ガールズちゃんねる

【日本の】つげ櫛の魅力【伝統工芸品】

94コメント2020/10/30(金) 20:29

  • 1. 匿名 2020/10/09(金) 20:14:12 

    つげ櫛を3本持っていますが、これで髪をとくと静電気が一気におさまって手放せません!また、彫刻のある櫛を見るとうっとりとしてしまいます(* ´ ▽ ` *)素敵
    皆さんでつげ櫛の魅力を語りませんか?
    【日本の】つげ櫛の魅力【伝統工芸品】

    +218

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/09(金) 20:14:52 

    上品だよね!私みたいに

    +192

    -21

  • 3. 匿名 2020/10/09(金) 20:14:55 

    百均の持ってるよ!桃のやつ!5年くらい使ってる!

    +57

    -36

  • 4. 匿名 2020/10/09(金) 20:15:54 

    水瓶座のトピで、先見の明のあるコメ主さんが、ある伝統工芸に目をつけてるとおっしゃってて気になってたの。もしかして、これかな〜

    +26

    -23

  • 5. 匿名 2020/10/09(金) 20:16:11 

    欲しいけど高くて、1回無くしてからなかなか踏み切れない!

    +63

    -2

  • 6. 匿名 2020/10/09(金) 20:16:30 

    さっきテレ東でやってたね!

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/09(金) 20:16:54 

    >>4
    はあ…?

    +37

    -13

  • 8. 匿名 2020/10/09(金) 20:17:58 

    高くても日本製の良い物を長く使うような生活をしたいなと思う
    いっぺんには無理だけど少しずつ少しずつ変えていきたい

    +269

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/09(金) 20:18:52 

    >>2
    そうだね♪(…コメ主がどんな方が分からないけどw)

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/09(金) 20:20:35 

    つげ櫛トピ久しぶり😃✨⤴️

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/09(金) 20:21:56 

    十三やのを2本使っている
    家用と外出用

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/09(金) 20:23:57 

    いつもつげ櫛トピ立ててくれる主さん?

    +11

    -3

  • 13. 匿名 2020/10/09(金) 20:25:06 

    つげ櫛いいなと思っているのですが何処に行けば売っていますか?
    やっぱり百貨店でしょうか?
    近所には近鉄百貨店しかありません…!!
    国産の可愛いつげ櫛が欲しいです♡

    +88

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/09(金) 20:25:43 

    子供の頃、父にもらったのを大事にしてる
    出張のお土産の

    +56

    -1

  • 15. 匿名 2020/10/09(金) 20:25:44 

    >>2
    分かるよ分かるよ君の気持ち

    +50

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/09(金) 20:26:34 

    >>8
    日本人なら日本の物を使って国力上げていきたい。

    安かろう悪かろうでバブル以降はやってきたけどそんな商売をする会社はもうお終いだよ。
    安売りで潰し合いするんじゃなくて高くてもこの商品が欲しいと思わせる方で戦っていかないと。

    クソチャイナの思い通りになんかさせるな。

    +237

    -6

  • 17. 匿名 2020/10/09(金) 20:27:51 

    かつお節って読んでた。
    疲れてるみたい。
    ちょっと寝てくる!

    +31

    -11

  • 18. 匿名 2020/10/09(金) 20:28:19 

    うちの長毛の猫は、つげの櫛でブラッシングされるのが大好きだった。静電気おきないし、綺麗にとけた。亡くなってしまったけど、つげの櫛が形見です。

    +139

    -2

  • 19. 匿名 2020/10/09(金) 20:29:24 

    私も新しい物を買うときは日本製を選んでる
    つげ櫛はお手入れ難しくないかな?

    +66

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/09(金) 20:32:54 

    可愛い梅の透かし彫りのやつ使ってたけど、割ってしまった( ; ; )もし次買うことがあれば大事にしたい

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/09(金) 20:33:26 

    >>16
    国力あげるのは頑張ってもらいたいから素晴らしい意見だと思います。最後の言葉使いが日本人としてちょっと残念です。

    +82

    -13

  • 22. 匿名 2020/10/09(金) 20:35:00 

    >>19
    やっぱり水洗いは出来ないのでオイルや糸で優しく手入れしてました。難しくはないけど手間がかかる感じです。そういう時間を愛せる方に向いてるかも…。
    カビさせてしまって凹んでる者より

    +64

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/09(金) 20:36:47 

    >>17
    このトピの下に鰹節トピあるよ。笑

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/09(金) 20:38:07 

    >>13
    浅草のよのやさん(つげ櫛専門店)で買ったのを使ってます。
    調べてみて下さい

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/09(金) 20:38:41 

    縮毛矯正してて、髪の毛ロングでつやつやのとき、
    使ってたわ。
    今は縮毛矯正してなくてごわごわなので、使ってません。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/09(金) 20:38:45 

    >>19
    水洗い厳禁で椿油付けて髪を解かすと櫛に染み込んで長持ちすると聞いたことあるよ。うちのはダンナが地肌ガリガリやって臭くてシャンプーで洗ってしまったらパサパサ?カラカラ?になった。

    +33

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/09(金) 20:39:05 

    >>2
    ガル民は糞のようだ

    +1

    -4

  • 28. 匿名 2020/10/09(金) 20:39:31 

    >>11
    私も十三やさんの!

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/09(金) 20:40:31 

    ふつうの櫛と何が違うの?

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2020/10/09(金) 20:40:37 

    鹿児島旅行でさつまつげを買って使ってます
    一緒に桜島の椿油も買ってきたよ
    いい色になってきた
    髪もしっとりしてきた気がする

    +54

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/09(金) 20:41:27 

    ペット用のもあるらしいね
    名古屋の名店のがきになる

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/09(金) 20:43:22 

    トピ画が卵焼きに見えた

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2020/10/09(金) 20:48:09 

    浅草のよのや櫛舗、京都の十三や、大阪の辻忠商店のつげ櫛が憧れ。いつか使いたい。
    けど高くて中々手が出ないから井和井の蒔絵つげ櫛を大事に使ってる。
    娘にお揃いで買ったのと比べると10年以上使った自分のやつはかなり蒔絵がハゲちゃった。
    【日本の】つげ櫛の魅力【伝統工芸品】

    +99

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/09(金) 20:48:55 

    中学の修学旅行で鹿児島でかったやつ、20年使ってる。
    髪の毛ホント艶々になるよね。

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/09(金) 20:48:56 

    >>3
    それ日本の伝統工芸品には分類されないやつ(笑)

    +86

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/09(金) 20:49:29 

    100均で買った櫛に椿油塗って使用でもいいの?

    +3

    -16

  • 37. 匿名 2020/10/09(金) 20:49:36 

    小学生の頃シラミが流行ってこんな櫛使ってた気がする

    +1

    -15

  • 38. 匿名 2020/10/09(金) 20:52:02 

    >>24
    ありがとうございます!早速見てきました
    飾り櫛がすごく細やかで綺麗でした…!!
    しかしネット通販はされていないんですね、東京は遠くて無理そうです…
    しかし目の保養になりました♡いつか浅草のよのやさんに足を運んでみたいものです!

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/09(金) 20:52:03 

    >>24
    横からすいません、やはり安くても1万円以上しますか?

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/09(金) 20:54:00 

    >>38
    横ですが今期間限定で電話とメール注文してますよ!

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/09(金) 20:54:13 

    >>39
    更に横からすみません(笑)
    さっきネットで調べたものですが、安いのは7800円くらいでした!

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/09(金) 20:57:29 

    >>21
    でもそんな御上品ぶって学級委員みたいに指摘してる場合でもないよ。

    あの国はいつでも日本を乗っ取って食い尽くすつもりだよ。
    だからまずは沖縄と北海道から土地と水を買いまくり。
    現地の人達が意外にも怖さをわかってないのが残念。
    本当にあの国には優しくしてはいけない。

    +95

    -13

  • 43. 匿名 2020/10/09(金) 20:58:22 

    >>41
    教えて頂きありがとうございます😊
    サイズによって違うみたいですね。
    1万円前後なら買いたいなぁ✨

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/09(金) 21:04:02 

    日本製は浅草に売ってるんですね。
    私は今ローズマリーで買った
    つげの櫛を使ってます。

    今のところ壊れないのですが
    いつか日本製のつげ櫛を
    購入してみたいです。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/09(金) 21:09:32 

    さっき所さんの番組で老舗の櫛屋さんが出てた

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/09(金) 21:10:18 

    >>3
    私も。つげ櫛欲しかったけど高いからダイソーの桃で試した。つげ櫛みたいに椿油になじませて。結果、木だから静電気はおきない。まあいいっかと8年ぐらい桃の櫛のまま。

    でもつげ櫛は細工も綺麗で見た目が美しい。使うたびに楽しそう。
    ↓みたいのが欲しい
    【日本の】つげ櫛の魅力【伝統工芸品】

    +60

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/09(金) 21:11:52 

    ふるさと納税で五万くらい寄付したら返礼品で貰えるから寄付してもらってみた。子どもにあげた。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/09(金) 21:14:11 

    >>30
    私も以前、地元の薩摩柘植の櫛を持ってました!
    地元でも作ってるんだ!と凄く嬉しかったですが、元々のズボラな性格のせいでカビさせてしまいそれっきり・・・
    また持ちたいけど、まずはこの性格を何とかしないとですね。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2020/10/09(金) 21:25:25 

    >>21
    モンゴル、チベット、ウイグル、香港

    次は日本だよ。

    綺麗事を言ってる間にチャイナの奴隷になるよ

    +81

    -5

  • 50. 匿名 2020/10/09(金) 21:28:36 

    >>13
    祇園のかづら清老舗ならオンラインショップ
    あります。国産から外国産の材料で日本の職人
    作成のものなど種類も豊富です。
    可愛いケースもたくさんあるので一度ご覧に
    なってみては
    【日本の】つげ櫛の魅力【伝統工芸品】

    +68

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/09(金) 21:34:39 

    年末年始になると専門店から福袋出るよね

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/09(金) 21:46:31 

    こ、こ、このトピは、、、
    伸びない(笑)

    +0

    -22

  • 53. 匿名 2020/10/09(金) 21:49:59 

    >>21
    こういうところがチャイナに舐められるんだよ。

    +16

    -10

  • 54. 匿名 2020/10/09(金) 21:51:16 

    >>3
    メイドインチャイナっぽい…

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/09(金) 22:27:27 

    >>21
    中国人の気の毒なのは、本物を知る機会がない人が多くて、偽物でも売れたらOKな精神があることだと思う。

    本物を知れば、偽物が存在することも嫌だと思ってくるよ。

    +51

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/09(金) 22:37:52 

    >>1
    あ、あなた様は、かつてからガールズちゃんねるにつげ櫛トピックを立て続けてきた、あのつげ櫛愛のお方では……(゚A゚;)?(笑)

    前につげ櫛トピがとても愛溢れてたのを楽しく拝見してきたので、もしやと
    違ってたら、すみません!

    +34

    -2

  • 57. 匿名 2020/10/09(金) 22:43:26 

    >>2
    電車の中で「ふふんっ」と鼻が鳴った。
    ガルちゃんって不意打ちでおもしろいコメントある。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/09(金) 22:53:15 

    辻忠商店さんのを2本、今年閉店した二十三やさんのを1本持ってます!静電気起きないし雨の日も少し爆発がマシになります。
    今持ってるのがさし荒からちょっと細かめの中歯なので、次はお六櫛の細歯や梳き歯あたりが欲しい。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/09(金) 22:58:11 

    >>1
    へーーー静電気が一気に収まるってのは知らなかったな

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/09(金) 23:18:30 

    >>3
    つげ櫛はつげの木だけど許そう!

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/09(金) 23:30:18 

    つげ櫛四本所持しています。うち大きいものとセット櫛は辻忠さんの福袋のものです。
    手入れは手間ですが、静電気が起きにくくて重宝しているので頑張れています…。
    【日本の】つげ櫛の魅力【伝統工芸品】

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/09(金) 23:50:37 

    過去のがるちゃんのつげ櫛トピがきっかけで購入してもう2年
    月イチで椿油でメンテしてたら大分色変わってきました
    これからも大事に使います

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/10(土) 01:34:56 

    火垂るの墓みたいに梳かしてたら
    旦那も「せつこぉぉ!!」って乗ってくるまでがルーティン

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2020/10/10(土) 02:34:17 

    柘植櫛はいいですよね
    応援含めて買っていたら今面倒を見ている櫛が六本でした
    それぞれブラシっぽく溶かす粗目、普段使いの細目、整えるときの
    両刃を一本ずつ持ってます
    最近はプチプラに原木買い占められて老舗が大変みたいなので
    油とか手入れするものも櫛屋さんで買ってます

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/10(土) 03:27:09 

    >>2
    飲んでるの?

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/10(土) 11:34:20 

    >>2
    何とも言えない気持ちになった。
    面白くて。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/10(土) 11:41:49 

    かづら清で細工のないものを買ってから、ほとんど使わずじまいだったので、今日から使います!

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/10(土) 13:23:03 

    >>16
    高くてもほしいと思う人たちばかりならいいけど
    実際ガルちゃんみててもGUとしまむらと百均で十分!っていってる人ばかりじゃ無理だろなぁ。
    価値観は人それぞれだから。
    私は安物買うくらいならしっかりとしたいいもの買いたい派だからあなたの言ってることは賛成だけどね。

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/10(土) 14:35:35 

    今度、鬼怒川と日光の方に行くんだけど売ってるかな?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/10(土) 17:04:50 

    これほしい
    【日本の】つげ櫛の魅力【伝統工芸品】

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/10(土) 17:40:18 

    >>17
    おやすみ!疲れ取れますように。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/10(土) 18:29:10 

    >>2
    上品だよね!で+を押して
    私みたいにで 早まったと思った

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/10(土) 19:30:03 

    >>70
    「旅行くし」ってなんだろう、初めて聞いた
    ただ、ざっと見た感じ櫛の目が細かすぎるから髪に通りづらいと思う
    同じくらいの櫛なら専門店へGotoするほうがもう少し安く買えるはず

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/10(土) 19:32:17 

    >>69
    本つげを使った櫛なら売っていると思う
    ただ観光地やプチプラ、コスメで売っている櫛は機械で作業しているから
    職人さんが削った櫛より髪通りが堅くてざらっとする
    道程に余裕があれば途中の上野で降りて上野か浅草の専門店に行った方が
    いいものが手に入るよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/10(土) 20:53:26 

    つげ櫛のお手入れ難しい。
    椿油につけてブラシで擦っても、どうしても櫛の間の埃が全部取れなくて…。
    やっぱりブラシもちゃんと買うべきでしょうか?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/11(日) 02:09:25 

    >>42
    言葉遣いの話でしょうよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/11(日) 13:40:49 

    ここ見たら日本の職人さんの櫛欲しくなった

    でも、手入れがよくわからない
    水NGでそのまま使ってなぜだめなのか
    椿油で手入れする効果は割れないためなのかな

    そういうのきちんとお店のHPで書いてくれたら敷居低くなるのにな
    個人的には油で手入れというのが、衛生面でどうなんだろうと気になった

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/11(日) 14:48:41 

    つげ櫛の修理をしてくれる所を知っている人いませんか?
    中学生の時から10年ほどずっと使ってきたつげ櫛を先月真っ二つに割ってしまい、諦めきれなくて…

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/11(日) 16:17:41 

    >>78
    愛用の品が折れてしまったのは悲しいですね。私も小学校の時に祖父母に買ってもらった櫛を大学の時に落として真っ二つにしてしまいました。
    しばらくアロンアルファでくっつけて使っていましたが、櫛は修理ができないところが多いようです。
    髪の太さや長さ、パーマの有無などで合う形は変わるようなので、今の自分に合うものを選んでみてはどうでしょうか。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/11(日) 20:34:50 

    >>40
    素敵な情報、ありがとうございます!!!!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/11(日) 23:57:36 

    >>50
    ありがとうございます!
    見てきました!
    ギフト用のつげ櫛、ハンドクリームセットで梱包された商品とかプレゼントされたら素敵だな〜♡と思いました!

    私はオンライン限定のつげ櫛かわいいなあと思いました!
    自分へのご褒美に買いたいです!
    【日本の】つげ櫛の魅力【伝統工芸品】

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/13(火) 10:09:02 

    >>2
    2コメにふさわしい笑

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/13(火) 10:56:38 

    椿のやつを買ったのね。つけたしてないのに毎回サラサラになる。すごいよね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/13(火) 10:58:07 

    お土産屋さんで買ったものを2年ほど使ってるけど
    椿油付け直してないのにサラサラになるよ
    高いだけあったなあと

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/13(火) 23:12:32 

    >>81
    お気に召したようでよかったです。
    椿の櫛可愛いですね🌺

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/15(木) 00:33:52 

    もらったら嬉しい伝統工芸品
    もらったら嬉しい伝統工芸品
    もらったら嬉しい伝統工芸品girlschannel.net

    もらったら嬉しい伝統工芸品もらったら嬉しい伝統工芸品はなんですか? 私は江戸切子のグラスです 日本の美しい伝統工芸品をたくさんあげていきましょう✨

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/15(木) 11:07:14 

    >>14
    お土産につげ櫛を選ぶなんてセンスのいいお父さん!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/15(木) 11:12:01 

    >>77
    無知な人はわからないのか…油は染み込ませるため、木材だから水気厳禁ってのは柘植櫛に限らず当たり前だと思ってたので気づかなかった。

    中華鍋を洗剤で洗わないのと同じ感覚だったw

    あと、お手入れ方法はつげ櫛専門店ならHPにちゃんと書いてるよ。目の荒さの基準とかも書いてる

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2020/10/17(土) 16:49:37 

    私も以前のトピで見てから購入して1年ほどです!
    辻忠さんで自分用と娘用を2つ、京都旅行の時にかづら清さんで購入したのが1本あります。
    娘はまだ小さいけど、セット櫛の小さいのがとてもちょうどいい大きさで気に入っていたのに、実家に忘れてしまい、母が使ってなぜか黒っぽくなってしまって…泣
    黒染めの髪を梳かしたせいだと思うんだけど…紙やすりで削ってもいいものか悩み中です…

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/19(月) 03:24:59 

    ここ見ていたらつげのクシが欲しくなりました。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/21(水) 04:28:02 

    前のつげ櫛トピに影響されてつげ櫛を買って、半年経ちました!なんとなく飴色に近づいてきた気がします…!

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/23(金) 08:24:23 

    >>81
    すっごく可愛い!!
    私も欲しくなりました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/25(日) 23:13:34 

    すみません、質問よろしいでしょうか。
    つげ櫛をプレゼントでもらって嬉しかったので何度も梳いていたら、使って1日目ですが指紋が大分付いていました。

    椿油で何度も擦りましたが落ちません。アルコールで拭いても大丈夫でしょうか。それとも指紋は付くものなので仕方ないことでしょうか。

    皆様のお手入れ方法を教えていただけたらありがたいです。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/30(金) 20:29:11 

    >>73
    目の細かさがうりの職人さんだよ。
    客も細かさ目当てで、荒めの櫛なら他で買えって言われる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。