-
1. 匿名 2020/10/08(木) 00:21:33
引っ越してきたばかりですが、隣人の物音・足音が断続的に聞こえる、隣のトイレットペーパーを回す音がする、早朝から上の人の物音・足音で起こされる、夜になると30秒に一度誰かの咳払いが聞こえる、窓閉めてるのに煙草が匂ってくる、など不満です。すぐに引っ越すとなると、半年未満で8万円、1年未満で4万円を違約金としてとられるので、また引っ越すタイミングを考えています。
ちなみに独身なので、自己判断で引っ越しはできます。違約金を出してまで、引っ越すのはもったいないでしょうか?違約金を払ってまで引っ越した方、いらっしゃいますか?
+271
-6
-
2. 匿名 2020/10/08(木) 00:22:04
くわそろ+2
-163
-
3. 匿名 2020/10/08(木) 00:22:45
その前に
管理会社に問い合わせてみたら?+613
-3
-
4. 匿名 2020/10/08(木) 00:22:49
新しい家が全て改善されるか分からないからもう少し我慢するかなぁ+158
-1
-
5. 匿名 2020/10/08(木) 00:23:20
>>1
8万円なら今すぐ引っ越す
家賃の方が勿体ない+423
-3
-
6. 匿名 2020/10/08(木) 00:23:21
木造アパートかなんか?+129
-0
-
7. 匿名 2020/10/08(木) 00:23:26
レオパレスですか?+241
-1
-
8. 匿名 2020/10/08(木) 00:23:47
最初はいろいろ気になりますよね
でも状況変わってきたりもしますよね+36
-0
-
9. 匿名 2020/10/08(木) 00:24:04
>>2
食え
相談
わからん
大会
とりあえず予測変換したら謎の大会になつまた。+1
-77
-
10. 匿名 2020/10/08(木) 00:24:17
てかなんで違約金なんかあるんだろうね?ぼったくりやん+376
-13
-
11. 匿名 2020/10/08(木) 00:24:26
>>1
そこに住んでて精神的に病んだりしたら8万どころの損じゃないよ+302
-1
-
12. 匿名 2020/10/08(木) 00:24:42
最近彼氏が引っ越したばっかでタイムリーなトピ。
ミニマリストだからテレビも何も無い+15
-90
-
13. 匿名 2020/10/08(木) 00:25:05
>>1
もしや、聴覚過敏症ではないですか?+12
-65
-
14. 匿名 2020/10/08(木) 00:25:14
8マソ高杉
もちょっと我慢しろ+1
-46
-
15. 匿名 2020/10/08(木) 00:25:21
多分安いとこだよね?
それなのに違約金払うのって勿体ないよ。。
次住むとこはもっと高いとこにしなね。。+103
-7
-
16. 匿名 2020/10/08(木) 00:25:29
>>12
死体じゃないよね?+78
-1
-
17. 匿名 2020/10/08(木) 00:25:53
主がどれくらい気になっているかとか次の引越し先に改善されたところを選べるのかにもよるけれど、私なら良い物件を見つけたらすぐに引っ越す+23
-0
-
18. 匿名 2020/10/08(木) 00:25:59
トイレットペーパー回す音まで聞こえてくるって辛いですね
とんでもなく壁が薄いのかな
自分なら8万円払って引っ越すと思います!+206
-1
-
19. 匿名 2020/10/08(木) 00:26:13
>>12
これは彼?+22
-1
-
20. 匿名 2020/10/08(木) 00:26:19
引越し費用って違約金どうでもいいくらいかかるよ〜
違約金無いけど60万はかかったな〜何で被害者の方が引越ししなきゃいけないんだろ+180
-1
-
21. 匿名 2020/10/08(木) 00:26:48
>>12
ミニマリストしぶ?+25
-0
-
22. 匿名 2020/10/08(木) 00:27:03
>>12
載せて大丈夫?+33
-0
-
23. 匿名 2020/10/08(木) 00:27:04
>>10
2年契約の携帯プランみたいだよね
まあ1ヵ月で移りまくる人対策とかかな+97
-5
-
24. 匿名 2020/10/08(木) 00:27:05
>>6
木造アパートだけど、トイレットペーパーは聞こえないな+57
-0
-
25. 匿名 2020/10/08(木) 00:27:22
>>10
契約した人がそこを抑えると、
他のお客さんは違う所へ流れるでしょ。
契約者が『やっぱり辞めます』と言ったら、
そこからまた募集。
その間また収入が無くなるからじゃない?+102
-2
-
26. 匿名 2020/10/08(木) 00:27:23
+4
-8
-
27. 匿名 2020/10/08(木) 00:27:24
上の馬鹿大学生が毎晩爆音でパーリナイ、歩くたびにゾウでも飼ってんのかってくらい振動で、深夜に毎日洗濯機と掃除機かけられて、頭おかしくなりそうだったので違約金払って引っ越しましたよ。
被害者なのに何で金払わないといけないのって腹立ちましたけど、とりあえず早く環境変えたかったのでさっさと引っ越しました。+191
-2
-
28. 匿名 2020/10/08(木) 00:28:23
賃貸で1年未満に出たら違約金なんて始めて聞いたよ。
ハズレくじひいちゃったね+11
-26
-
29. 匿名 2020/10/08(木) 00:29:14
レオパレスみたいなところなのかな?
親戚が不動産やっていて、うろ覚えだけど普通は2ヶ月くらい前とかに貸し主に通告すれば良いだけだよ。
違約金なんて聞いたことないな。
貸し主は短期間でまた敷金・礼金が入るしね。+71
-8
-
30. 匿名 2020/10/08(木) 00:30:02
>>16
違いますよ💦+13
-44
-
31. 匿名 2020/10/08(木) 00:30:07
>>10
短期間だと大家は損するらしいよ
また募集を載せなきゃいけないし
+83
-3
-
32. 匿名 2020/10/08(木) 00:30:43
>>1
うちも更新料14万払ったばかりなのに上に子連れが引っ越してきて毎日うるさくて泣きそう。それまでは静かな部屋だったのに。
すぐ引っ越すのもったいないし日々迷ってる。。+169
-3
-
33. 匿名 2020/10/08(木) 00:31:18
>>28
うちもそうだよ。
普通だと思っていた+21
-0
-
34. 匿名 2020/10/08(木) 00:33:08
違約金なんて初めてきいた+0
-12
-
35. 匿名 2020/10/08(木) 00:33:15
>>30
カーテンつけてほしい。
なんか怖い+68
-0
-
36. 匿名 2020/10/08(木) 00:34:01
>>35
隣の部屋もカーテンつけてないから丸見え
洗うの面倒らしい+4
-15
-
37. 匿名 2020/10/08(木) 00:35:09
>>1
マンションの駐車場で野良猫餌やりやってる一団がいて出したクソ小便や残りカスの餌は放置している猫基地外がいて糞尿臭害に耐えられずに引っ越したことあります+15
-9
-
38. 匿名 2020/10/08(木) 00:35:25
>>36
えー怖くないのかな
反射しとる+26
-0
-
39. 匿名 2020/10/08(木) 00:35:47
>>1
いくら何でも酷すぎませんか?
私だったら、
管理会社に問い合わせて、
期日を決めてそれまでに改善がなければ引っ越します。
って言うかな。
それで違約金が免除されればラッキーくらいで、
払ってでも引っ越します。
精神衛生上、良くない。+153
-1
-
40. 匿名 2020/10/08(木) 00:36:41
>>10
ぼったくりって・・・
約束しますって契約したのに辞めるのもいい事じゃないけど。+47
-4
-
41. 匿名 2020/10/08(木) 00:38:30
主の様子を見るに既にストレス抱えてそうだし早々に退去おすすめする!
だって職場以外だと基本的には家で過ごすんだし多少の出費は痛くとも快適な住まいを探す方が断然いいよ
毎日ストレス抱えてイライラ生活するより気持ちよく暮らそう+54
-0
-
42. 匿名 2020/10/08(木) 00:40:24
>>28
都内だと違約金あるとこ多い気がする。動きが激しいからかな?+22
-2
-
43. 匿名 2020/10/08(木) 00:41:27
>>1
集合住宅に住んだ事ないですが、トイレットペーパーの回す音まで聞こえるんですね。
うちは、洗濯機回していても離れた部屋なら聞こえないです。
+6
-6
-
44. 匿名 2020/10/08(木) 00:43:11
タバコ意外は主と一緒だー
トイレが隣り合ってるから隣人の男性とお互いトイレに行っちゃうとトイレしてる音も筒抜け
更新まで頑張りたいけど、キツイよねー+66
-4
-
45. 匿名 2020/10/08(木) 00:43:12
>>39
トイレットペーパーとか足音とか生活音はどうしようもない。主さんのも聞こえてるでしょ。
レオパレスとかじゃない?+36
-2
-
46. 匿名 2020/10/08(木) 00:43:34
敷金礼金は払ってる?
そういうのが無い代わりに違約金とか?+10
-1
-
47. 匿名 2020/10/08(木) 00:44:27
>>12
Hの時もノーカーテン?+40
-0
-
48. 匿名 2020/10/08(木) 00:44:44
>>12
ホラー+22
-0
-
49. 匿名 2020/10/08(木) 00:45:00
>>10
半年で8万はぼったくりじゃないよ。
短期間で引越しされたら手間も面倒だし損するんだから。+63
-9
-
50. 匿名 2020/10/08(木) 00:45:05
長期出張でレオパレスに住んでたけど、トイレットペーパーの音までは聞こえなかったよ…+9
-3
-
51. 匿名 2020/10/08(木) 00:46:35
家族と済んでると思って半年は我慢してみようよ、慣れるかもだし、隣りが引っ越すかもだし。
+2
-18
-
52. 匿名 2020/10/08(木) 00:48:00
足音や咳払いって壁ドンみたいなこちらがうるさくて注意されてる合図じゃないよね、、、+15
-1
-
53. 匿名 2020/10/08(木) 00:48:21
>>12
え、12さんの彼氏?笑+11
-2
-
54. 匿名 2020/10/08(木) 00:48:44
レオパレスみたいな感じ?家賃は相当安いのかな?+10
-0
-
55. 匿名 2020/10/08(木) 00:48:54
>>12
パソコンやごちゃごちゃしたものが窓ガラスに反射して映ってますよ。
知ってる人が見たら彼氏特定されそう。
彼女アピしたいのかな+55
-3
-
56. 匿名 2020/10/08(木) 00:49:50
エアコン設置したくてエアコンの穴?付いてる物件借りた。でも、管理会社から設置出来ますって言われたのに、業者に見てもらったら建物の造り的に工事不可能って言われたから引っ越したいんだけどこの場合も違約金あったら払わなきゃいけないのかな。+30
-0
-
57. 匿名 2020/10/08(木) 00:50:15
>>39
トイレットペーパー聞こえるのは、隣人というより建物の構造の問題な気がする
+85
-0
-
58. 匿名 2020/10/08(木) 00:57:21
三ヶ月の間に上の部屋から2回も水漏れにあったときもう引っ越そうと思った。
保険金も支払われたし、ちょうどいい家が見つかった。+35
-0
-
59. 匿名 2020/10/08(木) 01:01:08
うちは最低でも一年半住まなきゃいけない。
それ以内の違約金は家賃一ヶ月分(ファミリータイプから単身用まで入ってるので家賃は様々)
+9
-0
-
60. 匿名 2020/10/08(木) 01:02:12
隣にキチガイいて一日で出たことある。
初期費用まるまる損したけど+20
-2
-
61. 匿名 2020/10/08(木) 01:02:25
>>43
横ですが
普通のアパート住みです
築30年ぐらいですが外壁塗り直して室内もフルリフォームしてあるので見た目はそんな古く感じませんが…
夜静かになってテレビとか消すとお隣さんのトイレットペーパーのカラカラ聞こえます
洗濯機の独特なブーンブーンみたいな音というか振動みたいなの聞こえます
携帯のバイブはよく聞こえます
階下の住人の朝の目覚ましのバイブで目が覚めるレベルで聞こえます
冷蔵庫の氷をガラガラやってコップに入れる音も聞こえます
話し声はもちろん聞こえます
アパートなんてこんなもんだろうと思って気にせず生活してます
ちなみに転勤族でこの10年で5~6回引っ越しましたがどこも似たような感じでした
+41
-2
-
62. 匿名 2020/10/08(木) 01:02:36
>>1
余計なお世話だけど、家賃に払える収入や勤務状態はすぐに良くなるってわけじゃないんだよね。単身向けだと同家賃ならどこもそう変わらないよ。良い耳栓で1年は頑張って情報収集もありだとは思うけどね。
+11
-3
-
63. 匿名 2020/10/08(木) 01:02:47
>>30
なにこれ、オーマイキー的な人形?
一人でするときに使うやつ?+25
-2
-
64. 匿名 2020/10/08(木) 01:04:01
>>12
カーテンだけは最低限付けて欲しい+30
-0
-
65. 匿名 2020/10/08(木) 01:05:19
>>1
私も今まさに主さんと同じ状況です。数ヶ月しか住んでいませんが、隣の方のいびきや電話の声、足音などずっと聞こえてきて、心休まることがありません、、。違約金も13万と次の引っ越し代と、お金はすごくかかりますが、リラックスできない家にいても疲れも取れないし、精神的にも良くないと思い、思い切って引越しをする事にしました!今月引越し予定です!主さんも、リラックスして休まるお家へ引っ越した方が良いのではないでしょうか。無駄に家賃だけ払うのはもったいない気がします、、+67
-0
-
66. 匿名 2020/10/08(木) 01:05:37
あるよー
思ったより部屋が狭くて、何より日当たりや景色が悪すぎて病んできたから。
育休中だったからずっと家にいるし。
半年で違約金払って引っ越したよ。
痛い勉強代でした。+12
-0
-
67. 匿名 2020/10/08(木) 01:05:52
>>30
マジレス。カーテン付けないと泥棒に狙われるよ。
友達がお金無くて引っ越してしばらくカーテン付けてなかったら泥棒に入られて金目の物、売れそうな物全部盗まれてた。+53
-0
-
68. 匿名 2020/10/08(木) 01:07:43
>>12
カーテンつけないと日当たりよいと床やけるよ
わたしミニマリスト目指してノーカーテンしたら床日焼けした(木が元の色と艶がなくなる)
ミニマリストやめたわ
カーテン必要+48
-0
-
69. 匿名 2020/10/08(木) 01:07:49
>>3
管理会社なんて当てにならないよ
むしろ最低な思いさせられる
>>1
その額なら払う方がいいよ
私は欠陥住宅だった
築2年の12階建デザイナーズ物件
管理会社はマンション自体の所有者で三井住友
前住民が出るのとこちらの退去の月が被るから内見はなしで入った
そしたら欠陥住宅で隣は中国人で5人で1LDKに違法で住んでた
入居翌日から数多くの迷惑行為の連続で
結局管理会社の対応も悪く上階に空きが出来たから自費で引っ越しすることに
でも、敷金礼金をなしにしてくれと交渉はした
引っ越しはトラック使わなくても同じだけ費用かかる
トラック代を差し引きしてくれたとしても何万もかかる
管理会社は結局、割引かないと言い放った
迷惑中国人一家には電話が繋がらないと理由を並べて一度も話をしなかった
諦めて別のマンション探して引っ越したよ
でもね、月跨ぎになって日割も退去時は無理と言われて2か月分の家賃を支払った
結局、敷金礼金引っ越し費用と30万以上の赤字
その上未だに忘れられない精神的苦痛が残ってる
今では迷惑中国人一家よりも管理会社の三井住友に憤りが残ってる
主さん、管理会社なんて助けてくれないよ
これ以上嫌な目に遭わないためにも早くそこから逃げて
+125
-10
-
70. 匿名 2020/10/08(木) 01:08:51
>>10
敷金・礼金なしのとこなんですか?+8
-1
-
71. 匿名 2020/10/08(木) 01:11:48
なぜそこを選んじゃったんだろね、最上階の角部屋にするとか重量鉄骨造りの防音性がなるべく高い構造のところにするとか部屋を決める時点でいろいろ条件はあったと思うけど+2
-13
-
72. 匿名 2020/10/08(木) 01:12:21
彼氏つくって、彼の部屋に転がり込む+2
-1
-
73. 匿名 2020/10/08(木) 01:12:57
>>12
ミニマリストってカーテンも捨てるの?
意味あんの?
必要なものまで捨てるって馬鹿の極みな気がするんだけど。+110
-0
-
74. 匿名 2020/10/08(木) 01:14:10
>>12
窓の外に人が+12
-0
-
75. 匿名 2020/10/08(木) 01:16:40
>>69
あなたはお気の毒だったけど
全ての管理会社がそうではない。
問い合わせないで後悔するより
問い合わせて後悔した方がいい。
+101
-5
-
76. 匿名 2020/10/08(木) 01:16:46
>>1
普通に生活してみて、上下左右が主さんの生活音を気にする事なく特にクレーム付けて来ない様なら、何となく慣れる気もするけど
その状況なのに、横や下からクレーム入るとかだったら引っ越したた方が良いかも
私が今住んでる部屋が、まさに主さんが書き連ねてる内容の生活音(ほとんど騒音レベル)なのに、隣は一々こちらの生活音にケチつけて、わざと咳き払いで牽制してきたり壁を蹴ってきたり鬱陶しくて仕方ないです
だけど私も性格悪いので、そういう事をしてきても平然と生活してます
相手が静かなら私もソロ~っと動いたり配慮しますけど、壁に掃除機のヘッドをガツガツ当てて掃除したり、酒に酔って怒鳴り声あげてる糞オヤジ相手に配慮する理由は一切無いので、ジジイが勝手に狂って病むまで普通に生活してやりますよ
前の賃貸物件でもアルコール依存症のジジイが隣になった事あるのですが、途中で自滅してました
その経験があるので、今回も深酒するオッサンの自滅待ちです
+15
-4
-
77. 匿名 2020/10/08(木) 01:18:08
引越すしかない。もったいないとか言ってられない。管理会社に言っても作りがダメなアパートだから無理。
+11
-0
-
78. 匿名 2020/10/08(木) 01:18:30
>>12
こういうタイプの部屋で布団直敷きすると、床から隣の足音聞こえてきたり、下の階の生活音が響いてきませんか?+32
-0
-
79. 匿名 2020/10/08(木) 01:20:07
>>10
すぐ解約となると家主は痛いから。短期解約を繰り返されるとその空いた分収入入らないとなると負担が大きいから。+23
-1
-
80. 匿名 2020/10/08(木) 01:20:37
>>1
ストレス溜まるなら引っ越した方が良いと思います。+7
-0
-
81. 匿名 2020/10/08(木) 01:21:40
違約金払いたくないなら最低でも一年すまないとだめなのか。
私なら普通に暮らしちゃうかも。
最初は小さな音にも敏感になるけど、結局慣れちゃうんだよなぁ〜+5
-0
-
82. 匿名 2020/10/08(木) 01:21:44
壁が薄いなら引っ越した方がいいかな。
違約金は大きいけど毎日のストレスをお金で解消出来るなら解約した方が良い。
+7
-0
-
83. 匿名 2020/10/08(木) 01:24:52
違約金よりも引っ越し費用のほうが大きくないですか?(´Д`)
お金も時間も余裕があるなら引っ越してもいいと思うけど、私なら多分1年は我慢してみるかな^_^+9
-0
-
84. 匿名 2020/10/08(木) 01:33:10
>>36
隣の部屋?
ミニマリストなのに部屋数は要るんだ?
変なのw
+13
-4
-
85. 匿名 2020/10/08(木) 01:35:01
>>79
じゃぁ居心地良くなる建物を造れって感じだよね
他人が住む部屋だから、全ての工程と建築材料を安く見積もって建ててるくせに
すぐ解約されると痛いって、なんじゃコラーってなるわ+10
-7
-
86. 匿名 2020/10/08(木) 01:35:36
>>32
とりあえず管理会社に相談したほうがいい+73
-0
-
87. 匿名 2020/10/08(木) 01:38:05
>>55
結構ごちゃごちゃ荷物あるよね
写り込まないように避けただけっぽい
+28
-0
-
88. 匿名 2020/10/08(木) 01:38:49
長文になります。面倒な方はスルーしてください
>>75
経験してないとそう思いますよね
私もそう思ったからこそ管理会社に電話した
ここには書かなかった最低な対応の数々、この苦痛、記憶を消してくれるならお金を払ってもいい
それくらい辛い経験になりました
次こそはと引っ越した新築のマンション
>>1
主さんと同じです
引っ越してきたばかりですが、隣人の物音・足音が断続的に聞こえる、隣のトイレットペーパーを回す音がする、早朝から上の人の物音・足音で起こされる
そのまんま同じ
四六時中足音がうるさい
上階は巨漢のカップルでした
DIYを室内でしている
一階ではバーベキューしてたり
エレベーターには犬のフン
でも、管理会社はまたもや最低でした
対応は紙切れ一枚
ただ掲示板に一枚数日貼っていただけ
上階住民に注意の連絡を頼みましたが連絡付かないし、緊急じゃないからしつこくするほどのことじゃないと言われました
主さんにはこんな思いしてほしくない
もちろん、主さんが決めることですけど
ただ、主さんの文章から見ると早く解放されたいんじゃないかなって思う
例え管理会社がしっかり対応したとしても迷惑行為をしてる住民はクレーム入れた人を探し出し嫌がらせする危険性がある
私は新居で心機一転と考え購入した自転車のチェーンを細工されました
危うく事故に遭うところでした
おそらくは上階の住民の仕業です
構造上オートロックを解除した先にある自転車置き場なので
全くの悪戯目的とは思えません
まして20台はある並んだ自転車の中から私のだけ選ぶ理由もない
新しいとはいえ普通の自転車です
きっと復讐されたんだろうなと思います+20
-15
-
89. 匿名 2020/10/08(木) 01:42:56
>>88
マンション向いてないよ。
戸建て買えば?+31
-11
-
90. 匿名 2020/10/08(木) 01:43:39
>>62
それ同じ事を不動産屋から言われたことあります
正直1~2万程度上乗せして検索範囲広げても、余程駅から遠い場所とか中心街からかなり離れたエリア(要するに辺鄙な場所)に変更しないと、建物のクオリティはそんなに変わらないし同程度ですよって+12
-2
-
91. 匿名 2020/10/08(木) 01:48:11
>>69
私は管理会社側だけど
その会社は誠意ないし酷いね
都なら都庁なんだけど
不動産に関する相談できる部署があって
不動産屋や大家が適切に業務を果たしてなければ
行政から指導が入るようになってる
今度何かあれば電話相談してみて
まともな不動産屋や管理会社ならちゃんと真摯に対応する
私の会社もできる限り誠意を尽くすよう努力してる
+66
-0
-
92. 匿名 2020/10/08(木) 01:50:44
>>76
サラッと書いてるけどちょっと怖い。ごめんなさい+9
-4
-
93. 匿名 2020/10/08(木) 02:11:04
たしかにお金は痛いけど、それ以上に家にいてストレスって最悪だよ。個人的には引っ越すべきだと思う。今度は後悔しないようにもう少し家賃高くていい所に引っ越すべき。+4
-0
-
94. 匿名 2020/10/08(木) 02:22:46
>>63
人形ぽく見えるよね😨こわい怖い+6
-0
-
95. 匿名 2020/10/08(木) 02:24:56
マンションなんだけど、少し前に急に何か重い物落としてるようなドンって音が一日に何回も聞こえるようになって時間がランダムで昼間だったり夜中だったり。連続してたり単発だったり。
しばらく我慢してたけど一ヶ月近く続いて管理会社に苦情の電話したよ。
どの部屋かわからないけどすごい響いてるって。
その頃たまたま上の階(最上階4階)の人とすれ違って騒音の事聞いたらどうやら3階のうちの二件隣の部屋からだった。私は上(4階)だと思ってたからどの部屋からかわからないって言ってて良かったーってなった。
たぶんマンション中に響いてたんだと思う。
その人も私と話した後に管理会社に苦情入れたらしく、それからはピタッと騒音が止まったよ。
あのまま続いてたらもう住めないなと思うぐらい酷かった。+21
-0
-
96. 匿名 2020/10/08(木) 02:48:19
そもそも違約金あるのがおかしくない?人が定着しないことを物語ってるというか。+2
-6
-
97. 匿名 2020/10/08(木) 02:49:59
歳を取ったのか、金で解決できることならいいじゃないと思うようになった。善は急げ。+5
-0
-
98. 匿名 2020/10/08(木) 02:51:35
>>61
わかります。アパートなんて、そんなもんです。古いマンションも。嫌ならアパートや古いマンションの賃貸はやめるべき。+23
-1
-
99. 匿名 2020/10/08(木) 02:57:42
>>91
私は不動産屋に賃貸者同士のトラブルは警察に言って下さいって言われた。+17
-0
-
100. 匿名 2020/10/08(木) 03:02:53
>>88
うん、マンションむいてない。戸建て買うか借りるかしかない。しかも隣の家が遠い戸建て。+27
-5
-
101. 匿名 2020/10/08(木) 03:08:24
>>63
こんな明るくないしね+12
-0
-
102. 匿名 2020/10/08(木) 03:13:34
>>61
返信ありがとうございます。目覚ましのバイブ音まで聞こえるんですね。眠りが浅いと起きてしまいますね。
+7
-0
-
103. 匿名 2020/10/08(木) 03:31:45
>>88
被害妄想強すぎ
+13
-8
-
104. 匿名 2020/10/08(木) 03:46:54
>>76さん
掃除機ガツガツだけはマジでやめてほしいです。
読んでて
一個前に住んでたマンションで下に住んでた主婦が掃除機ガツガツやりまくって
ドアも窓もバァン!網戸を狂ったように何度も開け閉め開け閉め、
ありとあらゆる騒音を出しまくってて
私が病んでしまったトラウマを思い出してしまった。
そのアパートに76さんと、アル中ジジイの2人しか住んでないのなら
まだわかるけど、
他にも住民がいるだろうし、
他の上or下に住んでる赤の他人の部屋の人が
絶対迷惑してるはず。
夜勤していて、朝帰宅して昼間に睡眠取ってる人もいるかも知れない事を考えて生活してほしいです。+14
-5
-
105. 匿名 2020/10/08(木) 03:59:45
>>88
経験してますよ。
うちは管理会社に言って管理会社が注意
それでもなおらず、また管理会社へ連絡
管理会社が警告
それでもなおらず、相手は強制退去でしたよ。
なので、管理会社もちゃんとしてくれるところは
ありますよ。
+41
-3
-
106. 匿名 2020/10/08(木) 04:13:02
フリーレント付けてもらってたから、1年間しか住まずに13万円の違約金払ったよ。
まぁ仕方ない…+8
-0
-
107. 匿名 2020/10/08(木) 04:20:31
赤の他人が薄い壁床隔てたすぐそこに暮らしてるんだから、皆が皆もっと気遣いや思いやり、共感性を持てたらいいのにね。
床へかかと落とししながら歩いたり壁にタックルしたりドアに八つ当たりしたり深夜に掃除機かけたり洗濯機回したり発狂したりっていう下品な人が少なくない。
違約金払って引っ越した先がもっと酷い可能性もある(経験済み)
結局そこで生活してみないとわからないのがこわい。+24
-0
-
108. 匿名 2020/10/08(木) 04:23:13
>>69
三回くらい言ってみてもダメだったな諦めたらいいのに。対応してもらえないなら訴えるとかいって脅すとか
初めからあてになら無いって決めつけてるのってどうなの
騒音出してる人も言えば気を付ける人かもしれないのに
無駄に損するだけじゃん+16
-1
-
109. 匿名 2020/10/08(木) 04:38:16
>>85
構造も載せられてるでしょ
家賃安いからと木造にしたのは入居者の方+5
-0
-
110. 匿名 2020/10/08(木) 04:43:17
>>36
隣ってカーテンとか見えるもん?+1
-1
-
111. 匿名 2020/10/08(木) 04:49:16
>>67
鍵あけて外出してたの?+2
-3
-
112. 匿名 2020/10/08(木) 04:58:09
>>2
死にな!+3
-11
-
113. 匿名 2020/10/08(木) 05:01:06
>>78
横だけどめっちゃする!
隣人の歩きで床沈むんだよね。
床好きなのにベッド買った😢+10
-0
-
114. 匿名 2020/10/08(木) 05:04:16
>>30
窓の人面ぽいのが微妙に怖い。
あと彼氏さんとヤる時カーテンあったほうがいいよ。+6
-0
-
115. 匿名 2020/10/08(木) 05:24:04
トピ主どこ行っても揉めそう
うちのマンションの管理人も愚痴ってたけど
窓閉めてるのにタバコの匂いが入ってくるって文句言ってくる糖質が一定数いるんだよね
うちのマンション気密性いいから仮に隣の住民が24時間常にタバコ吸ってたとしても窓閉めてるのに匂い入ってくることはないのに
神経質すぎる糖質が近所にいるとくだらんことでクレームきて最悪だわ+4
-22
-
116. 匿名 2020/10/08(木) 05:25:01
クソ鳩に餌付けしてるDQN親子のせいで鳩マンション化してるのに管理人も管理会社もスルー
家の玄関ポーチに巣作りされて無理だった+15
-1
-
117. 匿名 2020/10/08(木) 05:34:30
>>110
外に出て見える作りなら見えるんじゃない。通路に面した2階建てアパートの時はカーテンどころか色んなもの見えてたよ+6
-1
-
118. 匿名 2020/10/08(木) 05:41:42
>>32
具体的に記録つけてスマホで撮影して。+20
-1
-
119. 匿名 2020/10/08(木) 06:21:19
>>12
パソコンうつってるよ!
っていうネタ画像かな?+9
-0
-
120. 匿名 2020/10/08(木) 06:37:15
咳払いやトイレットペーパー回す音まで聞こえるなら、足音とか物音も許容範囲ではなさそう。
それって隣人が大騒ぎしてるとかでもないから、管理会社に言っても解決しなさそうで、私なら次によさそうな物件を探し始める。違約金は仕方ない。+7
-0
-
121. 匿名 2020/10/08(木) 06:40:31
>>12
画像検索かけたらコリアのサイトにたどり着いたんだけど?
気持ち悪い。+16
-1
-
122. 匿名 2020/10/08(木) 06:53:30
>>61
横ですがそうなんですね。私は今新築の2階だての賃貸にすんでいますが隣人の物音は何もしないです。最近同じ物件のご家族に赤ちゃんが2人産まれていますが、泣き声ひとつしないです。今築年数たっているリフォーム済の物件に引っ越しを検討してぃしたが、やめた方がいいのかな。+14
-0
-
123. 匿名 2020/10/08(木) 06:57:37
主のコメント見てる限り、近隣に迷惑な人がいるってわけじゃなくて明らかに建物の問題だよね。しかも自分の生活音が同じように他の人のストレスになってるかもしれないって思うとそれもストレスになるかも。
建物の問題だと改善も難しいだろうし、管理会社に状況話してお金免除してもらうようお願いするかな。それも無理なら諦めて違約金払って引っ越す。+15
-0
-
124. 匿名 2020/10/08(木) 07:16:32
>>61
さらに横ですが、前に住んでいた分譲マンションは臭いから音から生活音だだもれでした。
階下の人の携帯の目覚ましで目が覚めます。
咳払いとかリアルです。
前に別トピに書いたら信用してもらえなかったのですが、現在の部屋は築年数同じなのに全く音も臭いもないです。
台風前後は下水管大変でした。
参考までリンク貼りますね
RC造、SRC造、鉄筋、鉄骨の意味と違いは?建物構造の種類を知ろう【スマイティ】sumaity.com賃貸サイト物件概要の「構造欄」でよく見かける「RC」や「SRC」という文字。あなたは賃貸を探すとき、物件の構造まで目を配れていますか?ついつい実際の間取りや設備面にばかり目が行きがちですが、構造もしっかり理解しておきたいところ。 住み心地を大きく左右す...
+5
-0
-
125. 匿名 2020/10/08(木) 07:19:34
>>10
初月家賃無料とかだったのかな?
よっぽど人が居着かない酷い作りの建物みたいだけど
家に帰るのがストレスならお金で解決するのも有りだと思う
違約金含め私なら多少高くても安らげる家がいいけど財政状況によるね+10
-0
-
126. 匿名 2020/10/08(木) 07:25:06
>>121
何それ、本当に気持ち悪いね。誘導してるんだか愉快犯がいるのね。+19
-0
-
127. 匿名 2020/10/08(木) 07:25:21
>>1
酷い物件だね…
引っ越しって住んでみないと分からないことが多いから本当に一か八かだよね
+11
-0
-
128. 匿名 2020/10/08(木) 07:28:57
>>29
私のマンションも違約金あります。契約時に書いてあるし、仲介業者からも説明受けました。+8
-0
-
129. 匿名 2020/10/08(木) 07:32:27
秋ごろに入居して、入居日から引っ越しまでに1週間ほど開いていざ引っ越したら畳の床がふわふわのカビだらけだった。
引っ越し業者も来ちゃうし畳一面のカビを掃除して家具とか入れて貰ったけどずっとカビくさい。
冬になっても部屋の湿度が80%を超えてて、部屋に置いてる書類は湿気でふにゃふにゃ、鞄や服にもカビが生えた。
引っ越すお金もなくて我慢するしかなかったけど梅雨時期になったら湿度が90%を超えてて家具もカビだらけ。
夜も寝てると咳き込むようになって親にお金借りて引っ越しました。
内覧の時はすごく良い部屋に思えたけど退去の時に改めて見るとボロボロのお化け屋敷みたいでなんでこんな部屋に入居しようと思ったのか自分でも分からないくらいだった。+20
-0
-
130. 匿名 2020/10/08(木) 07:36:14
>>104
掃除機ガツガツはオヤジの方でしょ?+11
-0
-
131. 匿名 2020/10/08(木) 07:40:54
どうしても我慢出来ないなら引っ越すのも良いけど、引越し先で後から変な住人に入居されたら意味が無い。来るなとも言えないし…
これは転職にも言える事だけど、嫌な奴が居るから辞める→転職先快適→変な新人入って雰囲気一変!とかあるから。同じくこちらが「出勤すんな」と言えない。+10
-0
-
132. 匿名 2020/10/08(木) 07:52:35
創価学会員の勤行っていうの?
南妙法蓮華経が一日中真夜中まで聞こえてきて殺意わいた。+8
-1
-
133. 匿名 2020/10/08(木) 07:53:24
はい。違約金払って出ました。30万円でした。+8
-0
-
134. 匿名 2020/10/08(木) 07:57:10
>>20
一人暮らしですか?60万円の内訳を教えてほしいです!+4
-0
-
135. 匿名 2020/10/08(木) 08:12:23
えーそうなの?私は半年だけ住んだけど違約金発生しなかったよ
綺麗に使ってくれてありがとうまで言われたよ
敷金は返ってこなかったけど
+2
-0
-
136. 匿名 2020/10/08(木) 08:14:46
>>69
>>管理会社なんて当てにならないよ
>>むしろ最低な思いさせられる
それはあなたの場合でしょ。
何事においても自分にそんな経験が一回あるだけで言い切るのって間違ってるよ。普通は管理会社にする。
私の場合はペット問題が改善されたし、
友達はアパート住人と揉めて、被害者側だったから同じ管理会社の別のアパートに引っ越したんだけど、数千円高かったけど家賃そのままでいいって言われてたよ。
でも主さんのとこ、すごいささいな物音も聞こえるみたいだし改善されなさそう。
それと、そんなんだったら自分の生活音も隣に筒抜けだと思うんだよね。それが嫌だな……
+26
-4
-
137. 匿名 2020/10/08(木) 08:15:37
>>1
8万くらいなら即引っ越しする。
積水ハウスの物件は全く生活音が聞こえなかったからお勧め。うち以外空き家なの?と思うくらい2年近く住んだけど一度も聞こえなかった。なんなら、雨の音も全くわからなかったよ。家賃はやや高めだったけど、設備や間取りにおいても他の物件よりもよかった。その金額以上の価値はあった。退去する時も一年以上住んだら2年契約の途中でも違約金取られずに補修費用もゼロで良心的だった。+8
-2
-
138. 匿名 2020/10/08(木) 08:17:25
>>1
あなたはどこに引っ越ししても同じだよ。引っ越しのコツ教えようか。賃貸サイトでその物件に対して取り扱ってる不動産が○社とかあると思うけど、1つ1つ不動産に内見の申し込みをして朝10時、昼13時、夕方17時(もしくは夜18時)、休日といった4回をそれぞれの不動産に申し込みましょう。隣と隣、真上、真下の生活が分かるよ。朝の内見で隣も真上も主婦だった。昼に行ったら静かだった。夕方行ったら隣と真下は子供たちが学校から帰っていて友達が来て騒いでた。あと、内見時に聞いたよ。隣、中学生とかの家族さんですか?って聞いた。当たり障りない範囲でまあ大きいお子さんいる世帯ですねって。パスした。反抗期や家庭内暴力とかありそう。受験シーズンに入ったら下手に音出せないし怖いから。隣人がどんな人か答えない不動産はパスしてる。ソウカ、赤ちゃん、小さい子、園児や小学生がいる隣はマジ勘弁。引っ越し4回繰り返したからもう諦めて、戸建てを借りたよ。もう快適。一人暮らしでも収入がきちんとあれば借りれるよ。+15
-7
-
139. 匿名 2020/10/08(木) 08:18:20
>>29
フリーレントの物件だと、違約金が発生する条件がよくあるけど、ごく一般的な契約で違約金は私も初めて聞きました。+10
-1
-
140. 匿名 2020/10/08(木) 08:25:38
主です。ご意見ありがとうございます。
建物の構造上、隣の部屋だけ私の部屋の隣にトイレがあるようです。(引っ越し後、ネットで間取りを確認しました。)だから、部屋にいてもトイレットペーパー音がします。紙ちぎる音も聞こえます。私の部屋のトイレは、また反対側の部屋のトイレと隣り合っています。
前住んでいた軽量鉄骨の部屋も騒音で眠れなかったので、今回はRC造のマンションに引っ越したのですが、また騒音に悩まされています。
一応騒音のことは相談していますが、不満が多過ぎて、クレーマー扱いされそうで全部は管理会社に言えずにいます。+15
-0
-
141. 匿名 2020/10/08(木) 08:42:48
>>39
これ同意。管理会社に何度も電話した方がいい。
多分生活音は今までもあったはず。住まなきゃ分からないのはこちらが悪い訳じゃない。集合住宅だから多少なら我慢するけど、うちは余りに聞こえ過ぎて酷かった。
綺麗で安いとか、便利な所にあるのに空きがあるとか要注意。
うちも以前それで引っ越した。+13
-0
-
142. 匿名 2020/10/08(木) 08:54:07
>>43
レオパレスあるあるだそ!+3
-0
-
143. 匿名 2020/10/08(木) 08:55:12
>>2
濁して言うぐらいなら初めから言うなよw+7
-0
-
144. 匿名 2020/10/08(木) 08:55:40
>>12
床に何か敷いて欲しい、と階下の人は思っているだろう+7
-0
-
145. 匿名 2020/10/08(木) 08:57:00
最近引越したばかりですが、私も引っ越しを考えているので相談させてください。
9月中旬に引っ越しをしたのですが、引っ越し前日バルサンを焚きに行くときに1匹Gがいました。色んな戸棚の奥を見ると一ヶ所にGの糞のようなものがたくさんありました、、、(内見のときは気付けず、、、)
バルサンを焚いて1週間は何事もなく過ごせたのですが、突然Gの赤ちゃんが出るようになりました。1日2匹から4匹出ます。ブラックキャップを置いているので死んでいるか死にかけですが、毎日出ます。二軒隣の玄関の下に1匹成虫が死んでいました。
この物件は他にも
引っ越してから、トイレが流れない、流れるように直してもらったら水漏れ、ウォシュレットが最初から故障している、外の外灯がうちだけ故障、給湯器故障、ドアモニ故障等立て続けに起こっていてさらに今回の件で精神的に疲弊してしまいました。
管理会社にもトイレの件等で何回かお電話し、対応してもらっているので、またG大量発生の件でお電話するとクレーマーと思われるかと思い、なにも言えずに過ごしていますが、そろそろ精神の限界が近づいています、、、
何かGに関するアドバイスや引っ越しの助言等あればいただきたいです。。長くなりすみませんが、よろしくお願いします。+12
-0
-
146. 匿名 2020/10/08(木) 09:18:00
>>32
どの程度煩いの?難しいよね。夜中まで煩いとか?賃貸木造だと響くのは許容範囲という見解らしいよ。+15
-1
-
147. 匿名 2020/10/08(木) 09:20:36
>>30
ミニマリストのくせに、ゴミめっちゃ出るね。てか、そういうものなのか?なんて不条理な主義思考なんだ。+3
-0
-
148. 匿名 2020/10/08(木) 09:42:16
一時期噂のレオパレス住んでたけど、予想外にも私は音に悩まされた事全くなかった。
でも兄が住んだレオパレスではお隣が煎餅信者だったらしく毎日お経が聞こえてくるって悩んでた。
レオパレスはレオパレスでもものによるのかな?+7
-0
-
149. 匿名 2020/10/08(木) 10:19:06
>>30
ベランダゴチャゴチャしてない?+2
-0
-
150. 匿名 2020/10/08(木) 10:21:05
>>1
大人数で大騒ぎとかじゃなくて、それだけ普通の生活音が聞こえるってことは建物の構造の問題だよね
ということは、もちろん主の生活音も周りに聞こえている訳で
気になってストレスになるくらいなら、勿体無いけど10万かからないし引っ越した方が結果的には良いかもね
でも集合住宅は、ある程度の生活音の騒音は我慢しなきゃ暮らせないよ
生活時間帯も人によって色々だからね+6
-1
-
151. 匿名 2020/10/08(木) 10:21:43
>>29
契約内容によっては違約金払うところ結構あるよ。
悪質に短期間で(普通に2年は住むって入って、実は新築建ててる間だけだったとか)出ていく人とかいるからそう対策する大家が増える。+9
-0
-
152. 匿名 2020/10/08(木) 10:42:31
私も騒音被害にあってるよ
上の階のかかと歩き、窓の開け閉め爆音、掃除機叩きつけ、下の階のクソガキ走る音(深夜1時まで)、クソ臭い柔軟剤被害、横の部屋の謎音楽爆音、話し声
一応鉄筋コンクリートなのに欠陥住宅すぎる…
築年数38年だからかな〜だったら鉄骨の新築のが良いのかな+13
-1
-
153. 匿名 2020/10/08(木) 10:43:55
>>134
旦那と2人暮らしです。
まず敷金礼金、入居費用で40万請求されました。(カビ防止、クリーニングや鍵交換、仲介手数料などなど)
あとは荷物運ぶ運搬費用や、新しく買った家具家電ですね。
カーテンとかも大きさ合わなかったし。
新しい賃貸は下駄箱も無かったので買いました。
前の賃貸も綺麗に使わないと退去費用もかかります。+11
-0
-
154. 匿名 2020/10/08(木) 10:54:30
>>1
私はやばい住人が上に住んでて怖くなって引越した。1ヶ月分で12万支払ったよ。独身男性なんだけど何が気に入らないのかベランダに出ると上の階の住民が避難口のフタを踏み鳴らす。ガーンガーンガーンって1分ぐらい。酷い騒音で恐怖しかなかった。
他の時は夜7時ぐらいにチャイムが鳴ってインターフォンに上の階の住民がいて「洗濯もの落ちてました」って言うのね。「うちじゃないです」って言ってドアも開けずそのまますぐ切ったけど何故うちだと思ったのか、怖すぎて引越した。
管理会社にはなぜ相談しなかったのかとか言われたけど逆恨みの方が怖すぎた。リフォームしたばっかりで綺麗でいいお家だったけどあんなホラーみたいなこと後にも先にもここだけだった。+24
-0
-
155. 匿名 2020/10/08(木) 11:05:52
>>39
私の場合、騒音のこといくら相談しても違約金免除されませんでした
強欲大家とヤクザ不動産に脅されて泣く泣く払いました+8
-0
-
156. 匿名 2020/10/08(木) 11:06:50
>>49
そうだよー。
掃除も入れなきゃだし、入居者の住み方によってはクロスとか変えなきゃいけない。
入れてもらう仲介業者にも家賃1〜3か月分の仲介手数料支払ってるし。次の入居者決めてもらうのにまた支払わないといけない。
赤字だよ。+7
-0
-
157. 匿名 2020/10/08(木) 11:07:40
生活音がそんなにするのはつらいですね
私も聴覚過敏気味なので、入居前に徹底して生活音のチェックをしました。
大東建託などの軽量鉄骨のアパートはホント無理でした。。。
(2階に居ても、1階の換気扇の音が聞こえるとかのレベルです。)
結局コンクリートのマンションに住んでますが
それでも多少は聞こえます・・・
納得する物件が見つかるといいですね。
+15
-0
-
158. 匿名 2020/10/08(木) 11:44:01
うちもめっちゃ壁薄いけど一人暮らしだからむしろ生活音聞こえた方が安心するかな。+1
-3
-
159. 匿名 2020/10/08(木) 12:01:05
>>122
うち築13年くらいのダイワハウスのアパートだけど、断熱がしっかりしてる所だから、全然音聞こえない。断熱材って音を吸収するんだって。
うちも子供居るし、周りも子供いるけど、窓閉めてたら音は全然聞こえないから、築年数よりも断熱と気密性な気がする。+12
-0
-
160. 匿名 2020/10/08(木) 12:05:45
>>111
鍵はもちろん閉めてたよ。でも窓割られて入られた。
カーテン無いと留守かどうか丸わかりだからね。
本当に危ないよ。
引っ越したらまず最初にカーテン付けるべき。+13
-0
-
161. 匿名 2020/10/08(木) 12:09:26
>>27
Fランのバカ大の奴等だろうね。
隣は国立大の学生だけど勉強してるんだろうね、物音ほぼしないよ。
ちなみに木造アパートです+5
-0
-
162. 匿名 2020/10/08(木) 12:21:16
>>154
それはピンポンしてきた時に警察呼んでもいいレベルで怖い+5
-2
-
163. 匿名 2020/10/08(木) 12:25:01
>>30
カーテンレールに調子乗って色々かけてると重さで落ちる時あるから気をつけてね+10
-0
-
164. 匿名 2020/10/08(木) 12:30:35
>>138
戸建の賃貸で一人暮らしgirlschannel.net戸建の賃貸で一人暮らし戸建の賃貸で一人暮らしを検討中です。 今は1Kに住んでますが、1LDKに引っ越ししたいな〜と考え探していたところ、マンションよりも安い戸建の賃貸物件を見つけました。都内築32年です。和室はありますが、とても綺麗です。ちなみに家賃は10...
戸建ての一人暮らし、デメリットだらけ+7
-0
-
165. 匿名 2020/10/08(木) 12:54:31
>>162
上のうちの人のところに洗濯物落とす?拾っただけなのか、上から洗濯物見えないだろうし、特定できてもドアノブにかけとくだろうしとかマジでこわすぎて震えた。新婚だったんだけどインターフォンが録画機能付きで夫に見せて即引越したよ
警察に通報して逆上されても怖いしね。違約金損だけど命取られるよりいいかと思った。主さんもくれぐれも自分の安全を優先して欲しいです+9
-0
-
166. 匿名 2020/10/08(木) 13:45:02
>>1
レオパ○スってマンションですか?+1
-0
-
167. 匿名 2020/10/08(木) 14:16:13
>>1
単身用アパートなんでしょうか?
木造なら新築でも生活音は聞こえると思います。
もちろん古ければ古いほど音はひどくなると思います。
あと、賃貸住みで喫煙率は高いと思います。
ベランダ、換気扇の下、ひどいとアパートの入り口にいます。
うちは男子大学生向けの単身アパートが多い地域ですが、
建築系の単身者も多く住んでるせいか、喫煙率は高い。
主さんの悩みは生活音の範囲ですよね。
夜中数人で騒ぐとか、爆音が響くとか、そういう常識外で
悩むなら、速攻引っ越しをお勧めしますが、主さんの悩み程度だと
次の部屋でも同じような思いをしそう・・・
だからもう少し様子を見た方がいい気がします。
焦って次を探すとまた変な物件をつかんでしまうよ。
「とにかく早く出たい」という焦りが、正確な判断を鈍らせる。
現状維持しつつ、いろんな不動産屋に顔を出して、物件探しを
時間かけてしていってみては?
あとはいろいろ歩いて、どんなアパートがあるのか、どんな人間が
住んでるのか、リサーチする。歩くだけで気晴らしにもなるよ。
+2
-0
-
168. 匿名 2020/10/08(木) 14:26:55
私も引っ越し経験は何回もあるけど、最近4回連続上下で変な人がいる物件に当たってる。
内覧の時って普段音出す人でも今まで居なかった部屋に誰か入って来た足音がしたら管理会社?って悟るのか静かにしてるんだよね。
だから内覧の時に周りがうるさい人なんてわからない。
入居前にそういうのわかる方法あればいいのにね。
管理人に過去に騒音トラブルあったか聞いても、無かったですよーって言われるだけだし。でも実際入るとー、ってパターンばかり。
+11
-0
-
169. 匿名 2020/10/08(木) 14:29:34
>>1
鉄筋コンクリートなのにトイレの音から何から何まで聞こえてきたことあるよ
私の音も漏れてるのかと思うと精神的に辛すぎた
それくらいの違約金なら払ってでも引っ越すメリット大きいと思う+7
-0
-
170. 匿名 2020/10/08(木) 14:52:06
>>20
差し支えなければ教えて下さい。
騒音などでの引っ越しですか?+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/08(木) 15:05:06
>>129
それはひどいね。
嫌な思いしたね。+4
-0
-
172. 匿名 2020/10/08(木) 15:06:32
>>137
やっぱりダイワよりセキスイの方がいいのかなぁ。+4
-1
-
173. 匿名 2020/10/08(木) 16:20:42
主ですが、レオパレスとかみんなが知っているようなマンションではないです。ちなみに、最初は同じマンションの別の部屋を契約するつもりだったのですが、私が騒音が理由で引っ越してくると管理会社が知って、「以前その部屋に住んでいた人は音楽の騒音理由で引っ越したから、空いたばかりの部屋があるので、そちらにしませんか?」と言われ今の部屋にしました。親切心で案内してくれたようですが、私の部屋の現状までは把握されていないようでした。
私が以前住んでいた部屋は7年住み、静かな環境だったのですが、今年にはいって、隣人がおじさんと一緒に住むようになってから騒音がするようになり、管理会社に何度か注意してもらったけど、当日しか静かにならないので、引っ越しました。
皆さんのアドバイス、参考になります。ありがとうございます。+6
-0
-
174. 匿名 2020/10/08(木) 16:39:01
>>85
居心地良いのを選ぶとなると家賃高くなるよ…。
家主は建物のローンをみんなの家賃で返してるからね。計算されて家賃設定されてるんだから、 退去されて家賃貰えないと家主負担が大きいんだよー。
もし、居心地気にするなら家賃高いところが安心だよ。+0
-0
-
175. 匿名 2020/10/08(木) 17:35:35
>>16
www+5
-0
-
176. 匿名 2020/10/08(木) 17:55:16
>>57
ほんとに。
わたし、築年数古いところに住んでるけどトイレットペーパーの音や咳払いとか聞こえないけど…
家賃の割に構造悪くない?!+7
-0
-
177. 匿名 2020/10/08(木) 18:42:32
>>170
今回はペットを飼いたいからペット可に引っ越したという自己都合です。
でも、実家の時は道路族が酷かった...毎日キャキャー騒いで遊んでいた。
実家は買ったばかりの持ち家だから引越し出来なかったけど、賃貸なら引越ししてたかな。。+3
-0
-
178. 匿名 2020/10/08(木) 19:25:21
違約金払って引っ越しましたよ!家賃2ヶ月分プラス清掃費用の家賃1ヶ月分で計22万
たまたま給付金が入ったばかりだったから良かったけど普段生活していて22万一括で消えるのは悔しいやら悲しいやら。
うちは上階同士が騒音で揉めてて、片方の奴が半分キチ○イな奴で腹いせに壁をガンガン殴る音が深夜明け方問わずあって。
管理会社にも言ったけど解決どころか酷くなる一方で挙句の果てに責任逃れされた。
違約金払わないと結局保証会社経由で請求来るんだよね。
完全に泣き寝入りだったけど、体調崩さないうちに引っ越すのが良いよ!+5
-0
-
179. 匿名 2020/10/08(木) 20:04:16
隣のトイレットペーパーの音が聞こえるって事は自分のも隣に聞かれてるって事だよね!?
屁なんてした日にゃ絶対聞かれてるじゃん!!
騒音問題って絶対的に自分が被害者と思いがちだけど、壁のうすいアパートだったらお互い様だよね。
なので私は屁の音を聞かれたくないから防音はちゃんとしてる所に住みたい。
+4
-1
-
180. 匿名 2020/10/08(木) 20:36:08
>>177
そうだったんですね。
お返事、ありがとうございました。+0
-0
-
181. 匿名 2020/10/08(木) 20:47:26
>>180
「賃貸なら隣人がハズレでも引越しできる〜」てよく聞くけど、賃貸でも引越しは手間もお金もかなりかかりますね。
自己都合でもこんなに嫌なのに、隣人が変な人だからって引越しするとしたら、悔しすぎる〜〜+6
-0
-
182. 匿名 2020/10/08(木) 20:57:43
いろいろあって6回引っ越したけど、
住むなら分譲賃貸がおすすめ。
分譲マンションとして建てた家なので
造りもしっかりしてるし、
よっぽど変なやつが居ない限り
生活音はあまり気にならない。
+4
-0
-
183. 匿名 2020/10/08(木) 20:59:28
>>181
まさに今その状況でして。
皆さん、イライラして過ごすよりお金で解決という方が多いみたいですが被害者であるこちらが引っ越し費用を負担しなくてはいけないという事に納得できず悩んでいます。
今まで快適に生活していたのにそれを壊され引っ越す予定なんてなかったのに悔しくて。+4
-0
-
184. 匿名 2020/10/08(木) 21:01:48
>>1
自分の生活音も隣に聞こえてそうで怖い。+0
-0
-
185. 匿名 2020/10/08(木) 21:04:10
>>12
やめてよきもちわるい死んでんのかと思うしょ+4
-0
-
186. 匿名 2020/10/08(木) 21:05:59
>>161
やっぱり頭のレベルと比例しますよね。+0
-2
-
187. 匿名 2020/10/08(木) 21:06:32
>>183
引越しではないけど姉がいじめで高校退学して、私立に編入した。
快適な高校生活にはなったけど数百万損したから未だにモヤモヤしてるし悔しいって。
+3
-0
-
188. 匿名 2020/10/08(木) 23:17:49
>>165
横
河合我聞の下の階の人の話もそうだけど、それは相手にせず引っ越すのが賢いわ
実際近隣トラブルで刺されて亡くなってる人、ニュースで時々見るもんね
結局は頭おかしい者勝ちだから+2
-0
-
189. 匿名 2020/10/08(木) 23:50:35
>>104
掃除機当ててんのは親父の方+1
-0
-
190. 匿名 2020/10/08(木) 23:55:35
>>1
不動産の者です。
正直鉄骨も木造も部屋の間にはボードしか入っていないので音はあまり変わりません。施工会社によっても薄さは変わります...
なので、すごく気になる人にはコンクリートをオススメします。カビは生えやすくなりますが、対策もできるので音よりストレスないと思います。
個人的には違約金が発生しても引っ越しをお勧めします。。。次の引っ越し先は違約金ない所で、土日の昼間(人が部屋にいる時間)に内見すると良いですよ。音が原因で引っ越し、と言われるとこちらも気を付けて紹介してます!あとは、学生が多い金額帯、外国人の多いエリアは避けることをオススメします。
なかなか大変ですが、頑張ってください。+4
-0
-
191. 匿名 2020/10/09(金) 07:20:54
>>20
私同県内4人家族で8万円だったよ?荷物は少なめだけど。高すぎない?
主は一人暮らしだし引っ越すにしても通勤や通学考えたら近所だろうから私よりずっと安く引越できるよ
+1
-2
-
192. 匿名 2020/10/09(金) 09:01:45
>>1
うちは引っ越しして9ヶ月で転勤になったので違約金発生した
それは会社が払ったけど、自腹だとちょっと痛いよね+4
-0
-
193. 匿名 2020/10/09(金) 14:33:57
>>191
>>153に内訳を書きましたが、賃貸の場合入居に結構かかります。
主さんの場合は一人暮らしなので、おそらくまた賃貸でしょう+2
-0
-
194. 匿名 2020/10/10(土) 15:07:08
>>159
そうなんですね!私も今D-roomに住んでいました!
断熱材や作りが大事なんですね〜。上の音も気になることはないですか?+0
-0
-
195. 匿名 2020/10/12(月) 01:57:25
>>172
ダイワうるさい?+0
-0
-
196. 匿名 2020/10/12(月) 13:23:33
>>195
家の部屋、うるさい家族がやっと引っ越したと思ったら次の人もうるさい人で。
何回も管理会社とやりとりしてるけど他の部屋から騒音の件のクレームはないとの事。
ただ、運が悪いだけかなぁ。
でも、えっ、みんなこの騒音気にならないの!?っていうレベルでうるさい。+2
-0
-
197. 匿名 2020/10/12(月) 16:32:47
>>196
それは悲惨だあ…
私も今のマンションで騒音被害あってて辛い〜
それで築10年のダイワに引っ越し検討中なんだけど、最上階角部屋なら大丈夫かな…下の騒音や足音とか、横の声や音は聞こえますか?+2
-0
-
198. 匿名 2020/10/12(月) 17:08:29
>>197
私は新築で入居してまる4年経ちました。
3階建の2階に住んでいますが、下からの騒音は聞こえます。
(小さい子が走ってるような音や椅子を引きずるような音)
最近になって下からの足音か上からの足音か分かるようになってきました。
断然上からの方がうるさく感じますので、最上階角部屋なら真ん中の階の部屋よりはマシだと思います。
ただ、人の声や隣からの音はほぼ気にならないですよ。
築10年との事なので比較できない所もあるかと思いますが、こんな感じです。+0
-0
-
199. 匿名 2020/10/12(月) 18:23:39
>>198
ありがとうございます!大変参考になりました
下の歩く音は聞こえるんですね〜!1LDKなので、お子さん住んでる可能性は少ないけど、分からないから不安です…下から大人の歩く音も聞こえますか?(質問多くてごめんなさい)
横からの声が気にならないとのことで安心はできました!本当引っ越しは賭けですよね…騒音主がいないと良いけど…+0
-0
-
200. 匿名 2020/10/12(月) 21:23:25
>>199
下からの大人の足音も多少は聞こえますよ。
ただ、うちは上がうるさすぎて下からの音はそこまでうるさく感じていないのかもしれません。
それに下の部屋の住人の方には多少なりとも我が家が出す音で迷惑をかけている可能性もありますので(気を付けていてもたまに大きな音出してしまう時とかありますよね)そこまでうるさいなぁっ怒!という感覚はありません。
騒音抜きにすると、部屋の綺麗さや設備はいいですよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する