ガールズちゃんねる

怒られるうちが華?

109コメント2020/10/10(土) 01:16

  • 1. 匿名 2020/10/09(金) 10:24:22 

    新社会人の頃は当たり前ですが怒られてばかりで、落ち込んでいたら『怒られてるうちが華、言われなくなったらおしまい』と言われたものです。

    その言葉を励みに?頑張ってきて、今や中堅層となった訳ですが、相変わらず怒られてばかりです。

    今の職場の先輩ですが、私にだけ当たりがきつくないか?と感じるのです。

    自分のしたミスで言われるのはわかりますが、後輩やアルバイトのやり方に関しても直接言わず、私にちゃんと指導するように言って来ます。

    明らかにいい加減な仕事をしているスタッフもいるのに、そういう人には一切何も言いません。

    一度その先輩に言われたのは、『言って成長する人にしか言わないよ、言ってもしょうがない奴もいるんだから』

    との事でしたが、やっぱり自分ばかり当たりが強かったり、後輩のミスでも怒られるのはやはり気分が良くないし、いっそ向上心も無いいい加減な人の方が楽なんじゃないのかとまで思ってしまいます。

    しかし見放されるよりは言われてる方がまだましなのかとか、毎日もやもやしています。

    怒られるうちが華だと思いますか?










    +16

    -11

  • 2. 匿名 2020/10/09(金) 10:25:51 

    怒ってる本人が言ってんのなら終わってるわ

    +118

    -3

  • 3. 匿名 2020/10/09(金) 10:26:08 

    中堅層になったなら部下や後輩がいるでしょ?
    自分はどんな気持ちで注意してる?

    +28

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/09(金) 10:26:14 

    せやで。がんばりや。

    +31

    -6

  • 5. 匿名 2020/10/09(金) 10:26:14 

    中堅でそんなに怒られるのは仕事が出来ないのでは?

    +32

    -8

  • 6. 匿名 2020/10/09(金) 10:26:40 

    その先輩に関しては、単なる嫉妬による八つ当たりかと思う。

    +49

    -4

  • 7. 匿名 2020/10/09(金) 10:26:53 

    華とは思わんけど

    >後輩やアルバイトのやり方に関しても直接言わず、私にちゃんと指導するように言って来ます

    ↑これは、中堅なんだったら普通にやる事だよね

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/09(金) 10:27:05 

    怒られるうちが華?

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/09(金) 10:27:42 

    怒られるうちが華なのは本当だけど、個人的な恨みや感情をぶつけて来る人もいるからなんとも言えない
    怒っている人が自分で「怒られるうちが華」とはあまり言わないわね

    +111

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/09(金) 10:27:47 

    >>1
    その先輩は負の連鎖作りたいんじゃない?
    自分が叱ったようにお前も叱りやすいやつ選んで叱れよって
    (自分の思い通りに)成長すること期待してると言えなくもない

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/09(金) 10:27:48 

    新人で怒られないなら見放されてる
    中堅で怒られてたら上司か本人に問題ありでしょ

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/09(金) 10:27:54 

    主はちゃんと言われたことできるから相手も求めちゃうんだろうね
    教えたり叱ったりなら成長のためだけど頼み事なら違うよね

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/09(金) 10:28:29 

    怒る方にとっては都合が良い言葉だよね。パワハラと言われるのをそれで回避しようとする人もいるよ。

    +49

    -3

  • 14. 匿名 2020/10/09(金) 10:28:34 

    怒られるうちが華?

    +0

    -6

  • 15. 匿名 2020/10/09(金) 10:29:13 

    >>1
    たしかに怒られてるうちが華とかあるけど
    主のは純粋に先輩が性格悪くてキツく当たってきてるんだと思う

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/09(金) 10:29:58 

    新入社員で経験値がまだ足りてないんだから、失敗したりわからないのは当然。高圧的な怒りかたならパワハラだよ。指導とパワハラは違う。怒っちゃダメ。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/09(金) 10:30:20 

    怒られるのと注意されるのとでは違うんではないかな
    怒らずとも注意はできるよ

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/09(金) 10:30:35 

    色々理由はあるんだろうけど怒られるうちが華とかではなく、単に主はその先輩にとって言いやすい相手なんだと思う

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/09(金) 10:30:38 

    >>1
    そらそうだよ。うちの3年目は全然成長しない、同じ指摘をまたさせられる。
    「辞めたらいいと思う」って言ったよ。

    こっちは仕事の時間を削って教育してるの。
    言われなくなったら「いなければいいのに」ってこと。

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2020/10/09(金) 10:30:54 

    そうは思わない
    職場で仕事サボりまくって好き勝手やってるおじさん社員、上司も諦めているのか何も怒られてなくて超快適そうだよ
    本人が恥も外聞も気にしないタイプなら、ほっとかれるほうが好き勝手に振る舞えて得だと思う

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/09(金) 10:30:58 

    周りと同じ事してこなしてるのに毎日呼び出されて泣かされたなぁ
    周りにできてないか聞いたら何も問題なくできてるよ!院長がおかしいんだよと周りも口出す事もできず慰めてくれるのが精一杯だったそう

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/09(金) 10:31:09 

    友達のクリーニングを受け取りに行った時、店員さんに「この前旦那さん来たよ」と言われました
    私、独身でバツもないんですけど〜!
    適当に話を合わせちゃったけど、後で友達に爆笑されました

    +0

    -5

  • 23. 匿名 2020/10/09(金) 10:31:13 

    >>1
    あたりがキツイのはパワハラだからね。
    自分の感情吐き出したいヤツの言い訳に使われることが多いよ。

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/09(金) 10:31:19 

    正しい方向に導いてくれるという意味の怒られるうちが華はそうだと思う。
    もうこいつはいいと見切りつけられたら終了的な。
    ただ感情的に怒ってる人は論外。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/09(金) 10:31:34 

    >>1
    主さんの先輩はちょっと違うような、、、

    相手のことを思って叱っているというより、主さんが叱りやすいタイプではけ口にしてある気がする。。

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/09(金) 10:32:05 

    言って成長する相手だと思ってるなら怒る必要はないよね。普通に指摘や注意するだけで済む。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/09(金) 10:32:29 

    自分だけに当たりが強いってのは差別されてるのだと思うよ。 主が人のいいところあるんじゃない?
    嫌なら反論すればいい。ガンバレ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/09(金) 10:32:47 

    怒られたくない
    怒る必要ある?私は別に誰かに怒ろうとは思わない
    例えば後輩がミスしたとして「何でこんなミスするの?!」よりも「しっかり確認してね」とか「チェックするから私に見せてね」とか優しく言ったほうがお互い平和だと思う

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2020/10/09(金) 10:32:49 

    同じような新人入ってきたら表的変わりそうだね
    それか耐え忍ぶ主見て熱血上司気取ってんのか

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/09(金) 10:32:57 

    ストレス解消のために立場が弱い人に対して理不尽に怒鳴り散らす奴もいるからなー
    むしろこういう人間が多い気がする

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/09(金) 10:34:22 

    怒られてるうちが花とかそういう解釈がもう舐められてるのだと思う

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/09(金) 10:35:05 

    何度も言うのは先輩の方も嫌になってくるからね。何度言ってもできないならその仕事を回さないってなってくるから。注意されてるうちは望みがあると思う。
    でもこの言葉は第三者が言うことであって、注意してる本人が言い出すとちょっと違うと思う。だいたい怒るでなくて注意だよ。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/09(金) 10:35:23 

    飴とムチだよね
    上司も人の心動かすの下手くそなんだよ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/09(金) 10:36:29 

    怒られたくないなら、怒られたときにちょっと嫌な顔するぐらいのほうがいい。
    素直にハイハイ聞いてるからだよ。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/09(金) 10:36:45 

    そんなに怒られ続ける人もいないし
    言われ続けたら嫌になる。
    げんなり

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/09(金) 10:37:27 

    >>2
    それだ!笑
    仕事しないおっさんが誰からも注意されず間違いも指摘されず生温く放置されてるのを見ると怒られてるうちが華だな(&私もそれなりに年齢いってるから気をつけよう)とは確かに思うけど、怒ってる当事者が言うことではない。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/09(金) 10:37:27 

    怒られるうちが華

    ↑これ言う人で仕事のできる人いない気がする。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/09(金) 10:37:34 

    >>1
    言いやすいんだと思う

    話が通じない人に怒っても肩透かしだから

    でもその上司ずるい人だよ

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/09(金) 10:38:08 

    パートの主任だけど、成長の見込みや期待がある人には注意や指導をする。
    でも自分で、言われているうちが華とは言わない。
    それは、単なるストレスの捌け口でしかないから出る言葉。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/09(金) 10:38:15 

    >>22
    トピ違いかな?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/09(金) 10:38:27 

    新人に指導もろくにせずに叱ってばかりなのは問題があるよね。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/09(金) 10:39:19 

    怒られて凹んでる人を慰めるのに言うならわかるけど、怒ってる本人が言うのは言い訳でしかない。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/09(金) 10:40:02 

    >>1
    その先輩はずっと1さんの先輩だから怒る相手は1さんで合ってると思う。
    そしてその先輩が中堅だった時に上司から1さんの件でよく怒られてきたのではないかとも思う。
    例えばエリアマネージャー的な人がいちスタッフに怒ったりはしないよね、店長的な中堅に注意して、店長がスタッフに注意する
    だから1さんの身の上は社会では普通かなと思う。

    で、1はやる気の見られないスタッフにやはり注意するなり叱るなりしないといけないと思うよ

    あと『怒られてるうちが華』っ言葉は若い人に使う言葉。今の1には当てはまらない。
    今の1は部下がいるんだから、それだけ責任を抱えてるといこと。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/09(金) 10:41:02 

    注意しても改善されないが定着すると
    確かに何も言われなくなるよ
    たとえそれがケアレスミスであっても、注意されない
    最後には仕事も与えられないし、もちろんヘルプもお願いされない
    そしてみんながよそよそしくなるので
    居心地は悪くなると思うよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/09(金) 10:41:35 

    >>12
    相手の要求を従順に受け入れ、その通りこなす人にばかり負担を強いるのが世の中だよ
    ガルちゃん見ててもそう思う
    ちょっと丁寧めのレス付けるトピ主相手に、怒濤の説教コメントつきがちだし、アドバイスのふりしたストレス発散コメントが目立つ
    まともな相手に対してだけ意気揚々と改善求めてたりする

    自分の意見なんか聞き入れそうにない性格キツそうな相手には何も言わずスルー
    見放してるのではなくて、面倒な奴に関わりたくない、口論になったら負けそう、キレて来たら怖い、っていう気の弱さで避けてるだけの事を
    「見込み無い人には何にも言わない」と、さも自分が人格者であるかのような言葉を盾にして逃げてるだけ
    言える相手選んでるだけの気弱な人が「怒られるうちが華」を使いがち
    相手関係なく堂々と意見しに向かう人はそんな言い訳必要ないから

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/09(金) 10:42:41 

    >>1
    怒ると叱るの区別がついてない人多いよね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/09(金) 10:43:55 

    >>1
    今の職場の上司は、自分が悪者になりたく
    ないのと、厄介な人に関わりたくないので
    注意や指示を社員である私に言ってきます。
    立場上仕方なく伝えますが、厄介な人への
    伝達なので毎回嫌な思いをしてます。
    怒られてる訳ではないですが、主さんの
    気持ちがわかります。
    自分もそうですが、こいつはダメだと判断
    したら確かに何も言いませんし、仕事も
    振りません。
    そういう意味では、怒られてるうちが花は
    当たってるかなと思います。
    でもそれは叱ってる人が言っちゃいけない事。
    言われた側や聞いてる人が思う事です。
    叱ってる人が言うのは、一種のモラハラっぽく
    聞こえます。
    その先輩と話ができればいいけど、それも
    難しいからモヤモヤするんだよね。
    雇われの悲哀だと私は諦めましたが、主さんが
    違和感を感じるなら、難しいだろうけど先輩と
    話をしないと始まらないかも。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/09(金) 10:45:19 

    主さんの事を本当に信頼しての叱責かもですよっ
    人生の修行だと思って頑張ろう!
    絶対身になるよっ
    もし限界が来たらその嫌だった様子を先輩にちゃんと言って辞めちゃおう!!

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2020/10/09(金) 10:45:45 

    >>5
    もっと適当なやついるのに、そういう奴には注意したり指摘しないんだよ、そういう先輩って‥。
    で、こういう悩み打ち明けたら「よっぽど仕事できないんじゃない?」みたいに追い討ちかけるようにダメ出しされる‥。セカンドレイプみたい。

    +20

    -3

  • 50. 匿名 2020/10/09(金) 10:45:50 

    >>1
    でも八つ当たりされてる場合もやっぱりある。恨まれないために保険かけてるだけだったりする。私がそうだった。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/09(金) 10:47:26 

    >>45
    みんなは怖がったり気強いと言われる人が上司にしごかれてるのみたことある
    気強い人を泣かす事が楽しそうな人もいた
    標的なんて誰でもいいんだよ。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/09(金) 10:47:42 

    >>1
    思わない。上司の言ってる事は建前、綺麗事。あなたはただサンドバック、搾取子にされてるだけだよ。みんなそうだよね。結局だらしなくても要領のいいやつだけが得をする。馬鹿らしくてやってられない。私も嫌というほど同じ経験をしてきたのでよくわかります。自分の保身の事など考えなくていいのなら、真っ当な扱いをしてくれるまでストライキでもしてしまいたい。それぐらい理不尽な事ですよ。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/09(金) 10:49:06 

    >>42
    しかしこの言葉、怒る本人がよく使う言葉だよね。
    パワハラ系の職場でよく聞く。
    ただお店経営とかは多少体育会系な対応(直接的な言葉で叱る)はパワハラではないと聞いたこともある。
    それは、お客さんにとっては次はないから今すぐ対応しないといけない、早急の反省が求められるかららしい。 お客さんに「あのいつも乱暴なスタッフもいつか分かる日が来ると思います」は言えないし、そんな長い目で成長を見守れないもんね。

    料理店のキッチンとかは怒鳴られたり、キツく言われる上で「怒られてるうちが華だぞ」と言われることもままあることだと思う。実際怒られなくなったら解雇だもんね。

    私は体育会系が苦手で事務職してるけど、学生の頃まではずっと飲食店で働いてきたからその世界にはその世界のやり方があるっていうのも分かる

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/09(金) 10:49:45 

    同じ仕事の内容でもやり方が午前と午後で言ってる事変わる上司いた
    都度対応してたけど毎日起こるから反論したらブチギレて最終的には目見てごめんなさいって言えよって言われた
    頭くるってる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/09(金) 10:50:31 

    そうかなあ
    会社によるかもしれないけれど
    私の体験では中堅が一番プレッシャー掛けられヒーヒーいってたけど

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/09(金) 10:53:31 

    >>45
    いやそんな事ないよ
    丁寧な言葉で返せる人にはちゃんとプラスがついたり擁護レスが飛び込んだりするし、
    乱暴な言葉や反論で返してくる粋の良い主には怒涛の説教レスがついて炎上するじゃん、
    アタオカ系はスルーされるのはどこの世界でも同じだけどそれでも山下おばさんってアタオカにまでしつこく絡んだり煽ったりするのもがるちゃん

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/09(金) 10:54:30 

    >>54
    それは狂ってる
    てか病気
    平日最終時間でメンタルクリニック通ってると思うよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/09(金) 10:54:45 

    自転車ひょっこり男のナルシーをテレビで見ててそう思ったわ。いい歳して死ね死ね言って恥ずかしい。被害者のおじさんも気の毒。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/09(金) 10:56:35 

    >>13
    お前のために…ってパワハラかます人にしたら便利な言葉だよね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/09(金) 10:59:44 

    私も1系の人間なのか知らんけど集団で同じことが起こるといつもピックアップされて見せしめ的にみんなの前で怒られてきた。
    例えば朝の集会前に生徒達がガヤガヤうるさいと担任がなぜか私を呼び出して集団の前で私を怒鳴ってゲンコツする感じ
    昔はなんで私だけ?!って思ったけど今なら分かる
    リーダーがみんなに緊張感を持たせるために叩くには丁度いいヘタレキャラだったんだと思う

    だから主がそれが嫌ならお人好しで隙の多いキャラを返上する必要があるよ
    色々キャラ変してかないといけない。
    まず愛想笑いとかやめて、口数も減らして理不尽なことをされたら、怒ってるオーラもたまには出すといいよ。何か言われたら怖い目つきで秒で反論するとかね。たまにやるだけで周りの扱いが変わると思うよ。
    とたん主に気を遣い出すよ。私がそうやって抜け出したからね。めっちゃ楽になったよー

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/09(金) 11:00:38 

    私はドライなので、怒るのは尻拭いをさせてくるようなダメな人にしから怒らないけどね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/09(金) 11:01:21 

    怒られる内容によるけど、色々言ってもらえるうちはまだ期待されてるということでもあり、華といえば華かな。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/09(金) 11:02:18 

    >>53
    怒るか解雇の二択なんだw

    教えた上で怒るならわかるけど、教えもしないで怒ったり、教えるとしても自分の知ってることをただ喋ってるだけで相手に伝わってない自己満タイプが言いがち。
    「怒られるうちが華」

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/09(金) 11:04:55 

    >>1
    キツイ言い方や当たり強くしてくるタイプは、人を選んでやってるところもあるよ
    誰も彼もにはやってない
    所詮どこの世界も好き嫌いや気に入る気に入らないがある

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/09(金) 11:07:23 

    主さんの気持ち分かるなぁ‥。

    私はパートだけど、先輩パートからのダメ出し、重箱の隅をつつくように指摘される事ばかりで、バイトの子のミスも私にだけ注意されたり、セットで私まで注意される(ちゃんと見ててよ、とか、間違ってる所直しておいてよ、とか。)
    ミスした子にだけ言えばいいのに、絶対に私にまで注意してくる。なんなの。
    シフトリーダーとかそういう区別があるわけでもないからパートだから上の立場とかでもないし。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/09(金) 11:09:43 

    >>57
    上司はAB型だから言ってる事がころころ変わると自分で勝手に解釈してたけど無理でした
    頭おかしい奴が経営者だとやばいですよね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/09(金) 11:09:56 

    >>65
    若いバイトの前で怒られたり注意されるほど惨めで屈辱なことないよね
    別に不真面目にやってる訳ではないからよけいに

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/09(金) 11:12:20 

    女は職場で注意されると「私はこの人から嫌われてるんだ」とすぐ感情的にとるっていうけどさ、
    相手の目つきや表情や挨拶ひとつでも嫌われてるのなんかわかるっつうの

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/09(金) 11:15:18 

    >>1
    先輩もキツい人だと思うけど、後輩のミスを自分に指摘されるのは普通の事だと思う。
    悔しいのはわかるけど、教育する立場になったって事だよね。
    私も昔は先輩にミスを怒られる時に、お前のせいで私が怒られるんだからなって裏の意味が透けて見えてこの人は尊敬出来る先輩ではないなって思ってたから気を付けてね。
    その先輩の言い分は都合が良すぎるんでないのー?とも思うし、不真面目な方が生きやすそうだなってのもわかるよ!
    諦められて何も言われないってのは1番ヤバいし、言われてる(構われてる)うちが華ってのはあるかも。
    その先輩のお叱りが八つ当たりとかじゃなければね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/09(金) 11:16:08 

    ちゃんと聞いてくれる人に、より言ってしまうのは分かる。
    そりゃテキトーな奴に何言ったって無駄だし。

    でも、主さんの先輩みたいな人って、こっちがなんでも言う通りに動いたり、しっかり聞くのを良いことに、すごい冷たい言い方してきませんか?

    私も、しっかり聞いてくれるバイトの子の方にばかり説明してしまいますが、それでも話始めに「〇〇さんなら言わなくて分かるだろうけど、一応言っておくね」とかかなりクッション挟んで説明するところ、主さんの先輩みたいな人って「こう言ったでしょ!💢」みたいなキレ気味で注意してくれるんだよね‥

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/09(金) 11:19:23 

    あぁ、憂さ晴らしの免罪符だよね。
    人手不足なのに職場環境悪くするネチネチした婆に若い頃言われたわ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/09(金) 11:20:08 

    >>1
    主さんは、後輩やアルバイトの指導係なの?
    そうであれば後輩やアルバイトのミスは主さんを通して注意するのが筋かなあと思うけど、全く関係ないなら先輩にとって主さんは注意しやすい対象なだけだと思うから、私なら「そうなんですね〜」で聞き流しちゃうかもw
    もちろん自分が悪ければ改めるけどね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/09(金) 11:26:11 

    怒られるうちが草って見えた

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/09(金) 11:31:03 

    無いと思う。
    年下上司に八つ当たり的に怒られたことあるけどムカついた。
    文句言ってやりたかったけど…そこは立場があるから穏便に。なぜかその翌週からは年下上司がわざとらしくヘコヘコ挨拶して気持ち悪かったけど。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/09(金) 11:34:20 

    >>1
    主さんが直接教育担当とか、そうでなければ後輩のミスを指摘されたら「それは私ではないですね、〇〇さんに直接お願いします」と突き放してみては?
    言いづらいと思うけど‥なんでもこっちがハイハイ聞いて謝ったり、その先輩の思い通り(後輩に注意)に行動したら、ずっと続くんじゃないかな。
    自分で注意するのが面倒とか、怖い人だと思われたくなくて言いやすい人に注意させてるんだと思う。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/09(金) 11:36:30 

    人によりますよね。
    私はその人への期待が無くなったら一切何も言わなくなります。
    でも、言われてるうちが華だよ!という免罪符をかざしてずっとネチネチする人もいますよね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/09(金) 11:42:07 

    >>68
    挨拶なんてする前から、普通の性格の老若男女誰でも分かってるでしょう
    感情に任せて嫌がらせ悪口パワハラ環境は給料に見合わないなら、避けるのが普通の大人
    染まるのはアホ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/09(金) 11:44:06 

    >>73
    ある意味当たってる(´-`)
    キチ相手なら本当草

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/09(金) 11:44:48 

    怒られるうちが華とか言ってることは正論だけど
    やってることは正しくない
    単純に言いやすい主に文句言ってるだけでしょ
    自分でいい加減なスタッフに言いたくないから言わせてるだけ
    ただの怠惰じゃん
    そんな怠惰してるやつに偉そうにいう権限ない

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/09(金) 11:49:31 

    >>1
    主の場合は違いそうだけど、
    本当に駄目なひとには怒るのやめて、
    上司に相談するかも。
    配置転換とかしてもらう。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/09(金) 11:51:50 

    >>2
    それね
    怒ってダメなら指導法が間違ってるって気づきなよって思う
    怒ることしか能がない人が言ってるんだろうな

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/09(金) 11:55:13 

    主です。

    皆さんのご意見、大変参考になります。様々な角度から日々のあれこれを俯瞰できた気がしました。

    己のことも客観的に見れたように思います。

    確かに、私自身言われやすいタイプではあるかもしれません。そして先輩も、人を選んで言っていると感じる時が確かにあります。

    現状を変えたいなら、自分から変わらなければなりませんね。

    皆さん聞いて下さってありがとうございます。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/09(金) 11:56:09 

    嫉妬や八つ当たりはないか、自分の胸に手を当てて、よーく聞いてみて下さい。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/09(金) 11:58:44 

    叱る叱らないって4パターンあるからなんとも言えないよね。

    1 期待してる。もっとよくなると思ってるから叱る。

    2 嫌いだから叱る。嫌われてもどうでもいいからストレス発散に叱る。

    3 可愛い。嫌われたくないから叱れない。

    4 良くなる見込みもないし言っても無駄だし不愉快な反応しか帰って来ないから馬鹿でも何も言わない。

    どれが自分に当てはまるかは空気で解ると思う。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/09(金) 12:03:31 

    >>1
    会社で使えないオジサン達見てればわからないかな。
    あの人達も怒られてた時代があったはず。そのうち歳ばっか取って使えないまま怒ってくれる人が居なくなった結果、下の人間に軽蔑されるだけのオジサンに成り下がった。向上心や恥があるなら、怒られてるうちに自分で仕事出来るように頑張るしかない。このままだと使えないまま後輩達に陰口叩かれるお局になるだけ。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/09(金) 12:08:08 

    ヤダ怒られたくない。
    一生恨む。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/09(金) 12:12:22 

    うちの職場、言っても無駄、注意受けてもそれを受け止めないでしらっとしてる人には上司も注意しないし期待もされてないよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/09(金) 12:23:48 

    >>63
    そりゃもちろん教えた上で注意もしくは怒るでしょ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/09(金) 12:24:38 

    教える注意と怒りの注意は違うよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/09(金) 12:33:23 

    やっていることをやってないと言われる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/09(金) 12:33:58 

    あげあしばかりとるやつもいるし

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/09(金) 12:35:22 

    話聞く限り、
    嫁のシリにひかれてる男の人って
    だいたい会社では
    いきあがってる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/09(金) 12:36:23 

    うちのお局は自分の旦那が上司であることをいい事に人を虐めて何人も辞めさせたり嫌がらせして悪さしても腫れ物扱いされてるから怒られない
    間違ったことして怒られないとか人として終わってる

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/09(金) 12:36:56 

    注意することないとあらさがしはじめる奴もいる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/09(金) 12:45:36 

    期待してるからとか、怒られるうちが華とかテイのいい言葉ばーっかりだけど、結局は言いやすいから言いたいだけでしょ。
    人の顔見る度にダメ出し、粗探しばーっかり。
    人の事はいいから自分の事しっかりやってろよ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/09(金) 13:31:27 

    >>89
    そういうのは、職場によると思う
    命を扱う場なら注意では済まされないだろうし

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/09(金) 13:42:26 

    厳しく叱るのと意地悪は別物。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/09(金) 13:52:23 

    他人のことを「お前が注意しろ」とか
    「お前が指導しないから」って怒られるのは
    ただ単に見下されてて文句言いやすい奴にぶつけてるだけだと思うわ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/09(金) 14:07:26 

    ある超有名な心理学の本で、
    怒るのは原因があって怒るんじゃなくて、
    怒りたいから怒ってるっていうのがあるよ。
    例えば店員に怒鳴ったとして、
    相手がもし超美形の芸能人
    またはヤクザなら怒鳴らんでしょみたいな?
    数百万部売れた超有名な心理学の本だから、
    読んだ人もいると思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/09(金) 14:13:27 

    >>1
    怒りやすい人を選んでるよね?って思う
    自分より強気な後輩には言わないというか言えないんだろうね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/09(金) 14:46:13 

    >>84
    うんうん。期待してるかわいい子にしか叱らないな。
    めんどくさい奴か嫌いな奴には関わりたくないから放置しがち。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/09(金) 15:03:31 

    基本的に人を叱るなんて面倒だしこっちも不快だからやりたくない。
    若い子だけ、教育も仕事だからやる。

    中堅からは命令して無理にやらせるか、重要な仕事は任せないで評価を淡々と下げるだけかな。
    うちの職場は年功序列じゃなく評価で給料も昇進も全く変わるし。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/09(金) 15:10:16 

    叱るっていろんなパターンがあって叱られるうちが花って一言で片付けられるものじゃない。(もちろん、そういう場合もあるけど)

    単に叱りたいだけ、目を付けてる人だけ苛めたい、気分が悪いとき感情て叱るて上司もたくさんいる。
    逆に、一番信頼して可愛がってる部下を一番厳しく叱って他の人へも間接的に伝えてる上司もいる。
    その部下も10年来の関係でその上司のこと尊敬してるし意味もわかってるから拗れたりもしない。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/09(金) 17:59:45 

    怒りやすい人に怒るような気がする。怒った後に裏で文句を言いそうな人は避ける。でもやっぱり怒っても全く気にしなくて同じ間違いを繰り返す人や嘘をついて言い逃れをする人には言わない。
    怒られやすい人は人間的にマトモなのかも。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/09(金) 18:14:57 

    怒られる、にも違いがあって、
    注意指導をしつつ怒るのと、単純に何やってんの!とかだけの怒るのでは違う気がする。

    うちのクセのある指導役は私には前者で、嫌い可愛くないと公言している子に対しては後者で
    「覚える気がないから教えたくない」とろくに教えずわざとミス誘って怒るみたいな人だ


    必ずしも怒られるうちが華とも言い切れない…

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/09(金) 18:18:28 

    >>2
    私昔一部の上司から毎日毎日苛めかと疑うレベルで怒られてたけど、度々その上司に「怒られてるうちが華だと思って!!」と言われた。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/09(金) 21:43:37 

    >>82
    先輩って一番厄介で面倒な存在だと思うの。私も主と似たような感じで先にいる人の言うことは聞かなきゃいけないと思って大人しくしてたら言われっぱなしや馬鹿にされたりとかばかりだった。上司ならほいほい聞けばいいけどね。
    でもむかついて切れたらおとなしくなったから体のいい当たり屋と思われてたのが発覚。一年近く我慢してたのが馬鹿らしくなった。本当大人しくても悪く言われなかったのってお人形さんみたいな可愛い人位だったな。
    主の雰囲気見た目は分からないけどあまりにもひどかったら
    「もっとましな言い方してくれません?不愉快です!」とか切れてみ!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/10(土) 01:06:50 

    >>1
    私は逆で「まさかそんなことをするとは思わなかった」と先輩が責任逃れするせいで、上司が私を叱ってくる。ちなみにやる前にちゃんと手順を Excel にまとめて先輩の了承は得ているから、それを出して弁解すればいいんだけど、上司が私の言い分はヒアリングしないから、ただひたすら怒られるまま、やる気を喪失しつつある。そろそろ転職すると思う。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/10(土) 01:16:32 

    職場に発達障害の疑いある人がいて、何週間も仕事ほったらかしてたけど、何にも言われてなかった。言っても無駄だからなんだろうなと思ったよ。その仕事引き継いで馬車馬のごとく働いてる私には、毎日やいやいうるさいけど。優秀とか目をかけられてるとかじゃなくて、言葉が響く人間かどうかでターゲットを選んでいると思うよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード