ガールズちゃんねる

胎動が激しくて辛い

145コメント2020/10/22(木) 17:26

  • 1. 匿名 2020/10/11(日) 09:36:04 

    妊娠9カ月です。先月から胎動が激しくなり辛いです。最初は可愛かったけどいい加減収まって〜って思うくらい辛いし、収まるわけはなく毎日パワーアップしてきます。
    ないよりは良いし嬉しいことなんですがちょっと流石に暴力的で涙が出そうです。
    ご飯食べてる時とかに蹴られると吐きそうになります。胎動激しかった方どうやって乗り切りましたか?

    +78

    -54

  • 2. 匿名 2020/10/11(日) 09:36:33 

    胎動が激しくて辛い

    +1

    -22

  • 3. 匿名 2020/10/11(日) 09:37:55 

    育児サイトとかいっぱいあるからそこで聞いたらいいんじゃない?

    +14

    -49

  • 4. 匿名 2020/10/11(日) 09:38:08 

    私も、寝ようとしたらボコボコ蹴ってきて痛かったな。

    +118

    -5

  • 5. 匿名 2020/10/11(日) 09:38:23 

    私は刺激でトイレ近くなるのが辛かった。
    でももう9カ月なら、そろそろ落ち着くんじゃない?

    +126

    -6

  • 6. 匿名 2020/10/11(日) 09:38:31 

    ただただ我慢

    +77

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/11(日) 09:39:04 

    子供が1歳くらいまでくると、その胎動がどれだけ楽だったかと懐かしむようになるよ

    +200

    -13

  • 8. 匿名 2020/10/11(日) 09:39:25 

    元気に育ってくれてる証拠だけどね!
    もうちょっとの辛抱じゃない!
    わたしはお風呂で入浴中、よく動いてたな、そんな息子ももう青年。
    頑張って!!

    +151

    -6

  • 9. 匿名 2020/10/11(日) 09:40:05 

    元気がわかってうらやましいわ
    うちなんて滅多に動かないから
    後期の胎動カウントもろくに出来なかったよ

    +94

    -2

  • 10. 匿名 2020/10/11(日) 09:40:21 

    1人目は肋骨蹴られまくってしんどかったな
    2人目の今は主さんと同じく9ヶ月だけどまだ逆子なので、むしろ胃を蹴られる状態にならないとまずい…

    +37

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/11(日) 09:40:28 

    夜、寝る時間になると必ず、内蔵をえぐる様に足でグリングリンされて辛かったな。
    お腹を優しく撫でながら「いい子だから、おとなしくしてね。」と、お願いするしかなかったw

    +100

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/11(日) 09:40:35 

    こちら側からツンツン触ったら大人しくなってたかな。

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/11(日) 09:40:49 

    >>5
    それは本当に人による。
    私も臨月になったら、予定日近くなったらおとなしくなるって聞いたけど全然だったよ。
    陣痛中も胎動凄かったって人もいるしね。

    +84

    -5

  • 14. 匿名 2020/10/11(日) 09:40:52 

    クソ痛かったけど、これも元気な証拠!と思ってたよ!
    産まれたら胎動よりももっと大変なことあるからがんばれ!

    +112

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/11(日) 09:41:01 

    今日も元気で良し、と自分に言い聞かせてた。胎動もキツかったけど、お腹の中でしゃっくりが多くて、ヒクッてなる度に赤ちゃんの頭が自分の膀胱を刺激するからそれがすごく辛かった…

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/11(日) 09:41:04 

    美味しい飲み物飲んだりリラックスする音楽を聞いたり
    芸術に触れてみてはどうでしょう

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/11(日) 09:41:19 

    その頃は毎晩夜中に祭り状態だったわ〜
    同じ時間に同じリズムでドゥンドゥン!ドゥドゥン!!ってやられた!

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/11(日) 09:41:26 

    ここより他のサイトで聞いたほうが良いかもね…主のためよ…。

    でも分かる!胎動めちゃくちゃ痛かった!!
    でも対処法なんて無いのよね。動くものは動くから、本当耐えるしかない。産まれたらその胎動も恋しくなるよ~頑張って!

    +47

    -3

  • 19. 匿名 2020/10/11(日) 09:41:41 

    >>2
    これ何に驚いてるの?というか30秒でこの写真用意できるって不思議

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2020/10/11(日) 09:41:59 

    痛い時は、何か訴えてるのかな?しんどいかな?と解釈して横になってた!そしたらなんとなく楽になってた気がする!
    お腹大きくてしんどい時期だけどもうすぐママだよ!
    出産頑張ってな!

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/11(日) 09:42:14 

    早い時期から胎動を感じ、8ヶ月くらいからは
    ものすごい蹴りをくらっていました。
    周りの経産婦に胎動が痛い!激しい!と言っても
    大袈裟〜と言われてましたが産まれたらまぁ動く子で…足も強くて4ヶ月で掴まり立ち出来るほど。
    現在1歳半ですが昼寝もせず、1日中動いています。

    胎児の頃から激しかったからしょうがないか…と諦めてますw

    +21

    -4

  • 22. 匿名 2020/10/11(日) 09:43:12 

    長女は大人しかったけど弟は激しすぎて本当に辛かった……。寝ようとするとボッコボッコ蹴ってきて。出てきて今3歳だけど同じく激しすぎてお腹ん中から何も変わってないw

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/11(日) 09:43:24 

    >>19
    妊娠してる!だったらおかしいもんね
    そのお腹は?みたいなw

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/11(日) 09:44:10 

    ものすごいキック力を持った胎児だった息子ですが、高校生の今は足が速いスポーツマンです。もちろん暴力的ではなく、むしろ優しい性格ですよー。

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2020/10/11(日) 09:44:20 

    同じような人がいて嬉しい!
    現在9ヶ月。夜中にフィーバーしてくれて眠れません。ボンボン!よりグニャグニャ動くのが気持ち悪くて…でもお腹から出る足?手?を触るのが楽しみです(笑)

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/11(日) 09:44:20 

    >>3
    がるちゃんで聞いちゃダメなの?
    意地悪な人だねー!

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/11(日) 09:44:23 

    どうしようもないから諦めてた
    お笑い観て爆笑して疲れて横になったりやり過ごす

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/11(日) 09:44:28 

    私もなかなか胎動すごかった。
    逆子の時は膀胱あたりで動いておしっこ漏れるかと思ったくらい笑
    元気な証拠!と思おう!もっと大きくなったら胎動も少なくなるよ!

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/11(日) 09:45:17 

    胎動ない方が不安だから元気なのね〜ふふふくらいに思っときましょう!
    一生続くわけじゃないし、これもまた思い出ですよ!
    うちは一人目の男の子は肋をどんどんするタイプで肋折れてるんじゃないかと産む直前まで思ってました!
    今は2人目臨月ですが、動きが違ってうねうねぐに〜って感じでこれはこれでしんどいけど、もうすぐなくなるんだな〜とドキドキです!

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/11(日) 09:45:50 

    同じく胎動激しくてつらいです。

    でも、激しいので動きが落ち着くと不安にはなります、、、。今日も元気だねと言い聞かせて我慢しております😭

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/11(日) 09:45:55 

    胎動懐かしい!思いっきりキックされて出てきた踵つかめたことあるよw

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/11(日) 09:46:05 

    ひたすら我慢してました。
    産まれてからもずっと元気なまま。
    小2ですが現在も寝てる時などに蹴ってきますよ。

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2020/10/11(日) 09:46:14 

    9か月ならあと少しだね。
    主さん頑張って!
    胎動とか本当に今だけだから、その状況もきっと良い思い出になるよ!

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/11(日) 09:46:28 

    私も辛かった。
    元気な証拠と思ってひたすら耐えた。

    生まれてからも足の力が強く、これを受け止めてたのかとしみじみ思ってしまった。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/11(日) 09:50:13 

    主です。耐えろ、生まれたらもっと大変だと言うことですね。育児まで大変だと脅されたら憂鬱になるわ。

    +3

    -28

  • 36. 匿名 2020/10/11(日) 09:51:07 

    >>2
    おバカ広告すき

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/11(日) 09:52:00 

    一人目膀胱刺激されてトイレ近い
    二人目胃を刺激されて食欲不振
    三人目手足を伸ばしながらローリングで激痛

    ただの蹴りなら痛っ!てくらいで済んだけど、ローリングは痛かった……特に脇腹辺りで手足伸ばされたとき。
    でもひたすら耐えるしかないよね。。主さん頑張ってください。。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/11(日) 09:52:11 

    今10ヶ月だけどグニョグニョ動く違和感とか、伸びしてるのかグググと他の臓器が圧迫されて「いたたたた…」って言う感じはあるけど、いきなりバン!と蹴られて「痛ッッ!」っていうのは全くありません。人によってこんなに違うんですか??

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/11(日) 09:52:18 

    我慢するしかないけど痛いよー優しくしてーって話しかけてた。だからと言ってどうにもならないんだけどね。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/11(日) 09:52:19 

    >>35
    耐える以外になるかあるとでも?

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/11(日) 09:53:00 

    >>35
    そりゃ耐えるしかないよ
    あともう少しの辛抱じゃん

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/11(日) 09:54:42 

    >>2
    普通やで
    そんなん我慢できなかったら
    陣痛どーなるんや

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2020/10/11(日) 09:56:15 

    >>40
    気分転換の仕方とか気にならなくなる方法とか書けばいいのにね。我慢を強いるなんて冷たい人。

    +1

    -12

  • 44. 匿名 2020/10/11(日) 09:56:42 

    >>35
    誰も脅してないと思うけどなあ

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2020/10/11(日) 09:57:53 

    どうしようもなかった。
    夜行性で夜中暴れるから寝れなかった。今二ヶ月だけど、よく動くしお腹すくと力いっぱい暴れてる。相変わらず夜寝ないから寝不足しんどいわw
    私の場合、前期破水からの出産で、もしかして蹴られすぎて破水したのかなと思ってる。
    いつ入院になっても大丈夫なように準備だけはしっかりして下さい。元気な赤ちゃんに会えるの楽しみですね♡

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/11(日) 09:58:04 

    >>44
    >>14

    +0

    -6

  • 47. 匿名 2020/10/11(日) 09:58:16 

    >>35
    陣痛の痛みを耐える練習だと思ってみては?
    あと二ヶ月弱キツいかもしれないけど、それを耐えたらかわいい赤ちゃんに会えるよ!
    当時は痛くてしんどくて何言われても心に響かなかったから主さんの気持ちも分かるよ。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/11(日) 09:59:05 

    幸せな悩みだよ
    胎動がなかったり静かになったときのほうが大変だよ
    出産頑張れ!

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/11(日) 09:59:06 

    >>46
    これ脅しなの?どこが?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/11(日) 09:59:48 

    そりゃお腹に手を当ててひたすら荒ぶる御霊に祈るのみよ

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/11(日) 09:59:52 

    >>43
    例えば?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/11(日) 10:01:11 

    我が家の娘も胎動すごかったけど生まれてからも元気ハツラツ
    成長早かったですよ〜
    9カ月で歩き始めたよ〜
    今6歳で逆上がりグルグルしてます^^

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/11(日) 10:01:42 

    >>1
    予定日まで10日切りましたが痛いくらい元気に動きますよ。NSTの時も動きすぎてすぐ心音見失って看護師さん困らせてました笑
    話しかけると落ち着く時もあるので、構って欲しいのかなーって勝手に思ってます笑

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/11(日) 10:01:48 

    解決はしないけど、胎動激しくてお腹の変形が凄かったから動画撮って旦那に送ってたわ。
    カメラ向けたときに限って大人しくなったりしたから、わざとかなと思って面白かった

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/11(日) 10:02:34 

    胎動激しかった子って生まれてからも超元気いっぱいの子?うちはそうw

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/11(日) 10:03:50 

    >>35
    こういう事言う人いるよね。すぐ脅しと受けとる。
    母親になるって我慢の連続。でもその中に嬉しい事もあるから頑張ってるのよ。

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2020/10/11(日) 10:04:03 

    >>54
    私も撮ってました!
    わかります。カメラ向けたり、夫に見て!すごい動いてる!って知らせると静かになる。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2020/10/11(日) 10:04:36 

    胎動が激しかった方
    生まれてからもその子は活発な子ですか?

    ちなみに我が子は胎動は激しくはなかった
    生まれてからも性格穏やかです。(今は中高生)

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/11(日) 10:05:04 

    >>9
    わたしはお腹の子どもが丸1日動かない時があって慌てて病院行ったよ。
    出てきても大人しめで運動音痴だよ。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/11(日) 10:06:03 

    >>59
    運動音痴は関係あるの?w何だかかわいいね!

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/11(日) 10:07:09 

    >>35
    主よ、どんな言葉が欲しかったの?
    相談しといて脅し、それは違うでしょうよ?
    胎動なんて赤ちゃん元気な証拠じゃん、良いことじゃん。
    胎動いや、アドバイスには脅しと受け取る、こんな母親、赤ちゃん嫌だと思うよ

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/11(日) 10:07:44 

    >>1
    やせ形ですか?
    私もやせ形で、胎動がダイレクトにきて辛かったです
    耐えるしかなかった…

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2020/10/11(日) 10:08:14 

    >>26
    どうだろ?
    がるちゃんだと心ないコメントも見かけるからね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/11(日) 10:08:24 

    私4人産んだけどこれはもう耐えるしかない‪w
    こちらがなんとかモチベーション保つ位しか方法が見付からない‪w
    人によって違うだろうからちょっと楽な体制位は見つかるかもしれないから探してみてね。
    でも痛いもんは痛いよね…。もう少しで赤ちゃん降りて来るだろうから少しは楽になってくるかも。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/11(日) 10:08:27 

    >>35
    うわー、親身にコメントした私馬鹿みたい
    胎動でもなんでも苦しめ

    +16

    -3

  • 66. 匿名 2020/10/11(日) 10:08:31 

    >>5
    いま臨月だけど吐き気も胎動も
    きつくて、ほぼ横になってる‥

    胎動は最近特に強くなってきてる‥
    中から強く押したまま
    グリグリされるのが本当に痛い‥

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2020/10/11(日) 10:09:44 

    多分伸びでもしてたのかもしれないけど、腹の中で猫が爪研いでるんじゃないかみたいな動きされた時はあまりの痛さに腹裂けるんじゃないかと思った(><)

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/11(日) 10:10:08 

    >>58
    うちは激しくてボコボコうねうね動き回ってたけど、出てきたらこれかと納得。
    1~2歳は落ち着きなく常に動き回ってた。
    今4歳、少しずつ落ち着いて来ました。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/11(日) 10:10:26 

    >>35
    妊娠したら胎動なんて当たり前、人によっては痛いのもありえる。そんな当たり前の質問しといて返答にケチつける主。
    親身に返答してくれたみんなに失礼

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/11(日) 10:10:57 

    >>35
    主ちょっと頭おかしいんじゃない?

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/11(日) 10:11:27 

    >>56
    我慢我慢って脅してない?
    我慢しなければいいじゃん?全然我慢なんてなかったけどな。
    余裕のある旦那と結婚して親に頼れば?頼れなくても家政婦呼べばいいのに。
    自分ができないからって我慢を他の人に強いるなんて性格悪すぎ。

    +3

    -9

  • 72. 匿名 2020/10/11(日) 10:11:29 

    >>1
    私上の子がよく足が動く子のあげく逆子だったから膀胱蹴られたらおしっこ漏れそうになるしズキーンて動けなくなる痛みがくるし大変だったよ
    下の子の正常位置での体動なんて可愛いもんに思えた

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/11(日) 10:11:50 

    >>35
    これ主じゃないでしょ
    男だろ

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/11(日) 10:11:51 

    >>35
    胎動なんて序の口
    陣痛の方がもっと辛いからね
    今からそんなん言ってて大丈夫か?母親になるならもっと強くなれよ
    何が憂鬱や、馬鹿みたい

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2020/10/11(日) 10:11:54 

    >>35
    出産前だから不安だよねー
    わかるわあ
    自分の好きに動けるのもあとわずかだよ
    今のうちに適度に食べたいもの食べて、許される範囲で好きなところへお出かけしてね!
    気をゆったり持って!大丈夫!

    ちなみに大変なのは本当だから脅しではないw

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/11(日) 10:12:03 

    >>70
    それ差別用語

    +0

    -6

  • 77. 匿名 2020/10/11(日) 10:12:11 

    胎動よりもお腹の中で1時間くらい続くしゃっくりの方が気になって仕方なかったw

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/11(日) 10:15:11 

    >>71
    親に頼めば胎動止めてくれるの?
    家事とかしてなくたって、寝てるだけだって胎動辛いよ?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/11(日) 10:15:22 

    >>2
    これで妊娠検査薬に驚いてるんだとしたらとんでもないバカップルよw

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/11(日) 10:16:01 

    >>19
    まさかの陰性。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/11(日) 10:16:03 

    確かにおえってなったり痛たってなるけど間違いなく生きてる証拠だから逆に安心したよ。人生で数少ない妊娠期間だからなんだか産まれるのは嬉しいけどなんかさみしい。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2020/10/11(日) 10:16:12 

    友達は胎動がボクサー並みだったと言ってたけど、妊娠中の私は胎動おとなしめ。逆に心配になることがあるから羨ましい。無いものねだりですね。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/11(日) 10:16:31 

    >>35
    脅しじゃなくて事実だからね
    仕方ない

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/11(日) 10:16:53 

    >>35
    これは主さんではないかもしれない。こんなトゲのある発言をしてしまうくらい、睡眠や食事が取れていなくてお辛いのかもしれない。もし主さんだったらこのトピから離れてがるちゃんから離れて気分転換をしてほしいと思います。

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/11(日) 10:16:57 

    >>1
    めちゃくちゃ蹴られました。
    寝ようとリラックスすると動きが活発になるのでしんどかったです。
    あとは一月をただただ待つしか無いです。
    元気な証拠と思って誤魔化すしかないです。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/11(日) 10:18:47 

    いま8ヶ月なのですが痛いという胎動をあまり感じずウニョーンウニョーンって動いてる感じです。寝転んでるとお腹が揺れるくらいの胎動はあるけど痛みとかはないです。あまり気にしなくて大丈夫なのでしょうか?どのアプリも胎動は痛みがある時もあるけど元気な証拠だよ!とか出てくるから不安になる、、、。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/11(日) 10:20:03 

    >>35
    きっと優しい言葉をかけてもらいたかったんですよね…

    でも、耐えること、生まれたらもっと大変なこと、育児まは大変というのは現実な言葉です。
    ひとりの人間を育てるわけですから。
    出産育児は大変じゃなかった、ラクだったわーって人は少ない。

    でもその言葉で憂鬱になることはないですよ。
    生まれてきた子はかわいいです。
    育児の大変さを忘れることだってあります。

    完璧を求めず、人と比べず、最低限の知識と言動があれば、なんとかやっていけますよ。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2020/10/11(日) 10:24:01 

    >>35
    ひねくれとる。みんなもう返信する必要なし!
    胎動なくて不安なママさんたくさんいるのに、自分が痛いだけで投稿するトピ主嫌いなタイプ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/11(日) 10:26:17 

    >>74
    言い過ぎで笑う
    なにそんな食ってかかる?
    ストレスをここにぶつけないように(笑)

    よく考えてみたら、あなたも出産前、育児に不安になったり憂鬱になったりしませんでしたか?
    全くなかった、ってことはないはず

    強くなれっていうけど、実際出産して母親になってからじゃないと強くなれないですよ

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2020/10/11(日) 10:26:57 

    膀胱蹴られるとお漏らしがチョロッじゃ済まない

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/11(日) 10:28:44 

    >>89
    横だけど、私も同じかと思ったけどなぁ、
    質問しててマイナスに捉える主に腹立ったんじゃない?
    胎動でぎゃーぎゃーいってたらこの先がおもいやられるわw

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/11(日) 10:29:03 

    >>68
    大変でしたね。
    落ち着いてきて良かったですね(^^)

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/11(日) 10:30:27 

    胎動は産むまで我慢するしかないよね…
    臨月近くなると胎動が減るっていうのは嘘だから、あまり信じない方がいいよ。
    元気が一番だと思って耐えるしかないね!

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/11(日) 10:31:39 

    >>76
    そう?

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/11(日) 10:33:07 

    >>60
    わからないよ。
    お腹で大人しくてもスポーツマンもいるかもね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/11(日) 10:33:44 

    正直なんでも優しい旦那とお金で解決できますよ。
    気分転換に旦那にドライブ連れて行って貰ったり美味しいもの食べたりすると忘れられます。我慢しなさい、耐えなさいなんて意見はスルーで良いです。みんな大変なんだからあなたも大変でいろなんてメッセージは無視して下さい。
    育児や産後の家事だってシッターさんヘルパーさん雇えばそんなに大変ってことはないし旦那さんホワイトカラーなら在宅勤務の方が多いので手伝ってくれますよね。
    昭和じゃないんだから育児だって楽していいはず。苦労すればするほど良いなんて思わないで下さいね。

    +2

    -8

  • 97. 匿名 2020/10/11(日) 10:40:41 

    今私も8ヶ月でボッコボコで気持ち悪くなる😅💦
    夜寝る前が1番激しくてw
    幸せなんですけどね!元気な証拠なんですけど胃が…💦

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/11(日) 10:47:54 

    うちの子大きかった上に全身で伸びをするのが好きだったから肋骨を足で押し上げるような形になって臨月めちゃくちゃ痛かったなぁ。
    懐かしい。
    陣痛で痛い時もやられてほんと痛かったw

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/11(日) 10:57:06 

    >>8
    自分が辛くてしんどい時、もう少しじゃんとか言われたどんな気持ち?

    +3

    -8

  • 100. 匿名 2020/10/11(日) 10:59:02 

    >>1
    確かに、蹴られとオフっ!ってなるよね笑
    結構痛い。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2020/10/11(日) 11:00:54 

    >>96
    言ってる事はわかるけど、お金なかったら無理だよね。
    お金ない人向けに、楽して育てる方法も書いてもらっていいですか?

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/11(日) 11:01:48 

    >>96
    胎動に関しては耐えるのみ!でした。私はね。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2020/10/11(日) 11:03:01 

    >>101
    主がそういう環境じゃなかったらのバージョンも是非書いてほしいね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/11(日) 11:04:11 

    >>71
    何でもかんでも親や他人に頼れる事ばかりじゃないよ。母親になる覚悟が必要だってこと。
    まず他人の家庭のことを何も知らないのに、余裕が無いという前提で語らないでほしいわ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/11(日) 11:04:41 

    現在7ヶ月で胎動を感じ始め嬉しい反面、寝る前に起こると少し目が覚めてしまいます。

    女の子妊娠中ですが、母から男の子の方が胎動が活発だったよと話を聞いたのですが、性別によって違ったりしますか??

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/11(日) 11:10:44 

    >>96
    胎動はお金で解決できないよ
    妊娠したことある?

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/11(日) 11:14:48 

    >>101
    うん、無理ですね。この世の中お金がないと楽はできないですよ。なんでもやってくれる両親がいればお金がなくても楽かもしれないですが。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2020/10/11(日) 11:15:42 

    >>106
    解決できます。忘れられると書きましたよ。

    +0

    -10

  • 109. 匿名 2020/10/11(日) 11:19:46 

    痛いほどの胎動ではなかったみたいですね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/11(日) 11:21:16 

    息子を妊娠してた20年前を思い返してそんな事もあったなって懐かしく思ってしまった
    母子ともに無事で産まれますように✨

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/11(日) 11:24:01 

    >>99
    出た、メンドクサ系…ウザ

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2020/10/11(日) 11:24:12 

    >>101
    主さんがそれ読んでどう思ったか聞きたいね!もう来ないのかな!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/11(日) 11:26:28 

    >>5
    私の赤ちゃんは産まれる直前まで動きまくってたよw
    まあ元気であることが一番さ。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/11(日) 11:33:35 

    >>104
    頼れない環境で産んだのってなかなか勇気あるね

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2020/10/11(日) 11:35:30 

    キツイよね。私なんて、帝王切開だったけど手術の数分前まで動いてたよ(笑)

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2020/10/11(日) 11:53:36 

    >>89
    良いこと書くとマイナス増えるのは
    がる民が低脳だからです。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/11(日) 11:56:21 

    >>87
    まともに答えて優しい

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/11(日) 12:23:04 

    歩く時に胎動が激しいと前かがみになっちゃう

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/11(日) 12:36:08 

    >>1
    胎動が減っても心配になるよ!
    元気な証拠(*σ´ェ`)σ

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/11(日) 12:39:21 

    >>1
    うちもだった。元気な子供だったわ。声もでかいけど

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/11(日) 12:42:33 

    なんかこのトピやたらマイナス多くない?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/11(日) 12:50:06 

    眠たくても胎動がすごくて、子供がグルングルンするもんだから、痛いのと気持ち悪いので発狂しそうだった。がんばってね、お子さんがちゃんと元気な証拠だと思って。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/11(日) 12:56:04 

    >>1
    うちは娘だけど胎動すごくて、2人入ってるんじゃないか?おぼれてるんじゃないか?って本気で思ったくらい。
    今1歳過ぎだけど他の人も言ってるように懐かしく感じるよ。あの胎動に納得するくらいすごいやんちゃで1日でいいからお腹の中に戻って寝てて欲しいと思う時あるw

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/11(日) 12:56:30 

    >>121
    がるちゃんだからね!

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/11(日) 12:58:36 

    胎動の痛みって、どんな痛みか教えて下さい!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/11(日) 13:23:41 

    妊娠中の体調ってなんでも我慢するしか対処なくてつらいよね
    つわりが苦しい→あと2ヶ月我慢してください
    お腹の張り→あと半年我慢してください
    胎動→あと3ヶ月我慢してください
    圧迫感でお腹と吐き気と息が苦しい→あと2ヶ月だから我慢して!
    妊婦って幸福感で包まれてると思ってたわ
    あんなに大変だとは…

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/11(日) 13:40:05 

    まぁ今がしんどいのに、産まれたらもっと大変!って言われても元気でないよね😅
    うちはすっごいよく寝る子だったから、産後は正直そんなに大変じゃなかったよ
    1歳超えると元気いっぱいで疲れることも多々あるけど、妊娠中と違って自分の体は健康そのものだったから何とかついていけたし。
    今、2人目妊娠中で体が動かない中でのお世話はキツいけど。だから早く産みたいよねー。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/11(日) 14:05:00 

    子どもの足がちょうど右の肋骨のところに当たってて、いつも痛かった。ヒビが入るんじゃないかと怖かったな。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/11(日) 14:11:47 

    >>1
    うちも凄かったです!
    あばら蹴られた時が特に辛かった…
    足癖悪い子だなーと思ってたら産まれてからも足癖悪いわんぱく小僧でした。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/11(日) 14:15:54 

    >>1
    わかります。あばら骨をめちゃくちゃ蹴られて本当に痛かった。寝てる時も胎動で起こされて寝不足だしつらいですよね。
    陣痛きてあと少しで産まれるって時まであばら骨蹴られてました。大きめな赤ちゃんでした。
    私の場合は、よく飲んでよく寝る楽な赤ちゃんだったので産まれてからの方が楽でした。
    あと少し頑張ってください!

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/11(日) 14:18:04 

    横に寝転ぶとめちゃくちゃ蹴られる
    仰向けは重いし子供も苦しいのか藻掻く
    座っても肋ら辺痛い。
    何気に立ってるのが楽だった。
    産む何週間前は寝るのすら苦痛なくらいしんどかった。
    正直どうしようもないけど
    こんな経験その時しかできないし
    お腹が動くの面白かったから動画とりまくった(笑)
    でも動画撮ろうとすると動くのやめたりするんだよね〜

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/11(日) 14:23:05 

    >>121
    >>35の主さんのコメントから流れが変わった

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/11(日) 14:29:05 

    ギュムーってのびをするような、足をつっぱる的な胎動が多くて、ほんと呻くほど痛かった
    早く産みたくて仕方なかったなあ…
    生まれてからも同じ足をつっぱる仕草が多かったよ
    まあ、解決策はありませんが

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/11(日) 14:34:18 

    >>35
    まあでも今辛いって言ってるのに
    これからの方がもっと辛い!って言われると憂鬱にはなるよね
    がるちゃんの育児関連の弱音は基本的に
    今なんてまだ良いよ、これからなんてもっと大変だよ?て言われちゃうよね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/11(日) 14:43:02 

    >>31
    マジ?!?
    よく足の形が分かったって聞くけど踵を掴んだって初めて聞いた!凄い!!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/11(日) 14:46:50 

    >>57
    パパが触ったり話し掛けると静かになるのってあるあるよねww
    たった1秒前までグニョグニョ動いてたからパパ呼んで手を当てさせたらシーンw
    そりゃいじけるわwww

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/11(日) 15:29:03 

    >>86
    わたしも同じでしたよ。現在4歳だけどおっとり穏やかな男の子です。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/11(日) 17:24:39 

    >>1
    残念なお知らせですが我が子は陣痛中でも蹴ってましたよ。それで陣痛誘発するし…
    でも足の力が強く、小学生の今足がとても速いです。個性だと思って温かく見守ってね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/11(日) 18:21:44 

    >>89
    ほんとそう
    泣き声や眠気、乳首の痛みに耐えて母は強くなっていく

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/11(日) 20:21:38 

    私も胎動が痛すぎて毎日辛かった。
    そして陣痛中までも胎動が激しくて、どうしようかと思った。
    今7歳の娘はとても元気に育ってます。
    結果、頑張って乗り切って!としかアドバイスが出来なくて申し訳ありません。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/11(日) 23:53:35 

    >>108
    ガッツンガッツン肋骨あたりや膀胱、その他どこかわからない痛い場所をアタックされて、忘れるも何も

    あなたが旦那様とのドライブで痛みを忘れらたなら、あなたの痛みはその程度
    よかったじゃない
    痛みはそれぞれなの
    思いつく限りの見栄を書き連ねたいばかりに、人の痛みへマウント取らないよう

    あと、旦那、って
    お里が知れますねw

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/12(月) 00:12:04 

    >>1
    懐かしいー!出てからも同じような動きするよ!
    1人目はドン!てしてからぐぐーて押して
    2人目はめっちゃ大人しかった
    3人目はトコトコて小刻みに動く感じだったけどみんな生まれてからの足の動きや性格そのまんま!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/12(月) 01:32:06 

    >>1
    痛いですよね。
    私も痛くてほんと辛かった〜
    外から見ても肘とか膝がわかるくらい蹴られてました。
    めっちゃ動画撮りました(笑)
    みんなに割って出てきそう!といわれてましたが
    出てきた子はすごく大人しくて育てやすかったです。

    お腹の中の事を聞いたらおもちゃ?紐?が
    いっぱいあってパンチしたりして遊んでたそうです(笑)
    おもちゃが流れで行って残念でつまらなくて出できたと……破水したからですかね〜
    多分主のお子さんもめっちゃ遊んでるんですよー

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/12(月) 16:46:22 

    やっぱり夜胎動激しい子は夜型になったりするの?
    うちの子は夜中に動く子だから、今から心配です…。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/22(木) 17:26:08 

    私も主さんと同じ9カ月です。
    胎動痛い時もあるけど、私は主さんほど気にならないかなー元気いっぱいですごく嬉しいし、元気に生きてくれてる我が子に感謝だよ!
    この胎動感じられるのもあと少しなんだなーって思う!
    主さんあと少しだって思って耐えるしかないね!
    お互い元気な赤ちゃん産もうね!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード