ガールズちゃんねる

お嬢様学校に通ったことある人

939コメント2020/10/31(土) 13:09

  • 1. 匿名 2020/10/10(土) 13:27:21 

    私は平凡な公立学校とFラン私立大だったのでお嬢様学校の内情が全く想像つきません。
    大学のころお金持ちが多く通う大学の女の子と少し仲良くしてましたが、独特な世界があるように感じられました。
    通ってたことある方のお話聞きたいです。

    +203

    -5

  • 2. 匿名 2020/10/10(土) 13:28:33 

    挨拶がガチでごきげんようだった

    +658

    -7

  • 3. 匿名 2020/10/10(土) 13:28:44 

    挨拶は「ご機嫌よう」でした。演劇とか見に行くと他校から驚かれました。

    +421

    -7

  • 4. 匿名 2020/10/10(土) 13:28:48 

    出掛けると
    ランチ代より
    お茶代にお金がかかる

    +358

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/10(土) 13:28:49 

    ごきげんよう✨✨

    +93

    -4

  • 6. 匿名 2020/10/10(土) 13:28:57 

    お嬢様学校に通ったことある人

    +97

    -74

  • 7. 匿名 2020/10/10(土) 13:29:16 

    中には甘やかされて育ったせいで礼儀がなってない子が居るって聞くけど、どうなんだろう?

    +84

    -59

  • 8. 匿名 2020/10/10(土) 13:29:20 

    医者の娘がゴロゴロいて
    夏休みはハワイで集合。。

    +517

    -8

  • 9. 匿名 2020/10/10(土) 13:29:52 

    ドレスコードがあってジーンズ不可とかそういうお嬢様女子大あるのかな?

    +214

    -4

  • 10. 匿名 2020/10/10(土) 13:29:53 

    フェリス女学院大卒です
    可愛くてお嬢様ばかりだった!
    彼氏は慶応か医大生

    +54

    -117

  • 11. 匿名 2020/10/10(土) 13:29:56 

    聖ルチア女学園

    +81

    -12

  • 12. 匿名 2020/10/10(土) 13:30:00 

    ビリギャルの主人公は難関お嬢様学校、しかも受験した大学は慶応ではなく、慶応の姉妹校

    +99

    -81

  • 13. 匿名 2020/10/10(土) 13:30:32 

    お嬢様学校に通ったことある人

    +149

    -7

  • 14. 匿名 2020/10/10(土) 13:30:47 

    アラフォーですが、
    学校友達の同級生と会う時は
    ホテルのアフタヌーンティーです。

    +293

    -13

  • 15. 匿名 2020/10/10(土) 13:31:05 

    跡見学園 ごきげんよう

    +52

    -46

  • 16. 匿名 2020/10/10(土) 13:31:13 

    >>1
    お嬢様学校って大概Fランじゃん?白百合とか。
    地方のFラン行くなら白百合行った方が良い出会いはあると思うけど。

    +63

    -82

  • 17. 匿名 2020/10/10(土) 13:31:22 

    先輩のことをお姉様呼び。

    +132

    -5

  • 18. 匿名 2020/10/10(土) 13:31:36 

    金持ちって本当にいいよなぁ〜〜〜💢

    +275

    -23

  • 19. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:03 

    知り合いの子が小学校からミッション系のお嬢様私立だけど、礼儀なってないしおツムも弱いしで、通わせる意味ないなって感じでしたw

    +22

    -55

  • 20. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:05 

    幼稚園から大学までありました。
    就職率は悪かった。
    なぜなら家が金持ちだから就職しないから。
    留学とか普通にいたし。
    30年も前の話しだから今はわかりませんが。

    +421

    -6

  • 21. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:11 

    変な男に騙されないか心配
    金目当ての人寄ってきそう

    +65

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:18 

    中高までは本当にお嬢様だけどそれに賢さあるから他の大学いく人が多くて大学は大学からだけの人が多かった。

    +261

    -4

  • 23. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:29 

    中学でバイオリンの授業があるような学校に通ってました。
    親は公務員で特別裕福なわけじゃなかったので、周りとのギャップに当時はかなり傷付くこともありました。お弁当に松茸、小物まで揃えられたブランド品、ずらっと並ぶ高級外車、休み明けは海外旅行や買い物自慢大会。
    一般家庭なのに貧乏扱いでした笑

    +492

    -7

  • 24. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:39 

    中高一貫の女子校に高校から入ったから初めて遊ぶ日に友達がタクシーで駅前に来てびっくりした

    +270

    -9

  • 25. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:40 

    >>3
    中学受験して、それめちゃくちゃ言われたけれど一切なかった 学校によると思う

    +15

    -14

  • 26. 匿名 2020/10/10(土) 13:34:02 

    1:1:1で本物のお嬢様、ギャル、オタクに分類される。

    +152

    -5

  • 27. 匿名 2020/10/10(土) 13:34:15 

    お嬢様学校のない陰キャ田舎は清楚だとバカにされるし「結婚前にSEXしない人は財閥お嬢様」と皮肉を言われるがリアルお嬢様には、かなわない。

    +113

    -11

  • 28. 匿名 2020/10/10(土) 13:35:18 

    あーいのいずみのーいーえずすのー
    みーこころあおいでしーんこうあつく

    +13

    -6

  • 29. 匿名 2020/10/10(土) 13:35:42 

    お嬢様学校を卒業したら結婚まで処女でいないと卒業名簿から名前を削除されるというのは本当か!?

    +2

    -48

  • 30. 匿名 2020/10/10(土) 13:35:50 

    >>4
    たしかに公立の中学などと比べるとだいぶかけ離れていると思います。
    〜会社の社長などはゴロゴロいるし、遊びも一回遊んだだけで4000円くらいは使ってしまうことも珍しくありません。
    ただ、ちゃんとした金銭感覚の人たちもいることはいますが、金持ちの子がやはり大多数なのでいっしょにいたら金銭感覚が狂ってしまうかもしれません(実際私も気づいたら5000円使ってたなど、だんだんずれてきてしまっています。)
    なので、きちんと自分を持っていてなおかつ周りとの兼ね合いも考えていかなければならないので相当難しいと思います。

    +166

    -3

  • 31. 匿名 2020/10/10(土) 13:35:57 

    お互いを呼ぶ時は名字ではなく下の名前で〇〇さんだった。

    +61

    -4

  • 32. 匿名 2020/10/10(土) 13:36:07 

    >>6
    自分のシャクレ顔晒さないのー?

    +33

    -13

  • 33. 匿名 2020/10/10(土) 13:36:10 

    有名人の子供が学校にたくさんいた。
    小学校の頃は、えんぴつ以外赤と黒のボールペンしか使えなかった。キャラものは規則違反。
    給食はナイフとフォーク使用。
    合わなくて辞める子もそこそこいたかな。

    +174

    -3

  • 34. 匿名 2020/10/10(土) 13:36:19 

    男女交際禁止(今も)で、下校中にバッタリ遭遇した弟と「姉ちゃん、今帰り?」「そだよー」って会話しただけで、それを見てた卒業生のおばさまから学校に連絡が入る...
    弟と家族である証拠の写真持って行きましたよ
    こういう所はホント面倒臭い

    +380

    -4

  • 35. 匿名 2020/10/10(土) 13:36:31 

    >>24
    これはあるある
    中1で初めて遊ぶ約束した時にもそれぞれの親の価値観でがちw

    +99

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/10(土) 13:36:56 

    ガチのお嬢様学校は宝塚音楽学校くらいじゃ…?

    +2

    -68

  • 37. 匿名 2020/10/10(土) 13:37:00 

    お嬢様学校はスクールバス通学だから痴漢にあう心配御無用。

    +6

    -29

  • 38. 匿名 2020/10/10(土) 13:37:13 

    地方の私立女子高、都会の私立女子大だったけど、ほとんどは平凡な家庭の子(私も含めて)だったよ
    女子高では、男子がいないのをいいことに騒いだり、品のない振る舞いをしたりする子がいたなw
    女子大ではおしゃれな子もいれば地味な子もいた

    +54

    -26

  • 39. 匿名 2020/10/10(土) 13:37:42 

    クレージュのシャーペンが流行ったww

    +88

    -4

  • 40. 匿名 2020/10/10(土) 13:38:32 

    お嬢様学校卒業だと縁談が多い。

    +83

    -4

  • 41. 匿名 2020/10/10(土) 13:38:38 

    フェリスも白百合も大学は外部生ばかりでしょw

    +238

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/10(土) 13:38:56 

    >>38
    >女子高では、男子がいないのをいいことに騒いだり、品のない振る舞いをしたりする子がいたなw

    これはお嬢様ではないし女子校でもしない

    +38

    -14

  • 43. 匿名 2020/10/10(土) 13:39:18 

    >>15
    ごきげんよう。
    たまに桁外れのお嬢様がいます。
    跡見中高には。

    +129

    -18

  • 44. 匿名 2020/10/10(土) 13:39:25 

    結婚式参列では振り袖がデフォ。
    新婦側の若い女の子がほぼ全員振り袖はやはり華やかだし圧巻!
    元祖やんごとない方々御用達の学校出身です。

    +224

    -2

  • 45. 匿名 2020/10/10(土) 13:39:58 

    男は全員、お嬢様学校を卒業した女性と結婚したいけど地元に、お嬢様学校がないと清楚な女性が少ないから困る。

    +17

    -8

  • 46. 匿名 2020/10/10(土) 13:40:48 

    中学受験を経て、大阪市から神戸の女子校に通っています。
    学校見学で明るく上品で礼儀正しい生徒さんに憧れ、娘が切望して念願が叶い入学出来ました。
    当初は友達も出来、毎日楽しく通っていましたが、
    中学2年になった今は、未だに馴染める所までいかず、自分らしく過ごせないと感じているようです。
    友達とも仲良くトラブルはありませんが、阪神間に住んでいる生徒が殆どで、言葉使い、持ち物や髪型、おやつのお菓子等、ちょっとした事がお洒落で違うんだそうです。
    まあ、そうなりたいとの憧れがあるのでしょうが、
    娘なりに頑張ってはいますが、お洒落が身に付かなくて劣等感?みたいな物を感じているようです。

    +202

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/10(土) 13:41:00 

    部活動の集まりで保護者も出席だった時の帰り、母と「さぁ、帰ろうか」って廊下に出ようとしたら「ガル子先輩、家同じ方向ですしご一緒しましょ?」と後輩に呼び止められ、「外に出たら高級外車がお出迎え
    母と緊張しながら後部座席に乗った
    家までの後輩親子&運転手との会話は何一つ覚えてない
    運転手さん、ひでじぃみたいな方だった

    +312

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/10(土) 13:41:14 

    高級住宅地に住んでいて
    服装や持ち物は、普通の学生という感じ。
    あれこれ着てくる子はいなかった。
    でも、実はセーター2万円・・・そういう
    家庭だったと思う。(老舗のお嬢様など)

    +174

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/10(土) 13:41:51 

    中学からミッション系お嬢様学校に入学。

    別荘持ってたり、家にお手伝いさんがいる子がゴロゴロいた。。

    中1の時、2、3人で友達の家に遊びに行ったら焼肉に連れて行ってくれて、そこのお母様がお会計で3万出してるのが見えてしまい、驚愕した思い出。

    +224

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/10(土) 13:42:11 

    お昼とかに配るおやつが豪華
    アンリの焼き菓子とか、デパート系多い
    普通にポッキーとかも食べるけどね

    +94

    -5

  • 51. 匿名 2020/10/10(土) 13:42:14 

    清楚=お嬢様学校在学、卒業の女性でないと許されないし、平凡な学校卒業だと清楚だと「モテない女」あつかいされる。

    +65

    -3

  • 52. 匿名 2020/10/10(土) 13:42:28 

    >>10
    内部かどうかによってかなり変わる
    外部でも小中高別の私立だった場合でも変わる

    +63

    -3

  • 53. 匿名 2020/10/10(土) 13:42:45 

    >>16
    白百合の中学受験は馬鹿じゃ入れないよ。

    +230

    -3

  • 54. 匿名 2020/10/10(土) 13:42:46 

    >>9
    ないと思う
    むしろ華やか層が半分いたとして、半分はヲタ系
    華やかじゃないお嬢様は世に全くでないから知られていない

    +100

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/10(土) 13:43:11 

    >>12
    SFCだっけ

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/10(土) 13:43:16 

    お嬢様は結婚まで処女でいるのが常識だが庶民だと差別される。

    +3

    -16

  • 57. 匿名 2020/10/10(土) 13:43:19 

    庶民だけどいわゆるお嬢様大学に通ってた。
    ブランドバッグを持ってるのは当たり前、学生用の駐車場にはほとんど外車が駐車してある。
    世界観が違いすぎました‥

    +19

    -11

  • 58. 匿名 2020/10/10(土) 13:43:25 

    ト○タのご令嬢が、中2から編入してきた。
    例外のない中高一貫校なのに。

    +132

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/10(土) 13:43:43 

    >>24
    中学の時は運転手が送迎してる
    友達がいました。
    遊びに行くのも親の知り合いの店に
    連れて行ってもらったりで支払いはなぜか
    済んでいてビックリしました。
    我が家は別荘2つあったのでそちらに招待
    したりしかできなかったです。

    +109

    -3

  • 60. 匿名 2020/10/10(土) 13:43:55 

    >>16
    地方の白百合と都内の白百合同じにしないでほしい、特に小中

    +205

    -4

  • 61. 匿名 2020/10/10(土) 13:44:39 

    女学館に12年。男を見る目が全く養われなかった。

    +144

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/10(土) 13:45:09 

    大企業社長の娘とか、知事の娘とかがゴロゴロいる
    持ち物がいちいち高い
    シンプルなものでもブランド物だったり

    +79

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/10(土) 13:45:12 

    >>20
    どこの学校かは分からないけど、本当のお嬢様学校なら就活で不利だよね。幼稚園からずっとそこなら尚更。
    「苦労していない。ずっと働く気もないだろう。転勤も無理だろうな。」と思われる。

    +149

    -16

  • 64. 匿名 2020/10/10(土) 13:45:17 

    中学から入った一般庶民だけど普通にスカート短くしたギャルもいたしイジメもあった。部活の上下関係も厳しかった。
    校則で登下校時に最寄り駅までの間で買い食い禁止とかはあったけど。制服のまま隣駅より先に遊びに行くのは何も言われなかった。
    桁外れのセレブがいたのかは、子供目線では全く分からなかった。
    世間のイメージより公立寄りだと思う。

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2020/10/10(土) 13:45:27 

    なんやかんやで美レベル高かった。
    お金をかけるうちに自然と垢抜けていく。

    +83

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/10(土) 13:45:42 

    >>15
    大学跡見だったけどブランドで固めてた子いた

    +53

    -5

  • 67. 匿名 2020/10/10(土) 13:45:48 

    >>56
    常識…?みんなそれなりの歳で経験してるよ
    いつの時代よ
    都内なら男子校女子校で文化祭で交流あるしね

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2020/10/10(土) 13:45:57 

    >>10
    ごめん、私フェリスだけど、普通の公務員家庭でした。普通の子もいるよ。滑り止めでした。
    ごきげんよう。は引かれるのわかってるから、内部だけで、外出たらじゃあね✋でした。中高が女子校で、いわゆる、ごきげんよう。の世界でした。

    +182

    -6

  • 69. 匿名 2020/10/10(土) 13:46:12 

    >>16
    女子で学力低いならお嬢様大一択だと思います
    下位共学なんていったら就職出来ません
    大東亜帝国からでは就職出来ないような大手企業にもD,Eランお嬢様大からはたくさん内定でてます

    +141

    -7

  • 70. 匿名 2020/10/10(土) 13:46:21 

    >>8
    私立の親が医者率はもの凄いよね

    +149

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/10(土) 13:46:49 

    >>19
    なんでマイナスなの?事実なのに

    +0

    -12

  • 72. 匿名 2020/10/10(土) 13:47:01 

    ごきげんよう🌹

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/10(土) 13:47:07 

    >>60
    ひとえに白百合とか言う地方民いるけど全然違うよね

    +90

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/10(土) 13:47:15 

    >>63
    お嬢様校、好きな人は好きだよ
    実家に余裕があると不正とかしないし、安心感あるみたい
    会社の雰囲気と面接官の性格による

    +138

    -6

  • 75. 匿名 2020/10/10(土) 13:47:18 

    大学まで小学校からストレートで来てた子達は本当に凄かった。
    毎回違うブランドのかばん持ってた。笑笑

    +49

    -3

  • 76. 匿名 2020/10/10(土) 13:48:08 

    >>71
    横だけど
    一例でしかないからでは?
    みんながみんなそうってわけじゃないし

    +21

    -2

  • 77. 匿名 2020/10/10(土) 13:48:08 

    私の父は某財閥系の商社マンだったけど、サラリーマンは珍しがられた。
    自営業?の中小企業や医者の娘が多い。

    +107

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/10(土) 13:48:25 

    >>74
    大企業の腰掛けなら好かれるよ。
    転勤をともなう総合職だと不利。

    +80

    -2

  • 79. 匿名 2020/10/10(土) 13:49:21 

    エスカレーター式で高校受験がないから、夏休みとかみんな海外旅行行くよね

    +39

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/10(土) 13:49:27 

    ミッション系だと、朝礼でお祈りあり。
    聖書のミニブックみたいなのがある。

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/10(土) 13:49:48 

    >>6
    フェリスはお嬢様学校ではない。小学校もないですし。地元では神奈川県で一番偏差値の高い女子校で東大や国立医学部に複数合格する自由闊達な進学校という認識しかない。普通にサラリーマン家庭の優秀な女子が行く学校です。神奈川県のお金持ちは小学校から私立ですよ。

    +204

    -13

  • 82. 匿名 2020/10/10(土) 13:49:49 

    >>8
    ね、リアルにそうだよね。

    うちの学校もクラスの半分が開業医だった。
    あとは会社経営含めて自営業。
    地味な子たちの親も今思うと一流企業のエリートばかりだった。それでもうちの学校だと持ち物も遊び方も地味だからお付き合いとか大変そうって中学生でも思ってた。

    ただこれは昭和~平成初期の話。今はサラリーマン家庭も増えたらしい。

    +163

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/10(土) 13:50:06 

    >>16
    日東駒専行くくらいなら白百合の方がいいかな
    偏差値50〜55くらいでしょ

    +104

    -10

  • 84. 匿名 2020/10/10(土) 13:50:42 

    中学の京都の就学旅行で財布のヴィトン率が
    えげつなかった。

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/10(土) 13:50:52 

    >>9
    昔の昭和女子大がそんな感じ
    ドレスコードが厳しかった
    今は変わってるらしい
    ただ昭和女子大って幼稚園からあるけど
    お嬢様って感じでもないんだよね

    +145

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/10(土) 13:51:16 

    >>63
    大企業の一般職ならかなり有利。

    +50

    -4

  • 87. 匿名 2020/10/10(土) 13:51:24 

    >>60
    >>73
    そうそう。たとえ首都圏にあったとしても
    本家の白百合、湘南白百合、函嶺白百合全然レベル違うし。

    +105

    -3

  • 88. 匿名 2020/10/10(土) 13:51:37 

    お洋服がどこに売ってるのか分からない
    大抵誂えだった

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/10(土) 13:51:42 

    進学校かそうじゃないかで、雰囲気が微妙に違うよね。偏差値低い方が、派手だと思う。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/10(土) 13:52:19 

    東京で真のお嬢様学校って白百合とか東洋英和とか?

    +24

    -8

  • 91. 匿名 2020/10/10(土) 13:52:24 

    >>46
    地域的に根付いたものがありますよね。
    娘さんもファミリアのバッグ持ってますか?

    +89

    -2

  • 92. 匿名 2020/10/10(土) 13:52:27 

    >>74
    職種によるとしか。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/10(土) 13:53:12 

    私高校まで公立で奨学金でお嬢様ぽい大学行ったけど、実家が裕福だと思われがち
    社会人になると出身校の話題はせいぜい大学までだから

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/10(土) 13:53:14 

    >>12
    ちょっと…SFCは確かに毛色違うけどれっきとした慶應義塾大学だよ。流石に嘘はダメです。

    +249

    -5

  • 95. 匿名 2020/10/10(土) 13:53:50 

    >>90
    聖心

    +51

    -3

  • 96. 匿名 2020/10/10(土) 13:54:06 

    >>73
    聖心もそう?
    不二聖心や小林聖心はやっぱり一緒にするなって感じ?
    強羅に行って函嶺白百合を見た時、なんでこんなところにって驚いた

    +60

    -2

  • 97. 匿名 2020/10/10(土) 13:54:43 

    >>54
    お金持ち多いからかオタク多いよね
    みんな面白くはないんだけど性格がいい気がする

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/10(土) 13:55:02 

    >>84
    え、財布じゃなくて、ボストンバックじゃない?
    バスに積んだ荷物が、みーんなヴィトンのモノグラムやダミエだった。

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/10(土) 13:55:03 

    >>86
    いま一般職は派遣に置き換わってるから殆ど募集ないのよ。一般職女子で大手就職率上げてた大学はいま瀕死状態。

    +72

    -2

  • 100. 匿名 2020/10/10(土) 13:55:19 

    幼稚園から大学まで同じ学校。
    校歌は2つしか知らない。
    幼稚園から高校までは同じ校歌の使い回し。
    大学は流石に違った。

    結婚して様々な人とお話するようになって、私の経済観念が世間一般から大きくずれている事を初めて知って驚愕した。

    夫も私と同じような環境で育った人だし友人は同じ学校で下から上まで行った似た者同士。
    違う環境の人と触れあう場がなかった。

    世間一般って世知辛い。
    のほほんとした私の育った環境とはあまりにも違う。

    +78

    -4

  • 101. 匿名 2020/10/10(土) 13:55:25 

    連休明けや長期休暇明け、クラスメートからいただく海外土産物で机の上いっぱい
    海外行かない子でも別荘に滞在とか

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/10(土) 13:55:59 

    私は庶民だったけど、お嬢様が多い女子高通ってました。
    親が医者でよく嘘の診断書を作ってもらい、よく海外旅行行ってた気がする。当時、売れてない家庭環境複雑な男性アイドル(俳優だったかな?)とお付き合いされてて、実家に一緒に住ませてあげてた。しかも、彼氏専用の1人部屋。笑

    +62

    -3

  • 103. 匿名 2020/10/10(土) 13:57:21 

    >>15
    跡見ってごきげんようって言ってるだけでお嬢様のイメージないな。
    中高の制服変わっちゃったけど前のほうがよかった

    +79

    -2

  • 104. 匿名 2020/10/10(土) 13:57:23 

    >>41
    それって小中高でみんなちゃんと勉強してる誇らしい事だよ
    外部受験の体制が整ってるって事だから
    全国区で有名な学校こそ

    +59

    -2

  • 105. 匿名 2020/10/10(土) 13:57:36 

    女子大の偏差値 ☆首都圏☆

    日本女子大学 62.5
    東京家政大学 60.0
    津田塾大学 60.0 
    昭和女子大学 57.5 
    東京女子大学 57.5 
    女子栄養大学 55.0 
    共立女子大学 55.0
    大妻女子大学 55.0
    実践女子大学 55.0
    学習院女子大学 52.5
    駒沢女子大学 50.0
    聖心女子大学 50.0
    鎌倉女子大学 50.0
    十文字学園女子大学 47.5
    清泉女子大学 47.5
    フェリス女学院大学 47.5
    相模女子大学 45.0
    白百合女子大学 45.0
    和洋女子大学 45.0
    跡見学園女子大学 42.5
    東洋英和女学院大学 40.0
    川村学園女子大学 37.5
    聖徳大学 37.5
    恵泉女学園大学 BF 

    +10

    -31

  • 106. 匿名 2020/10/10(土) 13:57:40 

    >>71
    僻んでるようにしか見えないからかな

    +30

    -3

  • 107. 匿名 2020/10/10(土) 13:58:03 

    娘の習い事に名門小学校に通ってる子がいるらしく、有名人の子供の同級生多いけど皆勉強できないしスポーツ選手の子供は運動神経だけいい、コネ入学ばっかりっぽいと言ってると聞きました。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/10(土) 13:58:29 

    幼稚舎から大学まで行くと、純正と呼ばれる。
    羨望なのか、揶揄なのか...
    私は大学だけ受験して国立にしたけど。

    +43

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/10(土) 13:58:31 

    >>74
    もうこれだけ女性の大学進学率増えてそれも共学の偏差値高めの大学の進学も増えてくるとやはり就活ではそっちが強いかなという印象。金融はそうかもしれない

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/10(土) 13:59:03 

    >>98
    >>84
    バッグもだよね。
    うちは普通の家庭で中学受験で入ったから、
    ブランドってヨーカドーで売ってるELLEとかカンゴールのことかと思ってたw
    周りのボストンバッグ見て格差感じたわw

    +55

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/10(土) 13:59:19 

    >>61
    女学館はどの位置なの?
    結構、歴史あるけど、派手なイメージないよね。
    昭和とか英和とかの方が上なの?
    娘の受験、模索中。
    アドバイスお願いします。

    +8

    -5

  • 112. 匿名 2020/10/10(土) 13:59:42 

    >>104
    大学だけ通ってお嬢様校かどうかってことじゃない?

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/10(土) 13:59:43 

    >>58
    中学からの編入きついと思う
    帰国の子とか受験失敗して再チャレンジ組は全然なじめてなかった
    でもめっちゃ明るくて前からいた?みたいな子もいたけれど

    +56

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/10(土) 14:00:33 

    朝、起きられないからと校門前までタクシーで通学していた友達がいた。
    先生に校門前に車つけるの止めるように言われていたけど。
    帰りは一緒に地下鉄に乗って帰った。

    保護者会になると、学校の前には外国車ばかりだった。
    うち、トヨタのクラウン、ごめんなさいって感じ。

    +30

    -3

  • 115. 匿名 2020/10/10(土) 14:00:40 

    >>81
    日本は識字率が高かったから、プロテスタントは
    幼児教育に興味を示さなかったんじゃなかったかな。
    カトリックはその逆だから小学校付きが多いだけなんだけどね。

    +59

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/10(土) 14:01:58 

    >>110
    中学最初の宿泊でヴィトンとかのボストン禁止ってはっきり言われた いくらおうちにあるからといって、買わないでいいからはいけません 中学生らしさというものがありますって
    華美にならないが合言葉ww

    +70

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/10(土) 14:02:25 

    >>111
    大学に小学校から女学館の同級生いるけど、その周りも含めて遊びがものすごい派手なイメージ。
    高校生の頃からキラキラ系インスタグラマー

    +46

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/10(土) 14:02:45 

    >>20
    私のところも幼稚園から大学までありました!
    みんな卒業したら海外行っちゃうか仕事しないでふらふらするか結婚しちゃうかって感じでしたね
    (もちろん普通に就職した人もいると思いますが)

    +53

    -2

  • 119. 匿名 2020/10/10(土) 14:03:01 

    >>9
    祖母、母、私と同じ学校を卒業しましたが、母の時代にはドレスコードではないですが、大学で毛皮のコート禁止令が出たそうです笑

    +87

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/10(土) 14:03:02 

    >>111
    もう、女学館は偏差値低すぎるからね。
    昭和も低め。
    英和はま~、ギリかな。
    ふたばは圧倒的。
    白百合、立女、学習院女子までかな、お嬢さまイメージは。

    +18

    -28

  • 121. 匿名 2020/10/10(土) 14:03:06 

    >>114
    うちそれやったら駄目だったから、学校の手前でみんな降りてた笑

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/10(土) 14:03:41 

    >>111
    そもそも、ミッションか無宗教によって
    好みは別れる。
    大学は気にならないかもだけど、
    外から見てるより、附属は宗教色強いよ。
    クリスチャンならごめんなさいね。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/10(土) 14:04:54 

    >>117
    内部進学が甘いんだね
    うちはみんな大学デビューだよ
    高校までは女子ばかりでずっと同じメンツだから必要以上に素をみせまくり

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/10(土) 14:05:19 

    >>103
    うちの親戚もごく普通の公務員の娘で跡見中高から短大だった。
    普通の庶民だったよ、まぁお金持ちのお友達も中にはいたみたいだけど。
    私も都心の伝統女子校だけど凄いお金持ちは一部で、うちみたいなまぁまぁ所得の高いサラリーマン家庭が殆ど。

    +8

    -6

  • 125. 匿名 2020/10/10(土) 14:05:26 

    東京では幼稚園か小学校からある学校じゃないと、お嬢様学校ではないです。

    +7

    -4

  • 126. 匿名 2020/10/10(土) 14:05:41 

    >>120
    えらそー

    +18

    -3

  • 127. 匿名 2020/10/10(土) 14:05:52 

    >>112
    大学からくるなんて、頭いいって言っているようなもの

    +2

    -6

  • 128. 匿名 2020/10/10(土) 14:06:25 

    >>34
    卒業生のおばさん本当うざったかった!
    寄り道禁止の学校だったけど学校帰りに友達とお茶してたら絡まれたわ
    次の日特に何も言われなかったから本当に卒業生だったのかは不明

    +138

    -2

  • 129. 匿名 2020/10/10(土) 14:06:34 

    >>120
    ふたばは一般向けに開校したと、
    書いてあるけどね。
    幼きイエス会のホームページに。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/10(土) 14:06:49 

    >>69
    お嬢様ではないけど、東京女子大は就職、強い。
    法政か東京女子で迷って、とんじょにした。
    とんじょ、ポンジョ辺りは、特別枠がある企業も多い。フェリス、聖心、清泉辺りだと、人物をみる。物凄い良い子がたまにいる。広告代理店とか商社、メーカーにも受けがいい。

    +83

    -4

  • 131. 匿名 2020/10/10(土) 14:07:19 

    昭和の話だけど通ってた。
    小学校から大学まで。

    私は地味だったのでグループも地味な方だったので大した遊びはしていないなと思ってる。
    それでも高等科で放課後の寄り道がOKになってからは毎日友達と寄り道するのにファーストフードとかじゃなくちゃんとしたおしゃれカフェに行ってスイーツにお茶つけたりで毎日1000円以上は使ってた。土曜日はランチしてその後当然のようにお店変えてカフェでお茶。
    単純計算しても平日のカフェ代1000×20=2万、土曜日のランチ+お茶で少なくとも1500×4=6000円でトータル付きに飲食代だけで26000円…地味にすごいなって思う。
    また長期休みになると勉強会でお互いの家にいったりするけど、なぜかランチをご馳走するという習慣があって、親は当たり前にお寿司出前したり、近所のフレンチとかに連れて行ったりしてた。
    それにしても友達は5,6人くるから結構かかる。食べ盛りだしですごく食べれるからコース食べても美味しかったらデザートもう一つ頼めば?とか言われて頼んだりしてたし。自分も友達の家では同じようにしてもらってた。

    そして修学旅行とかになると親が当たり前に使わせてるからグッチやヴィトンのバッグとかもって制服とか。

    自分は地味だから大したことはしていないと思ってたけど、小さなことでもやはり金銭感覚おかしいなと今は大企業といえども会社員の妻してたら思う。時代もあるのかも。

    +73

    -3

  • 132. 匿名 2020/10/10(土) 14:07:29 

    >>101
    友達の家に遊びに行くのが別宅とかだった
    ここでみんな好きに遊んでねって
    うちは別宅とかはないけれど広かったから10人とか泊まりにきてたw

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/10(土) 14:07:41 

    >>36
    宝塚はお嬢様学校じゃないよね。
    体育会系じゃん。

    +68

    -4

  • 134. 匿名 2020/10/10(土) 14:07:52 

    私は大学から
    みんなほんと優しかった
    闇や負の部分が無い…今まで接した事ないタイプでカルチャーショックだったよ
    何度も家に呼ばれて夕飯ご馳走になったし、かなり良くしてもらった
    仲良い子が7人いて夏休みに家に来たことあるけど、向こうも驚いたと思うw
    うちの田んぼ見せたり竹やぶ案内したり、少し恥ずかしかったけどいい思い出
    アラフォーの今も付き合いあって、結婚式には親もお祝いくれたり良い関係かな
    なんかね本人も親も色々滲み出てる、あれが品なんだと思う

    +141

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/10(土) 14:08:54 

    >>128
    あるよねー
    うちは絡まないで学校にちくって内部進学を阻止系だったわ

    +28

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/10(土) 14:09:20 

    >>126
    でも中学受験の女学館の偏差値は低いのは本当だよね。
    雙葉は言わずもがな、白百合も相当頭良くないと入れない。
    学習院と立女は御三家落ちがちらほらいるイメージ。そういう子たちは大学に内部進学しない

    +9

    -11

  • 137. 匿名 2020/10/10(土) 14:09:27 

    >>125
    は?
    日本の女学校はGHQの学制改革の影響で
    小学校無くなったとこもあるじゃん。
    歴史を知らないでしょ。
    なぜ、小学校付きはミッションスクールばっかりなのかってことよ。

    +3

    -7

  • 138. 匿名 2020/10/10(土) 14:09:41 

    >>25
    うちも歌舞伎町と舞台を見てた。
    全く興味がなくて真面目に観てなかったけど、大人になってから、ちゃんと観ておくんだったと後悔してる。

    +13

    -4

  • 139. 匿名 2020/10/10(土) 14:10:30 

    >>129
    昭和はお嬢さまのイメージある?
    私は世田谷で地元だけど、正直お嬢様てイメージはまったくない。
    偏差値もあまり高くないから、公立行かすぐらいならまあいいかって感じの印象。

    比べて女学館は偏差値は昭和とかわらなくてもなんかお嬢様だなあて感じる。英和はもうあの立地と清楚な制服でお嬢様のイメージ。

    正直なところ昭和なら地元の学校でいいと思う。

    +55

    -2

  • 140. 匿名 2020/10/10(土) 14:10:35 

    白百合からICUってどう思いますか?

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2020/10/10(土) 14:11:08 

    >>111
    61の人じゃなくて申し訳ないけど
    小学校受験ですか?
    女学館ってとにかくお金がかかるイメージ
    学費もそうだし場所柄の付き合いで
    伊藤博文や渋沢栄一が創設したから、宗教系とは違っていいなあと思ったけど
    ごめんなさい、うちと違ってお金のことは考えなくてもいいご家庭ですよね

    +36

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/10(土) 14:11:34 

    >>63
    ほんとのお嬢様はコネでいい会社に入れるから、そんなに就活しなくてもOK。
    もっとすごいお嬢様は、大学時代に婚約者がいて大学卒業したら就職なんてしないで結婚するから。
    未だにそんなお嬢様を知っている。

    +133

    -3

  • 143. 匿名 2020/10/10(土) 14:12:02 

    女子大なくなってきてて、人気ないみたいだけど、生まれ変わっても女子校が良い‼
    もうそれが当たり前だったから。
    社会に出て、男がいるとめんどくさい事の多さにびっくりした。うちの女子校は平和だった。
    もう、〇〇女学院~〇〇女学院会社とかあったら、そこ行く!

    +43

    -2

  • 144. 匿名 2020/10/10(土) 14:12:20 

    >>57
    土日に遊びに行くときは好きな子はブランド物もってた
    寄宿の子は運転手さんが迎えに来る子も結構いた

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/10(土) 14:13:39 

    >>103
    大妻だってご機嫌ようだけど、あそこもお嬢様学校ではないよね。庶民派のイメージ

    +59

    -4

  • 146. 匿名 2020/10/10(土) 14:13:43 

    >>118
    まさにうちもそんな感じ。

    真面目に就職活動してる人はいなかった。
    みんなコネで決まるか、海外行くか、結婚するか、て感じだった。
    リクルートスーツ着てるのはほぼ全員が大学のみの人。付属の子はリクルートスーツすら持ってなくて普通にまた使いまわしできるようなスーツをリクルート名目に親に買ってもらってた。
    なかには真っ白のスーツの子もいた。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/10(土) 14:14:12 

    >>90
    雙葉でしょ!

    +54

    -4

  • 149. 匿名 2020/10/10(土) 14:14:32 

    私のような庶民にもみんな優しい子が多い。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/10(土) 14:14:33 

    >>140
    ありがち 指定校っぽい

    +19

    -2

  • 151. 匿名 2020/10/10(土) 14:14:44 

    >>6
    いけ好かんわあ。
    芸人もアナウンサーも所詮金持ちの道楽程度なんだろうなあって思って見てしまう

    +68

    -11

  • 152. 匿名 2020/10/10(土) 14:15:01 

    >>143
    分かるー。うちの女子校も平和だった。
    何か共学の雰囲気が分からない。
    小~大まで女子校だと、逆に何も疑問持たないよね。

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/10(土) 14:15:29 

    >>103
    制服ソマルタだけどね。
    wiki見てきたら?
    マウントとれるの学習院くらいだけど、
    学習院はそんなことしないわな。
    高額サラリーマンが多いのは、今はどこも
    同じだよ。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/10(土) 14:16:07 

    >>147
    高校までは大学いかないといけないから親も厳しい
    大学になったら解放しました~の家庭は多い

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/10(土) 14:16:26 

    >>130
    附属がない東京女子大は、そもそもお嬢様学校にはカテゴリされてない
    どうして語ってるの?
    自分自身は金持ちのお嬢様って言ってるのかな?

    +11

    -11

  • 156. 匿名 2020/10/10(土) 14:16:31 

    >>140
    めちゃくちゃ推薦っぽい

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/10(土) 14:17:36 

    >>126
    え?事実じゃない?
    今の中学受験のレベルだと。

    +2

    -9

  • 158. 匿名 2020/10/10(土) 14:17:39 

    >>10
    フェリスって今中高からの内部進学1人もいないんでしょ
    大学から入ってくる子は家庭環境関係ないよね

    +117

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/10(土) 14:18:18 

    >>153
    学習院は皇室の為に庶民もとるよ
    社会勉強しないといけないから
    部活とか委員会とか多学年にわたる活動もあるし

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2020/10/10(土) 14:18:30 

    >>145
    大妻は家政系よね。
    跡見はごきげんようの発祥校。
    ちゃんと調べるとわかるよ。

    +45

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/10(土) 14:18:36 

    >>148
    私のまわりみてる限りはもう雙葉はお嬢さまというよりも進学校の印象しかない。
    教育熱心な家庭の人が行かせる学校。だからわりと会社員の家庭の人も多めかなと思う。
    子供の友達も今通ってるけど、みんなエリートではあるけど会社員。小学校からいれてる人もママは近所の会社で事務のパートしてるし。



    +56

    -2

  • 162. 匿名 2020/10/10(土) 14:19:21 

    >>145
    あそこは大昔はお嬢様学校だったって聞いたことあるけど
    おそらく今の70〜80代のおばあさま方が通われた頃

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/10(土) 14:19:40 

    >>151
    行きたくていってないから
    親が勝手に入れるパターン
    それについていけなかったのがあさこ笑

    +36

    -3

  • 164. 匿名 2020/10/10(土) 14:19:53 

    >>159
    学習院はもとは官立だったからね。
    戦後私立にさせられたから。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/10(土) 14:20:06 

    >>142
    あー。知ってる。許嫁いる人。
    そういう意味でも、本人が自力で就活するのはちょっと難しいんじゃない?ますます「苦労してない」イメージになるわ。

    +34

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/10(土) 14:20:53 

    >>116
    >華美にならないが合言葉

    そうそう、今、娘の行っている学校では必ず「華美にならないこと」って注意書きがある。

    +41

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/10(土) 14:22:39 

    >>166
    カトリックだね

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2020/10/10(土) 14:23:12 

    とりあえず沈黙

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/10(土) 14:23:20 

    >>61
    うちの親戚が中学から入ったけど、
    和気あいあいだったな。
    同級生なら、ありがとう。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/10(土) 14:24:24 

    >>111
    え、ヤカタですよね?派手だと思います
    気が強い子多いし母親も女医とか
    昭和女子は川村と同じく誰でも入れるイメージ
    今の川村をお嬢様学校と呼べるのかわかりませんが

    +48

    -5

  • 171. 匿名 2020/10/10(土) 14:25:08 

    >>110
    ELLEのバッグとかどんだけ懐かしいの!
    ELLEは修学旅行オッケーだったわww

    +38

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/10(土) 14:25:58 

    >>12
    そもそも地頭が良かったのか

    +76

    -1

  • 173. 匿名 2020/10/10(土) 14:26:09 

    >>158
    フェリスは中高が優秀。有名大学進学率高い。
    大学は殆ど外部から。

    +62

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/10(土) 14:26:23 

    >>103
    ブレザーの制服は、今後も変わる学校は
    多いと思う。
    スカートだけにしないのは痴漢防止って
    どこかの学校が言ってた。
    セーラーはスラックスに変えられないしね。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/10(土) 14:26:35 

    >>145
    大妻は「恥を知れ」だもんね。
    お嬢様とはちょっと違う感じ。

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/10(土) 14:26:42 

    >>157
    お嬢様学校に通ってた方っていうトピなのに
    なんで中学受験の話なんですか?
    真のお嬢様は小学校から私立に行くものでしょ?
    ヤカタも昭和女子大も英和も小学校があるのに
    幼稚舎残念で別の私立からリベンジで中等部受験だったら、お嬢様かなあと思いますけど

    +8

    -10

  • 177. 匿名 2020/10/10(土) 14:27:11 

    >>111

    あびる優は女学館卒業

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/10(土) 14:27:45 

    >>173
    そう、フェリスは進学校だよ。
    大学は別もの。

    +51

    -1

  • 179. 匿名 2020/10/10(土) 14:28:09 

    >>161
    カトリックはお嬢様イメージだけでとりあえず華美禁止だから笑
    シスターとか地味放題だけれど、実際はめちゃくちゃお嬢様はあるある

    +36

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/10(土) 14:29:44 

    前身がお針子学校のところは、伝統校でもお嬢様学校じゃないでしょ
    建学の精神くらい見比べたらいいのに

    +25

    -2

  • 181. 匿名 2020/10/10(土) 14:30:05 

    >>176
    小学校から電車は避ける親もいる
    ある意味とても全うな考えの親
    とりあえずつっこんでおけ精神がなくて、ちゃんと中学受験の勉強をさせてるって事だし

    +27

    -1

  • 182. 匿名 2020/10/10(土) 14:32:26 

    >>85
    そうそう、たしか昔はGパンやブーツ禁止の時があったと母親から聞いた。昭和、大妻なんかの大学寮では先輩をお姉さまって呼んでいたって。さすがに他大学の共学サークルなんかでは先輩って言ってたらしいけど。お嬢様っていうよりも良妻賢母かな。
    聖心の卒業アルバムはバブル期あたり、良家のお見合い用にあっという間にいい値で売れたみたい。

    +44

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/10(土) 14:33:52 

    >>161
    今は会社員のが無難かもね。
    うちの近くロールスロイスで子どもを送り迎え
    してたのに、転落はあっという間だった。
    自営業は、波があるのは仕方ないね。

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/10(土) 14:34:29 

    >>161
    雙葉くらい、お嬢様かつ頭もいいとなると、世間様の風当たりを考えて、わざと慎ましく地味に心がける人もいるよ。ブランド服も着ないし車も国産なのに、実は家がバカデカくて、海外旅行はバンバン行ったりする。

    +44

    -2

  • 185. 匿名 2020/10/10(土) 14:35:34 

    >>181
    そんなアクセスの悪いところにしか住めない時点で、大して金持ちってわけでもないんだよ
    遠いから付き添うっていう専業主婦の母親もいるのに

    +1

    -9

  • 186. 匿名 2020/10/10(土) 14:35:56 

    >>177
    あびるは退学して中学からは近くの公立に転校してる。イメージ良くないし小学校だけの卒業です。
    有名私立で小学校からの子はお金持ちなのは間違いないけど、その親や家庭環境が上品とか限らないから。

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/10(土) 14:37:05 

    中高、九段の白百合に通っていました。中学受験組は上場企業の社員レベル、幼稚園小学校から来た子達は政治家やお医者さん、社長令嬢等お金持ちばかりでした。白百合女子大に進学する子は学年で10人いないくらいだと思います。
    中1で内部生の成城の豪邸に招待され、度肝を抜かれました。
    ごきげんようの挨拶は慣れてしまえまば日常の一部で、なんとも思わなかったです。

    +59

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/10(土) 14:37:29 

    >>176
    今は12年も女子だけとか流行らないから、
    避けることもあるよ。
    知り合いも国立とか受験小学校もいる。
    あと宗教NGとかね。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/10(土) 14:37:48 

    >>159
    というか、今や皇族だけでは学校が成り立たない。

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/10(土) 14:40:20 

    >>6
    顎か出ている人は派をグッと噛む癖が
    あるから下顎が突き出ると人相学には
    書かれてあります。
    そう言う人は自分の考えが常に正しい
    俺の命令は絶対に聞け!と言う考えの持ち主です。
    最悪ですね。

    〉アゴがしゃくれている人、今まで難ありが多かった。多かったってか、全員かも。

    〉相手によって態度を変えるシャクレ性格ブスは、女に嫌われる女の特徴でもあるといえますね。
    自分より立場が上だったり、強い人の前ではしおらしく、後輩など自分より下だと思った人には当たりがキツい女はどこにでもいます。

    〉私のせいじゃない、と言いたがる女も性格悪いシャクレ女だといえます。
    「○○ちゃんが言ってた」と、あくまでも自分の意見では無い体を装いながら、人の悪口を言ったりすることも。

    〉性格悪いシャクレ女は、自分が思っている通りに周りの反応が得られなかったり、物事が進まなかったりすると、途端に不機嫌になり、投げやりになる事もあります。

    〉性格の悪いシャクレ女は悪口がとにかく多いんです。
    人の嫌な部分ばかりを探しているのか?と思うくらい、色んな人の悪口をたくさん言います。
    時には妄想で悪口を言う事まであるので注意が必要。

    〉学校や職場でも、気に入らない目下の女がいれば陰湿に相手を追い込むことをします。
    タチが悪いですよね。
    悲しい事に、大人になってもこういうシャクレ女はいます。
    しかし、会社などで誰かに意地悪をしたところで、それがもしバレれば立場が危うくなるのは自分です。

    〉~してあげる。」「私が~してあげた。」という発言が多いシャクレ女にも要注意。
    こういう女に何か頼み事をすると、「あの時私がやってあげた」と恩着せがましくいつまでも言い続ける事も。
    人にしてもらった事に対しては、お礼も言わないのに、自分がしてあげた事はいつまでも感謝してほしいんでしょうね。

    〉性格悪いシャクレ女は、どれだけ見た目が良くても猫を被っても、どこかに心の醜さが必ず表れます。
    そのサインを見逃さず、性格悪い女に引っかからないように注意しましょう!

    〉しゃくれてる奴って基本性格悪いよな

    +2

    -48

  • 191. 匿名 2020/10/10(土) 14:40:35 

    >>180
    そうそう。
    伝統校ひとくくりにしてる人多いよね。
    実践だけは両方あった。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2020/10/10(土) 14:41:55 

    >>161
    お嬢様学校の、会社員の親御さんって実は凄い。
    会社員って言っても、有名な商社や金融系の役員クラスだろうから。年収は凄いのに、庶民感覚派というか。
    自営業だと波があるよね。

    +55

    -1

  • 193. 匿名 2020/10/10(土) 14:42:47 

    >>60
    地方のFランと、東京の白百合の話。
    地方の系列校の白百合と一緒にしてる訳じゃないよ。

    +2

    -6

  • 194. 匿名 2020/10/10(土) 14:43:03 

    >>53
    大学の話だから。

    +4

    -8

  • 195. 匿名 2020/10/10(土) 14:43:06 

    >>80
    むちゃくちゃ祈るわ
    てんにましますわれらのちちよ
    ねがわくわみなのとおとまれんことを
    みくにのきたらんことを
    とか頭で考えなくても暗号みたいにでてくる
    ミサもやり放題
    信者じゃないとパンもらえない
    きりーすとはーぶどーおのきー
    待ちで流れてるクリスマスな聖歌はがっつり歌える

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/10(土) 14:43:26 

    >>3
    えーうちもごきげんようだけどお嬢様学校じゃないよw

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2020/10/10(土) 14:43:58 

    嘘つきだらけのトピ

    +1

    -6

  • 198. 匿名 2020/10/10(土) 14:44:29 

    名前からは、聖心、白百合が王道だよね。
    慶応、フタバ、フェリス、学習院は知性を感じる。聖心と白百合はどちらが格上なの?
    白百合のセーラー可愛いよね。
    聖心もワンピースぽくて可愛い。
    聖心が上手かな?

    +36

    -1

  • 199. 匿名 2020/10/10(土) 14:45:29 

    Fランの(自称)お嬢様校なんてもう意味ないしね。大学まで併設で行ったとしても。
    進学校系女子校の方が値打ちがあるでしょう。進学校系女子校の生徒は、大学が併設されていても見向きもしない。外部のもっといい大学へ行く。

    +2

    -5

  • 200. 匿名 2020/10/10(土) 14:45:38 

    >>137
    戦前の話してどうするの?

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/10(土) 14:46:22 

    >>184
    わざとっていうか指定校もあるし、校則もあるから風当たりとかより、普通に中高校生が必要以上のことはいけませんってだけ

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/10(土) 14:48:12 

    >>9
    母校にその昔おられたアメリカ人の先生が大阪大学に
    教えに行かれた時にデニム着用の女子学生とトラブルになり
    結局阪大の方は退職なさったそうです
    ただし母校にはデニム着用禁止等の校則はありません(自分もデニム着用で登校してた)

    +10

    -3

  • 203. 匿名 2020/10/10(土) 14:49:00 

    >>12
    慶應卒だけど、別にSFCは慶應姉妹校じゃないよ(笑)普通に慶應。
    そして愛知淑徳は馬鹿じゃないというだけで別に難関というレベルでもない。

    +154

    -6

  • 204. 匿名 2020/10/10(土) 14:49:19 

    聖心女子学院に幼稚園がないのはなぜ?昔はあったらしいけど。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2020/10/10(土) 14:50:28 

    >>185
    それは甘い 寄宿を知らないな
    地方の田舎にガチ富豪は潜んでいる

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/10(土) 14:51:22 

    >>36
    近隣の県立宝塚北高校演劇科経由で入学してくる人も多い

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/10(土) 14:51:45 

    >>112
    別にそこまで偏差値高くないよ
    そんな大学にわざわざ来るのってなんか見栄っ張りって感じ

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2020/10/10(土) 14:51:48 

    >>16
    女子大は偏差値低く出るけど
    共学のFランよりも色々やってる子が多いイメージ
    就職もみんないいとこ行ってたよ

    +71

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/10(土) 14:51:48 

    >>204
    知らない
    なんで短大じゃなくて専門学校だったのかは聞いたから話せるけど

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/10(土) 14:52:07 

    >>71
    その知り合いの娘さんを、見た事が無いから

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/10(土) 14:53:10 

    >>200
    ミッションだけが、お嬢様とかいってるから。
    日本の女子校が弾圧されてた経緯とか、
    知らないのは洗脳だわ。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/10(土) 14:53:34 

    昔はお嬢様学校だったんだろうけど
    今はそうでもないって場所に通ってました
    O妻
    おばあちゃん受けは良いです。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/10(土) 14:54:31 

    >>59
    今考えたら運転手にまかせるって結構ひどいと思う
    よっぽどなついてないと、可哀想だよね

    +4

    -19

  • 214. 匿名 2020/10/10(土) 14:54:34 

    >>46

    お嬢さんのお気持ち、わかります。
    30年前、私がそうでした。
    大阪の公立高校から関学に行くと
    神戸、芦屋、西宮の人はすごいおしゃれで
    上品で劣等感を持ちました。
    でもね、お嬢さんもそのうち、ヒトはヒト
    私だっていいとこあるし、と思えるように
    なりますよ。そして6年たったら、
    お嬢さんもそこの学校の雰囲気を身に着けて
    いらっしゃいますよ。大丈夫。

    +136

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/10(土) 14:55:33 

    >>208
    資格とれるなら、女子大も悪くないよね。
    コロナでどうなるかわからないし。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/10(土) 14:55:54 

    >>96
    小林はお嬢扱いでいいと思うよ
    不二はどうだろう
    自分は受験させられそうになって逃げたが(入学したら確実に寮に入る事になるので)

    +37

    -1

  • 217. 匿名 2020/10/10(土) 14:56:28 

    カトリック系の女子校に小学校から高校まで通っていて、そこしか知らないからお嬢様学校とか意識したこともなかったです
    一列に並ばされてお辞儀の角度を細かく注意されたり、前髪が長いとシスターがハサミを持って追いかけて来たり厳しかったけど、小学校から普通に英語の授業があったり、中学からは英語以外の外国語が必修科目にあったりで、後で役に立つこともありました

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/10(土) 14:57:50 

    >>108
    慶應はお嬢様学校とはちょっと別扱いじゃ?
    共学は一応対象外でしょ

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/10(土) 14:58:27 

    >>203
    愛知県では、南山女子がトップですね。
    SSKはそれ以下のくくりで、偏差値は高くない〜低い。
    慶應は愛知淑徳にしては凄いって程度。

    +19

    -4

  • 220. 匿名 2020/10/10(土) 14:59:10 

    >>216
    不二も札幌もお嬢様いるいる
    寄宿は特にいる
    ○○ちゃんってお嬢様なんだってーってお前もだよはありがち

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/10(土) 14:59:37 

    名古屋のSSKについて教えてほしいです!
    制服とか校風とか、、

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/10(土) 15:00:26 

    >>217
    教科書プログレスイングリッシュだった?

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/10(土) 15:00:32 

    >>147
    アッキーなんか完全に素行不良だったらしいね

    +4

    -3

  • 224. 匿名 2020/10/10(土) 15:00:39 

    >>138
    お嬢様が歌舞伎町なんか真面目に見なくていいよw

    +31

    -2

  • 225. 匿名 2020/10/10(土) 15:00:57 

    >>218
    慶應じゃないですよ。
    東京以外にも幼稚舎はあります。

    +0

    -10

  • 226. 匿名 2020/10/10(土) 15:03:15 

    >>12
    これに+付くって流石ガルちゃんだわ。
    慶應の姉妹校ってなんだよ。

    +115

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/10(土) 15:03:46 

    >>96
    白金は三光会と言って、聖心の中でも絶対で、地方の聖心は三光会より格下。

    ただ最近の聖心は全体的に昔と変わってきて、白金の方は共働き家庭が増加し、放課後に学童的な物が新たに設けられ、共働きでも保護者が困らないように配慮。また、中学受験の廃止。その為、中学受験から検討していた家庭が寮に入れられる不二聖心へ流れ、偏差値が上がってる。

    +25

    -1

  • 228. 匿名 2020/10/10(土) 15:05:23 

    >>222
    横ですが、プログレスに反応してしまった。
    カトリックです。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/10(土) 15:07:30 

    >>145
    伝統校だよね。昔、義務教育が小学校までだった時代に今でいう中学高校、更には大学まで行かせられる財力のある家の子が通ってた学校という歴史があるから、今でもお嬢様学校ってイメージが抜けない人がいるんだと思う。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/10(土) 15:07:37 

    >>130
    女子の法政ならそこそこの所に就職できますよ。
    男子は大変だけど…

    +7

    -10

  • 231. 匿名 2020/10/10(土) 15:08:51 

    >>103
    着てないあなたが言うのはどうなんだろ。
    どこも盛夏服導入したり、ポロシャツに
    変えたり、今は猛暑だから仕方ないよ。
    セーラー服も肩が暑いみたいだし。
    そのへんは柔軟に考えないと。

    +12

    -2

  • 232. 匿名 2020/10/10(土) 15:09:07 

    >>203
    小林さんは出身校伏せてるね
    諸説あるみたいだけど淑徳説と金城説がある

    +19

    -2

  • 233. 匿名 2020/10/10(土) 15:09:22 

    >>228
    普通の英語の教科書を知らずに生きてきてしまって、みんなは違うんだってのを知った時の衝撃
    カセットでめっちゃ例文とか聞かされましたよねw

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/10(土) 15:11:46 

    >>30
    その額、1ヶ月ぶんのお小遣いや・・・
    てことは、今彼女らと一回遊ぶと1ヶ月分の給料が飛んでいくのか・・・

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2020/10/10(土) 15:13:15 

    >>227
    確かに東京から寄宿はいる
    高校生からが多い

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2020/10/10(土) 15:13:20 

    >>63
    コネがあるから活動はないのよ。
    お礼のお食事会くらい。

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/10(土) 15:13:25 

    >>46
    大阪市内からわざわざ行くというと
    制服のないところ?

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/10(土) 15:14:25 

    >>223
    素行不良だけが英専じゃない

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/10(土) 15:14:55 

    >>233
    いや、みんなは違うって知らない...
    英語と言えばプログレス
    教科書っぽくないなとは思ってたけど。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2020/10/10(土) 15:15:21 

    玉川って青学の初等と似てませんか?

    小学校からの人は、桁違いのお金持ちがいて、それがまた屈託なくて明るい根っからのボンボン&お嬢さん(お嬢様という感じではない)で、性格いいし、仲間意識も強いんですよね~

    家業を継いだりするから、学歴は必要ではなく、学校生活を満喫する!みたいな…。

    玉川&青学の下からの友人たちはみんな雰囲気似てます。自由で明るいというかなんか独特。

    慶應や学習院とは違った富裕層がたくさんいらっしゃる認識です。

    でも楽しそうで、その良さがわかる方(学歴や就職先が必要ない方々)にはとっても魅力的な学校でしょうね。

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/10(土) 15:17:50 

    >>175
    学校説明会で知って
    大妻は外した理由です。
    教室にも恥を知れとか怖いですもの。

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2020/10/10(土) 15:19:35 

    >>239
    他の学校はカラーの教科書って知らないですか?
    あんな地味で挿し絵がおかしい教科書じゃないないんですよ!

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2020/10/10(土) 15:21:03 

    >>240
    成城学園とも通じる感じですかね。
    本家成城は、武骨な男子校ですが。

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/10(土) 15:21:41 

    >>232
    淑徳だよ

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2020/10/10(土) 15:23:13 

    >>208
    一般職の縁故採用も多いからね。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/10(土) 15:26:13 

    >>105
    津田塾って偏差値60程度なんか

    +14

    -3

  • 247. 匿名 2020/10/10(土) 15:26:20 

    >>242
    カラーじゃない・挿し絵がおかしい、に爆笑。
    確かにあんな独特な本みたいなの、みんな使わないか。アラサーで初めて気づいたww

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/10(土) 15:26:45 

    >>163
    >>6ってたかまつななでしょ?
    幼稚園や小学校のお受験じゃあるまいし
    フェリスなんて中学受験なんだから、親でどうこうなる学校じゃないでしょ

    +70

    -1

  • 249. 匿名 2020/10/10(土) 15:29:27 

    >>247
    あれが標準じゃないと知った時の衝撃半端ないですよね
    世間知らずってこういう事だと思いました

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/10(土) 15:31:03 

    >>111
    はっきりと言ってお金持ちの学校です。近年偏差値が下がる原因の一つには馬鹿な母親が多過ぎる事も含まれていると言っても過言ではありません。大切な娘が通う学校なのに、母親の社交場と化しています。エレベーター内にはエルメスのバーキンが溢れ、銀座のママ状態です。しかし、そんな親も卒業時は小さくなってます。所詮親が親なら子も子、三流大学にしか進学出来ません。人生地道が一番という事が学べる学校でした。学校としては中身はともかくイメージはやはり一流です。立地、校舎、制服。

    +46

    -1

  • 251. 匿名 2020/10/10(土) 15:33:19 

    >>249
    勉強になりました、ありがとう。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/10(土) 15:34:38 

    初等科から学習院だけどお嬢に入るのかな……?
    お手伝いさんいるけど、好きなお菓子は柿の種とブラックサンダーです(*´∇`*)

    +24

    -6

  • 253. 匿名 2020/10/10(土) 15:37:33 

    >>209
    えっ、何で?

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2020/10/10(土) 15:37:56 

    >>2
    白百合でしょうか…

    +77

    -3

  • 255. 匿名 2020/10/10(土) 15:42:49 

    >>204
    40年ほど前だったか、聖心も経済的危機があり、またシスターも自由に活動してもいい許可が出たら大勢が辞めちゃったり、大変だったらしい。
    で、東京も地方も含め聖心の幼稚園や小学校を一部閉鎖したらしい。
    詳しいことはよくわからないけど。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/10(土) 15:47:16 

    >>137
    都内56校の私立小学校のうちカトリック校12校(戦前から小学校があるのが暁星、白百合、聖心、雙葉、田園調布雙葉、東星学園の6校)、プロテスタント校7校(戦前から小学校があるのは青山学院、啓明学園、自由学園、東洋英和、むさしの学園、東京三育の6校)、聖公会校2校(戦前から小学校があるのが立教女学院1校)、仏教校3校、新興宗教校1校で半数以上は無宗教校だよ。神奈川32校の私立小学校のうちカトリック校は8校(戦前から小学校があるのは横浜雙葉、湘南白百合、聖セシリアの3校)プロテスタント校7校(戦前から小学校のあるのが横浜英和、捜真の2校)、聖公会1校でやはり半数は無宗教校です。小学校付きはミッション校ばかりでないしミッション校でも小学校設立は戦後がかなりある。

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2020/10/10(土) 15:48:07 

    >>252
    初等科、中高それぞれ何会ですか?笑

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/10(土) 15:48:42 

    いつの間にか、大学の格付けに変わってる‼
    それだけ、学校って奥深いよね。
    イメージと実際は異なる。
    時代で変化もするし。
    でも、女子校が見直されて、良いところも沢山ある事は事実だよね。男女には特性があるから。

    +15

    -1

  • 259. 匿名 2020/10/10(土) 15:49:36 

    >>20
    逆に親のコネで有名企業入社する子も多かったです
    某テレビ局とか某広告代理店もいた
    ガチ就活組とコネ組との就職先の差がすごかった

    +45

    -1

  • 260. 匿名 2020/10/10(土) 15:50:24 

    >>255
    知らなかった
    インスタ嬉しそうにやってるシスターいますww

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/10(土) 15:53:25 

    >>249
    小学校、中学校なら私立でも検定教科書は無料で配られるでしょう。実際にはプログレスやトレジャーなど検定外のテキストを授業では使うにしても。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/10(土) 15:53:43 

    会社の先輩にいるけど、ご学友は資産家●百億レベルのご令嬢とかで卒業後は博物館の館長されてたり、某上場企業の社長候補が許嫁だったり。
    彼女は●●宮とか小さい頃からご存知でめっちゃ性格悪かったと話してた(笑)
    別世界過ぎて聞いてて楽しい!

    +7

    -6

  • 263. 匿名 2020/10/10(土) 15:54:16 

    大抵の学校は中高は進学校で大学は全く別。生徒はほぼ入れ替わる。
    大学だけ来た人が「私の大学はお嬢様学校でー」と言ってるともやっとする。
    でもそれは、選民意識バリバリでものすごく性格が悪く見える(それも事実だと思う)から言えない。

    +33

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/10(土) 15:56:31 

    >>24
    幼稚園〜大学まであるところに通ったけど、雨の日に傘を刺してせっせと歩く大学生(たぶん地方出身)の横を
    小学生→ママの運転するベンツAクラスで
    中高生→タクシーで
    通り過ぎていくのがなんとも言えなかった

    +76

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/10(土) 15:56:46 

    >>256
    森上先生が分類した日本の伝統文化に
    根差した女子校のうち、小学校があるのは
    女学館だけだよ。
    戦前はいまの幼稚園児くらいから、
    通っていたところも、今は小学校はないよ。
    GHQが神道教育を禁じたからね。

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/10(土) 16:00:25 

    普通の家庭の子だと思っていた友達の家に気楽に遊びに行くと、とんでもない豪邸だったりして「あわわ」となる。
    変に金持ち自慢する子もいるけど実際はそういうのは大したことなくて、ガチで深窓の令嬢のナチュラルさってすごいんだなーと思いました。

    +32

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/10(土) 16:00:48 

    >>260
    会によって色々だね。いまだにケータイスマホ禁止の会もある。そのシスターは学校法人の仕事をしてるのに。使えるのは、職場と修道院の共用パソコンのみ。連絡はメールのみ。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/10(土) 16:06:14 

    普通の家庭から行くと、ちょっと劣等感を持ってしまう。

    よそはよそ、うちはうち。
    それもわかってるんだけど、経済感覚のスケールが圧倒的に違いすぎるのを目の当たりにしてしまうから。

    ちょっとしたお誕生日パーティーにオペラ歌手が歌いにくるってどこの有閑倶楽部だよ…。

    +40

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/10(土) 16:06:14 

    誹謗中傷してる人いるね
    懲りないもんだ

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2020/10/10(土) 16:08:25 

    >>10
    フェリス中高等部は、偏差値も高くて賢いお嬢様なイメージが確かにある。
    でも大学となると偏差値も下がって別イメージ。

    +70

    -2

  • 271. 匿名 2020/10/10(土) 16:09:42 

    >>2
    母親が行った大学がそうだったらしくて当初びっくりしたって話聞いた事ある。

    +42

    -1

  • 272. 匿名 2020/10/10(土) 16:13:28 

    朝の登校時は校門前に高級車の列。
    親が送ってくる人もいたが、運転手さんが送ってくる人もいた。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/10(土) 16:13:56 

    >>2
    近くの女子校、偏差値低いしそこまでお嬢様高でもないのにごきげんようが挨拶だったw

    +98

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/10(土) 16:14:50 

    >>268
    まあ、オペラ歌手も色々だから。案外ギャラは安いよ、超有名どころでなければ。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/10(土) 16:16:03 

    小中高の芸術鑑賞が年3回〜4回あって、世界的に一流の人の演奏とか、能・狂言とか、バレエとかいっぱい見せてもらったなあ。
    でも結構みんな寝てて、酷かった。

    +24

    -2

  • 276. 匿名 2020/10/10(土) 16:19:09 

    >>272
    今はほとんどの名門一貫校では車での送り迎えを禁止している。登下校時に混雑して近隣住民に迷惑をかけるからだ。郊外にぽつんとあるような学校ならいいが。
    なので親子で話し合って、学校から少し離れたところでおろし、帰りは同じようなところで拾う。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/10(土) 16:20:02 

    >>256
    戦後のミッションはあるでしょ。
    日本は占領下にあったんだから。
    マッカーサーがキリスト教国にするのが
    目的だったと言ってる。
    それに加担したのが、挙げてある学校のうちの
    一つだよ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/10(土) 16:22:23 

    >>270
    フェリスの中高が作ったお嬢様イメージに乗っかってる、大学だけフェリスの地方公立上がりって感じだよね
    内部進学ほとんどいないの

    +32

    -1

  • 279. 匿名 2020/10/10(土) 16:22:43 

    >>129
    雙葉、小学校受験の時に憧れたけど、別世界だったわ。
    個人的な感想だけど、説明会とかも閉鎖的で、「こんな学校ですよー!来てくださいね~」って雰囲気ゼロ。
    代々のお家の方は、学校の良いところ沢山知ってるだろうから、それでいいんだろうな~と思った思い出。

    +32

    -1

  • 280. 匿名 2020/10/10(土) 16:22:58 

    >>274
    もちろん世界的にかなり有名な人よ。
    あと日本人ですらない。公演で日本に来てたのでちょうどいいからお呼びしたってさ。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/10(土) 16:28:40 

    >>270
    サザンの原由子さんが高校からフェリスだったんだよね。母方は代々中高フェリスだったけど中学受験は駄目だったらしく。それでも浮いて辛かったらしく大学は同じミッションだけど青学で楽しかったらしいね。クリスチャンなのかな?

    +27

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/10(土) 16:37:33 

    >>63
    DAIGOの母校の玉川学園とかね

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/10(土) 16:39:00 

    >>146
    白スーツって花沢類みたいなのかな

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/10(土) 16:40:40 

    >>112
    大学はただのFラン

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2020/10/10(土) 16:41:30 

    >>74
    いつの時代よwww

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2020/10/10(土) 16:43:58 

    友だちが一人暮らししたいって言ってタワマン買ってもらっててビックリした。
    世界が違うよね。

    +24

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/10(土) 16:44:56 

    >>9
    お嬢様大学とはちょっと違うけど、音大の子がレッスンの日はジーパン不可だって言ってた

    +67

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/10(土) 16:46:48 

    >>258
    私立大学定員割れして全入時代、一般入試までがんばるかどうかになって、国公立や上位私立大まで頑張れないなら、一般入試でいまいちの共学いくより同レベルの女子大選んで指定校というのは多いかも

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/10(土) 16:48:23 

    >>58
    章男社長の娘さんですか?すごい

    +31

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/10(土) 16:50:08 

    幼稚園から高校まであり、お嬢様中高一貫校だと思っていたら本当にその地元だけしか知られておらず、出口も低く、たいしたことなかったんだと社会人になって気づいた

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/10(土) 16:54:02 

    >>26
    分かる!
    でも、オタク、腐女子にちゃんと居場所がある。
    そして、数年後に同窓会で会うと意外にそのグループの子が結婚が早かったりする。

    +35

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/10(土) 16:54:24 

    >>261
    英語の普通の教科書は配られなかったですね
    中1は確か青だったかなぁ 私らの時代は

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2020/10/10(土) 16:55:22 

    >>291
    そのグループあったww

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/10(土) 16:55:47 

    >>289
    いいえ、十数年前の話だし、
    社長じゃなくて、御一族の娘さんでした。

    +30

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/10(土) 16:56:18 

    >>120
    聖心は?

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/10(土) 16:57:37 

    >>15

    漫画『はいからさんが通る』のモデル校なんだよね。

    +26

    -3

  • 297. 匿名 2020/10/10(土) 16:57:57 

    都内お嬢様学校
    聖心、白百合、雙葉、田園調布雙葉、東京女子学院、東洋英和、学習院女子、女学館、品川エトワール、大妻女子

    お勉強できる組
    桜蔭、豊島岡、女学院、慶應女子、鷗友学園、頌栄、お茶の水女子、吉祥寺女子、立教女学院

    こんなイメージ

    +17

    -10

  • 298. 匿名 2020/10/10(土) 17:00:26 

    >>297
    エトワールって馬鹿な女子校で全然お嬢様じゃないよ

    +40

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/10(土) 17:05:43 

    >>298
    聞いたことない学校だね。エトワールって何?

    +18

    -1

  • 300. 匿名 2020/10/10(土) 17:06:04 

    夫の会社が大手の子会社なので、
    うちの卒業生が子会社の人と結婚するなんて、と
    親会社勤務のご主人がいらっしゃる先輩にブツブツ言われています。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/10(土) 17:08:41 

    >>253
    英語に特化した勉強をするために一般教養科目を大幅に減らすため専門学校にしたって進路の説明の時に聞きました
    保育の方も専門学校です

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/10(土) 17:09:28 

    >>9
    九州の活水女子大学が
    平成になっても
    ジーンズ禁止だった

    九州のお嬢様も
    難関公立高から九州大学や国立医学部
    コースが増えてるけどね

    +23

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/10(土) 17:09:49 

    小学校から聖心ですが
    大学のレベルが昔よりかなり下がってしまい
    普通に大学受験して他大学に進学しました
    小学校からの仲のいい同級生は、
    ほぼ縁故で大手に就職しました
    私も縁故入社です
    お嬢様かはわかりませんが、
    親のコネクションが凄いのは確かだと思います
    でも皆んな、そんなに派手でなく普通ですよ。

    +21

    -1

  • 304. 匿名 2020/10/10(土) 17:09:57 

    友だちがこの地域のお嬢様学校へ行ってた。
    自由な校風の公立高に行ってた私から見ると、
    「厳しい校則を楽しんでいる、自慢に思ってる」ように見えた。私服高校の私から見ればとてもやっていけないなあと思った。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/10(土) 17:11:40 

    世間のお嬢様学校のイメージは白金を歩いてると現れるこの正門でしょう
    お嬢様学校に通ったことある人

    +34

    -1

  • 306. 匿名 2020/10/10(土) 17:12:38 

    >>161
    雙葉は、「娘は花嫁修行と思い出作りのために学校に行かせて、後は嫁に行けばよい」という価値観ではなくて、しっかり勉強して社会に貢献してもらいたいという家庭の子が行くんだと思う。
    私のイメージでもあそこはバリバリの進学校だなー。
    いとうあさこは学年で唯ひとり大学に進学しなかったらしいねw

    +64

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/10(土) 17:14:01 

    >>257
    同じ学年だったりして笑
    高円宮さま次女、三女に挟まれた学年です🌸

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/10(土) 17:14:12 

    >>41
    お嬢様大学の外部生

    難関公立高
    高校までしかない名門女子校

    系列高の内部生をのぞいても
    「育ちのいい」子が多かった

    そういう子たちは
    浪人回避や母親がOG率高い

    桐谷美玲は千葉東高(難関公立)から
    フェリス女学院大ですね

    +45

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/10(土) 17:14:22 

    >>265
    森上先生って存じ上げないけど、日本女子大附属も宗教関係なく無い?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/10(土) 17:18:22 

    >>139 昭和時代、私の周りではお嬢様イメージありました。学習院短大か昭和女子大に進学するのが、私の地元(北関東)のお嬢様?の進学コース

    +1

    -4

  • 311. 匿名 2020/10/10(土) 17:19:03 

    >>299
    昔、町田学園女子って名前だった高校です。
    80年以上の長い歴史のある学校だそうです。

    +1

    -9

  • 312. 匿名 2020/10/10(土) 17:22:00 

    >>226
    慶應ニューヨーク学院とかじゃないの?

    +6

    -6

  • 313. 匿名 2020/10/10(土) 17:22:26 

    >>309
    日本女子大の創立者成瀬仁蔵は、もとは
    プロテスタント牧師だよ。
    時勢をみて信仰は捨てたんじゃなかったかな。
    森上先生は受験界では有名。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/10(土) 17:22:44 

    >>303
    三光町?

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/10(土) 17:30:48 

    幼稚園から大学までの一貫校。小学校の頃からGUCCIとかヴィトンのバッグを使ってたけど、ただの丈夫な鞄って感覚で使ってるに過ぎなかった。
    大学生になって他大学の人と交流するようになって、自分たちの学校がお嬢様が行く学校という風に周りから見られていた事を知った。

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2020/10/10(土) 17:33:07 

    >>4
    お茶代って何?アフタヌーンティーみたいな事ですか?

    +26

    -1

  • 317. 匿名 2020/10/10(土) 17:36:07 

    >>192
    いや子供の友達で通ってる子が数人いるけど、本当にエリート会社員ぐらいだよ。
    ちょっとこのあたり説明難しいけど、都内の高級住宅地に住んでるとこういうエリート会社員っていう層がいる。彼らは決してそんなセレブ系ではまったくない。ちなみにうちもそんな感じ。
    もちろんエリートではあるけどそれでも都内のそこそこの地区のマンションに住んで私立の学費はらったらママも子供が手を離れたら学費もあるし扶養だけど働くって感じの人たち。
    もちろん中には慎ましい志向なだけのセレブもいるとは思うけど、そこまででもなく私立の学資払えるぐらいの層とかも多いと思う。



    +7

    -2

  • 318. 匿名 2020/10/10(土) 17:36:11 

    >>37
    それはいいですね!

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/10(土) 17:36:42 

    通ったことがある人ってトピタイなのに、関係ない人が多くてギスギスしてるわ

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2020/10/10(土) 17:38:28 

    >>316
    4じゃないけどわかる。

    ランチのあと場所かえてお茶するとかになって、そうすると落ち着けるしーとホテルとかに移動してお茶しましょってよくなるんだよ。
    そうするとホテルはお茶だけでも1000円ぐらいしてスイーツとってとかしてたら2000円超えるとか普通にある。

    +62

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/10(土) 17:38:55 

    >>297
    お嬢さま学校とか勉強できる人が通う学校って校名変えないイメージ
    例外は経営変わってからの渋渋ぐらい
    よってエトワールは却下

    +23

    -1

  • 322. 匿名 2020/10/10(土) 17:39:13 

    >>105
    ポンジョがトップも、家政大学が60もあり得ないw

    +32

    -3

  • 323. 匿名 2020/10/10(土) 17:41:39 

    >>318
    スクールバス乗り場に行くまでに大半が満員電車のっていくけど。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/10(土) 17:43:46 

    >>322
    それより津田塾と家政大学一緒ってありえないでしょ。
    もちろん津田塾より本女上もないし。
    本女なら東京女子大のほうがいいぐらいだと思ってたけど今は違うの?

    +31

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/10(土) 17:44:08 

    >>310
    学習院と昭和を並べるの?
    昭和は良妻賢母校に対するかたちで
    創立したから、キャリア系のイメージだったよ。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/10(土) 17:45:12 

    >>9
    昔 京女はジーパンは作業着だからって理由で着用不可だったって聞きました…

    +31

    -1

  • 327. 匿名 2020/10/10(土) 17:46:04 

    >>320
    ありがとうございます🙏ドトールとかスタバではないのですね!ちなみに私のいきつけはマックです!

    +37

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:44 

    >>324
    みんな何年前の話をしてるんだか
    この偏差値でほぼ合ってるのに

    +5

    -2

  • 329. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:50 

    >>317
    学習院だった小島慶子さんが、そんな感じですね。
    親がエリート商社マンで帰国子女だけど、周りのセレブは破格ばかりだったと。
    ウチも境遇が似ていたので、記憶しています。

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2020/10/10(土) 17:55:49 

    >>325
    昭和がキャリアになったのは最近で、それまでは良妻賢母教育だった。大学なのに制服があった。

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2020/10/10(土) 17:59:48 

    >>25
    創立100年以上経つ女子高(付属中有り)通ってたけど、うちも言わなかった。
    言ってみたかったww

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/10(土) 18:00:24 

    >>266
    あわわになったよ。
    銀座のビルの最上階が自宅の友達が凄かった。
    もちろんビルのオーナーなんだけど。
    待ち合わせが和光前で全然道のり覚えてない笑

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/10(土) 18:00:48 

    >>6
    この人お嬢様に見えないんだよね 
    進学校出身の真面目な一般家庭の子って感じする。

    +108

    -2

  • 334. 匿名 2020/10/10(土) 18:00:54 

    >>16
    え?何?お嬢様大学の話なの?
    中高の事じゃないの?
    白百合の中高とか御三家に次ぐ難関だよ。
    大学は超絶ばかだけど。

    +46

    -7

  • 335. 匿名 2020/10/10(土) 18:03:22 

    >>1
    肌を見せてはいけないという理由で、夏服、長袖だったw
    暑かったけど、日焼けしないから良かった。
    校内のみ着用可の半袖の制服売られてたけど、私が入学する前に全教室クーラーついたから、買う人・着用する人は居なかった。

    プールも無かった。
    泳げない子、同級生に多い。

    +23

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/10(土) 18:12:16 

    >>227
    三光会って英専と保育だよ
    みこころでしょ、言いたいの

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/10(土) 18:12:39 

    >>3
    女子高時代は定期的に、外部に伝統芸能の舞台見に行ったり、クラシック聴きに行ったり。
    高3の卒業式直前にホテルに行って、テーブルマナーのレッスンがあった。
    フレンチ美味しかったw

    付属の女子大に内部進学したら、大学の立派なホールにオペラ歌手やピアニストとかオーケストラが来てくれて、年に数回見に行くことが義務付けられてて、成績が良くても回数クリアしないと留年になった。

    +27

    -3

  • 338. 匿名 2020/10/10(土) 18:13:45 

    >>332
    地方だけれどビルの屋上自宅の子いたわ
    そこら一帯のビル所有してる会社の社長の娘
    でも病んで中退してた

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/10(土) 18:14:52 

    >>28
    おっ、うちの校歌じゃん。
    高校から謎に新しい校歌習うよね。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/10(土) 18:17:18 

    >>9
    千葉の女子大ですがジーンズ禁止でした。あとはミュール、クロックス、ストラップなしのサンダル、7センチ以上のハイヒール、ショートパンツ、迷彩柄も禁止、制服(指定のスーツ)もあって卒業式に袴着られなかった(><)

    +26

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/10(土) 18:21:54 

    親が警察に捕まったり、マスコミに追い掛けられた時に、生徒を保護する為のマニュアルがあった。
    校内はヘリコプターでも撮影できないように設計したんだそう。
    中等科に上がった時に先生から説明を受けた時は、皆ぽかーんとしていたけど、卒業する頃には慣れていたわ。

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/10(土) 18:22:32 

    北海道 藤女子大学
    東北 宮城学院女子大学
    関東 お茶の水 聖心 東京女子
    近畿 神戸女学院大学
    中四国 ノートルダム清心女子大学
    九州沖縄 活水女子大学

    各地方名門女子大学も
    難易度さがってるね

    就職にそこそこ強いのは
    令和からはどうなるかな

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/10(土) 18:24:24 

    >>63
    うちの友達コネで入りましたよー。
    うちの母も同じ学校だけどコネ入社だよ。
    いきなり役員面接だって。

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/10(土) 18:27:21 

    お嬢様大学あるある

    看護科ー院長令嬢だらけ
    栄養科ー施設長令嬢だらけ
    保育科ー園長令嬢だらけ

    +0

    -14

  • 345. 匿名 2020/10/10(土) 18:29:54 

    山脇ってどうなの?

    あの制服に憧れる。

    +3

    -3

  • 346. 匿名 2020/10/10(土) 18:30:51 

    >>134
    わかる!私、高校までずっと公立で高校がすごい進学校で先生も生徒もピリピリしてて勉強きついし合ってなくて、毎日全然楽しくなかったから、大学で私立のお嬢様学校行ったらみんなおっとり優しくてのんびりしたいい雰囲気で、こんな場所あるんだといい意味でカルチャーショック受けたよ。本当、生きててよかったって思ったくらい最初感動した。お陰で大学はいい友達にも恵まれて自由に出来て本当に楽しかった!

    +37

    -3

  • 347. 匿名 2020/10/10(土) 18:31:59 

    >>140
    白百合はカトリックでICUはプロテスタントだよね?

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/10(土) 18:32:16 

    中1に高3が1年間パートナーとしてつくエンジェル制度があった

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/10(土) 18:33:46 

    >>341
    芸能人の子が多いって事?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/10(土) 18:34:27 

    >>328
    本当なら驚いた!

    津田塾って聞いたら頭いいってイメージだった。
    対して日本女子大はまあまあって感じ。
    たとえるなら津田塾は早慶ランクで日本女子大は明治って感じ。

    アラフォーの私の時代はもっさりした東大生とかがまあ学習院やフェリスの子はなんか派手そうでイマイチだけど東京女子大や日本女子大の子は真面目系が多いからいきやすいとかよく言ってた。



    +21

    -3

  • 351. 匿名 2020/10/10(土) 18:34:51 

    ここに通ってた
    お嬢様学校に通ったことある人

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/10(土) 18:35:58 

    >>38
    それはお嬢様学校の話しですか?
    地方の私立女子高、都内の私立女子大
    これだけだとお嬢様学校なのか??って感じなんですが。

    +34

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/10(土) 18:36:23 

    >>96
    私不二聖心出身だけど小林聖心は格が違うよ。不二聖心はとにかく品のない女の子が多かった。

    +31

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/10(土) 18:37:09 

    >>162
    そういうところちらほらあるよね。

    桐朋女子とか。おばあちゃん世代は名門とか思ってるけど今は全入。

    大妻も中野とかになるとほぼ全入になってるし。

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2020/10/10(土) 18:39:52 

    >>82
    共働きで母がパートや派遣で働いてたりする家庭もあるよね

    +4

    -10

  • 356. 匿名 2020/10/10(土) 18:42:06 

    >>8
    うちは自営業が多かったなー

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/10(土) 18:42:07 

    一応地元の女子お嬢様一貫校でした。
    土日とかはレストランで外食、夏休みとかで海外旅行は当たり前でした。

    大学は普通の共学行きましたが、海外旅行行ったことない人が多いし、休日のお昼に家で残り物食べると聞いて驚きました。

    +4

    -5

  • 358. 匿名 2020/10/10(土) 18:42:09 

    女しかいないと体育のドッジボールとかサッカーで全員男並みにガチの勝負になると聞いたけどそうなの?

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2020/10/10(土) 18:42:30 

    >>131
    長いけど、このレスはリアルな姿だなと思った。

    なんていうか価格とかを見る暮らしをしていない人が多かった。
    海外いっただの、別荘だの、そういうマウンティング的な自慢とかはもはやない。
    ただお金がないからーは言えない空気。
    寄り道のお茶もあえてこんな店でなくてもマックカフェでいいよね?とかは絶対いえない空気。
    ましてや今月は使いすぎたし帰るねもなし。
    喉乾いたねーあそこにしよっかーとかいうのが自然にできる人が多い。




    +34

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/10(土) 18:43:57 

    >>348
    チャイとエンジェルねww
    エンジェルさんとかって今考えたら、超おかしい呼び方

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/10(土) 18:44:04 

    >>96
    ふーん、姉妹校制服の色違うんだねーって位。
    三光町の制服の色が一番可愛くない。
    小林は良い意味でプライド高いイメージ。
    不二はマリみてのスール制度みたいのがあると知って驚いた。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/10(土) 18:44:20 

    福岡女学院大学
    活水女子大学

    九州のお嬢様大学 系列中高もあるけど

    九州中から、難関公立高や中高一貫出身
    国立大学附属出身と
    「育ちの良い」人が集まっていた
    平成までは

    今は九州大学 西南あたりにとられてる

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2020/10/10(土) 18:45:41 

    みんな生活水準が高いので妬み嫉みが少なく、いじめなどは一切なかったです。
    クラスの結束力が強かったです。

    あとは私立だったので先生方も有名なお嬢様・お坊ちゃん私大など出身でした。

    +19

    -1

  • 364. 匿名 2020/10/10(土) 18:48:13 

    >>353
    修学旅行で小林に訪問したけれど、別に普通だったよ
    制服が像とか言ってたw

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2020/10/10(土) 18:49:01 

    バス通学者が多かったのですが、公立の生徒さんも同じ路線に多くて「お金持ちは〜」とか「自家用車乗れよ〜」など聞えよがしに言う人がいて、生徒から苦情?が来てスクールバスが作られました。

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2020/10/10(土) 18:49:42 

    >>360
    テーブルセットさんもありましたねww

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/10(土) 18:50:00 

    >>361
    あ、札幌もあったな…
    札幌の人には会ったことないから分からないな

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/10(土) 18:50:06 

    嫌なこと言うけど、他校(主に公立)の友達と遊んだときに、制服が粗末で驚きました。
    ごめんなさい🙇

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2020/10/10(土) 18:50:48 

    >>1
    付属中から上がってくる子は、自営業のお金持ちの娘さんが多かった(サラリーマンでも大手企業)。
    お母さん、お姉さん、妹、伯母叔母、祖母、祖母の姉妹、従姉妹…彼女の親族の女性陣は、全員うちの中学・高校に通うと決められていると聞いた。
    大学は、内部進学しても良いし(今までの人は全員内部進学)、外部受験しても良いと。

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/10(土) 18:51:53 

    >>368
    公立って私服じゃないの?

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/10(土) 18:53:54 

    >>358
    そうだよー。球技大会とかバスケで流血したりするよー。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/10(土) 18:54:17 

    修学旅行ハワイとニュージーランドと選べました。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/10(土) 18:55:21 

    >>367
    制服は茶色

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/10(土) 18:55:42 

    >>303
    なかーま

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/10(土) 18:56:37 

    >>314はい、そうです

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/10(土) 18:58:11 

    >>58
    家も、高校からの入学も編入もない完全なる私立一貫校。
    そんな中、中三で一人だけ編入してきた子がいた。
    とんでもないお金持ちなのでは?!とザワザワした(かなりの例外だったので)
    どうやらどこぞの製薬関係のご令嬢だったみたい。
    本人、とても穏やかで大人しい感じでほんわかしてたのですぐに馴染んでたけど
    やっぱり真のお嬢様は人柄も良いよね!と皆納得。

    +80

    -4

  • 377. 匿名 2020/10/10(土) 18:59:31 

    >>366
    ティーとかスタディとか用語が多い

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/10(土) 19:00:10 

    >>370
    東京はそうなの?地方は違うよ

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/10(土) 19:02:06 

    >>358
    うちの学校はそんな事なかったなぁ。
    スポーツの部活してる子達は割りと真剣だったけど、それでも皆でキャッキャやってた。
    イベントこなしてるだけ。って感じですね。

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2020/10/10(土) 19:02:23 

    中高大学まである学校に通ってたけど
    連絡簿に親の職業まで載せてた。会社名とか。
    それって普通ですか?

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2020/10/10(土) 19:03:54 

    >>378
    あ!ごめん小学生の話だと勘違いした!
    そういえば中学からは公立も制服だよね!

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/10(土) 19:05:18 

    >>379
    あっごめん、球技大会の事かと勘違い笑
    体育は基本皆ダラダラやってたよ。
    そんなガチの人はほぼ皆無だった。

    テニスとかになると、皆やり慣れてるからガチだったけどw
    後はダンスの授業の時のワルツが、皆それはそれはキレイに踊ってて引いた(私はワルツなんて踊った事ない一般家庭なので)

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/10(土) 19:07:00 

    友達の財布がヴィトンだった

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2020/10/10(土) 19:08:13 

    ドゥシェーン

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/10(土) 19:11:12 

    >>358
    むしろそれが当たり前だと思っていた。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/10(土) 19:14:00 

    >>384
    聖フィリピン

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/10(土) 19:16:42 

    >>15
    私の友人、ここの中高でいじめにあってたと言っていた。お嬢様もこわいのね。

    +20

    -2

  • 388. 匿名 2020/10/10(土) 19:19:34 

    >>387
    あー、まあ跡見は怖そうだよね
    偏見だけど

    +12

    -4

  • 389. 匿名 2020/10/10(土) 19:19:55 

    >>6
    この人、前に百貨店で接客したことある
    お嬢様キャラでやってるって、言ってたから本物お嬢様ではないんかな?って、思いながらお話させてもらった。
    フェリスなんか。

    +21

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/10(土) 19:23:55 

    >>227
    中学受験は廃止になったけど、小学5年で編入生を取るようになったから、結局は一緒。

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/10(土) 19:25:08 

    >>386
    聖ソフィア・バラ

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/10(土) 19:25:23 

    >>1
    挨拶はごきげんよう

    中高一貫校で高校から入ってきた外部の人達の事を外注生(がいちゅうせい)(害虫)とかけて陰でいう。
    一貫生と暗黙で区分けされている

    チャイムがカロヨンの鐘

    通学は送迎


    +9

    -4

  • 393. 匿名 2020/10/10(土) 19:26:49 

    「マーテル・アドミラビリス(感ずべき御母)」

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/10(土) 19:29:12 

    >>392
    今時高校で外部生を入れている学校は大したことないね。
    名門校は高校での受験がない。

    +13

    -3

  • 395. 匿名 2020/10/10(土) 19:32:09 

    >>353
    聖心インターは?姉妹校の自覚ある?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/10(土) 19:32:20 

    >>391
    懐かしいww
    マーテルアドミーラービリスとかオーセイクレットハートオブジーザスとかなら姉妹校みんな歌えるやつ

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2020/10/10(土) 19:34:10 

    >>395
    インターの子が姉妹校訪問で来たことあるわ
    まじで英語と日本語混ぜながら話してた
    漢字がわからなくてやばいって話してた人もいたし
    ピアスとかめっちゃしてた

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2020/10/10(土) 19:36:04 

    >>353
    あくまで私のイメージだけど、地方の聖心付属出身の方が社会に入っても聖心アピールする人が多かったな。
    地方からお嬢様大学に入った人って、野心や上昇志向が強い女性が多い。白百合やフェリス出身だとアピール強い人もみんな地方出身だったわ。
    本当に厳しい箱入り娘だと親が上京さえ許さないしね。
    元総理の孫と結婚後、沼津のホテルの駐車場で事故起こした元アナウンサーも静岡の不二聖心だったよね。あんな酷い事故を起こしても子供達は幼稚舎か…と思った記憶が。

    +27

    -4

  • 399. 匿名 2020/10/10(土) 19:36:14 

    お嬢様でもガルちゃんするんだねぇ

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/10(土) 19:38:47 

    >>392
    うっわ!性格悪~!
    害虫呼ばわりとか引くわ

    +15

    -2

  • 401. 匿名 2020/10/10(土) 19:40:00 

    >>323上品な、お嬢様だから痴漢だって遠慮するだろ!?

    +0

    -3

  • 402. 匿名 2020/10/10(土) 19:40:21 

    >>354
    大学の定員が厳格になってから、
    無宗教は厳しいよ。
    エデュでも、無宗教は損って言い切る親も
    いるしね。
    学校の教育理念に共鳴するのが私立なんだけどなぁ。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/10(土) 19:42:47 

    >>397
    インターだから英語授業なのに、日本語も話せるんだね。
    しかも交流もあるとは!
    普通の聖心からしたら、ピアスオッケーはビックリよね!

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/10(土) 19:43:25 

    >>67「お嬢様だから結婚までSEXしない」というイメージは都市伝説か!?

    +0

    -2

  • 405. 匿名 2020/10/10(土) 19:46:54 

    女子学院、桜蔭、雙葉もお嬢様学校になるの?
    頭が良いよね

    +14

    -1

  • 406. 匿名 2020/10/10(土) 19:47:22 

    >>63
    お嬢様学校卒業の女性はOLになるとイジメられる心配ないし、チヤホヤされていそう。

    +2

    -11

  • 407. 匿名 2020/10/10(土) 19:53:45 

    >>142コネ入社したらイジメられるし創価学会勧誘の標的にされるから面接受けまくった方が庶民は無難。

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2020/10/10(土) 19:54:18 

    お嬢様学校なんて建前ばかりだった。校則も厳しくて、上品でお嬢様みたいな生徒に育てたいみたいな学校だったけど、蓋を開けてみたら休み時間にエロ本も読んでるし、下ネタざんまいだし、先生イビリするし、チャイム鳴ってから教室入って来て、何で遅れたんだって怒られたら「ごめん、ウンコしてたわ😜」とか言う子居た。

    +4

    -6

  • 409. 匿名 2020/10/10(土) 19:54:21 

    女子美も高校まではお嬢様っぽい子が多い印象
    大学になると外部が多い

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/10(土) 19:58:05 

    >>322
    ポン女は、管理栄養とか理系があるから強い
    お茶大の滑り止めとか

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/10(土) 20:05:37 

    制服のバリエーションが豊富。コートやマフラー、鞄、靴下までもが指定
    でも可愛くて今でも母校の学生見ると服チェックしてしまう。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/10(土) 20:06:14 

    >>103
    袴の形を残しつつ派手ではないけど品のある制服だよ

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/10(土) 20:07:34 

    >>27母親が特に厳しく結婚までSEX禁止だけど上司から財閥よばわりされても私は、海外に一度も行ったことないです。

    +8

    -2

  • 414. 匿名 2020/10/10(土) 20:08:12 

    >>405
    頭がよくないとお嬢様学校とは言われないよ。実家にお金があるから学力アップもできるわけだし。
    頭の悪い女子校は「パー女」と呼ばれる。各都道府県に数校はある。

    +16

    -3

  • 415. 匿名 2020/10/10(土) 20:08:18 

    リアル財閥お嬢様で海外旅行に行ったことない人いますか!?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/10(土) 20:08:39 

    >>81
    同意です。フェリスでした。
    今みんな社会最前線で活躍してます。
    結婚しても子供うんでもばりばり。

    +41

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/10(土) 20:13:46 

    >>398
    酷い言われようww
    あと聖心は付属じゃないです
    ほぼ100%進学するし、内部進学が東京ってわかってみんな入学してるから、その箱入りの場合は聖心選ばないよ、保護者が
    むしろ寄宿なんて12歳から一回も実家で暮らしてない人多数

    +19

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/10(土) 20:13:46 

    今はお嬢さまほどバリバリ働くよ。名門女子一貫校の卒業生の医学部合格率の高さは驚くよ。
    私もそこの卒業生だけど、専業主婦なんてほとんどいない。みんななんらかの形で働いている。夫の経営する会社の形だけ役員というのもあるけど。

    +25

    -2

  • 419. 匿名 2020/10/10(土) 20:16:00 

    >>392
    私も中高一貫女子校の出身だったけど、そんな意地悪なことしなかったよ。
    むしろ高校から入ってくる子はものすごく勉強がよくできるので驚異だった。

    +24

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/10(土) 20:16:48 

    お金持ちでもないのにS学園行って卒業してダンスインストラクターになった変わり者です。
    両親ごめんなさい。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/10(土) 20:16:56 

    >>414
    え?関係無くない?これまで上がってきたお嬢様学校もレベルとしてはそうでもないのもあるよね
    実家に財力がある子でしょ?
    あとパー女なんて言ってる人見た事ない

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/10(土) 20:17:37 

    >>419
    すみません。「脅威」です。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/10(土) 20:21:47 

    高校からごきげんようってリアルに言う学校に入ったけどみんな穏やかで優しかった。サブバックもブランドものなんかじゃなくお母さんの手作りだったり、みんなおこづかい制で金銭感覚もしっかりしてた。シスターは怖くて、音楽の時間は讃美歌しか歌わなかった。いって良かったと20年たっても思うし、行かせてくれた両親にも感謝です

    +15

    -2

  • 424. 匿名 2020/10/10(土) 20:28:27 

    >>18
    最後のムカムカマークは何故?

    +14

    -2

  • 425. 匿名 2020/10/10(土) 20:30:39 

    >>111
    もう20数年前の卒業生で近所に住んでます。昔から華やかな女子校ですが近年はイメージばかりが先行、芸能人の子女が増えたせいかミーハーな感じの親御さんが多く、共学付属校が人気のせいか偏差値も下がり品の良さやお嬢さんぽい生徒が減ったな…と残念に思ってます。私の時代は両親から祖父母の出身まで書かされ両親の面接だけで1時間も選考されました。お医者様や政治家の子孫や会社経営者のお子さんが多かったですが、白金の聖心や九段の白百合に比べたら圧倒的にカジュアルな校風で親もゆるく天真爛漫なお嬢様が多いと思います。上位3割は国立早慶上智や医薬系大学に進みますが、お勉強はそれなりに要領良くこなし、文化祭や合コンで彼氏を見つけて楽しい学生生活を送るリア充の子も多かったです。

    +18

    -1

  • 426. 匿名 2020/10/10(土) 20:32:36 

    「お嬢様学校に通ったことある人」なのに、マンガやドラマ等から想像で書いている人が多すぎる。

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/10(土) 20:35:09 

    >>414
    お金かけたからって、頭良くなる子ばかりじゃないから、お金だけかかる女子校がこんなにあるんでしょ。
    御三家は、お嬢様プラス進学校だね。

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2020/10/10(土) 20:37:20 

    この人もお嬢様学校として特集された金城学院出身で、OGとしてテレビに出てましたよ。
    そんなもんです・・・
    お嬢様学校に通ったことある人

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2020/10/10(土) 20:37:27 

    >>419
    私は中2で微積や3次関数をマスターしてたので、外部生は勉強できない子って印象しかないわー。
    もちろん内部生にも補習に呼ばれまくりのできない子はいたけどね。

    +5

    -7

  • 430. 匿名 2020/10/10(土) 20:44:01 

    お嬢さま学校と、名門女子一貫校は別。
    のんびりした女の子ばっかり集めて、それほど勉強のことはあまり言わず、そういう学校も確かにある。だから進学実績も大したことはない。もしくは勉強以外の、舞台芸術やパティシエや介護やそういう方面に力を入れていたるする。
    名門女子一貫校は、最初から名門大学への進学を目指しているから、最初から勉強のできる子が入ってくるし、学内の勉強も厳しい。
    これからはお嬢さま学校とは、揶揄的な意味合いになっていくのかもしれない。
    私も母校が「お嬢さま学校」と言われるのは嫌ですね。それなりの進学実績もありますし。頭の悪いお嬢さまが集まっているわけではありませんので。

    +13

    -1

  • 431. 匿名 2020/10/10(土) 20:45:39 

    >>61
    そういえば大学が廃止されたね

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/10(土) 20:46:20 

    >>428
    愛知県では、金城は有名どころの私立女子の最下です。派手を通り越して品のない金持ちも多数。入学者も一学年に300〜400と多いので、こういう方もいるかと。

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2020/10/10(土) 20:48:18 

    >>23
    花より男子みたいな世界ね。

    +54

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/10(土) 20:48:38 

    >>345
    ワンピの制服かな?
    いまは式服?みたいになって、
    違う制服みたい。
    ワンピも着てもいいらしいけど。

    ってか、山脇、実践 三輪田あたりは
    まだでてないね。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/10(土) 20:50:20 

    DAIGOと同じ学校でした。
    ドラマなどで見るような気取ってるような人達はいませんでした。親御さんたちも割と素朴な感じでした。おとなしくて素直で競争心がない子達が多かったですw派手な人達は青学や慶應に行くイメージですw

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/10(土) 20:51:16 

    >>425
    日本の学校は、ガチガチに縛ってるとこ
    あまり聞かないけよね。
    どこも校風が合わないと地獄ではあるけど。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/10(土) 20:57:58 

    ご機嫌よう、お姉様

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/10(土) 20:59:22 

    お嬢校と言うには多分ボーダーラインの本女中高出身。
    幼稚園小学校上がりの子はさすがに本物のお嬢が居て、シャンデリアやらグランドピアノやら別荘に目を剥いたけど、中高からだとサラリーマン率も高かった。

    煌びやかさはないけどそこそこの偏差値はあるからか皆それなりに主張のできる子で、オタクも伸び伸び過ごすいじめの無い校風で楽しく過ごせました。
    唯一のお嬢らしさはバイオリンが必修だったくらいかな?

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/10(土) 21:04:12 

    >>433
    女子会だったのであんなカッコイイお金持ちはいませんでしたが、家に車何台あるか知らないって子や、ファーストクラスでヨーロッパ周遊みたいな話も当たり前で笑 こっちはコンビニバイト頑張ってたのでなんかすごい格差でした😅

    +57

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/10(土) 21:05:02 

    幼稚園〜大学までの一貫校カトリックでしたが、中学校からデパコス使って部活の後は外食とか普通でした。
    今、逆転人生でどちらかと言うと貧しくなってしまい公立中学校に行ってる娘と話がチグハグしてしまいます。。

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2020/10/10(土) 21:07:11 

    >>16
    お嬢様学校って中高が難関で大学はFランなところが一番多いイメージ

    +41

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/10(土) 21:08:13 

    >>345
    私は小学校から大学まで青学ですが、近所の家柄の良いお姉さんが中学から山脇に通っていて、あのワンピースと三つ編み姿にずっと憧れていました。
    いかにも女子校って感じのクラシカルな制服、あんな制服が着たかったなぁ。

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/10(土) 21:10:31 

    >>44
    日本女子大だけど

    1人も振袖はいなかったよ。

    +1

    -11

  • 444. 匿名 2020/10/10(土) 21:13:15 

    >>2
    跡見学園ていう大学じゃない?

    +20

    -3

  • 445. 匿名 2020/10/10(土) 21:14:31 

    藤原紀香が行った神戸親和女子大学はお嬢様大学ですか?

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2020/10/10(土) 21:15:23 

    >>438
    バイオリンが必修なんだ
    みんな自分のバイオリン買うの?

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/10(土) 21:19:38 

    幼稚園から大学までの女子校に通ってました。
    が、幼稚園と小学校からの子はお嬢だけど中学からは普通の家庭の子だけど、頭が良い子。
    内部生は、ほとんど大学は外部でした。
    挨拶はごきげんよう。
    いろんなタイプがそれぞれいるけど団結力強くて、異性の目がなくてのびのび楽しかった!

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/10(土) 21:23:28 

    >>401
    お嬢様学校って大体露出狂出るし変質者にはそんなの関係ないよ

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/10(土) 21:26:14 

    >>337
    いいなー!楽しそう♪
    でも好きじゃ無い子は辛いかw

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/10(土) 21:26:36 

    >>120
    お嬢様学校であることと偏差値はあんまり関係ない気がする

    +4

    -3

  • 451. 匿名 2020/10/10(土) 21:28:31 

    >>428
    この子がアイドルやってられるのもお金持ちだからだと思う
    下品なことする必要ないけど

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/10(土) 21:28:42 

    母親の行った大学が挨拶「ごきげんよう」だったらしいけど、校訓が恥を知れだったって聞いて何か凄い学校だなって思った。

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2020/10/10(土) 21:31:35 

    >>379
    お嬢様学校じゃない私立女子校通ってたけど似たような感じだった。
    だからたまに見る共学と女子校のドッチボールの違い漫画には違和感がある。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2020/10/10(土) 21:32:57 

    >>418
    子供の人数が多くなるにつれ辞める人が増えていくよ
    女医でもね
    アラサーだけど同級生見てるとやっぱり世間全体よりは圧倒的に専業主婦率高いよ

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/10(土) 21:33:31 

    >>444
    うちの母がそこの短大出身で
    地方出身が集まってこんにちはと言い合ってたそうだが
    その仲間も地元で誰もが知ってる企業の娘とか世が世ならお姫様だったとかの
    錚々たるお嬢様ばかりだった
    あと許嫁がいる同級生もいたらしい

    +21

    -1

  • 456. 匿名 2020/10/10(土) 21:35:05 

    >>9
    以前の芦屋大学
    今はどうかわからないけど、ジーンズとかオーバーオールは女学長からペンキ屋さんとか嫌味いわれる。

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/10(土) 21:35:49 

    >>236
    指定校とかあるよね

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/10(土) 21:38:22 

    >>432
    それでも挨拶はごきげんよう
    ごきげんようは何の目安にもならないことがよくわかる

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2020/10/10(土) 21:40:39 

    >>46

    地元の私立中学と電車で通うちょっと都会の私立中学を迷い、地元の私立中学を受験し通いました。

    私は呑気な性格なので地元の普通ーーな感じが合っていました。
    都会の私立中学に行っていたら色々悩んだのかもしれない…

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/10(土) 21:45:00 

    とても良い世界だった
    妬みそねみ引きずり落とすとかなく
    学歴も高いとされる学校だった
    私は家庭内のいざこざや精神的な病になって落ちぶれたけど、人間扱いされない世界で働かなきゃいけないとなんでこんなにひどいことやくだらないことでが起きるんだと未だに思ってしまう
    それでひどい上司に行動を起こして一度トラブルになったし、出身校を言うと嫌がらせされるのは分かってるから、言わないで身なりにもお金をかけられないでいると、非常にみじめに感じさせる扱いをしてくる人がいる
    それでもキツい応答をしたくない自分がいて、これからの人生がとても不安

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/10(土) 21:45:02 

    >>455
    うちの地元のお嬢さんも国立と併願してた。
    さすがに某国立大受かったから、進学したけど
    地元でお見合いするから、女子大にしとけば
    良かったって言ってた。

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/10(土) 21:45:49 

    >>327
    いきなりのマックw

    +26

    -1

  • 463. 匿名 2020/10/10(土) 21:46:33 

    小学校から雙葉です。
    桁外れにお金持ちの友達もいましたが、お嬢様っていうより進学校。
    勉強は大変だったけど、とても楽しかったです。

    +15

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/10(土) 21:51:43 

    >>281
    原さんは、編入試験なんだよね。なので、どんなコネなんだろうと思っていたよ。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/10(土) 21:54:04 

    >>81
    予備校でフェリス女子たちを眩しく眺めていた庶民ですが、まさしくそのイメージでした!自分なら安穏とエスカレーターに乗るだろうに、外部受験に邁進する彼女たち(しかも例外なくモテそうな美人)にコンプレックス刺激されまくりでした

    関係ないですが、なぜか「フエリス」ってエを大文字で発音する文化ありませんでした?「どんだけー」の発音で

    +28

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/10(土) 21:55:01 

    >>278
    それ
    田舎出身の大学デビューばかりだよ

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/10(土) 21:55:52 

    >>10
    嘘だあ~慶應からは相手にされてなかったよ
    横国止まり

    +7

    -9

  • 468. 匿名 2020/10/10(土) 21:57:50 

    >>85
    某宮家からの求人が貼ってあった学校ですよね
    お金持ちのお嬢様じゃなくて、お行儀の良い家庭の子が行く所なのかな?

    +18

    -1

  • 469. 匿名 2020/10/10(土) 21:58:07 

    >>464
    ご本人は欠員が出たとお母様に聞かされて嫌々行かれたと自伝に書いてましたが。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/10(土) 21:59:59 

    大学からフェリス行った友達お嬢様じゃなかったよ
    男好きで男からモテるからって理由だけでフェリス

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2020/10/10(土) 22:04:30 

    >>413やり逃げされて妊娠したら中絶する運命になるから結婚までSEX禁止なのに【大財閥の、お嬢様】にされる。単なる箱入り娘だというだけで、金持ちではないしセレブでもないし海外旅行にも行ったことない。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2020/10/10(土) 22:06:41 

    都内お嬢様学校

    自転車に乗れない(車送迎だから)、掃除機触ったことない子いてびっくりした思い出がある、、、

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2020/10/10(土) 22:14:10 

    >>465
    80代の横浜生まれのおじいちゃんが「フエリス」って言ってたよー、その発音で

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/10(土) 22:14:45 

    >>351
    このお伽話みたいな校舎に憧れました

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/10(土) 22:15:01 

    >>53
    地方にはアホでも入れる白百合がある。

    +11

    -4

  • 476. 匿名 2020/10/10(土) 22:15:15 

    >>408お嬢様はトイレに行くとき「お花摘みに行く」というんかと思ってたよ。

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2020/10/10(土) 22:15:58 

    オーケストラに使われそうなコンサートホールがありました。校内全部カーペット使用。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/10/10(土) 22:17:58 

    少女漫画やドラマの、お嬢様は貧乏なヒロインをイジメる悪役イメージでした。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/10(土) 22:18:06 

    >>85
    友達が中学から昭和女子。
    大学ではノースリーブ・原色の洋服も禁止だって言ってた。昭和の頃だけどね

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/10(土) 22:18:46 

    お嬢様は社交界デビューするんですか?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/10(土) 22:18:55 

    >>278
    OGの母を持つ同級生がフェリス女学院大学行ったよ。中高より偏差値は下がるけど、地方のお嬢様が多いよ。同級生は公立女子高から音楽科?に進んで、卒業と同時に地元辺帰り、地元の同級生の医師と結婚したよ。そういうパターン多いよ。
    フェリスなのね~、安心。みたいな感覚、田舎にはある。中高はまあ、男子で言えば、暁星とかのイメージ強い。お坊っちゃんだけど、頭脳明晰みたいな…女子学院、フタバの次くらいじゃない?

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2020/10/10(土) 22:20:33 

    お嬢様はユニクロや無印良品や100円ショップに行ったことないと思う。

    +2

    -8

  • 483. 匿名 2020/10/10(土) 22:23:35 

    小学校から高校まで一貫教育の私学
    ご機嫌ようの挨拶が当たり前かと思ってた
    その後短大だったけどそこは幼稚園から大学院まで揃ってる
    私学 勿論友達も同じレベル
    小学校時代から周りも家庭は医者 社長 船長 機長
    などの子供ばかりで当たり前の世界だと思っていたが
    社会に出た時衝撃を受け過ぎた
    色んな人が居て良い人も沢山いる事を知った
    籠の鳥になる 子供の頃から世間を知る事は必要

    +2

    -2

  • 484. 匿名 2020/10/10(土) 22:26:53 

    >>443
    日本女子大の事じゃ無いと思うけどw

    +31

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/10(土) 22:28:18 

    中高、金持ちばっかりだった…

    苗字が会社名の子は大体その会社の創業者一族とかだった…
    豊田さんだったらトヨタの、鈴木さんはスズキの、松田さんはマツダの、みたいな感じ
    ↑これはあくまで例えだけど

    私はサラリーマン家庭の子だったのであんまり馴染めなくて、普通の学校にすれば良かったと今でも後悔してる…

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/10(土) 22:31:58 

    >>465
    昔から地元ではフエリスですよね。行きたかったな。神奈川の女子は横浜御三家の中でも圧倒的なあこがれでした。スカートも40代の私の時代から短くセーラー服に紺のセーターやカーディガンではなくスカーフと同じ色のえんじやクリーム色、水色とか好きな色を着てトートバッグやナップサックといった感じでしたし、髪もサラッと長くウェーブやポニーテールにしていたり元町や横浜駅周辺でみる姿はおしゃれでした。頭もよく慶応、早稲田は当たりまえで良いなと思っていました。今もこの年でバリキャリの人が多い。お嬢様は横浜雙葉、湘南白百合の小学校組か自由志向で習いごとや留学などをするため関東学院とか玉川、湘南学園とかに幼稚園からという感じです。その辺の人は専業主婦か趣味を活かしたサロンなどをするセレブママになっていそう。

    +26

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/10(土) 22:34:33 

    >>16
    中高は白百合の特進クラスだっだけど、白百合大学に進学する人はクラスに一人いたかいないか
    勉強できる人はまず白百合大学には進学しない
    良い出会いがあるのは同意する 笑

    +33

    -1

  • 488. 匿名 2020/10/10(土) 22:35:17 

    集団下校する時に、表参道とか青山住まいがゴロゴロいた。当時は普通だと思ってたけど、社会に出て自分で家賃を払うようになったら普通じゃないことに気づいた。自分の実家も親ってすごいなと尊敬するようになった。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/10(土) 22:36:54 

    >>36
    視野が狭すぎ。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/10(土) 22:38:49 

    >>419
    私も「ごきげんよう」の学校だったけど、同じく「害虫」なんて聞いたことがない
    強いていうなら「外部生」と「内部生」だったよ
    差別もなく、むしろ外部生の方がパワフルな子が多くて、スクールカースト上位とってた
    他の学年は知らないけどね

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/10(土) 22:39:09 

    幼稚園だけ男子が少人数いて
    あとは小学校から高校まで一貫校の女子校でした。
    うちの学校は校長様って呼ぶから卒業して校長様と普通の学校は呼ばないことに驚いた。
    幼稚園は官僚や医者の家庭が多かった。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/10(土) 22:40:11 

    >>8
    学生時代いじめられていて、やっとお休みだー!ってハワイ行ったらホテルやレストランでクラスの子と遭遇したりしてほんとに嫌でした。

    +61

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/10(土) 22:41:22 

    >>463
    私は全く肌に合わなかったので羨ましいです。
    みんな外でゴリゴリ勉強してて、授業は大したことがないから、学校だけだと取り残されてしまうし。
    でも文化祭は楽しくて、追い出し音楽とか未だに聴いては懐かしく思います。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/10(土) 22:42:56 

    >>7
    お金持ちのお嬢さんで、人の気持ちが分からない「サイコパス」っぽい子がたまにいる
    無視や仲間外れとかするけど、先生の前では良い子
    漏れなくモンペがバックについてる 笑

    これだけは確かなのは、本物のお嬢様は性格がとても良い!
    お金持ちの余裕なのか、誰にでも優しく、いつも微笑んでいる

    +75

    -4

  • 495. 匿名 2020/10/10(土) 22:43:54 

    >>8
    なぜか歯医者がとても多かった 笑

    +23

    -2

  • 496. 匿名 2020/10/10(土) 22:45:43 

    >>301
    専門学校もなくなってしまいましたね。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/10(土) 22:46:08 

    >>21
    親元離れて大学デビューして、男あさりビッチに成り下がった子が何人かいる
    中高、男いなかったもんねぇ…
    その反面、結婚するまで処女守る!って子もいる

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/10(土) 22:46:46 

    >>445
    母が卒業生ですが、堅実なイメージの大学です。
    教員免許を取って、小中校の先生になられる方が多いですよ。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/10(土) 22:47:10 

    >>26
    ギャルいなかったわ

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/10(土) 22:50:04 

    >>34
    京都で修学旅行してても、OGに何度も声かけられて昔話をされたのを思い出した

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード