が一人はいる。虚言癖とか…

    +4

    -5

  • 1115. 匿名 2020/10/12(月) 13:12:50 

    >>619
    2回吐いちゃったね。

    私も働いてたよ。
    学生はやめた方がいいよ。
    テスト期間だろうが、社員並みにシフト入れられる。

    昔はキャンペーンのノルマが酷くて、バイト料て買わざるを得なかった。

    あと、店長が2から3年で転勤になるけど、当たりが悪いと環境がガラッと変わる。

    +34

    -0

  • 1116. 匿名 2020/10/12(月) 13:13:18 

    >>1105
    コンビニは人によって合う合わないがある
    私はワンオペで人間関係最低限で働いてるから気楽でいいと思ってるけど
    結構入ってすぐやめてく人多い

    +10

    -0

  • 1117. 匿名 2020/10/12(月) 13:13:55 

    >>901
    ありがとうございます!
    嘔吐物などがあることもあるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2020/10/12(月) 13:14:23 

    >>1089
    子供は何するかわからないからね
    何か起きたら親からクレーム不可避だし
    点呼と乗車中の子供の安全確認と子供を乗降させた時の確認および発車していいかの確認とか
    思いつく内容考えるだけでいろいろ頭と気を遣うな

    +11

    -1

  • 1119. 匿名 2020/10/12(月) 13:16:38 

    >>230
    首都圏の忙しい空港店で3年半勤務してた。
    勤務初日の時に「60人面接受けに来たけど、採用したの〇〇さん(私)だけだよ」って言われた。
    スタバの働く上でのルールってすごい独特だし、独自の「ノリ」があるから合いそうな人しか採用しないんだと思う。

    +31

    -2

  • 1120. 匿名 2020/10/12(月) 13:16:56 

    >>1
    冷凍食品あるとかなり辛かったよ…。
    作業用の薄手の軍手しても手がかじかんで、扉開けながら時間との戦いなんだけど、防寒ジャンパー着ても、寒くて寒くて震えるくらい…。
    品出しは何を中心なのか?専門なのか?
    全体的に全ての商品なのか、しっかり面接の時に確認した方が良い!
    店によるけど、スーパーはかなり寒いから、寒がりだとどうにも耐えられない事もある。

    +24

    -2

  • 1121. 匿名 2020/10/12(月) 13:17:28 

    クレープ屋さん。

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2020/10/12(月) 13:18:46 

    >>57
    めちゃくちゃ楽。電話鳴らない限り寝てる笑

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2020/10/12(月) 13:19:06 

    >>1007
    まさに、おっしゃる通りです!!
    いつもありがとね〜とヘラヘラしてます。
    仕事ができない自覚ゼロ。

    今日ちょうど上司に相談しました。
    お世話しなくてもよくなりそうです。

    +28

    -0

  • 1124. 匿名 2020/10/12(月) 13:21:43 

    >>29
    洗浄が地獄
    冬や寒い時期だったから良かったけど
    あれ夏にするとか倒れる
    主婦や老人多かった
    あとクセの強い人が多くて変な人ばかりだった

    病院委託だったから今はもう撤退してるけど
    早めに辞めて正解だった

    +9

    -0

  • 1125. 匿名 2020/10/12(月) 13:21:43 

    銀行のコールセンター。
    支店にかかってきた電話の取り次ぎや、簡単な質問のお答えです。
    元銀行員です。

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2020/10/12(月) 13:21:54 

    >>462
    介護は嫌ですか?
    私の母もそのぐらいの年齢から経験無しで介護職について、なんか色々資格も取って今67歳で管理者で夜勤もなしで結構稼いでますよ。(管理者になると夜勤もないみたい)

    +7

    -1

  • 1127. 匿名 2020/10/12(月) 13:23:30 

    >>1094
    台車の上で開封して何個か床に落とすのは誰でも1度はやらかしますよね 笑😃

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2020/10/12(月) 13:23:56 

    >>540
    平日のみOKって求人出してて、
    平日のみで雇われたならいいんじゃない?

    +40

    -2

  • 1129. 匿名 2020/10/12(月) 13:24:59 

    >>12
    数年前までパートしてました。
    立地と店長次第ですがお客様はほぼ
    男性なのでごちゃごちゃ細かい事言わず
    必要なものをサッと買ってさっさと帰る方が多い。
    今はわからないけど
    クーポンとかアプリの画面見せて割引みたいのも
    ないのでそのあたりも楽。
    早朝からやってる店舗は朝一、
    職人さんがトイレで大をしてくことが多くて
    汚れたままの便器掃除が嫌だったw

    +40

    -0

  • 1130. 匿名 2020/10/12(月) 13:26:28 

    調剤薬局の医療事務

    経験なしでも大丈夫なのかな

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2020/10/12(月) 13:26:32 

    >>1103
    ありがとうございます。なんか最初から(セリア以外のも)全部読んでると働くのってこんなに大変だったのか!って凹みまくりでした。
    1103さんのコメントで少し心が浮上してきました。
    採用されるかもわからないのに悩んでてもしょうがないですね。ありがとう!

    +15

    -0

  • 1132. 匿名 2020/10/12(月) 13:27:08 

    芸能界
    枕とか本当にあるのですか?
    ヤとか・・・
    色々不安です。
    経験者の方教えてください。

    +2

    -3

  • 1133. 匿名 2020/10/12(月) 13:27:37 

    >>355
    皆さん、ありがとうございます!ユニクロってお客さんには声掛けしないとかあったと思いますが、裏では激務なのですね。やりがいが見出せれば良いけど…他のところも見てみます^_^

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2020/10/12(月) 13:27:48 

    病院の受付ってどうですか?
    看護師との絡みって多いのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2020/10/12(月) 13:27:51 

    >>1095
    しかも時計見ると10分しか時間進んでないのとかあるあるですよね 笑

    うちは24時間営業のスーパーでしたが、お惣菜部門は深夜勤の人とかはいつも楽しそうでした。余ったもの休憩時間に食べてもいいよって上の人言ってくれたり、雰囲気も和気あいあいとしていて。
    店長とか深夜は滅多に来ることないからピリピリしないでみんなゆったりやれるんですよね。
    昼はレジもお惣菜部門も主婦が多いからか人間関係がめんどくさいんですよね~笑

    +7

    -0

  • 1136. 匿名 2020/10/12(月) 13:27:56 

    >>1044
    私はひたすら飲み物箱ケース積み上げ

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2020/10/12(月) 13:29:28 

    >>1104
    クリニックか病院で働くにもよるけど
    大きい病院の方にしたらいい
    クリニックはきつい看護師さんが絶対いるし
    院長も変わった人多い

    大学病院なら意外とやること覚えることは一つ二つだし
    だいたい電子カルテで全て計算もしてくれる
    月終わり?のレセプト業務の時は結構忙しい

    患者さんは癖の強いややこしい人もいるしクレームも大変だけど右から左へ流せる人だったらまあ続けられる
    あとは病院は特殊な匂いがするからそれも大丈夫でないと

    +7

    -0

  • 1138. 匿名 2020/10/12(月) 13:29:38 

    >>20
    本当に場所による。
    忙しい上に上の人が毎部屋チェックしてくるホテルもあれば
    暇でのんびり休憩挟みながら掃除するホテルもある
    フロントはおばちゃんが多いから反感買うと厄介。でも裏で言われてるだけで仕事に支障は出ないから特に気にすることもないかな。その分気に入られると何かとお菓子や小物貰えたりする。
    仕事内容はかなり楽だと思う。お風呂に💩、吐瀉物は一回だけ当たったことあるけど稀にレベルだから特にしんどいとかはないかな。

    +14

    -0

  • 1139. 匿名 2020/10/12(月) 13:31:27 

    >>616
    朝の8時半出勤、トイレ掃除から始まって、一階のトイレ2階のトイレ、そして特別室のトイレ掃除、お風呂掃除、配膳、食事介助、入浴介助、廊下掃除に階段掃除、洗面所掃除に大浴場掃除に大ホール掃除にナースステーション内の掃除、お茶出し。週に何回か夜勤もあるよ。夜勤は一人で懐中電灯持って、鍵が閉まってるか院内を巡回します。
     



    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2020/10/12(月) 13:31:45 

    カスミで働いてるけど、ボジョレー・ヌーボーを予約させられる季節になった
    次はクリスマスケーキ チキン
    次はおせち 次は恵方巻き
    事務所にグロサリー担当者から「無理のない範囲でご協力お願いします」とかいうふざけた張り紙がしてある💢

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2020/10/12(月) 13:33:12 

    うちのスーパー、さっぱりしてる人が多いし和気あいあいな感じで腹立つこととか滅多に無い!
    店長や異動してくる社員さんもここはパートさんに癖のある人が居ないと言っていたw
    探せば人間関係いいとこありますよ(*^^*)

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2020/10/12(月) 13:34:52 

    >>1130
    競争率高そう
    あと働いてる人もほぼ女性

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2020/10/12(月) 13:35:04 

    >>416
    私が勤めてた食品関係はどこも月1でありましたよ

    +9

    -0

  • 1144. 匿名 2020/10/12(月) 13:35:55 

    牧場はどうですか?

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2020/10/12(月) 13:37:12 

    >>76
    レジを担当する事務係ってのをやってたけど、慣れるまでかなり大変で辛かった。
    レジ打ちだけではなく、毎日の入荷伝票の処理とか、取り寄せ商品などの伝票作成とか…
    あと商品のクレーム言いにくるお客さんも結構いたし。
    ただ、時給はいいし、パートでも健康診断受けられたり、福利厚生はしっかりしてた印象。

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2020/10/12(月) 13:37:30 

    >>1120
    真夏の冷食はむしろ嬉しかったw
    品出しは夏でも冬と同じ長袖の作業衣着なきゃならないから

    +1

    -1

  • 1147. 匿名 2020/10/12(月) 13:37:40 

    >>462
    スーパーいいと思う。レジ以外にも品出し、製造などもあるし。
    ただうちの店はコロナ以降欠員がでてないのか募集してないな…
    年齢は軽くクリアよ。昨年入ってきた人56歳って言ってたから。寧ろ子供が手を離れた人の方がいい。
    介護は 膝を一度痛めてるならかなりの確率で痛めちゃうかも。私前職が訪問介護で楽しかったんだけど 腰痛と腱鞘炎が再発してしまい 利用者様に何かあったらと怖くなってしまいました。
    私もあと数日で48歳になります。コロナ前に転職しようと探してましたが 今のスーパーで頑張ってみます。動くのが怖くなってしまいました…一度も休業などなくシフトも給与も大丈夫でした。不況に強い業界なんですね。

    +16

    -1

  • 1148. 匿名 2020/10/12(月) 13:38:09 

    お受験塾が経営してる高級な学童のパートは、どうですか?

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2020/10/12(月) 13:38:41 

    >>11
    当日欠勤に甘い職場は、コールセンターくらいしかなくない?

    +9

    -1

  • 1150. 匿名 2020/10/12(月) 13:39:40 

    >>1142
    病院と調剤薬局の受付は若くて見栄えいい女子が多いよね

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2020/10/12(月) 13:39:48 

    >>1
    お客さんに「お茶はどこ?」って聞かれて教えて次に「じゃあ味噌は?」って次々と聞かれて自分で探そうとしない客いるとイラッとします。こっちは品出しで忙しいのに。

    +76

    -0

  • 1152. 匿名 2020/10/12(月) 13:40:25 

    >>294
    これ知って安心した
    始めようと思ってたから

    前に応募したら100万円かかるけどよろしいですかて言われた

    +9

    -1

  • 1153. 匿名 2020/10/12(月) 13:40:38 

    >>1
    冬は寒いので貼るカイロとヒートテック必須ですよー

    +8

    -1

  • 1154. 匿名 2020/10/12(月) 13:42:28 

    >>1140
    当方はイオンだけど絶対買えよはボジョレーとクリスマスケーキとうなぎぐらいかな
    特にボジョレーは従業員予約状況のグラフまで出される
    ボジョレーが一番いらないのにねw
    薄くておいしくないし

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2020/10/12(月) 13:42:45 

    >>1130
    知り合いが院前薬局の人でツテで働いた事があります。患者さんから処方箋を受け取り入力するだけの仕事でした。そのあとは薬剤師さんなので。
    ただ最近は単なる受付も有資格者がいたりするところ多いみたいです。結局無資格がいても預かるしかできないですからね。

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2020/10/12(月) 13:43:26 

    >>1134
    働く場所にもよるけど
    クリニック?それとも大きい病院?
    小さい医院なら看護師との関わりもある
    大きい所ならあまりかな

    +3

    -1

  • 1157. 匿名 2020/10/12(月) 13:43:28 

    >>1151
    暇で朝から買い物来てるジジババに多いね
    誰かに話しかけたくて仕方ないみたいな

    +29

    -0

  • 1158. 匿名 2020/10/12(月) 13:45:49 

    >>971

    ご丁寧にありがとうございます。本当に助かりますm(__)m

    そしてやはりお金を稼ぐという観点では、初心者パートにはかなり厳しそうですね(^_^;)))
    子供の関係で平日昼間しか入れないのですが、
    検討している求人は週1~なんてうたってるけど、
    本当に雇ってもらえるのか疑問なところです(゜゜;)

    でも妊娠前の職歴からもともと接客・営業は向いていると思っているほうなので、
    マッサージの勉強をさせてもらえるのもとても魅力だし
    やはり前向きに検討したいと思いました!
    現場の方のお話とても参考になります、ありがとうございます(^^)

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2020/10/12(月) 13:49:59 

    登録販売者の資格を取ったのですがドラッグストアでの仕事は未経験です。挑戦するか、悩んでいます。
    ドラッグストアでの登録販売者のお仕事、どうですか?

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2020/10/12(月) 13:51:02 

    品だし、本当に色々場所を聞かれるよね笑
    入ったら一通り把握してたらいいかもね、自分の部門以外は正直知らんがなだけど笑
    お客様、あっちからしたら皆同じだしなんでも聞いてくるからね

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2020/10/12(月) 13:51:40 

    >>1122
    羨ましい✨!
    私も何ヶ所か受電経験した(家電・通販・保険)けど、
    電話来ない間は寝るの禁止。
    渡されたマニュアルで再勉強しててね、だった。
    発信も経験あるけど、最初から不信感抱いてる人が圧倒的に多くてマニュアル通りにいかないから、やっぱり受電が楽。

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2020/10/12(月) 13:52:11 

    歯医者とかデパートの託児所どうですか?
    預かる子どもがいないときは何してるんですか?

    +3

    -1

  • 1163. 匿名 2020/10/12(月) 13:52:25 

    >>538
    自治体により違うので一概には言えません。
    自治体によってはパートは2年や3年で契約満了になるところもあると聞きました。
    うちのところはよほどの事がないと首にはなりませんが、ある程度の知識と手先の器用さは求められます。

    それと変な人・クレーマーはスーパーで働いていた時よりも多いです。それもうまくかわせる人がいいと思いますよ。場所によっては警備員がいないところもあり職員対応になります。

    +8

    -1

  • 1164. 匿名 2020/10/12(月) 13:52:26 

    >>4
    パン類の開店前の品出ししてました。
    納品されたものを出来るだけ多く陳列しないといけないのと、前日残っているものの賞味期限も見ないといけないので思っている以上にハードでした…。
    接客が無いので、黙々と作業出来るのはいいですよ!

    +18

    -0

  • 1165. 匿名 2020/10/12(月) 13:52:36 

    ポスティングの経験された方どうでしたか?

    歩くの好きなのでやってみたいなと思いますが、自宅での振り分け作業は時間かかりますか?

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2020/10/12(月) 13:54:30 

    >>29
    大きいところだと昔からいるおばちゃんばかりで私は馴染めなかった、役割なんかもみんなもう決まってて優しいおばちゃんがいればいいけど、こっちから聞かないと知らんぷり、小さい産婦人科などは基本的に調理師のおじさんと二人きりでやったりだった、相手によったら最悪

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2020/10/12(月) 13:55:14 

    >>175
    でもそのシングルマザー達が
    初婚の若い正社員を捕まえて辞めていくんだよねー
    再婚したいならオススメしたいくらい。

    +15

    -0

  • 1168. 匿名 2020/10/12(月) 13:55:30 

    >>350
    分かりすぎる!私もそうでした。
    買い物楽しくなくなる→生きてるのも楽しくなくなる 何やってんだろと思って辞めました。

    +16

    -0

  • 1169. 匿名 2020/10/12(月) 13:56:49 

    >>659
    短大でもそこそこ頭のいい大学だったのでは?

    +7

    -1

  • 1170. 匿名 2020/10/12(月) 14:01:12 

    >>992
    うちのほうは、地域のフリーペーパーみたいなのがポストに毎月入ってて、そこに求人募集ありましたね。ネットにもよく出てきます。

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2020/10/12(月) 14:02:45 

    >>57
    N○Kの、衛星放送の受信に伴う画面メッセージを消すコルセンにいました。

    しょっちゅう求人が出てるので、恐る恐る行ったのですが私にはあっており結構長く勤めました。

    コルセンの中では、クレームの少ない楽な部類だと聞きましたが、時々は怒られたりもしました。
    N○Kなので、正しい日本語、訛りは困りますとよく言われましたよ。

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2020/10/12(月) 14:03:39 

    スーパーとかの棚卸し作業、時給は良いんだよね

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2020/10/12(月) 14:03:49 

    介護付き有料老人ホーム
    入居者は月に30万円支払いだから、高級だと思います。
    看護師パート希望です。

    +4

    -1

  • 1174. 匿名 2020/10/12(月) 14:04:49 

    >>10
    売れる数が凄い分100とか余裕で納品来るから品出し大変だよね

    +30

    -0

  • 1175. 匿名 2020/10/12(月) 14:08:20 

    >>21

    朝の送迎バスが、ぎゅうぎゅう過ぎて辛かったけど、
    仕事内容は、簡単ですぐに覚えられる。
    若い子が、大半で日替わりで派遣さんも来るから人間関係はかなりドライ!

    +14

    -1

  • 1176. 匿名 2020/10/12(月) 14:08:23 

    美容外科のカウンセラー

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2020/10/12(月) 14:08:49 

    >>1159
    名前はかっこいいけどただのドラッグストアの店員。
    立ち仕事だしシフト制だけどバイトが休めば長時間勤務もあるし土日祝日もない。
    仕事をがんばって店長になればもっと休みはない。

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2020/10/12(月) 14:08:56 

    住宅展示場のパートやってた方いますか?

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2020/10/12(月) 14:09:54 

    会計事務所のパートって大変ですか?
    残業ありますか?

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2020/10/12(月) 14:10:46 

    >>990

    なるほど…
    私がマッサージを受けているときに感じているように、お客様に癒されてほしい、
    少しでもお客様の力になれれば、という思いはあるのですが
    変態といえるほどではないかもと思いました(^_^;)))
    本当に好きな人でないとやっていけないお仕事なのですね。

    貴重なお話ありがとうございます。参考になりますm(__)m

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2020/10/12(月) 14:12:54 

    >>221
    結構どこもマイナスな部分ばかり書かれてるね
    一度働くと嫌な記憶ばかり残るのかな

    +29

    -0

  • 1182. 匿名 2020/10/12(月) 14:12:57 

    >>691
    クレジットカードは経験ないけど、サプリ系はやってました!
    営業とわかるとガチャ切りされることが多いし話始める前から怒られたりとかはザラにあります。

    ただ、最初興味なさそうだった人とコミュニケーションをとっていくうちに「あなたがそう言うなら買うわ」って言ってくれたりとか嬉しいこともありますよ。
    お客さんの求めてるものを察知してどんどん話を展開していく感じです。

    経験者さんだし年齢は関係なく受かるんじゃないですかね?
    サプリ系は年齢層高めのお客さんにかけることも多いので、逆に若い人より説得力が出ると思いますよ!

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2020/10/12(月) 14:14:22 

    トイレが近くても出来るパートってやっぱり事務系しかないのかな。パソコン出来ないのよ。
    長らく家にいるから我慢できるか不安でね。

    +5

    -2

  • 1184. 匿名 2020/10/12(月) 14:14:33 

    >>72
    年賀状の仕分けバイトしたけど、局員さんがひょうきんで優しくて良かった
    地元だったりすると本当に分かりやすい
    小さなロッカーにガンガン手紙振り分けていく感じ

    子供が出す手紙は親が確認しろよ、とは思った(ミミズ文字)

    +24

    -0

  • 1185. 匿名 2020/10/12(月) 14:14:48 

    >>1130
    忙しいか忙しくないかで変わってくるのかもしれないけど、私はもう絶対やらないと決めてる。覚える事も多いし。女性が多い職場は色々難しいし、薬剤師さんもお高い人が多い。私の働いていた所は大手で複数店経営だったんだけど、半年未満で辞めてた人が1/3はいたよ。おすすめしません。

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:13 

    >>687


    ごめんだけど
    経験者が教えてくれるトピだから、お客さんの感想はちょっとちがうんじゃないかな?

    +11

    -4

  • 1187. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:17 

    オフィスグリコのパートってどうですか?

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2020/10/12(月) 14:17:07 

    >>446
    本当
    配達員にもノルマがあって
    達成できないと朝礼とかで指摘されて
    自腹購入しなきゃならないと
    数年前にニュースにもなったよ

    +27

    -0

  • 1189. 匿名 2020/10/12(月) 14:17:23 

    >>985
    院長、院長妻次第
    レセプト請求関係があるから月初多忙

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2020/10/12(月) 14:18:13 

    >>993
    平均月収例に40万とか書かれてたりしますが、それぐらい稼いでる人いますか?

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2020/10/12(月) 14:19:01 

    看護士一名、助手数名の耳鼻科の医療事務に応募しようか悩んでます
    学歴、年齢不問で自転車で行けます
    医療事務コースの通信講座は終了したんですが、受験してません

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2020/10/12(月) 14:20:45 

    工場勤務を希望しています。資格がある方が有利なのでしょうか?
    フォークリフトや危険物取扱者の資格とか。

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2020/10/12(月) 14:20:50 

    >>595
    まずは施術を受けてみた方がいいと思うよ
    店長の人となりも分かるし、求人の件もちらっと聞いてみて、
    気楽に出来そうならやってみたらどうかな。

    某チェーン店の無料施術セミナーで基本を教わってから、
    本命の店舗に寝返る人もいるみたいw

    男女問わず全身マッサージだから、
    旦那さんが反対する人もいるんだって。

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2020/10/12(月) 14:22:03 

    >>148を通報して下さい。障害者差別発言は許されない。

    +22

    -1

  • 1195. 匿名 2020/10/12(月) 14:23:00 

    >>1080
    うちのコルセンはウォーターサーバーがあって水飲み放題だったんだけど、やっぱりトイレ行く回数は気にしてたなぁ。
    10分ぐらいトイレから帰ってこない人がいるとSVが迎えに行ってたよ笑

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2020/10/12(月) 14:23:17 

    >>1192
    工場の種類にもよるけど、女性でも出来る仕事だったりするよ。
    半年~でリフトの免許取りに行く?とか聞いてくれたり、それ以外の担当もあるだろうし。
    うちは三交代やってる子いるよ。
    一人は残業やりますリフト取りたいです!と
    もう一人はリフト持ってるけど乗りたくなーいwとかそんな感じ。
    男が多い分、女性には優しかったりするかもw

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2020/10/12(月) 14:26:27 

    ケーキ屋の工場。接客するのが嫌で応募したんですけどキツイですかね⁇

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2020/10/12(月) 14:28:03 

    ツルハとか、ドラストってどうですか?

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2020/10/12(月) 14:29:12 

    >>1122
    いいな。
    私は大手ショッピングモールのコールセンターいたことあるけど、待ち呼(知らない人のために書いておくと電話かけても繋がらないで待っているお客さん)がある状態が多くてピリピリしてた。
    切るとソッコー次鳴って取ってって状態で水もなかなか飲めなかったり。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2020/10/12(月) 14:31:55 

    >>265
    地方の製造業(工場・倉庫)に独身男ゴロゴロ居るよ
    うちのところ来てほしいわー

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2020/10/12(月) 14:32:56 

    >>1197
    深夜にひたすらイチゴ乗せてたけど頭が朦朧として食べてたって友達言ってたなー。
    あと寒くて立ち仕事、流れ作業だって

    +11

    -0

  • 1202. 匿名 2020/10/12(月) 14:33:30 

    パン屋の調理。(サンドイッチなど)
    あと、神○屋のレストラン併設店舗のキッチン。

    どんな感じですか?

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2020/10/12(月) 14:34:22 

    保育補助パート

    資格ありますが全くの未経験です。

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2020/10/12(月) 14:34:36 

    >>1144
    牧場がどんな所かわからないけれど、知人はなんか馬をたくさん飼ってるところで住み込みで仕事してた。
    で、その馬に乗るのがすごくきついんだって。何がきついのか乗馬経験のない私にはわからなかったけど、なんかすごく体力的にきついんだって。
    で、新しく入った子とか泣きながら馬乗ってたとか、深夜に住み込みの寮から脱走して二度と帰って来ない子とか多いって聞いた。

    +8

    -0

  • 1205. 匿名 2020/10/12(月) 14:35:20 

    >>248
    サイゼリア手書きになっていてビックリした
    私はコードと料理名書いたよ
    (料理名書く枠はなくメモみたいな枠はある)
    AB―45 ドリンクバー みたいに
    店員さんは覚えているんだ
    すごいな

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2020/10/12(月) 14:35:23 

    >>666

    そうです。生協です。
    詳しくありがとうございます。
    事務なんだけど、赤字にはなってないところみたいです。
    とは言え、出資金はあるし時給?も通常の企業より安いので迷ってます。

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2020/10/12(月) 14:36:27 

    >>9
    他の方のレス見て思ったけど、同じ名称でも「介護士の補助」の場合と「無資格の介護士」を指してる場合がある気がする
    うちは前者です。お茶出し、シーツ交換、ゴミ捨て、机やイスの消毒など
    身体介助はできないので、オムツ交換やトイレ介助などを頼まれたら介護士さんを呼びます

    +21

    -0

  • 1208. 匿名 2020/10/12(月) 14:37:21 

    旅館の掃除はどうですか?布団や水場あげなど大変ですか?

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2020/10/12(月) 14:38:39 

    >>1205
    釣りにレスするなよ
    番号打てば料理名出てくるに決まってるだろ

    +2

    -12

  • 1210. 匿名 2020/10/12(月) 14:39:00 

    >>1178
    いるよ~!
    聞きたいこと書いてくれたら答えるよ。
    土日祝はまず休めないからそこだけは宜しくお願いしますね。

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2020/10/12(月) 14:41:34 

    パン屋さんの販売してる方、どうですか?
    大変ですか?

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2020/10/12(月) 14:44:10 

    市役所や総合病院の電話交換ってどうですか?
    言葉の使い方や覚える事沢山で厳しいですかね?

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2020/10/12(月) 14:44:41 

    >>973
    新聞に入ってくる求人の折り込みチラシです。

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2020/10/12(月) 14:46:28 

    >>1084
    本当にすみません、フルタイムで手取り1桁って本当ですか?ちょっとびっくりしてしまいました。

    私は今はお休み中なのですが、都内の正社員(事務)、新卒7年目で年収(税金含めて)500万円台だったかと思います。
    残業代や、ボーナスがあるのがでかいです。
    会社のある場所でかなり変わるんですね。

    +6

    -1

  • 1215. 匿名 2020/10/12(月) 14:46:57 

    >>115
    私の場合だけどめちゃくちゃ大変だった。

    売り場の担当でしたが店内がかなり広く、インカムを付けて仕事してました。
    どこに行ってもインカムで呼び出しがあってトイレも落ち着いてできないし、店内歩いてるだけでお客さんの「あれどこにありますか?」攻撃。

    担当関係なく聞かれるから、工具などの専門的なことを聞かれてもさっぱり分からない。インカムで呼び掛けても担当の人が忙しいと返答してもらえなくてお客さんを待たせてしまい、よくイラつかせてしまってました。

    ストレスで顎ニキビが大量に発生して、結局3ヶ月で辞めてしまいました。
    ただ、私の店舗は人間関係が良かったのでそこだけ救いでした。これはもう店舗のよるので運次第ですが…。

    若くて体力があり、テキパキ動けるような人だと向いてると思います。どちらかというと体育会系っぽいかなと私は感じたました。
    テキパキ動いて元気よく働けるような人なら楽しいかもしれませんが、私のような引っ込み思案には向いてなかった。

    +16

    -0

  • 1216. 匿名 2020/10/12(月) 14:47:23 

    >>1171
    すいません
    受けたいのですが
    関西地区ですか?

    +2

    -1

  • 1217. 匿名 2020/10/12(月) 14:48:09 

    カルディ好きなんですが激務と聞きます。
    働いてる方いますか?

    +7

    -1

  • 1218. 匿名 2020/10/12(月) 14:48:41 

    >>83
    学生時代やってました。
    主婦はいなかったし面接きても落とされてました。
    今は違うかもですね。主婦OKとかありますよね。
    私はピザを作るのがとても楽しかったです。
    かなり慣れた頃に生地を伸ばして大きく成形する作業を教えてもらえました。
    電話応対は慣れれば問題なしだけど、ピザ屋はクリスマスが全員出勤の繁忙期。
    当時、秋の募集で応募しましたが面接でクリスマス24と25日出られますか?って、新人さんには電話番を任せたいからと。
    て、ベテランメイキングスタッフは全員ピザ調理につく。

    +8

    -0

  • 1219. 匿名 2020/10/12(月) 14:48:48 

    スーパーのレジってどうですか?
    結構覚えること多いですか?難しいですか?

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2020/10/12(月) 14:49:41 

    >>679
    入ってる派遣が一社だけじゃないからね
    あそこは各派遣ごとに担当場所が決まってるでしょ?
    持ち場によって違いはあるんじゃないかな
    確かに楽そうでいいなと思担当場所もあったよ
    一概に全てが楽な仕事内容とは言い切れない

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2020/10/12(月) 14:49:51 

    >>12
    慣れると楽です
    ただ、全ての仕事内容を把握するまで半年はかかると思います
    ほとんどのワークマンは駐車場が狭いので車通勤OKか要確認です
    うちは当日休みも割と対応してるので、お子さんが小さい方でも働きやすいかも

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2020/10/12(月) 14:50:40 

    >>351
    学生の時や無職だった時にやったことあります
    仕分け、道順?など
    基本、(私の地区だけなのかな?)立ちっぱなしで黙々と作業出来ます
    学生さんや主婦の方も多いですが男性も結構います
    社員さんは気さくで優しい方も多いので人間関係も問題ないかと

    +7

    -0

  • 1223. 匿名 2020/10/12(月) 14:51:07 

    >>398
    刑務所かと思いました。

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2020/10/12(月) 14:52:27 

    >>1211
    デパ地下のパン屋で販売バイトしてました。
    値段の暗記だけ初めは大変だったけど、苦労したのはそれぐらいかなぁ
    遅番の時は閉店後に持ち帰り放題が一番嬉しかったけど、これはお店によるね。
    パートの方たちと相性合えば良い仕事だと思う!

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2020/10/12(月) 14:53:54 

    >>651
    大丈夫だよ、そのうち退場だから

    +1

    -1

  • 1226. 匿名 2020/10/12(月) 14:56:46 

    >>87
    立地にもよると思います。
    ドトールとベローチェで5店舗働きました。
    ビジネス街だとどちらも30代半ばより上は応募すらなかったです。
    住宅街や下町だとアラフォー、ドトールではアラフィフの方働いてらっしゃいましたよ。

    +12

    -1

  • 1227. 匿名 2020/10/12(月) 14:56:54 

    >>1219
    コンビニと、違う点は1つのお客様の買い物数が多いので、手荒れします。
    重たいもの持ったり、立ちっぱなしでシニアのお客様はいろんな注文も多く、皆レジより品だししたがってました。
    私は短時間勤務だったのでレジ頑張っていました!

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2020/10/12(月) 14:57:51 

    >>1077
    働いたことないけど、眼鏡市場は中年以上が多かった
    JINSは30代半ばっぽい人もいた店舗もあったけど、見た目40代以上の人はいなかったな
    眼鏡屋って別に若さいらないと思うんだけどなんでなんだろうね

    +9

    -0

  • 1229. 匿名 2020/10/12(月) 14:59:25 

    >>1201
    わかります!

    私、深夜勤にひたすらイチゴ洗ってました!
    寒いし、イチゴ山のように積まれてるし

    朦朧として幻覚見えそうになったよ(笑)

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2020/10/12(月) 14:59:49 

    >>1219
    簡単だよ
    偏差値35のFラン大学生の私でも1年続いてる
    バーコードをかざすだけだし、うちのスーパーは値引きとかもバーコードであるから手打ちはバーコードないバラ売りのものだけ
    タバコの銘柄言われたら「えっ、わかりません。何番ですか?」って言えば客が必死に番号探すし
    打ち忘れがないように必ず「クーポン券等お持ちですか?」と聞いてるから、後から持ってこられても「私、先ほど聞きましたよね?もうここでは処理出来ないんで!サービスカウンター行ってください」と追い払う
    レジが難しいなんて言う人は自分で勝手に仕事抱え込んでるだけだよね
    困ったら客に聞けば良いしめんどくさいことは社員に丸投げすれば良いだけなのに

    +12

    -8

  • 1231. 匿名 2020/10/12(月) 15:01:09 

    >>541
    オープニングスタッフ募集で面接行きました。
    人気職なので、面接来てた人はかなり多く、狭き門でした。
    案の定不採用で、ペット関連の資格無いと厳しいのかなーと思いつつオープン後、客として行ったらどう見ても20歳前後の女の子しかおらず、(ああ、年齢で落とされた可能性高いな‥と痛感しました@アラフォー)

    +30

    -1

  • 1232. 匿名 2020/10/12(月) 15:01:31 

    >>1135
    私も前職(100均)と今(スーパー)
    それが嫌で遅番やってるところがあります
    遅番は若い人が多いから人間関係があっさりしてる
    入れ替わりも多いから大変なこともあるけど…

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2020/10/12(月) 15:01:42 

    >>829
    ベローチェはないよー

    +0

    -1

  • 1234. 匿名 2020/10/12(月) 15:03:03 

    >>573
    まぁ、見るからに大変そうだよね。
    試飲コーヒー乞食の相手も大変そう。

    +13

    -1

  • 1235. 匿名 2020/10/12(月) 15:04:39 

    >>1219
    レジは最初ひととおり覚えるまでペアで教えてくれるよね。
    割引シールとかも自動で読み取るし、商品バーコードで登録されてるから割引指示が出たりする。
    店によってはチラシ&年齢対象の割引とか覚えるのが面倒かな。
    あと、生鮮食品でバーコードが無かったり。

    ただ、客が面倒くさい。
    「早くしろ!」と怒鳴るオッサン、老人用カートで万引きしつつ一部レジするババア、
    トイレにトイレットペーパー詰め込む&持ち帰る客、代金トレーに手紙置く奴……。

    +9

    -0

  • 1236. 匿名 2020/10/12(月) 15:06:11 

    ドラッグストアの品出しパート

    +3

    -1

  • 1237. 匿名 2020/10/12(月) 15:06:39 

    >>619
    酷い。
    ほぼ奴隷扱いじゃないですか💦
    ファミレス系って年々従業員の扱いが酷くなってるよね。

    +19

    -0

  • 1238. 匿名 2020/10/12(月) 15:06:54 

    >>1196
    情報有難うございます。フォークリフトは取れるなら取りたいです。

    どの業務がいいか分からないのですが、
    女性が出来る仕事がいいですね。

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2020/10/12(月) 15:07:54 

    >>120
    物理センターで5年働いてます
    時給がいいのと接客がないので黙々と作業したい人にはオススメです
    重いものを持ったりするところもあるとは思いますが私の所は男性がやってくれていて女性は主に仕分け作業です
    時間帯も選べたので8時半から12時半までにしてもらい、午後はゆっくりしています

    +14

    -1

  • 1240. 匿名 2020/10/12(月) 15:08:37 

    元歯科技工士です。技工士の免許があると歯科助手の仕事では有利ですか?

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2020/10/12(月) 15:08:58 

    >>148
    障がい者手帳持ってて定着支援あればできるかもしれないけど。言い方がまずい。

    +16

    -0

  • 1242. 匿名 2020/10/12(月) 15:11:09 

    >>1087 派遣、時給は確かにいいけどその分、パートから差別されるし、トイレに行かせてもらえないし本当、肩身狭かった。派遣は二度とやらない。

    +7

    -2

  • 1243. 匿名 2020/10/12(月) 15:11:36 

    シール貼りとかお菓子の箱詰めのバイト。よく「1日1時間からOK」とか書いてあってとりあえず応募したら派遣に登録することになりその案件を探したらなくて…他の派遣会社とかも嘘の広告出してたりするんですかね?

    +13

    -0

  • 1244. 匿名 2020/10/12(月) 15:12:25 

    >>1151
    このトピで
    100均で店員に冷たい返答されて気分を害してる人がいるけど
    100均はもうそればっかりなんだよね
    スーパーみたいにサビカンも無いから
    レジで忙しいさなかにも横から声をかけられる
    慣れてない時は泣きたくなった
    本当に入店するなり「○○どこ?」だもん

    +24

    -1

  • 1245. 匿名 2020/10/12(月) 15:13:23 

    >>59
    社員とかでは、よくあるけど

    バイトでもお金を取り扱う仕事、高価かな着物、宝石扱う仕事は必要な所も多いです。

    スーパーのレジ位なら必要ないと思うよ

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2020/10/12(月) 15:14:08 

    >>1217
    買いに行くと結構な割合で、先輩が後輩を叱ってる場面に遭遇する。

    +9

    -1

  • 1247. 匿名 2020/10/12(月) 15:14:34 

    >>1060
    まじですか。よかったらどのあたりがボロボロなる要因なのか教えてください!

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2020/10/12(月) 15:14:38 

    >>1
    スーパー品出しやっていました。
    人間関係によります。お局様がいて、ギャンギャン言われ放題でした。セール時はきついです。
    1人で回らされる、トラブル起きてわけわからない、
    発注、学生バイトのミスのフォローさせられる。
    変なお客さんがいるし、嫌なお客さんもいて、
    人嫌い悪化しました。
    お局様にメンタルやられて、逃げるようにやめてきましたけど😓

    +29

    -0

  • 1249. 匿名 2020/10/12(月) 15:15:55 

    >>1162
    私も知りたい。
    ジムやテニススクールやマンションモデルルームの託児室で働きたい。

    +3

    -2

  • 1250. 匿名 2020/10/12(月) 15:16:05 

    >>13
    アレルギーあると無理だよね

    +12

    -0

  • 1251. 匿名 2020/10/12(月) 15:16:14 

    >>1240
    子どもが歯科技工士に興味あるんですが、歯科技工士って仕事安定してますか?技工士でパートは無理なんでしょうか?

    +3

    -5

  • 1252. 匿名 2020/10/12(月) 15:16:40 

    >>1085
    確かにそれはありますね、
    前見た求人にも金融関係経験者歓迎みたいに書いてありました!

    +5

    -0

  • 1253. 匿名 2020/10/12(月) 15:17:14 

    >>743
    私も最近、まったくの未経験で始めました。
    薬の名前を覚えるのが大変です…。
    調剤?は別の人がやるのですが、飼い主さんから問い合わせとか多いのでノミダニフィラリアの予防薬の種類ぐらいは答えられないとパニくります。
    あと、血とか平気なら手術周りの手伝いくらいは入るかも知れません。
    慣れるまでは大変そうですが、動物たちが可愛いので続けられそうです。

    +14

    -0

  • 1254. 匿名 2020/10/12(月) 15:17:17 

    >>24
    1人で黙々という感じですか?
    もしそうなら羨ましいな〜

    +10

    -1

  • 1255. 匿名 2020/10/12(月) 15:17:28 

    データ入力のパート。
    17時から22時で募集してるんだけどどうだろう。

    +6

    -2

  • 1256. 匿名 2020/10/12(月) 15:17:40 

    >>33
    都内の私大でパートしてます。
    長くいる方に聞いたら10年以上時給据え置きで、今後も最低賃金割らないと上がらないと思います。
    (例えですが最低賃金が850円の時代に1100円なら高いけど、1000円超えた現代で1100円じゃほぼ最低賃金なので…)
    仕事は私のやってることはすっごく楽で、まあ居ることが仕事みたいな1人事務で、楽過ぎて今から激務な仕事始められるのか?と考えてしまい、ずるずる居ます。
    ただ、同じパートや派遣でも人によっては正社員?にあれこれ仕事を都合良く押し付けられるし、パワハラみたいなことされるし、本当に運って感じです。
    基本的にライバル会社?とか競争みたいなことがないから、穏やかな人は多いです。
    でも、先生は個性的な人がいたりもするし、学生は生意気の盛りみたいな子もいるし、これも運ですね…

    +35

    -1

  • 1257. 匿名 2020/10/12(月) 15:18:49 

    >>1159
    パートで入ったのに、面接には聞いてなかった朝6時からの謎のミーティングがあった。店長モラハラアスペで最悪でした。ツ○○のあのバカ男!お前だ!宗教みたいな社訓、長ったらしいお経みたいの何日までに暗記しろって?やってらんね。

    +4

    -4

  • 1258. 匿名 2020/10/12(月) 15:19:47 

    カスミはパートでもサービス残業あり!
    最悪

    +7

    -0

  • 1259. 匿名 2020/10/12(月) 15:19:57 

    >>57
    受電でしたが、

    健康食品会社で
    何社か(名前違うだけで同じ会社)の名前で出ます。

    電話を受け
    結局そこから定期購入に導く営業でした。

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2020/10/12(月) 15:20:31 

    >>15
    タバコの煙に関しては
    今は禁煙になってると思うので
    快適だと思います。
    音は慣れるまで、気になるかもしれません。

    ドル箱も今は自動システムがあったりで
    スロットの方はあげさげも、あまりありません。
    立ちっぱなしで足がパンパンにはなりますが、
    時給が高いので給料面はいいと思います!!

    新台入れ替えがあるお店は、子供がいる場合、
    入れないことを伝えることをオススメします!!

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2020/10/12(月) 15:21:32 

    >>6
    働いてました。
    名前が簡単な人ならいいけど難しかったり年寄りだと聞き取れなかったりと苦戦しました。
    漢字得意ならいけるかも?
    クレーマーもいてあなたのとこの前にしてたCMの番号教えろ!教えないと苦情を社長に言う!としつこく言われて調べたりと…精神的にキツかった

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2020/10/12(月) 15:21:59 

    >>535
    教授とか気難しくて病むよ

    +8

    -1

  • 1263. 匿名 2020/10/12(月) 15:23:10 

    警備会社の事務

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2020/10/12(月) 15:25:36 

    >>793
    返信ありがとうございます
    仕事の内容は難しくないですか?

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2020/10/12(月) 15:26:40 

    >>1249
    書類ないし定時で帰れそうだよね。
    ビデオ観せて持参してきたお菓子食べさせてたら良さそう。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2020/10/12(月) 15:27:24 

    直接関係ない質問になってしまうのだけど、
    30になって事務パート応募していくつか面接受けさせてもらったのだけど
    どこも本当に感じ良くてびっくりした。
    学生時代にバイトの面接(アパレルとか小売)受けた時って、すっごく圧迫面接のところがチラホラあった気がするんだけど、
    これって業種のせい?私の年齢のせい?時代(ハラスメントに厳しくなった)のせい?

    +9

    -0

  • 1267. 匿名 2020/10/12(月) 15:27:33 

    >>221
    お金もらう仕事だからね…
    そりゃ そこそこあると思うわ。
    でも やらなきゃならないからやってる。

    +22

    -0

  • 1268. 匿名 2020/10/12(月) 15:28:08 

    >>1243
    あると思いますよ
    私も登録に行ったら短時間の求人は人数がもういっぱいで...と派遣会社の人に言われ、違う仕事を紹介してもらいましたがすべてフルタイム案件しかも自宅から遠い場所でした
    登録させる為の釣り求人や空求人というやつですね

    +14

    -0

  • 1269. 匿名 2020/10/12(月) 15:28:51 

    >>1216
    関東です

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2020/10/12(月) 15:29:03 

    トンカツ屋

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2020/10/12(月) 15:29:19 

    >>33
    簡単なマニュアルはあるけど、人からの引き継ぎがなく、手探りで大変。
    ハラスメントは自分の所は全くなく幸せ。
    教授は良い方が多いが、かなり個性が強い。
    臨機応変さとコミュ力がいる。自分は乏しいのでいつもドキドキハラハラしてる。

    +13

    -0

  • 1272. 匿名 2020/10/12(月) 15:29:55 

    >>415
    公務員のパートなどは雇用機会を作るためなので同じ人をパートとして長く雇えないんじゃなかったかな。確か。

    +19

    -1

  • 1273. 匿名 2020/10/12(月) 15:31:50 

    >>1242
    そんなこと無かったけど。

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2020/10/12(月) 15:32:17 

    ネットショップの商品の梱包、シール貼り、袋詰めなど 勤務地でもくもくと同じ事やるのかな

    +2

    -1

  • 1275. 匿名 2020/10/12(月) 15:33:13 

    ・田舎に住んでる大卒
    ・多くの人と関わらない
    ・客と関わる仕事なら質の悪い客がいるところは嫌だ
    ・黙々と作業するのは好き
    ・事務など座り仕事は未経験
    ・資格がないとできない仕事でも可(大学や専門学校など長期の学校に通わないといけない資格以外であれば頑張って取る)
    ・介護と清掃はちょっと無理

    なんかいい仕事ないですか

    +5

    -14

  • 1276. 匿名 2020/10/12(月) 15:34:11 

    >>1204
    馬って毎日散歩させるだけでも大変そうだよね。

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2020/10/12(月) 15:34:50 

    >>1272
    使い捨てかぁ

    +9

    -1

  • 1278. 匿名 2020/10/12(月) 15:34:55 

    >>194
    バイトしてます!

    上にコメントあったようにケーキの名前を覚えて、レジで探すのが大変でした。でも慣れたら簡単です。

    あとクリスマスシーズンや手土産シーズンの混み具合やばいです。
    冷凍庫内の作業もあるし、レジ以外は重労働も多いです。
    でも楽しいし、ロス分はうちの店は持ち帰りオッケーなのでシャトレーゼおすすめです!

    +13

    -1

  • 1279. 匿名 2020/10/12(月) 15:35:32 

    >>836
    短時間パートも営業ノルマあります

    +2

    -1

  • 1280. 匿名 2020/10/12(月) 15:35:35 

    >>535
    大学病院で、医局で働きましたけど
    まー先生先生で、教授、助教授…と順に媚びへつらわなきゃいけないし、(医師たちには、出世のこともあるし、それが当たり前なんだろうけど、私の給料には関係ないのになぜ?とどうしても思ってしまった)
    大学病院自体の体質がものすごーーーーーく古い(進んだ会社と比べると30年くらいの差がある)ので、嫌になりました。

    +7

    -0

  • 1281. 匿名 2020/10/12(月) 15:35:42 

    応募しようか迷ってるパートを書くと経験者がいろいろ教えてくれるトピpart3

    +0

    -24

  • 1282. 匿名 2020/10/12(月) 15:35:45 

    いろんな仕事あるけど、全員正社員にして、本人がいらない福利厚生や給料はカットすれば良いのに。

    派遣とかパートとか無くしてさ。

    +2

    -7

  • 1283. 匿名 2020/10/12(月) 15:36:53 

    >>1251
    技工士は安定してないから絶対に止めたほうがいいですよ!

    職場の99%はブラック企業。いくら腕を上げても給料は上がらないし、朝から深夜まで働いても月給は10万いくかどうかですし。

    同級生の中には働きすぎで自殺したり、過労死したり、精神科のお世話になった人が何人かいます。激務で身体を悪くし、何年も社会復帰していない人もいました。ネットで探すと歯科技工士の実態が沢山出てきますよ。書いてある悪い情報は事実です。

    精神や身体を壊さなくても出来る職種は他にもあるので他の仕事をお勧めします。私は資格や技術があるから技工士の資格が活かせる歯科助手を検討しています。

    +10

    -0

  • 1284. 匿名 2020/10/12(月) 15:37:28 

    >>1242
    学生アルバイトしていた時に自社パートの人が更衣室で派遣は時給が違うんだからもっと仕事増やしてやりたいって行ってたのは聞いた事ある。

    +9

    -0

  • 1285. 匿名 2020/10/12(月) 15:37:46 

    >>516
    私もそうでした。入社前は保育補助の予定でしたが、働き始める段階で看護師兼未満児クラスの担任に任命。
    看護師や担任と言っても名ばかりで、小間使い&お局ババア達のストレス解消サンドバッグでした(ヽ´ω`)
    保育が落ち着いている時には雑務を押し付けられ、看護業務は休憩(8時間拘束の内30分しか無い)を削ってやれと言われていました🙁

    パワハラお局ババアが複数人居て、それぞれのババアが1日最低1回は私がやっていないことも私のせいだと決めつけて罵倒し、反論すれば言い訳無用と怒り狂っていました。
    当時20代で社会経験も乏しく、気の弱そうな見た目なので舐められていたのでしょう。
    濡れ衣罵倒が2年近く続き、病んで布団から出られなくなり辞めましたが、退職して3年経つ今も未だに夢で魘されています😞

    辞めた後もよく募集がかかっている所を見ると、相変わらず離職率が高いことを察してしまい、なんとも言えない気分になります🙁
    全ての園にこんなクソババアが居るとは思いませんが、これから保育園で働こうと思っている方は、念のため在籍保育士の様子などをリサーチされることをおすすめいたします。

    +30

    -0

  • 1286. 匿名 2020/10/12(月) 15:38:30 

    >>1251
    先程コメントした元歯科技工士の者です。
    技工士のパート募集は少ないですし、最低賃金も貰えないですよ。技工士の求人情報は嘘ばかりですから。

    +5

    -1

  • 1287. 匿名 2020/10/12(月) 15:40:49 

    >>1096
    そう言ってもらえて嬉しいです!!ぜひお友達になりたいです〜*\(^o^)/*笑

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2020/10/12(月) 15:42:37 

    >>26
    うちの還暦越えの母が働いてるけど
    最初は大変すぎてやめるって言ってたのに
    今では夜の責任者みたいなの頑張ってるよ
    そこまでくると発注とかも任されるからキツそう
    若者たちから慕われてて楽しそうにしてる(笑)

    +28

    -0

  • 1289. 匿名 2020/10/12(月) 15:42:45 

    >>1
    うちの某ドラッグストアの日配品の品出しは超大変です。力もいるけど要領がいります!!あちこち真面目に品出ししてたら時間内に終わりません。お客さんも漁っていくからうまいことできない!これで慣れるのに時間が結構かかる方がいて、パートのおばさんたちからいじめられてた方が居ました。。。
    昼は昼で、できてないと夜に影響して、陰口叩かれてます。私も未だ、レジコーナーが混んで応援に呼ばれては手を止め..の繰り返しでなかなか...慣れが必要です。

    +13

    -0

  • 1290. 匿名 2020/10/12(月) 15:43:06 

    >>1275
    郵便局の、「郵便物等引受・仕分けスタッフ」とかどうですか?黙々なイメージ

    +8

    -2

  • 1291. 匿名 2020/10/12(月) 15:45:21 

    >>63
    内職、子供が小さいからと始めたけど、時給にすると300円くらいで、月に1万稼ぐのも大変でした…。
    今は普通に外で働いていますが、時間で終わるし、時給も全然いいし、ありがたいです。内職、睡眠時間も削られるしおすすめ出来ません…。
    外でパートできるだけありがたいと思いました。

    +20

    -0

  • 1292. 匿名 2020/10/12(月) 15:46:10 

    >>1178
    土日祝日はシフト制で休めるよ。キチガイババアがたまにいるから面接の時に前の人がどんな理由でどのくらいで離職してるのかよーく聞いてね。

    +11

    -0

  • 1293. 匿名 2020/10/12(月) 15:46:35 

    >>1286
    ありがとうございます。
    そんなにブラックなんですか…
    技術職だし主婦になってもパート出来そうとかなり夢を見ていましたが実態は厳しいのですね…。

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2020/10/12(月) 15:46:42 

    >>1162
    百貨店の託児の人と雑談したとき、ニチイの派遣?登録?って言ってたよ。 単発バイトとかかな?

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2020/10/12(月) 15:47:56 

    >>15
    田舎の店舗だったから昼は元ヤンのシンママスタッフばかりで揉め事多かった…
    夜はお金貯めたい20代が多かったから部活みたいな感覚で楽しかったけど社内恋愛が多い。
    店長もDQNとか変わった上司が多かったり…
    じじいの客にセクハラされんのが最悪だったな

    +6

    -0

  • 1296. 匿名 2020/10/12(月) 15:48:45 

    >>8
    今はコロナ的に難しいかもだけど、気になってるならぜひ
    結婚したら絶対にできないし、私は若いうちに行っておいてよかったなと思ってるよ
    現地の友達もできたし!

    職場の雰囲気や人間関係は運だと思うけど、大手の派遣会社を通せば同じ現場にいるスタッフに事情を聞いてくれたりするよ

    +5

    -0

  • 1297. 匿名 2020/10/12(月) 15:50:29 

    >>1283
    技工士さんだと歯科助手採用されやすいし経験が役にたつと思います。
    歯式とか補綴物とかがすぐわかるって教える側とひてはかなり助かります。

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2020/10/12(月) 15:53:12 

    万引きGメン、たまに募集をみかけるんですけど
    やったことある方いらっしゃいませんか?

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2020/10/12(月) 15:53:27 

    >>245
    タイミングだと思うよ。
    20代で大都市に近く、あとは中途採用で奇跡的に競争人数が少ない時。
    私、氷河期で二回一部上場老舗にはいって今もいるよ。
    でもアラフォー独身売れ残りで500万あるけど全く幸せじゃないよ。

    +6

    -1

  • 1300. 匿名 2020/10/12(月) 15:54:07 

    >>27
    私どっちもやったから分かるけど、ぶっちゃけ関わり自体がお互い無いから見下すも何も無い

    +4

    -1

  • 1301. 匿名 2020/10/12(月) 15:54:31 

    >>1293
    横ですが…
    一人の意見を鵜呑みにせずにご自分でも調べてくださいね
    少なくとも私が務めていた歯科の院内技工士の人は楽しそうに働いていましたよ
    求人広告出したときに見ましたが給与面も悪くなかったです。時間をかけて取得する専門職ですからね。
    本人は目が疲れるのと座りっぱなしで腰がツラいと言ってました。

    +6

    -2

  • 1302. 匿名 2020/10/12(月) 15:55:46 

    >>70
    調理関係はピーラーではなく包丁で皮が向けないと難しいでしょうか?

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2020/10/12(月) 15:56:31 

    >>315
    >>489
    >>513
    >>521
    >>661

    返信が遅くなりした。
    実はここ数ヶ月、近くの小学校で求人がかかってたんで気になってました。
    子供は好きだし体力的にも自信はありますが全部読ませていただいた感想としては、やはり今はやめといたほうがいいかな?と思いました。
    ありがとうございました。

    +9

    -1

  • 1304. 匿名 2020/10/12(月) 15:57:09 

    >>337
    先生によるとしか言えないね。
    私がパートしてたところは女性は私一人であとは全員男性。
    基本的にみんなすごく優しくて、融通もかなりきかせてくれて、確定申告のシーズン以外は休みもたくさん取らせてくれたよ。
    扶養を超えるので寸志を断ったらポケットマネーで出してくれたし、お中元やお歳暮はスタッフで分ける、
    クリスマスはケーキ、正月は鰤一尾くれたり、本当によくしてもらったー。

    +23

    -0

  • 1305. 匿名 2020/10/12(月) 15:57:15 

    >>1242
    ホームセンターで体をめちゃめちゃ酷使して働いてた時、レジしかやらない派遣スタッフさんが正直羨ましかった。

    レジには直接雇用のパートさんもいたけど、パートさんは品出しや他の雑務もする。
    派遣スタッフさんは本当にレジのみだったので。

    一度辞めて派遣で入り直せたら…と考えちゃうくらい、疲れてました(笑)

    +25

    -0

  • 1306. 匿名 2020/10/12(月) 15:57:20 

    短時間勤務で楽そうなイメージの客室清掃
    即決採用をびびって何社か辞退した

    実際どんな感じなんだろう

    +0

    -1

  • 1307. 匿名 2020/10/12(月) 15:57:26 

    ドラッグストア コスモス
    働いてる方いませんか?(>_<)

    +7

    -0

  • 1308. 匿名 2020/10/12(月) 15:58:26 

    >>1268
    やはり楽して稼ぐ仕事なんてないって事ですね^_^;
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2020/10/12(月) 15:59:48 

    >>1266
    事務職はどこでもそうだよ

    +2

    -1

  • 1310. 匿名 2020/10/12(月) 16:01:15 

    >>6
    クレーマーにあたらなければ良いけどね。
    挙げ足とって、バカだアホだ謝れだのって延々とケチつけられた友達が居た。
    ネットもそうだけど、顔見えないとやりたい放題だからね。

    +17

    -0

  • 1311. 匿名 2020/10/12(月) 16:02:34 

    前に医療事務、週3日OKの求人みて面接うけ週3決定し、帰宅してから電話にて暫く毎日来てと言われたよ
    残念だけど、辞退した
    恐らく今後も募集と違う内容になるのが目に見えて怖くなってしまった
    求人ってどこまで信じていいんだろうか

    +27

    -0

  • 1312. 匿名 2020/10/12(月) 16:02:40 

    コールセンターってマスク着用で働いてますか?

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2020/10/12(月) 16:03:07 

    >>1255
    データ入力、
    業種にもよりますが、以前受けた会社はアダルトサイトの入力だったことあります。

    +9

    -0

  • 1314. 匿名 2020/10/12(月) 16:03:33 

    >>538
    知人が働いていますが、想像以上に肉体労働らしいです。クレーマーあり。

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2020/10/12(月) 16:05:18 

    >>70
    1302です。
    間違えて返信してしまいました申し訳ございません

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2020/10/12(月) 16:05:58 

    >>1301
    楽しく働く人はわずかですよ。元歯科技工士より。

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2020/10/12(月) 16:07:17 

    研究用ラットの飼育を聞きたいです

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2020/10/12(月) 16:07:51 

    >>1183
    トイレ回数や時間監視する会社もあるからあたりハズレありますよ。

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2020/10/12(月) 16:08:02 

    ディズニーストア店員

    +4

    -0

  • 1320. 匿名 2020/10/12(月) 16:08:52 

    >>265
    テレビ局

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2020/10/12(月) 16:09:08 

    >>1293
    技工士になるまで昼間の専門学校で2年勉強してから国家試験、夜間だと3年勉強する必要があります。学費は200万以上かかりました。

    技工士になるのは簡単ですが、学校は国家試験に受からせる為の学校で、職場で使えるくらいになるのに数年かかりますよ。

    +7

    -0

  • 1322. 匿名 2020/10/12(月) 16:10:05 

    >>1306
    体力勝負、確実に痩せます。
    働いてお金貰いながら痩せることが出来ます。
    サービス業なんで土日祝は全部じゃなくても可能なら出て欲しいです。

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2020/10/12(月) 16:10:29 

    >>538
    図書館規模にもよりますが、
    地上四階、地下二階の大きい図書館で短期で働いてました。

    本棚に本を並べる配架という作業、
    書庫でひたすらリクエスト本を探す作業を
    やっていました。

    図書の分類法があり、それを頭に入れないと作業ペースがとても遅くなってしまいますが、私はやっていて楽しかったです。

    +14

    -1

  • 1324. 匿名 2020/10/12(月) 16:10:57 

    >>265
    百貨店販売

    +0

    -1

  • 1325. 匿名 2020/10/12(月) 16:12:39 

    >>1301
    今や歯科技工専門学校は定員割れしたり、廃校になる学校が増えてますよ。ネットの普及で技工士の仕事がいかによくないか知られてきたから技工士になりたい人が減りましたし。

    お給料や待遇は気にしないから技工士になりたい!という強い意志があれば話は別ですが。

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2020/10/12(月) 16:13:15 

    体力なくて事務職経験しかないなら事務しかないよねコルセンもかな。

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2020/10/12(月) 16:14:15 

    YouTuber
    普通の主婦の1日とか再生数すごい人の稼ぎ

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2020/10/12(月) 16:14:42 

    >>9です
    皆さんご丁寧にありがとうございます
    応募が出てたのは入居型のどちらかというと高級路線の老人ホームです
    短時間週1日からOKと書かれていたので、子供を幼稚園に預けている時間に出来るかなと考えました
    施設によって「助手」の立ち位置が随分と違うようですね
    ほぼ最低時給なので、無資格の介護士扱いをされるとキツいな...と思いました

    +14

    -0

  • 1329. 匿名 2020/10/12(月) 16:14:59 

    >>538
    全く働いたことないけど、町の図書館はいつも決まった老人が10人くらい朝からずっといて申し訳ないけど図書館に入った途端に老人臭がする。まだ建って5年くらいなのに。
    あと放置子がかまって欲しくて司書さんにしつこく話しかけてたり(司書さんほぼ話聞いてない)
    トイレがすごく汚れてたり、トイレの洗面所で頭でも洗ったのか?ってくらい水浸しになっててスタッフの人が掃除してた。

    町の図書館は福祉の意味合いもあるんだなぁ、大変だなぁといつも思う。
    学校の図書館をイメージして働くとかなり大変そう。

    +23

    -0

  • 1330. 匿名 2020/10/12(月) 16:15:45 

    >>1214
    マジだよ。
    うちの市、今検索してこれよ。
    銀行のフルタイムパートで13万台。
    ここから税金やら社保やら年金が引かれるよ。
    応募しようか迷ってるパートを書くと経験者がいろいろ教えてくれるトピpart3

    +8

    -0

  • 1331. 匿名 2020/10/12(月) 16:16:04 

    >>29
    洗浄機に皿を移すのとか、食器も重いし腰痛になりました。
    時間内に結構な人数分を用意するのでかなり忙しい印象。
    みんなそれぞれ役割分担して動いてるからモタモタとか変な質問してたら怒られる可能性もあるよ。
    とにかく手早く正確に。

    +7

    -1

  • 1332. 匿名 2020/10/12(月) 16:16:21 

    ヤ○ト運輸の受付ってどうですか?
    希望通りお休み取れるって聞いてます。

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2020/10/12(月) 16:17:45 

    >>1165
    一年半ぐらいやりました。
    自宅での振り分け?は私のいた会社はありませんでしたのでよくわかりませんが、毎日とんでもない距離歩くので運動にはなります。確実に痩せます。
    辛いのは、真夏の炎天下でも配らなければならなくて熱中症になりかけて住宅街のど真ん中で意識朦朧としたことがあります。
    あとはチラシを入れるな!と住民から怒鳴られることもしばしば。もちろんその場合は謝って回収しますが、それでも許してくれなくて追いかけ回されて恐怖を感じたこともあります。
    意外とメンタル強くないと長続きしないかもしれません。

    +10

    -0

  • 1334. 匿名 2020/10/12(月) 16:18:25 

    >>1269
    1216です
    ご返信ありがとうございました

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2020/10/12(月) 16:18:27 

    モスバーガーで働いたことある人いますか?
    田舎のよく行くモスは、小さい店舗で店員さんも感じ
    いいんだよなぁ。
    居心地最高。
    働くとなると、また違うだろうけど。

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2020/10/12(月) 16:18:42 

    ヤクルトレディ

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2020/10/12(月) 16:19:52 

    >>703
    1年ほどパートしてました。
    ゆったりしているイメージですが、意外と覚えることが多く、短時間パートでしたがフルタイムパートさんや社員の方と同じく全ての事をできるようにならないといけませんでした。
    覚えが悪い私には、それが大変でした。

    余った生菓子は持ち帰らせてくれましたし、お煎餅は美味しくて大好きだったのでうれしかったです。社販・割引はありませんでした。

    盆と正月にボーナス+美味しい牛肉を支給。
    誕生日に成金饅頭。
    正月には食べ切れないほどのお餅をいただきました。

    忙しすぎる訳ではないけど時間があっという間に経ち、昼休みは1人ずつ取れるし、変わったお客様も少なかったので働きやすかったです。とても良い職場でした。

    +12

    -0

  • 1338. 匿名 2020/10/12(月) 16:20:16 

    >>1227
    コンビニもスーパーもやったけどコンビニの方が手荒れするよ。
    レジ打っててもファストフード取るたびに手をアルコールで消毒するし、レジ打った後におでんとかファストフードの調理するってなるとまた石鹸で手を洗うから。
    1回の勤務でアホほど手を洗ったり消毒するよ。

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2020/10/12(月) 16:20:37 

    >>1324
    お局だらけだから女いびりが凄い
    トイレに行く時も申告しなきゃだし、
    中元歳暮のノルマキツイ

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2020/10/12(月) 16:21:26 

    >>10
    重いダンボール運ぶやつだから腰痛に繋がりそう…

    +16

    -1

  • 1341. 匿名 2020/10/12(月) 16:22:08 

    お惣菜屋さんてどうですか?

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2020/10/12(月) 16:22:56 

    >>595
    マッサージ店で働いていました。
    体力、根性、奉仕の精神はあって当たり前と思ってください(笑)

    後は技術です。
    技術は身につくまではしんどいです。ブラックな感じがするかも。
    でも人にお礼を言われる事が嬉しいとか、喜んで貰えるだけで報われるって人には向いてると思います。

    指名できる店とできないお店があったりするので、やはりお客さんとして1度行ってみるといいと思います。

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:03 

    >>189
    飲食は人間関係が全てと言ってよい
    まぁ、大抵どこもそうか

    +9

    -0

  • 1344. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:32 

    >>29
    大病院の調理補助してた姉はお局に包丁投げつけられたらしい
    保育園の調理補助は保育士のありとあらゆる雑用をやらされるとか

    +6

    -0

  • 1345. 匿名 2020/10/12(月) 16:24:17 

    >>65
    頭脳は必要ないけど、要領悪いとかトロいと無理かも。
    大概ノルマあるから。

    +11

    -1

  • 1346. 匿名 2020/10/12(月) 16:24:30 

    >>1117
    ああ~ありますあります!
    トイレでゲ◯やうん◯流さずそのまま、なんてことは普通にありますので、チベスナ顔で流してます。
    トイレなら全然いいんですが、洗面台に吐いてそのままの人が結構居ます。本当に困ります。
    こちらも仕事ですので仕方なく片付けますが気持ち悪すぎてオエオエえづきながら片付けてます…。せめてトイレで吐いてほしい。
    ベッドの上に…というパターンもあります(涙目)

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2020/10/12(月) 16:27:06 

    >>892
    ありがとうございます!売買の方で働いていたことがあるんですが、賃貸仲介はそういう対応もあるんですね。大変そうだ、、勉強になりました!

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2020/10/12(月) 16:27:15 

    多少しんどくても人間関係が良ければ楽しく仕事出来るのに絶対に何処にでも気の強いうるさい人いるよな

    +19

    -0

  • 1349. 匿名 2020/10/12(月) 16:27:37 

    >>265
    メンズアパレルショップ店員

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2020/10/12(月) 16:29:21 

    >>65
    独りで黙々とやるのが好きな人向きかな。
    寂しいよ。
    アマゾン倉庫なんか一言も話さず帰ってくる感じだし。
    腰痛と腱鞘炎に悩まされてる。

    +12

    -0

  • 1351. 匿名 2020/10/12(月) 16:30:31 

    >>584さん
    近所でアクセサリー内職募集しており
    興味ありました。
    教えてくださりありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2020/10/12(月) 16:30:37 

    >>1339
    1324ですが私も経験者なのでわかります。>>265さんにオススメしたコメントでしたが、たしかに売り場によっては女だらけでキツイですよね。男性の多い売り場に配属されたらそうでもないかなって思ってオススメしました。

    +0

    -0

  • 1353. 匿名 2020/10/12(月) 16:31:50 

    >>300
    親のコネだけどね

    答え出てるじゃんw

    +24

    -1

  • 1354. 匿名 2020/10/12(月) 16:31:51 

    TSUTAYA

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2020/10/12(月) 16:31:57 

    >>1106
    セブンじゃないけど友達のアドバイスで直営店にした。
    服装、髪型、アクセサリー注意されたけど常に社員さんいるから突然の休みにも寛大な感じ。
    有給もしっかりしてるし文句もなかったよ。

    オーナー店で働いたことある友達に他見つからないと休めないとか休みに関していろいろ聞いて働くなら直営店て教えてもらって本当に感謝してる。

    +4

    -0

  • 1356. 匿名 2020/10/12(月) 16:32:01 

    ケータイショップどうですか?

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2020/10/12(月) 16:32:45 

    >>711ですが
    皆さんに返信もらって当時の自分を庇ってもらったような気持ちになりました。本当にありがとうございます。
    怒られている時に
    「今この時間も給料発生してるんだよ?1時間分こっちは無駄に払うことになるんだよ?」
    みたいなこと言われるのも辛かったです。

    (体育会系だから?)1番新入りの私に特別厳しかったのかもしれないです。掃除も前日の人が見落としたようなゴミもよく落ちていたのですが私の担当の時だけは念入りにチェックされたので…。
    だれか新しく入る前にやめてしまったので続けていたら環境が変わったかどうか分かりませんが…。

    +35

    -1

  • 1358. 匿名 2020/10/12(月) 16:33:07 

    >>709
    横ですが、よくわかりました

    +5

    -0

  • 1359. 匿名 2020/10/12(月) 16:35:44 

    >>25
    無資格で高校卒業後保育園でバイトしてました。
    担任が2人制でお休みの日に各クラスにはいるって
    感じで年長(3〜5歳)組と2歳児クラスでした。

    基本的に出勤したらエプロンつけて教室行って遊ぶ。検温して貰って紙に記入お手伝い。散歩の時間まで一緒に遊ぶ。一緒に散歩に行って(その時は手を繋ぐ)遊んで帰ってきたらお昼ご飯の配膳。食べ終えたらテーブル、床を清掃して片付けてお昼寝の準備。その間に担任が読み聞かせしてます。その後交代で休憩へ。
    寝てる間に連絡ノートを記入。園の様子などは担任が書いてましたが、検温や便の記載は私が書いてました。
    子供たちが起きたらおやつタイム。そのあとまた散歩に行って帰ってきたら、お迎えまでお遊びタイム。

    それが主な流れでした。
    きつい先生も中にはいましたが、優しい先生もいましたし子供たちは可愛いし懐いてくれたので楽しかったですよ。

    +12

    -1

  • 1360. 匿名 2020/10/12(月) 16:39:33 

    >>70
    え、セブンだったけど大変だったよ。
    朝は出勤ラッシュくるし、近所の主婦がまとめ買いにくる。
    2人しかいないのに途中配達に行かなくちゃいけないし。
    11時過ぎくらいからまた混み出すしね。

    くそ忙しい12時台に点検しなくちゃいけなくて、お金合わなかったらポケットマネー出さなくちゃいけなかった。
    めっちゃ嫌なバイトだった。

    +9

    -0

  • 1361. 匿名 2020/10/12(月) 16:42:26 

    >>711
    ユニクロ、こわ
    そんなネチネチした怒り方店長の20代前半の年下にされたら腹立つわ!って思いましたがほかの販売職でもそんなかんじの年下女店長いた。

    +24

    -0

  • 1362. 匿名 2020/10/12(月) 16:44:19 

    >>1324

    真面目に答えてみます。

    海外メーカーの社員だったので、異動があり3つの有名百貨店で働いてました。
    まずパートでも最初に接客についての研修があります。そしてハウスカードの勧誘もしないといけません。クレジットカードはお客様に勧めるのはもちろん、半年か1年に一度、知り合いを加入させるよう店長経由でプレッシャーがありました。みんな仕方なくやってたけど私は主人以外には頼みたくなかったので自力でお客様を勧誘してました。(今はもうそういうの無いかな?)

    百貨店はクレームが本当に多いのでそこは覚悟してください。何を言われても我慢です。ホテルマンの接客と同じです。

    百貨店の正社員は売り場全体のチーフか企画系に行くので、実際売り場で関わりあるのはメーカー&百貨店の派遣契約スタッフ、バイトがほとんど。メーカー側の正社員は店長だけとかが多い。
    私がいたフロアの男性スタッフはバンドやってるとか、将来自分の店開きたいとか、そういう安定してない人が多かったです。

    百貨店は圧倒的に男性が少ないので普通ならモテないタイプも満遍なくモテます。
    百貨店正社員の男性と付き合うことになった派遣の同僚(24歳)はみんなにすごい!と尊敬の眼差しを受けてました。

    正社員じゃない人でも出会いたいならおすすめですが、安定した人と出会いたいなら普通の会社の方がいいですよ。

    +4

    -2

  • 1363. 匿名 2020/10/12(月) 16:45:06 

    ヨシケイ

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2020/10/12(月) 16:45:52 

    >>1362
    >>1352です。またまたコメありがとうございます笑

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2020/10/12(月) 16:46:20 

    >>187
    パンが好きで、なんとなくのほほ~んと美味しいパンを作りたいな~なんて軽い気持ちで働き始めたら地獄だった。
    どんなに急いで作ってもどんどん焼かなければ追いつかない。とにかく時間に追われてた。腕は火傷の跡だらけ。
    しかもそこのパン屋は人間関係最悪で、毎朝従業員VS副店長のケンカ。
    メリットは、ちょっと焦げたり失敗したパンを貰えたことぐらいかな…。

    +14

    -0

  • 1366. 匿名 2020/10/12(月) 16:47:35 

    >>551
    ダイソーかな?
    ダイソーはバック裏に在庫置かないよう
    本部から指示がすごいきてて、
    その日入荷の中になかったら基本ないのよ。
    で、入荷する商品の数は中型で80〜100くらい。
    それをみんなで荷振りするから何が今日来たか
    基本把握出来るんだ。
    だからそこになかったらないですはまじ。

    まあでも態度酷いからクレーム入れちゃえって思うや。

    +21

    -0

  • 1367. 匿名 2020/10/12(月) 16:47:57 

    >>337
    法人化していない個人事務所なら、ボス次第。

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2020/10/12(月) 16:48:27 

    >>173
    「基本」が多すぎてなんのこっちゃ

    +5

    -8

  • 1369. 匿名 2020/10/12(月) 16:48:37 

    イオンの銘店、ケーキ売り場で働いたことある方いますか?
    モールは休憩時間に休憩室でパートが集まってご飯食べなきゃいけないイメージなので迷ってます。

    +7

    -1

  • 1370. 匿名 2020/10/12(月) 16:52:03 

    >>603
    やっぱりクレームも多いんですね
    在宅だからこそメンタルにきそうですね

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2020/10/12(月) 16:53:28 

    >>98
    大変だったのは、気難しい常連さんの扱いや、
    ハズレクジなのに当たりクジだと主張するお客様対応や、売上あげることや、トイレ我慢すること。
    私の場合、自分が興味ある商品を扱うので基本的には楽しかった。

    +4

    -1

  • 1372. 匿名 2020/10/12(月) 16:54:37 

    >>1218
    >>788
    詳しい内容教えてくださってありがとうございます!
    今学生でバイト何しようか迷っててピザ屋の求人みつけたんですけど
    難しいそうですね、、、
    料理とか全くしないので他のバイト探してみます!

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2020/10/12(月) 16:56:00 

    ラブホのフロント

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2020/10/12(月) 16:56:15 

    >>622
    じゃ小さい子供いる人とか向かないね

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2020/10/12(月) 16:56:23 

    >>221
    歳を重ねてくると面接だけでも厳しいけど、勇気出さないと何も始められないよね。
    お金稼ぐってこんなに大変だったっけ?

    +56

    -0

  • 1376. 匿名 2020/10/12(月) 16:57:16 

    給食のパート

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2020/10/12(月) 16:57:48 

    >>156
    某大手カメラ屋内併設の、子ども記念写真スタジオで働いてます。
    私は短期契約なので撮影は任されてなくて、今は撮影アシスタントや撮影後の写真販売がメイン業務ですが、とりあえずハードだし覚える事めっちゃ沢山あります。
    ゆくゆくは長期契約に切り替えて撮影も教わる予定ですが、基本的に撮影でも販売でも会話が鍵になります。なので会話好きな人の方が向いてるかも。
    ただ黙々と写真撮ってりゃいい、ってものでもなく、自然な笑顔を引き出す為にテンション上げて子どもをあやしたり、撮影後の写真から商品を選んで貰う為に
    、いかにお客さんをその気にさせるかが大事です。
    接客経験のある方の方が向いてるかも。
    大変だけどやり甲斐のある仕事ですよ。
    出来上がった商品を見て、お客さんが喜んでくれた時は嬉しいです。

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2020/10/12(月) 16:59:29 

    >>439
    まぁ場所にもよるし、どこでも可能性はあるよね
    コンビニだって刺された人いたし
    私は某ショッピングセンターの紳士服売り場で働いてたけど、変なおっさんがストーカーみたいになって危険だから休職してって言われてそのまま辞めたよ
    物流センターとかは客とトラブルにならないのがいいなって思う

    +20

    -0

  • 1379. 匿名 2020/10/12(月) 16:59:41 

    >>1346>>1306ですが、やっばりそんな感じですよね…。うわあむりだなぁと改めて思いました。

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2020/10/12(月) 17:01:19 

    給食調理の仕事。
    調理師免許は持っていませんが働けるようです。
    学校給食、保育園や幼稚園の給食のお仕事で働いていらっしゃる方いらっしゃいますか。

    +3

    -1

  • 1381. 匿名 2020/10/12(月) 17:01:54 

    クロネコヤマト、
    佐川急便の仕分け作業はどうでしょうか。
    教えてほしいです

    +2

    -1

  • 1382. 匿名 2020/10/12(月) 17:02:27 

    すき家

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2020/10/12(月) 17:02:45 

    >>1377
    仕方ないことだけど、写真選びの段階で急に素に戻るスタッフさんいるよね。一応笑顔だけど目が座ってるというか、サクサク決めろよというプレッシャーを感じる。

    最初から最後まで同じように感じが良い人に担当して貰えるとすごく幸せな気分で帰れる。

    +8

    -0

  • 1384. 匿名 2020/10/12(月) 17:02:58 

    ユニクロのパートどうですか?
    年少の子がいます。

    +2

    -2

  • 1385. 匿名 2020/10/12(月) 17:03:42 

    >>439
    経験上、女だらけの職場より男の人が多い職場の方が働きやすかった

    +30

    -2

  • 1386. 匿名 2020/10/12(月) 17:03:52 

    >>1384
    ヨコだけど、>>711

    +2

    -1

  • 1387. 匿名 2020/10/12(月) 17:04:33 

    >>1376
    覚える事が多いよ!そして体力ないともたない。

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2020/10/12(月) 17:05:02 

    >>853
    5年働いてます。セルフですがノルマがあり営業があります。
    一日にいくらいらないといけないという目標がありみんなで追いかけるために営業する感じです。
    ガソリンスタンド店員に求められるのは協調性、積極性、明るさ、愛嬌だとおもいます(^^)
    若ければお客さんからも上司からも可愛がって貰えます(^^)

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2020/10/12(月) 17:05:33 

    >>1108
    時給上がりましたか?
    働き方改革とかで
    色々うるさいですよね

    +3

    -1

  • 1390. 匿名 2020/10/12(月) 17:05:48 

    >>28
    高校の時お寿司作る側でバイトしてましたが、私が担当になったところは力仕事もあってめっちゃ重いシャリを運ばないといけなくて腰痛めたり提供までも時間勝負だったり、魚も種類によって決められた重さ±1gの誤差で切らないといけなかったりめっちゃ大変でした。
    家帰っても魚臭さが染み付いてるのも嫌でした。

    +7

    -0

  • 1391. 匿名 2020/10/12(月) 17:05:55 

    >>1386
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2020/10/12(月) 17:08:29 

    >>38
    お客様には常識が通用しません。対応の内容よりスピードが重視されるので真面目で優しい人には向きません。

    +15

    -1

  • 1393. 匿名 2020/10/12(月) 17:08:55 

    >>355
    医療事務でお局にいびられて辞めて、うどん屋激務で辞めて、ユニクロ勤務が最後のバイトで親戚は寿退職したらしい。田舎のユニクロで働きやすかったみたいなかんじだけどね。

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:30 

    マクドナルドはどうでしょう?
    シフトは午前中から夕方まで
    飲食店経験なしでも働けますか?

    +0

    -2

  • 1395. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:45 

    >>1383
    確かにいます、そういう人…。
    やっぱり決められた時間の中で、いかに効率良く売上を伸ばすか、というのは全ての職種での課題である事は否定出来なくて。
    私はお客さんとの対話も楽しみながら販売したいので、時間かけ過ぎってよく怒られるんですが(笑)、せっかくの記念撮影なので最後まで気分良く帰って貰いたいし、またこのお店で撮影お願いしたいな、って思って貰える事が一番の理想なので、出来る限りシステマティックな対応にならない様に心掛けています。

    自分語りすみません…。

    +5

    -1

  • 1396. 匿名 2020/10/12(月) 17:13:12 

    >>17
    ドラッグストアでレジしてた時は時間がある時にポップ作ったりサンプル作ったり近くにある商品整えたりするぐらいで、お客様に聞かれてわからないことがあればボタンで社員さん呼べばすぐ来てくれるし結構楽でした!スーパーのレジしてたこともありますが、ドラッグストアの方が大量に買う人も少ないからレジも楽だし変な客も少なかったです。

    +5

    -4

  • 1397. 匿名 2020/10/12(月) 17:13:27 

    >>120
    接客なし、ノルマなし、適度な仕事量、社販ありなど今までやってきた仕事の中で一番良かったです!

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2020/10/12(月) 17:14:00 

    >>1389
    少しですが上がりましたよー!
    短時間なので、年収にしたら+2万円くらい上がってました(^-^)
    残業して欲しくないのは分かるけど、業務に終わりが見えない時が多いです💦優先順位付けて、手を抜くとこは抜いてます(;>_<;)パートだし!と思って気負わないのが大事ですよね💦

    +3

    -4

  • 1399. 匿名 2020/10/12(月) 17:15:22 

    >>986
    作業は個室で共同作業ですか?
    雑談したり和気藹々した雰囲気が苦手で黙々と作業したいのですが

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2020/10/12(月) 17:15:36 

    >>1
    日用品の品出ししてます。重い物もあるけど、台車に載せて運ぶので大丈夫です。
    営業時間はお客さんの問い合わせなどありますが、そこまで大変ではないですよ。

    正直なところ一緒に働く人間関係が大事だと思います。
    私は必要な事以外は話もしないので、淡々と仕事してます。

    +10

    -2

  • 1401. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:47 

    >>1397
    自己レスですが、作業着が支給されるのも何気にすごく楽でいいす!
    とにかく面倒くさがりで、人と喋るのとか私服すら面倒くさくて…化粧もほどほどでちいので楽です^ ^

    +7

    -0

  • 1402. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:15 

    ネットワークエンジニア。
    CCNA取ったりすれば30代未経験でも働けるかな?
    ネットワークの保守ってきつい?

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:28 

    皮膚科のクリニックで看護師パートどう?

    +9

    -0

  • 1404. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:30 

    >>1380
    小学校で調理補助してました。
    仕事は洗ったり切ったりと淡々とこなすだけなのでハードではないです。味付けや大事な工程は基本社員さんでした。牛乳や大量の食器など結構重いものを持つので腰が弱い人はやめた方がいいかもしれません。
    パート仲間は子持ちの主婦ばかりでした。人間関係良ければとても良いです。あとは正社員の方が数人と栄養士さん。
    小学校の栄養士さん(公務員)が一番偉くて、自治体から調理委託されてる側の企業の社員は従うのみという感じです。栄養士さんがモラハラ気質だとかなりギスギスした職場になるので運です。
    人間関係が良ければ夏休みも冬休みも土日も子供と一緒に休めるしパートさん同士で助け合えるので子供の熱での急な休みもお互いさまでした。
    給食のレシピが分かったり子供たちの喜ぶ様子も見られるので凄くたのしかったですよ。

    +14

    -0

  • 1405. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:54 

    >>413
    資格などはいるんですか?

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:12 

    品だし、色々大変なように書かれてるけど覚えれば絶対大丈夫だよ~。
    変な人は嫌われてくだけ

    +11

    -2

  • 1407. 匿名 2020/10/12(月) 17:20:10 

    スーパーレジはオープニングだし夕方から深夜帯メインだったし皆同等だからか楽しく働けましたけど、中途で入った昼間メインの店は人間関係とかがギスギスした感じでちょっと働きづらかったかなぁ。前者は学生バイトだったし年齢での違いもあるかもしれない。

    +4

    -0

  • 1408. 匿名 2020/10/12(月) 17:20:26 

    >>26
    接客が好きなら、やってみる価値はある。仕事の幅は多いけど、覚えれば内容は簡単なものが多いから、大丈夫

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2020/10/12(月) 17:20:51 

    ピーチジョンとかの下着屋さんで働いていた方いらっしゃいます?デメリットを教えて欲しいです!

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2020/10/12(月) 17:21:32 

    >>221
    パートは激務薄給が多いイメージ

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2020/10/12(月) 17:21:41 

    >>446
    横ですが[目標]という名のノルマがある
    気になるなら、年末年始の年賀状配達のみの短期バイトなら販売ノルマもないし良いんじゃないかな
    雪降る地域は地獄だけど…

    +7

    -0

  • 1412. 匿名 2020/10/12(月) 17:22:44 

    >>1410
    正社員のほうが激務と思ってましたが
    現実違うんですかね?職種によるのか?

    +5

    -2

  • 1413. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:04 

    >>1016
    長くいる人はそれなりに気が強いと思う。
    芯がないと続けられない。
    かなり動ける人、気が利く人が多い気がする。

    +8

    -0

  • 1414. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:29 

    >>1307
    客でよく行くけど大変そう…

    障害ある方も結構採用されてますよね。

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2020/10/12(月) 17:25:37 

    >>1355
    学生の時直営とオーナー店舗両方で働いたことあるけど直営の方がいいですね
    たまに監視に来た本部のSVは頭おかしかったけど。

    +8

    -0

  • 1416. 匿名 2020/10/12(月) 17:25:44 

    今年は年末年始に帰省しないので、年賀状の仕分けのパートに出てみようなぁと考えています。
    経験されたことがある方いらっしゃいますか?

    +10

    -0

  • 1417. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:07 

    >>836
    横ですがうちの局はイジメとかなかったです
    大人しい(コミュ障っぽい)若い子と中年女性・お爺ちゃんが程よく混ざってたからかも知れません
    ただ、仕分けといっても郵便物が大量に入ったカゴを持ったりするし、配属先によっては立ちっぱなしなので腰とか悪くするかも
    因みにコールセンターは女性ばかりだし殆ど苦情対応なので常にギスってます

    +9

    -0

  • 1418. 匿名 2020/10/12(月) 17:28:07 

    >>63
    いろんな仕事がある内職をしました。
    例えば傘の検品とか、商品が入ってるダンボールがキレイという訳では無いので車が汚れるし、荷物を部屋まで運ぶのも一苦労。部屋の場所を取る。
    箱の組み立てや袋詰めなど、時間迫られるのでテレビ見ながらのんびりとやれるわけもなく、資材の数を正確に数えたりいろいろ神経を使うので全く割りに合いません。
    子どもが小さく家から出れないからといっても、仕事でいっぱいいっぱいになり家事にも子どもにも手を掛けれず良い事なかったです。

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:07 

    スーパーのレジの面接行ってきます
    きついでしょうか?

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:48 

    農家の収穫や梱包発送のお仕事
    果物や野菜や生花など
    気になります

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:53 

    >>20
    家族が一時期バイトしてたけど、オバチャンオンリーの職場だからイジメが酷かった
    ボスママが仕事せずにペアの相方にだけ掃除させる、仲間はずれ、ロッカーで財布から金抜き取られる等々
    あとは部屋に使用済み注射器落ちてたとか聞いた

    +8

    -0

  • 1422. 匿名 2020/10/12(月) 17:30:25 

    小さな会社の経理事務。未経験だとかなりきついですかね?

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2020/10/12(月) 17:30:59 

    >>57
    クレジットカード会社の総合受付みたいなコールセンターで働いてたことがあります。
    2週間研修があって仕事に入りましたが、とにかく毎日すごい電話がかかり、一回の電話で平均何分かかってたかも計られてました。
    会話しながらお客様情報を確認して膨大な情報から必要な情報を探し出して、請求金額とか聞かれた時は自分で手計算して案内しないといけないこともあったり、クレジットカード特有の難しい仕組みをわかってもらえるように説明しないといけなかったり、めっちゃ怖い人も多くて精神的にやられました。精神強くて頭の回転が早くて頭がいい人じゃないと無理だと思いました。
    カード会社の受電はコールセンターの中でも難しい部類に入るらしいのでおすすめはしません…。

    +16

    -2

  • 1424. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:11 

    >>1376

    >>29でも聞いてる人いたよ。
    現役関係者でコメントしたんだけど、現場によってだいぶ雰囲気や仕事変わるから、良かったらレス読んでみてね

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:07 

    どの職場でも言えるかもしれないけど、未経験入社のおばさんは辛いよね。

    ボスキャラのパートおばさんが、入社後1年半の同い年のおばさんに雑用頼んでた

    〇〇さん、差し入れを人数分分けといて!
    はい。
    空箱は捨てるか再利用しますか?
    面倒そうに、「お任せします!」→byボス

    頼まれた人、嫌だっただろうな。一回り以上年下の私もそばにいたしね。0から始めたし、抜けてるから仕方ないか(笑)
     

    +2

    -13

  • 1426. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:54 

    スタバどう?
    やっぱ小さい子どもいると難しい?

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2020/10/12(月) 17:35:52 

    >>5
    あるよ、先月は50万ちょっと稼げた。
    メルレとかチャットレディではないよ。
    ただ本当に稼げるから大々的に募集してないし向き不向きがある。

    +1

    -14

  • 1428. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:16 

    >>1422
    簿記3級とってみたら?
    簡単だよ

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:17 

    >>29
    保育園で調理補助しています。
    野菜の切り込み→調理→皿洗い→おやつ作り→片付けが1日のだいたいの流れですが、常に立ち仕事&何度も手を洗うので腰痛と手荒れはつきものです。
    あとは女社会なので職場の環境で天国にも地獄にもなる..
    ただ子供達が美味しいと言っておかわりしてくれたり、切り方を工夫して苦手な野菜を食べてくれたりすると本当に嬉しくてやりがいはあります。

    +10

    -0

  • 1430. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:25 

    >>43
    どこにでもお局様はいるけど、私は朝イチの3時間パートでギリギリ深く関わらずに済んだから良かった
    4時間以上働いてる人は、派閥とか色々巻き込まれて大変そうだった
    朝イチか夜のシメかの短時間パートでお試しすると良いかも

    +19

    -0

  • 1431. 匿名 2020/10/12(月) 17:37:42 

    病院の食器洗浄見てみたけど、大変そうだった
    拘束時間は短いんだけどね

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2020/10/12(月) 17:37:58 

    >>15
    もしやるなら1円パチンコや5円スロットのみの低玉専門店で、玉の上げ下ろし無しの拡台計数機付きの店舗、そして早番が良いですよ
    4円や20スロよりピリピリした人が少なくて、常連のおじいちゃんお婆ちゃんは結構優しかったりします
    午前中はお客も少なく交換する人もあんまり居ないので、カウンターでポップを作ったりして凄く楽でした

    +11

    -0

  • 1433. 匿名 2020/10/12(月) 17:38:27 

    >>1427
    それってスキル必要なものですよね?
    あとパソコンいりませんか?

    +0

    -2

  • 1434. 匿名 2020/10/12(月) 17:39:10 

    Amazonの倉庫バイト
    人と余計な会話しなくて良さそうなので検討中だけど派閥とか出来るのかしら

    +3

    -2

  • 1435. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:54 

    >>76
    先ず面接と筆記クリアしないと受かりません

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2020/10/12(月) 17:42:15 

    >>1152
    よろしくないわwww

    +8

    -0

  • 1437. 匿名 2020/10/12(月) 17:42:17 

    >>2
    汚い‼︎埃っぽいし触るのも嫌だった‼︎素手で触りたくなくて軍手して作業した時あるけどあっという間に軍手が真っ黒。潔癖症なら絶対辞めておいた方が良いです‼︎

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2020/10/12(月) 17:43:33 

    >>52
    現在進行形でやっているので、参考になれば。

    大体の人はお昼の仕事との掛け持ち。大学生〜70代まで在籍。毎日出る人もいれば土日は休みたい人など様々なので、融通のきくところに当たるといいですね。

    パチンコ台、トイレ、アメニティ、ゴミたばこ吸殻(屋外のみ)回収、フロア掃除機(男性)それぞれの持ち場に分かれて担当が終わればパチンコ台清掃に加勢します。自分の行ってる店舗はあまり広くないので1時間で終わらせるように言われていますが、その日の人数によって忙しさが違います(3人だったり9人だったり)
    余った時間は自分で仕事を見つけて絨毯のシミを取ったり、ドル箱拭いたり。

    仕事終わったらみんな即帰るので人間関係もわりと楽ですよ。掛け持ちを考えるなら、無理せずに徐々に慣らしていくほうが良いです。

    +4

    -1

  • 1439. 匿名 2020/10/12(月) 17:43:44 

    クロネコヤマトの深夜の仕分けバイト!
    小さい子どもがいるから旦那が帰ってきてから出勤するまでの深夜に応募しようと思うんだけどどんな感じだろう
    時間どうりに帰れるかな…

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2020/10/12(月) 17:44:23 

    >>836
    現職です。
    短時間勤務なので密な関係にはなりにくいと思います。
    仕事内容は勤務地の局にもよりますので、私の局でお話します。

    仕分けは大きく分けて4種類
    1手紙カタログ
    2ゆうパック
    3ゆうパックの再配達
    4書留,代引き

    新人さんだと123にまわされると思います。
    それぞれ各町ごとに物を仕分けていきます。
    1は細分化されていますが、覚えてしまえば楽です。
    2は荷物なので重い物もあります。3はお客様のご都合をお尋ねする為電話します。

    お住まいの地区で年賀状仕分けのバイト募集があると思うので
    応募されると、局内の雰囲気や仕事内容も解りやすいのではないでしょうか。

    ノルマに関しては「テメーら買えや!こらぁ‼️」というより
    「協力してほしぃーなぁー」「あれーガル子さんまだ買ってないねー」と
    プレッシャーはかけられます。






    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2020/10/12(月) 17:44:47 

    モロゾフはどうですか?

    +2

    -1

  • 1442. 匿名 2020/10/12(月) 17:44:51 

    >>174
    そうゆう人を勝ってに店長が雇って
    いざ働くと「土日祝日出ないの?」と
    周りから白い目で見られる可能性が高い
    それによって軋轢が生まれる
    そうゆう店舗の店長はだいたい
    バカだからそんな状況に気づかない奴が多い
    そして居心地悪くなってすぐに辞めるパターン

    +22

    -0

  • 1443. 匿名 2020/10/12(月) 17:44:56 

    >>1204
    たまに乗馬するけど太股と腰にくるよね
    10分くらいならいいけど30分とかになると下半身ヘトヘトになる

    趣味ならいいけど仕事で何頭もってなると大変かも

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2020/10/12(月) 17:45:54 

    >>32
    鮮魚は手から生臭さがとれないらしい

    +14

    -1

  • 1445. 匿名 2020/10/12(月) 17:46:58 

    >>13
    アレルギーもちの人は無理ね。 

    +6

    -0

  • 1446. 匿名 2020/10/12(月) 17:47:06 

    >>307
    デスクワーク。

    以前ベルトコンベアの軽作業したことあるんだけど、
    具合悪くなって吐き気がしたときに流れを止めるの本当に申し訳なかった。
    (誰も責めずに心配してくれたし環境はわるくない)

    +6

    -0

  • 1447. 匿名 2020/10/12(月) 17:47:56 

    >>1177
    >>1257
    登録販売者の返信、ありがとうございます!
    微妙な感じなんでしょうか、、、
    ドラッグストア勤務、悩みます。
    ちなみに九州なのでコスモスやドラモリを考えています。
    コスモスやドラモリで働いたことある方、いらっしゃいませんか?

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2020/10/12(月) 17:49:29 

    >>11
    たいていの職場ではそういう可能性があると事前に伝えてくれるとシフトも考慮されると思う。
    ただ、ホテルはギリギリの人員で回してて休めないと聞いたよ。
    2箇所しかしらないけど。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2020/10/12(月) 17:49:46 

    ブランド店の裏レジ業務

    未経験じゃ難しいかな


    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:02 

    >>815
    それは看護助手だよ。介護助手は介護職の下で働く。

    +7

    -0

  • 1451. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:19 

    ゼンショーグループ系のファミレスはどんな感じですか?

    +2

    -0

  • 1452. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:35 

    >>559
    マック働きやすいです。

    +4

    -2

  • 1453. 匿名 2020/10/12(月) 17:52:05 

    ホームセンターのバイトはどうでしょうか?

    +1

    -1

  • 1454. 匿名 2020/10/12(月) 17:54:48 

    わたしの通うテニススクール。スクールスタートが9時半で、9時半ごろに『お疲れ様でしたー』と帰る清掃業務の方(フロントで受付業務などはしていない)がいらっしゃる。清掃会社から依託されて来てるのか、そのスクール専門の清掃員さんかは不明。 
     
    スクール生とほぼ接点ないし、コーチや受付業務の方ともそんなに関わりなさそう。 清掃が嫌いでなくて、午前中の早い時間帯で仕事終わるのいいなー

    +15

    -0

  • 1455. 匿名 2020/10/12(月) 17:54:49 

    >>461
    わたしの勤めているところはそうだよ!総合病院とかはこうなると思う。グレーゾーンの仕事も多い。

    +7

    -1

  • 1456. 匿名 2020/10/12(月) 17:56:04 

    >>210
    10年以上前、大学時代にバイトしてました。
    みんな書いてるけどほんと大変です!
    勤務時間外に、バイトの試験の勉強をしなきゃいけない。
    忙しかったし、給料つかない勤務時間外にバイトレベルでそういう勉強する暇なかったので、私は辞めちゃいました。

    +10

    -0

  • 1457. 匿名 2020/10/12(月) 17:57:07 

    >>193
    イタズラって負けた腹いせとか?

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2020/10/12(月) 17:57:10 

    アパレル生産管理、どうですか?

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2020/10/12(月) 18:00:20 

    >>1357
    100歩譲ってお給料貰えたのは良かった…。
    人材を潰す店長だね。
    私の友人はタイムカード押してから1時間説教されたって。
    そこは説教する本人のミスをなすりつけられてのことだそうで
    その上司はクビになったけど。

    +14

    -0

  • 1460. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:12 

    >>15 タバコの匂いとメダルの匂いがすごくつきます。あと場所によると思うけど制服がタイトで結構なミニスカートでした。私の所はインカムでひたすら話しかけてくるバイトリーダーの男性がうざくて嫌でした笑

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:24 

    接骨院の受付はどうでしょう?
    よく求人でてるので。
    ちなみに医療事務経験などはないのですが。

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:32 

    スーパーの惣菜を作る工場

    +3

    -2

  • 1463. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:32 

    >>745
    個人経営とチェーン店で違うと思うけど。私は個人経営店で働いてた、とにかく肉体労働。コロナ太りしてたけど1ヶ月で5キロ痩せて戻せた。体力勝負だしコミニュケーション能力も必要だし水使うから手は荒れる。ただどこも時給は安い…

    +9

    -0

  • 1464. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:53 

    >>515
    成城石井がいいと思います!やっぱり客層で、お客様からうけるストレスが違ってきます。 
    カルディー、今はやってないけどコーヒー飲みにくるだけの方を目撃すると『あぁ、、(-_-;)』て思います。あと、スタッフ同士のやり取りがなかなかハードな印象。

    +16

    -0

  • 1465. 匿名 2020/10/12(月) 18:03:22 

    ガソリンスタンド

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2020/10/12(月) 18:03:31 

    >>25
    資格持ってます5時間半のパート(主に朝から午前中です)
    書類書きは無いです
    お子さんの命を預かっているので緊張します
    以前働いていた保育園と雰囲気が違いすぎて戸惑っています(まだ数週間)

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2020/10/12(月) 18:05:58 

    >>101
    教授の拘り次第だよ。
    私が働いていたとこは,3流大卒が多かった。
    正直雑用メインだから、そんな感じだろうなーと納得。

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2020/10/12(月) 18:07:08 

    >>1462
    外国人多いし、ひと癖あるオバサンが多い
    あといびりもあるからオススメしない

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2020/10/12(月) 18:07:45 

    楽器屋さん。

    ショッピングモールに入っているような
    割りと何でもどの楽器も置いてる楽器屋さん。
    どうなのかな?

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2020/10/12(月) 18:08:26 

    市役所の市民課受付

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2020/10/12(月) 18:08:48 

    >>902
    レジしてます。
    少しくらい緊張するくらいの方が、やはり真剣ですし色々安心です。
    そりゃクレーマーまがいの人はたまにいますが、まわりに人もたくさんいるし職場の人はみんな味方です。
    最初緊張しまくって中々一人でレジ入れない人ほど、真面目だと評価が高く長続きしてるから不思議。

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2020/10/12(月) 18:09:24 

    >>26
    むかーしむかしのコンビニは、まあ一通り覚えたらこなせそうだけど、近年はタバコの銘柄覚えるのはもちろん、クロネコやメルカリさばいたり、コーヒー機械の清掃や、牛乳入れたりとか。チケットや料金支払いやったり、現金やナナコやエディなど支払いの多様化、、、。 
    頭よくないと、こなせないよね。

    +27

    -1

  • 1473. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:25 

    >>1
    8時から13時 雑貨の担当(トイレットペーパーとかシャンプーとか食器洗剤とかスキンケアとかナプキンとか花火とか…)
    品だし、発注、返品作業、棚卸し、ポップ(テンプレート)作り、エンド作り(棚の横、おすすめ商品、セール品を並べるため頻繁に変えなければならない)
    季節商品の棚作り、棚替え(うちのスーパーは1年に2回。商品の位置を変更する。売れない商品をカットして違う商品を入れる。)
    返品できないカット商品を意地で売る!
    大変でした。

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:26 

    年末休めるバイトってなにかありますか?

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:31 

    >>551
    その人しかいなかったので、品出し中の店員に、「すみません、〇〇はどこですか?」と聞いたら、聞いている間も品出しの手は止めず、私の方を見もせず。
    耳悪い人なのかな(聞こえないわけではない状態だったので)、と思ったら、手は止めず、あごをくいっとあげて「あっち」と一言。
    その後潰れたのか撤退したダイソー。

    +12

    -0

  • 1476. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:34 

    役所の非常勤で、仕事も環境もいいけど、どんなに頑張っても民間みたいに正社員への道が拓ける事は絶対ないので、民間で探してます。子供も育ったのでフルタイム可能だし、お金も必要。リサーチと思ってパート1~見てます。
    コロナでパートでも役所は安定してるのを実感したけど…長く続けても稼ぎは全く増えないので、頑張ってみるなら今かな?と。
    それにしても、どんな仕事でもお金を稼ぐっていうのは楽なことではないんだな、と色々読んで痛感してます。

    +9

    -0

  • 1477. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:57 

    >>1409
    PJじゃないけど下着屋で働いてます!
    お客様の肌に触れたり、細かいサイズ覚えたり作業が多いのが苦じゃなければ楽しいと思います。
    あとは販売なので年末年始とか祝日は出勤になるのが嫌でなければ!

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2020/10/12(月) 18:11:41 

    パン屋さん
    ってもうでましたか?

    スーパーとかの一角にある、会計レジもスーパーとは別のパン屋さん

    朝早いイメージしか思いつかないです

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2020/10/12(月) 18:12:20 

    学生で3月までしかバイト出来ないのですが今から応募して短期だとやはり採用されにくいのでしょうか?

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2020/10/12(月) 18:13:08 

    >>419

    元クリーンスタッフです。個人経営の歯科医はマジでブラック。

    基本『クリーンスタッフ』なので見下されます。あと女ばかりの職場で陰湿ないじめも多いし。

    あまりにも理不尽な職場だったため友達と二人で見切りつけて辞めました。ハロワからの紹介だったのでいかにブラックだったかを報告したところ、職員の方に同情されました。

    今もよく求人誌でスタッフ募集かけてますが院長が人間性を改めない限り、永遠に負のループから抜け出せないでしょう。

    でも駅前で大規模な歯科だからか今も患者さんは多いみたい。潰れることはなさそう(^_^;)

    ちなみに今の職場は楽しく、お陰様で四年目に突入しました。


    +9

    -0

  • 1481. 匿名 2020/10/12(月) 18:14:41 

    >>4

    なんだかんだで最終的にレジやらされます

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2020/10/12(月) 18:14:41 

    >>810
    パソコン教室は個人的にはおすすめしないです。
    以前当時CMたくさん流れてたパソコン教室で検定持ちでじしんあります!
    て人に「スペースキーってどれですか」と切れられたことがある。
    もし今後検討するならFOMの本で独学おすすめです。
    (トピずれすみません)

    +6

    -1

  • 1483. 匿名 2020/10/12(月) 18:14:52 

    >>242
    料理好きな友人がやってました! 
     
    メモ持ち込めないのは初耳です。異物混入に繋がるからですか?  
     
    土日や大型連休は、子供と連動するし、すごく良いって。でも、手首を痛めてやめた。

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2020/10/12(月) 18:15:11 

    医療事務

    +1

    -1

  • 1485. 匿名 2020/10/12(月) 18:15:19 

    >>337
    実家税理士事務所で、私自身も会計事務所で働いていた事があるけど
    大手なら安心。家族経営なら辞めた方が良いです。
    正直離職率も高い。
    上司=雇用主ってストレス多いと思うよ。

    +11

    -0

  • 1486. 匿名 2020/10/12(月) 18:16:53 

    病院の事務はどうですか?

    +3

    -4

  • 1487. 匿名 2020/10/12(月) 18:17:11 

    >>631

    私も今、嫌な薬剤師と働いてます

    無視なんて毎日のこと
    薬のことで分からないことあるのに困ってるのに無視

    大嫌いです
    転職不可能な歳なので辞めることもできません

    +26

    -0

  • 1488. 匿名 2020/10/12(月) 18:18:20 

    >>1453
    115に同じ質問あるよ

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2020/10/12(月) 18:18:54 

    >>1167
    パチンコ屋勤務の旦那さんって羨ましい?

    +6

    -8

  • 1490. 匿名 2020/10/12(月) 18:20:28 

    >>4
    私が働いてるスーパーでは青果担当、鮮魚担当、食品担当、日配担当などわけられてます
    鮮魚担当が青果担当をやることないです
    日配を担当したことありますが、特殊な手袋をつけていたので、手が冷たくなることなかった

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2020/10/12(月) 18:20:43 

    >>339
    ただですよ~✨教えもらえるよ。
    お客様がいなくなる夕方以降ね。

    私はリネンとお風呂で、お昼までだからやったことないけど。

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2020/10/12(月) 18:21:05 

    イオンカードの申込受付

    +1

    -2

  • 1493. 匿名 2020/10/12(月) 18:21:44 

    >>1479
    マックなんかだと、休み期間が開いても
    またいつの間にか戻って来て働いてたりするよ。
    そういう場所ならいいかも。

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2020/10/12(月) 18:21:50 

    >>1415
    セブンオーナー店とファミマ直営で働いたけど、ファミマ直営はヤバかった、本社のお膝元だったみたいでいつも本社の方々が買い物来て視察して、頑張って挨拶する子とかにメッセージカード渡して声かけてた
    若い子ばかりだから喜んでたけど、、、コンビニでディズニーランドみたいな事する体育会系、結婚指輪もNG
    東京でバイトするなら本社の場所調べてからに!笑

    +6

    -0

  • 1495. 匿名 2020/10/12(月) 18:22:05 

    シャトレーゼ

    +0

    -1

  • 1496. 匿名 2020/10/12(月) 18:22:20 

    >>567
    横からすみません、
    どんなお仕事されてました?
    言語とかソフト知りたいです。

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2020/10/12(月) 18:23:30 

    >>1251
    私の勤務先の歯医者は、要求がキツくて出来てきたモノ(分かりやすく書くとクラウンとか差し歯、被せモノ)がしっくりこないと、すぐに

    「再製出して!」
    と再制作を命じています。
    やり直し料金は多分、技工所持ちです。
    時には院長自ら、技工所に電話してガンガン指示したり、あそこはダメだと契約切ったり…

    技工士さんはこういう技工所に所属して、いつか独立したいと思いますが、新人は朝晩開業医を車で回って模型をもらったり、技工物を納めたりの外交もします。
    中には宅配のやり取りの所もあるけど。


    納品に間に合わせるために徹夜して、宅配も間に合わない!と、他県まで車で飛ばして来て本当に気の毒なほどへとへとです。
    (ガソリン代も自分持ち)

    医院の忘年会や新年会は絶対に参加して親しくしておかないと、来年の契約がどうなるか…という綱渡り。
    男性が多い職種は辞めないので、技工所で新人を雇ってもらえない。
    女性は徹夜、残業ができないので、条件が悪い仕事でも引き受けるしかない…

    と、技工士の友達が20人ほどいますが皆さん苦労を語ります。
    技工士を辞めずに続けているのは、やはり実家が裕福で薄給でも構わない人が多いです。

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2020/10/12(月) 18:24:05 

    ホームクリーニング、どんな感じですか?

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2020/10/12(月) 18:26:00 

    >>1474
    一番は、官公庁のアルバイト、非常勤。
    必ず12/28には御用納め。始まりは場所によるけど少なくとも4日以降。

    あとは数少ないけど、
    年末年始休みのスーパー。家具屋。

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2020/10/12(月) 18:26:14 

    >>1330
    でも総支給13万なら手取り10万は超えるんじゃない?私似たような給料のパートだけど引かれるの22000円くらい。

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード