-
1. 匿名 2020/10/08(木) 08:44:53
主は恥ずかしながら大学を卒業してから無職をしており、そのまま専業主婦になった25歳です
このままでは流石に人として大変まずいと思い、資格を取ったので来年から医療事務として働くつもりです
社会に出たことがないので不安でいっぱいですが医療事務として実際に働いている方は、どんな方が多いですか?またどんな方が向いているでしょうか?
働いていて大変なことやエピソードなども教えていただきたいです!+67
-38
-
2. 匿名 2020/10/08(木) 08:46:37
+165
-1
-
3. 匿名 2020/10/08(木) 08:46:39
生保に殺意がわく+543
-17
-
4. 匿名 2020/10/08(木) 08:47:03
政府は金を刷って医療従事者や介護士や保育士の給料を倍にするべき!+229
-18
-
5. 匿名 2020/10/08(木) 08:47:23
>>1
25歳で医療事務とって就職
なんも恥ずかしいことない。立派だよ。+552
-5
-
6. 匿名 2020/10/08(木) 08:48:04
人間関係の良い職場を見つけるのが困難+313
-2
-
7. 匿名 2020/10/08(木) 08:48:24
ごめんね、医療事務は募集も限られているし当たり外れがかなり多いからおすすめしないよ
ただ、主さんは若いから可愛がられるかもしれない
中年ではじめるより希望はある
どこでもかもしれないけど女性に嫌われないように言動気をつけてね+347
-7
-
8. 匿名 2020/10/08(木) 08:48:27
やっぱり医師と不倫とかあるの?
病院内でセクロスしたことある?
+5
-73
-
9. 匿名 2020/10/08(木) 08:48:55
>>1
医療事務してたけど、人間関係いい職場は少ないから、覚悟して入った方がいいかも。+353
-0
-
10. 匿名 2020/10/08(木) 08:49:05
非正規雇用者6割の日本。フランスは非正規雇用者1割。竹中平蔵や財務省のせいで日本国民はは貧乏になってしまったね+162
-3
-
11. 匿名 2020/10/08(木) 08:49:12
>>5
その言葉待ちだから+17
-30
-
12. 匿名 2020/10/08(木) 08:49:27
無資格のアルバイトでも月収手取り18万あるって聞いた!
田舎で18万のバイトはなかなかないからいいなーって思ってた。+18
-31
-
13. 匿名 2020/10/08(木) 08:49:51
キツイお局が絶対いる。+250
-0
-
14. 匿名 2020/10/08(木) 08:49:56
人間関係ドロドロ+173
-1
-
15. 匿名 2020/10/08(木) 08:50:22
>>8
不倫はないけど医師と医療事務で結婚した人結構いるよ+14
-32
-
16. 匿名 2020/10/08(木) 08:50:34
個人病院で働いています。
事務員1人なので当日有休なんてありえない。休みは最低ひと月前に申請して病院は休診。患者さんに申し訳なくて結局は休めず辛い。+222
-2
-
17. 匿名 2020/10/08(木) 08:50:43
偉いね。医療事務はオススメだよ+12
-34
-
18. 匿名 2020/10/08(木) 08:50:58
病院とかクリニックとかどこに勤めたとしても
その中で底辺の職種だから
そんなに気負わず
働いたら良いと思う。+28
-67
-
19. 匿名 2020/10/08(木) 08:51:25
就職したら健康診断があると思いますが、雇い入れ健康診断のみですか?歯科検診はありますか?医療事務やろうか迷っていて、検診できる病院を探しておきたいなと思って。+0
-10
-
20. 匿名 2020/10/08(木) 08:51:42
看護師ですが、医療事務の方を尊敬しています。+137
-18
-
21. 匿名 2020/10/08(木) 08:51:44
人間関係最悪ってよく聞く
患者側から見ても明らかに仲悪そうな病院よくあるよね…+186
-0
-
22. 匿名 2020/10/08(木) 08:51:55
>>1
病院によるんじゃない?
個人とか市立とかで全然違う。
個人はドクターの愛人が絶対いると言ってもいい。
しかし大卒でそのまま専業なんて羨ましすぎる。
なまけのもの私なら絶対そのまま専業だわ(笑)
どんな病院でも働いた経験がないと最初はめっちゃきついと思うけど、めげずに頑張って。+135
-9
-
23. 匿名 2020/10/08(木) 08:52:14
>>12
東京だとウーバーイーツでも月30万円は稼げるのに+14
-1
-
24. 匿名 2020/10/08(木) 08:52:36
>>5
恥ずかしい部分は
「大学卒業してから無職」
のところじゃない?+144
-6
-
25. 匿名 2020/10/08(木) 08:52:56
>>1
医療事務って資格いるの?+2
-32
-
26. 匿名 2020/10/08(木) 08:54:06
小さいクリニックだと結構暇。
だけど先生と直に関わるからめんどくさいよ。
あとお局は必ずいる+152
-2
-
27. 匿名 2020/10/08(木) 08:54:27
>>5働かされるなんて
不甲斐ない旦那ですね
可哀想に
ずっと専業主婦の私は勝ち組+9
-55
-
28. 匿名 2020/10/08(木) 08:54:53
>>18
底辺って言い方はどうなの
絶対に必要な存在じゃん+141
-5
-
29. 匿名 2020/10/08(木) 08:55:47
>>2
ほんものウサギ?+27
-0
-
30. 匿名 2020/10/08(木) 08:55:54
>>8
そりゃあるところにはあるよね〜
知り合いの歯科医師と歯科衛生士の不倫カップルは診療時間終わって院内でしてるって聞いた+31
-1
-
31. 匿名 2020/10/08(木) 08:55:58
>>25
なくてもいいけど合ったほうが優遇される+56
-0
-
32. 匿名 2020/10/08(木) 08:56:12
>>27
旦那に捨てられたらお終い+45
-2
-
33. 匿名 2020/10/08(木) 08:57:09
>>8
愛人にされそうになって辞めました😱+12
-2
-
34. 匿名 2020/10/08(木) 08:57:22
>>32
負け犬の遠吠えでしかない
家事と育児しっかりやってりゃそうそう捨てられんよ+4
-23
-
35. 匿名 2020/10/08(木) 08:58:07
>>25
総合病院の計算しない外来受付とか資格全く必要なし+96
-4
-
36. 匿名 2020/10/08(木) 08:59:02
>>20
私も。点数の付け方コロコロ変わるし、事務パソコンも色々変わるし、よく覚えられるなぁと感心します。+119
-2
-
37. 匿名 2020/10/08(木) 08:59:23
医療系の人はランク付け大好きだから、医者が1番看護師2番医療事務底辺みたいな感じで上からもの言われるよ。個人病院は、院長の性格次第で職場の良さが全然ちがう。+192
-0
-
38. 匿名 2020/10/08(木) 08:59:59
>>23
まあ田舎は東京ほど暮らすのにお金かからないから田舎の18万=東京の30万だと思ってもらえれば…+31
-0
-
39. 匿名 2020/10/08(木) 09:00:03
>>25
なくても大丈夫です!
私は大原の医療事務コースを卒業してから就職しました。
お局さんと女院長が怖すぎてすぐに辞めてしまいましたが😅+80
-0
-
40. 匿名 2020/10/08(木) 09:00:31
医者からのパワハラやセクハラに気をつけて!+15
-1
-
41. 匿名 2020/10/08(木) 09:01:20
受付するのかな?
混んでるとめちゃめちゃ当たられる。前と症状変わらないから薬だけよこせと言う。そんな人に限って先生の前では別人のようにいい子で、別の相談までしていている。忙しいのはあなただけではないのにね。
理不尽な八つ当たり多いけど、流せるようになるから頑張ってね!+213
-0
-
42. 匿名 2020/10/08(木) 09:01:48
>>8
知り合いが下水の設備関係に勤めてるんだけど、個人クリニックの浄化槽の中にコンドームいっぱいあったって言ってたよ。
詰まるから浄化槽には流すなって怒ってたからみんなも気を付けてね。+38
-12
-
43. 匿名 2020/10/08(木) 09:02:11
>>29
ホンモノでセットはミニチュア+18
-0
-
44. 匿名 2020/10/08(木) 09:02:58
変な患者の対応にうんざりするのか必要以上に冷たい対応になる人がいる。笑顔出したら死ぬのか、ってレベル。言葉尻をとられたくないあまりに話しかたがひねくれてる人もめっちゃいる。以前やっていて仕事内容は難しくないけど、戻りたい仕事ではない。のんびりムードでみんな良い人の個人病院なんかが見つかれば体力仕事ではないし長く働けると思う。主さんに合う職場が見つかるように応援してます!+82
-2
-
45. 匿名 2020/10/08(木) 09:03:41
>>16
事務が休み取ると病院が休みになっちゃうの?
それは取りづらいね。
急な体調不良の時とかどうなるんだろう…?+135
-0
-
46. 匿名 2020/10/08(木) 09:03:45
事務仕事自体ざっくりいうと雑務なんだろうけど医療事務は周りがテキパキ体動かす仕事の分雑務感が凄くてたまに悲しくなる
そして物凄い忙しい(職場によるかも)
医療者は気が強いというか、テキパキしててさっぱりした人が多いので受け取り方によってはキツく感じて傷つくかも
あとは就職先にもよるけど生保やどうしようもなくダメな人も沢山来るし話通じない宇宙人みたいな人もたくさんいる
ただ職場の人間関係が良好だと医師も看護師もさっぱりしてて面白い人達だから楽しい+112
-1
-
47. 匿名 2020/10/08(木) 09:05:31
調剤薬局事務は、よく見極めないとブラックな所があるよ。
ブラックだと掃除やスタッフのお茶入れとかの雑用は事務がやって当たり前だったり、あとは薬剤師がやるべき調剤で時間がかかるもの(一包化、粉薬、軟膏の混合)を任されたりする。
時々ガルちゃんで、元調剤薬局事務の人が薬剤師に対して毒吐いてるけど、そういうブラックな所で働いてて恨みつらみが溜まったのかな…と気の毒になるよ。+97
-3
-
48. 匿名 2020/10/08(木) 09:06:14
レセプトが嫌い+84
-2
-
49. 匿名 2020/10/08(木) 09:06:28
>>3
なんで?診断書取得で?
by生保事務職+6
-49
-
50. 匿名 2020/10/08(木) 09:06:49
>>27
働くのが好きで働いてるかもよ
専業が幸せかなんて決まってないし+31
-2
-
51. 匿名 2020/10/08(木) 09:06:56
>>39
院長が女の方がきついですよね!
なんであんなに理不尽ですぐに切れるのか…。+22
-2
-
52. 匿名 2020/10/08(木) 09:07:17
>>18
底辺て…
私は医療職だけど、事務さんにはかなりお世話になってるよ。底辺なんて思ったことないし難しい仕事してるなぁ…って関心してる。+80
-3
-
53. 匿名 2020/10/08(木) 09:07:44
医療事務って受付の人のこと??
楽しそうな仕事だなーと思ってる
可愛い制服着てなんかパソコンで入力して患者さん案内してお会計して…なんだか女性らしい仕事で素敵。
あ、実際大変だと思うけど見た目のイメージです…+8
-52
-
54. 匿名 2020/10/08(木) 09:08:00
>>27
主の文面からして生活のために働く感じはしないし、専業か兼業かに勝ち負けもないでしょ。
私は妊娠を機に夫の希望で仕事辞めたけど、家事と育児の単調な毎日に脳味噌腐りそうになって仕事復帰した。
もちろんそれは子供が割と手のかからない子だったこともあるし、環境にも恵まれてたから専業だった頃より充足感持って生活できるだけ。+25
-2
-
55. 匿名 2020/10/08(木) 09:09:08
>>3
別に殺意はわかないけどな。
あーーこの人生活保護なんだと思うくらい。
+91
-7
-
56. 匿名 2020/10/08(木) 09:09:29
>>7
なんで女性限定なの?
男性にも嫌われないほうがいいよね?+2
-22
-
57. 匿名 2020/10/08(木) 09:10:11
>>1
客→上から目線
職場→他の職業にたいして、一番下の立場だから気を使う
わりとみんなイライラしてるし職場環境は個人の方がいいかも。、
というか、余計なお世話だろうけど既婚で妊活とかしたいんなら今コロナ禍だし病院って危険じゃないかな+28
-0
-
58. 匿名 2020/10/08(木) 09:10:47
>>50
大学卒業してニートだったのに働くのが好きなわけないじゃん+9
-4
-
59. 匿名 2020/10/08(木) 09:11:02
医療事務の学校を卒業したけど、医療事務では働いてないよ。
学校行くまでの仕事ではなかった。
後悔してる。+71
-1
-
60. 匿名 2020/10/08(木) 09:12:23
>>7
人間関係やばすぎて医療事務辞めたけど
若いと、可愛がられるよりめっちゃコキ使われる。
良い人がいたらいいんだけどね…+98
-1
-
61. 匿名 2020/10/08(木) 09:12:38
>>12
地方だけど、総合病院なんかはニチイで最低賃金だよー。
+54
-1
-
62. 匿名 2020/10/08(木) 09:12:51
>>3
うちの病院、ヤバイ患者のカルテには見ただけでわかるようにシール貼ってるんだけど殆ど生保+203
-1
-
63. 匿名 2020/10/08(木) 09:12:56
>>18
人間関係大変てコメント多い理由はこういうことなのか+42
-0
-
64. 匿名 2020/10/08(木) 09:13:56
>>56
医療事務の職場は圧倒的に女性の方が多いから。+51
-0
-
65. 匿名 2020/10/08(木) 09:15:16
>>56
事務なんてほとんど男いないでしょ
+32
-4
-
66. 匿名 2020/10/08(木) 09:16:32
総合病院で医療事務してるけど、医療事務同士の人間関係は最高だよ(多分奇跡的)
だけど他職種からは奴隷扱い
どんな雑用でも電話がかかってくるし逆に患者からの問い合わせで電話したらガチャ切り
看護師や医師は挨拶しても無視する人ばっかり
患者もこれでもかという程見下してくるし罵声浴びせてくるしめちゃくちゃストレス溜まる
穏やかだった人は数年で病んで辞めてくかめちゃくちゃ強くなる+82
-0
-
67. 匿名 2020/10/08(木) 09:17:26
>>59
すごい分かるわ
私も職業訓練で医療事務とったけど仲良くなったハロワの人に「正直、訓練行く程のものではないよ…」て言われた。
その時は「頑張ってやる!!」って思ってたけど、その後就職して、なるほどこれは職業訓練行く程の仕事じゃないなって痛感した。
響きは良いんだよね、医療事務…ナース服着れるし。
それよりも簿記2級とって経理事務行った方がいい気がする。+68
-2
-
68. 匿名 2020/10/08(木) 09:18:11
>>3
何をされたのか具体的に書いてもらわないと分からないな
殺意が湧くなんてよっぽどのことだよね+24
-1
-
69. 匿名 2020/10/08(木) 09:19:11
大学出てまでやる仕事じゃないよね正直
最底辺だと思う
でも地方とかだと働き先がないからこんなとこ行くしかないだろうね+10
-21
-
70. 匿名 2020/10/08(木) 09:22:12
>>68
この人じゃないけど、待ち時間長いのにキレて怒鳴ったりモノ投げつけてきたり、ただだからって散歩感覚で来院して高額な検査や薬を大量に要求したり。生保の全てが嫌なら人な訳ではないけどトラブル起こす人の大半は生保だったからかな。+110
-1
-
71. 匿名 2020/10/08(木) 09:23:37
>>1 医療事務は女ばかりなのでキツイ所ばっかりだよ!どこにもお局がいて新人はいびられる。よくあるのが忙しい時間帯に新人一人を受付に立たせてお局は腕組んで後ろから見てて姑みたいにダメ出し小言を言うだけで一切手伝わないとか毎日ストレス!それは大きい病院でも個人病院でも…。
でも主さんは私と違っていい職場と出会えるかもしれないし頑張って!+69
-0
-
72. 匿名 2020/10/08(木) 09:23:55
医療事務なんて正直資格なんていらない。
未経験でも資格取った会社通さず就職した方が給料がいい。
お金持ち奥様の社会経験目的のパート勤務なら悪くないんじゃないですか。
薄給で人間関係ギスギスだけど、社会に必要とされている感覚みたいなものは擬似的に得られると思います。+2
-16
-
73. 匿名 2020/10/08(木) 09:24:03
>>34
私も専業主婦だけどそうとも限らないよ?
家事、育児してたって捨てられる場合もあるし
話がズレるけど、ご主人に不幸があるかもしれない
そうなると専業主婦ってリスキーだと思う。+16
-1
-
74. 匿名 2020/10/08(木) 09:24:18
>>9
これって何でなんだろう?
人間関係が難しいとよく聞くけど+23
-0
-
75. 匿名 2020/10/08(木) 09:24:25
>>52
こんな風に思ってくれてる方がいる職場だったら
きっと働きやすいよね!
私は現役だけど>>18の言うこともちょっと分かるよ。+29
-1
-
76. 匿名 2020/10/08(木) 09:24:33
>>51
ほんっと理不尽によく怒られました😭
一番若かったし、ちょっと見た目が派手だったのが気にくわなかったのかなーと😅
最終的に不当解雇されました😂+24
-1
-
77. 匿名 2020/10/08(木) 09:25:12
>>65
総合病院のある部署で働いていたけど、
男3、女2の割合
男いるけど、クセのあるやつ多数w
まともな人、極少数w
ゲゲゲのきたろうみたいなやつとかw+17
-1
-
78. 匿名 2020/10/08(木) 09:25:14
>>7
医療事務ってそんなに意地悪な人多いの?+71
-0
-
79. 匿名 2020/10/08(木) 09:26:38
医療事務の資格は簿記より簡単
大卒の仕事じゃない
大病院なら
レセプト計算はニチイに安く外部委託
財務やら総務やら中心部だけ正職員で、あとは非正規
個人医院は知らんがハロワで求人いつも出してるとこは患者でもいくのやめるわ
労働環境悪いと患者対応が酷いから+44
-0
-
80. 匿名 2020/10/08(木) 09:27:05
>>3
クセ強いなーって思うと大抵生保。たまに教師。+187
-2
-
81. 匿名 2020/10/08(木) 09:27:34
>>67
そうですよね。私は奨学金借りてまで学校行きました。
若い頃はなにか資格を、と思ってたけど、それなら他の資格取った方が良かった。
+22
-0
-
82. 匿名 2020/10/08(木) 09:27:37
>>1就職先決まってるの?決まっているならいいと思うけど、決まってないならかなり時給も安いし求人もない。今、空便がダメだからCAが医療事務とかの受付系を受けてるけど言葉遣いも含めてあの人たち接遇面は敵わないでしょ?だから経験ないと落とされます。経験あったら接遇もカバーできるかもだけど?+21
-3
-
83. 匿名 2020/10/08(木) 09:28:18
医療事務資格取って3年超働きました。
ナース服着れる、資格があればどこに行っても働ける等言われますが、実際は資格がいる職業なのに普通の会社の事務職より月給低いわ女性だらけの職場で人間関係めちゃくちゃストレスで病むわ、医療改正が頻繁なので少し離れたらわからなくなるわ、毎年インフルエンザ貰うわ、二度とやりたくない。
辞めてから16年、一度もインフルにはかかっていない。予防接種も16年一度も打ってません。+48
-2
-
84. 匿名 2020/10/08(木) 09:29:20
>>16それは病院が問題だね。+51
-0
-
85. 匿名 2020/10/08(木) 09:29:47
医療事務の資格は教科書見ながらするから誰でも受かるよ+8
-0
-
86. 匿名 2020/10/08(木) 09:30:31
>>16
そんな病院あるの?医者ですらバイト雇ったりして休診にしないのに、医療事務なんていくらでも変えが効くよね?+70
-1
-
87. 匿名 2020/10/08(木) 09:31:00
>>1
いまは旦那の転勤で辞めちゃったけど、私の働いてた職場は個人経営の小さな調剤薬局だったので働いてる人数も数人と少なかったのもあり、人間関係がとても良かったので働きやすかったです。
給料は高い職種じゃないですが、人間関係が良かったので就職してから15年続けることができました。+38
-0
-
88. 匿名 2020/10/08(木) 09:34:35
>>3
殺意沸くまではいかないけど入って来てすぐ生保ってわからなかったから保険証の提示求めたら「生活保護💢」って半ギレで言われたり、生保の人が役所から貰える診療依頼書もってるか聞いたら「他の病院は役所に電話して確認してくれるのになんでそんなこと聞くの?初めて聞かれた」とか言われるとめんどくさい人来ちゃったな…と思う
役所に電話がつながらない時間に来られると困る
でもそれは一部で意外と普通の人もいる
世の中に結構いるんだなって働くようになってから知った+147
-2
-
89. 匿名 2020/10/08(木) 09:37:26
薬局の薬剤師ですが、
コロコロ制度変わるし、次々来る患者さんの受付しながら入力して電話取って気まぐれに話しかけてくる人の対応もして薬剤師からのお願いも聞いてくれる超人が多くて本当に尊敬してます
忙しいところは大変だろうけどやるなら頑張って欲しい+47
-2
-
90. 匿名 2020/10/08(木) 09:37:59
興味本位で時給1000円の派遣で働いた
受付は午後からすごく暇だし、面倒な患者対応がいやでなけりゃ楽
ニチイのレセプト計算はサビ残がすごくて、ゴリラみたいな50代ババアが20代の若くてきれいな子をいじめてたな
女子が多いから陰湿な職場だけど病院によると思う
普通の会社の事務よりはレベル落ちるが求人多いから就職しやすい+17
-0
-
91. 匿名 2020/10/08(木) 09:39:03
>>68
生保に殺意湧いたことない人は奇跡的だと思うよ、羨ましい。
殺したいとは思わないけど、それなりの死に方をしてほしいと思う。できればすぐにでも。+91
-2
-
92. 匿名 2020/10/08(木) 09:39:46
>>3
生保が来る率高い職場だけど殺意まではわかないけど、分かるよ。ずるい人いっぱいいてるもん。+153
-2
-
93. 匿名 2020/10/08(木) 09:39:53
>>69
誰目線で言ってるのかな?
医療事務として働いてる人ならまぁわかるけど他職種の人が見下してこれ描いてると思うんだけど+4
-1
-
94. 匿名 2020/10/08(木) 09:40:30
>>62
うちは、電子カルテに書かれてるよ。+28
-1
-
95. 匿名 2020/10/08(木) 09:40:56
>>72
言い方よ…
こういう人がいるところだと確かにギスギスしてて働きづらいわねー+15
-2
-
96. 匿名 2020/10/08(木) 09:41:44
>>2
ブラック企業😱+6
-0
-
97. 匿名 2020/10/08(木) 09:43:10
医療事務はまじでオススメしない
まず人間関係が他の業界に比べてレベル違いで酷すぎた
あとは窓口でやる医療事務なら患者さんのサンドバッグになるよ。苦情とかじゃなくて完全な八つ当たり
覚えることもめちゃくちゃ多いし給料の割に合わない+74
-1
-
98. 匿名 2020/10/08(木) 09:43:22
正直今から資格とってまで働くメリットはないよ
資格あるなら少しは優遇されるかもしれないけど、残業OKな人、休日出勤できる人、長く働ける人、若い人の方が受かりやすいかも
もし資格とるなら診療報酬請求事務能力認定試験とった方がいい+14
-1
-
99. 匿名 2020/10/08(木) 09:43:47
33歳です。
私も25歳で初の正社員が医療事務だったよ。
耳鼻咽喉科のクリニックだったけど、覚えることが多いし、大変なことも多いけど慣れたら楽しい。
小さい子どもが多いからか、雰囲気が明るかったよ。
お年寄りも多いけど、癒されてた。笑
閉院してしまってから別の科に就職したんだけど、
やっぱり耳鼻咽喉科がよくて、また耳鼻咽喉科に戻りました。笑+43
-0
-
100. 匿名 2020/10/08(木) 09:44:21
>>78
9年やってたけど意地悪な人多かったよ。
もともと意地悪じゃない人が意地悪な先輩に調子合わせて意地悪になっていくパターンもあり。+80
-0
-
101. 匿名 2020/10/08(木) 09:45:18
>>20
いい看護師さんですね!医療事務は見下される事が多いので、あなたのような看護師さんと働きたいです♡+170
-3
-
102. 匿名 2020/10/08(木) 09:45:21
>>70
医療券も毎回当たり前のように持ってこなくて大量の薬毎回もらって帰る。交通費も行政に申請したらもらえるから、タクシーで来る人もいてるよ。
+65
-1
-
103. 匿名 2020/10/08(木) 09:45:39
地方の個人クリニックで働いていました。臨機応変に動けて小さいことに動揺しない人が向いてると思います。言い方良くないけど多少ドライな人というか。
患者さんはどこかしら体調が優れない方が主なので待ち時間等イライラしてる人もたくさんいて対応には常に気を配りました。ドクターや看護師にはニコニコしてても突然怒鳴られたり事務仕事だけでなく診療補助などもあり一日中動いていました。立場的には下に見られがちですが、患者さんにありがとう!と言われた時はやっぱり嬉しいです。まずはやってみて!頑張ってください!+21
-0
-
104. 匿名 2020/10/08(木) 09:45:47
>>97
ガルちゃんでの叩かれっぷりやばいもんね(笑)
ガルちゃんのテンションのまま窓口くるおばさんもいるよ、そういう人見てると面白いんだけどね(笑)
実際そういう人が働いてみたら手も足も出ないと思うわ〜
今まで散々叩いてきた人がコロナで働き口探す時に、医療事務受けて落ちてみてほしい。
それか働いてどんなに辛い仕事が体感してみてほしい。+38
-1
-
105. 匿名 2020/10/08(木) 09:48:09
大病院の医事課勤務。
医療報酬の改正が早くて勉強大変そう
ニチイの人は夜遅くて、正職員は定時で帰るからイライラしてた
いじめが酷くて関わらなかったらこちらまで被害にあった
ニチイは学校出ても月給12万だし若い子にすすめない
医療知識や保険関係学べるから楽しいけどね+36
-0
-
106. 匿名 2020/10/08(木) 09:50:10
>>41
受付だけどほんとそれ!診察中には先生に言えない不満を受付に暴言吐いてくる人絶対いてる。お前呼ばわりもされたし、慣れましたがメンタル面弱すぎたら無理かもです+74
-0
-
107. 匿名 2020/10/08(木) 09:53:19
>>105
経験ないとどこも雇ってくれないから最初はニチイで経験積むって人は多いと思う。まあ、それで嫌になった辞める人が多いんだけど。+13
-1
-
108. 匿名 2020/10/08(木) 09:54:30
>>9
ほんとこれ+16
-0
-
109. 匿名 2020/10/08(木) 09:54:32
>>3 前二十歳の夫婦で生活保護の患者いた。なぜ生活保護受給できるのか謎すぎた。見た目は普通に働けそうだった。
大体は態度デカイ人多い。
年金少なくて細々と暮らしてる高齢者よりよっぽどいい待遇&生活してるのは間違いない。
+183
-1
-
110. 匿名 2020/10/08(木) 10:02:11
>>3
初診で入り口から入ってきた瞬間にあ、生保ぽい…って思ったらだいたい生保の事が多いwww
独特のオーラみたいのがでてる気がする+190
-1
-
111. 匿名 2020/10/08(木) 10:02:54
>>3
なぜ?コメントとプラスの数にゾッとしたんだけど。殺意わくとか言う人が病院で働いているべきじゃないと思う。単純に生保が悪と思うなら役場の生保課で働いて毎日違反者検挙に励めばいいわ。皆が皆、生保生活を気楽にしてると思ったら大間違い。病気で仕方ない人くらい認めてあげられないの?薬が多すぎが問題なら国などに訴えたり運動起こしたらいいじゃん。
私は外国人、元外国人、パチカスには反対。勝手に日本に来たんだから病気になったら自国に帰らせればいい。政府も悪いと思う。ただ、お金を与えるだけじゃダメ。働ける状態の人には強制的に仕事を用意してやれば、ものぐさ連中でも働くわよ。
自分こそ運動起こせばと思ってるかも知れないけど、私は病院に来てる人には殺意なんてわかないから。+5
-80
-
112. 匿名 2020/10/08(木) 10:04:51
昔からの診療所で、ダメだけど事務だけで調剤してる人っていますか?+18
-1
-
113. 匿名 2020/10/08(木) 10:05:12
私は資格なしで去年まで総合病院で働いてましたが、かなりキツかったです。
他の方も言っている通り、全員から下に見られます。
先生、看護師、技師などなど…そんなの事務にやらせとけばいーよって関係ない仕事までまわってくることもよくありました。
患者さんも先生には強く言えないからって事務に当たってくるので、年寄りが嫌いになりました(笑)
仕事量も残業も講習も多いので毎日くたくたで…
でも友人の病院はそんなことはなく、逆にそんな仕事まで事務でやってるの?!と驚かれたので場所によるんだと思います。私がいた所はホームやデイ、訪問もあったので余計仕事量が多かったのかもです。
ちゃんと資格までとった主さんなので、いい所が見つかることを願ってます!長々すみません。
+35
-1
-
114. 匿名 2020/10/08(木) 10:05:16
私も大卒で医療事務なったけど、学歴コンプある人が結構多くてそれについていびられたな、、流せば大丈夫だけど👍+20
-0
-
115. 匿名 2020/10/08(木) 10:05:57
>>86
町医者だとあり得ると思う+22
-2
-
116. 匿名 2020/10/08(木) 10:06:35
派遣の医療事務作業補助者なら医療事務資格なくても、なんらかの事務経験あれば雇われるよ
ニチイは薄給すぎるし、正規職員から見下されてるから、ニチイ同士でのいじめが酷い+11
-3
-
117. 匿名 2020/10/08(木) 10:07:58
>>20
この言葉を素直に受け止められない。
よくそんな環境で働き続けられますね、みたいな嫌味が入ってませんか?
それかそう言っておけば事務員風情は気分を良くして都合良く動いてくれるだろうみたいな。看護師さんは正直怖いです。
+22
-26
-
118. 匿名 2020/10/08(木) 10:08:53
>>105
ニチイで資格とるために、今、講座に通ってるところなんですが、やっぱりニチイだと『あ、またニチイだ…どうせすぐに辞めるんだろ』って感じで、職場の方に冷たい態度とられたり、仕事テキトーにしか教えてもらえないって話を噂で聞いたのですが、やはり、あるあるなのでしょうか?+15
-1
-
119. 匿名 2020/10/08(木) 10:08:53
精神の病気になってなければやりたかった。+6
-1
-
120. 匿名 2020/10/08(木) 10:09:51
調剤薬局事務だけど、うちの会社は髪色とかメイクの制限ないから割と自由にできる!ギャル多いイメージだけど、実際派手な人多いと思う。+5
-8
-
121. 匿名 2020/10/08(木) 10:10:59
このトピ見たら分かるやん
いかに女まみれのドロドロ社会か+18
-0
-
122. 匿名 2020/10/08(木) 10:12:28
>>9
私も医療事務してた
看護師さんと先生からも一番下に見られるからあたりがキツかった+42
-2
-
123. 匿名 2020/10/08(木) 10:13:02
医療事務で働いてたけどドロドロした人間関係
新参者には大体陰で悪口言うお局がいる
それで基本新人は定着しない
院長は横暴な人が多い
家族経営とかもあるからもっときつい
院長の嫁にへいこらしないといけない
まじでお勧めしない
女ばっかのところってだけで地雷な上、院長と院長夫人の癖がすごい+42
-0
-
124. 匿名 2020/10/08(木) 10:13:06
>>93
目線とかじゃなくて、客観的に見て事実でしょw+2
-2
-
125. 匿名 2020/10/08(木) 10:13:23
>>66
共感しかないです(笑)
ほんとめちゃくちゃ強くなりますよね
だいぶ鍛えられました
うちの場合、辞めずに残ってるのは強いタイプと周りを気にしないタイプだけです。+24
-2
-
126. 匿名 2020/10/08(木) 10:13:56
患者に噛みつかれる人は顔がいじわるな人多いんじゃないかな
隣にいる保険証確認のニチイおばさん、偉そうだからこっちの部署まで患者のクレームきたわ
若い子いびったし、そいつが休んだ日は空気がギスギスしてなかった
慣れたらアホでもできる仕事でえらそうにすんな+1
-17
-
127. 匿名 2020/10/08(木) 10:14:25
誰でもできる仕事は、まぁ職場環境悪くなりますよ+2
-8
-
128. 匿名 2020/10/08(木) 10:15:28
>>111
ストレス発散トピだから正論言っても無駄よ。+15
-1
-
129. 匿名 2020/10/08(木) 10:18:15
>>118
ニチイからくる派遣、ポンコツしかこなくてみんなすぐ辞めてく。40代以降が多いのかな?
+9
-2
-
130. 匿名 2020/10/08(木) 10:18:45
やばい患者が絶対いる。
すんごいえらそうな元看護師のばばあが上から目線で職員を品定めして、新人とか出来ない子に文句言いまくっていじめてたわ。
先生にはめっちゃ愛想いいんだよな、そういうやつw
先生に言うと、そんな悪い人じゃないけどなあとか言い出したからイライラした+29
-1
-
131. 匿名 2020/10/08(木) 10:18:57
委託や派遣だと給料安すぎだよね。
ニ○イで働いていたことを激しく後悔している。
給料だけではなく、上の奴らも最低だった。+6
-0
-
132. 匿名 2020/10/08(木) 10:19:12
>>45
急な体調不良で休んだ日の翌日、凄くキレられた
「ここ何処か分かってるのか?病院だろ?俺が診察してやるよそんなん」とパワハラされて辞めた+36
-0
-
133. 匿名 2020/10/08(木) 10:22:16
>>13
いるね
私が働いてた所もいて、歩く音がうるさいとかペンを置く音がうるさいとか言われた
しまいには私だけ椅子に座るなって言われたよ
ソッコー辞めたけどね+15
-1
-
134. 匿名 2020/10/08(木) 10:22:26
医療事務資格は市販のテキストで合格できる
ニチイの通信教育とかイランでしょ
金の無駄
日商簿記2級がつぶしが効くし
医療事務初心向けガイド本読めばよろしい
大卒だったらニチイ経由はやめたほうがいい
高卒ババアがいびり倒すから+15
-0
-
135. 匿名 2020/10/08(木) 10:24:51
>>129
トピずれなのに返信ありがとうございます!私も30代なので、そんなに若くないし、物覚えも若い人よりきっと遅いだろうし、たぶんポンコツだと思います。ニチイでちょっと知識かじっただけの人なんて、現場の人からしたら足手まといだし、絶対お荷物だろうなぁ~…と感じてたので、資格後の就職斡旋、もう少し慎重に考えてみたいと思います。+4
-0
-
136. 匿名 2020/10/08(木) 10:26:34
>>118
ニチイの若い子いびられてすぐ辞めます
残ってるのは4050以上の田舎のババアで普通の事務職なれないレベルばかりです
漢字書けないし、敬語おかしいし+11
-2
-
137. 匿名 2020/10/08(木) 10:27:54
働いた事あるけど二度と働きたくない
女だらけだから性格悪い奴多い
+23
-0
-
138. 匿名 2020/10/08(木) 10:29:41
6年間医療事務で働いてたけど、今はやめて良かったです。全てを早送りでやっているように忙しかったし、周りは皆 女だらけで、想像通りの陰口の毎日。頑張ってる自分に浸ってただけだったのかな?40過ぎて、子供にも手がかからなくなったので辞めましたが、二度と戻りたくないです。+31
-0
-
139. 匿名 2020/10/08(木) 10:31:53
>>117
私も看護師ではないコメディカルだけど、病院に必要なチームの一員として対等だと思ってます。
医療行為が出来る人だけでは病院は成り立ちません。+24
-6
-
140. 匿名 2020/10/08(木) 10:32:27
医療事務は経験としてやってもいいけど新卒で大病院に正規で入るのが一番賢い
高時給の派遣でわりきって働くか
ニチイはマネジャーが逃げ出してハロワ求人の常連だからね+17
-0
-
141. 匿名 2020/10/08(木) 10:34:44
>>122
私の職場はそれに怒った医療事務の人が一斉に休んだことがあった
以来、院長と師長が医療事務の人を丁重に扱うようになった+53
-3
-
142. 匿名 2020/10/08(木) 10:37:20
>>129
医療事務目指す人が最初にとっかかりにするのがニチイだからね。全くの未経験も多いし、入る人の数も多いからポンコツも多いよ。
+11
-0
-
143. 匿名 2020/10/08(木) 10:42:36
>>3
生保で謙虚な人見たことない。
だいたい威張り散らして命令してくるか、買ってよー。ケチだなぁ〜とか言ってくるか。+117
-3
-
144. 匿名 2020/10/08(木) 10:43:13
私なら絶対働かない
昔、個人病院の医療事務してたけどババアに散々嫌み言われたり嫌がらせられたから
個人歯科医院でも嫌な女ばっかりだったなー+9
-0
-
145. 匿名 2020/10/08(木) 10:44:38
アルバイトしてたとき警察官の人の保険証格好良かった+1
-1
-
146. 匿名 2020/10/08(木) 10:45:14
以前医療事務してましたが、とても忙しかったです。
座って手だけバタバタ動いてたので千手観音みたいだった。
人間関係はやっぱりきつかったです。
+21
-0
-
147. 匿名 2020/10/08(木) 10:47:57
>>117
考えすぎだよ+16
-1
-
148. 匿名 2020/10/08(木) 10:51:57
>>88
本当これ。善意でやってもらってる事を当たり前だと思って、ここの病院は冷たいとか騒ぎ出す。
生保でまともな人って2割もいない気がする。+58
-2
-
149. 匿名 2020/10/08(木) 10:52:05
>>123
院長夫人が存在感あるところはイヤだねえ+7
-0
-
150. 匿名 2020/10/08(木) 10:53:57
>>111
医療事務の仕事した事ある?
自分が生保だから怒ってるの?+34
-1
-
151. 匿名 2020/10/08(木) 10:58:28
医療事務で働いていました。先日、引っ越したので退職しました。
病院の規模によると思いますが、私は個人病院で働いてたのでとても働きやすかったです。とても強いお局さんがおり、その方に気に入られていたので色々と助けて貰ってました。
患者さんも定期的に通ってくる人はそこまで変な人はいなくて、一番若かったのでいつまでも「新人さんね~(^^)」みたいな感じで優しくしてもらってました。
病院によって全くルールや環境が違う職種だと思います。主さんが良い職場に恵まれますように!+23
-1
-
152. 匿名 2020/10/08(木) 10:58:43
とにかく気が強くないとやっていけないと思う。患者さんもあれもこれもって求めてくる人多いしちょっとした発言にすごく噛み付いてくる人とかなぜか赤ペン使ったのを見るとキレる人とかいていちいちそういうのに反応してるとメンタルやられる。+35
-0
-
153. 匿名 2020/10/08(木) 11:01:28
ニチイももちろんヤバイが
ソラストはさらに輪をかけてヤバイ+20
-0
-
154. 匿名 2020/10/08(木) 11:06:20
病院事務の派遣はニチイだけじゃないよ
ソラス○もあるよ
トビズレごめんw+8
-0
-
155. 匿名 2020/10/08(木) 11:07:52
>>119
薬飲みながらやってる人いるよ
でも、無理しないでね+6
-0
-
156. 匿名 2020/10/08(木) 11:12:13
>>150
医療事務の仕事が嫌なら辞めた方がいいよ。生保に殺意がわき医療事務の刃物女が病人を襲うなんてホラーやん。不満が有るなら改善を提案しなくちゃ何も変わらない。+14
-11
-
157. 匿名 2020/10/08(木) 11:12:32
>>153
爆笑www
退職して正解だよなwww+5
-0
-
158. 匿名 2020/10/08(木) 11:16:58
大手の医療系派遣会社だと、
ボーナス入れて年収200万前後だよね。
派遣会社は本当搾取し過ぎだと思うわ。
医療事務に限ったことでもないけど。+16
-1
-
159. 匿名 2020/10/08(木) 11:18:45
>>18
プラスがそこそこあるのが怖い。
私は個人病院の看護師だけど、事務さん達にはいつもお世話になってるし、受付での対応も見事だなと感心するばかり。
電話対応、パソコン、レセプト。どれも同時に能力の必要な万人感のある仕事と思います。
底辺ではないですよ。中にはひどい人もいるだろうけど、それはどこで働いてもある一定層そういうのがいる。
+46
-1
-
160. 匿名 2020/10/08(木) 11:18:54
>>1
世話好きじゃないとやってられない仕事だよ。+4
-0
-
161. 匿名 2020/10/08(木) 11:23:54
>>96
いやしんどくなったら休んでいいホワイト企業です+10
-0
-
162. 匿名 2020/10/08(木) 11:28:47
うちの母親は勤務先の総合病院が
たまたま実家の近所だったこともあり、
25年間ニチイ所属の医療事務してたけど、
色々話は聞いてきたので絶対他人には勧めない職業。
個人のクリニックで直雇用ならまだ良いと思うけど。+27
-0
-
163. 匿名 2020/10/08(木) 11:29:59
>>1
おすすめできない。
責任の割には給料はスズメの涙だよ。
+22
-1
-
164. 匿名 2020/10/08(木) 11:30:25
>>78
勤めてたけど医療全般人間関係荒波よ(時々めっちゃ優しい人もいる)患者の立場になっても冷たい対応されるし、、、お察しだよ。
+31
-0
-
165. 匿名 2020/10/08(木) 11:31:14
>>158
派遣会社は本当搾取し過ぎ
マジでこれ!小泉元総理が決めたから、めっちゃピンはね派遣会社が増え過ぎて多大な影響あるよね。しかも医療関係なんてコロナなどの感染危険性が高く、ある意味命懸けじゃん。なのに安すぎよ。+8
-0
-
166. 匿名 2020/10/08(木) 11:33:27
クリニック規模で直雇用ならおすすめする
派遣は絶対やめたほうがいい+26
-0
-
167. 匿名 2020/10/08(木) 11:34:08
なんだろうね、
夏場あたりまではやたら「医療従事者に感謝!」
とかガルちゃんでも賑わってたくせに、
医療事務となれば「底辺」呼ばわりなんだねw
患者来院時一番先に受付で出迎えるのは
大概医療事務の職員だと思うんだがw
ホント世間って職業差別好きよなー。+68
-2
-
168. 匿名 2020/10/08(木) 11:35:29
>>166
クリニックも異様な所が有るから要注意。なんて言ってたら何も仕事できなくなるんだけどさw+14
-0
-
169. 匿名 2020/10/08(木) 11:40:54
>>154
日経もね+1
-0
-
170. 匿名 2020/10/08(木) 11:42:46
>>24
自分の最新の状態で自信もてればそれで良し。+5
-1
-
171. 匿名 2020/10/08(木) 11:45:05
>>162
ちなみに、色々って何ですか?+2
-0
-
172. 匿名 2020/10/08(木) 11:47:06
>>16
その個人の診療所の問題で皆の所がそうではないです。+3
-1
-
173. 匿名 2020/10/08(木) 11:47:34
>>78
患者がアレな人が多いからストレス溜まるのか鍛えられるのか当たり散らす人が多い、そして女社会
看護師とかと同じだと思う+24
-1
-
174. 匿名 2020/10/08(木) 11:50:56
>>41
お前呼ばわりや八つ当たりさらて怒鳴る人もいました。
先生の前では別人。
そういうのを見てメンタルやられるし嫌になりますが
ドライにやらないといけないですね。+20
-0
-
175. 匿名 2020/10/08(木) 11:51:05
>>171
私がよく聞いてたのは
ニチイが取ってるマージンの割合とか、
人材の充て方回し方の問題点が多かったかな。
そんな母親でも「でもソラストよりは全然マシ」
と言ってたからソラストはよほどなんだろうなと思うw+10
-0
-
176. 匿名 2020/10/08(木) 11:52:25
生保に殺意がわくはすごくわかります
とにかく事務に対してだけ態度悪い
院長にはへこへこ看護師にもへこへこ
うちはアットホームすぎる老人だらけだから、太った?とか化粧今日変だよ?とか言ってくる
7年目だけど、老人生保嫌いがひどくなる笑+32
-1
-
177. 匿名 2020/10/08(木) 11:54:32
>>41
確かに殺意わく患者は居るから受付他従事者を守る決まりを作り守らない人は出禁にするとかしてもいいかもね。+19
-1
-
178. 匿名 2020/10/08(木) 11:59:42
>>20
素敵。
私の職場では看護師から見下されてた。何かあると事務のせい。私達は忙しいから事務がやって。って感じだった。
事務はみんな仲良しだったけど、1人の看護師が本当に嫌で辞めました。+54
-1
-
179. 匿名 2020/10/08(木) 12:03:27
>>138
全て早送り、本当に私もそんな感じで働いてます。忙しすぎる。もう少し自分のペースで働ける仕事に転職したい…+16
-0
-
180. 匿名 2020/10/08(木) 12:04:31
今、医療事務講座受けようと思っても中止になるところ多くない?
コロナとかで生徒減ってるのかな?+0
-0
-
181. 匿名 2020/10/08(木) 12:04:35
>>69
大卒で医療事務しています。
たまにそう思う。
大学出てまでやる仕事じゃないかなって。
仕事内容は嫌じゃないけど。
底辺感はある。高卒や専門短大卒がやればいい。毒吐きました。
+20
-7
-
182. 匿名 2020/10/08(木) 12:10:17
>>180
多分、医療事務自体が不人気職で、
開催に足る人数が集まらないんだと思う。
申し込み後のキャンセルも含めて。+5
-0
-
183. 匿名 2020/10/08(木) 12:10:31
>>88確かにそれは生保の人が悪いけど、患者様と接する前にスタッフが指導するよ。こういう人るから誰でもに保険証聞かなくていいと。まずは名前や診察券だけ受け取ってって。それでないとトラブルの元になるから周りの患者様に迷惑かかる。そこのスタッフとかも指導下手なんだと思う。+2
-17
-
184. 匿名 2020/10/08(木) 12:11:21
>>79
大卒の仕事じゃない...私も思う。
+18
-0
-
185. 匿名 2020/10/08(木) 12:15:05
>>1
今33歳で資格がなにもないので取得しようと思ってる(職業訓練)
なにも資格もないし年齢も中途半端だけど未経験可能なとこに正社員、パートで10社応募したけど全部落ちた。
私は今まで受付やサービス業がほとんどで、病院の受付で冷たくされたり目も合わせず流れ作業のような対応をされるのが本当に嫌で、丁寧に対応する余裕がないほど大変な仕事なのかもしれないけど今までの接客スキルを生かして、人を不愉快にさせる受付にはなりたくない!
引越ししてもどこでも仕事に困らない為に、そして人の気持ちに寄り添える仕事に就きたいので頑張ろうと思う。+24
-1
-
186. 匿名 2020/10/08(木) 12:15:24
>>118確かにニチイはそういう扱い方されがちとは聞くね。私ニチイで取ったけど、ニチイから働いたことなんて1度もない。+6
-0
-
187. 匿名 2020/10/08(木) 12:15:40
>>78
っていうか医療関係がヤバい
離職率たっけーよ+31
-0
-
188. 匿名 2020/10/08(木) 12:18:40
結局はどの職種も職場も気に入られる人は気に入られるし、イジメられる人はイジメられる。お互いに原因があると思う。仕事できなくても気が遣えたり、愛想良かったりやります姿勢で頑張っている人ならカバーしてもらえる。我が強かったり、空気読めなかったり、いつまでも同じこと言わせたりする人はどこでも嫌がられる。社会人になったから勉強しなくていいはまた違うからできなかったらできないなりに家帰って復習したりは必要。+21
-0
-
189. 匿名 2020/10/08(木) 12:20:12
給料安いよ。+15
-0
-
190. 匿名 2020/10/08(木) 12:23:26
>>7
私は個人経営のクリニックで、医療事務やってたけど、先生とその奥さんにいびられてた。
逆に一緒に勤めてた同僚の人達はみんな良い人だったんだけどね。
結局辛くて1年で辞めてしまったよ。
医者もクセのある人多いから気を付けて。+36
-0
-
191. 匿名 2020/10/08(木) 12:24:58
生保に腹なんて立てたことない。+3
-12
-
192. 匿名 2020/10/08(木) 12:29:33
>>2
はぁ可愛い+35
-0
-
193. 匿名 2020/10/08(木) 12:38:59
クリニックで働いています。
30〜40代が多いです。たしかに一人は厳しい先輩はいますが、作業は早いし的確だし、患者さんには丁寧です。
だから仕事では尊敬しています。
女社会なので、最初は大変かもしれませんね。+26
-0
-
194. 匿名 2020/10/08(木) 12:43:15
>>49
生命保険じゃなくて、生活保護+40
-0
-
195. 匿名 2020/10/08(木) 12:47:59
優しい人もきつい人も変な人もいる
職場によって人間関係や雰囲気や働きやすさが全然違う。
面接では、必ず職場見学させてもらってね。
調剤なら、調剤補助を事務がどこまでやるか聞いた方が良い。
事務そのものが嫌というか、下に見る人は少なからずいる。そういう人は、内心自信ないか仕事がそんなにできるわけじゃないから、適当に対応しましょ。+11
-0
-
196. 匿名 2020/10/08(木) 13:06:13
無資格で医療事務してます。ゆくゆくは資格取れるよう経験を重ねているところです。
資格先にとられたのすごいですね^^
医療事務は細かいことにすぐ気づける人、気がきく人が向いているかなと思っています。
あとはもうその医院の規模、雰囲気や院長先生のキャラですね〜
個人の病院でせっかちな院長だと、ものすごいドタバタして焦りますw
基本スタンスとして、初めはスピードよりも質を重視して働いてみてください。患者様の大事な情報を扱う仕事ですので……
応援してます!+7
-0
-
197. 匿名 2020/10/08(木) 13:06:58
>>1
薬局で働くなら薬剤師の仕事に口挟まないこと。
そもそも職種が違うのに口挟まれるとすごい鬱陶しいよ。+11
-1
-
198. 匿名 2020/10/08(木) 13:10:39
医療事務を、初めて5ヶ月。本当に大変な仕事だと思いました。
給料見合ってないですよね?何であんなに安いのだろう…不思議でしょうがない。+40
-0
-
199. 匿名 2020/10/08(木) 13:11:46
医療事務さんは人間関係大変そうよ。
婚活中の人に妬まれないように旦那の稼ぎが悪くて生活がきついから働き始めました。とかにしておかないと嫌われるよ。+16
-0
-
200. 匿名 2020/10/08(木) 13:23:14
20年近く医療事務をやっています。長いとこでは10年いたけど、本当に院長によって全然違う。良い院長のところは奥様もしゃしゃり出ないしスタッフもみんな助け合って働けるけど、事務のこと馬鹿にするような院長のとこはほんとにつらい。。あと複数開業してる院長はわりとクセ強い。+21
-0
-
201. 匿名 2020/10/08(木) 13:28:13
クリニックを主人が院長で経営してるけど
ほんとに事務さんにはいつも感謝してます
今年は難しいけど来年はボーナス出せるように頑張ります
+23
-9
-
202. 匿名 2020/10/08(木) 13:34:43
>>9
うちの職場の医療事務もキツイ。50代と20代後半の二人でやってるけど、あとから入ってきた子に仕事回さない、二人で出来上がってるから、割り込む隙もない…。事務仕事内容というより、人間関係で辞める人の多さよ。+45
-0
-
203. 匿名 2020/10/08(木) 13:38:02
>>197
薬剤師さんに任せた方が良いね。私は丸投げしてる。
でもパート薬剤師のおばが、OTCに口を挟む。
この商品入れて・調剤は在庫絞ってるのにOTCも絞らなきゃ棚卸の意味がない・割引にして売れないの?だって。
OTC業務担当のおばさん、嫌だっただろうな。その人も我の強いし誰にもタメ口使うから、どっちもどっちだけどね。 庇う気はない。
私、OTC業務断ってよかった。関わらない。+3
-0
-
204. 匿名 2020/10/08(木) 14:00:06
>>111
生保の不正受給とかジェネリック拒否とかそういうことに対してイラついてるんじゃなくて、単に生保の人は態度や言動が人としておかしいんだよ。
医療スタッフを奴隷や召使いのように扱うんだよ。
それはどこに意見すれば改善するのかな?
ここでストレス発散させてよ。+53
-1
-
205. 匿名 2020/10/08(木) 14:03:14
総合病院で働いたが医療専門の派遣でなかったから、医療知識不要だし時給のわりに仕事楽だった
予防接種もただ だし、残業代もつく
ニチイは悪くない人いるけど、長い人ほど性格悪い、患者応対でストレスなんだろね
+8
-0
-
206. 匿名 2020/10/08(木) 14:05:01
>>167
ちがうよ、「医療従事者に感謝!」だけど、ガルちゃん見てると医療事務は医療従事者じゃないらしいからそもそも私たちは最初から感謝なんてされてない(笑)(笑)+42
-0
-
207. 匿名 2020/10/08(木) 14:41:00
>>80
あとそこにひとり親家庭も加えて欲しい+34
-1
-
208. 匿名 2020/10/08(木) 14:47:22
まさにタイムリー!16日から勤務予定でしたが、先程院長から直々に電話があり今月辞めるって言ってた事務員がやっぱり辞めないって言い出したらしく不採用になりました…。制服合わせにも行ったのにな。
またハロワ行って来ます。
+17
-1
-
209. 匿名 2020/10/08(木) 14:55:56
>>89
薬局事務やってますが、あなたみたいに事務のことを見てくれてる薬剤師もいるんだなと嬉しくなりました。
事務を駒としか見てない薬剤師の元で働いてるから、あなたみたいな人がいてくれたら救われるのに。+36
-1
-
210. 匿名 2020/10/08(木) 15:53:30
>>186
ニチイから始めなくて、実務経験なしでも雇ってもらえたってことですか?実務経験なしだと採用は難しいのかと思っていました。+1
-1
-
211. 匿名 2020/10/08(木) 16:12:39
離職率高い職場は気をつけないと
虐めの標的になりやすい、新人は。+20
-0
-
212. 匿名 2020/10/08(木) 16:27:06
>>210はい、そうですよ。資格取ってから、《未経験でも丁寧に教えます。》ってところ受けたら受かった。そこで3年ぐらいレセ1人でできるまで経験積んでやめた+12
-0
-
213. 匿名 2020/10/08(木) 17:44:34
(理不尽な)クレームがあったときに、
では、院長にそれをお伝えくださいって言うと
馬鹿みたいに受付に怒鳴ってたのに
いや、そうじゃなくて〜みたいなこと言い出して本当に腹が立つwww
所詮医療事務
生保にもなめられる+29
-1
-
214. 匿名 2020/10/08(木) 17:51:40
>>10
でもフランスの方が無職?の人多そうだったような。。+0
-0
-
215. 匿名 2020/10/08(木) 17:59:09
>>99
私も全くの未経験で耳鼻科に就職したけど、他の科と比べて範囲も狭いし薬や処置もパターン可してるからすぐ覚えられた
ただ普段は絶対に関わらないめんどくさいタイプの女の人達が多い気がする
年上の経験者の後輩ができてから特に嫌気が差してきてる+14
-0
-
216. 匿名 2020/10/08(木) 18:04:42
パートで働いてますが仕事量の割に時間が足りなくて仕事が終わらない。あと少しだけやれば終わるのに残業付けたくないのか早く帰れと言われる。そして次の出勤日にはちゃんとやっといて!と言われる。もう疲れたよ泣+14
-1
-
217. 匿名 2020/10/08(木) 18:09:10
>>26
大きい病院でも診療科受付だと先生と関わりまくりです。たまに理不尽に怒られる。看護師にも頻繁に理不尽に怒られる。スルースキルないときつい+17
-0
-
218. 匿名 2020/10/08(木) 18:21:29
半年だけ耳鼻科で働いてました。
今のご時世じゃありえないですが院長の方針で事務はマスク禁止、風邪もらいまくり、残業代は診察終了から30分経たないと出ない、有休なし、電話応対あるから事務は中休み帰っちゃだめとのことで気の合わない先輩たちと6畳の休憩室でひたすらダラダラ…
体しんどいし拘束時間長いし辞めました。+19
-1
-
219. 匿名 2020/10/08(木) 18:34:00
医療系自体どこも気強い人多そうな気がする+19
-0
-
220. 匿名 2020/10/08(木) 18:34:47
>>67
専門学校行くほどではないけど、職業訓練でとるなら安いしいいと思う。というか私はそれでとったよー。+6
-0
-
221. 匿名 2020/10/08(木) 18:40:44
>>80
あとたまに元市議会議員とか県会議員。すげー偉そうに物言ってくる。+23
-0
-
222. 匿名 2020/10/08(木) 19:02:50
医療事務の50代くらいてゴリラみたいなババアしかもニチイだった
まともな若い子はすぐ消えるよね
体力あるなら看護師とか専門職がいいかも
点数計算なんかAIがやれるし+4
-4
-
223. 匿名 2020/10/08(木) 19:22:15
>>1
医療事務の仕事は覚えることも沢山あるし薄給だから大変かもしれない。でも良い職場なら事務も大切にしてくれるし長く続くかもしれないから頑張ってね!+24
-0
-
224. 匿名 2020/10/08(木) 19:26:13
>>3
会話のやり取りとか聞いてたら、うわー暇なんだなーとは思う。
あと待合で生保と話してる人はだいたい生保。やっぱ生保の友達になる人って生保同士が多い。+40
-1
-
225. 匿名 2020/10/08(木) 19:27:00
>>215
年上の経験者っておばさん?
経験者だとしても、クリニックによってルールは違うしでしゃばってくる人は嫌だよね。
私は前の耳鼻咽喉科ではきつい人一人いたけど、あとはみんな普通だったし、今の耳鼻咽喉科もみんな普通だよ。
ほんと人間関係はクリニックによるよね…+15
-0
-
226. 匿名 2020/10/08(木) 19:48:39
一昨年から医療事務してます。
毎日毎日お局からの攻撃に耐えられず鬱になって心療内科のお世話になりました。
時を戻せるなら絶対に医療事務なんてやらない。
今はいつどうやって辞めるか模索中です。とにかく疲れた…+28
-0
-
227. 匿名 2020/10/08(木) 20:08:12
>>104
本当それ!患者「様」ってやつががるで結構叩いてるから笑える。
しかもサービス業扱いで頭悪いんだなと思った。医療とサービス業を混同して客扱いしろという意見を見た時、こういう患者が謎の上から目線で文句言ってるんだなって思った+6
-0
-
228. 匿名 2020/10/08(木) 20:15:09
>>206
私たちも医療従事者慰労金の対象なのにね。
よほど恨みでもあるのかね。診察待たされて受付に当たり散らすタイプなんだろね、そういう人って。
でも、そういう患者に限って薬だけでいいから先にしてーって猫なで声で言ってきて無理だというとキレ出すんだよなー+17
-0
-
229. 匿名 2020/10/08(木) 20:21:07
>>203
197さんみたいに関わらないのが良いと思います。
ドラストだと調剤部門とOTC部門があるから調剤オンリーより余計口出す人間が増えてきますよねwww
とにかく大幅に職種の垣根を越えないでほしい笑+3
-1
-
230. 匿名 2020/10/08(木) 20:30:51
挨拶無視する人がいるとか言うけど
挨拶なんかよりいかに仕事を滞らせないか考えてるから、挨拶してる場合じゃないだけ
挨拶したがる人ほど業務密度低いと思ってる+0
-14
-
231. 匿名 2020/10/08(木) 20:31:09
医療事務は業務量の割に給料安い
保険や医療制度を覚えなきゃいけない
レセプト一枚するにしても医療知識0からスタートだからとにかく勉強。検査、病名、薬、大きい病院だと手術や病棟の知識もなきゃやっていけない。
看護師や医師と話せる為に医療知識はある程度知っていないと話にならない
女が多い職場だから気の弱いモタモタしてる子はすぐやられてしまうよ。とにかくメンタル強くなきゃやっていけない
ただ座ってカタカタパソコンやってるだけじゃなくて全体を見て電話でたり予約したり他部署とのコミュニケーションも大事になってくる
レセプト時期は本当に鬱
医療事務8年目だけど、今まで耳鼻科、産婦人科、精神科、総合病院、眼科で働いたことあるけど、本当みんなメンタルやられてくる+35
-0
-
232. 匿名 2020/10/08(木) 20:33:55
20年近く働いてるアラフォー。ストレスすごくてずっと辞めたいと思っているけど、他に出来る仕事がないから続けてます…。+12
-1
-
233. 匿名 2020/10/08(木) 20:36:03
一年半医療事務してましたが、
医師のパワハラがすごくて辞めました。
同期はとても良くて人間関係は良かったんですが、何よりも医師が私たちを奴隷のように扱い、
事務の分際でと罵られ不当な扱いを受けました。
二度とこの職種にはつきません。
人としてほんとに軽蔑します。+14
-0
-
234. 匿名 2020/10/08(木) 20:54:56
>>22
大きい病院でもいるよ。まあ、男と女がいれば病院に限らずなのかもしれないけど…
「ドクターと!」って気合い入ってる医療事務は必ず数名いる。
結婚にこぎつける人もたまにいるけど、ほとんどは不倫相手。+4
-0
-
235. 匿名 2020/10/08(木) 21:05:58
>>125
それほんと分かります!!
私は辛く当たられたり怒られたりしてもあまり応えないタイプなのでなんとか続いていますが、落ち込んでしまうタイプの同時期に入った人は辞めてしまいました。
+8
-0
-
236. 匿名 2020/10/08(木) 21:10:18
調剤事務勤務です。口コミ見ると医療事務は良くないっていう意見が多くて働くまで不安でしたが、今の職場はたまたま当たりだったのか薬剤師さんは優しいです
たしかに気を使う事務のお局さんもいますし薬剤師も表面上だけの優しさなのかも知れませんが、何処の職場にいてもそんなもんかな〜と思って働いています。
マイナスの意見に左右されずに一度は経験されてみるのも良いと思いますよ
でも給与安いです
ここだけが残念+18
-0
-
237. 匿名 2020/10/08(木) 21:14:00
>>1
私も資格取って、医療事務として働いています。今5年目ですが、正直クリニックと総合病院でも違うし、何科で働くかで算定も違うので、正直資格は少ししか役に立ちませんでした。医療事務の現場経験がないと本当に入ってから大変です。
お給料は安いけど、難しい算定を本見ながらあーでもないこーでもないと、考えるのも楽しいですよ。レセプトを終えたら達成感もありますね。
+21
-1
-
238. 匿名 2020/10/08(木) 21:19:35
地方の開業医で働いてます
まだ妊娠してないですが将来的に産休、育休がとれないので辞めることにしました
小さなクリニックはぎりぎりの人数で回すのでいきなり辞められなくて、、( ; ; )
+9
-0
-
239. 匿名 2020/10/08(木) 21:20:33
>>27
旦那の稼ぎたいした事ないくせにただ自分が働きたくなくて専業主婦にこだわる人もいるからな…(子供が小さい、闘病中、介護をしている人以外)
でも専業主婦が勝ち組だと思ってるなんて、社会と関わらず家にいるとこんな世間知らずになるんだね。なんか恥ずかしい。+6
-1
-
240. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:32
>>141
スゴイ!確かに普段は下に見られるけど、事務の人がいなければ請求業務出来ないから病院の収入ないもんね。
患者さんも回せないし。
勇気あるなぁ〜+22
-0
-
241. 匿名 2020/10/08(木) 21:37:19
独身時代は総合病院、遠方で結婚したため個人医院に転職。出産・閉院で転職し現在は個人医院で働いてます。
私は勤務先を探す時は子供の学校の校区を外す、団地から離れているを必須条件にして、ネットで口コミ等を一通りみて面接を申し込みしてました。後は診療科で患者さんの年齢層が変わるし、労災・自賠の請求数も変わります。自分が接遇できそうな年齢層の多い診療科を選ぶといいと思います。
ネットでは嫌がられる医療事務ですが、20年近く働いてます。一般事務もしてましたが、私は医療事務で定年まで働きたいです。患者さんから当たられたりと理不尽な事もありますが、職員同士でフォローしたり、患者さんから笑顔でありがとうと言われると頑張ろう!と思えます。人間関係がいいと続けやすいので、いい勤務先に出会えるといいですね。
+13
-0
-
242. 匿名 2020/10/08(木) 21:41:56
10年ほど医療事務として働いています。
個人の医院なので医事含め事務職の人数も少なく、また女性ばかりなのですが、みんな優しくて雰囲気が良いです!別の問題で転職したいと思う事はありますが、そこが惜しくてずるずると辞められずにいるくらいです(笑)
コミュ障なのでこの仕事が合っているのかは微妙ですが、まぁ何とかなるもんだなーと思います。
+7
-0
-
243. 匿名 2020/10/08(木) 21:56:58
>>41
調剤事務だけど薬取りに来た時もすぐに薬よこせだよ(笑)お薬の準備とか説明とかお会計とかあるのにすぐに貰ってすぐ帰れると思ってる人が結構いる。+17
-0
-
244. 匿名 2020/10/08(木) 22:14:29
新しく入ってきた人が、なかなか仕事を進んでやろうとしません。最後にトイレ掃除と掃除機かけるんですが言わないと毎回やらないので疲れますし腹立ちます。悩んでます+11
-0
-
245. 匿名 2020/10/08(木) 22:33:01
専門卒業してから、20年同じ職場で
働いてます、
最初は意地悪い上司ばかりでイジメ
られてたんですが、その人たちも色々な
理由で辞めていき気づけば自分が
一番上になってました😅
精神的忍耐力つきました💧
最近来る患者で毎回、デリヘルの話を
ドクターしてる人が気持ち悪いです、、
+4
-0
-
246. 匿名 2020/10/08(木) 22:42:40
>>3
仕方なく生保なら分かるけど、ブランドもののバッグやら、ネイルをしてる元気そうなヤツを見るとイラッとくるよ。税金で養ってるんだし。
医療券出してください、とお願いしたら「保険証と言え!」とキレた奴がいた。いや保険証じゃねぇし!!+67
-0
-
247. 匿名 2020/10/08(木) 22:52:01
>>246
言われたくないなら先に出せって思いますよね+31
-0
-
248. 匿名 2020/10/08(木) 23:06:50
>>1
薬剤とか復唱確認したら怒られる。
車椅子やストレッチャーの移乗とか手伝う。
医師が間違いの処方(腎臓悪い人にロキソニン)したくせに怒られる。
今は病棟で麻薬の残数確認とかもする。テキトーにしたらほんと持って帰れる。
医療事務なのか分からなくなってくる。
+3
-0
-
249. 匿名 2020/10/08(木) 23:07:49
>>185
私と似てます!
30後半、資格なし。主に今まで接客の仕事してきました。いま事務パートしてますが何もない自分が嫌で通信で勉強してます。既婚ですが、自立したい!
田舎なので医療事務の募集が、多いことも理由ですが
。一緒に頑張りましょう!!+4
-0
-
250. 匿名 2020/10/08(木) 23:10:33
月末月初は夜中まで働くこともある
忙しい割には給料少ない
やめた方がいい+5
-0
-
251. 匿名 2020/10/08(木) 23:11:15
ちょっとした人の言動や対応をすぐマイナス変換するお局がいます。口を開けば薬剤師や気に入らない事務の悪口。四年経った今わたしがターゲットになりました。こんな人は滅多にいません。わたしもいろんな仕事してきたけど初めてです。
主さんは若いのできっと優しくしてもらえると思います。一生懸命な態度は目上の人からきっと信頼されると思う。主さんより若い人が先輩になることもあると思う。マルチタスクな仕事なので慣れるまでは大変ですが家に持ち帰る仕事は基本ないのでそこはいいです。応援しています。+8
-0
-
252. 匿名 2020/10/08(木) 23:21:08
患者、看護師、医者、クラーク、とりあえずサンドバッグになってメンタルやられます。そして残業しないと終わらない仕事量に電話対応ととにかく激務!なのに薄給、、、、あとは職場によると思うけど陰湿な人が多かった印象。総合病院勤務のときはみんな生理前かと思うくらい悪口飛び交ってた。今は多忙だけど人に恵まれてるから何とか続けられてますがコロナのせい仕事増えてほんとに辞めたい泣+12
-0
-
253. 匿名 2020/10/08(木) 23:23:04
>>9
私総合病院で働いてるけどみんなすごい良い人たちばっかだよ
先生も看護師も他の事務も
場所によると思うけどなぁ
+11
-0
-
254. 匿名 2020/10/08(木) 23:36:19
>>1
テキパキ動けることが大事です+7
-0
-
255. 匿名 2020/10/08(木) 23:40:59
>>150
遭遇したことない人は、幸せだね
9割の生◯にこんな人間いるんだって、ゾッとするよ。
最近では、見ればだいたいわかるようになってきた。口を開けばほぼわかる。+20
-0
-
256. 匿名 2020/10/08(木) 23:41:29
少しズレるのですが、今度健診センターの事務のパートが決まりました。こちらに書かれているように人間関係等きついところが多いのでしょうか?
+6
-0
-
257. 匿名 2020/10/08(木) 23:42:18
>>111
ものの見方が、今一つ浅い。+2
-0
-
258. 匿名 2020/10/08(木) 23:47:01
医療事務の専門学校に入って新卒でクリニックに就職しましたが、8ヶ月で辞めちゃいました。やっぱ女だけの世界ですしお局的な存在はいます。院長は事務として機能すればいいので、長年務めてるお局に問題があっても辞めさせられませんし、私の働いてたところは先生の好みもありました。気が強いというか自己主張する女性には厳しい人でしたね〜従順な人が好きだったみたいです。
資格としてはとても良いものだと今でも思ってますが、仕事にするには周りの環境が大きいです。今は医療事務ではなく、不動産の事務員として働いてます。仮に今の職場を辞めても医療事務はしないと思います(笑)
給料もさほど上がらないし高くないので、パート、アルバイトでちょうど良いのかなって感じです
+13
-0
-
259. 匿名 2020/10/09(金) 00:17:37
>>229
しかも口出すけど、自分は何もしないおばさんパート薬剤師。
絶対関わりたくない。何もしないなら黙れって思う。もし私がOTC担当なら。みんなその薬剤師を嫌ってるだろうな。裸の王様(笑)
+1
-0
-
260. 匿名 2020/10/09(金) 00:19:37
同じ職場で20年医療事務やってます 後輩2人も勤続15年以上、私含め結婚・出産もしており事務課の人間関係はとても良いです 今は看護師さん達とも良好で働きやすいですね
ただ個人病院なので院長と以前働いてて傍若無人の皆に嫌われてた看護師が不倫の末院長夫人となり最悪です 診察中でも夫人は構わず院長を呼びにくるし、院長は毎日遅刻するしアプリゲームやりに席外すし、事務ごときの意見は聞いてもらえないので、気にしないようにしてます 仕事自体はやりがいあります 直接の人間関係が良ければやってけるって感じですね+2
-1
-
261. 匿名 2020/10/09(金) 00:33:53
>>259
そのパートおば強すぎません?笑
口出しするならやって〜って思いますよね。
うちのとこは事務おばが投薬の内容とかを新人薬剤師にダメ出ししたりしていて、いやいや踏み込みすぎ〜〜って思ってます笑+3
-0
-
262. 匿名 2020/10/09(金) 00:50:13
>>261
そのおば薬、その店で1番長いから😅
もうダメなんだよ、治らないんだよと思っています。店長もそう言っています。
社長の前で、泣きながら抗議したし😒
まともに向き合ってはいけませんね(笑)
+0
-1
-
263. 匿名 2020/10/09(金) 00:52:26
>>261
その事務おばもすごいですね。給料安いんだからそこまで頑張らなくていいのに。
じゃあ薬剤師目指せばと思います。
薬剤師に指導させればいいじゃん。
+0
-0
-
264. 匿名 2020/10/09(金) 00:58:30
>>1
医療事務…
周りの友達は誰一人として続かなかった…+6
-0
-
265. 匿名 2020/10/09(金) 01:11:45
本当に当たり外れがある。
自分と合う合わないもあるし。
あと土地柄というか、客層の善し悪しも正直あると思う。
ストレスに多い仕事だと思う。+5
-0
-
266. 匿名 2020/10/09(金) 01:24:28
>>110
分かります。あの独特の雰囲気なんなんでしょうね。+5
-0
-
267. 匿名 2020/10/09(金) 01:30:12
ニチイは絶対やめろ+8
-0
-
268. 匿名 2020/10/09(金) 01:33:48
>>185
そのまま就職の面接で答えられそうなコメントですね+4
-0
-
269. 匿名 2020/10/09(金) 01:36:07
>>16
えー!事務が休むと休診になるってあり得ないでしょ
+5
-1
-
270. 匿名 2020/10/09(金) 01:38:10
>>262
やっぱり働いている歴が長いとどうしてもそうなるんですかねぇ?笑
難しい。。。+0
-0
-
271. 匿名 2020/10/09(金) 01:38:26
>>20
なんか、尊敬って言い方が逆に鼻につく
絶対自分のが上と思って言ってるでしょ+3
-3
-
272. 匿名 2020/10/09(金) 01:44:04
>>263
事務おば神経質なんですよね。。
新人薬剤師については調剤室に戻ってきてからフィードバックしてるんですが、戻ってくる前に事務おばに捕まってあーやこーや言われてます(´⊙ω⊙`)
その新人薬剤師がどう思ってるかはわかりませんが、私が新人の時はうぜぇぇぇ!口出しすんな!って内心思ってました…笑+1
-0
-
273. 匿名 2020/10/09(金) 01:45:18
>>132
そんな病院潰れてしまえ
+4
-0
-
274. 匿名 2020/10/09(金) 01:48:53
>>61
総支給16万で手取り12万
馬鹿らしくて辞めた
毎月給料から組合費という名目で1000円取られて、何の恩恵もなかった
退職する時5000円だけくれたw
なんの足しにもならんわい+12
-0
-
275. 匿名 2020/10/09(金) 01:53:27
>>183
お言葉ですが保険証の提示を求めて怒った人は新患でした。
診察券を出してくれればマークついてるからわかるけど+8
-0
-
276. 匿名 2020/10/09(金) 02:00:26
つまんない、生保にイライラする、月末が恐怖、病院なら看護師が怖い、女関係怖い
医療事務→アパレルor夜職 が多い+10
-0
-
277. 匿名 2020/10/09(金) 02:09:47
>>231
レセプト業務って全部AI化できると思うのに何でしないんだろうね+4
-0
-
278. 匿名 2020/10/09(金) 03:07:21
>>71
それってよくあることなんですねー
私も全く同じ事されました
全くの未経験なのに5科以上あるクリニックで2ヶ月で1人で立てと?
病む前にやめようと思って辞めたけど結局今も夢に出るくらいひきずってるよ…+4
-0
-
279. 匿名 2020/10/09(金) 03:19:17
>>185
まるで私の志望動機のよう 笑
私もそうやって職業訓練行ってその通りのこと言ってやはり受付の雰囲気変えたい病院のニーズに合ったらしく就職できた
接客業長かったから患者の理不尽な言動とかはなんとも思わなかったけど
まさかの後ろから撃たれるってことに耐性がなかったので病んだ
あなたの入るところが良い環境であることを心から願うよ+13
-0
-
280. 匿名 2020/10/09(金) 04:34:29
個人医院は医者妻か家族で十分やっていける。
小さいところは身内でやったほうが院長がやりやすい。
他人に任せていると看護師と結託してとんでもない事になってることが多い。
そう感じてる経営側はここ数年増えてる。
2ヶ月もあれば覚えられる仕事だし、小さい医院だとレセプトも大病院のように多くないので
どうにかなる。
+4
-0
-
281. 匿名 2020/10/09(金) 06:03:07
>>279
え?撃たれるって何事??+0
-0
-
282. 匿名 2020/10/09(金) 06:16:45
>>59
私も。恥ずかしくて医事の専門卒って言いたくない..+2
-1
-
283. 匿名 2020/10/09(金) 07:24:15
夫が転勤族の40代主婦です。派遣の事務パートの仕事を希望しているのですが求人がなかなかなく…。
今後の転勤や、勤務時間や通勤のことを考えると、医療事務が条件に合うと思いチャレンジしてみようかと思ってます。
今までは一般企業で事務の仕事をしてきましたが、40代で未経験、無資格でも大丈夫でしょうか?メンタル弱めなので虐められそうな気もして二の足を踏んでいまふ。+0
-2
-
284. 匿名 2020/10/09(金) 08:03:59
>>254
周りの、一緒に入ってるひとて連携して先を読みながらどんどん動いていかないと駄目ですよね。
+2
-0
-
285. 匿名 2020/10/09(金) 10:10:03
ジジババめっちゃ来るところはやめたほうがいい+3
-0
-
286. 匿名 2020/10/09(金) 11:10:51
総合病院の医療事務してました。でも鬱になってやめましたよ。
事務とは名ばかりの激務。何年も働いても次から次に覚える事が出てきて、毎日勉強。
先生達は算定のことなんて分からないから、とりあえず手術して、これどの手技に当てはまるかわかんないんだけど、、なんて行ってくるし。
だから手術の内容も理解しなきゃいけないし、算定漏れの無いようにカルテ隅から隅まで見て拾わないといけないし。
レセプトの時期はみんな苛立ってるし。
正月もお盆も連休も、病院は休みでも退院する人はいるから出勤して計算しなきゃいけないし。でも給料は14万。契約社員だからボーナスはなし。
クリニックは算定は楽だけど、人間関係が最悪。院長夫人は出しゃばってくるし、何人も辞めてったわ。狭い場所で限られた人数で働くわけだから、それはそれで人間関係によっては辛くなる。
医療事務にはもう戻りたくないわ。+7
-0
-
287. 匿名 2020/10/09(金) 12:08:13
>>20
私も看護師ですが結構きつい看護師も多く医療事務さん大変だなぁと思ってみてました。
(大きな病院の病棟時代3箇所に共通した話です)+4
-0
-
288. 匿名 2020/10/09(金) 12:19:45
>>286
ああ。。。かなり共感。
医者との関わりもとても大変ですよね。
外科の医師は特に言い方もきつかったなぁ。
クリニックの閉塞感もキツかった。
医療事務はキツい。とにかくキツい。でも薄給。。。+6
-0
-
289. 匿名 2020/10/09(金) 17:13:58
>>283
やめとけ
ほんとにやめとけ
40代でメンタル弱めなら悪いこと言わないからやめとけ
相当運が良くないと病むよ
めちゃめちゃ仕事覚えるのが早くてテキパキしてるなら別かもしれないけど
+8
-0
-
290. 匿名 2020/10/09(金) 18:20:07
>>230
歩いてる時も仕事してるの?
よっぽど余裕ないんだね…。
仕事できない人なのかな、大丈夫ですか?虐められてないですか?+0
-0
-
291. 匿名 2020/10/09(金) 18:21:18
>>289
ありがとうございます。
私はどちらかというとトロいんです、仕事のコツを掴むのも遅いし。
総合病院の診療科の受付という求人があったのですが、やはりきついですか?+4
-1
-
292. 匿名 2020/10/09(金) 18:26:20
>>256
健診センターならレセプト請求もないし完全予約制だろうからそんなにカリカリせずにすむだろうし、
相手も老人や生保はいないから客層は段違いで良いと思う
ただ、偉い顔して見下してくるウザい客(患者)はいると思うけど+5
-0
-
293. 匿名 2020/10/09(金) 18:55:00
>>275そんな人いる?
初めましてで来て、保険証お願いします。→生活保護や連絡してくれなんて初めて言われたとかイキナリ怒りだす人。それはスタッフ側が悪いと思う。言い方や表情、接し方ちゃんとしていないんじゃない?言葉の強弱や声が大きかったり。何かしら態度に出てたと思う。でないと、初めて来た病院でイキナリ発狂するなんてない。それまでになんか一悶着あったんだよ。あなたの気付いていない間に。+0
-11
-
294. 匿名 2020/10/09(金) 19:20:10
>>291
受付ですか
どういうシステムの受付かわからないのでなんとも言えないですが
一概に受付といっても総合病院のような大きなところだとかなり役割分担されてて覚えることは膨大じゃないかもしれないですね
チャレンジしても良いかもしれないですが人間関係ヤバそうな上仕事も膨大でフォローも無いとこならさっさと辞めたほうがいいです
病む人多すぎるから
あと患者さんはびっくりするくらい平気で嘘つく人が多いので優しすぎても病みますよ+5
-0
-
295. 匿名 2020/10/09(金) 20:39:45
>>293
あるんです!+5
-0
-
296. 匿名 2020/10/09(金) 21:18:31
>>293
いたので書いてます
あなたは決めつけが酷すぎる
改めたほうがいいと思います
彼が入ってきたところを見て私がはじめに話しかけました
それから私は生保の人が発狂したなんて言ってません。
ただ大きな声で機嫌悪く返されました。
きっとあなたは私の態度が悪かったと決めつけるでしょうが嫌な気持ちになるような態度はとっていません。
もしかしたら病院に入る前に、病院とは関係ないところで嫌な気持ちになることはあったかもしれませんね。+11
-0
-
297. 匿名 2020/10/09(金) 22:20:59
医療事務=底辺とか、誰でも出来るクソみたいな仕事って言われると悲しい。誰でも出来るわけではないと思うし、一生懸命やってる私はなんなんだ底辺なのか…。+6
-0
-
298. 匿名 2020/10/09(金) 22:48:24
>>112
看護師 事務でやってます。知り合いに指摘され、上司に大丈夫なのか聞いたら怒られました。昔からやってる所はどこもそうだと、、+3
-0
-
299. 匿名 2020/10/10(土) 00:47:04
求人を頻繁に出しているクリニックの医療事務パートはやめたほうがいいでしょうか+3
-0
-
300. 匿名 2020/10/10(土) 04:09:18
>>293
そんな人だらけだよ。
あなたは医療事務で働いてる人?
何年か働いててそれ言えるならよっぽど民度が高い病院なんだね、羨ましいよ。+7
-0
-
301. 匿名 2020/10/10(土) 09:12:20
>>294
ご丁寧にありがとうございます!
職場の人間関係だけでも大変そうなのに、平気で嘘つく患者とか…恐怖ですね。
医療事務のお給料とパート仕事で病むのはあまりにも割に合わないですよね。
そんななかでも働いている方、尊敬します。
なかなか身近にアドバイスしてくれる人がいないもので、本当に助かりました!
一般企業の事務を根気強く探してみます。+6
-0
-
302. 匿名 2020/10/10(土) 10:34:21
>>299
辞めた方がいいと思う
頻繁に出すってことは新人がすぐに辞めて定着しないってことだしね…+7
-0
-
303. 匿名 2020/10/10(土) 15:52:20
>>290
よっぽど余裕ないですよ。
外来看護師と医療事務は余裕あって楽そうに見えます。+0
-0
-
304. 匿名 2020/10/11(日) 01:52:42
>>302
医療事務に限らずよく求人出してる会社はやばい+5
-0
-
305. 匿名 2020/10/11(日) 08:50:40
>>132
今町医者で院長や管理職になるような世代の医者は研修医時代とか緊急性が高い部署とかで24時間オンコールなスーパーブラック環境で働いてるからそれが普通だと思ってるんだよね
夜勤経験多い看護師も+0
-0
-
306. 匿名 2020/10/11(日) 09:00:28
>>277
導入コストが高すぎるから(機械、ハードソフト保守料他)零細な町医者はやりたがらない
一番は定型的な定義に当てはまらない請求が弾かれまくるので投薬など同じ病気でも患者さんに合わせた細やかな対応に限界が出てくる
今もレセプト請求からの返戻はミスばかりではなくそういうのも多い
国は医療費抑えようと必死だから委託受けてる支払基金もそういう方針
国を挙げてこれからどんどん進める方針ではあると思う+1
-0
-
307. 匿名 2020/10/11(日) 09:03:17
>>302
若い受付嬢みたいなタイプが求められやすいので妊娠退職のサイクルが早いだけのこともありますよ
小さな町医者で産休育休がっつり取得は現実には難しいと思った方がいいと思います
+0
-2
-
308. 匿名 2020/10/11(日) 09:25:12
本当に一般企業の事務職並みに待遇よくしてあげて欲しいけど
診療報酬が上がらないと無理だなあ(超少子高齢社会で削減求められてるのに難しい)
医療事務は民間資格で資格無しでもできるとみなされてるけど
他の栄養士さんや療法士さんなど検査リハ系も含めて医療職が国家資格ばかりだから
差を付けられちゃうんだよね
診療報酬請求系の資格はメディカルクラークとか医療秘書とか周辺資格と統合した専門職にして給料相場上げてあげて欲しい+0
-0
-
309. 匿名 2020/10/11(日) 09:37:35
小さな町医者、クリニックで常勤だと土曜日半日は休めないと思った方が良いです
平日水曜日か木曜日に半日午後休み
土曜日午前出勤午後半日休みで
週6日出勤なんですが半日2回で一日、週休2日扱いになり
その分年間休日日数が減るので年間休日日数は求人票では100日台みたいな表示になります
お盆年末年始休みがあっても数字では100日台になります
一般企業だと120日超えも普通かもしれませんが
患者さんにはやっぱり仕事終わった後や土曜日に受診のニーズはあるので
昼休みは比較的長く取ってあり14時半か15時半までなどで
定時が18時半や19時というパターンも多いです+3
-0
-
310. 匿名 2020/10/11(日) 13:55:47
>>292
コメントに気付かずすみません!
安心しました(^-^)
みなさん大変な中お仕事されているんですね。本当に頭が下がります。いつもありがとうございます。
教えていただきありがとうございました!+0
-0
-
311. 匿名 2020/10/11(日) 14:57:50
新卒で薬局事務を始めて、18年経つ。
新卒で薬局事務が失敗だったかな。
薬局事務は、今の職場で最後にしたい。
転職できるかな。
医療事務や薬局事務から他職種に移った人は、どんな仕事をしてるんだろう。+3
-0
-
312. 匿名 2020/10/12(月) 11:22:15
20歳から2ヶ月正社員で働いたものの体調不良で退社、その年のうちに難病が発覚してそれから5年間自宅で投薬治療してやっと落ち着いてきたところなんだけど、正直にその事履歴書に書いたり、面接で言ったらやっぱり落とされるかな…今も月イチで平日に病院行かないといけないし…せっかく医療事務の資格取ったから挑戦してみたいんだよね+1
-0
-
313. 匿名 2020/10/13(火) 13:56:03
最近未経験で調剤事務始めました。
1人事務1人薬剤師の店舗です。
研修1週間で1人事務して1週間。
泣き事なんですが、保険や入力や日々行う業務が分からない事だらけなのと分からない事が分からない事もあり毎日胃が痛いです。
薬剤師さんも悪い人ではないんですが余裕がないみたいで自分のことに精一杯です。
事務の分からない事は他店に電話して聞くしかなく、何度も電話してしまうのは申し訳ないなとか思ってしまいます。
結局電話するんですが、、、
こんな私でも大丈夫でしょうか?
もちろん勉強はしますが、難しすぎてすぐに聞ける人もいないのと何から覚えていったらいいのか途方にくれてます。
未経験から始めた方どうされましたか?
せっかく雇って貰ったので気持ちとしては辞めたいですが頑張りたいです。
アドバイスとかあれば教えてください!+2
-0
-
314. 匿名 2020/10/13(火) 22:54:01
>>313
薬局で1人事務で働いていました。
私は未経験ではなかったですが、1人事務は初めてでしかも引き継ぎもなかったのでかなり大変でした。
1人は大変ですよね。
分からないことは、他店の人がいるならどんどん聞いていいですよ、後からは聞きづらくなりますし。
レセコンの入力がわからないんですか?
加算とかですか?
保険については、まずは基本を勉強、それから現場で細かいことを覚えていくしかないですね。
複雑な入力については、レセコン会社とか国保連合会や支払い基金に聞いたりもしましたよ。
まだお若い方かな?少しずつ頑張って下さい。
+0
-0
-
315. 匿名 2020/10/13(火) 23:19:02
>>314
お返事ありがとうございます😭
薬剤師さんが入力も事務も出来るから大丈夫との事で入ったのですが結局薬剤師さんは事務や入力の仕方など分からないみたいで。
一応聞くんですが結局間違ってると言った感じです、、、
1人事務孤独すぎてつらいです。
内科なので処方が結構たくさんあるし、在宅?なんかも始めるみたいで頭がパンクしそうです!
基本的な入力はなんとかやれてるのかな?と分からないなりにやってますが、加算も保険もまだまだ分からない事だらけで特殊なものが来ると泣きそうになりながらやってます。
レセも一回教えてもらったら後は1人でやるみたいです。
30前半で正社員で雇って貰ったのでなんとか頑張りたいのですが、、、
どれくらいの期間で一通りできましたか??
帰りも遅く、完全な休みが日曜しかないので疲れ果ててます。
医療や調剤事務やられる方ほんと尊敬します。
たくさんの愚痴と、長文失礼しました😭
励ましがうれしかったです😭+3
-0
-
316. 匿名 2020/10/14(水) 00:09:31
>>315
いえいえ。
軽々しく頑張ってと言ってしまいすみません。
未経験で1人は辛いですね。
1人薬剤師ならある程度は入力など分かる方が多いのに。
私は医療事務17年目の30代後半ですが、私の場合は既に前任の人が数日で辞めており、経験者と言うことでいきなり1人でやるしかなかったのでなんとも言えませんが、レセプトは3回やってやっと覚えると聞いたことはあります。
イレギュラーなことも多いので大変ですよね。
1番は患者さんに迷惑がかからないようにすること。
お金が絡むので負担割合を間違えないこと。
後の処理は、レセプトまでに何とかする!など私はそんな風にしています。(そちらの方針は分かりませんが。)
在宅は、入力や請求自体は難しくないですよ。
今は2人事務ですがもう1人の人は未経験の人でした。
半年くらい経ってようやく1人でレセプトが出来たかな?と思います。+2
-0
-
317. 匿名 2020/10/14(水) 21:55:39
>>316
色々詳しくありがとうございます😭
不安いっぱいでお話聞いてくれてすごく嬉しかったです!!!
ですよね!お金に関してが1番怖いですね😭
保険証もまだ何が何やらわからなくて、シンプルに社保とか国保とかならわかるんですが、公費とか保険証?何枚もある人とか。難しいです。
ちなみに私の働いてる薬局は20店舗程あって、他店に応援に行くこともあるみたいなんですが(私は内科の門前です)いきなり行って他の科の薬局でもすんなりやれるものなのでしょうか??
とにかく不安で、、、ほんと色々聞いちゃってすみません😭+1
-0
-
318. 匿名 2020/10/14(水) 22:51:44
>>317
全然いいですよ。
私で良ければ聞いてください。
保険の知識と、点数の算定の仕方が分かっていればどこでも大丈夫ですよ。
確かに診療科によって扱う薬も患者さんの年齢層も違うし、(内科は一包化も多いですよね。)整形外科なら労災や自賠責の処方箋も来ます。
ネットにも色々と公費の取り扱いや算定の仕方等について書いてますよ。
管理薬剤師.comだったかな?それが分かりやすくまとめてあるので良かったら見てみて下さい。
まずは休息を取って、無理せず少しずつ覚えていって下さい。
患者さんの対応は笑顔で😊頑張って下さい。
+0
-0
-
319. 匿名 2020/10/16(金) 05:02:02
私(20後半)も転活中で、資格取りたて未経験で探してますが、皆さん何を基準に探してましたか?
もちろん行ったことない医療機関ばかりですし、どんなところを参考に受けているのかなと…。
私は気になる医療機関をググって患者さんの口コミとか医療機関のサイト見たりしています。
…未経験ってなかなかご縁ありませんね。
私に非がある可能性もありますが…。+0
-0
-
320. 匿名 2020/10/18(日) 21:12:56
医療事務の専門学校卒業後、調剤薬局事務になり5年目の25歳です。全国にあるドラッグストアなので住所が変わったり人間関係でトラブルがあれば相談して他の店舗に異動もできるし、有給もほぼ毎月とれて昇給も少しですが毎年あります。今の店舗は人間関係も良くて忙しくない薬局なのでゆっくり仕事ができるし、1人事務なので本当に気楽です。残業もほとんどなし。給料はやっぱり高くはないけど、一人暮らしは普通に出来るくらいはもらえます。医療事務はレセプトとか入力は覚えてしまえば楽になるし、待遇がいいところに就職できれば本当にいいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する