ガールズちゃんねる

応募しようか迷ってるパートを書くと経験者がいろいろ教えてくれるトピpart3

1966コメント2020/11/07(土) 20:55

  • 501. 匿名 2020/10/11(日) 22:24:14 

    >>434
    決まられたのですね!
    とにかくお腹が空くのでめっちゃ食べてましたが、太らなかったです。安全靴だと思うので、足を痛めないようにしてくださいね!楽しく?働けますように!

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2020/10/11(日) 22:25:06 

    >>490
    横ですが、ひと通りの業務をやらなきゃいけないんですね。お弁当屋さんで働いてみたいと思っていたので、参考になりました!

    +12

    -0

  • 503. 匿名 2020/10/11(日) 22:25:10 

    >>154
    時給にいろいろ段階があって、私の場合は1272円でした。(半端なのは何か引かれたから?かよくわからないですが)5年前の話なのでたぶん変わってると思います。

    +20

    -1

  • 504. 匿名 2020/10/11(日) 22:26:07 

    占い師は、経験ある方いますか

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2020/10/11(日) 22:26:13 

    >>70
    この時間帯やってるけど初心者はランチのピークで絶対テンパる。
    店舗によってピークの様子は違うし一番緊張感がある時だから、客層、混み具合、どんなスピード感で回してるかを下見したらいいかも。

    +105

    -1

  • 506. 匿名 2020/10/11(日) 22:28:09 

    ホテルに入ってる小さめなカフェ

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2020/10/11(日) 22:28:15 

    隣の駅だとバス通勤でもいいよね?バスのが楽だし早いから

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2020/10/11(日) 22:29:16 

    >>96
    油のにおいや魚のにおいつくよ

    +0

    -1

  • 509. 匿名 2020/10/11(日) 22:30:31 

    スーパーの惣菜は悪口が聞こえてくるからやめた方がいい
    客の容姿の悪口を楽しそうに言ってたよババア達が

    +36

    -0

  • 510. 匿名 2020/10/11(日) 22:30:38 

    快活CLUB!
    昔、個人店の漫喫で働いてた時はゆるくて、ジュース飲めたり勤務後タダでブース使えたりしたんだけど
    快活は色々厳しいっていうよね。気になる

    +18

    -2

  • 511. 匿名 2020/10/11(日) 22:30:54 

    >>190
    はーい。スシローでバイトしてまーす。

    +3

    -17

  • 512. 匿名 2020/10/11(日) 22:31:28 

    >>94
    働いてました。
    うちの所はある程度年齢いったら
    子返しと言ってブリーダーさんにお返ししてました。
    子返しになるなんてあまり無かったです。
    系列店に移動したりするので。
    ペットショップで働いてたっていうと叩かれるので
    あまり言えなかったけど、めちゃくちゃ楽しかったです!
    ただ、疾患、病名、薬の名前も覚えたり
    保険の免許取らなきゃなかったです。

    +67

    -0

  • 513. 匿名 2020/10/11(日) 22:32:10 

    >>302
    私も学童気になってる
    幼稚園で3年、企業内託児所で14年働いてて(在職中)小学生も来るから学童もいけると思ってる(笑)

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/11(日) 22:33:38 

    >>25
    私は9〜16時だったから出勤したら朝の会して、遊び相手して、散歩連れ出して、お昼ご飯を食べさせる。
    お昼寝の準備して、寝かしつけして、みんな寝たら保育室で自分も休憩。連絡帳とか活動記録の類の仕事して、早く起きちゃう子がいたら相手して、15時前に全員起こして環境整備、検温、おやつ。帰る子の支度。
    合間合間にオムツ替え。保護者対応はなし。

    私は無資格だから必ず保育士と一緒に子供の面倒見るだけだったし、基本子供と遊ぶのがメインで結構楽しかったよ。
    でも何歳児のクラスに入るかによって、だいぶ変わるかな。0と1歳は結構ヒヤヒヤした。

    +92

    -1

  • 515. 匿名 2020/10/11(日) 22:33:46 

    >>69
    KALDIは求人にの口コミとか書いてあるから見てみるといいですよ💦
    私なら成城石井にします😂

    +45

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/11(日) 22:35:16 

    >>25
    私は小間使い兼サンドバッグだった

    +68

    -2

  • 517. 匿名 2020/10/11(日) 22:35:53 

    >>5
    スマホ1つでって入力系とかかな
    だとしたら、一般的なパート代と同等に稼ぐのはかなり難しい
    空いてる時間をただ過ごすより100円でも200円でもおこづかい稼げればいいな
    くらいのノリでやるものだあれは

    +63

    -1

  • 518. 匿名 2020/10/11(日) 22:36:57 

    >>9
    初日からウンコ見たけど意外に大丈夫だったわ。医療行為は出来ないからシーツ交換、食事運ぶとか看護師に頼まれるちょっとした事するだけだよ。むしろ勝手に判断して手出したら問題になるから。

    +75

    -1

  • 519. 匿名 2020/10/11(日) 22:37:18 

    >>21
    めちゃくちゃいいよー!
    パート休みの日とかに派遣で行くけど
    お洋服好きな人なら天国だよ
    他の派遣先だとだいたい限られたブランドしか扱ってないんだけどここならいろんなブランド取り扱ってるし倉庫も休憩室も綺麗だし、建物内にコンビニあるのもいい
    人間関係も、私が行ってるフロアはいい人ばかり
    他の派遣だとアクの強い人とかやばいやつ割といるけどここはまともな人が集まってる感じw
    ただ、朝送迎バスが結構早いので早起きできない人には向かないかもw

    +70

    -4

  • 520. 匿名 2020/10/11(日) 22:37:34 

    >>490
    ありがとうございました。
    やっぱりレジもなんですね。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2020/10/11(日) 22:37:47 

    >>302
    学童は学区によってかなり雰囲気が違います。
    静かなおとなしいところもあれば、騒がしいところもあります。
    夏休みは大変でした。
    子供たちもストレスになるらしく暴れるこもいたし、泣いちゃう子も多かったですね。
    子供が好きで体力があるなら大丈夫だと思いますよー😊
    あと大抵は市の関わってるNPOとかなので健康診断を短時間パートでも無料で受けさせてくれますよ。

    +8

    -1

  • 522. 匿名 2020/10/11(日) 22:37:59 

    0歳児3歳児いるんだけど、急な休みでも大丈夫な所じゃないとダメだよね。そうなるとやっぱり工場しかないのかな

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2020/10/11(日) 22:38:15 

    >>70
    私この時間帯だったけど
    めちゃめちゃ大変だったよ
    朝はまず掃除、掃除、掃除、トイレ掃除
    外のゴミ片付け
    揚げ物あげて、肉まん入れて
    おでんセットして洗って
    品出し、検品、鮮度チェック
    これらの仕事中もずーと客が来るたびレジ
    11:30〜12:30くらいまではひたすらレジ
    自分のトイレにも行けない
    ただ、タッグを組んでた女は何もしないで発注だけしてた雑用全部私にさせてたよ
    その女も女店長も性格悪くてくそ過ぎて辞めた。二度とやりたくない仕事

    +135

    -3

  • 524. 匿名 2020/10/11(日) 22:39:18 

    >>65
    わたしは腰痛めて辞めました。小さいものだけのピッキングならいいけど、重いものもあるとこはきつい。
    あと、グループ仕事なとこもあるから、意外と人間関係難しかったりする

    +34

    -0

  • 525. 匿名 2020/10/11(日) 22:40:53 

    >>11
    うちのホテルのオバちゃんが新人イジメするから続かない

    +38

    -1

  • 526. 匿名 2020/10/11(日) 22:41:01 

    >>46
    やめときな
    ずっとレジしながら、品だしと案内に追われて常に店内小走り
    夕方のスーパー並みの行列が平日、土日祝日問わず一日中
    疲れて先月末に辞めました

    都心以外なら暇なのかもしれないけど

    +89

    -2

  • 527. 匿名 2020/10/11(日) 22:41:36 

    >>75
    バイトリーダー的なのが何人かいるから聞けば教えてくれるから大丈夫!
    お洋服畳む仕事と、お洋服を集める仕事(ピック)
    お洋服を棚に入れてくお仕事やったけどどれも楽しかった

    +20

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/11(日) 22:42:41 

    >>455
    でもそれなら採用されないだけじゃないの?
    採用されたいから土日どっちか入れますっ言ってるんだと思う。

    +23

    -7

  • 529. 匿名 2020/10/11(日) 22:43:04 

    >>54
    正社員で店舗の経理してるけど、うちのディーラーは店舗で使えなかったり、問題を起こした人たちの溜まり場が本社になってる。
    昔1週間研修に行ったけどコミュ障だったり、気難しくて接客NGな人が多くて(私に本社は無理だ)と感じた。
    何で本社事務の募集かかってるかだけど、気楽な店舗の方がいいよ。

    +11

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/11(日) 22:43:31 

    コストコが知りたいです。近くにオープンする予定でこれから求人が出ると思います。調理系は手荒れが酷くなるので避けたいのですが調理系じゃなければ他にどんな仕事があるのかもザッと知りたいです。

    +9

    -1

  • 531. 匿名 2020/10/11(日) 22:43:47 

    西松屋の夕方からの時間帯での募集があったんですが西松屋で働いた方いたら教えてください

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/11(日) 22:43:54 

    >>233
    確かにそうだよね
    気をつけて応募するわ!

    +29

    -0

  • 533. 匿名 2020/10/11(日) 22:44:19 

    >>62
    自分が雪山行った時は、学生が冬休みと春休みの間、あとは19~24歳くらいのフリーターと半々くらい
    癖が強い人が多かった

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2020/10/11(日) 22:45:58 

    >>2
    たまに新品同様のものが、あったりして
    楽しみな事もあるけど基本汚いゴミ状態のものだらけです。
    それを綺麗にする事から仕事が始まり終わる。

    +63

    -1

  • 535. 匿名 2020/10/11(日) 22:46:43 

    大学病院の研究補佐みたいなパートが頻繁に募集してるんだけど、どうなんだろう?気になる。

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2020/10/11(日) 22:46:56 

    クラウドワークスとかフジ○さんのオンラインアシスタントのご経験ある方いらっしゃいますか?

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2020/10/11(日) 22:46:58 

    >>123
    きっと、さばけた方なんですね。

    +91

    -2

  • 538. 匿名 2020/10/11(日) 22:47:12 

    公共図書館アルバイトはどうですか?
    倍率が高そうですね。

    +10

    -0

  • 539. 匿名 2020/10/11(日) 22:47:57 

    >>522
    託児所つきの職場って比較的そういうの融通きくんじゃない??

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2020/10/11(日) 22:48:00 

    >>329
    こういう考えの人本当信じられない。
    最初から出れないのであれば働かないでほしい。
    土日祝無理って事はお盆、正月、GWもだよね?
    1番人欲しい時期に働けないのであれば
    受けるもんじゃない。

    +78

    -25

  • 541. 匿名 2020/10/11(日) 22:48:36 

    猫カフェ従業員…

    何度か募集してるのみて、応募しようか悩み。
    猫は飼ったことありません。

    義実家に2匹いて、たまに触れ合うくらいです

    +19

    -2

  • 542. 匿名 2020/10/11(日) 22:48:51 

    調剤薬局事務ってどうですか?

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2020/10/11(日) 22:49:26 

    >>474さん、ありがとうございます。コロナがあるので飲食店、パチンコ店など人混みは抜きでお願いします。わがまま言ってすみません。

    +0

    -13

  • 544. 匿名 2020/10/11(日) 22:49:55 

    >>528
    でもでもでもでも

    じゃあ応募すればいいじゃない

    +11

    -13

  • 545. 匿名 2020/10/11(日) 22:52:24 

    >>329
    私が働いてたダイソーは土日祝出れない、
    週3日の9時〜13時までスタッフいっぱい居たよ。
    はっきり言って戦力外。
    売り場作る、発注担当持たせる事はできないし、
    働いてる時間も少ないから売り場も覚えれない。
    だから、レジスタッフみたいな感じで働いてた。
    10時から13時、14時までレジ。

    +48

    -0

  • 546. 匿名 2020/10/11(日) 22:53:22 

    野菜洗い

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2020/10/11(日) 22:54:16 

    クリーニングの工場
    病院の器具洗浄

    工場は暑くて体力的にしんどそう
    洗浄は汚れによって(汚物や血液など)メンタルやられそう
    と躊躇しています。

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2020/10/11(日) 22:54:35 

    >>504
    知り合いがやってたけど勉強してもブースに入れるのは一握りでしかも歩合だからよっぽどいいところ(新宿とか)じゃないと稼げないそうです。
    旦那さんの安定収入があって本当に趣味ならいいのかも。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2020/10/11(日) 22:55:06 

    日清の工場どうですか?

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/11(日) 22:55:28 

    >>46
    会社からもお客さんからも100円ショップの店員以上のことを求められる

    +97

    -3

  • 551. 匿名 2020/10/11(日) 22:56:22 

    >>476
    100円ショップでいつも買ってる商品が見当たらなくて在庫があるか店員さんに聞いたら、顔も見ずに「そこになきゃありません」って吐き捨てるように言われた。
    忙しいんだろうけど一応接客業なのにその対応はどうなんだろうと思ってしまった…

    +85

    -18

  • 552. 匿名 2020/10/11(日) 22:56:51 

    >>501
    ありがとうございます!生産性が悪いとクビになるようなので頑張りますw

    +2

    -2

  • 553. 匿名 2020/10/11(日) 22:57:22 

    >>543
    倉庫のピッキング系ならありそうかと思います。
    わりと倉庫系は感染対策してあるし、人と関わらないので…

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2020/10/11(日) 22:57:43 

    >>398
    大型倉庫で1日一万五千歩ぐらい歩いていました。
    Amazonは規則が半端なくあるので軍隊みたいだから止めたほうが良いとききました。

    +24

    -0

  • 555. 匿名 2020/10/11(日) 22:58:43 

    >>29
    場所はどこで働くの?
    保育園は和やかなところが多い。一緒に仕事するのは2人とか3人だし、子供の反応も見れたり、食育したり一緒に食べたり楽しい。大抵、勤務は朝から夕方固定。

    病院や施設は食種やアレルギーも多いし、個人に合わせて盛り付け量も違うから、保育より神経使う。365日稼働してるから、保育園みたいにGWとか年末年始の休みはないかもしれないし、シフトによっては早朝や夜遅くもあり得る。けど、保育園とは違って働く時間帯が選べたりもする。喫食者と触れ合う機会はほぼない。

    ちなみに学校とか給食センターだと回転釜とか力仕事になるけど、病院なら調理は調理師栄養士が行うから、力仕事はそんなにないと思う。
    夏は暑いし冬は寒い。けど、料理のレパートリーは増えるし技術も上達したよ。

    +11

    -2

  • 556. 匿名 2020/10/11(日) 22:59:07 

    >>542
    私は正社員で入ったけど、仕事も大変だけど
    薬剤師が意地悪多くて辞めた。
    今思い出してもイラつく。

    +21

    -0

  • 557. 匿名 2020/10/11(日) 22:59:49 

    何故パート?正社員でなく?

    +0

    -21

  • 558. 匿名 2020/10/11(日) 23:00:02 

    >>139
    ありますよ
    襟付き白シャツ(夏はインナーが透けるのはNG)
    色指定カーディガン
    くるぶしが見えないようなデニムパンツ
    アクセサリー1つまで
    基本的に厳しいですが店舗によってはゆるい所もあります。

    +29

    -0

  • 559. 匿名 2020/10/11(日) 23:00:05 

    大都会のマクドナルド。
    時給が地元より高いし、英語と中国語ちょっと喋れるからいいかなと思ったけどアラフォーには辛いかな??

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2020/10/11(日) 23:00:09 

    >>551
    端っから探す気のないひとが多いから、粗末な対応したくなるのはある

    +80

    -14

  • 561. 匿名 2020/10/11(日) 23:00:17 

    マックスバリュのデリカ

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2020/10/11(日) 23:01:27 

    >>529
    わかりすぎる…!笑
    支店から本社の下にある店舗に異動になったけど、本社はいろんな意味で大変そうだなと思ったw

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2020/10/11(日) 23:01:55 

    >>233
    ほんとにね〜
    旦那が飲食なんだけどパートさんは土日祝日連休など当たり前に休みます。
    そして学生達も出勤してくれる人少ないから穴埋めするために拘束時間が長すぎる

    +17

    -22

  • 564. 匿名 2020/10/11(日) 23:03:25 

    ワンオペ事務
    残業なし
    年収400万

    +1

    -1

  • 565. 匿名 2020/10/11(日) 23:04:08 

    >>63
    以前、車の配線のコードを束ねる現場でパートしてて、内職を何人か使ってたところで、
    仕上がったものに犬の毛が一本入ってたと言ってまあ結構言われてた人がいたなあ
    家族経営で、パート古株高齢者も社長の娘も言いたい放題でね、私はすぐやめた
    私も犬猫多糖飼育だし、こういう仕事場は物理的にも精神的にも合わないと悟ったから
    内職と部品、あと飲食は出来ないな
    店舗で飲食以外の接客が1番楽

    +25

    -1

  • 566. 匿名 2020/10/11(日) 23:05:43 

    >>497
    ですよねー、そうします。ありがとうございます

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2020/10/11(日) 23:06:33 

    >>458
    クラウドソーシングサイト経由とかの業務委託で、まともな会社からの仕事を請け負えたら楽だし好きな時間に作業できて最高でした。
    月の勤務時間は超過しないように管理されるので一定額以上を稼ぎたい場合は何件か掛け持ちしないとダメかも。

    直雇用の在宅事務は経験ないので参考にならない意見ですみません

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2020/10/11(日) 23:07:06 

    >>517
    なるほど、あきらめて普通の仕事さがします。
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2020/10/11(日) 23:09:24 

    >>245
    大企業!高卒でもok!未経験ok!
    免許さえあれば比較的高収入!
    ‥それが佐川急便です。

    +32

    -1

  • 570. 匿名 2020/10/11(日) 23:10:06 

    >>248
    私が行ったサイゼリヤは二店舗とも、伝票用のバインダーみたいなのに番号とメニュー名書いてあるのを見ながら確認してたよ。
    店舗で違うんですね。

    +23

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/11(日) 23:12:46 

    >>557
    主婦で家の事もやるから忙しいのでしょう。

    +17

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/11(日) 23:13:10 

    >>94
    昔はあったのかもしれないね。
    けど、長年働いてたけど聞いたことないよ。
    だいたいは系列店に移動になって家族が見つかるかな。
    小さい子はちょっとした事で
    低血糖起こしたり、下痢したり、嘔吐したり
    1匹1匹の体調をちゃんと見てそれにあった食事、
    下痢止め、スタミナ剤あげたりしてた。
    あと、とにかく消毒。
    大雑把な方には無理な仕事だと思う。
    でも家族決まった時は涙流すくらい嬉しい。

    +53

    -0

  • 573. 匿名 2020/10/11(日) 23:15:52 

    >>69
    KALDIいっつも募集かかってるよ…
    どういうことかお察し

    +58

    -0

  • 574. 匿名 2020/10/11(日) 23:18:53 

    >>530
    コストコから社員募集のメール来てたけどそのURLっとくね。
    噂によると給料高いからなかなか人が辞めないらしい。
    2年以上会員になってるけど社員募集のメール来たの初めてだわ。
    www.hr-cycle.jp

    検索都道府県 / Prefecture選択しない / Unselect北海道 / Hokkaido青森県 / Aomori岩手県 / Iwate宮城県 / Miyagi秋田県 / Akita山形県 / Yamagata福島県 / Fukushima茨城県 / Ibaraki栃木県 / Tochigi群馬県 / Gunma埼玉県 / Saitama千葉県 / Chiba東京都 / Tokyo...

    +9

    -1

  • 575. 匿名 2020/10/11(日) 23:19:05 

    老人ホームのご飯作り
    ずっと求人出てるから大変なのかなって

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2020/10/11(日) 23:19:18 

    >>82
    職場に来るヤクルトさん、コロナで在宅が増えたり部外者の立ち入りを禁止したりで今全然売れないって
    収入8割減と聞いたよ
    時期が悪いと思う

    +49

    -0

  • 577. 匿名 2020/10/11(日) 23:19:48 

    >>441
    私もダイソーですけど
    荷物がいくら多かろうと
    残業も早出も許されてません。
    休憩時間も一分でも規定より短いと
    本社に怒られます。
    そのくせ売り場作りや在庫確認
    報告などのめんどくさい仕事が
    山積みでレジも入りっぱなしで
    裏には出せない荷物がパンパン。
    お客さんの欲しい商品が
    まだ箱の中だったりすると
    スタッフ総出で
    探し出さなきゃいけない決まり。
    売り場に出れば全く探す素振りもない
    お客さんに「◯◯どこ?」
    と聞かれまくり…
    っていうか探してる商品名を具体的に
    言ってくださるのはまだマシで
    「ほら、なんだっけ、布で出来てて
    肩から下げたりするアレ!どこ?」

    タスキ?スカーフ?もしかしてバッグ?
    こんな毎日でクタクタ…

    +62

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/11(日) 23:21:22 

    >>108
    知り合いが勤めてましたけど
    ほんと重労働みたい…

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2020/10/11(日) 23:21:46 

    児童発達支援?の施設で働いている方いますか?
    近所で求人が出ていて時給も結構良くて。
    自閉症とか発達障害のお子さんが通う施設ですよね。幼稚園で6年働いていたけどそういう知識はあまりないときびしいですか?

    +21

    -1

  • 580. 匿名 2020/10/11(日) 23:22:19 

    >>553ピッキングあまり聞いたことないので調べてみます。それは女性スタッフもいるような業種ですか?都内住みなので23区限定で探しています。

    +0

    -6

  • 581. 匿名 2020/10/11(日) 23:22:44 

    マツキヨのパートってどうですか??
    近所にあるので…

    +7

    -1

  • 582. 匿名 2020/10/11(日) 23:22:50 

    ヤマトのコールセンター

    遅延クレームとか再配達の受付とかがメインかな?
    どんな感じなんだろ

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/11(日) 23:23:46 

    >>558
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/11(日) 23:24:49 

    >>475
    平均でね
    先月は4万だったし単価によるかも

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2020/10/11(日) 23:26:15 

    >>112
    募集要項に年齢なんか書いたらダメなんですよ
    定年とか一部の要件以外は

    +22

    -1

  • 586. 匿名 2020/10/11(日) 23:26:25 

    >>543
    工場系は?深夜稼働のとことか
    あと警備会社

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2020/10/11(日) 23:26:29  ID:3qGdOLc8Bz 

    >>26
    レジだけなら覚えること山だけど、覚えたもん勝ちでまだいい。
    私は9:00-13:00で入っていたけど想像以上の仕事量に半年もたなかった…泣
    駅前だったのもあって客並ぶわ、コーヒーマシン鳴りまくるわ(ミルク交換するのも忙しいとそれも大変な作業)、忙しい時間にまさかのヤマトの荷物あるわ、揚げ物中華まんおでんの仕込みあるわ、納品されたら検品品だしあるわ、トイレ掃除あるわ…その他もろもろやること山過ぎて辞めました(泣)
    人が良かっただけに勿体なかったけど~。
    直営店では働かない方がいいです。
    やるなら個人店とかの方がまだいいかも。

    今は楽な事務仕事です(笑)
    セブン行くたび店員さん大変そーと思っちゃう(泣)

    +76

    -2

  • 588. 匿名 2020/10/11(日) 23:26:44 

    >>220
    高校生の時ですけどバイトしてました。
    若い時でさえ汁がたっぷりのどんぶりを運ぶからか腰をやられたので体力自信なくて丸亀みたいなセルフとかじゃないならおすすめしないです。

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2020/10/11(日) 23:30:53 

    >>140
    ダイソーで6年働いてました!
    楽そうに見えるけど、覚える事半端ないです。
    私は日本で3本指に入る超大型店で働いてましたが、
    納品がある日はくったくたでした。
    土日祝、お盆はレジのサッカーに入りっぱなし。
    (うちはレジ派遣が入ってました)
    自分で売り場変えたり、棚替えしたり、
    発注したりです。
    ただ店長も色んな店舗掛け持ちしてるので
    常に店に店長がいる所は少ないと思うので
    ベテランおばさんが威張りだします。
    担当持つとある程度のレギュラー商品は
    必ず発注しますが、あとは自分の好きなように
    発注してましたw

    +38

    -0

  • 590. 匿名 2020/10/11(日) 23:32:43 

    ヨシケイ

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2020/10/11(日) 23:33:01 

    >>6
    深夜のフリーダイヤルら必ず変態から電話かかってくるよ!ヤラシイ言葉にも動じない強い心が育つよ!

    +58

    -3

  • 592. 匿名 2020/10/11(日) 23:33:47 

    >>582
    ごめん、ヤマトではないけど前働いてた会社がコールセンター持ってた
    合う人と合わない人がくっきり分かれてて、合わない人は即来なくなってた
    クレームって自分が悪いわけじゃなくても地味に凹むしね

    +16

    -1

  • 593. 匿名 2020/10/11(日) 23:34:12 

    味○素とかの冷凍食品工場ってどうですか?
    ライン作業したことないのですが気になってます。

    +6

    -2

  • 594. 匿名 2020/10/11(日) 23:34:15 

    >>6
    訪問ヘルパーしてますが先日利用者さん(男性、認知症)が通販で味噌汁を注文しているところに出くわしました。
    要領が悪くモタモタしているのを根気よく応対していた電話口の担当者さんに頭がさがりました。お疲れさまです。

    +131

    -1

  • 595. 匿名 2020/10/11(日) 23:34:33 

    近所のマッサージ屋さんが初心者可で正社員・パート募集してて気になってるんだけど、
    初心者でもマッサージなんてできるものなの?(^_^;)))
    勉強にもなるし初心者パートでいいならやってみたいんだけどどうなんだろう…
    経験ある方や情報ある方お願いします!(^人^)
    既出だったらごめんなさい(>_<)

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2020/10/11(日) 23:34:48 

    >>559
    英語と中国語話せるなら何もマクドナルドでなくてよくない?もっと割のいい仕事ありそう。

    +51

    -1

  • 597. 匿名 2020/10/11(日) 23:35:22 

    >>445
    右京区のとこ?

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2020/10/11(日) 23:36:39 

    >>4
    私は冷蔵、冷凍品は一切なく、もちろん鮮魚や青果でもない、ほんとただの品出しです。

    ひたすら黙々とお菓子や乾物、醤油など常温品の品出しです。
    ペットボトルなど重いものもないので、楽。

    仕事終わってもまだ朝9時だし、有意義に過ごせます。
    できれば、身体が動く限りやっていたい仕事です。

    +115

    -2

  • 599. 匿名 2020/10/11(日) 23:38:05 

    >>17
    登録販売者だとパートでも月80時間以上働かされるし2年経って研修が終わると時間帯によっては医薬品の責任者にさせられる
    無資格だとレジ打ちと品出し、発注業務でコンビニに近いかもしれない
    だいたいの会社でバイトだろうがパートだろうが商品や会員登録のノルマがある
    登録販売者は持ってると有利とか言われるけど手当ても月五千円〜とか時給にプラス50円〜とかで社員なら必須だけどパートでのんびり働きたいとかならない方が良いかもしれない

    +72

    -1

  • 600. 匿名 2020/10/11(日) 23:38:09 

    >>210
    答えてる人いるけど本当に覚えること多い。
    覚え悪いとスタッフにもお客さんにもイライラされるから時間外で勉強してw覚えた。

    本当にコーヒー(というよりスタバ)が好きでこだわり強いスタッフが多いし、今はあるか分かんないけどスタッフ同士で渡すメッセージカードみたいなのあって、私はノリについて行けなかった。
    なんとなくおしゃれだから~で入ると頭よくて要領も良くないとかなり後悔すると思う。

    +40

    -0

  • 601. 匿名 2020/10/11(日) 23:38:15 

    ラウンダーってどうですか?
    お店の人と会話する事は多いのでしょうか?
    営業っぽかったら避けたいのですが、マイペースでできますと書いてある事が多くて迷っています。

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2020/10/11(日) 23:38:18 

    >>63
    すごく大変だった。
    もうやらないかな

    +13

    -1

  • 603. 匿名 2020/10/11(日) 23:39:28 

    >>38
    在宅では無いですが、カスタマーセンターで働いてました。お客様の温度感が高い人が多いのでメンタルが強くないと難しかったです。時給は高額ですが、辞める人が多かったです。

    +50

    -0

  • 604. 匿名 2020/10/11(日) 23:41:33 

    ワーカーズコレクティブってどうですか?

    +1

    -1

  • 605. 匿名 2020/10/11(日) 23:41:38 

    >>20
    確かに数人で動くから
    人間関係は大事かも。
    私が働いた所はみんないい人だったから
    長続きしたけど。
    私が働いた所は掃除担当が決まってて
    トイレの掃除と
    お風呂掃除担当が掃除した後を
    大きなタオルで拭くって作業のみだったから
    すごい楽だったけど
    ベッドメイキング担当の子は
    腰を痛めてたね。

    +50

    -0

  • 606. 匿名 2020/10/11(日) 23:41:58 

    >>2
    2年前の、某リサイクルショップの元スタッフです。
    仕事内容的にも楽しかった!ただ埃っぽいよりも、もっとすごいの色々きます。アレルギーの方にはオススメ出来ないです。

    +101

    -1

  • 607. 匿名 2020/10/11(日) 23:43:26 

    >>407
    >>453

    返信ありがとうございます。
    忙しさは店舗によりけり…ですね。

    絶対にキッチン希望って訳ではないのですが、
    ホール経験がないので最初からテキパキはうごけなさそうです。

    お肉の部位覚えたり、炭で火傷したりが心配です。
    慣れれば平気なのかな…。

    志望の動機が家から徒歩5分。
    平日のみの募集が少ない中での平日募集。ランチタイム後一度閉店するので残業少なそう。
    (保育園激戦区で幼稚園の預り利用なので)
    価格が高めなのでうるさい学生の客が少ない。

    など、自分の才能よりも条件で選んでしまってるので、
    応募していいものか悩んでいます。

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2020/10/11(日) 23:45:41 

    >>57
    全国からかかってくるタイプだと
    訛りが酷い人もいて聞きとるのが大変。
    あまり何度も聞き直す訳にもいかないし
    怒って電話かけてくる人もいるから
    それを上手にかわさなきゃいけない。
    受電だけって簡単だと思うけど
    結構メンタルやられるよ。

    +39

    -1

  • 609. 匿名 2020/10/11(日) 23:46:31 

    >>279
    何を採点されてるの?
    接客?
    商品の目利き?
    セカストにたいした接客なんてなさそうだけど

    +104

    -1

  • 610. 匿名 2020/10/11(日) 23:47:10 

    小学校のICT支援員ってされてた方、されてる方おられますか?
    パソコンの知識なくても未経験でもOKと書いてあるけど、本当に大丈夫なのか…

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2020/10/11(日) 23:47:21  ID:1lmgZdfNSc 

    >>98
    以前、宝くじ販売員をしていました。
    どこでも同じだと思いますが店舗のある地域や売り場の人間関係次第だと思います。
    環境が個人に合ってると四半世紀以上に亘って働いている人もいました。
    私は経営不振で近隣店舗が閉店して同年代のオバサンたちが異動してきてから仲間外れにされて辞めました。

    +64

    -0

  • 612. 匿名 2020/10/11(日) 23:47:22 

    >>104
    ダイソーで「これはどこにありますか?」と商品の画像を見せたらすぐに案内してくれてプロだなーと思った
    無印で同じような聞き方をした時は「もう売ってない商品だと思います」と言われたけど、自力で探したらあった
    接客する人によってだいぶ変わってくるもんだねえ

    +96

    -1

  • 613. 匿名 2020/10/11(日) 23:47:45 

    >65々6さん、ありがとうございます。深夜は厳しいですね。日中8時間働いていて時間がある隙間時間的なWワークを探しています。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2020/10/11(日) 23:48:05 

    チェーンの餃子屋さんで働きたいです!

    油のにおいなどはどうでしょうか?

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2020/10/11(日) 23:48:37 

    >>25
    他人の子のトイレとか粗相の跡を片付けるのって大変そう

    +16

    -9

  • 616. 匿名 2020/10/11(日) 23:48:42 

    精神科の看護助手、どう?

    +3

    -3

  • 617. 匿名 2020/10/11(日) 23:49:41 

    >>69
    KALDIの面接希望で電話したら
    まずはKALDI行ったことありますか?って
    聞かれたな~。
    とにかく声出しは必須みたいだから
    それが出来るならだけど。
    成城石井の方が楽そうではあるよね。

    +51

    -0

  • 618. 匿名 2020/10/11(日) 23:50:07 

    サーティーワンとミスドのパートしたことある方、今近くで募集が出ているので、仕事内容など教えていただきたいです。

    +5

    -1

  • 619. 匿名 2020/10/11(日) 23:51:19 

    >>7
    デ○ーズは社員さんが過労で倒れた。
    キッチンのリーダーはミスったらコ○すぞ!と怒鳴りながらゴミ箱蹴る人だった。
    フロアのパートさんは新人を平然と無視する人ばかりだった。
    お昼ごはんは社割使って毎回食べなきゃいけなかったし、新メニューなどはタブレット使って休憩時間や出勤退勤後に時間外で覚えなきゃいけない。
    控えめに言って最悪だった。
    最悪だった。

    +119

    -1

  • 620. 匿名 2020/10/11(日) 23:52:21 

    しまむらで働いたことある方いますか??

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2020/10/11(日) 23:52:55 

    温泉や入浴施設の受付はどうでしょうか。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/11(日) 23:53:28 

    >>76
    都内のニトリ勤務経験者だけど
    あまりオススメしない。
    まず面接で30分位かかる適性テストあり
    研修も結構やらされる。
    とにかく覚える事が多い。
    (ちなみにレジ希望でした)
    パート初めても何かあると
    反省文書かされたり
    防犯カメラ見て何か言われたり
    すごく面倒臭かったからすぐやめた。
    研修の方が長かったわ笑
    シフトは希望入れられるけど
    緊急で休むとかはあまりオススメできない
    そんな雰囲気だったよ

    +104

    -1

  • 623. 匿名 2020/10/11(日) 23:55:29 

    >>6
    友達が働いてて、「オタクの社長の声が耳障りでうるさい」ってクレームがよくあったんだって、でもその間にすいませんって謝りつつパソコンポチポチ作業できたから、クレームあざーすって感じって言ってた。

    +86

    -2

  • 624. 匿名 2020/10/11(日) 23:56:48 

    >>1
    まずはテキパキ動けることが大事。
    あとは人間関係。
    特に古株のパートのおばちゃんとうまくやれるかがポイントだと思う。
    お店によって雰囲気や忙しさって全然違うから、入ってみて色々キツすぎたら、すぐやめてもいいと思う。

    +81

    -1

  • 625. 匿名 2020/10/11(日) 23:57:58 

    >>265
    今は厳しいかもしれないけどサラリーマンがメイン層のお店は?ゴルフバーみたいな
    あと理系の研究所の食堂とか

    +10

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/11(日) 23:57:59 

    >>373
    独身時代に正社員で勤務していました。

    基本的に従業員は奴隷です。医院長はお山の大将。

    人数が少ないので、有給は取れない。衛生士資格がないのに口腔内に手を入れないといけない(歯に金属を入れた後のセメント取り)

    事務と補助業務両方兼任。誰でも出来そうな仕事ですが、覚える事が多いです。

    今は、歯科に戻りたくなかったので公立図書館でパートしています。

    個人病院は、個人的にお薦めしない。

    +28

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/12(月) 00:00:23 

    >>560
    分かる。
    初っ端から怒ってたりね。
    なんだろ。お客が店員を下に見てるよね。
    これは働かないと分からない。

    +61

    -5

  • 628. 匿名 2020/10/12(月) 00:00:39 

    インスタとかのフォロワーになったりいいねしたりするやつ。こないだNHKで特集してて気になりました。

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/12(月) 00:01:13 

    >>82
    研修期間が終了するとほぼ歩合制になるので、商品売れないと収入に差が出る
    自家用車で配達してるのにガソリン代が一ヶ月で4千円しか出ない
    多少残業がある

    融通はきくけど数年ごとにエリア変えもあるし、自分で顧客開拓もある場合もあるので、雇われてるというより自営業という感じ。
    コンビニの店長みたい

    +18

    -0

  • 630. 匿名 2020/10/12(月) 00:02:41 

    >>49
    第2保証人まで必要だった
    夫しかいないので、2番目は適当にでっち上げ

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2020/10/12(月) 00:02:58 

    >>17

    薬局って調剤薬局とドラッグストアとあるので、どっちのことだろう?

    ドラッグストアの方は働いたことないから分からないですが、調剤薬局は女薬剤師1人と私で最悪でした。無視とか威圧的だったり、喧嘩腰で言われたりパワハラですよね。最後は薬剤師が私が勉強しないとか、仕事が遅いとか、有る事無い事を社長に言って解雇されちゃいました。

    まぁ、そんな調剤薬局も極稀かもしれませんがあると言うことで…

    +100

    -2

  • 632. 匿名 2020/10/12(月) 00:03:21 

    >>105
    経験者?
    覚えること多いけど、覚えてしまえばこっちのもん。ただ、今はスタンディングオペレーションだろうから、(自分の時は自分の席があった)やはり体力勝負かも。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/12(月) 00:03:53 

    >>265
    独身寮の食堂。

    友達が某航空会社の独身寮の食堂で働いてて、
    仕事中に連絡先書いた紙渡されたって言ってたわ!

    +28

    -0

  • 634. 匿名 2020/10/12(月) 00:05:52 

    >>94
    人間にも少なかれ疾患があるように
    犬猫にもある。1匹1匹の先天性疾患を覚えて
    その疾患がどういった物なのか、成長したら
    どうなってしまうのかなどを勉強して
    お客様に説明できるようにしなくてはならない。
    生き物相手だからまぁいっかで仕事はできないよ。

    +30

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/12(月) 00:06:28 

    >>205
    惣菜の方が閉鎖された空間で人間関係大変じゃない?
    という私もレジ3年目で色々嫌になって退職検討中
    うちにもお寿司ロボットあるのかな…見てから辞めよう

    +11

    -1

  • 636. 匿名 2020/10/12(月) 00:07:31 

    >>47
    以前○ーナンPROの事務していましたが、電話対応も職人さんが多い難しい専門用語を言われてアタフタすることも多かったです。電動工具とか合板とかネジとか覚えることは多いと思います。

    +26

    -1

  • 637. 匿名 2020/10/12(月) 00:09:42 

    >>245
    未経験から船員。
    3年乗って履歴付けて免状取れば年収800万以上

    +17

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/12(月) 00:10:00 

    >>355
    派遣でひたすら服の梱包剥きとカウント行ったけど、キツかったなあ
    繊維でくしゃみ出るからマスク必須。まあコロナだからどっちにしろ必須か
    直雇用の学生バイトも腰にマイク付けて社員並みに働かされてたよ
    将来ユニクロで働きたいって感じのファッション好きな子が多かった印象
    派遣でも服装はユニクロ着てた方が無難

    +17

    -0

  • 639. 匿名 2020/10/12(月) 00:10:00 

    >>1
    品出しのパート入って1週間くらい経つけどキツい人多くて心が折れそう(。´-д-)

    +117

    -0

  • 640. 匿名 2020/10/12(月) 00:10:09 

    >>542
    全く無知だとかなり大変だと思います…。
    薬剤師さんは頭が良いからか大抵癖のある人が多いです(小声)

    +30

    -1

  • 641. 匿名 2020/10/12(月) 00:10:43 

    >>76
    やめたほうがいい…
    知識も体力も必要。 

    +55

    -0

  • 642. 匿名 2020/10/12(月) 00:11:29 

    葬儀の接待
    おしぼりやお茶出しとある
    週4で働きたいと思ってもその日に葬儀がなかったら働かないということ?

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2020/10/12(月) 00:11:43 

    >>265
    旅客船の船員、24時間寝食生活を共にする

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/12(月) 00:11:50 

    不動産屋(賃貸)の事務

    +3

    -2

  • 645. 匿名 2020/10/12(月) 00:12:14 

    >>462
    同じ48才です。

    今年4月に公的機関の事務パートに採用されました。
    職種問わず、年齢的にハローワーク求人が決まりやすい気がします。応募方法がアナログで若い方には敬遠されがちなのか、応募者の年齢層も高めだそうです。
    接客や清掃の経験をお持ちなら幅広い職種に活かせると思います。
    大丈夫、決まります。臆せず頑張って下さい!

    +58

    -0

  • 646. 匿名 2020/10/12(月) 00:12:59 

    小学校の給食室のパートはどうですか?
    子供と時間が合うし土日休みだからいいかなぁっと思ってます

    +2

    -4

  • 647. 匿名 2020/10/12(月) 00:15:31 

    >>26
    セブンイレブンじゃなかったけどトイレ掃除が本当に無理だった
    お客さんもみんなその場かぎりだから使い方が汚い

    +90

    -0

  • 648. 匿名 2020/10/12(月) 00:15:40 

    >>25
    私は有資格者で保育補助パートですが、書類も持ち帰り仕事もさせられています。休憩が取れず、毎日フラフラです。仕事内容と、休憩が取れるかは必ず確認を!

    +61

    -2

  • 649. 匿名 2020/10/12(月) 00:15:41 

    >>542
    あまりオススメしません…
    何でもやらせる割に馬鹿にしてくる
    個人経営の調剤薬局は金の亡者です

    +11

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/12(月) 00:16:15 

    >>1
    私のところ走って行動しないと文句言われるんだけどwww

    +18

    -3

  • 651. 匿名 2020/10/12(月) 00:16:55 

    1日8時間3ヶ月勉強して、FXで投資。
    1日、5回デイトレードで日給2万

    +5

    -7

  • 652. 匿名 2020/10/12(月) 00:18:39 

    >>1
    グロッサリーの品出し、発注その他諸々やってます。
    扶養内パートで、11年目になります。
    大きい店舗だから、レジと兼務とかはないです。

    でも、毎日毎日やる事盛り沢山で、私の担当は重い物ばっかりだし疲れます…
    しかも、一緒にやってるパートさんが、信じられないくらい仕事ができない人で、そのお世話でも疲れる。

    +90

    -1

  • 653. 匿名 2020/10/12(月) 00:19:02 

    >>471
    やっぱり詐欺の片棒担ぐような仕事も掲載されてるんだね…

    パートの足しに在宅で何かしたいなぁと思ってたけど気をつける、ありがとう

    +44

    -2

  • 654. 匿名 2020/10/12(月) 00:19:13 

    >>82
    だいぶ前にしてました、エリアがあって私は残り物みたいな遠い地域な上に売れない所ですぐ辞めました。大雪の日に自転車でこけそうになりながら配達したのも苦い想い出です。

    +25

    -0

  • 655. 匿名 2020/10/12(月) 00:19:31 

    >>63
    栗むき内職したけど
    ナマモノだから腐らせないように常に氷がいるし渋皮だけだけどやっぱりむきにくい
    栗はむくと傷むから氷切らせられないしゴミも出るし栗のアクが服についたらとれない

    +17

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/12(月) 00:20:14 

    >>290
    そんなにおどさなくても笑
    私もやってたけど何とかなるよ。ゴキブリが体にとまってきたり、ウジ虫わいてたりする家あるけど、仕事だとなぜか割り切って出来る笑
    急変時もマニュアルあるから大丈夫。

    +7

    -13

  • 657. 匿名 2020/10/12(月) 00:21:39 

    >>579
    働いていました。仕事自体は子供の遊び相手や療育トレーニングとかかな?基本は遊び相手がメインでしたね。幼稚園や保育園と違って書類関係が少ないからそこら編は楽です。
    子供も可愛かったですね。知識がなくとも子供の扱いを知っているなら大丈夫です。働いてたらすぐ覚えますよ。
    私が働いていて嫌だなと思った所は、どこの会社もそうですが小さい事業所だと人間関係が悪かったり濃かったりして疲弊しました。 また送迎業務をやらされるところもあるので求人を見て運転免許必須と書いてるところは送迎業務があるかもしれません。(運転好きなら別ですが)
    資格がなくても働ける所が多いので職員の質が低い場合が多いです。

    +20

    -0

  • 658. 匿名 2020/10/12(月) 00:21:44 

    >>352
    主はピッキングだけど、女性だと検品や箱詰め発送や棚入れ作業に割り振られたりもします。倉庫は夏は激暑、冬でも半袖の人もいるくらい。ピックだと結構痩せます。
    今はコロナで荷物検査も緩くなり、コロナ対策のルールの方がいろいろ厳しいくらいです。

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2020/10/12(月) 00:22:07 

    >>33
    そんな事ないよ。私の姉短大卒だけど働いてたよ。

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2020/10/12(月) 00:23:11 

    >>88
    2人組でやっている人は知っています、暑さ寒さはやはり大変らしいですが、それまでの事務職での人間関係の大変さに比べればラクだそうです。

    +18

    -0

  • 661. 匿名 2020/10/12(月) 00:23:28 

    >>302
    子供好きなので希望しましたが、人間的に仲良くなれない子がいるのは大人と変わらないと思いました。

    +13

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/12(月) 00:24:06 

    >>563
    そりゃ、パートさんは大抵主婦で子持ちが多いから、土日祝入れないの普通でしょ。
    私も飲食勤めてたけど、学生の急な休みや主婦の子供の病気での休み、店長が穴埋め当たり前だったよ。
    それ覚悟で飲食正社員やってると思ってた。。。

    +62

    -12

  • 663. 匿名 2020/10/12(月) 00:25:32 

    病児保育のためのクリニックを運営している社会福祉法人の事務パートに応募しようかと考えています。
    済生会?という名前なんですが、社会福祉法人って雰囲気が分からず悩みます。そもそも40代後半という年齢でダメかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/12(月) 00:26:23 

    >>77
    そりゃ株式会社GEOのセカンドストリートだからね。

    +17

    -2

  • 665. 匿名 2020/10/12(月) 00:26:51 

    >>133
    変な店長多そうだよ。

    +2

    -1

  • 666. 匿名 2020/10/12(月) 00:27:35 

    >>604
    生協ですかね?
    配達のワーカーズは結構稼げるようです。
    あと介護系のワーカーズは仕事もあり、収入も得られるようですよ。
    私は生協の事務所のワーカーズやっていました。女性同士で上下関係も無いし収入もまあまあ。
    でも会議や研修とかはお金が出ないし、自分達で相談して運営しなければならないので、シフト作ったりお金の計算とかしている時間は時給つきません。パートとは違う責任もあります。
    学校の役員とか苦にならない人は向いているかもしれません。あと生協大好きな人。
    出資しなくてはならないワーカーズも多いので、働くために数万円の出資も必要です。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2020/10/12(月) 00:28:09 

    >>390
    わかります!
    会社から電話での在庫確認聞かれても断ってくださいって言われてるので断ってます。
    当然知らない方もいらっしゃるので、納得されないお客様からは電話越しですごく怒られます。
    会社からの指示なので、文句の矛先はお店ではなく本社にお願いします。

    +20

    -0

  • 668. 匿名 2020/10/12(月) 00:28:48 

    >>2
    元旦那がセカンドストリートの店長でしたけど、30歳手前で手取り20万。深夜までサービス残業とかさせてたし、仕事が関係してるのか分からないけど消化器官の難病になった。人員不足が酷いし汚いし絶対に私はやりたくない。
    服の中に空き缶とか汚い使用済みパンツとか入ってるのザラにあるって。

    +111

    -2

  • 669. 匿名 2020/10/12(月) 00:31:34 

    >>152
    私、アラフォーで清掃員してます。
    5060代が多いです。
    みんな足腰が達者。元気で見た目も若々しいです!
    身体動かせて、お金にもなるのでおススメです。

    +39

    -1

  • 670. 匿名 2020/10/12(月) 00:33:40 

    >>46
    私がいた時はシフト固定シフトでした、休みたい時に代わりを探すのが大変、100円の商品ごときでクレームやら注文してくる客も大変だし、しんどすぎて病めました、合う人に合うかもですが、おすすめできません

    +61

    -0

  • 671. 匿名 2020/10/12(月) 00:34:09 

    >>164
    実習で2週間小学校で給食を作ったけど
    みーんな優しくて親切に教えてくれて
    ただただ楽しかった!
    でも実習だから。
    あんなおばさん同士で罵声が飛んで
    給食を考えてる栄養士さんの悪口言ってるところで
    絶対に働きたくない。

    +38

    -0

  • 672. 匿名 2020/10/12(月) 00:35:44 

    >>2
    皆さんが言っている通り、埃が凄いです。
    買取りはキレイな商品ばかりではないので、衣類が虫食いだったりダニなのか触って痒くなることも。
    大量に持ってくる大家族みたいなお客さんは高確率で汚部屋orゴミ屋敷なのか、それ故だらしがないのでバッグの中に使用済のチリ紙やら何年も経過して物体のわからない食べ物が入っていたりとか、衣類も鷲掴みしてゴミ袋に突っ込んだみたいなのを持ってきて、普通にブラジャーとか黄ばんだパンツとか入ってたりします(笑)

    汚さに免疫がないと辛いです。
    あと、ジジババが持ってくる衣類は高確率で昔ながらの防虫剤の香りが強くて頭が痛くなります(笑)

    +135

    -0

  • 673. 匿名 2020/10/12(月) 00:36:23 

    >>25
    私は無資格パートでしたが、おむつ交換、食事の準備、介助、お昼寝寝かしつけ等ホントに補助と言う感じで壁面の制作などは保育士さんがやってくれてました。
    他の方もおっしゃってる通り小さな命をお預かりしてるので、アレルギーや怪我、事故がないように気を張って仕事してました。
    抱っこもあるので体力は必要かと。
    でも子供たちはかわいくてやりがいある仕事でした。
    卒園して大きくなった子供たちが覚えててくれるととても嬉しいです。

    +78

    -0

  • 674. 匿名 2020/10/12(月) 00:37:41 

    ビジネスホテル清掃
    とんでもない部屋とかとんでもないものとかがあることも多々あるかと思いますが、基本的には綺麗ですか?汚いやばい部屋があるのはあるとして、
    基本的には綺麗に使われていることが多いのでしょうか?

    +3

    -2

  • 675. 匿名 2020/10/12(月) 00:38:30 

    >>542
    私も気になってましたが、皆さんのコメント見てやめとこと思いました

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/12(月) 00:38:43 

    >>28
    厨房で働いてたけど朝早いし
    働いた日は手が醤油臭くなった笑笑

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2020/10/12(月) 00:39:02 

    ウィッグ屋

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2020/10/12(月) 00:43:35 

    >>646
    ある程度衛生面やアレルギーなどの
    知識をつけてからいかないと
    確実にズタボロにやられます
    私の知ってる限りですが、どこも
    こんな人達が子ども達の給食を作ってるんだ
    と驚愕すると思います

    +13

    -1

  • 679. 匿名 2020/10/12(月) 00:43:57 

    >>191
    つくば?
    習志野は全然厳しくないけどね
    つくばも数回行ったけど厳しくなかったと思う
    時間内に終わらせろなんてノルマみたいの聞いたことないし、キリのいいとこで終わらせて帰るなり休憩行くように言われるけど

    +3

    -11

  • 680. 匿名 2020/10/12(月) 00:45:05 

    >>148
    許せない発言です。

    +66

    -3

  • 681. 匿名 2020/10/12(月) 00:46:00 

    >>94
    2箇所働いたことありますが2箇所目のところでは病気の子犬に対して何も対策されず(注射や薬など)死んでいってしまうところを見て辛くて即辞めました
    1箇所目のところでは衛生面でもかなり綺麗にしているところで比べて2箇所目は本当にやり方も違うし無理になりました

    +32

    -0

  • 682. 匿名 2020/10/12(月) 00:48:54 

    GUやUNIQLOの店で働いたことある方いますか? 
    メリットデメリットや、子持ちでも働きやすい(シフトの融通など)教えてほしいです!

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2020/10/12(月) 00:49:14 

    >>647
    客のウ○コ(下痢気味)が詰まって溢れたの掃除した事ある…トラウマ。

    +25

    -1

  • 684. 匿名 2020/10/12(月) 00:49:37 

    >>542
    管理薬剤師と社長に自己都合退社勧められてこんなとこ辞めてやるって辞めました
    事務さんも意地悪な人たちに囲まれて意地悪になってる人がいると思う

    +10

    -0

  • 685. 匿名 2020/10/12(月) 00:49:42 

    >>123
    私の友達もそうですわ❗
    しかも今もう責任者になってるって😂
    めっちゃ大きいアリオのスーパーの。

    +59

    -1

  • 686. 匿名 2020/10/12(月) 00:50:59 

    >>651
    トピずれだね。自慢したいのかな?

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/12(月) 00:51:05 

    >>12
    うちの主人が建築業で結婚前からよく週末にワークマンへ行っていましたが、昔は週末でも空いていましたが最近は職人さん以外にも人気みたいでどこのワークマンも週末結構混んでて店員さん大変そうです。

    見てる限りの感想ですが店内にある商品はきっとほぼ把握されていそうです(お客さんに在庫とかサイズとか聞かれているのをよく見かけたので)。

    あとは基本的に職人さんのお店なので、ある程度テキパキ対応出来る人に向いていると思います。
    (どこのワークマンへ行っても今までモサッとした店員さんに出会ったことがないのでw)

    +43

    -4

  • 688. 匿名 2020/10/12(月) 00:52:57 

    >>26
    忙しいからあっという間に時間経つので個人的には楽だった
    覚えるの大変だけど、覚えてしまえば後は単純作業の繰り返しだし
    ボーッとする時間が苦手な人にはいいよ

    +14

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/12(月) 00:54:10 

    コロナで潰れかけてる私の夢…
    ディズニーのキャストになること
    いつか、いつか叶えたいのですが
    働いたことある方いませんか?

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2020/10/12(月) 00:55:04 

    >>265
    建設や土木関係

    +0

    -1

  • 691. 匿名 2020/10/12(月) 00:56:59 

    発信のコールセンター

    今、気になってるのがクレジットカードの入金案内(督促)と健康食品のサプリの営業

    両方とも時給高いしノルマや目標無しって求人に書いてるけど難しいかな?
    ちなみに30代多めって書いてるところに40歳が応募するのは無謀でしょうか?
    受信系のコールセンターは合計8年ぐらい経験あり。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2020/10/12(月) 00:58:00 

    >>5
    やってみたらアンケートモニターだった。
    暇な時ちまちまやるけど全然貯まらない笑

    +71

    -1

  • 693. 匿名 2020/10/12(月) 00:58:32 

    >>682
    私じゃないしメリットデメリット以前になっちゃうけど、友達で一日で合わなかったと辞めた子居たよ~

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/12(月) 01:03:16 

    本屋さんのパート
    本が好きなので、あの空間で働きたいと思っているのですが、どなたか働いていた方居ませんか?

    +19

    -0

  • 695. 匿名 2020/10/12(月) 01:08:02 

    >>15
    早番は主婦等、平均年齢は高めで遅番はフリーターや学生さんなど年齢が若めなところが多いです。

    時給が高いので魅力的ではありますが、パチンコパチスロやらない人にはかなり苦痛かもしれません。
    (騒音・お店や地域によってはお客さんや従業員の質もかなり違うので下調べ必須ですw)

    変にコジャレたお店だと規定(髪の色とか声出しや接客等のマニュアル)がうるさかったり、逆にゆるゆるすぎると店員始めお客さんも質が悪い(笑)ので、自分のレベルに合ったお店選びで仕事の楽しさ・ラクさが天と地ほど変わってきます。

    正直メリットは時給の高さくらいで、デメリットは他の方が書いている通りインカムを着けることにより難聴になる、お客さんに八つ当たりされることもある、はたまた気持ち悪い客に5ちゃんや爆サイなどで変なこと書かれたりもするし、このご時世ですから胸を張って言える職種ではないです。

    コロナでも経営していたり、2011年の大震災時も計画停電やら騒いでいる最中、ほとんどのお店が自粛せず経営していた業界です。オススメはしません。

    +55

    -1

  • 696. 匿名 2020/10/12(月) 01:08:33 

    家電量販店!あまり大きくないお店
    時短パート募集してたから気になってる

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2020/10/12(月) 01:09:08 

    >>542
    それなりのパソコンスキルとそれなりの頭の回転の良さ、あとは薬剤師さんが変人多めなんでその対応力があれば年齢関係なく長く続けられます。

    +10

    -0

  • 698. 匿名 2020/10/12(月) 01:09:22 

    >>219
    店舗のクルーと店長による。
    1人でもガツガツしてる人が居るとヤバイ。。
    私はサイゼ1店舗目は穏やかな人ばかりで楽しかったけど、
    異動した2店舗目はギスギスしててマジ最悪でした。

    +12

    -0

  • 699. 匿名 2020/10/12(月) 01:13:38 

    >>595
    マッサージやってますが
    基本的に大体の店が完全歩合制です、あとめちゃくちゃ体力仕事でお昼休憩とか取れずに連続で施術とかザラ。体力に自信ないならやめておいた方がいい。

    美容師とかと一緒で、技術もだけど営業力がかなり大事。指名取れない人は稼げない。
    短時間で稼ごう、とか土日祝は休みたい、だと難しい。

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2020/10/12(月) 01:15:22 

    >>526
    けど販売や飲食はどこもそんな感じじゃないかな?

    +9

    -4

  • 701. 匿名 2020/10/12(月) 01:15:47 

    役所窓口の臨時職員
    うちの地域だけかもしれないけど、広報にいつも求人が掲載されてて、気になっています。

    +13

    -0

  • 702. 匿名 2020/10/12(月) 01:16:11 

    >>17
    ドラッグストアはたいてい社員よりも偉いボスパートおばさんがいる
    そのおばさんのご機嫌取りつつ、品出し、レジ、期限チェック、化粧品のノルマなどをこなす
    体力勝負なので、安易に考えて入った人はすぐ辞める

    +100

    -0

  • 703. 匿名 2020/10/12(月) 01:21:19 

    もち吉のアルバイトされてる方いませんか?

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2020/10/12(月) 01:23:53 

    郵便局の4トンの配送トラック。区間配送だから、細々止まらなくてよくて、手積みじゃない。週一からできるようで魅力的なんですが、どうなんでしょうか?

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2020/10/12(月) 01:27:39 

    >>26
    店と時間帯による。特殊な立地でない限り、

    8~17時は主婦層で埋まっていて店舗によっては女同士の醜い争いに巻き込まれるケースもある。
    仕事はレジだけじゃ済まない。

    理不尽にキレる客と、理不尽にキレるベテランぶったBBAと
    BBA庇う店長。

    深夜帯の従業員は他の時間帯の従業員や店長からボロクソ言われがち。

    子なし、独身は残業させられがち。

    長く居ると発注とか売上報告の為の本点検とか任される。
    売上送金、月一定回数以上間違うと本部からペナルティ来ると言われた。
    発注もミスったら結構嫌な顔される。
    店長が居る日ばかりではなく、
    ベテランぶったBBAもレジ操作を100%知っている可能性は
    ほぼ0なので
    新人さんの、慣れてる人なら有り得ないミスを処理する力も必要になる。
    不明点はあてにならない店長でもBBAでもなく、
    OFCに聞くようになる。

    店長のコードを借りないと処理できないものは、
    お客様もまたせる訳に行かないし、勝手に店長のコード使う。

    知らない内に、店長やBBAよりレジに詳しくなる。

    店長や新人からレジの操作や処理について
    聞かれるようになる。BBAから嫉妬される。

    勘付いた新人や店長がBBAに聞くようになる。
    BBA処理間違う。お店に本部やお客様から電話、クレーム来る。

    休日に、困り果てた店長から電話くる。
    お店に出向いてみたら、BBAの間違えでさらに処理が難解になっている。

    レジで修正する、お客様に謝る、ストアパソコンで修正する、本部に連絡する。。

    それでもBBAは嫉妬する。
    辞めると言うと
    恐ろしいほど店長から引き止め食らう。
    実体験……。

    辞めたけど。







    +79

    -11

  • 706. 匿名 2020/10/12(月) 01:27:52 

    >>299
    その仕組み気になる。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2020/10/12(月) 01:30:36 

    >>3
    お菓子ならまだマシかもです。

    +9

    -1

  • 708. 匿名 2020/10/12(月) 01:32:36 

    >>155
    私田舎住みです。大手スーパーですけどグロサリーは800円。レジは820円。
    950円でも羨ましいです…

    +58

    -1

  • 709. 匿名 2020/10/12(月) 01:34:21 

    >>701
    役所に勤めてました。窓口メインの部署にもいた
    役所によりけりだから何とも言えない部分もあるけど、私は窓口担当の臨時職員さんで任期満了前に辞めた人は1人2人しか見たことなかったよ。お役所の窓口なんて住民のサンドバック的要素もあるからまあまあきっついけど、福利厚生の良さと安定性でなんとか続けられる感じ

    例えば臨時職員さんが複数人いて、一気に任期満了になられるとつらい(経験者が0になるから)ので、少し時期ずらして満了がくるようにしてるというパターンもある。だから一定期間ごとに求人が出ていて常に募集してるように見える…という可能性もあるよ

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2020/10/12(月) 01:45:06 

    >>139
    服装は他の方が答えてましたが
    白シャツ・ブラウスとパンツ(ジーンズの人が多い)

    ピアスは揺れないタイプの小さい物なら可でした
    あと結婚指輪なら問題ないので
    独身でもシンプルな指輪だったらいいんじゃないでしょうか

    +19

    -1

  • 711. 匿名 2020/10/12(月) 01:46:49 

    >>355
    店舗によるのかもしれないけど、キツかった…
    店長が20代前半の当時同世代の若い男性だったんですがすごく怖くて、
    例えば外掃除担当の時に終わった後呼び出されて
    「あそこに蜘蛛の巣一本残ってるの見える?」
    「なんで残ってるの?いや、すみませんとかじゃなくて理由聞いてるの」
    「じゃあもう二度と残さないってことでいい?じゃないと嘘つきだよね」
    「次もチェックするけどもしまたゴミとか残ってたらどうする?」
    みたいな感じで1時間以上ネチネチ怒られることが毎日のようにあって泣かされてました。
    半年ほど勤めましたがご飯が食べられなくなってやめました。

    +81

    -1

  • 712. 匿名 2020/10/12(月) 01:47:11 

    >>3
    母は長年勤めてましたが手を痛めてドクターストップがかかり辞めました。年齢層が高いと若い人が重たい仕事を任されることもあるので若いうちはおススメしないとのことでした。

    +23

    -1

  • 713. 匿名 2020/10/12(月) 01:47:30 

    >>65
    私はデジタルピッキング(スマホや端末持ちながらスキャナーでバーコード読み取る)しかした事無いけど、表示された場所に行ってピっとするだけだから手先が不器用でも大丈夫。梱包までする会社だと細かなルールがあったりするけど慣れだよ。重い物が多い会社は腰やられる。

    +13

    -2

  • 714. 匿名 2020/10/12(月) 01:48:21 

    >>26
    セブンイレブンは内部がシッカリしているので接客対応等、オーナーや店長がうるさい店舗が多いと思いますよ。

    担当のセブンイレブン社員がちょこちょこお店に来ては売り上げを始め店内の配置や掃除等行き渡っているか、働いている人達なども見てないようで見られているので10年前の高校生時代で今よりもずっとやることが少ない時代でも同級生の女の子の接客(お釣りの渡し方が乱暴)・失礼な対応をされたとクレームが来てクビにされました。

    早朝は職人・朝は通勤途中の会社員・昼時・夕方のピーク時は特にテキパキ動けないとお客さんにキレられますw

    セブンイレブンは上記が出来る人が多い印象、逆に規定が緩そうでモサッとしているのが多いのがローソンという印象。

    コンビニはどこも最低限の人数で経営しているので、働いているメンバー内でお互いに結束出来てないとシフトを変わってあげたりもらったりするのが大変です(代わりは自分で探し見つからないと休めないとかもありました)。

    固定で働けない(予定がちょこちょこある・変わる)人にはしんどいので、小さいお子さんがいる方は厳しいかもしれません。

    +20

    -1

  • 715. 匿名 2020/10/12(月) 01:48:42 

    >>355
    器用貧乏な友人が1ヶ月で辞めた。
    すごく体育会系で発声練習などさせられるそうで
    服は安く買えるけどとても楽しんで働けるところではないそうです。

    +25

    -0

  • 716. 匿名 2020/10/12(月) 01:51:34 

    山崎製パンでパートする予定です。

    とろいし物覚え悪いので不安です。

    +25

    -0

  • 717. 匿名 2020/10/12(月) 01:51:58 

    >>11
    慣れると楽にこなせるそうですよ。
    ただ慣れるまでが大変、やっぱり手を抜くところは抜かないと時間内に終わらないからかなり神経使うと聞きました。
    今はコロナ禍で人員が減ってるので休む場合は交換相手を探す必要があるそうです。

    +11

    -3

  • 718. 匿名 2020/10/12(月) 01:52:28 

    ユニクロって最近セルフレジ導入でバイト減ってない?

    +13

    -1

  • 719. 匿名 2020/10/12(月) 01:54:58 

    >>15
    客も厄介 スタッフも厄介
    柔軟性がない人はすぐ辞めるけど昇格はしやすいよ
    腰も痛めるし難聴にもなりやすい、
    まるで介護する気持ちで働けばいいかも?
    ただ今業界があまりよろしくないから(低迷中)長く続けたいようであれば辞めておいた方が良い

    +21

    -0

  • 720. 匿名 2020/10/12(月) 01:55:59 

    葬儀屋で働いてみたい

    +10

    -2

  • 721. 匿名 2020/10/12(月) 01:57:36 

    >>20
    浴槽内のうん●の処理をすることはザラだそう。
    知人はどんなプレイしてんだよ?!と思いながら働いてたそうですが重労働なので昼職との掛け持ちは辛くすぐに辞めたそうです。
    一本で働くなら良いかも?

    +72

    -3

  • 722. 匿名 2020/10/12(月) 01:58:02 

    >>526
    私も駅直結の商業施設内のセリアにいたので
    そういう感じでした
    レジしながらの品出しがすごく疲れた
    もし場所を間違えたらお局にめちゃくちゃ叱られるし

    車じゃなきゃ行けないような場所の店舗なら
    あまり混雑はしないだろうけど
    暇な分 スタッフ同士の人間関係に左右されそう
    あと暇な店はスタッフの数が少ないから
    休みを取りにくいとも聞いた

    +23

    -0

  • 723. 匿名 2020/10/12(月) 02:00:59 

    >>461
    看護助手と、介護助手を間違えていないか?

    +17

    -0

  • 724. 匿名 2020/10/12(月) 02:03:34 

    >>2
    セカストになる前の店で5年働いていました
    とにかく肉体労働でした…

    +28

    -0

  • 725. 匿名 2020/10/12(月) 02:03:35 

    在宅勤務のコールセンター
    Amazonなどの大手から、完全歩合の営業系のものまでやったことのある方の体験を聞きたいです

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2020/10/12(月) 02:04:39 

    >>612
    私はダイソーで、
    前に買ったやつが見つからなかったから
    聞いたら、「品番号は何ですか?分からなかったら、此方も分かりません。」ってキレ気味で言われた。
    言い方よ。

    +46

    -4

  • 727. 匿名 2020/10/12(月) 02:07:12 

    >>46
    セリアの労働環境は知らんけど某100均はやめとけ
    店長含め全員バイトとパートだよ
    100均なのに百貨店みたいな対応求めてくる客多いよ
    ホームセンター、家電量販店、ドラッグストア、スーパーにしかないようなものを100均で買おうとする客多くて文句言われる
    あれどこ?これどこ?の質問が多くて品出し進まない
    販売員の仕事してた時は平気だったのに100均はストレスたまって仕方ないので半年で辞めました

    +101

    -3

  • 728. 匿名 2020/10/12(月) 02:07:29 

    >>52
    実際にしてましたがオススメしません。
    まず時間厳守の仕事なのでかなり体力勝負になります、冬場でも半袖で働かないと汗が止まりません。
    普通の清掃と比べると大人を疑いの目で見たくなるような汚さにびっくりします。
    >>193さんがおっしゃってますがトイレのイタズラはかなり多いと思ってください。汚すぎて吐きそうです。

    掛け持ちされてる方が多いですが休む時は最低人数で回してるのでシフト交換でないと欠勤できません(インフルで休みましたがうなされながら交換相手を探したことがあります。笑)

    あと派閥があると大変です、もちろん時間が短いと関わることも減ってきますが何でか派閥があり嫌われると目の前で文句を言われたりかなり陰湿でした。
    どうも他のパチ屋の清掃でもあると聞いたので特例ではないと思われます。

    幸い、私はメンバーにも恵まれ特にトラブルなく数年働きましたが病気を機に退職しました。
    今は禁煙になったそうなのでもう少し楽になったのかな?

    +16

    -0

  • 729. 匿名 2020/10/12(月) 02:08:11 

    >>626
    私も正社員で働いていた時は奴隷だった。ほんと奴隷。歯科衛生士もいない何でも助手に違法行為させていた院長を訴えたい。

    +15

    -0

  • 730. 匿名 2020/10/12(月) 02:08:55 

    >>2

    リサイクルショップ
    ホコリは確かにすごいです。

    買取の方はつねに忙しい事
    多いかな。社員さんは出張や夜勤あるから
    大変そうです。
    主婦枠時間帯パートなら楽じゃないかな。


    +25

    -1

  • 731. 匿名 2020/10/12(月) 02:09:04 

    >>52
    時給は良いけど2時間とか短時間ですよね。

    その短い時間内に決められた箇所を掃除するのでテキパキ動ける人じゃないと厳しいかと思います。
    昔、ホールの店員でしたが新人さんはいつもボスみたいなおばちゃんにネチネチ怒られてて可哀想でした…

    時給が良い分お店側から求められること(要求)も高いので、そこを割り切って我慢出来る人ならば大丈夫かと。

    トイレ掃除なんかは負けた腹いせに枠外うんこや壁にうんこを塗りたくるキチ⚫イ、なぜかオムツやストッキングが男性トイレに捨ててあったり女性トイレは負けた腹いせにトイレットペーパーをつまらせて水浸しとか異世界にも耐えられれば問題ないですw
    (これらが結構日常的にあるのがパチンコ屋です)

    +23

    -0

  • 732. 匿名 2020/10/12(月) 02:09:23 

    チェントペルチェントってイタリアンのレストランはどうですか?知ってる方います?

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2020/10/12(月) 02:10:48 

    呉服屋。初心者歓迎って書いてるけど着物好きっていう軽い気持ちじゃ出来ないですか?

    +11

    -0

  • 734. 匿名 2020/10/12(月) 02:11:26 

    >>597
    そうです!

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2020/10/12(月) 02:12:07 

    >>78
    やめたほうがいい。絶対やめたほうがいいよ。
    店頭や客センから適当に誘導される人が行き着くところだからかなりフラストレーションが溜まってるとかなり大きいクレームになることが多いみたい。
    基本有料で加入してる人が多いから答えられないことがあると駄々をこねられる、個人情報を間違って消した日には裁判沙汰になることも…

    +18

    -0

  • 736. 匿名 2020/10/12(月) 02:12:45 

    ハウスみかんを収穫出荷。

    +7

    -1

  • 737. 匿名 2020/10/12(月) 02:14:38 

    佐川急便の仕分け

    +3

    -1

  • 738. 匿名 2020/10/12(月) 02:15:19 

    >>699

    詳しくありがとうございます、参考になります!

    そうそう、私のみてる求人も完全歩合制とあります(^^;
    ただここのパートの募集は、週1の2時間~オッケーで
    Wワークや子持ちの方でも是非!とのことで…
    こんなの謳い文句で実際は上手くいかないのでしょうか( ;∀;)
    うちは子供が小さく、幼稚園に行ってる間だけ入れるなら都合がいいな~と思っているのですが…(>_<)

    +3

    -3

  • 739. 匿名 2020/10/12(月) 02:15:52 

    >>90
    叔父が定年退職した後に就職しました。
    楽しくやっているそうで、クレームもそんなにだよ〜楽しいよ〜とは言ってますが多分気にしない性格だからかと思います…
    愛想で乗り切れる仕事だと思ってください。

    +15

    -0

  • 740. 匿名 2020/10/12(月) 02:16:18 

    西松屋

    +2

    -1

  • 741. 匿名 2020/10/12(月) 02:16:20 

    >>736
    ハウスは暑い。それさえ耐えれれば…

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2020/10/12(月) 02:18:30 

    >>119
    するはず!私が入院してた病院はそうだった!

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2020/10/12(月) 02:21:46 

    動物病院の受付。動物好きなのは勿論、長らく飲食業をしていたので接客も問題ないとは思いますが、未経験でも大丈夫なのでしょうか?

    +9

    -1

  • 744. 匿名 2020/10/12(月) 02:23:56 

    テレオペ(テレアポじゃなくて)

    カード審査のテレオペ迷ってます。
    住所入力など事務作業と電話が半々の仕事らしい(多分電話のほうが多そう)

    トイレは自由に行けるのか、
    最終20時までなんですが、その20時まででちゃんと終わるのかが知りたい。

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2020/10/12(月) 02:24:11 

    花屋さん。どうですか?

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2020/10/12(月) 02:28:59 

    >>434
    お前は来るな。本気で来るなよ。

    +1

    -15

  • 747. 匿名 2020/10/12(月) 02:45:35 

    >>606
    もっとすごい・・・??
    気になります。笑

    前に可愛いスカート見つけて手にとったら、これ血じゃない?!って感じのがベッタリついててウワアッ!!!て買わなかったんですけど、そんな感じですか?

    +29

    -0

  • 748. 匿名 2020/10/12(月) 02:45:53 

    >>164
    女しか居ないせいか悪口、陰口が酷かった。
    人の入れ替わりも多い。

    早々に辞めた。

    +23

    -0

  • 749. 匿名 2020/10/12(月) 02:48:15 

    >>49
    レジ仕事でお金扱うので
    会社提出書類に2人保証人と
    居住年数も記入させられました。

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2020/10/12(月) 02:48:39 

    >>5
    もー何年も前だけどLINE求人にあるやつに応募したら、オペレーターから電話きてわけわからんクレジットカードの契約させられそうになったよ。

    あと、何かモニター価格でエステ受けられます!とかそんな勧誘もあった。

    え?お金稼げないじゃん?と電話切って、ハローワークに行きました。笑

    +59

    -0

  • 751. 匿名 2020/10/12(月) 02:49:05 

    >>738
    働いてます!
    経験者じゃない人は研修から始まるので最初は下手なのが当たり前でなかなかすぐに指名つけるのは簡単じゃありません
    なので時給とかも選べるなら別ですが厳しいと思います
    お店によってですが今のご時世暇な所もあるので、友達のお店はベッド数減らされて出勤時間が多い人優先にしか働けないと言ってました
    店舗によって色々ですよね…

    +2

    -1

  • 752. 匿名 2020/10/12(月) 02:51:19 

    >>745
    手荒れが付き物なのと時給と労働の割に合わないんだって、昇給もない同然。あとセンスも必要。
    それを聞いて働くの諦めました。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2020/10/12(月) 02:53:28 

    >>300
    全く参考にならなくて草

    +98

    -1

  • 754. 匿名 2020/10/12(月) 02:57:41 

    >>265
    男性向けの漫画とかアニメの商品取り扱ってるお店。

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2020/10/12(月) 03:06:08 

    ユニクロの倉庫で働いてる方はいらっしゃいますか?どんな感じですか?

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2020/10/12(月) 03:06:42 

    >>678
    保育園で調理補助してたときの話し。
    そこの栄養士の先生や調理師の方々が
    園長、先生、保護者の悪口 言いながら
    調理してる職場だった。(しかもマスクすらしてないし)
    負の感情まみれの給食を子供達に食べさせてるんだよ。

    何処の調理場でも、そうなんだろうか…

    +22

    -0

  • 757. 匿名 2020/10/12(月) 03:06:43 

    >>593
    外から見えないだけに
    キツいババアが多い!
    自分も食品工場でやってるけど、何かの障がいか?と思うくらい常に怒鳴り口調の女やガミガミヒステリック女が幅をきかせている。

    それと、ライン作業ならおっとり、丁寧にやりたい人は向いてない。
    とにかく早く早くだから。

    +39

    -1

  • 758. 匿名 2020/10/12(月) 03:09:14 

    >>751

    ありがとうございます、とっても参考になります!( ;∀;)
    やはりお金を稼ぐという点ではなかなか厳しそうですね(^^;
    私の場合、マッサージを受けるのが好きで興味を持って
    勉強させてもらえるならというところが大きいのですが
    なんせ資格も何もない未経験のアラサー子持ちなので…泣
    子持ちのママさんで働いてる方はけっこういらっしゃるんでしょうか?(>_<)

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2020/10/12(月) 03:20:57 

    >>95
    モンスターお局集団がいました。
    もう、笑っちゃう位きっつい性格の嫌なおばさん&おばあちゃんばかり。
    渡る世間は鬼ばかりに出て来た幸楽の姑&小姑クラスが沢山居ました。
    もちろん、中には優しい方もいましたが、全体の1割位ですかね。
    でも、気が強くて、機転が利いて仕事覚えが早い人なら向いてると思います。
    私の友達は楽しかったと言ってたので。
    自分は、要領悪くプレッシャーに弱く気も弱かった為、3日で辞めてしまいました😅

    +30

    -1

  • 760. 匿名 2020/10/12(月) 03:36:20 

    >>560
    来て早々に店員めがけて来る人とかね
    自分で探す気全く無い

    +48

    -1

  • 761. 匿名 2020/10/12(月) 03:39:22 

    逆にこう言う仕事
    あれば紹介して欲しい。
    学歴不問、深夜、体力自信なしで
    スピードも重視ではなく
    殆ど一人で完結出来る仕事。
    運転も出来ない。
    こんな仕事ある?

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2020/10/12(月) 03:43:15 

    >>668
    そんなことあるの?
    もし服の中に空き缶・使用済みのパンツ入れて買い取りしに行ったら顔から火が出そう。
    絶対出来ないわ。

    +60

    -0

  • 763. 匿名 2020/10/12(月) 03:45:08 

    保育園の用務員

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2020/10/12(月) 03:54:01 

    >>646
    衛生面やアレルギー対応など凄い細かいマニュアルがあるからそれに慣れるまでが大変。
    あとは重たいものや洗い物など、確実に腰にくる作業がある。

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2020/10/12(月) 04:01:01 

    >>394
    ユニクロ厳しくてキツイって聞くよ。
    学生はユニクロでバイトすると、「キツイのに頑張ったんだ」って思われて就職に有利って話も聞いたことあります。

    +20

    -1

  • 766. 匿名 2020/10/12(月) 04:03:26 

    >>757
    雑な仕事はNGで丁寧さが求められるところほどキャリアアップを目指す雑な人がきて、丁寧な仕事に適正のある人ほど身近に転がっている客も提供側も誠意のいらない仕事にいって潰れてしまう
    無常感

    +1

    -3

  • 767. 匿名 2020/10/12(月) 04:07:35 

    >>761
    そうなるとネット関係になりそうだけど
    リアル系だと私は夜間高速バスの駐車場監視員の座をゲットしていた時期がある
    ずうずうしくもシルバー向け雇用に電話してみた
    たまにお客さんがくると案内する必要があるけど、田舎だとほとんど人がこないので楽だよ

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2020/10/12(月) 04:24:14 

    >>766
    自分に読解力がないだけなのか
    ちょっと意味がわからない

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2020/10/12(月) 04:33:37 

    ファミレスはお客様とトイレ共用ですよね?

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2020/10/12(月) 04:44:15 

    保育士パート
    保育士取りたて主婦(子育て経験あり)は入職してすぐに子どもや保護者に威張ったり注意したり、偉そうにできるものなの?

    +0

    -7

  • 771. 匿名 2020/10/12(月) 04:48:19 

    食品を扱う仕事は毎月検便検査があるって本当ですか?

    +13

    -0

  • 772. 匿名 2020/10/12(月) 04:51:08 

    >>107
    当たり前だけど寒いよ。
    防寒必須。
    外国人が多かった。多国籍。
    場所により重いものがあるので、注意。

    +8

    -1

  • 773. 匿名 2020/10/12(月) 04:56:44 

    >>19

    セカストでパートで働いてました。
    妊娠して1年ちょっとで辞めちゃったけどその間にテストはなかったです。
    でも埃っぽくて鼻水止まらなくて私は1年中マスク必須でした。してない方も多かったので慣れかなとは思いますが…。
    店長が良かったのかシフトはすごく融通きかせてくれて働きやすかったです。

    +60

    -1

  • 774. 匿名 2020/10/12(月) 04:59:44 

    >>115
    部門による。

    工具やネジ、塗料などプロが来る部門は、かなり知識が必要。客注、発注も難しい。

    洗剤など消耗品は、ひたすら重たい。そして商品の場所聞かれる。(一番メイン通路にあるから)

    日用品は、ビニール袋や調理器具がとても重たい。

    共通するのは、段ボールが天井まで積み重なったバックヤードからピックアップし、台車にどかどか載せ、何往復も出来る体力が必要なこと。

    パートはそうでもないけど、
    社員は体育会系。

    +22

    -0

  • 775. 匿名 2020/10/12(月) 05:04:06 

    私も気性の荒いオバチャン多数、グループで仕事するから毎回「誰が足手まといか」をチェックし合う仕事をしているけど皆さんの書き込み良くわかる


    慣れてくると単調だから、新人が入ると話題はその人についてのあれこれ(根掘り葉掘りされる)
    あの人、いつまでもつかねと厳しい目で見るのが共通の話題だから怖いよね


    でも会社は若手や優しい穏和な雰囲気の人に仕事を回そうとするので、キツいBBAは更に荒れるから気を遣う…

    私自身、久々に直接イヤミ言われたり、背中突っつかれてキツいダメ出し言われたり、陰口聞こえたり…もう令和なのにここは昭和なんだなと痛感中

    +9

    -1

  • 776. 匿名 2020/10/12(月) 05:07:25 

    >>20
    ラブホフロントで採用になったのに何故か
    最初の1週間、掃除させられた。
    まじで汚い。なんのプレイしてたんだか
    風呂にウンコしてあるし。

    けど掃除の人達は、ちゃんとしたホテルの
    部屋掃除から比べたら全然いいわ〜なんて
    言ってたけど経験ない私はキツかったね。

    フロントは楽だったけど、まぁー
    ホテトルが来る来る(笑)
    それがまた清純っぽいんだよね〜
    本当、人は見かけに寄らない。

    ただ、私がいたラブホはトータル
    従業員が性格捻じ曲がった変なのが多かったね。
    もう懲り懲り(笑)

    +90

    -2

  • 777. 匿名 2020/10/12(月) 05:07:43 

    医療系で、高齢の個人宅への訪問の仕事は真夏でもクーラー入っていない事多いよ
    汗でグローブがはめられない

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2020/10/12(月) 05:18:41 

    コロナで派遣解雇されてから
    短期とかで初の倉庫と工場行ったけど
    倉庫は凄い癖のあるお局ババーとその子分。
    短期だから良かったけど2度とヤダ。
    工場はコミュニケーション取れない人ばかり。
    仕事はキツイし腕と腰は激痛だし疲れたよ

    +15

    -1

  • 779. 匿名 2020/10/12(月) 05:20:47 

    >>177
    衛生士ですが、精密な治療はできないので最初はギャップにショックを覚えました。
    どこかの医院には所属するわけなので、それなりに人間関係あります。
    (院内から材料や機材持ち出すので、発注とか在庫とかかなり気を遣う)

    ドクターと2人で行くなら運転はどちらがするのか、あの重いポータブルの機械の居宅への持ち込み、車への積み込み、カゴ一杯の材料を抱えての重労働

    階段のある個人宅、厳重なロックのあるマンションや高級老人ホームなど
    簡単に駐車できるケースばかりでもないので、まずは停車して、そこから機材を下ろして台車で運び込む

    持ち物に忘れ物があるとかなりマズイので、事前準備金は気が張る
    施設内の個室も、自宅の方も、高齢者はとにかくクーラー入っていません
    汗だくで運搬して、クーラーなしで機材をセッティングして、義歯だクリーニングだと即座に開始しないと次のアポがあるからこなせない

    時給1800円ですが、疲労感がすごいです

    +12

    -0

  • 780. 匿名 2020/10/12(月) 05:21:45 

    >>711
    毎日1時間もネチネチ説教とか…嫌な男ですね。
    辞めて正解でしたね。私もモラハラ・パワハラ系の上司に毎日ネチネチやられてメンタル壊したことあるから、次の職場もそういう上司に当たったらどうしようと不安です。
    結局は店舗によるんでしょうね。

    +62

    -0

  • 781. 匿名 2020/10/12(月) 05:24:26 

    アロマセラピスト。(大手)

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2020/10/12(月) 05:26:51 

    >>646
    2ヶ月しかもたなかった。夏場は調理場地獄だよ。そして一人で重たい大きな鍋に米を炊かないといけないし、覚える事は沢山あるのに、メモは持ち込み禁止だしね。子供達は本当に可愛かったよ!

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2020/10/12(月) 05:33:58 

    >>540
    店側がOKして雇ったなら何も問題ないのでは?
    雇われてから土日無理でーすはふざけるなだけど

    +51

    -3

  • 784. 匿名 2020/10/12(月) 05:36:48 

    >>265
    働いてる人間の男女比率は完全にその店によるけど
    パチ屋は社内恋愛・結婚と客からのナンパがかなり多い
    世界は狭まるけど結婚しようと思えばすぐ出来ると思う

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2020/10/12(月) 05:39:36 

    >>28
    裏でお寿司作る仕事でしたが、スピード命でランチタイムピークは怖かった。
    仕込みの時間からもう急いで急いで!って感じです。テキパキ超要領良く動けないと迷惑かけます
    でも優しくフォローしてくれる先輩が多かったです
    それでものんびりタイプの私にはやはり無理!と数ヶ月で辞めて事務仕事に就きました。

    +24

    -0

  • 786. 匿名 2020/10/12(月) 05:43:20 

    仕事でいろんな企業の社員食堂にも出入りするけど、ベテランおばさんらは自由に話せて活気がある印象(大声でガハハ系)

    でもどこにも一人くらい、大人しくて優しそうな中年主婦がポツンといて、必死の顔つきですごく緊張して作業しているのを見ると内心頑張って…思い、こっちも胃が痛くなる

    特にお昼休みが過ぎて、後は片付けして早く上がろう!みたいな時間帯に通りかかると超スピードで皆さん作業していて怖い雰囲気

    +14

    -0

  • 787. 匿名 2020/10/12(月) 05:54:35 

    >>57
    携帯関連受信やってたけどまず覚える事が多すぎて研修が長い。研修期間で来なくなる人も多数。
    電話対応もしんどいし上司と合わなくて辞めた。

    発信コールセンター気になってるのですがどうでしょうか?
    ノルマありますか?

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2020/10/12(月) 05:55:04 

    >>83
    すごい昔やってました。
    自分もそうでしたが、16歳〜20歳くらいなら若い子ばかりでした!
    作る子も、運ぶ人も。若い兄ちゃん!て感じの人が多かった。
    オーナーだけはおじさんでした。今思うと時給めっちゃ安かったからかも。
    電話も作る人が受けてました。時間勝負で流れ作業。
    トッピング間違うとこれ作ったの誰!と怒られました。
    でもあっという間に時間も過ぎるし若い当時は楽しかったです。クレープとかサラダも作りまくってました。
    チラシ配りが地味に辛かったです。

    +21

    -0

  • 789. 匿名 2020/10/12(月) 06:03:49 

    >>373
    衛生士でも職場移ると大変なので、とにかく暗記力必須
    若さがないとゼロからは無理だと思います

    今はコロナ対策でさらにやる事も増え、常に人手不足なので開業医は基本的に「絶対休めません」

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2020/10/12(月) 06:12:49 

    >>632
    ありがとうございます。地銀経験者ですが。できるかな?

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2020/10/12(月) 06:15:30 

    >>363
    嫌な言い方ですが第一発見者になる可能性もあります。

    +17

    -0

  • 792. 匿名 2020/10/12(月) 06:16:57 

    郵便局の区分作業ってどんな感じですか?経験者の方いたら教えてください

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2020/10/12(月) 06:17:42 

    >>419
    一般的には、勤務する衛生士や助手が片付けや掃除もする

    最近ポツポツと見かけるそのクリーンスタッフ募集は、朝だけとかラストだけ、掃除と雑用して欲しいという募集

    衛生士に掃除させるより、点数稼げる仕事させたいとか、助手受付は受付売り上げの締め作業があるから…などの理由もある

    常に衛生士募集の求人が出ている所は、本当にブラックとかパワハラとか人間関係がヤバイとか、問題多数の医院なので関わらない方がいい
    (即採用でも話が違うとか、辞めさせてもらえない!とか、近所だと気まずいので)

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2020/10/12(月) 06:18:58 

    >>3
    飲料水とか水系は重くてつらい

    +13

    -0

  • 795. 匿名 2020/10/12(月) 06:21:43 

    >>416
    私が働いてたところは結構頻繁にありました

    +14

    -0

  • 796. 匿名 2020/10/12(月) 06:23:59 

    >>47
    新規店舗の週数回の短時間パートのはずが、毎日数百万円ある金庫のお金合わせや売上の銀行送金、売上日報の作成など事務仕事、レジ打ちはもちろん、工具の場所案内(全くの無知…)、サービスカウンター業務や、職人さんからの受注業務と覚える仕事が多いです。
    1店舗を社員2名、パート2名で回したいらしくて覚えることが多すぎでした。
    他の仕事より時給は高かったけどパートを安く使える準社員のように考えてるんだろうな…。

    +23

    -1

  • 797. 匿名 2020/10/12(月) 06:24:10 

    >>40
    そこが私も一番気になる
    お休みするの申し訳ないし

    +43

    -2

  • 798. 匿名 2020/10/12(月) 06:39:13 

    >>140
    バックルームが狭くて届いた荷物がどうしても入りきらなくて、店舗の端に並べるのが店の慣習となっていたのですが、ある日社員が来てどうしてここにあるのと聞かれたから、バックルームの事を答えたら、どのトーンで言えばやってくれるの?〔仕舞えって意味ね。〕と言われた。どのトーンでも普通に質問や指示してくれたら答えるし、やりますよ。性格捻くれまくりの社員が一杯いますよ。今からでもパワハラで訴えたい位嫌な思いしました。
    お客さんもいきなり怒鳴るとか日常です。

    +19

    -0

  • 799. 匿名 2020/10/12(月) 06:43:18 

    >>148
    あなた淋しい人生だね

    +24

    -2

  • 800. 匿名 2020/10/12(月) 06:47:20 

    >>29
    介護施設の調理補助で働いてましたが、覚えることがかなりありました。
    配膳時間を守るため、厨房は必死です。
    常食、肝臓食、糖尿食、刻み食、など
    に加えて個々それぞれ禁止な食品があります。
    (好き嫌いやアレルギー)
    調理師は職人気質な人が多く
    扱いづらい人も沢山。
    おとはパートのお局。
    栄養士さんはきかない人が多めの印象。
    あたりかハズレの施設かは
    働かないとわからない。

    +23

    -3

  • 801. 匿名 2020/10/12(月) 06:48:44 

    どの職種にも、キツい仕切り屋、お局、威張る新人イジメのおばさんがいるよね
    そっち側の人もこのトピ見ているはず

    仕切り屋側の意見も聞いてみたいよ
    新入りがモタモタしてトロ臭くてやる気なさそうに見えるから、あんなに厳しく接するの?

    いちいち質問するな、一度教えたんだからできるはずと本当に思っているんでしょうか

    +48

    -2

  • 802. 匿名 2020/10/12(月) 06:54:53 

    >>462
    私も、年齢制限で何回か断られました。電話で「その年だと‥」と断られると、凹みますよね。

    今は、ドラッグストアの早朝品出ししてます。
    重いモノ持ちますが、コツを掴むと大丈夫です。朝8時から10時まで。残業できます。レジやりません。
    土日も出ます。





    +38

    -0

  • 803. 匿名 2020/10/12(月) 06:56:12 

    客単価の低い店や、薄利多売の店に完璧な接客やサービスを要求するのがもはや時代に合わないよね

    安い店はそれなりの接客で、もういいと思うのよ
    時給だってかなり低いんだし

    高級ホームセンターとか、高級ドラッグストアとかあってもいいし、客として高額でもそちらに行きたいなと思っている
    それだと基本定価販売のデパートみたいな存在かな?

    +24

    -1

  • 804. 匿名 2020/10/12(月) 07:01:21 

    >>164
    2日で辞めたおばさんいたよ。

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2020/10/12(月) 07:02:57 

    >>631
    それ、今の私です。女薬剤師が泣きながら上司に電話して、私は転勤を言われました。
    転勤は出来ないので来月から違う会社です。

    どこでも変なの、いますね。

    +50

    -0

  • 806. 匿名 2020/10/12(月) 07:03:11 

    >>9
    介護助手=無資格の介護士
    わたしの施設はそういう扱いでした。
    オムツ交換、風呂介助社員と同じ事させられてました

    +34

    -0

  • 807. 匿名 2020/10/12(月) 07:04:27 

    >>300
    なにこの自分語り

    +47

    -8

  • 808. 匿名 2020/10/12(月) 07:07:36 

    >>540
    うちは日曜日は休みだったんだけど、土曜日と祝日は診療している病院だった。
    祝日は夫が休みなので子供を見ていてもらえるけど、土曜日は出勤できず。
    それを伝えた上で雇ってもらえたけど、結局スタッフから文句言われて数週間で辞めた。
    上に何か言われたわけじゃないけど、居心地悪かったよ。
    職種によるけど土日やっているところは留守番できる年齢までは働けないなと思って、今は専業主婦。

    +25

    -0

  • 809. 匿名 2020/10/12(月) 07:11:50 

    >>783
    これって、心構えの話だよね。
    接客の仕事はだいたい土日祝に人手が足りない→出なきゃいけない、と思ってた方がいいと思う。この発想がない人は、接客向きじゃないと思う。

    +15

    -15

  • 810. 匿名 2020/10/12(月) 07:14:34 

    >>479
    パソコン教室とかも考えたりしましたが習得しても必要なかったらと思うと、なかなか^^;
    どのくらい出来るかって質問はされると思っておいた方がよいですね!
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2020/10/12(月) 07:17:38 

    >>631
    私も今、それに近いです。
    声をあげて騒いだ者勝ち、訴えた者勝ちになるって一体どういう事なんだろう。

    どれだけ理不尽だと思っても、感情だけで強く訴えるのは自分の中では無いなと思っているため、出来るだけ事実関係を冷静に説明しようとしている。

    でも
    上司の中では私が虐めているのでは?と疑いがあるみたい。濡れ衣なのに。

    本当にやってられない。

    +34

    -0

  • 812. 匿名 2020/10/12(月) 07:18:36 

    >>81
    昔やってたけど、風呂場にウ○コして帰ってる客がたまに居たわ、、
    あと、カップルや夫婦で泊まってベットがめっちゃ濡れてたり、経血がついてたりね、、
    精神的にも強くないと結構キツいよ。

    +33

    -0

  • 813. 匿名 2020/10/12(月) 07:20:40 

    >>699
    指名が必要なんだろうなと客側からしても感じるほど、やたら自分の名前をアピールする人もいるけど

    お客さん側も、昔とは違って指名率とかシステム分かっているのであれは逆効果だといつも思う
    みんな疲れているし、フラッと気楽に来たいのに

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2020/10/12(月) 07:22:10 

    >>769
    場所によるかと。
    自分は過去に2回別のファミレスで働いたけど。
    最初は従業員用トイレあり、次の所はビル内の建物だったからトイレは他の所と共用だった。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2020/10/12(月) 07:25:35 

    >>9
    派遣社員で無資格未経験の高卒だけど時給1800円だったしとりあえずやってみた。
    看護師の先輩の助手で向こうが全て指示してくれるからその通りの時間にご飯、おむつ換え、入浴時に体を支えたり、会話したりお散歩したり。肛門に指入れて便をかきだすのは資格持ってる上司の仕事だから派遣社員は重大な仕事はできない。命に関わるから。
    時給いいし今2年続いてるよー!最初の3日間は普段使わないような筋肉を使うから痛かった(誰かを支えたり腰を下げて接する事なんて今までなかったから)けど4日目からは慣れる!

    +64

    -2

  • 816. 匿名 2020/10/12(月) 07:25:58 

    >>631
    私も調剤事務をしています。

    男性薬剤師とパートの私一人の職場です。
    薬剤師が本当にコミュ障なのか、ただコミュニケーションをとりたくないのか?
    無言は当たり前。
    質問をしても鼻で笑われ答える、旦那の年収を聞かれたり、私の高校の偏差値まで見たり。

    同じ時期に入った方は、薬剤師に耐えられず1ヶ月で辞めていきました。
    私も年末で辞める予定です。

    人間関係って入ってみないと分からないですが、少人数すぎるところは2度と働きたくないです。

    +73

    -0

  • 817. 匿名 2020/10/12(月) 07:27:45 

    >>783
    子どもが幼稚園~小学生だった頃のパート先では、客商売でしたが、土日無しで採用して貰えました。

    学生やフリーターもいる職場だったというのもあるかと思いますが、今思えばありがたかったです。

    でも、
    お子さんが大学生の先輩パートさんには、「どうしてこういう条件の人採用するのかしら。」と言われましたが、雇用条件ありきで働いたので気にしないようにしていました。

    その代わり、年末年始も平日の勤務日は必ず出ていましたよ。

    子どもが大きくなった今では、
    早く帰る小さい子持ちの人に対しても「今は仕方ないよね。」という気持ちを持つ事が出来ています。

    +33

    -1

  • 818. 匿名 2020/10/12(月) 07:28:21 

    私もストレス多いサービス業なので、ドラストとかホームセンター、スーパーなどでも店員さんに
    「◯◯はどこにありますか?」
    と聞くのが申し訳なくて、とにかく自力で探すようにしているよ

    何かしら質問すると明らかに店員さんが緊張する様子もあるし、きっと不馴れな新人さんかもしれないし…と、サービス業を経験すると買い物していても視点が変わるね

    +26

    -0

  • 819. 匿名 2020/10/12(月) 07:28:56 

    >>25
    え!無資格のひといるんだ

    +11

    -6

  • 820. 匿名 2020/10/12(月) 07:32:48 

    >>809
    最初の契約時にきちんと土日祝入らないという契約してるなら、なんの問題もない。
    面接時に入れると言ってて、実際働きだしてから入らないのはダメだけど。

    +40

    -3

  • 821. 匿名 2020/10/12(月) 07:37:13 

    >>646
    親戚のおばさんが給食調理やってたけど、鬱になりました。
    肉体労働なのは言うまでもなく、とにかく人間関係がキツかったそうです。どういう人生歩んできたらそうなるの?という位底意地悪いオバチャンがいて、一人でもそういうのがいると女だらけなのもあり周りも空気悪くなって最悪の職場になるみたいです。
    で、その手のオバチャンに限ってなかなか辞めない…
    かなりタフな方でないと辛いと思います。


    +20

    -0

  • 822. 匿名 2020/10/12(月) 07:42:30 

    >>165
    今はどこの店も店内禁煙だよ

    +17

    -0

  • 823. 匿名 2020/10/12(月) 07:43:05 

    >>24
    品出しと青果って全く別の職種だと思うんだけど

    +7

    -9

  • 824. 匿名 2020/10/12(月) 07:46:13 

    葬儀屋の受付とPC入力やったことある人!
    簡単ですか?

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2020/10/12(月) 07:46:49 

    >>29
    工場の従業員の方の食堂で調理補助してました
    大変さはその工場の規模や食数で変わってくるとは思いますが、私は楽しかったです
    お客さんである工場の従業員の方が良い人ばかりだったのが1番良かった点だと思うし、これはこの仕事が楽しくなるかどうかすごく大事なポイントになってくると思います

    +19

    -0

  • 826. 匿名 2020/10/12(月) 07:47:08 

    >>820
    契約が…じゃなくて、土日祝が一番忙しいだろうに平日のみで応募してくることを言ってるんだと思う。
    それで採用されたらラッキーくらいに思ってた方が いいと思うよ。実際、平日のみ可能で募集してる職場は少ないと思うけど…。人手が足りない時間帯ならわかるけど。

    +7

    -19

  • 827. 匿名 2020/10/12(月) 07:47:58 

    >>769
    休憩室の真横に従業員用トイレあるところがあった。

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2020/10/12(月) 07:49:07 

    >>824
    該当者ではないけど葬儀関係は柄悪いよ。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2020/10/12(月) 07:51:18 

    >>416
    飲食関係はどこでもあると思うよ

    +37

    -0

  • 830. 匿名 2020/10/12(月) 07:52:30 

    >>711
    ユニクロ自体も厳しいんだろうけど、そこまでネチネチはその人の性格だよね…。
    他の長く居るスタッフに聞いたら、「あの人のせいで何人も辞めた」とかいう話はポツポツ出てきそう。
    ユニクロじゃないけど、そんなお局がいるけど、あれは性格だよね。

    +61

    -0

  • 831. 匿名 2020/10/12(月) 07:52:58 

    >>59
    そんな事ない

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2020/10/12(月) 07:53:00 

    >>820
    雇用条件なので良いと思う。
    会社が、その人を平日だけでも雇いたいと思っている訳だから。

    働きたいけど、平日も土日も実家や夫が助けてくれる状況ではない人もいるだろうし。

    土日出るのは、保育園に入っていても難しいよ。

    +30

    -2

  • 833. 匿名 2020/10/12(月) 07:53:03 

    >>273
    そうですよね。
    土日のどちらかでも月2回出てもらえると非常に助かりますが。

    +20

    -5

  • 834. 匿名 2020/10/12(月) 07:54:12 

    >>15
    大手のパチンコ屋だと意外と接客や身だしなみ厳しいよ。イメージ悪い商売だからそんな事もないよ!アピールのために髪型や髪色お辞儀の角度や手の位置までホテルマン手前くらいまで求められる。
    小さい個人のところだと割と楽かな?
    意外と重労働で腰痛めるし、カウンターはめちゃくちゃ覚える事あって大変だし、やっぱり従業員は癖が強い人が多かった!
    傾向としてはパチンコ屋で働いてるのにパチンコしないって人はまともな人多かったかな。そんなん入って仲良くなってみないと分からないんだけどね。

    +17

    -1

  • 835. 匿名 2020/10/12(月) 07:54:44 

    >>9
    施設なら洗い物やリネン交換、洗濯たたみ等。

    職場の雰囲気を見る為に始め慣れたら介護職目指して資格を取る人もいる。
    身体介助できるようになると時給爆上がりするので訪問にうつってもいいかも。

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2020/10/12(月) 07:55:24 

    >>68
    仕分けのパートはどんな感じでしたか?
    人間関係蜜ですか?仕事の内容も気になります

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2020/10/12(月) 08:00:47 

    >>779
    すごく詳細に教えていただきありがとうございます!
    え、、ドクターと二人なんですか…😂
    そして重労働…クーラーなし…
    運転技術も必要そうですね…

    やめときます。向いてなさそうです。笑

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2020/10/12(月) 08:00:50 

    >>25
    子どもからしょっちゅう風邪をもらってた
    今だとコロナが心配かも?

    +12

    -4

  • 839. 匿名 2020/10/12(月) 08:02:19 

    スターバックスどうですか??

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/10/12(月) 08:02:52 

    >>1
    レジ&品出しのパートしてます。
    牛乳や豆腐などを出すときは力仕事ですが、わたしは楽しく働けてます。レジが混むとレジへ行くのでバタバタしますが時間があっという間に過ぎるので有難いです。時給も他店より高いし、社員もパートも親切で優しいので環境がとても良いので快適です。スーパーなので店内寒いですが、品出ししてると暑くなるし、暑がりのわたしには最高です!!!

    +40

    -1

  • 841. 匿名 2020/10/12(月) 08:03:10 

    >>421
    子供との休みや、拘束時間を考えてだけだと人気なのか派遣できになってたけどすぐ埋まってた
    やっぱ女ばかりのところらほんとに当たり外れがある
    私はミールキットのパートだけど、怒鳴り声や、お菓子外しがすごい

    +11

    -0

  • 842. 匿名 2020/10/12(月) 08:03:17 

    >>46
    Seriaでパートをしています。うちのお店も社員はいません。皆さんがおっしゃるようにとにかく大変です。服装髪型アクセサリーなにかにつけ厳しいです。主に品だしとレジですが私の店はカテゴリーごどに担当が決められているので日々の品だしイベントの展示やら棚がえやら日々めちゃめちゃ忙しいです、あと何をするにもバーコード管理されていて誰がやったのか責任が負わされます。

    +35

    -0

  • 843. 匿名 2020/10/12(月) 08:05:25 

    ガーデニングが好きなので、ホームセンターの園芸コーナー、気になります!

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2020/10/12(月) 08:06:23 

    >>801
    うちの職場にもキツいおばさんいるけどその人を見てて思うのは、たぶん自分の居場所を確保するためなのかなぁ。
    おばさんは年齢的にもう他に行く場所ないから必死でしがみつくために、周りを蹴落としているように見える。社員への、頑張って指導してる私アピールにも見える。
    いい人出来る人はみんな辞めていくよ…

    +49

    -0

  • 845. 匿名 2020/10/12(月) 08:06:26 

    >>95

    働いてだけど、ほかの人も書いてるとおり、強烈なお局や悪魔のようなおばあさんがいる。

    わたしは脱出できて良かった、北朝鮮から逃げてくるかのように早く抜け出したくて、そのために頑張った。

    思ったより薄給だった。働いてる人たちは体育会系かヤンキーみたいな低俗な人が多くて、品のない感じでした。

    おじさんたちは入ってくる若い子を狙って、若い子には甘かった。
    入ってくる若い子は頭が悪いタイプが多かった(人の迷惑になるとか考えないような感じ)


    +13

    -0

  • 846. 匿名 2020/10/12(月) 08:07:31 

    >>824
    とりあえず名前の漢字の間違いが怖いって言ってたほんとにきをつけないといけないからf

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2020/10/12(月) 08:10:32 

    >>32
    肉はそんなに忙しくないからか元々人数少ない

    +5

    -6

  • 848. 匿名 2020/10/12(月) 08:12:34 

    >>339
    結構有名なゴルフ場のフロントで働いたことあるけど、めちゃくちゃクレーマー多くて病んだ…ゴルフ場によるのかもしれないけど。
    キャディは体力いるよ、お金にはなるけど

    +15

    -0

  • 849. 匿名 2020/10/12(月) 08:13:14 

    小学生と幼児持ち
    アラフォー
    40歳
    9時~15時もしくは16時まで
    土日は出勤可能
    今までの職歴はデスクワークのみ

    この条件で、逆に何のパートなら出来るのだろう。
    立て続けにパートの面接落ちすぎて自分でも何の職種に絞ったら良いのかわからなくなってきた

    +23

    -0

  • 850. 匿名 2020/10/12(月) 08:13:45 

    >>650
    うちの店は規模の割にバックヤード狭過ぎで
    どっちかが台車持ってるとすれ違えないから走れない
    走ったら事故起きる

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2020/10/12(月) 08:14:03 

    >>351
    主婦ですが、毎年その仕事やってます。
    場所によると思うけど局員さんがめちゃくちゃ優しい!休憩も多いし、残業もなし!時間帯によっては時給いいからおすすめ

    +11

    -0

  • 852. 匿名 2020/10/12(月) 08:15:31 

    >>849
    幼児持ちなのとデスクワークしかしてない職歴がひっかかるんだと思う

    +16

    -0

  • 853. 匿名 2020/10/12(月) 08:16:44 

    ガソリンスタンド!
    どうですか?
    時給めちゃ良さげなんですが!
    ちなみにセルフみたいです!

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2020/10/12(月) 08:17:02 

    >>756
    昔老人ホームの調理パートしてたけど、社員さえもパートの悪口、ホーム職員の悪口ばかり。
    事故さえ起きなければよいという感じで、利用者さんの事を考えて仕事してる人が全くいなくてびっくりした。
    閉ざされた空間だよね。

    +12

    -0

  • 855. 匿名 2020/10/12(月) 08:18:24 

    >>806
    私も同じでしたよ。資格ないだけで資格有りの正社員と同じ仕事してました。家族への対応、手紙、介護記録。それだけ人がたりてなかった

    +13

    -0

  • 856. 匿名 2020/10/12(月) 08:18:46 

    >>761
    私の職場(スーパー)で働いてた人
    70過ぎで採用されて、午前中の品出し
    土日どっちか休み
    多少きつく言われてる時もあったけど、基本各自の作業に追われてる
    残業なし
    近所から徒歩通勤

    pc使えない、免許ないけど無問題

    数年後、お子さんと同居するからと県外に転居され退職

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2020/10/12(月) 08:19:12 

    >>351
    たいてい集配扱う大きな郵便局は不便な場所にあり
    駐車場が潤沢にあるか公共交通の便がわりといい場所ならともかく、
    そうでない郵便局は車通勤するなら駐車場は自分で確保しろってなるから注意
    駅から徒歩圏内か自宅から徒歩か自転車で通えるならあり

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2020/10/12(月) 08:21:48 

    >>844
    そうだよね。
    そういう人がいるのは大体パートとか誰にでも出来る仕事だったりするので、仕事で自分の優位性を保つ事が出来ないんだよ。だから揚げ足とったり些細なミスで重箱の隅をつつく様に叱責したりする。
    そういうお局みたいな人が1番恐るのは後輩に舐められたり居場所を奪われる事だからね。

    +25

    -0

  • 859. 匿名 2020/10/12(月) 08:22:59 

    コールセンター
    時給良くて気になる

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2020/10/12(月) 08:23:29 

    >>1

    飲料の品出し経験者です。
    ケースを積んだり運んだり
    重たい台車を引いたりの全身運動。
    品出し中にお客様に「あれはどこ?」と聞かれることが多いので、何がどこにあるか頭に入れておく。
    スピードを求められるので常にせかせか動いていた。
    8ヶ月続けたら6kg痩せてました笑

    +55

    -0

  • 861. 匿名 2020/10/12(月) 08:23:35 

    トピズレだけと、穏やかな優しいヒトが多い職場がいい。どんな職場にそういう人は集まるの?

    +12

    -1

  • 862. 匿名 2020/10/12(月) 08:24:53 

    >>164
    私も働きたいけど、フルタイムしか募集がなくて諦めた。

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2020/10/12(月) 08:25:13 

    葬儀屋の受付とデータ入力って仕事が気になってる。やったことある人いたら教えてください!

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2020/10/12(月) 08:25:31 

    >>98
    知人が働いてました。田舎の混雑してない売り場なら、スマホいじって暇つぶしするくらい楽だったそうです。従業員同士の人間関係だけは面倒くさかったって言ってました。何処にでもある事だけど、暇だと他人の粗が目につくんでしょうね。

    +26

    -0

  • 865. 匿名 2020/10/12(月) 08:26:41 

    >>21
    以前、派遣で他のZOZOに行ったことがあります。
    梱包作業でしたが、初の勤務でも教え方も中途半端で、間違えるとすごく怒られる。
    休憩の時に、梱包の早い人から一位で順位が張り出される。
    もう二度と行かない。

    +30

    -1

  • 866. 匿名 2020/10/12(月) 08:27:09 

    >>849
    ここでも何回か出て来てる職種だけどコールセンターいかが?
    とにかく人数を確保したいところ多いからそこまで電話対応ダメダメとかじゃない限りとってもらえるのではないかと思う
    シフトも融通ききやすいんじゃないかな。うちの会社は日中の仕事と掛け持ちしてる人が多くて、逆に日中に人が不足気味って感じだった

    ただ、クレーマーとかはなから喧嘩腰みたいな電話もかかってくるから、そこは頑張らないといけないけども

    +11

    -0

  • 867. 匿名 2020/10/12(月) 08:27:28 

    >>233
    うちの旦那の職場は土日祝日完全休みでGW盆正月も各9〜10連休はくれる
    だから主婦パートさんは人間関係悪かろうが絶対に辞めないって(産休もパートにもくれるから4人目産んだツワモノもw)
    で、最近はそのパートさんも全員社員に昇格
    私がそこに入社したかったぐらいだぜw

    +26

    -2

  • 868. 匿名 2020/10/12(月) 08:28:40 

    >>772
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2020/10/12(月) 08:29:03 

    パールプラスと言う脱毛専門店に応募しようか迷ってます。
    どなたか働いたことある方いますか?

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2020/10/12(月) 08:29:15 

    >>849
    私の周りでは、土日出られるなら普通にスーパーやホームセンターやドラッグストアで働いてるよ。
    子どもで急に休むことがあるかもなので、人が多い店がいいと思う。

    今はコロナで外食産業は最低限で廻してる気がするので、ファミレスは無理かも。

    逆に事務で縛ると、探すのが難しい条件かも知れませんね。

    +15

    -0

  • 871. 匿名 2020/10/12(月) 08:29:27 

    ここ読んでると働くって大変だなぁと実感(・_・;

    男女共同参画の8兆円の予算があるけど、悪い左翼たちが使い込んでるんだろうなあ。

    8兆円あったら、ここに集うガルちゃん民も裕福になれるだろうに・・・
    ユニセフや国連に消えてるのかな、この予算。

    ちなみに男女共同参画8兆円の比較。
    警察や防衛費よりはるかに多い額です。

    防衛費 5兆2574億円
    海上保安庁 1700億円
    警視庁 6400億円

    +33

    -1

  • 872. 匿名 2020/10/12(月) 08:29:51 

    >>861
    ほんとそれだよね。
    仕事が大変なのはたぶんどこも一緒で、重要なのは人間関係だよね。
    こればっかりは入ってみないと分からない。
    オープニングは立場がみんな同じだから比較的マシなのかな。

    +27

    -1

  • 873. 匿名 2020/10/12(月) 08:30:16 

    本業のシフトが減らされ、収入が5万ぐらい減った。

    ダブルワークを探してます。


    近くの温泉旅館で、宴会の手伝い、後片付け、布団を敷く、などの仕事があった。
    本業の会社から5分もかからない。
    終わってすぐ行けて夕方6時から10時まで!時間的に調度いいからやってみたいけど。
    旅館とか大変?
    宴会の手伝いとか接客??
    接客やったことないし…………

    どんなふうか聞いてみたいです。

    お願いします。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2020/10/12(月) 08:31:00 

    >>551
    >>476
    ダ◯ソーっていまコロナ禍対応で在庫確認とかの接客禁止してますよね
    店内放送と案内掲示してましたよ

    だからじゃないの?
    案内に気付かない客もどうかと…

    +49

    -5

  • 875. 匿名 2020/10/12(月) 08:31:13 

    >>29
    毎日約1000人くらいが利用する社食で調理補助してます。
    最初は覚えること多いけど自分で考えて動けるようになると楽しいです!忙しいのが好きな人なら向いてると思います。
    ただ他のかたも仰ってるように重いもの持ったりでかい鍋洗ったりとかで腰がやられます…!

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2020/10/12(月) 08:33:07 

    >>866
    独身の頃にいたことあるけど
    年中無休の8〜22時までのとこだったから
    奥様連中が平日の18時までしかやらないから夜と土日が常に人手不足だし
    年末年始GW盆はこぞって休むから遅番が早番出勤させられてカバーして残業もせざるを得なかったりで
    奥様連中もうこれ以上採用しないでという意見ばっかりだったよ

    +3

    -6

  • 877. 匿名 2020/10/12(月) 08:33:16 

    >>868
    頑張ってくださいね!

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2020/10/12(月) 08:34:15 

    >>11
    私が働いてた所は家族経営の小さなホテルでしたので外国人も見かけなかったし
    お客も常連のビジネス客が多く酷い汚れの部屋とかなかったなぁ
    パート5.6人で回してました、1時位までのパートなので小さな子供持ちの人が多かったから急な休みは支配人に連絡すると支配人が代わりの人を探してた、休みだと思ってた日の朝出勤の要請がきたりね、用事が無ければ出勤したなお互い様だからね
    学校行事の日は前もって申請できたしはたらきやすかったな
    手荒れ酷くなって辞めた

    +9

    -1

  • 879. 匿名 2020/10/12(月) 08:36:38 

    >>870
    事務はパートでも倍率がとんでもないもんね
    あそこまで倍率高いと顔採用なんじゃないのレベル
    スキル同じなら若くて見た目いい(印象がいい)方を選ぶだろうし

    +20

    -0

  • 880. 匿名 2020/10/12(月) 08:39:09 

    >>861
    そんな職場あるわけないw
    女が多いと性格きつい人は必ずいるし
    事務員以外は男しかいない職場でも既存の事務員の性格によるし

    +7

    -2

  • 881. 匿名 2020/10/12(月) 08:39:33 

    今の職場はサービス業で、私は土日出られるんだけど、何せ平日昼希望者が多いから、土日と平日夜しか出られない。いつの間にかすっかり穴埋め要員にされて。
    理不尽に思えるから辞めて他の仕事したいんだけど、サービス業で土日出る代わりに平日は昼間のみで働ける、シフト不公平の少ない職場ってあるかな。

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2020/10/12(月) 08:39:39 

    >>871
    男女共同参画
    本当に左翼活動家の資金だよ。

    廃止して欲しい、

    +18

    -0

  • 883. 匿名 2020/10/12(月) 08:39:51 

    >>646
    友達の話で申し訳ないけど、女だらけの職場でボスがいていじめがすごかった。
    これは職場によるだろうけど、閉鎖された空間だから中は悪口や暴言でグチャグチャだって言ってたよ。
    楽しく働ける雰囲気ではないと思う。

    あと想像より重労働みたいで腰やられてました。

    +12

    -0

  • 884. 匿名 2020/10/12(月) 08:41:00 

    >>351
    ハガキの仕分けか荷物の仕分けで使う体力はかなり違うみたい。ハガキの仕分けを二回やった事あって楽だった。仕事自体は難しくないし、短期バイトなら初心者仲間もいるから、気楽にできるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2020/10/12(月) 08:41:06 

    >>881
    ベテラン優遇で下っ端にしわ寄せさせるシフト作りする人もいるしなあ

    +11

    -0

  • 886. 匿名 2020/10/12(月) 08:42:24 

    >>836
    女性が多いのでいじめがありましたよ
    時間内に区分を間違えないようにしなくてはならないので見ていて大変です
    有給は貰えるので休みに関しては◯です

    +11

    -0

  • 887. 匿名 2020/10/12(月) 08:43:21 

    >>844
    全くその通りですね。
    まだ若いんなら、もっと、別のまともなところへ行け!という親心もあると思います。
    だって、こんな底辺な未来のない肉体労働するしかない工場なんて…………
    もう終わっているけど、オバチャンはよそに行く場所も今さらないからさ。
    それでなくても、コロナで物量減って、シフトが減らされているのに。
    若い人はあまり来ないでほしい。社員は若い人の方がよくて喜ぶけどね。
    そりゃ怖いババアより若い素直な人の方がいいよね。若いと体力あるし。

    でも、これ以上、行き場のないオバチャンの居場所を奪わないで欲しいです。
    子どもの大学費用を稼ぐので命を賭ているのだから!
    あんたらのガキはまだ幼児だからまだお金かからないじゃん!
    つーか、旦那が稼いでくれるんでしょ?
    こっちはその旦那もいなくて必死なのに。

    だから来ないで欲しい!!

    +2

    -41

  • 888. 匿名 2020/10/12(月) 08:43:43 

    >>865
    商品を棚に入れる作業でもランキング出ます。
    ピックも全員分の生産性が貼り出されます。
    お客さんに商品を出来るだけ早く発送しなければいけないから作業を早くすべきなのは理解出来るんだけど、時間に追われて大切な商品を雑に扱うようになってしまってはダメじゃない?と思う。

    +48

    -1

  • 889. 匿名 2020/10/12(月) 08:44:01 

    >>194
    工場なら場所によるけど、パートだからって普通に残業あるし、帰れないよ。
    下手したら深夜にもなったことあるw
    だからきつくてやめた。今はどうなってるか分からないけど、工場長や社員が性格悪かったりしたら働きにくいし最悪です。

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2020/10/12(月) 08:44:12 

    >>849
    時間帯okで土日可能なら私が働いている様なビジネスホテル客室清掃はいかがですか?
    慣れるまでが大変で体力勝負ですが特に資格等必要有りませんし。
    土日祝は全部じゃなくても出来るだけ出て貰えると助かります。

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2020/10/12(月) 08:45:50 

    >>846
    怖さが伝わる打ち方ですなw

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2020/10/12(月) 08:46:54 

    >>644
    クレーム対応多いよ
    あと家賃の督促とか
    ここが壊れた、鍵無くした、上がうるさいなどなどひっきりなし
    今年は派遣が二人3日で辞めた

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2020/10/12(月) 08:47:37 

    >>413
    大学事務本気で考えてるんだけど、事前のリサーチとはどうやれば良いの?

    +23

    -0

  • 894. 匿名 2020/10/12(月) 08:48:22 

    ここ、すごく参考になるけど、リアルな裏側知れちゃって余計に怖くなる!笑
    3月で任期終わるから職探ししなきゃいけないんだけど、悩みます。。
    お弁当屋さんってどうですか??
    やっぱり料理得意じゃないと無理ですかね?

    +32

    -0

  • 895. 匿名 2020/10/12(月) 08:48:56 

    >>647
    トイレとゴミ箱がない、地下街とか病院とかのコンビニがいいよね
    そういうところは求人もどんどん応募来る

    +15

    -1

  • 896. 匿名 2020/10/12(月) 08:52:33 

    >>859
    座り仕事、時間帯も選べるのに時給高いのはなぜでしょう
    …日々変な客の対応だからだよ
    普通の問い合わせも勿論あるけど基本右から左で流せる人じゃないと病む

    +13

    -0

  • 897. 匿名 2020/10/12(月) 08:53:02 

    >>859
    なぜ募集頻度が高いのかよく考えて
    時給高いとこほど覚えること多くて研修長くて厄介なことが多くてすぐ辞める

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2020/10/12(月) 08:53:49 

    >>801
    ただのマウンティングだよ
    長く勤めてきたから自分が主だと勘違いして、私がここで一番偉いのよ!っていうのをまだ分かってない新人に態度で教えてる。
    新人が仕事モタモタしてるのを必要以上に厳しくしてるけど、お前が入ったばかりの時はもっと出来なくてだけど自信満々で酷かったよと言いたくなる。
    仕切り屋の仕事見てると、手を抜いてるし喋ってて手が止まってるし雑だし間違えてるし、他人の仕事をとやかく言うほど出来てない。他人より自分の事に集中しろと言いたい。
    こういう感じで嫌がらせしたり派閥作って職場の雰囲気悪くしてるパートババアの事を社員はよく見てるよ。
    代わりはいるんだから早くその態度改めないと契約打ち切りになるよ、って言いたくて仕方ない。

    +26

    -2

  • 899. 匿名 2020/10/12(月) 08:54:07 

    >>896
    受電件数たくさん取らなきゃならないしね
    低いと呼び出されて遅いとネチネチやられる

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2020/10/12(月) 08:56:28 

    >>29
    社員食堂は変なお客さんがいないのがいい。

    +27

    -0

  • 901. 匿名 2020/10/12(月) 08:59:43 

    >>674
    サラリーマンの出張だとキレイなことが多いです。ホテルの滞在時間が短いし、お風呂入って寝るだけ…みたいな方が多いので。
    ファミリーは仕方がないですが汚いというか、ありとあらゆるものが散らかっていたり子供の手垢まみれになって大変ですね。ごみも大量。
    一番汚いのは外国人ですが今はコロナで来ないので平和です。

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2020/10/12(月) 09:00:02 

    接客経験無し、あがり症、パニックになりやすいような性格なのですが、同じようなタイプの方でスーパーやホムセンなどのレジをされている方いらっしゃいますか?

    アラフォーでパートを探していますが、求人を見ると応募できそうなのはレジパートばかりです。選べる立場ではないのですが、本当に人と接するのが苦手なので(クレームが怖い、急かされるとすぐ頭真っ白)、決心がつきません。かごにうまく商品を詰められるかも不安で、レジ行くたび担当の方を尊敬の眼差しで見ています。

    +25

    -1

  • 903. 匿名 2020/10/12(月) 09:00:52 

    会計事務所の事務員(簿記資格必須)やられた方がいらっしゃったら、どうだったか教えて頂きたいです。

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2020/10/12(月) 09:01:07 

    >>894
    スーパーの惣菜コーナーはマニュアルがあるから料理したことない人でも出来るようになってるから
    (家庭用と調理機器が全く違うからね)
    弁当屋も同じだと思う
    どっちかというと体力とスピード勝負

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2020/10/12(月) 09:01:12 

    >>351 週6 13時から16時だったかな?やってみようかな〜、でも年末年始厳しいから受からないかな

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2020/10/12(月) 09:01:29 

    >>887
    雇うのは会社です。誰を採用するかは会社の決める事。
    辞めさせられたくなければ従業員イジメ止めないとまずいですよ。
    子供の学費稼ぐために稼がなきゃいけないなら、なおの事真面目に仕事して下さい。
    社員が手間かけて新人入れてもイジメですぐに辞めていかれては仕事に支障が出るんです。
    自分の居心地よい城を作る事考えてる時間あったらちゃんと仕事して、余計な事はなさらない方がよろしいかと。
    そのうち要注意人物(もう既になっているかも)として、契約更新してもらえなくなりますよ。

    +56

    -0

  • 907. 匿名 2020/10/12(月) 09:01:48 

    >>711
    20代前半で店長にしてる時点でだよ。

    +36

    -0

  • 908. 匿名 2020/10/12(月) 09:02:45 

    >>783
    残念だけど、だいたいは入れますって言って入って
    慣れてきた頃に、主人に言われたので休みたいって
    言い出す主婦が多いのは事実。

    +35

    -1

  • 909. 匿名 2020/10/12(月) 09:03:10 

    >>882

    そうだね、一般の女性は1円ももらってもいないし、男女共同参画で得をしていない。

    その8兆円はどこに消えているのやら。

    +13

    -1

  • 910. 匿名 2020/10/12(月) 09:03:45 

    >>232
    結局人間関係なんだよねー

    +41

    -0

  • 911. 匿名 2020/10/12(月) 09:04:40 

    >>94
    私働いてたけど、こういう事を直接質問された事ある。
    本当にそう思って聞いてんの?って思ったわ。
    失礼にも程があると思う。

    +2

    -19

  • 912. 匿名 2020/10/12(月) 09:05:20 

    >>733
    未経験でごめんだけど、私も呉服屋で働きたくて調べたら、アパレルと同じでノルマがあるから結構大変らしい。
    でもよく行く呉服屋さんの店員さんは、お着物が好きで30過ぎてパートとして入ったんですってイキイキと話してたから、やっぱり職場によるのかも。

    +12

    -1

  • 913. 匿名 2020/10/12(月) 09:05:43 

    ドンキホーテのオープニングスタッフってどうでしょう?

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2020/10/12(月) 09:06:03 

    ビッグエーっていう24時間スーパーの夜勤やってたけど人が3人だし夜中は空いてて働きやすかった。みんな喫煙者だし割と自由だけど朝7時くらいにくるパートの主婦連中がお局の言いなりで自分の意思がない感じのおもちゃでお局が夜勤の人を注意したらそーだそーだみたいな感じできもすぎたよ
    お洒落なお母さんとかじゃないブス主婦2人ね!レジ打ちなのに化粧もしない感じの。

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2020/10/12(月) 09:06:25 

    >>702
    店長によるかな
    何回か店長変わったけど、適当な店長だとパートが偉そうになるし
    ちゃんとした店長はお局さんにもちゃんと注意してくれる
    人間関係って運でしかないよね

    +37

    -0

  • 916. 匿名 2020/10/12(月) 09:07:32 

    >>913
    あの独自の店の陳列方法と
    独特の客層に対応出来るなら

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2020/10/12(月) 09:11:23 

    ビジネスホテルのフロント

    +1

    -2

  • 918. 匿名 2020/10/12(月) 09:11:45 

    >>711
    クモの巣がある理由なんて、クモがそこに巣を作ったからに決まってるだろー!ってツッコみたくなるような人だね。
    掃除終わってから巣を張ったのかもしれないし。

    ていうか、そんなことでネチネチ一時間以上時間撮ってる方が効率悪いよ。
    仕事出来ない奴が部下持つとこんな風になるんだよねー。

    +74

    -0

  • 919. 匿名 2020/10/12(月) 09:14:20 

    コールセンターいいなって思ってるんだけど、田舎だからコールセンターの募集が沢山ある中心地までクルマデ片道40分かかるんだよね。
    こどもが学校いってる間だけしか働けないから、通勤時間もったないよね。😫

    +11

    -0

  • 920. 匿名 2020/10/12(月) 09:14:45 

    家電の配送センターの事務はどうですか?

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2020/10/12(月) 09:16:12 

    Francfrancどうなんでしょう。

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2020/10/12(月) 09:16:21 

    >>15
    30代前半の時にホールでバイトしてたけど、耳が悪くなります!箱を積む店だったので腕も腹筋も凄くムキムキになりました。客層は台の種類によって悪かったり。ジジババが多い海シリーズは台パンする人が多いし、店員に当たり散らすのも多い。
    社員の人は優しくて年に2回は会社持ちで焼肉飲み会。
    休憩も2時間に1回15分取れました。
    忙しい店だったけど 楽しかったかな。

    +6

    -1

  • 923. 匿名 2020/10/12(月) 09:16:26 

    ガル民って自称医者の嫁とかセレブとか多い割に
    こう言うリアルな声のレスが凄い勢いで付くって事は、やっぱり皆庶民なの?

    +24

    -1

  • 924. 匿名 2020/10/12(月) 09:16:57 

    >>733
    呉服屋が欲しいのは販売員じゃなくて、その人の周囲にいる人の住所録。
    保険のセールスと同じ。

    入ったら「卒業した学校の名簿とかある?」「お知り合いに売り込んできて。」って必ず言われるよ。
    ノルマもある。

    卒業した全ての学校名簿を片っ端から開いて電話で着物の営業しなくちゃいけないあ。

    +16

    -0

  • 925. 匿名 2020/10/12(月) 09:17:07 

    >>711
    その1時間のクモの巣論が一番無駄じゃん

    +75

    -0

  • 926. 匿名 2020/10/12(月) 09:17:35 

    >>923
    そうなんだろうね

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2020/10/12(月) 09:18:42 

    >>552
    ダイエット目的なら、RIZAP行けよ。遊びで来るな。大迷惑

    +1

    -15

  • 928. 匿名 2020/10/12(月) 09:19:15 

    >>902
    最近のレジだと付きっきりなレジばかりじゃないから。
    もしそれも無理なら品出しとか無い?早朝とか夜になるけど。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2020/10/12(月) 09:20:04 

    >>737
    体力的に相当な自信があるなら。
    あとはかなり体育会系の会社なのでキツくもの言われても平気なら。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2020/10/12(月) 09:20:13 

    >>26
    仕事内容は覚えてしまえば問題ないと思うよ!丁寧に教えてくれるお店か、立地によっては客層がすごく悪い、あと、オーナー夫婦や従業員の人柄で働きやすさにくさは違うと思うよ。直営の方がマニュアル通りだから厳しいかもしれないけど、そのぶん待遇はいいと思うから直営の方がいいのかなとは思う。働きたい時間帯に何度かいってお店の雰囲気みたらいいと思うよ!店長が従業員同士の人間関係が悪くならないようにしてるし、お局的なひとが優しい人だからうちは結構働きやすいよ。

    +8

    -1

  • 931. 匿名 2020/10/12(月) 09:20:56 

    ヤオコーのレジ

    +0

    -1

  • 932. 匿名 2020/10/12(月) 09:20:59 

    >>903
    繁忙期はパートと言えど定時では帰れない
    そして個人事務所は一人事務二人事務多いので気楽っちゃ気楽だけど子供がいたりすると急な休みはめちゃくちゃ迷惑かけるし翌日大変だし精神的にきつい
    お子さんいなくてめったな事で休まない人、会計士さん何人も抱えてる大きな事務所で事務員も沢山いるのなら違うと思うけど
    大きな所は経験ないので分からないです

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2020/10/12(月) 09:21:43 

    >>462
    ドラッグストアーのレジは50、60代でも全然大丈夫ですよ。
    うちの店は、子供が手がかからなくなった方が13時~17時のシフトで入っているけど、常に人手不足で募集中。
    レジは覚える事が多いけど、何の仕事でも慣れるまでは大変なのは同じですよね。

    +29

    -2

  • 934. 匿名 2020/10/12(月) 09:22:39 

    パートを探しているので本当に参考になります

    +13

    -0

  • 935. 匿名 2020/10/12(月) 09:23:27 

    >>249
    商品の受付、タグ付け、客ごとの仕分けも全て一人でやる店が多いので、一つの事に集中したい人はイライラすると思います。
    何日も洗ってない、ボタンも全部止まりっぱなしの裏返しのシャツとか来た日にはもう最悪です。

    +17

    -0

  • 936. 匿名 2020/10/12(月) 09:23:34 

    コンビニ商品、チルド仕分けパート
    気になります

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2020/10/12(月) 09:25:12 

    >>809
    っていうか人手が足りないところは土日祝入らなくてもOKみたいな求人出してるからね。
    元々働いてた人はそんな事知らないから文句言うんだろうけど。

    +20

    -3

  • 938. 匿名 2020/10/12(月) 09:26:16 

    >>148
    障害者の方にも失礼だろ?お前

    +35

    -2

  • 939. 匿名 2020/10/12(月) 09:26:28 

    >>872
    経験者じゃないけどオープニングで入ると忙しい最初は沢山シフト入れるけど暇になってくるとシフト減らされて稼げない事多いとがるちゃんで知ったw
    その半年~1年位を収入少なくても耐えきれると耐えきれなかった人が辞めていくからまたぼちぼちシフト入れるらしい

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2020/10/12(月) 09:29:10 

    >>161
    働いてたけどゲーム代や負けは自腹のところが多いよ。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2020/10/12(月) 09:30:31 

    >>405
    スピードが全く違います。慣れないうちはスピードに戸惑うかもしれませんね。ただ、今は工業用ミシンでもスピード調節ができるものもあるので、面接で聞いてみるのもいいかもしれません。最初はゆっくりなスピードで、徐々にスピードアップしていく感じで。

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2020/10/12(月) 09:31:08 

    >>67
    何十年やってるんだろう…っていうオバサンが数人いて意地悪。気をつけてはいるものの時間との勝負のため、お酒コーナーの担当が回ってきたときは最悪だってなー。重いし。間違えて1度割ってしまったときのオバサンの形相忘れない。

    +13

    -0

  • 943. 匿名 2020/10/12(月) 09:31:10 

    >>52
    来週から働く予定だったけどみんなの意見聞いたら働くの怖くなった

    +20

    -1

  • 944. 匿名 2020/10/12(月) 09:31:13 

    >>462
    電話の向こうの反応は凹みますよね。私は三十代後半からはハローワークで仕事見つけました。もうすでに経験あるかもしれませんが、チェーンの飲食だと幅広い年齢を採用してるかと思います。

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2020/10/12(月) 09:33:50 

    >>210
    2年働いた元パートナーです。落ち着いた雰囲気でゆったり仕事出来そう〜なんて思って入りましたが、大間違いでした。(笑)
    覚えることは多いし、覚えてもすぐ次のドリンクやコーヒーの新商品が出てまた覚える…の繰り返し。
    みんなとにかく意識が高い!仕事出来ますアピール合戦がすごい。サービス残業も自分から喜んで!って感じの店舗でした。
    出産を機に辞めましたが、もう戻ることはないかな?って感じです!!

    休憩中に好きなドリンクが飲める、商品が30%引きで買えるなど、スタバ好きにはおすすめですよ*\(^o^)/*

    +25

    -0

  • 946. 匿名 2020/10/12(月) 09:33:56 

    >>941
    そうなんですね!
    おもしろそう。
    ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 947. 匿名 2020/10/12(月) 09:37:26 

    >>288
    私は肉や魚の職人気質の男性社員苦手だったなぁ

    +1

    -1

  • 948. 匿名 2020/10/12(月) 09:43:37 

    >>2
    商品の掃除と動作確認が主な仕事だった
    最初は普通にしてたけど外に置きっぱなしてた家電やボロイバッグを持ってくるのを見てこんな人が何年も触ったものを…って嫌になったし、5円10円で売ってる使用済み食器からいいもの探そうとずっと漁ってる人、最近のブランド品を2000円以内で売ってと言ってくる人(ブランド品は置いてない)など見たくないなと思って辞めた
    床はセメントでそこに棚置いて商品並べてたのは埃や汚れがすごいからだと思う

    +24

    -0

  • 949. 匿名 2020/10/12(月) 09:44:13 

    >>801
    仕切り屋と言われたら辛いけど仕切ってしまってるかも。これやっとくからあれお願い、とか。
    雰囲気のいい職場だから意地悪とかは考えられないけど、うちはパート皆勤続年数まあまあ長いから入って半年や1年だと新人さん
    とは言え半年たって日々のルーチンできないと「この半年なにやってたんだ?」とは思ってしまうよ
    おまけに自分がやり方間違えてたりミスしたりすると知らなかった、教えてもらってないって言い出す人いるし
    もし本当にそうなら(私が何度も教えてるしノートもとってたから絶対そんな事ないんだけど)この業務やった事ないので教えて下さいとか普通は先に言うでしょ

    そういう人はだんだん仕事任せてもらえなくなる
    でもそれはパートの私達が決めてるんじゃなく社員からこの仕事は◯◯さんだと心配だから××さんお願いしますみたいな流れ

    ここの人はそういう事じゃなく、もっと理不尽だったり意地悪だったりする人の事を言ってるんだろうけど、うちの会社にいる新人さんの場合それで意地悪してるとか自分の居場所確保に必死だと思われても困ります

    +10

    -2

  • 950. 匿名 2020/10/12(月) 09:44:37 

    >>921

    田舎の店舗ですがパートで働いていました。

    店舗によると思いますが、未就学児がいるパートさんはかなり融通をきかせてくれたと思います。
    ただお洒落な人が多く、センスを試される事も多くてファッションには気をつかいました。売り場のディスプレイも任されることもあるので、インテリアコーディネートの勉強は少し必要になります。
    あとは接客(お声掛け)は必須だったので、自分が使用したことない商品の説明など、しんどかったです。結果的に仕事の為に社割したりして、貯金はあまりできませんでした。

    +10

    -0

  • 951. 匿名 2020/10/12(月) 09:45:04 

    学校の給食室はどうですか?子供の登下校と合わせて働けたら…と考えているのですが、
    人間関係のもめ事がとても多いと聞いて(どこもそうかもしれませんが)、躊躇しています。

    +11

    -0

  • 952. 匿名 2020/10/12(月) 09:48:11 

    >>26
    セブンの最大のメリットは人間関係嫌でも仕事内容さえすきならやめてもすぐ近場で探すことができることだと思う。よほどのところじゃなければ自転車でいける範囲に何ヵ所もあるし、もし旦那さんが転勤になっても転勤先にだいたいあるし。うちにいるバイトのほとんどが二店舗以上経験しているひと多いです。パートや学生さんならわたしはおすすめ!

    +49

    -0

  • 953. 匿名 2020/10/12(月) 09:49:18 

    >>294
    ちょっと吹き出した

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2020/10/12(月) 09:50:49 

    >>288
    わかりやすい、

    +2

    -1

  • 955. 匿名 2020/10/12(月) 09:52:14 

    >>25
    今幼稚園の未就園児さんのクラスの補助してます(^^)
    私は3時間半とかなので
    ほとんど遊んだりご飯食べたり散歩したら終わりです。
    おむつとかは保育士さんがやってくれます。
    とにかく子供が無邪気で可愛いです。
    短時間ですがやりがいを感じています(^^)

    +52

    -0

  • 956. 匿名 2020/10/12(月) 09:54:50 

    >>945
    うぜー
    スタバ嫌いになった
    カップにメッセージ書かれる人と書かれない人
    ってどうやって差別してるのか教えてよ

    +9

    -14

  • 957. 匿名 2020/10/12(月) 09:55:04 

    このトピすごく参考になります。見てると応募するのをやめようと思った。

    +35

    -0

  • 958. 匿名 2020/10/12(月) 09:55:52 

    有料老人ホームの事務

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2020/10/12(月) 09:56:30 

    >>98
    入る前の研修がきっちりしてる
    やっぱりお金のことだし1人だから計算やテストがあってそれ終わったら勤務
    普通にバイト感覚で行った面接とは全然違って塾行ってる気分だった

    +19

    -0

  • 960. 匿名 2020/10/12(月) 09:56:50 

    >>849
    保育士とか?
    資格がなければ保育補助なら、その時間帯であるよ!

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2020/10/12(月) 09:56:59 

    >>353
    なんでやねん!

    +2

    -1

  • 962. 匿名 2020/10/12(月) 10:00:34 

    >>931
    マニュアル遵守でアイコンタクトからお辞儀、接客用語まで決まってますよ
    覚えたら出来ますよ
    他のスーパーよりは厳しいと思います

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2020/10/12(月) 10:02:28 

    スーパーの青果は何をやりますか?
    惣菜、鮮魚、肉はほぼ閉鎖空間の作業なのでコミュ障にはキツいです
    青果も似たような感じなんでしょうか?

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2020/10/12(月) 10:10:56 

    >>896
    受信音が耳から離れなかったりしますか?

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2020/10/12(月) 10:11:02 

    >>455それはない

    +3

    -5

  • 966. 匿名 2020/10/12(月) 10:12:35 

    税理士事務所。

    残業なしとも書いてます。

    給料良くて、
    なのに求人しょっちゅうしてるから
    めちゃめちゃ怖い税理士さんなのかなってビビってます。

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2020/10/12(月) 10:16:12 

    >>826
    あなたも頑な人だね
    それでも働いて欲しいっていうお店なんか沢山あるでしょ

    +21

    -4

  • 968. 匿名 2020/10/12(月) 10:23:07 

    >>867
    うらやま 働きたい

    +22

    -0

  • 969. 匿名 2020/10/12(月) 10:29:30 

    >>174
    土日祝働きなくないなら、事務かオフィス街の飲食店かコンビニで働くのが良いよ。
    平日ランチタイムのみの勤務は喜ばれるよ。
    土日がかきいれ時の業種は諦めたほうが良い。

    +43

    -0

  • 970. 匿名 2020/10/12(月) 10:32:22 

    >>650
    古い考えだね。
    走ったら危ないのにね。

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2020/10/12(月) 10:32:52 

    >>738
    699です

    たまにちょこっとだけ来て稼げる人もいますけど、そういう人は施術と営業がめちゃくちゃ上手くて
    自分の出勤にお客様が合わせてくれる感じです。
    お店を介してではなく、お客様と直接連絡とってることが殆ど。

    私は開店から閉店までフルで働いてますが(子供いないので)
    太客(毎回オイル2時間コースとか頼んでくれるような)のお客様とは連絡先を交換して、自分が休みでも
    お客様の都合のいい時に休日出勤したりしてます。

    基本的に自由出勤は可能だと思いますけど、
    それで稼ぐとなるとあくまで「自由出勤できるぐらい指名がついてから」の話だと思います。
    お客様つかないのに短時間いるだけ、だと電話番だけして無給で帰るような事もあるかと( ˊᵕˋ ;)

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2020/10/12(月) 10:34:52 

    >>891
    ほんとだ笑

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2020/10/12(月) 10:37:29 

    >>23
    >>42
    >>92
    横です、すみません💦
    みなさん受注のバイトはどこで見つけましたか?前にバイトルで応募したのですが連絡が来ず……

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2020/10/12(月) 10:38:26 

    >>928
    付きっきりではないというと、レジ以外も担当するということでしょうか。レジ覚えるだけでも大変そうなのに、他の仕事と掛け持ち…考えただけでパニックになりそうです😅

    早朝夜は土日なら可能なのですが、子どもが小さいのでできれば日中に入りたいと考えています。でも、品出しもここ見ると意外に大変そうですが私にはそちらの方が合ってそうです。

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2020/10/12(月) 10:38:28 

    >>233
    本当そう。
    あまりに人が居なくて当時の店長が土日出れないって人だけど雇ったから、土日大変。
    学生さんも土日は出てくれなくて。
    当時の店長は「状況みたら、土日出てくれるようになるでしょ」なんて言っていたけど、出るわけないじゃん。

    +37

    -0

  • 976. 匿名 2020/10/12(月) 10:43:04 

    >>40
    人にはそれぞれ事情がある。別に欠勤する気まんまんではなくとも、小さいお子さんや家族に病弱な人がいたりすれば聞いておきたいと思ってもおかしくないんじゃ?

    +74

    -1

  • 977. 匿名 2020/10/12(月) 10:43:45 

    病院や施設内のコンビニってどうでしょうか?立地にもよるでしょうが、そこらへんにあるコンビニよりは客層も限られるしトイレも無さそうだからましなのかなぁ、と。多岐にわたる支払い方法やイベントなどなど、やはり大変なのでしょうか。

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2020/10/12(月) 10:44:03 

    >>446

    やってた訳じゃないんだけど、うちに来る女の郵便屋さんは私から買ってくれると嬉しい〜って言うから毎年その人から買ってたよ

    +21

    -1

  • 979. 匿名 2020/10/12(月) 10:44:22 

    >>626
    公立図書館は資格はいらないですか?
    そっちが気になる!

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2020/10/12(月) 10:47:31 

    >>54
    配属部署の雰囲気によって変わると思う。

    本社の経理部にいたけれども、良い人ばかりで人間関係に悩むことはなかった。地味に数字に向き合う仕事+寡黙な人が多かったから、フロアは図書館のようにシーンとしてて、店舗の営業の人(ディーラー営業)からは経理フロアには行きづらいって言われてたよ。一般的な経理業務以外に、店舗の人の事務処理や書類処理の添削も行っていたりして、その説明などで電話で説明したりもするので、PCに向かってばかりということもなく、自分は楽しくやれてたよ!

    会社によるだろうけど、車両登録の部署、保険関連の部署は、女性の多い職場で合う合わないかハッキリしてたから入れ替わりが早かった。

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2020/10/12(月) 10:48:36 

    >>462
    セレモニーホールのアシスタント。
    通夜葬儀の進行補助とかお茶出しだから
    年齢いった落ち着いた人の方が
    採用されやすいよ。
    接客経験あるなら良いかも。

    シフトがかなり不規則になりますが…。

    +28

    -0

  • 982. 匿名 2020/10/12(月) 10:49:06 

    >>880

    逆に優しい人ばかりって怖いよね
    陰で何を言われてるんだろうってなるw

    +5

    -1

  • 983. 匿名 2020/10/12(月) 10:49:19 

    セリアの事を聞きたくて書いた者です。
    色々情報ありがとうございました。
    ちょっと私には働けないかなと凹みました。

    +10

    -0

  • 984. 匿名 2020/10/12(月) 10:51:38 

    >>820
    それで採用されてるなら、周りがどうこう言おうと関係ないよね。
    雇用者がそれでいいといってるのに、色々言ってくる人、本当にうざい。

    +27

    -4

  • 985. 匿名 2020/10/12(月) 10:53:15 

    新しく出来た内科、消化器科の受付事務

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2020/10/12(月) 10:53:20 

    >>963
    袋詰め、カットとかやっぱり作業も多い。
    あと特殊なカット器があるけど、使い方ちゃんとしててもたまに怪我する人は出る。

    +8

    -0

  • 987. 匿名 2020/10/12(月) 10:54:01 

    >>826
    いや、それで契約してるんだから、ガタガタ言ってる意味がわからない。
    ラッキーとかじゃないよね。

    +18

    -4

  • 988. 匿名 2020/10/12(月) 10:56:13 

    手芸店ってどうですか?
    近所のお店が募集してるのですが、女性ばかりなので人間関係を含め気になることばかりです。

    +4

    -1

  • 989. 匿名 2020/10/12(月) 10:56:25 

    >>977
    官庁内コンビニにいます。
    基本サービスは通常店と同じはずなので、覚えるまでは大変かなと。
    場所にもよるけど酒やタバコは無いはず。
    客層は住宅街とかの店よりはいいけど、全ての方がいいわけではない。

    +12

    -0

  • 990. 匿名 2020/10/12(月) 10:57:58 

    >>758
    子持ちのママ→小学生の子供がいる人なら職場にいるけど、たまにしか出勤しないから殆ど稼げてないよ
    その人は普段は病院勤めで夜勤もやって、休みの日にマッサージで働きに来てる

    マッサージ店は…色んな店舗で働いたけど、けっこう変わり者の人が多いかもな
    どんなに自分の指が痛くても120分コースから5分あけて連続で90分コース入ったりとかよくあるし
    どんなに自分の体がキツくても、お客様の体を癒したい!みたいなある種の変態が向いてるよ。
    お客様が癒されたらこっちも精神的に癒される、みたいな。

    +7

    -0

  • 991. 匿名 2020/10/12(月) 11:00:34 

    >>974
    付きっきりではない、は半セルフレジ的なイメージかな?
    レジを通すだけ、支払いは自動でお客さんがやる。
    釣り銭間違えるとかはないけど、通すに対しては頑張らなきゃいけない。

    不安だったらオープニングスタッフを狙うといいかも。
    皆同じスタートで教育しっかりしてくれるよ。

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2020/10/12(月) 11:01:04 

    >>85
    >>103
    >>160
    >>162
    >>163
    >>354
    >>654

    横から失礼します。
    そういうのってどこで見つけてくるんですか?

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2020/10/12(月) 11:03:55 

    >>859
    ヘッドセットずっと着けてるから頭痛くなる
    場合によっては耳鳴りや突発性難聴発症
    自分のチームのSV(指導係)が性格悪かったり、仕事ちゃんと教えてくれないタイプだと詰む
    逆に、優しいSVに当たると天国
    シフトは融通きく所が多いかも
    オペレーターたくさんいる所だと、突発的な休み(子供の熱など)でも周りに迷惑がかかりにくい
    トイレ行ったり離席したり1時間に何件電話とったか等もすべてパソコンで管理されてるから気が抜けない
    クレーマーや変な客も多いからスルースキル必須
    嫌な事言われて落ち込んだり、引きずる性格の人だとキツいかも

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2020/10/12(月) 11:06:00 

    >>256
    確かにカルディって男性店員見たことないなぁ。

    +15

    -0

  • 995. 匿名 2020/10/12(月) 11:06:10 

    焼肉屋さんでのパートはどうですか?
    ランチです

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2020/10/12(月) 11:06:35 

    >>734
    ご近所さんだね、頑張って!

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2020/10/12(月) 11:08:51 

    >>735
    有難う、裁判沙汰は勘弁
    やはり高時給にはリスクも色々あるんですね。知人のアドバイスでも精神病むよと言ってたので躊躇していた所です

    長時間離れられず、在宅勤務を探してるんですが…。在宅なら時間気にせず働けるので

    +10

    -1

  • 998. 匿名 2020/10/12(月) 11:08:53 

    >>65
    ディズニーの近くの倉庫で働いたことあるけどまじで体力勝負。
    うちの所は敷地が7000坪でその中を一日中歩いてピックするから足が死ぬ。1日3万歩ぐらい歩いたし高い棚に商品がつまってたりすると落ちて来たこともある

    +27

    -0

  • 999. 匿名 2020/10/12(月) 11:09:43 

    >>992
    普通に求人で出てますよ。
    勝手にポストに入ってる地域の割引情報誌の求人欄とか、ネットの求人検索でも出てくるし。
    割りに合わないって聞くので応募した事はありませんが、よく募集は見かけます。

    +7

    -0

  • 1000. 匿名 2020/10/12(月) 11:10:48 

    >>72
    仕分けめっちゃ楽!!!ずっと立ちっぱで時給低めだけど毎年やりたいぐらいには好き

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード