- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/10/07(水) 20:01:08
私は古写真を見るのが大好きで、フェリーチェ・ベアトの写真集も2冊持っています。
特に、ゆるっとした着物の着こなしを見るのが好きです。
人物でも風景でも何でも良いので、昔の日本に想いを馳せましょう。+392
-5
-
2. 匿名 2020/10/07(水) 20:01:41
ごめん、無いよ+5
-55
-
3. 匿名 2020/10/07(水) 20:03:05
超美人。+439
-6
-
4. 匿名 2020/10/07(水) 20:03:15
おしゃれ+461
-3
-
5. 匿名 2020/10/07(水) 20:03:17
+321
-3
-
6. 匿名 2020/10/07(水) 20:03:43
詳細とかは全く知らないんだけどこの人綺麗だなって思う+490
-17
-
7. 匿名 2020/10/07(水) 20:03:49
また懐古+2
-38
-
8. 匿名 2020/10/07(水) 20:04:42
栗原小巻
デビュー当時です+60
-109
-
9. 匿名 2020/10/07(水) 20:05:18
もはやモダン。+410
-2
-
10. 匿名 2020/10/07(水) 20:05:29
>>3
諏訪根自子さんね!+52
-2
-
11. 匿名 2020/10/07(水) 20:06:09
愛子さまの曾祖母
ホントに愛子さまこの方にクリソツ+409
-41
-
12. 匿名 2020/10/07(水) 20:06:14
>>3
諏訪根自子さん!+25
-0
-
13. 匿名 2020/10/07(水) 20:07:12
与謝野晶子さん+253
-9
-
14. 匿名 2020/10/07(水) 20:07:51
>>4
モガだっけ?+69
-0
-
15. 匿名 2020/10/07(水) 20:07:51
+280
-2
-
16. 匿名 2020/10/07(水) 20:08:22
>>6
シーボルトの孫娘の楠本高子さんですね。+144
-1
-
17. 匿名 2020/10/07(水) 20:08:34
>>5
これは日本橋ですか?+1
-12
-
18. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:11
+391
-7
-
19. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:23
+242
-1
-
20. 匿名 2020/10/07(水) 20:10:00
>>10
>>12
そうです。バイオリニストの諏訪根自子さんです!前トピで見つけました。+47
-0
-
21. 匿名 2020/10/07(水) 20:10:46
これ確か本物のお侍さんだったよね?
めっちゃイケメン!+437
-23
-
22. 匿名 2020/10/07(水) 20:11:06
着物も時代や身分によって着方が違うねぇ+93
-0
-
23. 匿名 2020/10/07(水) 20:11:43
+262
-2
-
24. 匿名 2020/10/07(水) 20:11:48
+235
-3
-
25. 匿名 2020/10/07(水) 20:12:07
古いアルバムにあった写真
誰だかはわからないけど戦前貿易商だったらしくてこういう写真沢山ある。+298
-3
-
26. 匿名 2020/10/07(水) 20:12:24
>>3+237
-3
-
27. 匿名 2020/10/07(水) 20:12:27
>>21
歯医者さんなんだよね確か。今も子孫が歯科医やってるらしい。数年前にテレビで見た。+258
-1
-
28. 匿名 2020/10/07(水) 20:12:35
>>21
この方は、確か歯医者さんでは?
そして今も子孫が歯科医院続けてますよね?+172
-1
-
29. 匿名 2020/10/07(水) 20:12:38
>>8
前田敦子とまえだまえだを
足したような顔だな+45
-6
-
30. 匿名 2020/10/07(水) 20:13:00
>>16
てことはクォーター?+83
-0
-
31. 匿名 2020/10/07(水) 20:13:04
+270
-1
-
32. 匿名 2020/10/07(水) 20:13:05
+287
-3
-
33. 匿名 2020/10/07(水) 20:13:45
忠犬ハチ公+542
-3
-
34. 匿名 2020/10/07(水) 20:14:26
>>20
新聞で特集されてて、端正でビックリして写真切り抜いてとってあるのよ+7
-0
-
35. 匿名 2020/10/07(水) 20:14:36
+260
-4
-
36. 匿名 2020/10/07(水) 20:14:46
>>21です。
歯医者さんだったんですね!
現代にいても何も違和感ない感じですね。+137
-0
-
37. 匿名 2020/10/07(水) 20:15:04
私は人じゃなくて風景が好き。
特に昭和30年~40年くらいの町並みとか。
写真持ってなくてごめん。+90
-0
-
38. 匿名 2020/10/07(水) 20:15:28
戦前のカラー写真+534
-2
-
39. 匿名 2020/10/07(水) 20:16:09
>>21
なんかサッカーやってそう+216
-0
-
40. 匿名 2020/10/07(水) 20:16:13
+430
-4
-
41. 匿名 2020/10/07(水) 20:16:47
ここに貼られてる写真の人々はもう亡くなってしまったんだろうか。+155
-1
-
42. 匿名 2020/10/07(水) 20:17:04
>>11
愛子さまは美智子さまに似ていると思う+36
-87
-
43. 匿名 2020/10/07(水) 20:18:36
昔、部屋にカッコいいと思ってジェイムスディーンのポスターを貼ってたんだけど、、、よく考えたら遺影じゃない?って思ってから怖くてすぐに剥がしました😱+45
-8
-
44. 匿名 2020/10/07(水) 20:18:41
+391
-3
-
45. 匿名 2020/10/07(水) 20:18:45
>>38
戦前なんだ
右の子がカツオくんで、和服のご婦人がフネさんみたい+141
-1
-
46. 匿名 2020/10/07(水) 20:18:52
+324
-4
-
47. 匿名 2020/10/07(水) 20:19:17
>>21
かぶき者というやつですか?+15
-10
-
48. 匿名 2020/10/07(水) 20:19:18
+293
-5
-
49. 匿名 2020/10/07(水) 20:19:46
>>43
遺影わろたw+68
-3
-
50. 匿名 2020/10/07(水) 20:20:29
>>48
ウエストインの着こなしが今ふうだ。+43
-4
-
51. 匿名 2020/10/07(水) 20:21:04
+369
-1
-
52. 匿名 2020/10/07(水) 20:21:26
+206
-1
-
53. 匿名 2020/10/07(水) 20:21:39
見ざる言わざる聞かざる。このポーズ1900年代初頭に流行ったらしい。+389
-3
-
54. 匿名 2020/10/07(水) 20:21:45
>>8
投稿者、ブレないな(笑)+112
-1
-
55. 匿名 2020/10/07(水) 20:21:46
+225
-3
-
56. 匿名 2020/10/07(水) 20:22:01
主です。
皆さん素敵な写真をたくさんありがとうございます!全部にプラス押してます!
写真で見ると昔の人物や風景がとても生き生きと身近に感じられて、不思議な気持ちになるのです。
色々な時代の写真が見れて嬉しいです!+335
-0
-
57. 匿名 2020/10/07(水) 20:22:15
これも戦前です。
右に座っている曽祖父と小さい女の子(祖父の姉)は戦争が始まる前に亡くなったそうです。+313
-2
-
58. 匿名 2020/10/07(水) 20:22:32
>>36
もとは宿毛の伊賀家の家臣として仕えていたお侍さんだったみたいよ。その後勉強をして歯医者になった。+40
-3
-
59. 匿名 2020/10/07(水) 20:22:39
+275
-0
-
60. 匿名 2020/10/07(水) 20:23:15
+211
-2
-
61. 匿名 2020/10/07(水) 20:23:28
>>39
わかる!+34
-1
-
62. 匿名 2020/10/07(水) 20:24:50
>>48
この時代ってセーター手編みよね。サイズアウトしたら毛糸玉にして編み直す。すごいわ+239
-0
-
63. 匿名 2020/10/07(水) 20:25:02
煽りでもなんでもないのですが、なぜ日本の戦前の写真って不鮮明なものが多いのでしょうか?
古い写真ってそういうものかと思っていたのですが、欧米の古写真を見るとまつ毛や洋服の刺繍まで伝わるような鮮明さに驚きます。
現像法や気候なども関係あるのでしょうか?+20
-0
-
64. 匿名 2020/10/07(水) 20:25:37
>>52
手塚治虫と山下清??+151
-0
-
65. 匿名 2020/10/07(水) 20:25:49
>>8
もうなんか尊敬しはじめたわ+84
-2
-
66. 匿名 2020/10/07(水) 20:25:57
お母ちゃん、ちょっとサザエさんっぽいヘアスタイル。
+215
-0
-
67. 匿名 2020/10/07(水) 20:27:35
綺麗なお姉さん♡+522
-3
-
68. 匿名 2020/10/07(水) 20:28:24
東郷のおじさま素敵だわ~+421
-3
-
69. 匿名 2020/10/07(水) 20:28:32
お父ちゃんの大口と、となりの兄ちゃんの食いっぷりが見どころ
+350
-1
-
70. 匿名 2020/10/07(水) 20:28:41
戦後間もない東京+313
-0
-
71. 匿名 2020/10/07(水) 20:28:51
幕末の名古屋城
なんか当時の殿様が写真好きで
本来は軍事機密で撮影出来ない城の中バシャバシャ写真撮ったお陰で
名古屋城の貴重な写真がたくさん残ってるらしい
あと鯱のオリジナル(これは焼けてもう無い)
+292
-0
-
72. 匿名 2020/10/07(水) 20:30:11
>>60
当時のジェットコースターって、ベルトも何もなくて腕力勝負だったのかな。+96
-1
-
73. 匿名 2020/10/07(水) 20:30:31
お祭りですかね〜+215
-4
-
74. 匿名 2020/10/07(水) 20:30:47
この中にもしかしたら自分の祖先がいるかもw+112
-0
-
75. 匿名 2020/10/07(水) 20:30:56
>>1
こう言うユルッとしてる着物は庶民的なのかな?
その時代、女を商売してるのはキッチリしてて小綺麗にしてるね。
今100才位の人は昔は普通に日常的に着物着てたんだよね。50年前位にお祖母さん着てたもん。
時代感じるなぁ。+122
-1
-
76. 匿名 2020/10/07(水) 20:31:19
Twitterとかで、古写真を鮮明にしてカラー化した画像にしてるアカウントフォローしてる。色んなアプリを駆使してるだろうし、邪道と思う人もいるかもしれないけど、私はすごく身近に感じられて面白いなーと思ってる。+422
-2
-
77. 匿名 2020/10/07(水) 20:31:50
なんか、本当にお侍さんていたんだって思う写真とか、なんだかわくわくする!
もっとちゃんと歴史の勉強しておくんだった…+127
-2
-
78. 匿名 2020/10/07(水) 20:32:25
>>21
自由民権運動家で歯科医だったのね
ひ孫の歯科医師+237
-8
-
79. 匿名 2020/10/07(水) 20:32:35
昭和7年+255
-0
-
80. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:02
+445
-0
-
81. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:18
>>57
素敵な写真ですね!前の方で書かれてた、ご家族が貿易商を営んでらした方ですか?
お子さんたちのオシャレファッションといい、家族スナップを撮影できるなんて、裕福だったんですね!!
でも、こんなかわいい女の子が早くに亡くなってしまわれたなんて、他人の私ですがとても切ないです。+178
-2
-
82. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:18
沖縄のサムレー(士族)+240
-3
-
83. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:36
歯のある下駄という履物が、外国人にはすごく不思議に見えるらしいね。なんであんな歩きにくくて安定性のないものを履いているのか?みたいな。
昔は道が土だったから、雨の日とかはあれがいいんだよねきっと。
+228
-1
-
84. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:55
+254
-1
-
85. 匿名 2020/10/07(水) 20:34:22
やせ薬、増毛剤、除毛剤、今と変わらぬ胡散臭い広告3点セット+236
-0
-
86. 匿名 2020/10/07(水) 20:34:37
>>46
マジマジ見たらイケメン!+84
-0
-
87. 匿名 2020/10/07(水) 20:35:11
詳細不明+185
-3
-
88. 匿名 2020/10/07(水) 20:35:28
>>51
お気付きだろうか…。+7
-17
-
89. 匿名 2020/10/07(水) 20:35:45
明治22年の横浜本町通り+157
-0
-
90. 匿名 2020/10/07(水) 20:35:51
+179
-0
-
91. 匿名 2020/10/07(水) 20:35:53
>>63
日本の古写真でも鮮明なものはも一応ある
ただ問題は写真やフィルムの保管状態(日本は高温多湿でそもそも保管が難しい)
特にフィルムの保管って実は難しくて
現代でも冷蔵庫に入れて販売されてたりする
あとフィルム自体にも賞味期限もあるし
それがあの時代だから当然そんなものもなく
ましてや個人で撮影するとなると保管も雑だったり
高価なものだから賞味期限が切れても使ったりで
当然状態が良くないものがほとんど
だから不鮮明な写真が多いんだと思う
+103
-0
-
92. 匿名 2020/10/07(水) 20:36:28
>>78
優しそうなおじさまだから、大変申し訳ないけど、突然変異でも起きたのか?ww+370
-2
-
93. 匿名 2020/10/07(水) 20:36:44
身だしなみ+200
-1
-
94. 匿名 2020/10/07(水) 20:36:52
明治時代+197
-2
-
95. 匿名 2020/10/07(水) 20:36:53
>>38
なんか当たり前なんだけど、大昔もちゃんとカラーだったんだねぇ…白黒でしか見たことないけどカラーだとリアル!+199
-1
-
96. 匿名 2020/10/07(水) 20:37:08
むかしの子どもの写真を見ると切なくなる…+299
-2
-
97. 匿名 2020/10/07(水) 20:37:22
>>70
背景の瓦礫とかをみると空襲跡だよね。
それでも笑顔の子どもに救われるなあ。戦争ではこんな子どもたちが大勢犠牲になったんだね。
ほんと戦争はいかんですよ。+289
-1
-
98. 匿名 2020/10/07(水) 20:37:25
かなり男前、美人多いけど、昔は修正凄かったよ!今のプリクラとかスマホの加工とかとは又違う。
鼻筋通してだいぶ変わってて別人だよ。そして色白。男も女も。
今プリクラのも別人だけどさ。+24
-23
-
99. 匿名 2020/10/07(水) 20:39:08
明治の呉服屋かな+224
-0
-
100. 匿名 2020/10/07(水) 20:39:10
+270
-5
-
101. 匿名 2020/10/07(水) 20:39:15
>>8
キターーーー!
どこにでもいますよね笑+60
-2
-
102. 匿名 2020/10/07(水) 20:39:25
>>92
でもでも、、
めちゃくちゃ優しそうな先生だよねw+165
-3
-
103. 匿名 2020/10/07(水) 20:39:32
大正時代の学生+224
-1
-
104. 匿名 2020/10/07(水) 20:39:38
明治初期の箱根+193
-2
-
105. 匿名 2020/10/07(水) 20:40:06
>>4
戦前だよね。戦前はリーゼントとか普通にいたって。+44
-0
-
106. 匿名 2020/10/07(水) 20:40:19
>>19
周りの木は防風林みたいだね。
かなり風が強そう。+37
-1
-
107. 匿名 2020/10/07(水) 20:40:29
>>91
なるほどありがとう。
やっぱり保管状態が大事なんですね!
日本の幕末や明治の写真なんてボケボケの不鮮明なものが多いのに、例えばビクトリア女王の肖像写真なんてレース飾りや宝石の1つ1つまで見えそうでびっくりする。
トピズレごめんなさい!+52
-0
-
108. 匿名 2020/10/07(水) 20:40:44
>>21
エレカシ宮本さんぽい
当時ハイカラだっただろうね+180
-1
-
109. 匿名 2020/10/07(水) 20:40:48
徳川慶喜+213
-1
-
110. 匿名 2020/10/07(水) 20:41:40
>>8
前にいた天地真理さん推しの人と
同じかどうか知りたい+29
-1
-
111. 匿名 2020/10/07(水) 20:42:15
>>13
この方がヤりまくりだったとか信じられないしかも鉄幹まだ離婚してないときからやってなかったけ?バナナをあそこに入れたりとか、ほんと信じられない。+73
-8
-
112. 匿名 2020/10/07(水) 20:42:40
+214
-1
-
113. 匿名 2020/10/07(水) 20:43:49
昔の男学生の制服にマント姿が好きです
下駄履いてるのもいい+284
-1
-
114. 匿名 2020/10/07(水) 20:44:13
1908年 農作業+220
-2
-
115. 匿名 2020/10/07(水) 20:44:31
>>76
私は決して邪道では無いと思う。確かに昔のままの写真は風情があるけど、色あった方が当時を知れた気がするし、その時代にこんな色でこんな髪型でこんな感じのメイクでってカラーならではのワクワク感がある。確かに100%正確な色彩ではないかも知れないけど、ご先祖様の生きた時代の臨場感が伝わる。+184
-0
-
116. 匿名 2020/10/07(水) 20:45:15
>>110
ふたりに鼻っていう共通点あり
天地真理は鼻がデカい
栗原小巻は鼻の穴がデカい
+8
-11
-
117. 匿名 2020/10/07(水) 20:45:34
>>75
江戸時代までは、わりと庶民はゆるっと着てたみたいよ。今は帯のとこでおはしょりして丈を自分の足の長さに整えるけど、昔は長いまま部屋の中でずるずると引きずって歩き(時代劇のお城の奥方とか廊下あるくとき裾引きずってるよね、あんなふう)、外出するときは写真のように手でちょっと摘み上げるか、赤い紐のようなもので帯の下を結んでかんたんにはしょるかしたんだって。
浮世絵なんかみるとみんなそういう着方してるよ
+169
-0
-
118. 匿名 2020/10/07(水) 20:45:52
>>81
ありがとうございます。
曽祖父は結核、祖父の姉は赤痢で亡くなってしまったそうです。
戦前は裕福だったものの、曽祖父の死と戦争でほとんどの貴重品を差し出した為、戦後は大変苦労したそうです。
出しゃばりすぎるのも良くないので最後の写真は、今の関電ビル?で曽祖父がコンサートのようなものをした時の写真です。他の写真にはメンバーの方と一緒に千里山?千里丘ボーイズと書かれていたので、趣味でバンドでも組んでいたのか色々謎のままなので想像が膨らみます。+275
-3
-
119. 匿名 2020/10/07(水) 20:45:54
>>43
違うだろ。 に、例え遺影だとしても良いだろよ+24
-1
-
120. 匿名 2020/10/07(水) 20:46:12
>>18
かわいー!+87
-3
-
121. 匿名 2020/10/07(水) 20:46:29
人形職人+144
-1
-
122. 匿名 2020/10/07(水) 20:47:02
>>111
いちいちそんなこと書かなくてもいいよ。キモイから。
+78
-14
-
123. 匿名 2020/10/07(水) 20:47:07
>>104
箱根湯本かなぁ?すごい!+38
-0
-
124. 匿名 2020/10/07(水) 20:47:23
>>118
横ですが、素敵な写真を残してくれたご先祖様に感謝ですね(*´▽`*)
+197
-1
-
125. 匿名 2020/10/07(水) 20:47:38
>>87
宝塚の人かな!?+53
-1
-
126. 匿名 2020/10/07(水) 20:47:40
>>51
随分いろっぺーな+223
-0
-
127. 匿名 2020/10/07(水) 20:48:46
+237
-0
-
128. 匿名 2020/10/07(水) 20:49:24
幕末東京の港区にある増上寺
今じゃ失われた徳川家の廟なんかの写真
+129
-0
-
129. 匿名 2020/10/07(水) 20:49:46
1906年 神戸年末大掃除+153
-0
-
130. 匿名 2020/10/07(水) 20:50:03
この駕籠かきの男性カッコイイ+162
-3
-
131. 匿名 2020/10/07(水) 20:50:45
>>105
リーゼントとか………アータ…………+76
-2
-
132. 匿名 2020/10/07(水) 20:51:34
+145
-1
-
133. 匿名 2020/10/07(水) 20:52:40
>>51
図書館やネットで
大概は閲覧したけど
これは初見ですなんとも美しい
当時のグラビアですね
+178
-3
-
134. 匿名 2020/10/07(水) 20:53:08
>>118
もっと見たいです!+117
-2
-
135. 匿名 2020/10/07(水) 20:53:40
>>117
戦後の髪結い屋で働いてた母が、芸者のお姐さん達が日本髪を結い直すときに櫛ですくんだけど、匂いとフケとなかなか凄かったと言ってた
洗髪の回数が少ないから大変だったみたい日本髪は+135
-0
-
136. 匿名 2020/10/07(水) 20:54:26
>>82
沖縄でそういう服装って、暑くなかっただろうか。+37
-0
-
137. 匿名 2020/10/07(水) 20:55:27
+109
-1
-
138. 匿名 2020/10/07(水) 20:55:56
>>93
昔の人ってどうして頭のてっぺん所、わざわざ禿げさせるの?おかしくない?わざわざだよ?+16
-8
-
139. 匿名 2020/10/07(水) 20:56:03
>>118
出しゃばりだなんてとんでもない!
素敵な写真をありがとうございます。
もっとたくさん見たいです!+198
-2
-
140. 匿名 2020/10/07(水) 20:57:03
傘を作る職人さん+129
-1
-
141. 匿名 2020/10/07(水) 20:57:22
>>130
今も浅草の人力車のお兄さんとかイケメンだらけよね+75
-0
-
142. 匿名 2020/10/07(水) 20:57:54
>>131
男の人のリーゼントだよ?+4
-2
-
143. 匿名 2020/10/07(水) 20:58:12
>>53
3人とも可愛らしいねぇ。舞妓さんかな?会話もまったりしてそう。+155
-0
-
144. 匿名 2020/10/07(水) 20:59:34
>>137
アール・デコだ!+29
-0
-
145. 匿名 2020/10/07(水) 20:59:39
>>88
足が片方が長すぎる?
わかんない 教えて+26
-0
-
146. 匿名 2020/10/07(水) 20:59:43
>>122
横だけど、逆にそのイメージしかないけど?代表作もそれテーマにした乱れ髪だし。残念けど、でもそうじゃない?昔から。+74
-1
-
147. 匿名 2020/10/07(水) 21:00:09
明治初期
場所はどこかわかりません+102
-1
-
148. 匿名 2020/10/07(水) 21:00:24
>>138
ちょんまげで頭剃るのは
兜かぶる時に頭が蒸れなくする為のものだったんだけど
それが定着してそういう髪型になったらしいよ
だから戦国時代なんかは剃らない人も居たくらい
ただ江戸時代になって剃るのが常識みたいになって皆剃ったとか
因みにガチな禿げになってちょんまげ結えなくなると
身だしなみが整えられないって事で引退させられたらしい
まあ中には付け毛やカツラで誤魔化してる人もいたらしいけどw+84
-0
-
149. 匿名 2020/10/07(水) 21:00:35
>>138
髻で検索してみ?+1
-2
-
150. 匿名 2020/10/07(水) 21:01:53
>>118
バンドというよりグリークラブじゃない?昔は多かったのよ。+57
-2
-
151. 匿名 2020/10/07(水) 21:01:55
>>147
恐らく浅草浅草寺の仲見世+46
-1
-
152. 匿名 2020/10/07(水) 21:02:30
>>121
ひぃ~ 目が合った!+30
-1
-
153. 匿名 2020/10/07(水) 21:02:32
>>138
あのとっぺんの禿げのところは「さかやき」って言って、鎌倉・室町時代ごろに、戦に参加するお侍さんの間で始まったそうで、兜をかぶるときに蒸れないようにするためだったんだって。江戸時代にはそれがそのまま風習として残って、一般民衆もそういう頭にするのが普通になった。+42
-0
-
154. 匿名 2020/10/07(水) 21:02:55
アイヌ民族の女性
拾い画なので詳細不明
ゴールデンカムイの3期始まりましたね〜
+180
-2
-
155. 匿名 2020/10/07(水) 21:03:02
>>147
奥に浅草寺あるね+34
-1
-
156. 匿名 2020/10/07(水) 21:04:23
兜で頭が蒸れるのなんて世界共通だろうに、なぜ日本だけちょんまげに??+21
-1
-
157. 匿名 2020/10/07(水) 21:04:30
+123
-0
-
158. 匿名 2020/10/07(水) 21:04:43
どこかの港町+96
-0
-
159. 匿名 2020/10/07(水) 21:05:48
>>142
えっ?!
後ろの黒い着物を着たやや年配の方なら女性じゃない?
花柳界の+54
-1
-
160. 匿名 2020/10/07(水) 21:06:19
>>148
ほー凄い!よく勉強なさってますねー わたくしも勉強になりました、ありがとうございます!+32
-0
-
161. 匿名 2020/10/07(水) 21:07:32
+108
-2
-
162. 匿名 2020/10/07(水) 21:07:43
生麦事件の現場+87
-0
-
163. 匿名 2020/10/07(水) 21:08:37
>>153
勉強になりました!ありがとうございます!
さかやきって呼ぶんだ~ がるちゃんの勉強になるトピって大好き♡
愚痴や文句ばかりのトピは心が荒むけど、このトピ良いね♡+49
-1
-
164. 匿名 2020/10/07(水) 21:08:42
>>159
105さんは写真の人物とは関係なく、単に戦前にはリーゼントの男性が普通にいたってこと(事実かは私は知らない)をふと思い出して書き込んだだけじゃない?+19
-5
-
165. 匿名 2020/10/07(水) 21:09:06
>>51
太ももまでスケスケじゃんか+84
-1
-
166. 匿名 2020/10/07(水) 21:10:32
水野 忠徳
日英和親条約・日英修好通商条約の調印などをした人。その生涯を憤死で閉じる。どれほどの恐ろしい怒りなんだろう。憤死+52
-0
-
167. 匿名 2020/10/07(水) 21:13:45
袖まくってるのかな、めちゃ半そでなんだけど。
+149
-2
-
168. 匿名 2020/10/07(水) 21:14:40
>>157
はぁ〜素敵…溜息が出ます。
正直、現代の補正ガッツリキッチリ凹凸無し着付けはあまり好きじゃない…
体の線に沿ったゆったり着付けの方が色っぽくて魅力的だと思うんだけどなあ〜+98
-1
-
169. 匿名 2020/10/07(水) 21:15:42
>>164
そうそう、本で読みました。海軍兵の伝記本。というか回顧録。当時、リーゼントがモテたから髪の毛を伸ばしていたけど、戦争が始まってみんな坊主にしないといけなくなって泣く泣く坊主にしたんだと。すっごく嫌だったんだって髪の毛切るの。戦争に行くのも先輩からのイビりもひどくて、すっごく嫌だったんだって。先輩を殺そうかと何度も思ったってw
考えることいつの時代も一緒だねぇw+39
-2
-
170. 匿名 2020/10/07(水) 21:16:58
+165
-1
-
171. 匿名 2020/10/07(水) 21:17:45
+76
-1
-
172. 匿名 2020/10/07(水) 21:17:56
>>166
脳血管障害だったんだね。高血圧だったんだね。+30
-0
-
173. 匿名 2020/10/07(水) 21:18:50
実は横浜港にもあった台場
+79
-1
-
174. 匿名 2020/10/07(水) 21:20:16
花魁の古写真好きで絵葉書集めてました。これはその一枚です。角海老楼の薄雲花魁だそうです。+134
-0
-
175. 匿名 2020/10/07(水) 21:20:41
汽車の中かな
+92
-0
-
176. 匿名 2020/10/07(水) 21:22:38
+104
-0
-
177. 匿名 2020/10/07(水) 21:23:32
>>174
角海老って今でもソープの店名であるよね、そのころから続いてるの?ならすごい。今後も続いて欲しいとすら思う。
裾が布団みたいだね。+88
-2
-
178. 匿名 2020/10/07(水) 21:23:40
+67
-0
-
179. 匿名 2020/10/07(水) 21:24:32
+107
-0
-
180. 匿名 2020/10/07(水) 21:25:09
>>178
なんか、仁先生がいそう。+52
-0
-
181. 匿名 2020/10/07(水) 21:25:09
>>164
件の写真には男性は殆ど写ってないし、「そういえばこの頃は男性の間では…」みたいな序言もなしに唐突にリーゼントの話が始まったから正直解りづらかったわ
教えてくれてありがとう+23
-4
-
182. 匿名 2020/10/07(水) 21:26:03
実は満員電車は明治時代から東京ではあったらしいw
+92
-0
-
183. 匿名 2020/10/07(水) 21:26:37
あの棒はなんだろう、なにかわからないけど、すごく楽しそうだ
+114
-0
-
184. 匿名 2020/10/07(水) 21:28:29
+84
-0
-
185. 匿名 2020/10/07(水) 21:29:53
+121
-0
-
186. 匿名 2020/10/07(水) 21:30:06
>>154
この写真たまに見かけるけど、いつも、レベッカのノッコさんに似てるなあと思う。+30
-3
-
187. 匿名 2020/10/07(水) 21:30:23
>>82
めちゃくちゃ凄い技出そう!
かっこいい〜+25
-0
-
188. 匿名 2020/10/07(水) 21:32:10
古物市とかで古写真を漁ったりするけど、ベアトの写真はやっぱり値段がちがうのよね。撮影者不詳でも良いものはいっぱいあるけど。+5
-0
-
189. 匿名 2020/10/07(水) 21:32:12
>>75
素敵😍
着物を楽しんでお洒落してるのが伝わるね。着物警察なんていなかったんだろうなぁ~いい時代だなぁ~+52
-0
-
190. 匿名 2020/10/07(水) 21:34:17
+119
-3
-
191. 匿名 2020/10/07(水) 21:36:18
>>117
トピと全然違うから申し訳ないんだけど質問したくて…もしかして、言葉のはしょるってここからきたのですか?+8
-1
-
192. 匿名 2020/10/07(水) 21:36:21
>>174
浮世絵から飛び出てきたみたいだあ。素敵。
カラーで見たい!!+23
-0
-
193. 匿名 2020/10/07(水) 21:36:58
>>85
下の女の人ちょっといい女風のポーズとってるけど
毛深いってレベルじゃない!笑+82
-0
-
194. 匿名 2020/10/07(水) 21:38:49
+85
-0
-
195. 匿名 2020/10/07(水) 21:40:16
>>174
現代の感覚でもとっても美人ですね♡薄雲という花魁の名前も素敵です+51
-0
-
196. 匿名 2020/10/07(水) 21:40:57
+98
-0
-
197. 匿名 2020/10/07(水) 21:41:22
>>191
横だけどそうじゃない?勝手にそう思ってたわ。+18
-0
-
198. 匿名 2020/10/07(水) 21:42:25
>>76
当たり前だけど、大昔の街並みや着物も色彩豊かだったんだよね。白黒のイメージがあるからなんか現代の時代劇みたい。+95
-1
-
199. 匿名 2020/10/07(水) 21:44:14
+114
-1
-
200. 匿名 2020/10/07(水) 21:45:58
とても密です
+143
-3
-
201. 匿名 2020/10/07(水) 21:46:07
+65
-0
-
202. 匿名 2020/10/07(水) 21:46:44
>>85
毛深い人を、アイヌのようって、、+43
-0
-
203. 匿名 2020/10/07(水) 21:47:09
>>154
綺麗な人
+71
-0
-
204. 匿名 2020/10/07(水) 21:47:24
+55
-0
-
205. 匿名 2020/10/07(水) 21:48:02
>>198
私は大正とか昭和初期のアンティーク着物が好きなので色々持ってますが、その時代の方が色彩もデザインも洗練されていてオシャレ!
浮世絵なんか見てても、すごくポップな物もたくさんある。
日本人てすごく色彩感覚豊かでオシャレなんだなあと思います。+60
-0
-
206. 匿名 2020/10/07(水) 21:51:34
+93
-0
-
207. 匿名 2020/10/07(水) 21:52:25
>>15
え、この人、私がメガネ外した顔にそっくり。+28
-3
-
208. 匿名 2020/10/07(水) 21:52:44
+77
-1
-
209. 匿名 2020/10/07(水) 21:53:07
>>207
親戚かな+19
-0
-
210. 匿名 2020/10/07(水) 21:55:09
+208
-0
-
211. 匿名 2020/10/07(水) 21:56:03
+82
-2
-
212. 匿名 2020/10/07(水) 21:56:14
清水次郎長一家
前列の左から三番目が清水次郎長+72
-0
-
213. 匿名 2020/10/07(水) 21:58:36
+65
-0
-
214. 匿名 2020/10/07(水) 22:01:14
>>88
吉原?+1
-1
-
215. 匿名 2020/10/07(水) 22:01:16
>>72
今みたいな宙返りとかものすごい急降下とかではなかったから、腰とかお腹部分のベルト一箇所だったんじゃないかな?+37
-0
-
216. 匿名 2020/10/07(水) 22:02:40
+79
-0
-
217. 匿名 2020/10/07(水) 22:03:28
>>6
田中裕子さんぽいね+27
-3
-
218. 匿名 2020/10/07(水) 22:05:01
+73
-0
-
219. 匿名 2020/10/07(水) 22:05:07
+90
-2
-
220. 匿名 2020/10/07(水) 22:05:15
1920年の舞子さん達
楽しそう+138
-0
-
221. 匿名 2020/10/07(水) 22:07:31
>>157
きれいな人ばっかりね+32
-1
-
222. 匿名 2020/10/07(水) 22:08:04
これフェリーチェ・ベアトが撮った幕末の写真。
名取裕子の先祖の家が写ってるんですよね。+95
-0
-
223. 匿名 2020/10/07(水) 22:12:03
>>182
いだてんでこういうのあったね+6
-0
-
224. 匿名 2020/10/07(水) 22:13:45
>>184
昔の写真とか動画見ると、子どもがたくさんいるんだよね
今本当に高齢社会なんだなと感じる
今の日本の平均年齢は49歳と聞いて愕然としたよ…+85
-1
-
225. 匿名 2020/10/07(水) 22:17:05
>>224
今の日本の平均年齢は49歳って、さすがに違うでしょ💦+2
-17
-
226. 匿名 2020/10/07(水) 22:26:42
>>51
えっ?どっちも右足?+3
-16
-
227. 匿名 2020/10/07(水) 22:27:38
>>103
かっこいい!
着物に帽子いいなー+56
-1
-
228. 匿名 2020/10/07(水) 22:31:30
子供たちの写真、お兄ちゃんお姉ちゃんが小さい子をおんぶしているのが多いね。今はもう全然見ないけど、昔は上の子が下の子の面倒をみることが多かったんだよね。+65
-1
-
229. 匿名 2020/10/07(水) 22:32:43
>>207
美人さんだね+46
-0
-
230. 匿名 2020/10/07(水) 22:35:15
>>24
同じ人がたくさんいるように見える!+29
-3
-
231. 匿名 2020/10/07(水) 22:41:53
>>226
よく見て、おろしてるのは左足+6
-3
-
232. 匿名 2020/10/07(水) 22:51:14
>>29
前田多すぎw+24
-0
-
233. 匿名 2020/10/07(水) 22:52:33
>>137
実際はどんな感じの色味なんだろぅ。。サテン?シルク?っぽい艶々の生地でクリーム色っぽい感じかなぁ〜。この当時独特の品の良さって言うかトータルでこの時代だからこそなんとも言えない色気の様な気がする。+10
-0
-
234. 匿名 2020/10/07(水) 22:54:34
>>85
そして「やせ薬」も「毛生え薬」も現在も進歩せず!+82
-1
-
235. 匿名 2020/10/07(水) 22:56:13
>>190
三者三様、不思議な食べ方してるね 笑+31
-0
-
236. 匿名 2020/10/07(水) 23:10:17
>>44
DNAは、受け継がれてますね~。+65
-0
-
237. 匿名 2020/10/07(水) 23:10:54
>>224
日本の平均年齢、だんだん上がっていってるね。1920年代はだいたい22歳くらいだったそう。+26
-1
-
238. 匿名 2020/10/07(水) 23:12:28
>>235
あと量も多いね。+13
-1
-
239. 匿名 2020/10/07(水) 23:12:49
>>51
この時代、こういう風に足を見せるのがセクシーって言われてたそうだよ。初めて見た。+75
-0
-
240. 匿名 2020/10/07(水) 23:13:30
>>40
ワカメちゃん+50
-0
-
241. 匿名 2020/10/07(水) 23:15:11
>>55
当時ってあたりまえだけど、今より育児グッツも揃ってないし、家電もないし、そんな中で子だくさんで育児しててすごいなぁと思う+77
-0
-
242. 匿名 2020/10/07(水) 23:16:51
最後のロシア皇帝ニコライ2世の4人の娘(通称OTMA) 1916年撮影
左から四女アナスタシア、長女オリガ、次女タチアナ、三女マリア
1917年にロシア革命が起こって両親や弟とともにツァールスコエ・セローの宮殿で
自宅軟禁されることになり
1918年に幽閉先のイパチェフ館で一家ともども殺害されることになる
+52
-3
-
243. 匿名 2020/10/07(水) 23:17:17
>>51
指が…+7
-0
-
244. 匿名 2020/10/07(水) 23:22:04
最新技術によってカラー映像化された、
明治35年(1902年)の東京府東京市京橋区の銀座通り
+90
-0
-
245. 匿名 2020/10/07(水) 23:24:53
>>155
>>151
147です。
教えたいただきありがとうございます。+3
-0
-
246. 匿名 2020/10/07(水) 23:29:45
1880年代の、大阪松島遊郭+81
-1
-
247. 匿名 2020/10/07(水) 23:30:30
>>102
でもでも突然変異ww+77
-1
-
248. 匿名 2020/10/07(水) 23:31:44
>>93
右上にものすごく体調悪そうな長さんいるね+31
-0
-
249. 匿名 2020/10/07(水) 23:31:45
>>67
美少女+101
-2
-
250. 匿名 2020/10/07(水) 23:32:08
>>224
今平均48~49歳なんだよね。
知らない人多いけど、日本は70年代で高齢化社会、90年代高齢社会、2000年代からは超高齢化社会になってる。
+41
-0
-
251. 匿名 2020/10/07(水) 23:32:56
+84
-1
-
252. 匿名 2020/10/07(水) 23:36:19
上野公園の西郷隆盛像は関東大震災でも倒れなかったので尋ね人の張り紙がたくさん貼られた+102
-0
-
253. 匿名 2020/10/07(水) 23:44:45
>>82
ハリセン持ってるかと思った+18
-0
-
254. 匿名 2020/10/07(水) 23:48:37
写真に写ってる方々は確かに昔存在していて、この時代にいたんだなあと写真を見ながら何だか不思議な気持ちになります+97
-0
-
255. 匿名 2020/10/07(水) 23:49:26
>>76
ほんと!むかしは白黒写真多いから色があること忘れちゃう
当然色がある世界だったんだよね+64
-2
-
256. 匿名 2020/10/07(水) 23:57:46
>>109
私はいつもこの人が陣内さんに見える+8
-4
-
257. 匿名 2020/10/07(水) 23:58:03
+6
-2
-
258. 匿名 2020/10/07(水) 23:58:34
>>116
天地真理は鼻がデカいって言うより団子っ鼻で丸いんだよ。+3
-1
-
259. 匿名 2020/10/08(木) 00:00:22
戦前って聞くと殺風景なイメージだったけど、昭和初期って都会は普通に栄えてたし、みんなおしゃれだったんだよね
+50
-0
-
260. 匿名 2020/10/08(木) 00:11:33
>>242
日本限定ではないのに
なんでマイナス付いてるんだろう+11
-1
-
261. 匿名 2020/10/08(木) 00:12:47
特攻隊員と子犬+171
-0
-
262. 匿名 2020/10/08(木) 00:13:10
>>76
これ1936年(昭和11年)に撮影された写真なのか+28
-0
-
263. 匿名 2020/10/08(木) 00:13:15
>>8
篠原涼子に似てると思うのは私だけですか?+17
-2
-
264. 匿名 2020/10/08(木) 00:14:39
土門拳さんの秋田美人+151
-1
-
265. 匿名 2020/10/08(木) 00:18:04
+63
-1
-
266. 匿名 2020/10/08(木) 00:19:23
子供達のチャンバラごっこ、昭和20年代。+86
-0
-
267. 匿名 2020/10/08(木) 00:20:42
>>263
そうだねいい線だと思うよ♪
天地真理でもだれかコメントしてたけど篠原涼子は鼻自体がデカいよね
それに対して栗原小巻は鼻の穴がすごくデカいよね
そう思いませんか?+8
-7
-
268. 匿名 2020/10/08(木) 00:26:17
+68
-0
-
269. 匿名 2020/10/08(木) 00:28:57
大正7年+104
-0
-
270. 匿名 2020/10/08(木) 00:46:34
>>267
よく見てみましたが、言われてみればそうかもしれないですね!+7
-1
-
271. 匿名 2020/10/08(木) 00:55:23
>>267
篠原涼子の鼻がデカいって妹に言われてデカいことに気づいた。+0
-1
-
272. 匿名 2020/10/08(木) 00:58:17
>>88
どちらも右足に見えるんだけど、、+14
-3
-
273. 匿名 2020/10/08(木) 01:00:44
+83
-0
-
274. 匿名 2020/10/08(木) 01:13:26
戦前って非常識な人少なかったしおおらかだったよねー。
現代人頭おかしい人多いし、ギスギスしてる。+14
-12
-
275. 匿名 2020/10/08(木) 01:14:33
+66
-0
-
276. 匿名 2020/10/08(木) 01:23:15
>>174
小紫さんも素敵ですよ+103
-2
-
277. 匿名 2020/10/08(木) 01:25:31
+93
-0
-
278. 匿名 2020/10/08(木) 01:25:34
>>46
赤ちゃんの笑顔可愛い+50
-0
-
279. 匿名 2020/10/08(木) 01:26:58
>>274
戦前は生まれてないからわからないw+27
-0
-
280. 匿名 2020/10/08(木) 01:27:47
1945年(昭和20年)5月26日撮影
5人は第72振武隊員として、沖縄に押し寄せていた米艦隊を撃滅するため
翌5月27日未明、鹿児島県の万世飛行場を出撃し、沖縄近海で特攻を敢行して、全員死亡
当初は5月26日に出撃する予定で、写真はその出撃予定の2時間前に撮影されたものだった
ところが、沖縄地方が悪天候のために急遽、1日延期された
前列左より
早川勉伍長(18歳)、荒木幸雄伍長(17歳)、千田孝正伍長(18歳)
後列左から
高橋要伍長(18歳)、高橋峯好伍長(17歳)
なお、荒木幸雄は「子犬を抱いた少年兵」として有名であり
英語版Wikipediaにもその記事が作成されているほどであるYukio Araki - Wikipediaen.wikipedia.orgYukio Araki - WikipediaYukio ArakiFrom Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to searchJapanese Kamikaze pilotYukio ArakiPortrait of Corporal Yukio Araki. c.1943Born(1928-03-10)March 10, 1928Miyamae-cho, Kiryū, Gunma, JapanDiedMay ...
+117
-0
-
281. 匿名 2020/10/08(木) 01:30:53
>>87
川島芳子っぽいね+2
-0
-
282. 匿名 2020/10/08(木) 01:36:05
>>1
ベアトの写真集、私も持ってます。
それ以外にも日本の昔の写真集が本棚にびっしり。
書店勤務時代に買いあさりました。
寝る前に眺めるのが好き。
JCII フォトサロンってところで昔の写真展を開催する時、見に行きます。+20
-0
-
283. 匿名 2020/10/08(木) 01:36:29
+82
-1
-
284. 匿名 2020/10/08(木) 01:50:39
>>80
なんてかわいいんだ!!+90
-0
-
285. 匿名 2020/10/08(木) 01:59:01
1956年
+97
-0
-
286. 匿名 2020/10/08(木) 02:00:39
+33
-7
-
287. 匿名 2020/10/08(木) 02:12:28
>>37+51
-1
-
288. 匿名 2020/10/08(木) 02:12:59
インドのムガール帝国の最期の皇帝バハードゥル・シャー2世(1775‐1862)
写真は帝国が滅亡した2か月後の1858年5月に
ビルマのラングーンに追放される直前に撮影されたもの
+29
-2
-
289. 匿名 2020/10/08(木) 02:33:15
>>253
同じ事思ったwww傘を逆に持ってるのかな?+6
-1
-
290. 匿名 2020/10/08(木) 02:47:27
>>118
出しゃばりだなんて思わないです。
私ももっと見てみたいです‼︎+70
-1
-
291. 匿名 2020/10/08(木) 02:48:57
宮尾登美子の小説「陽暉楼」
その陽暉楼の売れっ子だった土佐の芸妓、桃若さん
すごく美人+151
-1
-
292. 匿名 2020/10/08(木) 03:18:39
>>210
かーわいいー!!!!😍+48
-1
-
293. 匿名 2020/10/08(木) 03:21:32
>>168
演劇やお芝居系の学校を卒業した母に着付けを習ったのですが、ゆったりした着方、お引き摺りは一応「芸者さん」を表すようですね。
首もだいぶ抜くので色気もありますし。
でも私もゆったり着る方が好きです!
普通の着物より足にぴったりして細く見えるので。+17
-1
-
294. 匿名 2020/10/08(木) 03:23:53
>>181
横だけど文章力ないのか?そこまで言ってあげないと解らないの?めんどくさ。何か言い出すのに序章がいるのw?別に唐突な話しでもないだろ流れ的に。あなたと話すの疲れそうし、あなたも人と話すの疲れそう馬鹿すぎて。会話が噛み合わないのは、何だっけ理由があったよね。+10
-35
-
295. 匿名 2020/10/08(木) 03:24:04
>>275
これがあの東急のケーブルカーですね。
あんなところにすごいものがあったもんだ。+27
-0
-
296. 匿名 2020/10/08(木) 03:32:42
>>283
綺麗な和牛水田+4
-3
-
297. 匿名 2020/10/08(木) 03:36:35
+52
-0
-
298. 匿名 2020/10/08(木) 03:48:54
>>193
ゲジゲジみたいだねー+4
-0
-
299. 匿名 2020/10/08(木) 03:51:39
>>161
猫のアンニュイな表情かわいい+30
-0
-
300. 匿名 2020/10/08(木) 04:58:02
なんだろう、モノクロ写真でしか昔の風景をなかなか見ないから色がついてると不思議な感じ。
「昔もちゃんと色がついてたんだ」てあたりまえの事だけどしみじみしてしまう。+29
-1
-
301. 匿名 2020/10/08(木) 05:31:26
>>275
ケーブルカー楽しそう。+15
-0
-
302. 匿名 2020/10/08(木) 05:33:18
100年前の動画みたけど、店員さんのいらっしゃいませ~の声が、現代のショップ店員みたいな声だった..+24
-0
-
303. 匿名 2020/10/08(木) 05:39:08
>>40
両家の子女なんだろうなあ+40
-0
-
304. 匿名 2020/10/08(木) 05:40:23
>>18
ごめん、なんかこわい
子供達は愛らしいけど構図がこわい+89
-4
-
305. 匿名 2020/10/08(木) 05:43:37
>>304
昔の写真って夜中にみると恐い。
着物とか武士とか。。+24
-3
-
306. 匿名 2020/10/08(木) 06:45:26
>>146
与謝野晶子は弟よ、君死にたまうことなかれとかあるじゃん
私生活もなかなかインパクトあるけど、あの詩はすごいと思う+46
-1
-
307. 匿名 2020/10/08(木) 06:51:31
>>42
天皇皇后両陛下に似ておいでよ+4
-3
-
308. 匿名 2020/10/08(木) 07:23:07
>>16
メーテルのモデルになった方ですよね+26
-1
-
309. 匿名 2020/10/08(木) 07:25:23
>>286
本当は東北に使うはずの予算だったのに、朝鮮なんか統治をしてインフラ整備したのに、、なぜあんなに反日なの?不思議。
+72
-0
-
310. 匿名 2020/10/08(木) 07:26:21
>>276
美人ですね。小紫さんの絵葉書も持ってます。横顔バージョンです。+88
-0
-
311. 匿名 2020/10/08(木) 08:00:19
>>247
でもでもでも 遺伝の可能性を信じたかったの。+25
-4
-
312. 匿名 2020/10/08(木) 08:05:33
3Dに見えるよ+75
-0
-
313. 匿名 2020/10/08(木) 08:08:55
幕末期、明治期の写真らしい
Wiggle stereoscopy(震え立体知覚)というもので、
二枚の写真を、それぞれ角度を変えて重ね、
それを小刻みに揺らすと立体的に見えてしまうらしいです。+73
-0
-
314. 匿名 2020/10/08(木) 08:11:47
>>146
え??私はその話はあんまり知らなくて、弟よ…しか知らなかったよ〜
授業で習ったし+14
-1
-
315. 匿名 2020/10/08(木) 08:14:25
>>137
めちゃくちゃおしゃれ+11
-1
-
316. 匿名 2020/10/08(木) 08:15:14
>>154
綺麗な人+17
-1
-
317. 匿名 2020/10/08(木) 08:16:19
>>51
現代にも通じる色気がすごい+69
-0
-
318. 匿名 2020/10/08(木) 08:18:51
>>85
「最後の勝利」っていまの若者っぽい言い回しだね
エステで脱毛したりジムで痩せたりはできなくもないけど毛生え薬だけは永遠の夢だね…かなしい+10
-0
-
319. 匿名 2020/10/08(木) 08:19:16
>>312
右、左って揺れてる みんなで揺れてる+12
-0
-
320. 匿名 2020/10/08(木) 08:24:51
>>264
白黒だけど瞳の色が茶色いのが伝わる+54
-0
-
321. 匿名 2020/10/08(木) 08:28:59
>>274
やっぱりそうなの?そんな気がしてた
戦前すでに大人だった90歳以上のお年寄りって穏やかな人ばっかりだよ
それがそれより下の世代になると非常識な人が増える。戦争のせいかなと思ってる+8
-9
-
322. 匿名 2020/10/08(木) 08:31:07
>>8
はいはい、共産共産。+4
-0
-
323. 匿名 2020/10/08(木) 08:31:23
>>321
いや、団塊世代がいちばんやばす。+23
-1
-
324. 匿名 2020/10/08(木) 08:32:59
昔の人って顔整ってる人多い+31
-2
-
325. 匿名 2020/10/08(木) 08:33:23
>>321
あの時代はやること多かったし。
洗濯も大変だし、米炊くにしてもお釜だし
子供も主婦も暇になることなかったからね。
今は便利になってSNS発達したせいで悪口だらけ。
+36
-0
-
326. 匿名 2020/10/08(木) 08:34:26
>>212
徳川慶喜公が子どもの頃に次郎長親分に会ったことがあって「良いお子だ」と頭を撫でてもらったと何かの文献で見た事がある。
すごい組み合わせだな。+29
-1
-
327. 匿名 2020/10/08(木) 08:35:06
>>87
凄い美人+9
-0
-
328. 匿名 2020/10/08(木) 08:36:13
>>45
せいたさんとセツコっぽいと思った。+11
-0
-
329. 匿名 2020/10/08(木) 08:37:24
>>11
愛子様好きだけど、この方は思いっっっっきり朝鮮顔だね…+11
-54
-
330. 匿名 2020/10/08(木) 08:37:25
>>64
そうだよ。+6
-0
-
331. 匿名 2020/10/08(木) 08:37:27
>>156
西洋では頭頂部剃髪は修道士スタイルだったからでは?
西洋人は幕末に来日して、日本人男女はわざと自分をみにくくさせているのか?と不思議がったらしいよ。お歯黒とか月代とかまゆなしとか。頭に鉄砲乗せてる!と。
でも月代+ちょんまげはなぜか和服と合うよね。+17
-1
-
332. 匿名 2020/10/08(木) 08:38:59
>>294
言い過ぎ+25
-2
-
333. 匿名 2020/10/08(木) 08:49:00
>>329
弥生顔ね。今の天皇しかり薄めの顔はこの方からだっけ
それまでは濃い顔ばかりだった。遺伝子凄い+64
-1
-
334. 匿名 2020/10/08(木) 08:53:37
元祖ファストフード+78
-1
-
335. 匿名 2020/10/08(木) 08:55:11
>>333
そうなんだ。ここからずっと同じ顔ってすごいなぁ。
穏やかで好きだけどね。+17
-0
-
336. 匿名 2020/10/08(木) 08:57:14
>>191
漢字にしたら、端折る、だからそうかもね!+13
-0
-
337. 匿名 2020/10/08(木) 08:59:04
>>21
こんなに髪の毛遊ばせるかな
加工だと思う+1
-24
-
338. 匿名 2020/10/08(木) 09:02:34
>>53
この写真、知り合いの舞妓さんの知ってる方だと聞いた!+21
-1
-
339. 匿名 2020/10/08(木) 09:27:37
顔が伸びた 石田あゆみ
+0
-0
-
340. 匿名 2020/10/08(木) 09:28:40
>>3
そうんだね超美人!
忘れ鼻だよね
鼻の穴も全然みえない+31
-0
-
341. 匿名 2020/10/08(木) 09:29:30
>>13
顔が伸びた 石田あゆみ+13
-1
-
342. 匿名 2020/10/08(木) 09:30:12
>>329
そうかな?
目もたれててほっぺもふんわりで、日本の昔の顔って感じがするけど
+49
-3
-
343. 匿名 2020/10/08(木) 09:31:08
なんかここ見てると昔の人もオシャレだなぁって思うね
カラーで見ると突然現実感があって、不思議な感じ+14
-0
-
344. 匿名 2020/10/08(木) 09:40:53
>>25「Herbert Luthy(アルベール・リュティ?)の長女(ベルンにて)」と書いてある?
ちなみにHerbert Luthyさん、英語wikiあったよ
Herbert Lüthy - Wikipediaen.m.wikipedia.orgHerbert Lüthy - WikipediaOpen main menuHomeRandomNearbyLog inSettingsDonateAbout WikipediaDisclaimersSearchHerbert LüthyLanguageWatchEditHerbert Lüthy (1918-2002) was a Swiss historian and journalist. His book France Against Herself, published in ...
子孫生きてるかもね+42
-0
-
345. 匿名 2020/10/08(木) 09:50:58
>>40
自然派の人の子供が、この前髪受け継いでるよね。+52
-2
-
346. 匿名 2020/10/08(木) 09:56:40
>>8
本当に栗原小巻さんが好きなんだなwもうここまで来たらホンマもんファンだがねw+17
-1
-
347. 匿名 2020/10/08(木) 09:57:45
>>277
リサ・ラーソンかな+37
-1
-
348. 匿名 2020/10/08(木) 09:57:50
>>148
杉浦ひなこさんかと思うぐらい、わかりやすくて面白い解説!
ありがとうございました。+10
-1
-
349. 匿名 2020/10/08(木) 09:59:34
>>53
舞妓さんって昔は子供だったって聞くけど、幼くて可愛いね。
でも小さいうちから、夜着飾って大人にお酌したりと大変な時代だよなぁ。+69
-1
-
350. 匿名 2020/10/08(木) 10:05:05
>>45
横から
たしか日傘をさしたお母さんとせいたとセツコの海のシーン「カルピスもあるよ~」?って台詞も思い出した+19
-0
-
351. 匿名 2020/10/08(木) 10:06:14
>>350です
アンカー間違えました 328でした+4
-0
-
352. 匿名 2020/10/08(木) 10:22:16
>>167
肌襦袢(肌着)なんだと思う。
帯じゃなく伊達締め簡単に結んでるし、くつろぎタイム用なのかも。+41
-1
-
353. 匿名 2020/10/08(木) 10:26:40
>>168
この方は補正してないけど、襟はピシッとつめてるし帯の高さも高め(痩せてるし胸ないからできる)だから、色っぽい着付けではないと思う。
若いお嬢様は貞操を守るために色気はいらない。
だから帯を高めに結んでるし、脇から男に手を入れられないようにしている。
+19
-0
-
354. 匿名 2020/10/08(木) 10:27:28
>>195
薄雲さん綺麗ですよね。もう一枚ありました。+51
-0
-
355. 匿名 2020/10/08(木) 10:27:36
じいちゃんばあちゃんも子どもの頃があって、その時代を生きていたんだな。当たり前だけど
感慨深い
昔はおしゃれだったのにいつから女は大仏パーマが当たり前になったんだろう+48
-0
-
356. 匿名 2020/10/08(木) 10:30:27
>>344
なんかガルちゃんらしからぬすごい展開ww+66
-1
-
357. 匿名 2020/10/08(木) 10:41:04
>>35
飛行船って今はとんでない?
10年くらい前に上京してはじめて見て、感激したんだよね
アニメの中だけのものだと思ってたから+10
-0
-
358. 匿名 2020/10/08(木) 10:44:53
>>46
auの浦島太郎のうらちゃんみたい。+21
-1
-
359. 匿名 2020/10/08(木) 10:45:11
>>289
和傘はこの持ち方が正しい+18
-0
-
360. 匿名 2020/10/08(木) 10:49:28
もう亡くなってるけど、明治・大正生まれの祖父母に、子供の頃の話とか、もっと聞いておけば良かったなぁ。+36
-0
-
361. 匿名 2020/10/08(木) 10:50:47
>>356
ファミリーヒストリーみたいだよね+31
-0
-
362. 匿名 2020/10/08(木) 10:59:42
+42
-0
-
363. 匿名 2020/10/08(木) 11:03:17
>>103
わぁ。好みのタイプ。+19
-1
-
364. 匿名 2020/10/08(木) 11:03:36
+33
-0
-
365. 匿名 2020/10/08(木) 11:04:36
+75
-1
-
366. 匿名 2020/10/08(木) 11:05:04
+58
-0
-
367. 匿名 2020/10/08(木) 11:07:03
>>365
ウットリする…💕+20
-2
-
368. 匿名 2020/10/08(木) 11:10:36
>>115生きていた臨場感。すごいわかる。
白黒ももちろん味があって良いんだけど、どこか親近感が湧かないというか、非現実的な写真なんだよね
カラーがあるとその人がこの道を歩いていたんだな、とか生きていた視界が分かってとても身近に感じる+29
-1
-
369. 匿名 2020/10/08(木) 11:53:19
>>342
ですよね!私も平安顔だと思った。
あっちの顔って頬骨出てるし、エラも出て四角い輪郭でつり目だし全然あっちの顔じゃない。
+47
-0
-
370. 匿名 2020/10/08(木) 11:58:15
欧米では1840年代に亡くなった著名人の写真も普通にあって驚く
アンドリュー・ジャクソン(1767‐1845) 1845年撮影
第7代アメリカ合衆国大統領
ジョン・クインシー・アダムズ(1767‐1848) 1843年撮影
第6代アメリカ合衆国大統領
ドリー・マディソン(1768‐1849) 1848年撮影
第4代アメリカ合衆国大統領夫人
フレデリック・ショパン(1810‐1849) 1849年撮影
「ピアノの詩人」
+25
-1
-
371. 匿名 2020/10/08(木) 11:58:32
>>344
ドキドキ!!+17
-0
-
372. 匿名 2020/10/08(木) 12:01:20
こう見てると、昔の日本人女性の平均身長って150あるかないか位だったのかなってかんじ+13
-0
-
373. 匿名 2020/10/08(木) 12:03:01
+18
-0
-
374. 匿名 2020/10/08(木) 12:13:12
>>68
本物!?ドラマみたいに素敵!!😍+64
-0
-
375. 匿名 2020/10/08(木) 12:17:05
>>202
ま、まぁ大昔だから( ̄▽ ̄;)+9
-1
-
376. 匿名 2020/10/08(木) 12:20:10
>>33
おお
銅像のイメージより垂れ耳でずんぐりむっくりで可愛い+50
-0
-
377. 匿名 2020/10/08(木) 12:24:10
>>357
何年か前にスヌーピーの絵が書いてある飛行船を見たよ。なんて会社のだったかな?
私も感動したんだけど、あの巨大さとボヨーンとした謎の存在感をちょっと怖いって思ってしまった。うまく表現できないけど団地の給水塔とかマンボウを初めて見た時の感覚というか。+7
-0
-
378. 匿名 2020/10/08(木) 12:26:44
>>161
>>167猫と着物、いいなぁ(*^^*)+19
-0
-
379. 匿名 2020/10/08(木) 12:28:11
+53
-0
-
380. 匿名 2020/10/08(木) 12:28:42
>>174
貧しい農家の娘で家計を助けるために売られて来たんだよね。
田舎の方言が出ないように「ありんす」言葉を使って。
世が世なら、何の苦労もせずに玉の輿にのれただろうに。+43
-0
-
381. 匿名 2020/10/08(木) 12:29:07
>>199時代は巡るw+12
-0
-
382. 匿名 2020/10/08(木) 12:42:43
>>379
サザエさんみたいだね(*´ω`*)
+65
-0
-
383. 匿名 2020/10/08(木) 12:57:38
>>21
高知県の歯医者さんね+13
-1
-
384. 匿名 2020/10/08(木) 13:08:10
>>377
メットライフだったかな。
5~6年くらい前?は、毎日のようにスカイツリーの周りをスヌーピー飛行船が飛んでたんだけど、そういえばいつからか見ないや+13
-0
-
385. 匿名 2020/10/08(木) 13:27:41
>>75
75歳の母が若い時は普段着として家の中でも着物を着て、普通に家事してました
フネさんみたいな感じです
ごく普通の庶民の家ですよ。
+29
-1
-
386. 匿名 2020/10/08(木) 13:28:20
>>225
平均寿命と勘違いしてる?+12
-0
-
387. 匿名 2020/10/08(木) 13:28:50
>>294
ごめんだけど序言と序章じゃ意味違ってくるんだが‥
あなたには人さまをバカ呼ばわりする資格無いかと
教養がないのは181さんじゃなくてあなただよ+17
-0
-
388. 匿名 2020/10/08(木) 13:32:31
今は顔だけになってしまった上野大仏の全身写真+30
-1
-
389. 匿名 2020/10/08(木) 13:41:02
>>118
この写真も前の写真もですが
台紙に書かれた文字がとても美しいですね
裕福なだけでなく とても教養が高いお家だったのでしょうね
この英文筆記体なんて もう滅多にお目にかかれないどころか 今の子は習いもしないから 読める人も減ってしまいますね+75
-1
-
390. 匿名 2020/10/08(木) 13:45:47
>>87
ももクロの黄色い方に見えた+13
-0
-
391. 匿名 2020/10/08(木) 13:51:31
>>329
源氏物語絵巻って見たことない?
学校で習うよね?
あの絵巻に出てくる平安時代のお姫様の顔そのものだと思うよ
由緒正しい皇族の血筋のかたにたいしてあまりに失礼ではないかな+48
-3
-
392. 匿名 2020/10/08(木) 13:56:36
吉原+38
-0
-
393. 匿名 2020/10/08(木) 13:57:52
>>379
この戦後の時代はモガではなくない?+8
-0
-
394. 匿名 2020/10/08(木) 14:12:05
>>21
この写真、美術がなんかの教科書に載っててめっちゃかっこいいと思ってた笑+13
-1
-
395. 匿名 2020/10/08(木) 14:36:53
>>62
サザエさんで編み直しとか手作りの洋服とか出てくるけど凄いよね+39
-0
-
396. 匿名 2020/10/08(木) 14:42:40
>>21
一瞬ムロツヨシに見えた+3
-7
-
397. 匿名 2020/10/08(木) 14:48:00
>>23
イケメンさんだね+22
-0
-
398. 匿名 2020/10/08(木) 14:57:29
>>285
着物の柄
一瞬、ゴールデンカムイの刺青人皮に見えた+0
-0
-
399. 匿名 2020/10/08(木) 14:57:37
>>170
美形家族+40
-1
-
400. 匿名 2020/10/08(木) 15:00:23
>>219
よく明治の看板で見る顔だ!!
本当にこう言う顔が人気のなりたい顔だったんだ〜+29
-0
-
401. 匿名 2020/10/08(木) 15:03:05
>>268
ムキムキの犬+2
-1
-
402. 匿名 2020/10/08(木) 15:05:23
>>277
今これやったら道路族って言われて、嫌がられるね+38
-1
-
403. 匿名 2020/10/08(木) 15:08:04
>>379
サザエさんはモガヘアーだったってこと??
リアルサザエさんだね!+53
-0
-
404. 匿名 2020/10/08(木) 15:08:55
今見つけた!素敵なトピ🥰+18
-0
-
405. 匿名 2020/10/08(木) 15:32:07
+70
-0
-
406. 匿名 2020/10/08(木) 15:35:42
>>87
ももクロ黄色のしおりんですよ+25
-5
-
407. 匿名 2020/10/08(木) 15:43:23
せっかくの素敵なトピなのに、シラける…+22
-2
-
408. 匿名 2020/10/08(木) 15:48:17
>>68
若い時もかっこいいんだよね~+45
-0
-
409. 匿名 2020/10/08(木) 16:09:24
>>50
右の子のウエスト折り返しもそのうち流行るのかな+4
-2
-
410. 匿名 2020/10/08(木) 16:14:05
>>33
秋田犬だっけ?今の秋田犬ぽくないなぁ+17
-0
-
411. 匿名 2020/10/08(木) 16:15:21
>>405
防災頭巾?+17
-0
-
412. 匿名 2020/10/08(木) 16:26:08
>>137
グレートギャツビーみたい!+6
-0
-
413. 匿名 2020/10/08(木) 16:38:50
>>8
でたwww
いつもお疲れっす!+12
-1
-
414. 匿名 2020/10/08(木) 16:45:20
>>302
同じ動画見たかもしれない。
けどあの声は後入れみたいですよ。+5
-0
-
415. 匿名 2020/10/08(木) 16:45:58
>>254
写真の人たちの子孫も今生きてるよな〜って思うと、それも不思議な気持ちになる。+28
-0
-
416. 匿名 2020/10/08(木) 16:48:37
>>24
センターの人、めっちゃイキってない?+20
-1
-
417. 匿名 2020/10/08(木) 16:51:37
>>114
今は亡き祖母が1900年生まれです。
真ん中の女の子と同じくらいかなと想像してちょっと切ないような何とも言えない気分。
先祖の戸籍をたどってみたら祖父母の祖父母、江戸時代までしかたどれず。
その中で、嫁いで来た方の旧姓、今の親戚の中にもない苗字があったり
何度も結婚離婚を繰り返すご先祖もいて色々興味深かったです。
+31
-1
-
418. 匿名 2020/10/08(木) 16:55:33
>>417
417さんは何歳ですか?+4
-0
-
419. 匿名 2020/10/08(木) 16:56:14
>>314
みだれ髪も授業で習ったよ+9
-0
-
420. 匿名 2020/10/08(木) 16:56:57
>>111
全く同じこと思った!この風貌でそんなおかしなことやるのかーと。+7
-1
-
421. 匿名 2020/10/08(木) 16:58:31
>>177
ソープ、宝石、ボクシングジムを経営してます。
うちの近所にボクシングジムがあってすごい迫力ある練習風景が見られます。+15
-0
-
422. 匿名 2020/10/08(木) 17:01:10
>>70
カラーが珍しいね+17
-0
-
423. 匿名 2020/10/08(木) 17:02:23
>>3
少女時代から美人ですよね!
少女の友の復刻版でお写真見て美人!っておもいました。女学生だったら憧れてそう。+68
-1
-
424. 匿名 2020/10/08(木) 17:03:52
豊島園2011年の広告が昔の写真風だったよ+34
-0
-
425. 匿名 2020/10/08(木) 17:04:02
>>212
小学生の頃、次郎長ってあだ名だった、苗字が清水だったから。
次郎長親分の写真見られてよかった、ありがとうございます。+27
-0
-
426. 匿名 2020/10/08(木) 17:14:58
>>406
古風な顔って事なのかな+7
-3
-
427. 匿名 2020/10/08(木) 17:23:11
>>418
52歳です。
1967年生まれ。
この年生まれは人数が多く、有名人も多いですよ。
私、末っ子で母も兄弟の下のほうなので
クラスでも珍しい高齢な親でした。
母は1932年生まれです。
旦那は1歳上だけど両親とも大正生まれでした。
旦那の祖父母と私の祖父は1800年代生まれ。+26
-2
-
428. 匿名 2020/10/08(木) 17:25:13
>>416
ワロタw+15
-1
-
429. 匿名 2020/10/08(木) 17:46:13
昔の写真見るとその人がその後どんな人生送ったのかすごく気になる。
若いお嬢さんが笑顔の幸せそうな写真だと余計。+36
-1
-
430. 匿名 2020/10/08(木) 17:59:39
>>38
や、此れは又味はひ深き總天然色寫眞ぢやないか!+6
-0
-
431. 匿名 2020/10/08(木) 18:04:58
>>429
その感覚よくわかります。
震災、戦災があったからよけいに思います。
昔の人も、現在の人も皆、誰かの大切な誰か。
ひとりひとり名前があって、人生があって。
+31
-2
-
432. 匿名 2020/10/08(木) 18:14:03
>>190
大食い選手権?+6
-0
-
433. 匿名 2020/10/08(木) 18:17:18
>>22
一番違って一番でたらめなのが現代着付けと着物警察かもね!+6
-0
-
434. 匿名 2020/10/08(木) 18:21:34
>>199
コーヒ返せよ😅+5
-1
-
435. 匿名 2020/10/08(木) 18:29:34
>>57
あの、もしかして金持ち?+3
-1
-
436. 匿名 2020/10/08(木) 18:30:55
>>6
中森明菜に似てる+2
-4
-
437. 匿名 2020/10/08(木) 18:33:21
>>340
わし鼻っぽい気がするけどな〜+4
-2
-
438. 匿名 2020/10/08(木) 18:33:41
今すぐ高層ビル群をぶっ壊して、アスファルトをひっぺがして、瓦屋根の日本家屋に戻したい。+10
-1
-
439. 匿名 2020/10/08(木) 18:36:01
>>291
この人映画化されてませんか?見たことがある!+5
-0
-
440. 匿名 2020/10/08(木) 18:38:46
>>207
ちょwww
私も似てるんだけど。親戚かな?+5
-0
-
441. 匿名 2020/10/08(木) 18:39:06
なんかホッとする+49
-0
-
442. 匿名 2020/10/08(木) 18:41:10
>>3
ご存命であればおいくつくらいだろう…+5
-0
-
443. 匿名 2020/10/08(木) 18:41:58
幕末〜明治維新の武士だったかな。
イケメンすぎてびっくりした。+39
-0
-
444. 匿名 2020/10/08(木) 18:43:20
>>441
戦時下の七五三かな?お子さんたちがそこまで晴れ着じゃない気がする…ものがなくても子どもの成長と健康はお祝いしたいよね+24
-0
-
445. 匿名 2020/10/08(木) 18:52:18
>>54
約1名ですよね?
+6
-0
-
446. 匿名 2020/10/08(木) 18:54:18
>>277
絵上手いw
こんな写真みると今の日本の子供達がどれだけ窮屈な環境かわかるね。+40
-0
-
447. 匿名 2020/10/08(木) 18:56:15
>>344
きれいな筆記体だね+12
-0
-
448. 匿名 2020/10/08(木) 19:00:42
>>384
懐かしい〜
埼玉に住んでましたが、良く見かけました。+1
-0
-
449. 匿名 2020/10/08(木) 19:04:24
>>304
どんな立場かは分からないけど、今の時代なら恐らくウェーイ系な人達な気がする。+9
-0
-
450. 匿名 2020/10/08(木) 19:10:44
>>38
これ、原爆で亡くなったご家族の、戦前のピクニック写真じゃなかった?
+17
-0
-
451. 匿名 2020/10/08(木) 19:16:11
>>19
これ素敵!
日本昔話みたい。+22
-0
-
452. 匿名 2020/10/08(木) 19:19:28
>>51
綺麗な人だね+21
-0
-
453. 匿名 2020/10/08(木) 19:19:32
>>416
不安そう 命を吸い取られると
思ってそうビクビクw+11
-1
-
454. 匿名 2020/10/08(木) 19:21:04
>>38
爆心地中島本町にあった髙橋写真館のご家族ですね+26
-0
-
455. 匿名 2020/10/08(木) 19:21:31
>>185
素敵。+10
-0
-
456. 匿名 2020/10/08(木) 19:22:21
>>44+74
-1
-
457. 匿名 2020/10/08(木) 19:25:50
>>439
池上季実子さんかな
でも日本人て美しい人が
多いね
+17
-0
-
458. 匿名 2020/10/08(木) 19:27:12
>>118
素敵な写真をありがとうございますで。末代まで語り継いでほしいですね!
筆跡も時代を感じますね。もっと見たいです!+30
-0
-
459. 匿名 2020/10/08(木) 19:28:03
植木屋さん+51
-1
-
460. 匿名 2020/10/08(木) 19:28:27
>>1
浅田真央、舞の姉妹に似てる+27
-1
-
461. 匿名 2020/10/08(木) 19:32:06
メーテルのモデルとも言われてる?+4
-0
-
462. 匿名 2020/10/08(木) 19:33:52
>>38
綺麗な写真+18
-0
-
463. 匿名 2020/10/08(木) 19:35:02
>>365
写真がキレイ+15
-0
-
464. 匿名 2020/10/08(木) 19:37:33
>>459
物売りもイケメン番付けが
有ったみたいw
かわら版売りみたいなのは
男前が多かったて
+27
-0
-
465. 匿名 2020/10/08(木) 19:37:36
>>161
昔から猫は変わらないな+28
-0
-
466. 匿名 2020/10/08(木) 19:40:40
+56
-0
-
467. 匿名 2020/10/08(木) 19:41:41
>>51
リアル浮世絵!
渓斎英泉が描いた女性みたい+16
-0
-
468. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:17
>>442
1920年生まれなので、ちょうど100歳です+18
-0
-
469. 匿名 2020/10/08(木) 19:47:06
>>111
マイナス覚悟だけど、、
なんか普通の精神じゃない顔つきしてるよね。
精神系なのか発達障害系なのか分からないけど。
+14
-10
-
470. 匿名 2020/10/08(木) 19:47:16
>>211
膝下の短さに親近感+18
-1
-
471. 匿名 2020/10/08(木) 19:47:27
+48
-2
-
472. 匿名 2020/10/08(木) 19:49:09
「永遠の繁栄」を謳歌していた1920年代のアメリカ人女性
+37
-0
-
473. 匿名 2020/10/08(木) 19:49:25
>>277
絵上手!!
真ん中の猫ちゃんの絵がプリントされてるバッグとかあったらほしい!!
(トピとズレた感想失礼しました…)+20
-0
-
474. 匿名 2020/10/08(木) 19:50:56
>>52
天才&天才+19
-0
-
475. 匿名 2020/10/08(木) 19:52:00
>>53
言わざるの子、今の時代でもアイドルになれそう+25
-0
-
476. 匿名 2020/10/08(木) 19:52:53
>>471
品が違うよね
ていうか、自分てあちらの人間だったの?ってくらい輪郭と顔似てるでびっくりしてる+24
-0
-
477. 匿名 2020/10/08(木) 19:53:45
>>431
みんなその時代その時の人生があって、一生懸命生きて今の私たちに繋がっている…
命は大切にしなきゃいけないね。
私も一生懸命生きよう😢+26
-0
-
478. 匿名 2020/10/08(木) 19:58:29
>>96
なぜか懐かしく感じるんだよね。+9
-0
-
479. 匿名 2020/10/08(木) 19:58:53
>>251
パチンコ大学にブラジル!+15
-0
-
480. 匿名 2020/10/08(木) 20:00:01
>>471
韓国最古の写真画像検索したけど
綺麗な人が出て来なかった
整形文化の基礎になったのも
+11
-4
-
481. 匿名 2020/10/08(木) 20:01:45
>>52
初めて見た!すごいツーショットだね!貴重+21
-0
-
482. 匿名 2020/10/08(木) 20:05:53
>>200
大人も子供もいい笑顔!+21
-0
-
483. 匿名 2020/10/08(木) 20:09:20
>>480
このトピに合うように1番綺麗なのを探したよ、大変だった。下品なのが多すぎて。+11
-2
-
484. 匿名 2020/10/08(木) 20:10:36
>>471
これは朝鮮だからまた韓国とは微妙に違うんだよね、+6
-0
-
485. 匿名 2020/10/08(木) 20:11:26
>>480
エベンキ族の写真参考になるかも
+20
-6
-
486. 匿名 2020/10/08(木) 20:11:40
うちにあった昔のアルバムから+39
-1
-
487. 匿名 2020/10/08(木) 20:13:51
うちにあった古びたアルバムから+31
-0
-
488. 匿名 2020/10/08(木) 20:13:51
>>485
凄いね…いろいろと+26
-0
-
489. 匿名 2020/10/08(木) 20:20:29
>>365
帽子とドレスと靴の色を合わせてるのがとってもステキ。+19
-1
-
490. 匿名 2020/10/08(木) 20:21:19
>>379
え!これサザエさんじゃん!+18
-0
-
491. 匿名 2020/10/08(木) 20:27:12
>>469
与謝野晶子の画素検索したら、あごが出て、k母を彷彿させる。+3
-3
-
492. 匿名 2020/10/08(木) 20:30:59
>>205
そうなんですねー!
写真館に置いてある子供用着物の古典柄でもときめくのに実際のアンティーク着物の柄はどんなに素敵なんでしょう‥♡ぜひその着物を見てみたいです♡+5
-0
-
493. 匿名 2020/10/08(木) 20:39:52
かわいい😊❤️+66
-1
-
494. 匿名 2020/10/08(木) 20:50:52
>>8
初めは何で栗原小巻?って思ってたけど
最近は失礼ながら、笑ってしまうようになったw
+11
-1
-
495. 匿名 2020/10/08(木) 20:57:05
>>479
高知?高知にパチンコ大学、ラーメン大学とかあった気がする+7
-1
-
496. 匿名 2020/10/08(木) 21:19:19
>>480
分かる 優しいね
ほんとまだ綺麗な人ばかりだわ
乳出しブサイクしか居ないん
だから
染色の技術も朝鮮王朝末期のこと
韓流時代劇はファンタジーです
+6
-6
-
497. 匿名 2020/10/08(木) 21:26:35
>>170
西竹一(通称:バロン西)ですね。
人柄も魅力的ですよ。+12
-0
-
498. 匿名 2020/10/08(木) 21:27:07
>>496は
>>483さんへのアンカーでした
+3
-2
-
499. 匿名 2020/10/08(木) 21:28:14
>>179
お爺ちゃんと孫かな?
お爺ちゃんの笑顔素敵!!+8
-1
-
500. 匿名 2020/10/08(木) 21:40:11
>>485
あえて名前ださないけど
お笑い芸人さんで似てる人(男性)
居るよね 3人は……
+16
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する