- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/10/10(土) 22:50:10
>>273
それは私の母校かもです。
めっちゃ偏差値低いし、私立の割に学費そこまで高くないけど、挨拶だけは代々ごきげんよう。+22
-0
-
502. 匿名 2020/10/10(土) 22:56:18
聖徳
+2
-2
-
503. 匿名 2020/10/10(土) 22:57:45
お嬢様学校だったけどすごい楽しかったよ
男が居なくて気が楽だったし+6
-0
-
504. 匿名 2020/10/10(土) 23:00:35
>>6
フェリス卒だけど、ごきげんようなんて挨拶してる人見かけたことないし、寄り道で怒られたこともないです。お嬢様学校というよりかは、ただの優秀な進学校です。+41
-1
-
505. 匿名 2020/10/10(土) 23:02:18
都内の女子校だったけど、芸能人がチラホラ。
親は良い企業の社長や政治絡みが多い。
就職はコネか良い大学に推薦枠で入れる。
遠足や修学旅行も一流施設。
当時は気付いてなかったけど、結婚して田舎に嫁いだ今思えばお嬢様学校だったな。+3
-0
-
506. 匿名 2020/10/10(土) 23:04:07
地方だけど静岡雙葉は、法務大臣や宝塚トップスターを輩出していてどんな世界なのだろうと思う
受験とか親の職業も大事なのかな…+7
-0
-
507. 匿名 2020/10/10(土) 23:06:46
>>15
はいからさんのモデルの学校だよね+8
-0
-
508. 匿名 2020/10/10(土) 23:10:34
雙葉っていうと四谷になってしまうから、わざわざデンフタと言っている幼稚園からの卒業生です。
未だにみんな仲良しです。従姉妹がヨツフタだけど、聞いてるとうちの方がかなりのんびりした校風だなぁと思います。+7
-0
-
509. 匿名 2020/10/10(土) 23:15:12
みんな就活なんかしない
大学2、3年からお料理教室
実家帰ってお見合い結婚よ
就活なんか負け組のすることって意識だから学部60人いても10人くらいしか働きに行かないよ+0
-8
-
510. 匿名 2020/10/10(土) 23:15:37
フタバからとんじょ。
滑り止めだった。ほんとに長い女子校生活でした。職場も女性多いです。でも、何故か嫌な思いはせず、友だち沢山。こういう運命と思ってます。+9
-0
-
511. 匿名 2020/10/10(土) 23:15:49
学習院女子大を卒業したけど、友達が高田馬場にマンション買って貰って通学してたw庶民の私はビックリして引っくり返ったわww+11
-1
-
512. 匿名 2020/10/10(土) 23:16:31
>>6
この方の後輩で中高の在学期間被ってるけど、フェリス中高はこの人の言うお嬢様な学校じゃない!
ご機嫌ようとかお花摘みに行きますとか全く言わない笑
みんな恵まれた家庭環境で育ったんだなって感じはするけど桁外れのお嬢様はあんまりいなかった。
気が強くて上昇志向で、大学受験も就活も一流どころを狙って勝ち取った人が多いです。
でもフェリスって言うだけで勝手にお嬢様と勘違いされることも多々あります笑
フェリス大学は中高から行く人はほとんどいなくて、中高の卒業生はフェリス大学の人と一緒にされたくないと思ってる。+40
-0
-
513. 匿名 2020/10/10(土) 23:17:12
>>345
実家が赤坂で山脇学園の近くです
小さい頃から山脇のワンピースの制服に
憧れていました
私は小学校からインターに通っていたので
別世界の感じがしました
因みに私の祖母は山脇学園出身です
祖母のワンピース姿の写真を
見せてもらったことがあるのですが
とても素敵でした
上の学年に朝丘雪路さんがいたらしいです
+12
-0
-
514. 匿名 2020/10/10(土) 23:17:41
>>452
母校だw
女性解放運動とかあるしかなり香ばしいよ
離婚の授業が半年に一回
弁護士招いて女性権利を植え付けられる
恥を知れ は結構みんな使って笑ってる
+1
-2
-
515. 匿名 2020/10/10(土) 23:18:19
>>17
うちはお姉ちゃまだったわ。
福岡の某女子校です。+4
-2
-
516. 匿名 2020/10/10(土) 23:19:49
>>351
同じ。結構見ると独特の雰囲気。
文京女子高校?ってどうなの?
文京区にあるの。校舎は結構綺麗。
中高そこに通わせようかな?近いのよ。
娘をね。+4
-0
-
517. 匿名 2020/10/10(土) 23:20:05
>>504
とはいえ、大人になってから学費を調べたら、よく公務員の父親一馬力で行かせてくれたなと思います。
お嬢様学校ではないと思うけど、親は大企業勤め、医者弁護士が殆どでした。
制服が独特なので、フェリスの制服を着ているだけで特別感、視線を感じるしそれが結構な優越感だったなあ+19
-0
-
518. 匿名 2020/10/10(土) 23:21:04
>>8
医者の娘も多かったけどパチンコ屋やラブホの娘もいた。
本人たちもネタにしてるから大体あだ名がパチ子とかラブ子。+56
-0
-
519. 匿名 2020/10/10(土) 23:22:46
>>1
お嬢様なのかは怪しいけど中高通ってた女子校
・テスト前で刺々しくなってる時、東京ドームシティから聴こえてくる歓声にイラッとする
・近くの工芸高校の楽しそうな声を聞いて悲しくなる
・制服の腰紐をよく紛失する+8
-2
-
520. 匿名 2020/10/10(土) 23:23:13
どっちが色んな面で良いの?
東京女子➕
日本女子➖
よろしくお願いします。+14
-6
-
521. 匿名 2020/10/10(土) 23:24:05
綾小路、伊集院という名前は、お嬢様にいますか?+0
-0
-
522. 匿名 2020/10/10(土) 23:25:34
>>518お嬢様の実家が🏩ラブホテル!?初耳!
+3
-4
-
523. 匿名 2020/10/10(土) 23:25:39
>>521
伊集院さんはいましたよ(笑)+0
-0
-
524. 匿名 2020/10/10(土) 23:26:17
>>182
前は、附属中高はベレー帽被っていたからすぐわかったね
+9
-0
-
525. 匿名 2020/10/10(土) 23:29:02
>>86
秘書とかやるイメージ+0
-2
-
526. 匿名 2020/10/10(土) 23:34:11
>>506
大学時代に、静岡雙葉出身の娘がいたけど、親は開業医でした
やっぱ育ちが違うって感じでした
+8
-0
-
527. 匿名 2020/10/10(土) 23:34:49
>>2
実践女子もごきげんようだよね
職場の人が幼稚舎から白百合だけどご機嫌ようで当時からそれが普通の挨拶だと思いこんでたみたいだけど大人になって普通じゃないことに気づいてビックリしたと言っていた。+34
-2
-
528. 匿名 2020/10/10(土) 23:35:52
キリスト教のミッション女学院は清楚でレベルが高く、仏教の女子学園は売春婦養成学校でレベルが低い。+0
-11
-
529. 匿名 2020/10/10(土) 23:41:38
>>8
そう、ハワイ好きよね。いいと思うし、ただ本当かたまるよね…。+2
-1
-
530. 匿名 2020/10/10(土) 23:43:29
>>27
【お嬢様は結婚まで純潔で黒髪ロングストレート】というイメージだが田園調布が故郷の石原真理子は糞ビッチでヤリマン。+4
-2
-
531. 匿名 2020/10/10(土) 23:44:29
昔、渋谷区の某お嬢様学校の小学生とバスが一緒になって
「アンタのお父さんは産婦人科でしょう?ウチは脳外科よ!」って会話しててビックリした。
さすがに近くにいたおばさんが「あなたたちそんな事話してるの!?」とつっこんでた。+11
-0
-
532. 匿名 2020/10/10(土) 23:45:24
茶髪でギャル風でも処女がいるし黒髪ロングストレートのヤリマンもいるが男は外見だけでイメージする。+1
-0
-
533. 匿名 2020/10/10(土) 23:45:42
国公立の傘立て→透明傘多くてパクリパクられ
お嬢様学校の傘立て→色とりどり、レースやフリル付き
国公立の生徒の鞄→若者向けブランドやスポーツブランド
お嬢様学校の鞄→GUCCI、PRADA、ヴィトン、シャネル、バーキン
+1
-9
-
534. 匿名 2020/10/10(土) 23:45:51
>>364
阪神間の私学の中でも小林聖心は別格だよ
うちは画廊だけど、私のお受験の時に母は「お商売をなさっているお家はあの学校はちょっと…」ってOGの方にやんわり諭されたみたい(笑)+13
-0
-
535. 匿名 2020/10/10(土) 23:45:55
私は白百合出身で母と父が学習院出身でした。
ちなみに兄二人は慶應でした。+6
-0
-
536. 匿名 2020/10/10(土) 23:46:53 ID:stZXwyCRkn
お嬢様小学校って黒いランドセルが多いイメージだけど、実際はどうなの?+1
-0
-
537. 匿名 2020/10/10(土) 23:47:14
修学旅行の持ち物がパジャマからタオル何から何までブランド品で揃えている子がいっぱいいた
持ってないとバカにされる(´;ω;`)+2
-1
-
538. 匿名 2020/10/10(土) 23:48:10
>>531小学生や幼稚園でも女子ばかりなんですか?女子校は中学生からかと思ってた。
+0
-1
-
539. 匿名 2020/10/10(土) 23:50:09
>>536
紺色だったよ+0
-0
-
540. 匿名 2020/10/10(土) 23:51:38
>>531
そういう子、いました!+3
-0
-
541. 匿名 2020/10/10(土) 23:52:08
>>478庶民の世界では家から駅前まで遠くて車で父親が送迎してたら「いいねえ、お嬢様は。ついでに職場まで送ってもらえば!?」とイジメられる。
+2
-0
-
542. 匿名 2020/10/10(土) 23:53:19
>>538
横だけど、初等科も女子だけのところもあります。幼稚園は聞いたことがないけど。+0
-0
-
543. 匿名 2020/10/10(土) 23:54:31
社長令嬢とかは持ってるものも普段着ていた服も家で出てくるイチゴの大きさも普段乗ってるベンツも桁違いで髪の毛サラサラですんごいセレブ感だったけど
うちにはお金がないと育てられたから底辺で生きてるよ今も
学校がお嬢様学校でも家の収入がずっと付きまとうんだなと感じた
だから卒業したら誰とも会えないよ
特に自分は人生失敗だし病気プラス難病だし
さんざんな人生だったよ
+3
-0
-
544. 匿名 2020/10/10(土) 23:54:43
>>13「マリア様が見てる」というアニメは地元に未放映。セーラー服の制服でなかったし地元にミッションないし憧れた。
+8
-0
-
545. 匿名 2020/10/10(土) 23:55:08
>>61
私の時代、女学館はギャルのイメージ
あびる優も女学館だよね?+5
-0
-
546. 匿名 2020/10/10(土) 23:55:15
幼稚園からFでした
校風がずっと合わず、コミュ症
かつ本当に馬鹿だったのでずっと学校が嫌いでした
大学もFランにイヤイヤいきました
子供には公立に行かせて己のレベルに合った環境に置いてあげる予定です+4
-0
-
547. 匿名 2020/10/10(土) 23:57:39
>>27
箱入り娘=金持ち令嬢とは限らないし海外旅行も行ったことないのに「財閥お嬢様」と言われると本物の、お嬢様に申し訳ない。+7
-0
-
548. 匿名 2020/10/11(日) 00:00:51
お嬢様学校がない田舎は【結婚前に、みんなSEXしてるのが常識】というヤリマン女上司がいて【処女は女性特有のガンになりやすい。親や伯母が乳ガンにならなくても、あんたの代から危険】という。お嬢様が、うらやましい。+0
-4
-
549. 匿名 2020/10/11(日) 00:01:03
慶應から東大院て凄い
東大慶應&医学部、三種神器のうち2つ✨+0
-2
-
550. 匿名 2020/10/11(日) 00:02:18
ふたばは
体育のテストのとき先生に
にっこり笑いかけたら
赤い❌バツつけられて落ちたわ
それから人に笑いかけないようにしてる
子供ながらにショックで今もうまく笑えない
人生の出だしから終わってた幼稚園の先生にもいじめられたし+6
-0
-
551. 匿名 2020/10/11(日) 00:02:43
>>340
多分同じ大学出身。一昔前に流行っていたダメージジーンズのショートパンツを履いて行ったら正門から教授に着替えなさい!って追いかけられた+0
-0
-
552. 匿名 2020/10/11(日) 00:03:06
>>516
高入生が多く大規模校で母校とは雰囲気はかなり違うと思います。学費はイベントや新しい取組でかなりかかりそうですがいわゆるお嬢様はいないような。同じようなレベルなら女子聖学院や星美学園あたりか川村や和洋九段のほうがお嬢様の比率や母も祖母も出身だったりする私立志向の家が多く雰囲気的に馴染みやすいかな+7
-0
-
553. 匿名 2020/10/11(日) 00:04:22
>>414
桜蔭はお嬢様ってイメージじゃないんだよね。頭よすぎて。
実際はお金持ちの子ばっかりなんだけど。
あと小学校ないところはお嬢様ではない気がする+26
-3
-
554. 匿名 2020/10/11(日) 00:05:48
医者の娘か社長の娘ばかりで会社が倒産して辞める子も数人いた
+8
-0
-
555. 匿名 2020/10/11(日) 00:05:59
>>538
幼稚園も白百合と田園調布雙葉は女子だけですね。+4
-0
-
556. 匿名 2020/10/11(日) 00:08:25
>>27陰キャ田舎は、お嬢様学校がないから下品だし魅力がないから観光客が来ないし「ビッチ」や「ヤリマン」をカッコイイと勘違いしてるしAV女優の出身地に多いしブスの名産地と言われてるし女上司が未婚の男女に勤務中に呼び出して「SEXの経験ある?」と誘導尋問して性体験がないとわかるとバカにしてイジメて皮肉を言い泣かせて自主退職や自殺未遂に追い込むイジメをするから全国に、ミッションの、お嬢様学校を開校して清楚女子がカッコイイと思い知らせるべきです。
+10
-0
-
557. 匿名 2020/10/11(日) 00:08:33
立教女学院でした。帰国子女枠で高校から入ったんですが小学校からあがってくる人が殆どで初めは友達いなかった。
部活に入って部員仲間から交遊関係広げることができました。+9
-0
-
558. 匿名 2020/10/11(日) 00:08:48
>>487
今は女子大不人気だから、白百合もフェリスも付属の子はほぼ全員他大に行くよね。だからお嬢様大と言っても大学は普通の子ばっかり。
その昔は普通に上に上がってたみたいだから、その頃の印象が強い人事おじさんのウケは未だ絶大みたいだね。
一度結びついた大学と企業の繋がりはなかなか外れないし。+15
-0
-
559. 匿名 2020/10/11(日) 00:09:43
>>492
お嬢様学校でもいじめなんてあるの?!+12
-0
-
560. 匿名 2020/10/11(日) 00:13:13
>>555
白百合が王道だね。中高は進学校だし、幼稚園も女子だけ。大学までだもんね。
知名度はバッチリ‼でも、憧れ度よりは、白百合は白百合なのよ、何て言うか女の園。っていうか…あー、そうですか。って感じ。
聖心、フェリスはキラキラ感があるんだよね。
自分、白百合だけど、そういう感じ受けてた。+8
-0
-
561. 匿名 2020/10/11(日) 00:14:03
>>13
祥子様レベルのお嬢様って本当にいるんだろうか。+7
-0
-
562. 匿名 2020/10/11(日) 00:15:36
>>560
白百合の制服は好きだった。
セーラーのスカーフじゃない所。
女子学院に憧れてた。+6
-0
-
563. 匿名 2020/10/11(日) 00:15:57
でんふたってどのくらいのお嬢様なんだろ
中学もほとんどとらないよね?+0
-0
-
564. 匿名 2020/10/11(日) 00:17:49
>>12
SFCはSFC。
慶應に比べて難易度は落ちるよ。+27
-4
-
565. 匿名 2020/10/11(日) 00:19:43
>>563
中高は入れる枠ないよ。
卒業生に雅子様いらっしゃるし、まぁかなりの。。+10
-0
-
566. 匿名 2020/10/11(日) 00:21:21
>>558
うん、でも変化出てきてるよ。
偏差値が異常に下がってるから。
今の時代、寿退社とか殆ど望まない。
特に優秀な人は。だから、うちは大手だけど、
女子大枠、もう何年か前から廃除した。
勿論、試験で優秀と見なされると採用するけど。
結構、国立大女子とか多いよ。
後は立教、上智も強い。企業によるのかな⁉+9
-0
-
567. 匿名 2020/10/11(日) 00:21:32
>>20
成城とか玉川とかかな。
サラリーマン家庭の子供はいっちゃ駄目な学校。+14
-2
-
568. 匿名 2020/10/11(日) 00:22:43
>>514
まだ結婚してないのに、離婚の授業が
あるんだね笑
+1
-0
-
569. 匿名 2020/10/11(日) 00:23:49
>>559
うちの学校もある程度お嬢様学校だけどいじめありましたよ、でもお嬢様達はいじめと思ってないんだよね、、、あの人達プライド高いから正義だからとか懲らしめてる的みたいな、、、だから厄介です
+30
-1
-
570. 匿名 2020/10/11(日) 00:24:14
>>7
黒木瞳の娘みたいな?アレは最悪だったね。+58
-1
-
571. 匿名 2020/10/11(日) 00:25:21
6年通いました。
私は普通の家だけど、周りは自営業が多かった。
中学の卒業旅行でグアム(中学生のみ)
持ち物はブランド物
お迎えはベンツ(うちは軽)
家はね、同じ敷地に3棟あって、それぞれ両親の家、祖父母の家、姉妹の家だったそう。
部屋単位じゃないの。家単位なの。
たまげたわ。
そんなのがザラにいた。
+4
-1
-
572. 匿名 2020/10/11(日) 00:29:10
>>61
渋谷の白鳥ね。
セーラーが可愛いよね。+8
-0
-
573. 匿名 2020/10/11(日) 00:29:56
>>286
私も買ってもらった。昔だからタワマンじゃなくて普通の3LDKだけど。
賃貸はもったいないって。+5
-0
-
574. 匿名 2020/10/11(日) 00:30:10
>>560
白百合は厳しいですよね。厳格さそのもので逸脱を許さない感じ。PTAとかもないし親が学校や他の親とつながるのを拒む印象が強い。都内だと光塩女子学院と雰囲気が似ている。湘南白百合も。地方の白百合はカトリックらしい迷える子羊につながる懐の深い暖かさがある感じですが。聖心は質素ですよね。地方の寮のある聖心も寮は病室かと思うシンプルさ。フェリスはプロテスタントだし女子学院や神戸女学院と同じタイプ。本人を信頼して自由そのもの。しかし個性的であってもブランド志向はなく華美ではない。+9
-0
-
575. 匿名 2020/10/11(日) 00:44:55
>>361
マリみては、不二をモチーフにしたって聞いたよ。+5
-0
-
576. 匿名 2020/10/11(日) 00:44:56
>>571
それはお嬢様が多いのではなく成金が多い学校では。お嬢様学校は制服は昔からデザイン変わらず公立と値段もさして変わらない。デザイナーズなどのようにブランド料金や組合せが複数あり制服一式が10万も20万もする。持ちものは無地のものや手作りが推奨でブランド品を学校に持ちこむことはない。イベントもディズニーだったりせず天城山荘や清泉寮、修道会の施設で修養会とか。修学旅行もキリスト教弾圧の地の長崎とか広島の原爆の被害をみたりとか地方の姉妹校の訪問とかで海外とかはない。通学も首都圏なら公共交通機関以外は認めないところがほとんどです。+11
-1
-
577. 匿名 2020/10/11(日) 00:50:01
>>439
すみません、東京の大学ではないですよね?
関西ですか?+2
-0
-
578. 匿名 2020/10/11(日) 00:50:35
>>456
芦屋大学って共学だよね?
私は地元だけど、あそこはお嬢さまってイメージはないよ。
あのあたりの富裕層は神戸女学院とか海星とかへ行く。
今なら関学とかかな。
あそこは勉強嫌いだけど大卒にしたいっていう家庭の人が行く印象。
+27
-0
-
579. 匿名 2020/10/11(日) 00:53:48
高校に上がったら金持ち男子高校とのコンパばかり行き始めた子達が沢山いました。
私は誘われませんでした金持ちお嬢ばかりで行ってたよ( ω-、)+0
-2
-
580. 匿名 2020/10/11(日) 00:55:01
憧れの制服。
白百合
東洋英和
いずれも子供が一ミリも関心もたなかったので受験できなかったけど、娘には着せたかった…。
+7
-3
-
581. 匿名 2020/10/11(日) 00:57:21
お嬢様女子校に行ってた人全てじゃないのはわかってるけど、私の周りにはすぐ寝ちゃったり、すぐ惚れちゃう子が多い。共学の私には理解不可能なペース。+4
-7
-
582. 匿名 2020/10/11(日) 00:58:23
>>252
庶民的なお菓子も好きですよ、ってわざわざ書いて
その違和感に気が付かない所は相当なお嬢様だとお見受けします+8
-0
-
583. 匿名 2020/10/11(日) 00:58:25
>>512
お嬢様は近くのヨコフタの方が普通に多いよね。+6
-0
-
584. 匿名 2020/10/11(日) 00:59:18
我が家もそうだけど、祖母、母、娘と2〜3世代同じ学科(母校)出身の友達も多かったな。+6
-0
-
585. 匿名 2020/10/11(日) 00:59:28
>>85
妹が昭和大学だよー!お嬢様大学だったの?+3
-7
-
586. 匿名 2020/10/11(日) 01:01:21
>>105 色々おかしくない? 東京家政、昭和、女子栄養大ってそんなに高かった?最近難しいの?+13
-1
-
587. 匿名 2020/10/11(日) 01:02:41
>>274
誕生日会にギャラが発生する時点で
庶民からしたらもうめちゃくちゃにファンタジーなんですが+7
-0
-
588. 匿名 2020/10/11(日) 01:03:22
今はもう一切無いことだけれど、私の時代は有名な暴○団○○組の会長の娘とかゴロゴロいました。昔は寄付すれば…などが通ずる時代でしたので。+8
-0
-
589. 匿名 2020/10/11(日) 01:05:34
>>519
何処か教えて下さいー!+1
-0
-
590. 匿名 2020/10/11(日) 01:07:37
友人がお嬢様学校行ってたけど案外精神病んでる子多いからびっくりしてたよ‥。お嬢様でもメンタル病むことあるんだ‥。不思議だ。+6
-0
-
591. 匿名 2020/10/11(日) 01:09:30
>>589
おういん?+8
-0
-
592. 匿名 2020/10/11(日) 01:10:03
キリスト教って頭おかしい人もいるよね?+1
-1
-
593. 匿名 2020/10/11(日) 01:10:46
>>522
私の同級生にもいましたよ。有名チェーン店(高級志向系)の一人娘で癖のある子でしたが、クリスマスパーティーを屋外ジャグジー付きスィートルームでさせて頂いたのも良い思い出です。笑+10
-1
-
594. 匿名 2020/10/11(日) 01:11:44
>>7
なんかお嬢様でも家庭が機能不全の子とか厳しくされたり甘やかされた子は、礼儀や常識なってない子いたよ‥。見ていて可哀想になった‥。+34
-1
-
595. 匿名 2020/10/11(日) 01:11:47
>>243
むしろ成城学園と玉川が似てると思う。
青学だけちょっと違う。
青学はなんだかんだで進学校の部分もある。玉川と成城は完全に違う路線。
ここで中学受験言うのは違うとは思うけどやはり小学校の時点で選考倍率がまったく違うよね。
青学は超難関。成城はやや難関だけど家柄が大きいし、玉川にいたってはあんだけの学費払える方ならとりあえず良しみたいな。+7
-0
-
596. 匿名 2020/10/11(日) 01:13:05
親が金持ちでも子供低収入の場合は?
モテるの?+0
-0
-
597. 匿名 2020/10/11(日) 01:14:03
>>195
すごく懐かしい。白百合ですか?+5
-0
-
598. 匿名 2020/10/11(日) 01:14:16
>>588
今でも在〇とか部〇とかはめちゃいるよね。
お金あればいいっていう部分はお嬢さま学校あるあるかも・・・私は関西のお嬢様学校といわれるところに中学から入ったけど幼稚園からの内部性にあまりに多くて驚いた。+7
-0
-
599. 匿名 2020/10/11(日) 01:17:31
>>511
知り合いがパパに恵比寿ガーデンプレイスのマンションを買ってもらったという話を聞いていやらしい想像をしてたら本当のパパだった。+7
-0
-
600. 匿名 2020/10/11(日) 01:18:05
>>559
高校の時入ってた寮で中学上がりの一つ上のお姉様方が
高校から入ってきた1人のお姉様を虐め抜いて退寮させたらしい
同じ部屋の優しいお姉様も虐めメンバーに入ってたと知りショックだった+16
-0
-
601. 匿名 2020/10/11(日) 01:19:45
>>85
昭和女子は夜間の2部があるから、そこに通っている人達は確かに全くお嬢様ではなく苦労人だけど、そういう人達がやたら自分は昭和女子出身と言いまくると聞いた+0
-7
-
602. 匿名 2020/10/11(日) 01:22:22
>>222
返信遅くなってしまってごめんなさい
違ったと思います
オリジナルの教材が多かったです+1
-0
-
603. 匿名 2020/10/11(日) 01:23:43
地方だけど一応お嬢様学校と呼ばれてるミッションの高校に通ってました。幼稚園から大学まであります。地域からの評判が良いのか、◯◯生ってだけで真面目だと思われて就職率も良かったです。ビックリしたのは、私が部活の大会で少し早めに徒歩で学校に行ってた時に、朝早くから大変だね。送ってあげるから乗りなさい!とタクシーの運転手さんが乗せてくれたことです。もちろんお金はもらってくれませんでした。でも、その分ちょっとしたことでも学校に電話が来て学園長のシスターから朝礼とかで怒られることも度々ありました。彼氏と歩こうものなら彼氏共々呼び出されてました。男女交際禁止なので。その分厳しくて変な虫がつきにくいということでうちに入れる父兄は多かったです。スレてない良い子ちゃんばかりでイジメもなかったので過ごしやすかったです。朝から聖歌を歌って聖書を読んでお祈りしてから授業そんな毎日でした。私自身カトリックではあるけど、父が宗教は自由にして良いという考えで、私も信仰心はそこまでなかったけど、叔父が地元では有名な神父様だったので、学園側からの圧力というか、その辺が少し大変でした。+6
-1
-
604. 匿名 2020/10/11(日) 01:25:02
>>589
>>591さんが正解です!桜蔭でした!+7
-0
-
605. 匿名 2020/10/11(日) 01:27:38
>>39
それはお嬢様学校じゃない公立中の私も使ってたよw アラフォー+7
-0
-
606. 匿名 2020/10/11(日) 01:30:32
>>12
姉妹校に肯定も否定もせず+6
-2
-
607. 匿名 2020/10/11(日) 01:34:35
>>222
私も横だけど!
プログレス懐かしくて!!
ちなみに私は無宗教の女子校でした。
プログレスって15年くらい前に私立で流行った教材らしいです。
大学時代に塾講バイトしてたんだけど、プログレス率の高さたるや!
女子校に多かった気がする。
気がついたら消えてた笑
あれ無駄に難しいよね。+5
-0
-
608. 匿名 2020/10/11(日) 01:34:52
うちも挨拶ごきげんようだった。
文化祭もチケット制で生徒が誰を呼ぶか細かく申請して、不審者呼ばないようにしてた。
私は開業医の娘だけど、それよりも遥かにお金持ちの子がゴロゴロいたな。+7
-0
-
609. 匿名 2020/10/11(日) 01:38:27
>>598さん
>>588です。多いですよね。政治家と組は縁が切れない等と言われますが同級生が既に政治家の娘と組の娘が親友だったりもありましたからね。(あくまで私の時代です)
私の学友には政治家の娘がワガママで気が強くいじめっ子、逆に○○組の娘は秀才で本をずっと読んでいるような物静かでおしとやかな子などもいたのでイメージが真逆で今思えばカオスでした。+6
-0
-
610. 匿名 2020/10/11(日) 01:39:12
>>78
えーいつの時代の話ですか?
今時は大企業も英語必須で総合職でしょ。+1
-3
-
611. 匿名 2020/10/11(日) 01:40:17
>>590
家庭環境が複雑な子は結構いたよ
二号さんの娘がいたりしたし、お父さんが豪遊してるのがまるわかりの人とか+5
-0
-
612. 匿名 2020/10/11(日) 01:41:17
>>598
いじめに合わないから、ミッション・スクールへの進学を希望する人が多いそうよ。+0
-1
-
613. 匿名 2020/10/11(日) 01:42:21
>>611
やはり見た目と中身は違うんですね‥。+2
-0
-
614. 匿名 2020/10/11(日) 01:43:58
>>91
ファミリアバッグ懐かしい
うちの妹も神戸方面の私立中高に通ってて、お嬢様学校じゃなかったけど使ってたな+21
-0
-
615. 匿名 2020/10/11(日) 01:44:39
>>607
頭いい子らはすごいいい教科書って言ってた
私は頭悪いから、わかりずらいし大嫌いだったw
+4
-0
-
616. 匿名 2020/10/11(日) 01:47:30
>>613
病むのはだいたいそういう子
中退も結構多いよ
あと、成績が悪いと、よその学校へ行かれては?的な肩叩きもあるし+6
-0
-
617. 匿名 2020/10/11(日) 01:48:01
お嬢様も社会経験として就活してた。
リクルートスーツがプラダだった。
就職せずに家事手伝いになって早々に結婚した。
大学からの地方庶民1人暮らしの私は珍獣扱いでなんだか可愛がられた。古着とかカジュアルな格好をしていたから、「○○ちゃん(私)の服着てプリクラ撮りたい!」とコスプレショップ扱いされていた😂
そんなだけど卒業から20年経っても集まるし、1人総合職で働く自分に敬意を示してくれて(本心はわからないとはいえ)、本当に良い子が多いなあと思う。
+7
-2
-
618. 匿名 2020/10/11(日) 01:51:57
>>595
成城学園から玉川学園が枝分かれ、成城学園を離れた教員や父母がそれぞれ和光学園と明星学園を設立、玉川学園の創立者が湘南学園の設立に関わり、明星学園の校長と一部教員が明星学園を離れ自由の森学園を設立なので大正デモクラシー運動の流れをくむこれらの学校は校風が似ています。青学とは違いますね。+4
-0
-
619. 匿名 2020/10/11(日) 02:01:46
>>320
私無理やり親がお嬢様校に入れて、部活でご飯食べる時とかロイヤルホストで安かったポトフかスープしか食べられなくて帰って泣いた思い出がある+31
-0
-
620. 匿名 2020/10/11(日) 02:07:02
>>145
私大妻だった
年配の人にウケはいい
でも実際は全然お嬢様じゃかいしキャバ嬢とか多いしお金さえあれば入れる大学+9
-0
-
621. 匿名 2020/10/11(日) 02:08:21
>>612
朝鮮学校から転校してきた子いたな
しばらくしたら留学するとかでまたいなくなったけど+1
-0
-
622. 匿名 2020/10/11(日) 02:08:30
>>576
成金じゃないよ。
みんなが裕福だったと知ったのは本当は卒業後に知ったから。(ただベンツとかBMW率は多いと思ってた)みんな、自分では言わないんだよね。
清泉と書いてあるから同系だね。
カトリックだから本当のお嬢様ってわけじゃないと思うけど。。
ブランド物と書いたけど、みんなヴィトンのモノグラムとかはとかはもってなかったよー。
オトナになってから知ったようなブランド物が多かった。とはいえ、金銭感覚は普通の子が多かったです!
+0
-2
-
623. 匿名 2020/10/11(日) 02:09:09
>>586
単に栄養学科人気です。一番高い学科の偏差値順でしょう。栄養学科がない大学は低く出ていますね。国文科とかなら同じ大学でも偏差値は10くらいは違います。ただ管理栄養士は人気だけど大手食品会社で開発などに正社員で関われるのはわずか病院も正職員採用は少なくあっても専門卒の看護師に待遇は大幅に負ける。同じコメディカルのリハビリやソーシャルワーカーのように通常時間帯の平日勤務ということもなく早番、遅番、土日出勤ありです。病院は給食会社に委託も多く給食会社は白衣にゴム長でまさに仕事はパートのおばちゃんと変わらない。シェフのように高級食材でおしゃれな美味しい料理を作れるわけでなく決まった金額でどろどろのミキサー食や栄養制限のあるまずい料理を作るはめになる。学校の栄養教諭もほぼ採用がない。学生時代はゆとりもなく微妙かな。+8
-0
-
624. 匿名 2020/10/11(日) 02:12:09
>>2
学習院もごきげんようですよね+24
-0
-
625. 匿名 2020/10/11(日) 02:14:36
>>337
私の学校も行事で伝統芸能やクラシック鑑賞あった!でも1番想い出に残ってるのテーブルマナーの高級フレンチだわw+12
-0
-
626. 匿名 2020/10/11(日) 02:18:11
実家の庭でくじゃくを飼ってる子がいた。+4
-0
-
627. 匿名 2020/10/11(日) 02:20:15
一概にお嬢様女子校と言えど親の職業によりランク付けは確かにあり、クラス分けもそこはこっそり親の職業分けは確実にありました
1学年のクラス数は少ないけど士農工商………その下のピラミッドが完成されてました+6
-0
-
628. 匿名 2020/10/11(日) 02:20:37
>>1
幼稚園から挨拶はごきげんよう+3
-0
-
629. 匿名 2020/10/11(日) 02:21:31
>>320
320さんみたいにホテルまでは行かなかったけど、お嬢様達ってファーストフード食べないから(食べた事ない人も多い)庶民がマック行く感覚で高めの洋食屋とかでランチするし、場所変えてお茶する時もお茶とスイーツで2千円以上かかりそうな所ばっかりだったから、庶民なのに交際費が私だけ高額で(親に貰っていた)普通の私立に行った妹にお姉ちゃんだけずるい!と言われた思い出…+27
-0
-
630. 匿名 2020/10/11(日) 02:22:22
>>1
幼稚園の発表会がNHKホール貸し切り+0
-0
-
631. 匿名 2020/10/11(日) 02:28:29
>>494
成金の娘は性格悪いのが多かったけど、代々資産家のお嬢様はご両親の教育が行き届いてるから本当に性格も立ち居振る舞いも良いよね+29
-2
-
632. 匿名 2020/10/11(日) 02:31:07
>>522
コウノちゃんも有名私立にご入学なさると思うわ+5
-0
-
633. 匿名 2020/10/11(日) 02:31:55
>>178
桐谷美玲ってフェリスの大学だったよね?+10
-0
-
634. 匿名 2020/10/11(日) 02:40:25
>>13
構内の噴水のそばにマリア様がいた+1
-0
-
635. 匿名 2020/10/11(日) 02:43:57
>>443
学習院では?+23
-0
-
636. 匿名 2020/10/11(日) 02:47:27
>>353
会社に凄い上品なお嬢様が居て、全然アピールとかは自分からしないんだけど、着ている物もさり気なくブランド物で、会社帰りにデパート寄って高級ブランドフロア行った時にお母様と外商の方とお買い物しててそれを先輩に昨日〇〇さんを百貨店でお見かけした。と話したら小林聖心出身と言われて納得したなぁ+6
-0
-
637. 匿名 2020/10/11(日) 02:48:45
>>622
清泉寮は清里にある聖公会関連の施設で修養会やキャンプなどでミッション系の学校が使う教会もある施設です。一般の観光客も牧場のソフトクリームを食べによりますが。カトリックの清泉のことを言っているのかな?大学は五反田だけど小学校から高校までは鎌倉です。お迎えに自家用車などいません。小学校は鎌倉駅からスクールバスか徒歩、中高は大船駅から神奈中バスです。観光地側と山側で自家用車が簡単にはいれる場所でないし。修学旅行もグアムなどではなく中学が京都、高校が長崎だったかと。夏服は可愛いが冬服は公立ぽい。普通にカジュアルかスポーツブランドとかのリュックを背負っている。小学生は三浦での自然教室に何度もいくから自分で身のまわりのことが出来るように髪の毛がショートかおかっぱというくらいです。小学生に付添の母親も近隣の私立の中では庶民的で普通の格好ですね。紺のスーツとかバーキンを持っている人はみない。近隣の中流層やお隣の男子校の栄光学園に通う兄弟がいる人が多い。学費も県内では安いほうです。+2
-3
-
638. 匿名 2020/10/11(日) 02:49:37
>>600
こわ.....共学並みに酷い.....+7
-0
-
639. 匿名 2020/10/11(日) 02:50:01
>>534
TWICEのミナが高校中退だけど小学校から小林聖心ですよね。お父様は阪大医学部の教授とか+4
-1
-
640. 匿名 2020/10/11(日) 02:55:44
>>446
私は兄のお下がりがあったから買わなかったけど、自分や兄弟姉妹が習ってるとかでなければ大抵購入してたみたい。
でも、そんなに全然ヴァイオリンの比重は高く無いから(音楽会で学年毎に合奏させられたけど)授業で弾いてる範囲でテストはクリア出来るし、買わなくても問題ないんですけどね。
周りの人はまぁ、悪目立ちしない様に購入って感じでした。+5
-0
-
641. 匿名 2020/10/11(日) 02:58:08
>>142
私が派遣で行ったとある会社は一般職女子は縁故でお嬢様学校からの紹介でしか採用しなくてお嬢様方は寿退社するのが当たり前で今の世の中でもこんな会社あるんだ…とビックリしたな~宮様が役員にいる会社だった+5
-0
-
642. 匿名 2020/10/11(日) 03:10:25
>>549
ここは、学歴トピじゃないのに現れたのね
東大慶應&医学部さん+3
-0
-
643. 匿名 2020/10/11(日) 03:17:33
>>46
私も大阪から阪神間の女子校に中学から大学まで通っていました。阪神間のお嬢様方の独特の雰囲気に私も初めは慣れなかったですが(大体実家が資産家・高級外車での送迎・ちょっとした物でも高級ブランドなど)大学では外部生に〇〇校生らしいと言われる事が多かったので、お嬢さんも次第に馴染まれる事と思いますよ+14
-0
-
644. 匿名 2020/10/11(日) 03:22:41
>>428
こんなのもあった・・・+1
-6
-
645. 匿名 2020/10/11(日) 03:25:11
>>518
小池栄子が和洋九段だったけど実家が下北沢のパチンコ屋だね。
+17
-0
-
646. 匿名 2020/10/11(日) 03:26:41
ママから譲り受けたブランド物が、ファッションのアクセント。+5
-0
-
647. 匿名 2020/10/11(日) 03:30:34
>>14
それ、普通じゃないですか?+25
-4
-
648. 匿名 2020/10/11(日) 03:32:47
>>10
フェリスの子が同僚にいたけど、普通だったけどねぇ。
ただし、私自身がお嬢さん学校じゃないけど、真面目な私立だったからそこが基準だけど。
でも、見た目キチンとしてても隠れて遊んでる子は遊んでた。
ニュースでたまに慶応とか医大生で問題ある人いるけど、悪い人達は偏差値学校関係なく悪いよね。
+10
-1
-
649. 匿名 2020/10/11(日) 03:35:50
>>637
はいはい+1
-4
-
650. 匿名 2020/10/11(日) 04:04:51
>>16
つい最近というかリーマン後しばらくして転勤有りの総合職しか採らなくなってから、女子大の偏差値の下がり方ヤバいよね。
白百合は高校まで行ってもそのまま大学に行く子は十年前でもかなり少なかったし、もしかして大学はなくなっちゃう可能性もあると思ってる。
信じられないけど、これが今の現実だよね。+8
-0
-
651. 匿名 2020/10/11(日) 04:05:17
>>387
都内の某フランス系カトリック校もいじめがあった。学校に相談したら、その親もいじめっ子だったことが判明。親子でいじめっ子。+17
-0
-
652. 匿名 2020/10/11(日) 04:07:12
>>534
そのOG最低だね
そんな事いう人いるのかな
やっぱりよくない所もあるからそういう中の人しかわからない事を教えてあげたらいいのに、何様って感じだね
私の周囲にはそんな事いう人はいないのは断言できる
親の職業で向き不向きが決まる感覚なんてないよ、聖心は+13
-0
-
653. 匿名 2020/10/11(日) 04:08:51
>>604
桜蔭の知性が一切感じられないクイズ形式ww+7
-0
-
654. 匿名 2020/10/11(日) 04:10:47
>>195
ご覧よ~空の鳥~野のし~らゆ~り~を~~~+5
-0
-
655. 匿名 2020/10/11(日) 04:21:06
>>654
まきも〜せずつむぎもせ〜ずに+0
-0
-
656. 匿名 2020/10/11(日) 04:27:54
>>482
知人のお嬢様、百均に行ってみたいっていうから私が一緒に行ったら「これはいくらですか?」って店員さんに聞いてて「百円です」って言われて驚いてたよ。
すごい!こんなによくできているものが百円だなんて!!って言ってた。可愛い、、、
すんごい可愛いお嬢様です。大好きな友達。
有名な音楽家さんです。+16
-0
-
657. 匿名 2020/10/11(日) 04:29:26
>>159
学習院だけど確かに私のような庶民もいて、そこまでブランド自慢とか露骨ではなかったかな。
ただ、家に行くとめちゃくちゃ広かったり、実は超大企業の社長や伝統文化系のお家柄だったりして、羨ましかった….+8
-0
-
658. 匿名 2020/10/11(日) 04:35:11
>>585
昭和大学だと医療に特化した別の大学になってしまうよ。
まあ、私の妹はそこで医療学んでるけどさ。+7
-0
-
659. 匿名 2020/10/11(日) 04:36:36
>>608
うちも。チケット制で、文化祭で入れる男性は親族のみw
若い男性を見かけたらシスターが追いかけてて不審者扱いされてた。兄弟だったのに。+8
-0
-
660. 匿名 2020/10/11(日) 04:42:31
>>536
うちは黒かった+3
-0
-
661. 匿名 2020/10/11(日) 04:54:14
>>520
東女は大学だけだし、本女は幼稚園からだし、何を比較したいのか分からないです。+8
-1
-
662. 匿名 2020/10/11(日) 05:00:55
母シングルで出戻りど田舎暮らしで、虫なんて平気だし野山の自然で遊んでた野生児で、マックさえ特別な食べ物だったのが、
どこで見つけて来たのか金持ちと再婚して、厄介払いされて寮のある中高一貫の聖○○(○はカタカナ)学校って漫画にありそうな名前の学校に入れられた。
ごきげんようって、ばーちゃんが見てた昼の番組名をなんであいさつとして言うんだろ?ってガチで思った。
うんこ座りしてたら凄い怒られて泣いた。
購買のボールペンが1000円だった。
泊まりで遊びに行こうと誘われた先がプールのあるホテルだった。
書いたらキリないくらい初めてのことばかり+6
-2
-
663. 匿名 2020/10/11(日) 05:04:10
>>662
逆にプールがないホテルを探すほうが難しいでしょ笑+4
-2
-
664. 匿名 2020/10/11(日) 05:08:14
>>554
数人も?一学年何人の学校ですか?+0
-0
-
665. 匿名 2020/10/11(日) 05:09:14
お嬢様学校トピとか女子校トピとか定期的に立つけど、来てる人大体一緒なんじゃないかといつも思っている。+11
-0
-
666. 匿名 2020/10/11(日) 05:14:12
>>574
あなた自身はどこですか?マドレ・マルガリタの学校?+0
-0
-
667. 匿名 2020/10/11(日) 05:17:42
>>559
仲間外れとか無視のようないじめは普通にありますよ。わがままな子たくさんいるし、お嬢様ならいじめないっていうのは幻想。+26
-1
-
668. 匿名 2020/10/11(日) 05:48:24
学習院女子を卒業しました。ゼミの先輩に皇室の方が居て、SPの方が一緒に来ていましたね。
友達は裕福な子が多かったけど、私の様な庶民の子も多かったです。お金に余裕がなく、奨学金を借りて更に、父親がダブルワークしてる友達も居ましたね…+4
-3
-
669. 匿名 2020/10/11(日) 06:03:54
横かもですが…
地方都市ですが現在うちの娘が某女子校に通ってます。(中流家庭でも払える学費のレベル)やはり社長の娘とかお金持ちな子多い。友達と遊びに行くと食事やお金の使い方や色々戸惑うこと多いらしいです。(娘談)
でもめっちゃ楽しいらしい。+4
-1
-
670. 匿名 2020/10/11(日) 06:11:27
初等科から大学まで聖心でした。
正直大人になってから自分がいかに恵まれていたかに気付いた。
親に感謝ですね。+20
-2
-
671. 匿名 2020/10/11(日) 06:11:55
親が虎屋やニューオータニの社長。+6
-0
-
672. 匿名 2020/10/11(日) 06:28:37
キリスト教の学校+3
-0
-
673. 匿名 2020/10/11(日) 06:31:52
大手でも総合職を選ばなければって感じですね。
メガBK支店勤務で、職場内の一般職は明治政経、立教、法政×3人、日本女子、成城、成蹊といった感じでした。
リテール総合職は法人営業、海外転勤無しですが、慶應経済×3人、早稲田法もいたので、何故リテール選んだ?って思いました。+0
-0
-
674. 匿名 2020/10/11(日) 06:37:22
>>130
大手でも総合職を選ばなければって感じですね。
メガBK支店勤務で、職場内の一般職は明治政経、立教、法政×3人、日本女子、成城、成蹊といった感じでした。
リテール総合職は法人営業、海外転勤無しですが、慶應経済×3人、早稲田法もいたので、何故リテール選んだ?って思いました。+0
-0
-
675. 匿名 2020/10/11(日) 06:39:43
>>10
横国大生はダメ?+2
-0
-
676. 匿名 2020/10/11(日) 06:48:20
>>14
アフタヌーンティーってよく太ったおば様がやってるよね。+3
-9
-
677. 匿名 2020/10/11(日) 06:57:00
>>432
都内にもそのレベルわんさかある。あえてどこかは書かないけど…+1
-0
-
678. 匿名 2020/10/11(日) 06:57:41
>>2
幼稚園から白百合の子に、本当にごきげんようって挨拶なの?って聞いたら本当って言ってた。朝も夕方もごきげんよう一つで済むから楽だったらしい+19
-1
-
679. 匿名 2020/10/11(日) 06:58:49
>>7
家政婦がいるからお母さんは料理作らないし、その子は片付けをしたことがないって言ってた+17
-1
-
680. 匿名 2020/10/11(日) 07:03:54
うちの母親はカトリック系のお嬢様中学の教師だった。母が教師になりたての頃、レストラン経営の子が入って来たら先生達もお商売の家の子がとうとう…みたいな事を言ってたらしい。私達姉妹は、すごく貧乏で公立から苦労して国立大言った父親の影響でずっと公立だったから内情はよく分からないけどすごい世界だなと思った。
+8
-0
-
681. 匿名 2020/10/11(日) 07:08:28
>>406
いやいや、学校名言うとひかれるし、大学からの外部生が逆に「●●出身なんだけど~」と自慢してる環境でガチの幼稚舎上がりだと知られると目の敵にされるからなるべく学校名言わない。
幸い最終学歴は海外の大学だから履歴書見ない限り知られることもない。+6
-0
-
682. 匿名 2020/10/11(日) 07:10:03
>>82
でも、医者と言っても歯医者も多くてヒエラルキー的には大学病院教授や開業医、弁護士よりも低くて気を使われた。
それに、うちは都内では必ず名前が上がる学校だったけどハワイで集合はなかったかな。+7
-0
-
683. 匿名 2020/10/11(日) 07:10:05
>>680
これ、なんとなく分かる…お商売の子=商人って感じなんだと思う。私たちは華族(もしくは武家)だし、みたいな。+7
-0
-
684. 匿名 2020/10/11(日) 07:13:14
>>670
ガチガチのお嬢さまですね!
聖心は昔から本物のお嬢さましかいないという感じ。+7
-2
-
685. 匿名 2020/10/11(日) 07:16:07
ちなみに「ごきげんよう」は「ごきげんよろしゅう」の略語だから、あまりお行儀がいいわけでもない。+3
-1
-
686. 匿名 2020/10/11(日) 07:28:16
義母がお嬢様学校出身だわ…
義母自体は中学からだからそこまで染まってないけど、同級生に幼稚園からの子がいてその子たちはガチのお嬢様って言ってた
結婚は親の紹介、お見合いが当たり前
相手は医者、弁護士、外交官とか政治家とかばかり
世間ズレが凄くて、マックでランチ買ったり、ユニクロやGUの服を買うと義母かが言うと、驚愕されるという
趣味でビーズや裁縫を当時の同級生同士で作ったものを身内に数万で売り、その収益は大学を通して貧しい地域や難民などに寄付してるみたい
+4
-0
-
687. 匿名 2020/10/11(日) 07:36:10
>>416
先輩か後輩か同級生発見
お嬢様は大学のイメージに引っ張られてるよね
大学は地方の会社経営者のお嬢さんがゴロゴロいると聞きました
中高はごく普通のサラリーマン家庭が多い
卒業して仕事バリバリしてる人が多いけど会社起こして一発当ててやる、有名になってやるみたいな人は少なくて、なんだかんだおっとりしてるとは思う。
たかまつさんはあまりフェリスぽくないけどうまくフェリスイメージを使ってて賢い+5
-0
-
688. 匿名 2020/10/11(日) 07:42:50
>>29
本当です+1
-0
-
689. 匿名 2020/10/11(日) 07:43:22
>>681
幼稚園の意味で使ってるんだと思うけど幼稚舎っていうと慶應の小学校想定する人が多いから普通に幼稚園って言った方がいいよ+8
-1
-
690. 匿名 2020/10/11(日) 07:49:55
>>60
まぁ、そんなことおっしゃってはいけませんわ。
白百合の精神をお忘れですか。
+12
-0
-
691. 匿名 2020/10/11(日) 07:53:11
周りの男子校生から三つ編み族って呼ばれてた。+1
-0
-
692. 匿名 2020/10/11(日) 07:55:31
>>684
むしろ、日本ではかなり出遅れたんだけどね。
あの方からでしょ?
+0
-1
-
693. 匿名 2020/10/11(日) 07:56:11
生まれ変わったらお嬢様になりたいです、神様(顔もスタイルも最高レベルでお願いします)+3
-0
-
694. 匿名 2020/10/11(日) 07:57:46
>>68
謝らなくていいんだよ+4
-0
-
695. 匿名 2020/10/11(日) 07:59:57
>>18
前世でかなりの徳積んで親ガチャでスーパーレア引いたのかな
いいよねぇ~~~ヽ(`Д´)ノ+10
-1
-
696. 匿名 2020/10/11(日) 08:01:01
>>142
生まれ変わったらそんな家に生まれてみたい(´・ω・`)+2
-0
-
697. 匿名 2020/10/11(日) 08:01:23
運動会とか学校周辺に止まってる車
ベンツベンツベンツレクサスベンツアウディーベンツベンツベンツBMWベンツベンツ外国車外国車…etc+3
-0
-
698. 匿名 2020/10/11(日) 08:02:58
>>514
高校生の頃母親に同じ大学行きたいって話したら、あなた(自分)には合わないかもって言われた理由がそれから何年も経った今やっと判った。
母校の方だから失礼になるかもしれないけど、確かに自分には合わなさそう。
書いてくれてありがとうございます。+2
-0
-
699. 匿名 2020/10/11(日) 08:03:05
運動会は屋内だったから日焼けの心配がなかった。日傘さして登校とか、肌真っ白の子が多かった+1
-0
-
700. 匿名 2020/10/11(日) 08:03:34
>>59
別荘2つ
すごいよ!+25
-0
-
701. 匿名 2020/10/11(日) 08:04:08
>>264
生まれた時から既に格差があるね…+3
-1
-
702. 匿名 2020/10/11(日) 08:19:14
>>16
昔は白百合の大学も60近くあったのにねえ
当時は法政より偏差値高かったわ
時代の流れは怖い
でも中高は難関だしお嬢様女子大は一般的に授業内容が厳しく出席やレポートも厳しいから就職には有利じゃないかな+22
-0
-
703. 匿名 2020/10/11(日) 08:20:06
>>2
学習院+11
-0
-
704. 匿名 2020/10/11(日) 08:22:36
>>702
法政ってそんなに低かった?低い?+5
-0
-
705. 匿名 2020/10/11(日) 08:25:07
>>702
お嬢様学校は中高にくらべて大学は偏差値低くなるよね
横浜のフェリスとか高校でみんないい大学に入るから
下からの人はほとんどいなくて、偏差値も低くて別の大学みたい+7
-0
-
706. 匿名 2020/10/11(日) 08:25:32
>>704
低かった
友達でお嬢様女子大全滅した子が法政だけ受かってた
私の頃は明治が60から63で聖心女子フェリスが60から63で同じくらいだった
+10
-2
-
707. 匿名 2020/10/11(日) 08:29:14
昭和や平成初期からアップデートされてない古い話が多くて、あんまり参考にならないトピ。+5
-0
-
708. 匿名 2020/10/11(日) 08:29:27
>>639
賛成はされなかっただろうけど、押し切ったのかな+4
-0
-
709. 匿名 2020/10/11(日) 08:30:47
>>707
通ったことがある、だからね。別に今を語るわけでなし+5
-0
-
710. 匿名 2020/10/11(日) 08:32:09
お嬢様女子大出身の子が校則でデニム禁止だったって聞いたことある
保護者会に国産車はいなかったとかイベントには家に有名シェフが出張してきてフレンチ食べるとか
お付き合いが大変そう+1
-0
-
711. 匿名 2020/10/11(日) 08:37:00
>>707
娘を通わせてるじゃなく通ってた人だからね
雰囲気は昔と変わらないけど庶民も増えたイメージ
でも家にプールがある系の方々もまだまだいる感じ+6
-0
-
712. 匿名 2020/10/11(日) 08:39:55
>>46
娘が通ってます
って書いて欲しかったな
または、通わせてます、とか
主語がないと本人かと普通思う+8
-4
-
713. 匿名 2020/10/11(日) 08:46:08
とにかく上には上がいるなーと思い知らされるよね。
今は普通のサラリーマンの子とかもいるけど、やっぱりすごくお金持ちの子が沢山いるから友達によっては付き合っていくのが大変。高い学費払って、なおかつバレエとか習って休みは毎回海外旅行とかが普通だもん。
+9
-0
-
714. 匿名 2020/10/11(日) 08:52:00
>>46
大阪と神戸はそんなに違うんですか?田舎者の私からしたらどちらも関西の都会だから同じ感じなのかと思ってました。+4
-1
-
715. 匿名 2020/10/11(日) 08:53:20
>>425
女学館に早慶上智、医薬系に進んでるイメージはなかったな
可愛い女の子が通ってる印象
私の知ってる女学館に行った子も垢抜けて可愛かった+4
-1
-
716. 匿名 2020/10/11(日) 08:55:24
>>714
関西は東京から旅行に行っても全然違うと感じるよ
電車で1時間もしない距離でも、大坂神戸京都和歌山奈良滋賀
全部全く違って面白い+9
-0
-
717. 匿名 2020/10/11(日) 08:59:18
>>713
正月休みの選択肢にハワイの別荘とか普通にあるもんね…
幼稚園から日舞やってたとかお習い事の種類が違う
数億するクルーザー買ったから船上パーティーしようとか誘われてもその先お付き合い出来ない…+5
-1
-
718. 匿名 2020/10/11(日) 09:01:30
>>692
その前からですよ。
高貴な家の娘が高貴な家に嫁ぐための花嫁修行する女学校…というイメージ。
他のお嬢さま学校と比べ物にならないぐらい歴史もあり本物ですよ。
+7
-1
-
719. 匿名 2020/10/11(日) 09:09:25
>>607
えっプログレスもう無いの?
なんかショック
特に思い入れもないけどw+0
-0
-
720. 匿名 2020/10/11(日) 09:09:53
>>717
ハワイやグアムの別荘は当たり前だったんだけど、皆謙虚だった。
別荘はあるけどうちなんか飛行機はビジネスだから全然お金持ちじゃないし…とか、えーうちなんか別荘の維持費凄いかかるから大変て親が言ってるから貧乏だよ( ; ; )…とか言い合ってたな。
だから、社会に出ても自慢したり嫌味な人間にならずに済んだ。
ただ自分が普通のサラリーマンと所帯を持った今、育った環境がいかに世間からかけ離れてぶっ飛んでたか実感。
特に、私が育った世代はバブル期でもあったから今では考えられないような事がたくさんあった。+7
-0
-
721. 匿名 2020/10/11(日) 09:11:46
わたしは大学代一切出さないって言われた。
結婚した時もお金もらわなかったし。
人生い、ろ、い、ろっ+3
-0
-
722. 匿名 2020/10/11(日) 09:11:49
関西圏でその地方ではトップだと言われているお嬢様女子校出ですが、小学生の教科書でも載っている方の子孫(超有名大名の後継の方やwikiに出てくる五摂家出身の方のお孫さんとか)が庶民と一緒に通われてましたよ
自分の先祖が藤原道長ってどんな気分なんだろ?と最初は緊張したけどご本人達はとても謙虚で優秀な方ばかりでした
名家と言っても公家、大名、社長、政治家と色々あるのだなあと思った!うちは農民です+6
-0
-
723. 匿名 2020/10/11(日) 09:13:28
>>720
庶民からしたら全然謙虚じゃない笑。+1
-1
-
724. 匿名 2020/10/11(日) 09:13:30
>>692
>>425さんのコメントが正しいと思います。+3
-1
-
725. 匿名 2020/10/11(日) 09:14:40
>>719
え?娘の中受のときプログレスの学校あったよ
数年前
私も使ってたよ懐かしいな笑+5
-0
-
726. 匿名 2020/10/11(日) 09:18:09
>>545
あと、シルバ姉さんもだよね+3
-0
-
727. 匿名 2020/10/11(日) 09:18:42
>>297
日本女子大学附属豊明はどちらかに入りませんか?
+3
-0
-
728. 匿名 2020/10/11(日) 09:19:40
高校から幼稚園からある私立女子校に入学した。
団塊の世代ジュニアで荒れた公立中にいてたので、高校入ったら雰囲気がガラッと変わってカルチャーショックを受けた。
公立では教師も暴力的で質が悪かったけど、私立は先生がまず生徒を人として扱っていた事に驚いた。
レベルが低い話をしてごめんなさい。
公立があまりにも酷くてトラウマなので、子供は幼稚園から私立に入れました。+12
-0
-
729. 匿名 2020/10/11(日) 09:20:59
>>685
ごきげんようは本来は、お揃いあそばしまして
ごきげんよろしく、、とか、ごきげんよろしく、、ともっと長いご挨拶だった。
それを、ごきげんようと短縮したんじゃなかったかな?
わかって使ってるのは、3校くらいだと思う。+2
-1
-
730. 匿名 2020/10/11(日) 09:22:55
>>718
それは、ないわ。
韓国にも姉妹校あるのに。
オーストラリアからの布教よね。+1
-5
-
731. 匿名 2020/10/11(日) 09:23:20
>>714
神戸は特に違うと思う。ずばりセレブ風をよしとする+7
-1
-
732. 匿名 2020/10/11(日) 09:24:58
今は私立中受験も多くなってお嬢な学校は少なくなった気がする
でもお金が教育費と比例してるのか偏差値上位にお嬢が多いような
ごきげんようは、もはや定番
うちの子もごきげんようの学校+4
-0
-
733. 匿名 2020/10/11(日) 09:25:11
>>611
親が厳しすぎておかしくなる子とかもいた+5
-0
-
734. 匿名 2020/10/11(日) 09:27:59
>>718
大正時代の設立は、新しいほうだよ。
他のカトリックは明治時代だし、一般的に
伝統校は明治に創立した学校を言うのよ。
塾では常識。
まあ、これ以上はやめておくわ。+3
-0
-
735. 匿名 2020/10/11(日) 09:35:59
>>254
「ごきげんよう」は東京神奈川なら数校あるわね。
+15
-0
-
736. 匿名 2020/10/11(日) 09:40:28
>>730
友達がここ通ってて韓国の誰でも知ってる某財閥娘が同じ寮だったって言ってたから、韓国に姉妹校あるの納得。+3
-0
-
737. 匿名 2020/10/11(日) 09:45:22
>>340
私もOGですわん!+1
-1
-
738. 匿名 2020/10/11(日) 09:45:55
大学がそのようなところでした。私は貧乏なのに、学びたい学科がそこしかなかったので、うっかり入ってしまい。笑
初めて行った友達の家にビリヤード台とバーカウンターがありました。お風呂の横にはサウナがついていました。こんな世界もあるのかとただただ驚きでした。+3
-0
-
739. 匿名 2020/10/11(日) 09:46:45
中高大とエスカレーター式、お箱入りです。
男見る目ゼロ。
みんな悪い男にかかってる。
これから見る目養わないとなぁ+6
-0
-
740. 匿名 2020/10/11(日) 09:47:25
>>9
ドレスコードって訳ではないけど、式典とか特別な時だけ着用する為の制服はあった。
普段は私服なのに、その為だけに制服買うって…。+4
-0
-
741. 匿名 2020/10/11(日) 09:47:25
>>731
分かる!華やかな雰囲気を大学全体が好むっていうか、、、
そして、神戸の大学は何気に脚が鍛えられますよね。+8
-0
-
742. 匿名 2020/10/11(日) 09:48:04
55
SFCの実績は凄い
なんか勘違いが凄いよね(笑)
センターあると偉いみたいな。
社会の上はsfcもたくさんいて
むしろセンターない系のほうが多いくらい。
東大慶應に早稲田ちょっと。
女子は活躍できないから、知識浅い+1
-0
-
743. 匿名 2020/10/11(日) 09:50:00
お金階級より頭脳階級のほうが全然重要
けど関西はダメ
国立なら東大か医学部だけ
馬鹿や成金はかんべん+0
-6
-
744. 匿名 2020/10/11(日) 09:52:35
頭脳がないなら、家柄崩壊
成金か宝くじだよ、そんなの。
勝手に物欲満たせばいい+0
-4
-
745. 匿名 2020/10/11(日) 09:54:46
>>567
年がバレますが、薬師丸ひろ子が在学中に地方の公立高から入学しました。
正直大学選び間違えたと思いましたが、この大学に入らなければ出来なかったような行事とか、お金持ちの生活を知る事が出来て、今となっては良い経験だったと思っています。
+3
-1
-
746. 匿名 2020/10/11(日) 09:59:31
>>288
いまいちの共学と女子大なら
女子大の方が就職良かったり
のびのびしてたりするもんね。+5
-0
-
747. 匿名 2020/10/11(日) 10:05:18
大学からの入学でお嬢様学校って意識するかな?
中学からずっと在籍とかなら分かるけど。
ガルちゃんで良くお金持ちのための学校と言われてる玉川とか、聖心、学習院だって大学から入る人は普通だよね。+9
-0
-
748. 匿名 2020/10/11(日) 10:05:35
お嬢様学校の子何人か食ったことあるけどみんなケツ毛バーガーだったなぁ+1
-11
-
749. 匿名 2020/10/11(日) 10:07:13
>>621朝鮮学校から転校?気持ち悪がられなかったかな?その子。朝鮮学校トピ立ったら修学旅行に北朝鮮に行くのか知りたい。
+2
-0
-
750. 匿名 2020/10/11(日) 10:08:02
>>749
差別すんなゴミクズ+0
-4
-
751. 匿名 2020/10/11(日) 10:08:40
>>748ガル男だね!出ていけ!シモネタ!💢💢💢シッシッ!
+9
-0
-
752. 匿名 2020/10/11(日) 10:16:17
とんでもないお金持ちややんごとない人?の話はお嬢様中高の話が多いね
大学はどこに行くんだろう
スイスのフィニッシィングスクールとか行く人もいるのかなあ
庶民では知り合えないね
+4
-0
-
753. 匿名 2020/10/11(日) 10:18:51
ゴルフの授業があったけど1度足りともやったことなくて嫌だった+4
-0
-
754. 匿名 2020/10/11(日) 10:25:27
>>715
派手な子が目立つけど、進学校タイプの真面目な生徒も実は多いです。国公立は毎年10名弱で上位3割は指定校推薦も含めて早慶上智ICU理医薬系、華やかで可愛い子たちは3割ゾーンには少なめで、その下の4割はGMARCHレベル、3割は日東駒専レベルや女子大に進学する感じでした。+5
-1
-
755. 匿名 2020/10/11(日) 10:29:09
>>1
下手なお嬢様と言われる女子大より、慶應とかの子のがお嬢様多かったよ
インカレサークル入って、やっぱり慶應とか行く家の子は皆んな金持ちだなーと思った
田舎のお嬢様ミッションスクールから、都内の女子大入ったけど、お嬢様大学って言われるだけあって、お嬢様の子もいるけど、普通のサラリーマンの娘も半分くらい
+6
-4
-
756. 匿名 2020/10/11(日) 10:34:30
>>596
女の子はもちろんそれでも一定以上の子ならモテるよ+0
-0
-
757. 匿名 2020/10/11(日) 10:37:35
>>752
うちは国公立大学行く子もいたし、医大の医学科行く子もいたし、芸大の音楽科行く子もいた
多分美術系もいる
色々
もちろん海外の大学行く子もいたけど、あまり詳しく知らない+2
-0
-
758. 匿名 2020/10/11(日) 10:44:58
私は庶民だしお嬢様女子校出身ではないからわからないんだけど、実家が裕福なお嬢様で年収500万の普通の会社員と結婚した方って結婚生活順調ですか?
なんだか生活レベルにギャップがありすぎて苦しみそうな気がして。。
この場合自分の両親から援助してもらってなんとか生活レベルを保とうとするのかな?
素朴な疑問+4
-0
-
759. 匿名 2020/10/11(日) 10:56:23
>>9
中高だけど、遠足でジーンズ不可でした。
みんな黒パンツw+2
-1
-
760. 匿名 2020/10/11(日) 10:58:41
>>745
薬師丸ひろ子は地方じゃなくて都立八潮高校から玉川大+4
-0
-
761. 匿名 2020/10/11(日) 11:02:09
>>741
神戸って坂道多いですよね。
すごく落ち着く街、大阪はとにかく楽しい街。
また旅行行きたいな〜
+6
-0
-
762. 匿名 2020/10/11(日) 11:02:48
>>2
大妻もごきげんようだね。+5
-3
-
763. 匿名 2020/10/11(日) 11:04:14
>>494
サイコパスとは違う
ただの性悪、ずる賢さだと思う+5
-0
-
764. 匿名 2020/10/11(日) 11:05:24
>>1
昔のCanCamってお嬢様特集が結構あったんだけど、
「大学の入学祝いに買ってもらいましたー」って高級車との写真とかたくさん出てたなあ+8
-0
-
765. 匿名 2020/10/11(日) 11:06:16
>>653
知性は大学入試で使い切りました
6年間しっかり育ててもらったはずなのに…+5
-0
-
766. 匿名 2020/10/11(日) 11:07:53
>>719
なくなってはないけど、ブームが去った!
今も使ってる学校は相当古いな…というか歴史ある伝統校は未だに使ってそうって印象!
都内の進学校で使ってるのは最近本当に見ない。
昔はプログレスの指導できると、塾では重宝されましたよ!
難しすぎて私はできなかったけど笑+2
-0
-
767. 匿名 2020/10/11(日) 11:10:30
>>689
ていうか681は本当に塾生なんじゃない?+2
-2
-
768. 匿名 2020/10/11(日) 11:16:27
>>151
親は反対してると聞いたけど+4
-0
-
769. 匿名 2020/10/11(日) 11:17:52
学校のトイレで手を洗う時、ずっと手を出したまま待ってるお嬢さまがいた。
自宅のトイレやキッチンでは自動で水が出る仕様だったため、それまで水を出すために蛇口を操作する必要がなかったとの事。
トイレ個室内でも「いつまで経っても(ブツが)流れない」ので、どうしようか死ぬほど悩んだらしいw
+5
-2
-
770. 匿名 2020/10/11(日) 11:21:46
>>769
回転寿司行ったことなくてお茶用のお湯で手を洗った子を知ってる…
熱湯が表面を滑って行ったらしくて火傷しなかったからよかったけどあわや大惨事になるとこだった+10
-0
-
771. 匿名 2020/10/11(日) 11:23:15
女子中高大のオタク女子だけど、オタ仲間の中にも実はお嬢様!がまぎれてたよ。
見た目や中身でもわからん。
家に遊びに行ってヒェ〜!ってパターン多い。+5
-0
-
772. 匿名 2020/10/11(日) 11:26:33
>>605
懐かしいー! 確かに普通に公立でも流行っていたね。
完全に忘れたまま余生を送るところだった。+2
-0
-
773. 匿名 2020/10/11(日) 11:27:55
>>18
まあ😲
嫉妬なんてみっともないですわよ?+2
-0
-
774. 匿名 2020/10/11(日) 11:29:17
>>760
そもそもだけど、大学は基本は誰でもOKだよね。
うちもお嬢様学校だったけど奨学金申請してる家庭もあったよ。
昔はお嬢さま学校系も少ないけど高校入学組がいた。そうなるとぐっと普通の家庭が増える。
中には第一志望の難関を落ちたのであわててあわないと思いつつ来たって子も一定数いた。+4
-0
-
775. 匿名 2020/10/11(日) 11:29:46
雙葉出身です🙋♀️
ヘリ持ってる子がいました(笑)
私は国立大に行って今は看護師として働いています。
雙葉出身というとかなり驚かれます。
+10
-2
-
776. 匿名 2020/10/11(日) 11:30:54
>>9
青系のジーンズは不可でした。
色が違えばあまり言われませんでしたが、
一度白いので学内を歩いていたら
学長先生からお叱りをいただきました。
+5
-0
-
777. 匿名 2020/10/11(日) 11:32:03
>>656
横だけど、八代亜紀さんも初めて100均いったときは全部100円でこんなに素敵なの~とめちゃ興奮してかたっぱしから買ってしまい5000円使ったとか言ってたよ。
+2
-1
-
778. 匿名 2020/10/11(日) 11:34:49
>>775
嘘だね+3
-0
-
779. 匿名 2020/10/11(日) 11:36:29
お嬢様学校といわれるとこも、中学以降に入学した人は庶民だよね
うちは庶民だけど中学には入れたし
小学校からの人は先祖が教科書にのってたりで、収入だけじゃなくて家柄もすごかった+7
-0
-
780. 匿名 2020/10/11(日) 11:38:28
>>10
内部進学は殆どいないけど、お金持ちの子が多いのは本当だと思う。友達や同僚でフェリス出身の子は、みんなおっとりしてて、「ごきげんよう」はないまでも礼儀とか言葉遣いとかしっかりしてるよ。服も、かなりコンサバめな気がする。+4
-1
-
781. 匿名 2020/10/11(日) 11:39:59
>>612
ミッションじゃなくてもお嬢様学校への希望は多いとおもう。
地元の公立だとやはり差別したりもあるし、あと居住地区がカオスだったりもするので…(なぜかあの人たちはお金もってても地元離れない)
だからお金もったこのような人々は、良い環境を求めて子供は幼稚園か小学校から私立に行かせる。
高級住宅地とか住んでると以外に地元は地元でいいしと小学校ぐらいは地元でという家庭もそこそこいる。+2
-0
-
782. 匿名 2020/10/11(日) 11:41:16
>>769
お嬢様って浮き世離れしているよね
母は中高と寄宿舎だったんだけどお風呂上がりに裸のままボンヤリ立ってる子がいたんだって。自宅ではばあやさんがタオルで拭いて着替えの手伝いしてくれるから自分じゃ何もできないらしい。
私の時代はさすがにそこまでの人はいなかったけれど学校研修で国際線飛行機のエコノミーに乗った時に、「機内の後ろってこうなってるのねぇ」とキョロキョロしていた人はいた。普段はファーストかビジネスだから。
+10
-0
-
783. 匿名 2020/10/11(日) 11:44:05
今ってお嬢様学校でも中学受験だとほぼ全入ってところちらほらあるよね。
そういうのでもお嬢様学校とかありなの?誰でも入れるなら庶民も学費払えたら来るよね?別格に私立でも学費高いってわけでもないし…。
JとかOとか今は滑り止めのすべり止めで仕方なくいくって人多いよ?突然受験決めて半年で合格とか。+1
-0
-
784. 匿名 2020/10/11(日) 11:45:50
>>783
今は受験トピみてても中学だけ頑張れば高校からは無償化でぐっと安くなるからお得ですとかって言ってる人多いよね、、
なんかなあってそこまでして私立入れたいのって思うけど。
とにかくお嬢様学校も私立も昔とは定義が違ってきてると思う。
思うと雙葉や立女、白百合などあるランクの学校は貴重。+6
-0
-
785. 匿名 2020/10/11(日) 11:50:55
>>782
さすがに今はいないでしょ笑
アラフィフ世代の人ぐらいでたまにいるかもだけど。いないか?
うちは今高級住宅地に住んでて地元のバレエ教室通ってるけど教室はさながら私立図鑑のようにお嬢様学校に通うお子さんだらけ。
それでもみんな一見普通の子ばかりで浮世離れしてる子はいないよ。ただ会話すると長期休みは当たり前に海外旅行だったり、突然語学習得で海外に数年行くとか驚くことしたりする子がいたりはするけど日常生活は本当に普通の子だよ。持ち物も今時の子と同じだから話題も公立小のうちの子ともめちゃ盛り上がってる。
+4
-0
-
786. 匿名 2020/10/11(日) 11:51:45
雪が降った朝、登校すると通学路の坂道に赤い絨毯が敷かれていました。
最寄駅や通学路に先生方が立って不審者対策をしてくださっていました。
今思い返すと、とても大切にしてもらっていたなと思います^_^+5
-0
-
787. 匿名 2020/10/11(日) 11:52:52
>>10
いかにもオッサンの妄想くさい+4
-0
-
788. 匿名 2020/10/11(日) 11:53:56
>>577
大学ではなく中高時代の話で、関西の学校です!+1
-0
-
789. 匿名 2020/10/11(日) 11:56:14
>>758
わたしの知る限りでは、そもそもそういう相手と結婚してる人を一人も知らない。
出会う男性も庶民とは違うというか、、、
結局同じレベルで落ち着くよ夫婦って+4
-0
-
790. 匿名 2020/10/11(日) 12:00:49
>>462
お茶カテゴリーだから。+4
-0
-
791. 匿名 2020/10/11(日) 12:01:49
>>23
絶対同じ中学なんだけど、リーマン家庭でもそんな貧乏扱いされなかったよ。時代が違うのかな?+0
-0
-
792. 匿名 2020/10/11(日) 12:09:19
>>516
この画像のところは不二聖心ですよ+3
-0
-
793. 匿名 2020/10/11(日) 12:10:49
>>474
でも上級生が中1を奴隷扱いするし先生も見て見ぬ振りだからそんな学校に絶望して辞めてく子多かったよ〜!私卒業生だけど不二聖心行くなら普通に私立の共学に行った方が絶対いい!+2
-1
-
794. 匿名 2020/10/11(日) 12:12:45
>>788
神戸女学院かな?
+1
-1
-
795. 匿名 2020/10/11(日) 12:12:46
>>619
私も一番安いメニューとか頼んでた!
そんなの微々たる節約なのに笑 涙+4
-0
-
796. 匿名 2020/10/11(日) 12:17:16
>>789
普通はそうだよね。でも中には普通の会社員、フリーターと結婚したという人もいると聞いたことあったのでどうなのかなと思って。+2
-0
-
797. 匿名 2020/10/11(日) 12:18:35
>>12
SFCがまがい物なのは本当+5
-2
-
798. 匿名 2020/10/11(日) 12:19:13
>>758
両親が恋愛結婚(その他父母の兄弟はお見合い)だったのも影響してか、夫の人柄を気に入ってもらい一般的な収入(義実家もごく普通の田舎の家庭)でしたが結婚を快諾してくれました。
祖父母や父母からの生前贈与やら、子供の進学のタイミングなど要所要所で援助してもらっています。
それに助けられているのも紛れもない事実。
でも両親は、夫が自力で頑張ろうとしているが故に協力したいと思い手を差し伸べてくれているようです。
私はこちらにも名前があがっている都内の女子校育ちですが、親になった今、我が子に自分がしてもらってきた生活をさせるにはとんでもない金額が掛かっていたのだと分かり改めて愕然としています。子供たちは習い事や日常生活も、不自由なくやらせてあげたいなと考えてます。小学校受験はせず、中学受験を選びました。
でも他の方のお話を伺って、所詮ごく普通の結婚生活を選び、またそれを快諾してくれた我が家の家庭環境はお嬢様でも何でもなくただの一般家庭だなと感じてます。笑
長々と失礼しました。+7
-1
-
799. 匿名 2020/10/11(日) 12:20:11
>>100
家族仲は良かったですが、生活は普通以下だったので、そのような育ち方をしてみたかったです。+2
-1
-
800. 匿名 2020/10/11(日) 12:24:44
>>752
お嬢様学校だったけど進学校だったから、東大早慶上智を目指す子が多かったかな。勉強苦手な子は女子大行って結婚コースか海外留学。+2
-0
-
801. 匿名 2020/10/11(日) 12:27:32
>>2
子供のころ同じマンションにいつも
「ごきげんよう」って挨拶するお上品なおばさんがいて
なんて返事していいのかわからなくて困ってた。
こんにちはーって言ってたけど。+11
-0
-
802. 匿名 2020/10/11(日) 12:32:45
>>6
NHKも辞めちゃったね+1
-0
-
803. 匿名 2020/10/11(日) 12:34:46
>>227
格下とかw
宮代の話もでてないし
もっともらしく語っててうける+2
-0
-
804. 匿名 2020/10/11(日) 12:36:28
>>798
義理の両親から援助を受けても旦那さんは仕事に邁進していて素晴らしいですね。中には援助に甘えて楽な仕事に転職したりする人もいそうなのに。
今の旦那さんを選んで後悔した事とかはありませんでしたか?+2
-1
-
805. 匿名 2020/10/11(日) 12:37:20
>>785
母は60代で私は30代
母から驚いたエピソードとして聞いたからばあやさんがいるのはその時代でも珍しかったのかも。
浮世離れした人もいる、と書くべきでしたね
+3
-0
-
806. 匿名 2020/10/11(日) 12:38:28
学校名書いていいのかな?一応伏せときます。中学受験で親に言われるがままいわゆるお嬢様学校に行きました。
いじめえげつない。
送り迎えの親達の車が高級車は当たり前。
学校通っているのは娘なのに親同士の張り合いがすごい。例えば学園祭の保護者のバザーで何を誰が出したとか。
うちの母もその類の人だったので本当に学校が嫌でした。父に頭を下げてお願いして高校は違う学校を受験させてもらえた。+5
-0
-
807. 匿名 2020/10/11(日) 12:39:26
中学がなんちゃってお嬢様校だったけれど、名簿には親の職業欄と保護者の名前を書いてあって、職業が医者、会社役員、野球選手だったのが子供ながらに印象残っているわ。+2
-0
-
808. 匿名 2020/10/11(日) 12:45:43
>>467
東工大との合コンで結婚したカップルいたわ
+0
-0
-
809. 匿名 2020/10/11(日) 12:47:37
>>203
淑徳だったら充分難関じゃない?+3
-0
-
810. 匿名 2020/10/11(日) 12:48:11
>>752
いじめに遭って避難目的や単なる留学目的で行ってた知り合いはいたな>スイス+2
-0
-
811. 匿名 2020/10/11(日) 12:48:58
>>793
え?
エンジェルさんからお手紙やちょっとしたプレゼント貰ったり、一緒にお弁当食べたり、楽しかったけど。そんな怖いエンジェルさん聞いたことない。
中3で出るこは2人ぐらい居たけど、それ以外で辞める子は居なかったな。
みんな穏やかだったし。+3
-1
-
812. 匿名 2020/10/11(日) 12:52:43
中学の遠足がホテルでフランス料理のフルコースを食べにいく、だった。めちゃくちゃ遊んでたりおバカな子も多かったけど、大人になった今、みんな大手企業に勤めてたり、ハイスペ旦那と結婚して良い暮らししてる。なんだかんだ言ってそういうところはちゃんと賢く選んでる。+6
-0
-
813. 匿名 2020/10/11(日) 12:55:36
中学から目白の女子校に入学した近所の子は1年で地元公立に転校。
目白の女子校だったけど。
何が合わなかったのかなと思う。
+2
-0
-
814. 匿名 2020/10/11(日) 12:56:56
>>722
同じ大学かどうかは分からないけど自分の学部違いの同級生には
茶道で有名なお家の方とアナウンサーになった方がいたなあ
アナウンサーの方は時々ガルでトピが立つ
+2
-0
-
815. 匿名 2020/10/11(日) 13:03:09
>>749
韓国相手に商売しててお金がある在日の場合
朝鮮語を習得させるために小学校か中学校までは朝鮮学校に通わせ
中学校高校からは大学進学や人脈作り目的で日本の学校に行かせるケースがあるね
専門職の在日は中学受験やインター選ぶけど+1
-0
-
816. 匿名 2020/10/11(日) 13:04:47
車の免許を取ったら、車を買ってもらってた友達がチラホラ。+0
-0
-
817. 匿名 2020/10/11(日) 13:06:28
>>12
同じ中高に通ってたけど、中学入ってすぐの頃に自販機の買い方分からないって子いてビックリした
とんだお嬢様だと思った+1
-0
-
818. 匿名 2020/10/11(日) 13:09:14
幼稚園から大学まである女子校で、幼稚園から高校まで通ってた。中学や高校から入学してる子はどこかであの子中学からだからねー、という雰囲気がありました。+0
-0
-
819. 匿名 2020/10/11(日) 13:12:52
>>105
東洋英和は短大のころ人気あったのに〜〜
大学偏差値40じゃね。
女学館大学のように廃校になったら大変だね。
+7
-1
-
820. 匿名 2020/10/11(日) 13:12:54
大学の友達だけど、高校時代の部活がオペラ部だと聞いてたまげた。
学校の講堂で披露するんですって。+1
-0
-
821. 匿名 2020/10/11(日) 13:13:21
>>819
バブルのころ人気あったね
+1
-0
-
822. 匿名 2020/10/11(日) 13:13:41
>>1
挨拶はごきけんようです。
先生や諸先輩方とすれ違うときは頭を下げてご挨拶をします。
自分のことしか言えませんが、私の家は世俗にまみれる暮らしを
お嬢様学校や大学在籍中は認めない家でした。
社会人になるまで現金収入経験がありません。
私の家は学生で居る時期に、自ら現金を稼いで使うことを良しとしなかったです。
ですので私は社会に出るまで、すべて親のすねかじりです。
ただ、世俗的なものを購入することも許可しませんでした。
送迎や学業、年頃に必要な日用品にかかるに一切の費用はすべて親が負担してくれました。
大学に入学する際、他校の男性と出逢うような集まりに行くことも禁じられました。
今は結婚していますが、信頼のおける方の紹介での半見合い結婚です。
相手も箱入り息子さんでしたので、お互い似た者同士で未知のことは二人で勉強して暮らしています。
+6
-0
-
823. 匿名 2020/10/11(日) 13:14:58
>>563
デンフタ経由で宝塚入る人も時々いるよね+4
-0
-
824. 匿名 2020/10/11(日) 13:16:49
>>578
中高が女子校だった頃はお嬢様学校だったんだっけ+0
-0
-
825. 匿名 2020/10/11(日) 13:17:50
>>667
理不尽ないじめってありましたか?
親の職業でいじられたり、容姿の悪さで人間扱いされないような。+0
-0
-
826. 匿名 2020/10/11(日) 13:19:22
>>758
結婚適齢期の20代に年収500万ならかなりいい方だしね。将来有望な男性ならそういう人と結婚させて娘の親が援助し、彼が出世できるようにする。
よく言われるのが地方出身の官僚の卵たち。彼らの上司の机の上には、東京のいいところのお嬢さまのお見合い写真が山のように積んであるとか。そこから上司が、あるいは本人が選んでお見合い、結婚、東京での人脈作り、経済的スポンサーゲット、というわけ。
彼らは普通のサラリーマンの娘の事務職員など選んだりしないよ。
+5
-0
-
827. 匿名 2020/10/11(日) 13:23:17
>>641
ソニーかしら。
+1
-0
-
828. 匿名 2020/10/11(日) 13:26:35
>>180
豊島岡ね。
+0
-0
-
829. 匿名 2020/10/11(日) 13:30:06
>>780
同僚で何人かいたけど賢いし性格いいから好きだった。+3
-0
-
830. 匿名 2020/10/11(日) 13:32:47
>>204
たしか石原伸晃さんの奥さんが幼稚園出身だったわ。ずいぶん昔だね。
+0
-0
-
831. 匿名 2020/10/11(日) 13:34:13
>>775
徳においては純真に。義務においては堅実に。+1
-0
-
832. 匿名 2020/10/11(日) 13:37:52
>>804
痴話喧嘩で頭に来ることはありますが後悔はありません。学生時代の友人のご主人や、子供のお友達のご家庭など正直良いなぁと思う事はありますが、上を見たらキリが無いですし、それはどこのご家庭も一緒ですよね。
休みの日は遊び相手になってくれ、真面目に働く父親を子供たちは尊敬していますし、書斎で仕事をする姿に感化され一緒に勉強をすることも。山や川で遊んでいた地方出身の夫が、郷に入れば精神で子供の教育環境含め都心の生活に理解を示してくれてるのも大きいと思います。お金はあるに越した事ないですが、今のところ楽しく過ごしてます。+0
-0
-
833. 匿名 2020/10/11(日) 13:47:47
>>341
どこ?
+0
-0
-
834. 匿名 2020/10/11(日) 13:50:55
>>639
わかるわ。彼女のお母様、美人よね。
+3
-0
-
835. 匿名 2020/10/11(日) 13:52:10
>>14
10代ならびっくりするけど、アラフォーなら声高に自慢することじゃないよね。
中流家庭で公立中高に行ってたけど、食べる事が大好きで、中3頃からデパートのしゃぶしゃぶ屋とか鰻屋で友達と夕飯してた。
お店の人に「今どきの学生はすごいね」とたまに言われたけど、今思えば奇妙だったろうね。
35年前の話です。
+0
-3
-
836. 匿名 2020/10/11(日) 13:52:48
>>806
品がないね。どんぐりの背比べみたいで成金が多い学校かな+3
-0
-
837. 匿名 2020/10/11(日) 13:57:20
>>797
なんで?
違いは?+0
-0
-
838. 匿名 2020/10/11(日) 13:57:45
>>833
横だけど、A学かなって思った+1
-0
-
839. 匿名 2020/10/11(日) 14:04:18
>>2
やばい、学習院でしょ?
ワイと同じ+0
-1
-
840. 匿名 2020/10/11(日) 14:06:55
>>10
中高まではお嬢様かもね!
ホンモノはみんな外部行くよ+1
-0
-
841. 匿名 2020/10/11(日) 14:09:51
>>570
懐かしい。黒木瞳のムスメって今どうしてるんだろ?+1
-0
-
842. 匿名 2020/10/11(日) 14:20:34
>>222
プロテスタントの共学だけど使ってた
+1
-0
-
843. 匿名 2020/10/11(日) 14:21:17
>>824
うーん…
かなり勉強ができない、いい家の子という感じ+1
-0
-
844. 匿名 2020/10/11(日) 14:22:14
お嬢様学校から普通の大学や会社に行くと結構金銭感覚で苦労あるよね+2
-0
-
845. 匿名 2020/10/11(日) 14:24:35
通ってた大学の学生は、親が、大企業の社長、医者、学者、テレビ業界の大御所など、社会的地位の高い人が多かった。
特徴は、、
金払いがいい。
若いのにすでに貫禄がある。
ほしいと思ったらすぐに手に入れている。
人によってはスレてる。+2
-0
-
846. 匿名 2020/10/11(日) 14:33:23
>>119
甲南女子大+0
-0
-
847. 匿名 2020/10/11(日) 14:37:35
>>812
遠足とは別にホテルでテーブルマナー講習ありました。講習受けるまでもなくみんなそつなくこなしてた印象です+1
-0
-
848. 匿名 2020/10/11(日) 14:40:01
公立高校出身の友達から聞いたんだけど、公立でも奨学金の申請をしてる子がいたとか。
ほんと生まれる家は選べないからね。+0
-0
-
849. 匿名 2020/10/11(日) 14:40:58
幼稚園から大学まで一貫のお嬢様学校に通ってました。
夏休みの別荘か、短期留学で海外が多く、普段でもお土産合戦でした。優しい子が基本的に多くパラダイスでした。
虐めとか、悪さする子もいないし、言葉が綺麗だった。
社会に出て、こんなに醜いんだとショックうけています。
母はもう会社はやめなさい。と言ってます。母校のお見合いのお世話会で結婚相手を見つけて早めに結婚して良き妻良き母になりたいです。+8
-0
-
850. 匿名 2020/10/11(日) 14:42:05
>>848
え!公立って、お金いるの?+0
-0
-
851. 匿名 2020/10/11(日) 14:42:14
官僚は上司からお見合いを奨められるっていつの時代の話よ…。今、令和よ。
+1
-3
-
852. 匿名 2020/10/11(日) 14:43:48
>>843
あほや大学と言われていて、日本一ばかで、日本一金持ちなんだよね、たしか+6
-0
-
853. 匿名 2020/10/11(日) 14:49:57
>>838
あーなるほど、納得。
+0
-0
-
854. 匿名 2020/10/11(日) 14:52:19
>>757
音大でしたけど、ほとんど私立女子校から来てましたよ。会社経営8割お医者さん、弁護士さんがお父様の職業でした。サラリーマンはいなかった。と言うか小さくなってひた隠しにしてたかもです。サラリーマンでは学費が何とか払えても、レッスン代、コンサートチケットノルマ代、楽器代、などが払えないから勉強出来なくて可哀想な事になる。
普段の服もジーパン禁止だし、高い物を着て綺麗にしていないと師匠に怒られた時代です。+8
-1
-
855. 匿名 2020/10/11(日) 14:53:31
>>841
宝塚に当然ながら落ちた、までは聞いたことあるけどその後どうしているのかね。
根性の捻じ曲がりは直したかな。+4
-0
-
856. 匿名 2020/10/11(日) 14:58:37
>>813
小学校でも一週間で辞めて、公立に転校した人居ました。1、2年は本当に辞める子供と、転入して来る子供が多く、5年くらいでやっと落ち着くかんじです。
高い制服と入学金もったいないなあ、、でも何が合わなかったんだろう。家庭の都合とか、離婚とかもあるのかも、、
シングルの子はやっぱり居ずらいから。+4
-0
-
857. 匿名 2020/10/11(日) 14:58:59
お嬢さまが必ずしも幸せになれるわけでもない。
元華族の末裔、初等科から聖心、宝塚に入るも数年で退団、その後色々あって風俗に転落、美人局で逮捕された人がいたっけ。
父親が関西の銀行の役員の姉妹、なぜか結婚せずずっと実家に、父の死後巨額の資産は銀行や証券会社の好きなようにされて、アパートで餓死した事件があった。
お嬢さまとはいえ基本的な生活スキルを身につけておかないと後々大変なことになる。親もばあやも先に死んでしまうんだから。+9
-0
-
858. 匿名 2020/10/11(日) 15:00:06
>>832
横ですが、御夫婦で痴話喧嘩って御主人が女性にもてるタイプなんでしょうか。
+0
-0
-
859. 匿名 2020/10/11(日) 15:05:23
>>63
お嬢様なんでしょ、と言われました。どこに面接に行っても
今みたいにバレエ続けられないですよ。とか、、
1時間位話したのに不採用。しんどかったわ+4
-0
-
860. 匿名 2020/10/11(日) 15:13:31
>>326
学校でも不可だったけど、私の父が母にも私にもジーパン不可でした。女性はいつも綺麗にしておきなさい。と、
履きたいとも思わなかったですけどね。
外商が来て色んな物買ってました。貴金属や高価な鞄を実際に沢山持って家に来るんです。便利でした。銀行も郵便局の人も家に来るもんだと思ってて、結婚してATMが使えなくて主人にびっくりされました。+4
-1
-
861. 匿名 2020/10/11(日) 15:18:17
大妻だったけど可愛い子は多かったなあ
お金持ちの子多くて惨めになったw+1
-0
-
862. 匿名 2020/10/11(日) 15:18:33
>>297
品川エトワールって何?
まさか、品女⁈+3
-1
-
863. 匿名 2020/10/11(日) 15:19:36
>>44
でふぉ ってなんですか???+1
-0
-
864. 匿名 2020/10/11(日) 15:20:39
>>857
お嬢さま学校OBあるあるですね(^_^;)
世間知らずが多いのよね。+4
-0
-
865. 匿名 2020/10/11(日) 15:22:46
>>844
うん、わかる!初任給って大学生の頃の生活費(海外の大学だったのもあるけど)より少なくて独り暮らしでどうやって生活出来ないから親が家賃払ってくれてた。+4
-0
-
866. 匿名 2020/10/11(日) 15:23:24
>>2
母と叔母が通ってた学校の挨拶が「ごきげんよう」だったらしいけど先生がいなくて友達だけの時は「ごきちーん!」言うてたらしいからお嬢様内でもそういう子も学生ならいてもしょうがないよな思った。+3
-1
-
867. 匿名 2020/10/11(日) 15:23:30
>>854
音大はとんでもな学校が多いですよね。
誰に師事したか、レッスン費で一回数万円も当たり前。
それでも卒業後食べていけるのは一握り。+10
-0
-
868. 匿名 2020/10/11(日) 15:26:18
>>849
社会に出ると妬み僻みで育ちが悪い人から嫌な目に遭う+8
-0
-
869. 匿名 2020/10/11(日) 15:27:46
お風呂屋さんの経験がなく、学祭の後にさそわれて、嫌な予感したのだけど、やらかしてしまいました。
外の下駄箱に鞄を入れて鍵をかけようとした事。中の脱衣室のロッカーの鍵は番頭さんに預けるの?と聞いて、裸で行くんか!と、友達に笑われた。手首とかにつけるんですね。
石鹸は備え付けと思い知らないおばさんのを勝手に使い、ドン引きされた事。あんた銭湯初めてなんかいな、といわれ、怒られなかった。後、着替えてる時番頭さんが見てる、みんなが見てると大騒ぎして、友達にいちいち見てないから、と呆れられた。+3
-0
-
870. 匿名 2020/10/11(日) 15:31:12
>>863
デフォルトかな。+0
-0
-
871. 匿名 2020/10/11(日) 15:31:22
>>867
偉い先生に東京まで行ってる子は、1レッスン5万って言ってた。卒業後は家でピアノを教えて、演奏活動をする人は
一部。チケットノルマが一曲20万、オペラに出ると、主役貰うと300万払います。+6
-0
-
872. 匿名 2020/10/11(日) 15:49:29
>>858
この場合、仲の良い二人がたわいもない言い争いをしていると言う意味ではないかと。+0
-0
-
873. 匿名 2020/10/11(日) 16:04:24
>>870
ありがとう+1
-1
-
874. 匿名 2020/10/11(日) 16:06:46
>>872
なるほど!そういう意味もありますものね。なんだか下世話なことを想像してしまったようで、本当にごめんなさい+1
-0
-
875. 匿名 2020/10/11(日) 16:58:38
>>867
あまり大きな声では言えないけれど、そもそも「食べていく」みたいな感覚をもともと持っていない子が大多数です
まあ大抵親もそんなことは望んでいないので、そうなるんですよね
+7
-0
-
876. 匿名 2020/10/11(日) 17:23:57
>>854
それはどうかな?私は90年代最後頃に音大ピアノ科出てます。
東京の音大だから地方の子も多いし、殆どが私立女子校とかは大袈裟だなと思う。
私は東京の私立一貫だけど、本当に地方の子が多くて地方の子は公立が殆ど。
8割が医者弁護士自営というのもなぁ、、私を含めて世間的には所得の高いエリートサラリーマン家庭の方が全然多かったと思う。
受験前から教授のレッスン受けるのに、ワンレッスン3万〜って感じだったし先生のコンサートチケット負担やお礼やらで、ある程度裕福な家庭の子しか音大に行けないのは同意しますが。+5
-0
-
877. 匿名 2020/10/11(日) 18:56:54
>>564
慶應に比べてっていう言いかたはおかしい。せいぜい三田キャンパスって言ったら?私は経済出身のアラフォーだけど、あのころ1のSFCはかなり難関で人気だったよ。この凋落ぶりにびっくり。まあ、今は時代遅れだから分かるけど。+5
-0
-
878. 匿名 2020/10/11(日) 19:10:02
>>825
いじめに関して理不尽か理不尽じゃないかの区別がよく意味が分からないのですが、親の職業は似たり寄ったりだったので、職業のいじめはなかったですね。容姿はいじりのような感じのいじめはあったと思います。あと派手目か地味目かのような違いによるものも。厳格なカトリックだったので、ストレスで対象が他人に向いてそういうことがあったのだと思います。+4
-0
-
879. 匿名 2020/10/11(日) 19:13:53
>>791
こちらアラフォーです。あなたはおいくつくらいですか?
残念ながらリーマン家庭でも下の方だったんだと思います。我が家はお小遣いもなくずっとバイト漬けでブランドものなんて一つも持ってなかったですし、明らかに気を使われたりしてましたよー。
最近は共働き家庭もいたりして格差少ないみたいですね。+2
-0
-
880. 匿名 2020/10/11(日) 19:28:11
>>864
OGです+3
-0
-
881. 匿名 2020/10/11(日) 19:31:05
>>879
横ですが、バイトしてよかったのですか?うちはバイトは厳禁でした。したい子もいなかったし、いたとしてもお小遣いのためでなく、ちょっと興味があるというくらい。+5
-0
-
882. 匿名 2020/10/11(日) 19:32:29
>>879
共働きはしつけが出来てない女の子が多いから、何かと気ぜまいかもしれませんね。
茶道華道 着付けは当たり前だから、着物何も知りませんてお母様だと学校も困るかもです。
来週浴衣持ってきてね。は自分で帯も結んで髪もきちんとしてね。という意味ですから+3
-6
-
883. 匿名 2020/10/11(日) 19:43:42
>>876
音大も10年卒業年が違えば全然来る子が違いますよ。私80年代ですが、それでも、昔はもっとお金持ちの人が来てた。服装が音大生と一目でわからなくなってきている。と学長に説教されたくらいですから。地方の子は桁違いにお金持ちだけど私立なんてないから公立育ちで、なまりを必死に隠してた。+4
-0
-
884. 匿名 2020/10/11(日) 19:47:22
お仕事はどんなことをされていますか?
他の方も述べていますが、どこの職場でも家庭や学生時代の友達と違い過ぎて馴染めず、いじめられました。どこなら大丈夫だったのか、伺いたく思いました。
それとお見合い結婚ですか?アラフォーで婚活が流行る前でしたが、友達も自分も学生時代か職場に知り合い、お見合いなんてありませんでした。+0
-0
-
885. 匿名 2020/10/11(日) 19:56:47
>>882
「気ぜまい」って、方言?標準語には見当たらないんだけど。「肩身がせまい」という意味?
+0
-0
-
886. 匿名 2020/10/11(日) 20:07:49
>>850
都立ですが学費ありました。
今はないよね。
その子は生活事態が大変だったのかも。
父親が病気で収入が少ないとか。
+0
-0
-
887. 匿名 2020/10/11(日) 20:08:35
>>872
>>874
832です。ご説明いただいた通り、他愛もない会話からの喧嘩、という意味でした。分かりづらく申し訳ありません。874様、代わりにお答えくださりありがとうございます!+0
-0
-
888. 匿名 2020/10/11(日) 20:09:42
>>882
今時、聖心でも共働き家庭が半数以上で、学内に専用学童ができているくらいなのに。
+3
-1
-
889. 匿名 2020/10/11(日) 20:09:58
>>856
川村ですよね。
友達は校風が合わないと言って
公立中学にきたよ。
高校は私大付属に進学してたわ。
+0
-0
-
890. 匿名 2020/10/11(日) 20:16:47
>>854
音大はとんでもない出費ですよね。
受かるまでにもレッスン費用莫大。
親戚の子は高い学費の桐朋音大でサラリーマン家庭だけど一人っ子だから何とかなったって。
奥さんはパート出てたしね。
卒業しても職無しでフリーターしてるわ。+4
-0
-
891. 匿名 2020/10/11(日) 20:27:06
>>888
らしいですね。娘がお世話になった小学校の時の先生が知り合いで、大分変わって来てますよ。ガル子さんが通ってた時と子供が違います。お行儀悪くなりましたね。働く人増えたので教育丸投げなんですよ。と聞いて、時代なのかしら、と悲しくなりました。聖心ではないですよ。+4
-0
-
892. 匿名 2020/10/11(日) 20:33:32
>>890
其れは勿体ないですね。
私は午前中はお稽古 花嫁修行的な
午後からはピアノ教えて、晩は音大まで歌劇団に入ってたので、稽古に行って、あと音楽活動 コンサートとか施設訪問してましたよ。+2
-0
-
893. 匿名 2020/10/11(日) 20:47:33
>>859
なぜ面接官がバレエしてるとか知ってるの?
あと私もその手の付属出身だけど、正直お嬢様という定義が学校なしでも成り立つ層は基本は小学校、まれに中学ぐらいまでだよね。そしてそのゾーンの人が就職活動するのは見たことない。当時の人気だったCAとかテレビ局ぐらいかなあ。それすらもコネ使ってコネ枠の中だけなのでほとんど受けない。
大学も見事にヒエラキーがあったなと思う。
私が聞こえたある日の学食の会話。
一人の子が就職活動が大変な話をしていて、もう一人はさぼりすぎて単位がとれないから留年かもと悩んでる。お互い励ました合ってたけど、最後にいった言葉に就職活動の子が凍り付いた。
「親から留年とわかったら早めにいってね。○○(大手商社)に結婚することになったからと辞退連絡するからて言われてて」と。
卒業すら危ういレベルなのにまじめな子でも決まらないような不況状態でもあっさり一流企業に入れてしまう世界。
それと一時間話したのに不採用って、それいわばセクハラかもって思う。
単純に興味本位で話聞きたかっただけだよね。気持ち悪いわ。
うちの職場でも元タカラジェンヌが採用試験受けにきてたけど、職場のおっさんたちがスキル的にも採用はしないと決めてるのにただ本人と話したいって理由だけで一次選考合格にして面接に呼んでた。
+0
-0
-
894. 匿名 2020/10/11(日) 20:50:00
地元でCMとかしてるような有名企業の社長令嬢がちらほらいる。
しかしバブル崩壊やらリーマンショックやらのあと倒産とかもよくある。
みんながなまじその会社のことを知ってるだけに気まずくなる。
まれに突然消える。
+0
-0
-
895. 匿名 2020/10/11(日) 20:57:49
>>893
幼稚園から一貫で大学まで私立です。
履歴書に特技の欄でバレエと書いたので、あと見るからにバレエ体型なので、本格的にもしてましたし、そう言われたんだと思います。今は家事手伝いですけど、母校の小学校の時の子も就職してるのは普通ですよ。家事手伝いも多いけれど、今は家事手伝いで本当に好きなバレエも辞めなくて良かったと思ってます。そもそも大学のキャリアセンターに無理無理推薦企業を受けさせられたので、合ってませんでした。+0
-0
-
896. 匿名 2020/10/11(日) 21:20:15
>>880+0
-0
-
897. 匿名 2020/10/11(日) 21:20:18
>>883
確かに地方の由緒正しい呉服屋さんの娘さんとか、地方の子でお金持ちの子いましたね。
でも経済的に無理して頑張って東京に来てるような子もいたから、両極端だったかも。+2
-0
-
898. 匿名 2020/10/11(日) 21:21:46
お嬢様学校は無理してまで行っても、辛いだけだと思いますよ。+2
-0
-
899. 匿名 2020/10/11(日) 22:04:52
>>881
規則的にはダメでしたよ〜!
でも私も含めてクラスに数人くらいは学校に黙って普段からバイトしてる子もいました。興味本位ではなくて。たいていリーマン家庭の子たちでしたね。+1
-0
-
900. 匿名 2020/10/11(日) 22:09:41
>>882
私の母は専業でしたが、共働き家庭がしつけ出来ていないというのは偏見では?
立派に教養持ったお母様方たくさんおられますし、社会とは何かを身を持って知っている共働きのお母様も素晴らしいじゃないですか。
+3
-0
-
901. 匿名 2020/10/11(日) 22:20:34
>>814
千さんかしら?+0
-0
-
902. 匿名 2020/10/11(日) 22:34:29
>>893
横ですが、結婚するから辞退するっていう理由を会社に言って認めてもらえる年代っていつ頃ですか?うちも都内付属小からですが、23、4で結婚するあるいは婚約する人はひとりもいなかったので、単純に興味があります。+0
-0
-
903. 匿名 2020/10/11(日) 23:03:25
>>900
そうかも知れません。働くお母様のイメージがわからないのです。私の周りに居なかったので、、+2
-0
-
904. 匿名 2020/10/11(日) 23:08:24
>>890
桐朋ピアノ科だとしたら勿体ないですよね。
でも自分が職業としてやっていて思うのですが、結局ピアノの先生って何処の音大出てるかより重要なのは、子供にも保護者にも好かれるコミュ力なのかなと思ったりもします。
あと自分が上手な人は自分が弾くのは楽しいけど、子供の下手なピアノは聞くに耐えないとか思ってる人も多いかもしれないですね。+8
-0
-
905. 匿名 2020/10/11(日) 23:23:24
>>903
大叔母が80代で医者でしたが、その子どもたちのことはかなり厳しくしつけてたと聞きました。一概には言えないと思います。+5
-0
-
906. 匿名 2020/10/11(日) 23:29:19
>>902
アラフォーです。
あと私は地方大都市です。東京だとまた状況違うなと同世代の友人みても感じます。
そしてすみません誤解を招いたようで訂正しますが、実際は私の同級生や先輩でもさすがに23、4で結婚した子は短大にいった子が一人いたぐらいで大卒ではさすがにないですね。
それでも皆25,6歳で結婚はちょこちょこいたかなという感じです。あとは30歳前に駆け込み。
その人の場合は結婚しなくても結婚準備という言い訳として使うみたいです。留年はみっともないからとか言ってました。+0
-0
-
907. 匿名 2020/10/11(日) 23:52:21
>>895
なるほど。横な質問に返信ありがとうございます。
バレエと聞いて気になって。
実は私も海外のバレエ団ですがプロをしていたことがあったのでなんでそんことがわかったのか気になって。
私は逆にバレエはやりつくした感で20代でやめました。現在はまったく違う仕事をしています。
私のまわりもコネで就職は当たり前ですが、皆キャリア志向で仕事している方多いですよ。
男性も含めてですが、官僚ですらコネありきです。大学の推薦企業をむりむりという世界は初めて聞きました。大変ですね…。
まわりはお勤めしてなくても自宅で資格とってサロンとかもとても多いです。私は習い事系はしがらみ多いのをみていて嫌気がさしたのでしませんでしたが。
+1
-1
-
908. 匿名 2020/10/12(月) 00:24:24
>>906
そうなんですね。私も来年40ですが、結婚を理由にできるのは、寿退社したり花嫁準備したりすることもあるような親世代なのかなと思って聞きました。でも、不況とあるから、氷河期時代のことかな、どちらだろうと思って。
確かに東京とほかは違っていますよね。女子校で今医者をしている子も多いのですが、未婚の割合も少なくないです。するのかなーという感じです。
+3
-0
-
909. 匿名 2020/10/12(月) 01:44:14
人の悪口言わない。
と言うようにしつけられてる。
嫌味なく高級品を身につけてる。
いい匂いがする(変態チックww)
私は田舎の公立から女子大でしたが、
その中高がなかなかのお嬢様学校のようでした。ちなみに都知事の母校です。
エスカレーターで来た同級生とは話せなかった。+6
-0
-
910. 匿名 2020/10/12(月) 02:53:23
さすがガルチャン。
このトピが、ものすごく奥深くなっている‼
すごい勉強になる。トピ主さんもびっくりだろう⁉本当にガルチャンは色々な方がいますね、良い意味で。+7
-0
-
911. 匿名 2020/10/12(月) 05:39:12
>>811
今の不二聖心の状況知らない人のコメントだなこれ
中身はいじめがすごいよ+0
-0
-
912. 匿名 2020/10/12(月) 08:46:29
>>907
官僚でコネありきって…笑+2
-1
-
913. 匿名 2020/10/12(月) 10:30:58
>>158
サークル一緒のフェリスの子たちを見る限りでは大学からの子でも私立育ちのお金持ちの子が多いかんじ。下から湘南白百合、女学館、たまに雙葉系とか。みんな良い人そうだけどなんか独特な雰囲気あって+5
-1
-
914. 匿名 2020/10/12(月) 10:37:51
>>875
でもいくら自分の生家が裕福でも結婚相手に経済力がなかったり、婚期を逃したら大変ですよね。
実際そういう沢山人見てきたので。
食べていく心配なんかしなくていいから…なんて親が言うかもしれないけど、現実はそんなに甘くないですよね+3
-0
-
915. 匿名 2020/10/12(月) 10:39:45
>>10
親が中小企業のサラリーマンの子もいましたよ。
よくフェリスを選んだな…とは思ったけど。+1
-0
-
916. 匿名 2020/10/12(月) 10:46:52
>>861
中学から大学短大まで一等地に豪華な校舎が建っていて凄いなあと思います。+0
-0
-
917. 匿名 2020/10/12(月) 10:49:21
お嬢様学校はこの時代になっても何故かイメージが良い
大学ブランド・イメージ調査 2019-2020【首都圏編】大学ブランド総合力、トップ3は東大、早大、慶大 「いま注目されている」大学は青学、「上品・誠実」ではフェリスがトップを獲得|日経BPコンサルティングconsult.nikkeibp.co.jp株式会社日経BPコンサルティング(東京都港区)は、13年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2019-2020)」の結果をまとめ、11月27日に調査報告書を発売した(調査実施は2019年8月)。全国9地域456大学について、各大学の認知やイメージなどを尋ねた。【首都圏...
+1
-0
-
918. 匿名 2020/10/12(月) 11:16:51
お嬢様学校の定義がイマイチわからない。成城成蹊学習院慶應青学などの共学にもお金持ちのお嬢様が存在してそう。私の中では雙葉白百合フェリスはお金持ちのお嬢様学校というより偏差値高い学校というイメージです。+5
-0
-
919. 匿名 2020/10/12(月) 12:09:16
>>806
私も母のたっての希望で、拒否しても受け入れられず中高一貫の私立の女子校行きました
女子校ゆえに人目気にせず「あっち~」と中が見えるの気にせずスカートバッサバサさせたり、デカ口開けてバカ笑いする子もざらにいたし、いじめもありましたよ
通う価値は何も感じないまま、この生活に馴染もう馴染もうとしていたら体調不良になったので、私も父に相談して違う高校に行きました
見栄っ張りの母の意向で受験期間や中学3年間をムダに過ごしてしまったと後悔しています+1
-1
-
920. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:59
>>902
>>906
地方出身、アラフォーです。
大学入学時に、父から学生時代に結婚相手を見つけて卒業と同時に結婚するように言われました。実際はそうにできず、どうして学生時代に見つけなかったのかと散々言われましたが、やはりできなかったのですね。納得致しました。
婚活が流行っている今の若い人や、名古屋のお嬢様女子大学ならできるのでしょうか。
+0
-0
-
921. 匿名 2020/10/12(月) 14:33:55
>>162
三輪田、山脇、日本女子大附属も+5
-0
-
922. 匿名 2020/10/12(月) 14:37:53
>>297
イメージ違うかも+2
-0
-
923. 匿名 2020/10/12(月) 17:15:45
>>354
昭和一桁生まれのうちの祖母の話だと大妻は裁縫学校扱いで
お嬢様学校という箔はなかったらしい+2
-0
-
924. 匿名 2020/10/12(月) 18:55:37
>>916
私は短大でしたが、たしかに校舎は綺麗でした+0
-0
-
925. 匿名 2020/10/12(月) 20:00:45
>>904
そう、ピアノ専攻でした。
どこの世界もコミュ力にたけてる人が上に行くと思います。
やはり桐朋卒のピアニスト反田さん見ていても。
彼はテクニックももちろん飛び抜けてますが。
+0
-0
-
926. 匿名 2020/10/12(月) 21:39:51
>>920
アラフォーのお父さま世代かつ地方だと、そういう考え方はいらっしゃるかもしれませんね。
東京だとアラフォーでも親が医者で、娘にも医学部行けという家庭はかなり多かったです。卒業と同時にという発想はまずなかったですね。
+0
-0
-
927. 匿名 2020/10/12(月) 22:03:04
>>926
ありがとうございます。
父も自分も早慶です。父からは滑り止めで受かっていた女子大に行くように勧められて、そうしていたら卒業後すぐに結婚できたのかと思っていました。地方だったので公立小中高から私大進学でしたが、このトピに書かれていることがだいたいあるあると思える家庭に育ちました。+0
-0
-
928. 匿名 2020/10/13(火) 00:43:22
>>927
そうなんですね。東大早慶はインカレサークルもありますし、女子大の派手目な女の子に引け目を感じたりすることありますよね。私も最初は他大のインカレ女子の存在に疎外感を感じました笑。
でも、結婚とそれとは別ですし、女子大に行っておけばと思わなくてもよいのではないでしょうか。今どこに住んでいらっしゃるか分からないですが、今時はできる男性も女性がキャリアと収入あったほうが好きですよね。気にしないでいいと思います。+1
-0
-
929. 匿名 2020/10/13(火) 06:46:28
教師も時代の変化に対し適応能力を持たないと。愚痴るだけでは教育者とは言えない+0
-0
-
930. 匿名 2020/10/13(火) 13:56:40
>>63
謂わゆるお預かりならよくある話です。
羨ましい。+0
-0
-
931. 匿名 2020/10/13(火) 15:12:01
今度生まれる時はこういうに生まれる。+1
-0
-
932. 匿名 2020/10/13(火) 15:16:04
>>836
成金はあんた+0
-0
-
933. 匿名 2020/10/13(火) 21:53:55
結局、環境は大切ってこと‼
特に幼少期~思春期は影響大だからね。
地方より都会の公立は心配。
女子だったら安全で優雅に良く学び良いお友達を~って言うのが本音。昔は男女平等じゃなかったしね。でも、女子校、男子校って学力向上に役立つよね、環境が。桜蔭、女子学院、慶応女子、フェリス、フタバ、白百合…
暁星、開成、麻布…やっぱり抜きん出てる。
分けた方が集中しやすいんだと思う。
お嬢様学校はこれから淘汰されるよね。少子化で。今の子は合理的だから、資格とれて、就職強い所選びそう。お嬢様ほどバリキャリだよね、今。+4
-0
-
934. 匿名 2020/10/14(水) 10:29:45
>>912
弟が国総合格の官僚。
コネ無し。
+0
-0
-
935. 匿名 2020/10/14(水) 21:05:35
>>849
分かります。
アラフォーですが、新卒で入社した裕福な人が多いと言われる地元の会社で、職場の人の顔、着ている洋服、話し方、食べ物など、学生時代に会った人達と違い過ぎて馴染めず体調を崩しました。
退職後、婚活が流行る前だったので結婚相手探しは大変でした。今なら婚活やお見合いで結婚できただろうと思います。+1
-0
-
936. 匿名 2020/10/15(木) 15:59:48
>>9
大学じゃなく中高の時の話だけど、同級生と遊びに行く時にジーパンを履いていったら男の子扱いされたなー。
同級生はみんな、お嬢さんファッションでスカート姿。
これがお嬢さまと庶民の違いかとびっくりした。
+1
-0
-
937. 匿名 2020/10/21(水) 12:51:21
>>328
いや津田塾よりポンジョが上はないよ。学科によって部分的に上かもしれないけど。ついでにトンジョももうちょっと上だと思う。あと家政大はもっと下。+1
-0
-
938. 匿名 2020/10/28(水) 17:56:26
先生は怖いしクラスメイトは下品で怖かった思い出+1
-0
-
939. 匿名 2020/10/31(土) 13:09:21
>>455
氷河期真っ只中の入学式で学長がOGのご尽力のお陰でうちの学園は就業率はほぼ百%ですと言ってた
残りは嫁入りだったよ
茶道部や華道部が茶会がある。わざわざ移築した茶室がある。招待されたOGが和服で来る
元々花嫁学校的なとこだからこの辺は凄く伝統あって人数多かった+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する