-
1. 匿名 2020/10/07(水) 19:55:21
結婚一年目です。ずっと正社員で働くつもりでしたが、今年度から仕事がかなりハードになり、とても両立出来るとは思えず、パートになりたいと伝えました(ToT)
金銭面や、周りからの対応の変化等どうでしたか?
+68
-4
-
2. 匿名 2020/10/07(水) 19:56:11
会社都合で社員からパートになったことある。
やる気出なくて辞めたよ。+130
-2
-
3. 匿名 2020/10/07(水) 19:56:13
人間関係しんどくなって3ヶ月で辞めたよ+61
-3
-
4. 匿名 2020/10/07(水) 19:56:23
正社員からバードになった人
に見えた。
もう寝る。+30
-30
-
5. 匿名 2020/10/07(水) 19:56:59
+15
-0
-
6. 匿名 2020/10/07(水) 19:57:16
>>4
夜8時に寝るの、健康的!+79
-0
-
7. 匿名 2020/10/07(水) 19:57:42
逆のパターンはあるけど。珍しいですね。+21
-8
-
8. 匿名 2020/10/07(水) 19:57:43
仕事内容よくわかってるから
難しい仕事振られるし
残業当たり前だし
なぜか社員が頼ってくるし
当たり前だけど収入激減で明細書見たときは最悪でした。
結局やめました。
+226
-0
-
9. 匿名 2020/10/07(水) 19:57:43
+5
-0
-
10. 匿名 2020/10/07(水) 19:57:57
>>4
おやすみ~+9
-0
-
11. 匿名 2020/10/07(水) 19:58:09
>>2
そんな事あるんですか?
理由は何だったのですか?+18
-1
-
12. 匿名 2020/10/07(水) 19:58:38
バイト→社員→パート←いまココ
社員歴が長かったから社員の仕事頼まれるのがストレスなので辞めたい+124
-1
-
14. 匿名 2020/10/07(水) 19:58:49
>>4
ねんねしなさい+9
-1
-
15. 匿名 2020/10/07(水) 19:59:21
逆ならあるんやけどな〜
仕事内容が軽減されるならまだしも
変わらずで時間だけ短縮されるなら
私なら無理かな
友人が育休明けにパートになったけど
不満ばかりツイートしている...+19
-3
-
16. 匿名 2020/10/07(水) 19:59:46
パートから正社員だとパート仲間からの当たりがきつくなりがち+37
-5
-
17. 匿名 2020/10/07(水) 20:00:21
結局パートになっても、私も内情知ってるし、ついつい手伝ってしまって、それならやっぱり正社員の方が良かったやん。ってなって退職しました。+113
-5
-
18. 匿名 2020/10/07(水) 20:00:33
看護師。正社員常勤で夜勤ありで働いていましたが、結婚を機に非常勤夜勤なしの勤務を希望しパートになりました。+47
-2
-
19. 匿名 2020/10/07(水) 20:00:48
前いたところで1人いたね
本人の希望だった
当時一番シゴトできる人だったから個人的にはショック
上司が理解ある人だったのでだいたいそれに右に倣えの雰囲気
経済的には扶養に入ったそうで本人としてはまるくおさまったみたい+12
-1
-
20. 匿名 2020/10/07(水) 20:01:44
子供産んでからパート
給料は減ったけどそこそこ貰えるし残業なしだし有給も社員より自由だしそこそこ満足してる。仕事内容も慣れてるし。
来年2人目出産予定だけどまた復帰する予定。
アパレル10年目+42
-6
-
21. 匿名 2020/10/07(水) 20:01:52
>>13
ジジイ氏ね+9
-0
-
22. 匿名 2020/10/07(水) 20:02:56
>>1
パートになって転勤は無くなったのは良かったけど元社員だから普通のパートより社員並の仕事を求めてくる上司がムカつく
給料やボーナスは激減だけどパートで良いと納得してる+58
-2
-
23. 匿名 2020/10/07(水) 20:03:50
>>1
出産を機に1度退職して、10年後パートで復帰しました。
当時の後輩が上司になりましたが、楽しくやってます!
新たに他で働き始めるより私は居心地が良いです。+32
-0
-
24. 匿名 2020/10/07(水) 20:07:33
求人票に書いてた条件と違ったので、3ヶ月程正社員で働いて現在フルタイムパート。
仕事量は正社員と変わらないけどシフト制なので自分が好きな日に休めて時短もできるし後悔してません。+12
-1
-
25. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:21
>>4
鳥…+7
-0
-
26. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:40
>>1
けっきょくパートの時給でやること社員並みですよ。有給遠慮なく使えるとか、残業絶対やらないとかぐらいしかメリットないと思う。+75
-0
-
27. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:49
>>13
気持ち悪い+8
-0
-
28. 匿名 2020/10/07(水) 20:10:24
給料減るけど仕事そのものが減ることはなく、パートになったからと誰かが代わってくれることもない。
なんなら給料は減り、仕事はそのまま、なのに八つ当たりとか「〇〇さんはパートになれていいよね」みたいなマウンティングやたらされるようになる
そのくせ社員のフォローやわからないことやると「〇〇ちゃんすごーい!!〇〇ちゃんいないと困るー!!」
+49
-0
-
29. 匿名 2020/10/07(水) 20:12:08
11年正社員(その間子供2人産んで産休育休取得)で働いて、時短勤務が切れるタイミングでパートになろうとおもっています。
金銭的には厳しいけれど、仕事内容に慣れているし、育児で忙しい中で新しい環境に飛び込む自信もなく...
今家建ててるんですが、旦那の給料と私のパートでやってけるのか不安です。。
節約がんばるっ!!!+18
-2
-
30. 匿名 2020/10/07(水) 20:12:09
>>4
お疲れ!また明日!+4
-0
-
31. 匿名 2020/10/07(水) 20:13:00
ここぞとばかりにマウントとってくる人いそう。
雑用ばかり押し付けられるんじゃない?
ボーナスカットされたり…
+8
-0
-
32. 匿名 2020/10/07(水) 20:13:37
>>16
ねたみだね。+8
-1
-
33. 匿名 2020/10/07(水) 20:14:23
>>8
時給が他のパートより高いならまだメリットあって良かったけど、パート歴20年の全然仕事できないおばちゃんより安くて辞めた。
入りたてのパート1020
普通のパート1050
社員からのパート1100
歴長いだけのパート1200
元々やってた仕事だからって仕事ふられるのに、仕事できないやつより安いとか納得できない。+61
-1
-
34. 匿名 2020/10/07(水) 20:14:46
専業主婦になっちゃえばいいのに。。。
変なプライド+0
-9
-
35. 匿名 2020/10/07(水) 20:17:38
結婚退職する予定だったけど
やめないでと引き止められて週3パート
人手不足なのはわかってたし
他の人も結婚退職を引き止められてたから
予想はしてたよw
子供はまだいいかな30歳までは緩く働くつもり+5
-0
-
36. 匿名 2020/10/07(水) 20:19:06
>>34
パートで30万弱稼いでるのがゼロになるんだよ
もったいなさ過ぎて専業主婦になりたくない+8
-2
-
37. 匿名 2020/10/07(水) 20:20:07
同じ職場で、看護師とか薬剤師みたいな専門職が子育てを理由に一時的に一時的にパートになるなら分かるけど、特別な資格があるわけではない方が社員→パートになるのはおすすめしません。
私の事務の正社員をしていた友人も子供が小さい時に正社員からパートになりましたが、時間が短くなっただけで責任のある仕事内容だったのに、指導していた後輩が育ってきたのを機に、時間や時給を減らされて怒っていました。でもその会社でしか働いたことがなく、年齢のこともあってそれを受け入れてそのまま留まっています。こんなことならパートになるんじゃなかったといつも嘆いています。
私も前職のブラック企業を退勤時間が遅いのを理由に退職を伝えたところ、パートになって早上がりを提示されましたが、キッパリと断りました。
今は自宅から近い、定時で帰れる会社で正社員として働いています。
以上の理由から、同じ職場でパートに変わるのはやめた方がいいと思います。+17
-1
-
38. 匿名 2020/10/07(水) 20:20:54
>>7
そう?近所のママさんで結構いるよ。
フルタイムだったけど、子供生まれて無理なく働くために、パートになった人。
同じ職場だと、仕事内容も人間関係も把握してるから楽みたい。+10
-3
-
39. 匿名 2020/10/07(水) 20:22:45
同じ職場で正社員からパートになりました!
正社員より気持ち楽すぎる、ちなみに夜勤専従のバイトの介護職。
正社員の時は早番、日勤、遅番、夜勤入ってた。サービス残業あり、委員会もあったり、イベント企画して、受け持ちあったり、人間関係のいざこざもあったけど夜勤は本当に楽+6
-1
-
40. 匿名 2020/10/07(水) 20:24:27
>>2
同じことあったわ。
しかも1ヶ月後から時給700円のパートって言われて……家族経営のブラック会社。+15
-0
-
41. 匿名 2020/10/07(水) 20:24:38
結婚してから、パートにしてもらったけど
社員と同じことを出来てしまうから
結局同じボリュームのこと求められて
パートに格下げした意味は悪い意味でなかった+4
-0
-
42. 匿名 2020/10/07(水) 20:25:37
正社員→産休育休→時短勤務→来春からパート
時短勤務の時が忙しすぎて、旦那の協力も得られず、自分も疲労したのでパートに切り替えます。またいつか正社員に戻っていいと言ってもらえたし、理解のある会社で良かったです。
結構パートに切り替えて辞めてる方が多いんですね。これからどうなるんだろうなぁ、、、。+7
-2
-
43. 匿名 2020/10/07(水) 20:26:57
>>4
普通に考えて、正社員って読んだら、次はパートと想像ついて読めるけど(^^)
バードという発想はないな~+5
-4
-
44. 匿名 2020/10/07(水) 20:29:36
私もかつてそれやりました、正規で5年やった頃に結婚とそのあと2人産みながら時短やパートにして無理のない範囲で勤めて、結局非正規で10年、計15年経った頃に主人の転勤でやむ無く退職。
正規からの非常勤だったので破格の時給をもらえたので、ただ時間が短く会議や土曜出勤がなくなっただけで私にはとても良かったです。
子どもが小さいうちは割りきって働きやすい方が良いのでは、頑張ってください。+16
-0
-
45. 匿名 2020/10/07(水) 20:30:09
友達は結婚を機に正社員からパートに、かえてた。ブラックだったからパートの方が家庭と両立しやすいって+3
-0
-
46. 匿名 2020/10/07(水) 20:31:59
>>1
私も結婚を機にパートになりました。
社員に比べて時間も日数も少なくて心に余裕ができました。
それに加えて社員の仕事が分かってるからフォローができるし、社員のときパートさんにはこうしてほしかったな、と思うことは実践してるつもりです。
皆さんいい人ばかりで新しく覚えることはほとんどないし、転職するよりもすごく楽だったと思います。+15
-1
-
47. 匿名 2020/10/07(水) 20:32:02
>>36
パートで30万弱ってすごいね
看護師か何かですか?
以前安倍さんが言ってた妻のパート月25万を地でいってるね+19
-3
-
48. 匿名 2020/10/07(水) 20:32:15
パートになってもやってることあまり変わらず。
社員の方が私語が多いのにお給料も多いし何よりボーナス。
人事考課表とか研修とか、自分が表現できる場を作ってもらってるのに、文句いいすぎ。
あいつら自分の立場もっと恵まれてるの自覚した方がいいよ。+11
-0
-
49. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:26
同じ職場とは違うけれど、同じ自治体の教員で正規の常勤やめて子供産んで非常勤になる人はよく見る+2
-0
-
50. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:33
>>8
確かに。
そうなるだろうね。
+3
-0
-
51. 匿名 2020/10/07(水) 20:38:52
正社員からパートになりました
配置転換もあったので簡単な仕事になり残業もほぼなくなったので良かったです
あと時給もそこそこ貰えるし
でも同じ部署でパートだったら辞めてたと思う+7
-0
-
52. 匿名 2020/10/07(水) 20:39:15
>>1
経験者ですが
違う職場にパートで入ったほうがいいと思うな。
結局、新人が入っても慣れてる自分に仕事振られるし、子供いないならまだ残業できるでしょ的になった。
私は働いてるうちは子供考えてなかったのでどんどん子づくりも遅れたし、パートでもどんどん仕事量増えて働いてる意味無くなった。同じパートさんとも全然扱いが違いました+7
-0
-
53. 匿名 2020/10/07(水) 20:41:11
>>3
同じです
パート勤務になったとたん、それが気に入らない社員の人にいじわるされて、辞めようかと思ってます+7
-0
-
54. 匿名 2020/10/07(水) 20:42:10
というか、パートは産休取れるの?
子供出来るまで正社員で頑張った方がいいよ。
正社員なら産休取れるし。+5
-0
-
55. 匿名 2020/10/07(水) 20:43:15
私も来年結婚を機に正社員から扶養内パートになろうと思っています。現在介護施設でリーダーをしているんですが、ストレスで過敏性腸症候群になり年々体重も減っていってて友達からも心配されるほど。。もう解放されたい!!!+5
-1
-
56. 匿名 2020/10/07(水) 20:45:28
残業なし、会議なし、委員会なし、係なし。
社員から勤続年数は引き継いでもらえたので有給はマックスもらえるし、社員のときに資格も取ったので他のパートさんより時給も高く、今まで頑張ってきて良かったと思います。
その代わり社員が決めたことは文句言わず従う。
文句ばかりのパートさんもいるけどそうはなりたくないから。
社員の大変さは分かってるつもりだからいつも労う気持ちでいます。+8
-0
-
57. 匿名 2020/10/07(水) 20:46:00
中小の経理事務を1人でやってた時、時給900円で1日4時間、土日祝休みだったけど、子供が小四になったのをきっかけに、バカらしくなって辞めたよ
それ以来、フルタイムの派遣事務やってるけど、もう時給900円では働けないなって思った。
もっと歳とってから一日4時間の在宅ならやってもいいかなって感じ。
いくら同じ勤め先でも、安い時給で働く気になるものかな
それか、パートでもみんなそこそこ貰ってるの?+1
-0
-
58. 匿名 2020/10/07(水) 20:55:22
パートになっても仕事が変わらない、というかやらざるを得ない。
やることやるけど定時に帰るとか、土日休みにしないとメリットない。+4
-0
-
59. 匿名 2020/10/07(水) 21:01:36
>>2
友人もスーパーの事務正社員やってたけど、レジ打ちへの転換を打診されたらしい
パートさんたちのまとめ役になって欲しいからって謎の言い訳されて退職を選んだって+8
-0
-
60. 匿名 2020/10/07(水) 21:03:06
現在検討中です。
出勤日数が多すぎ疲れます。パートになりたい。+5
-0
-
61. 匿名 2020/10/07(水) 21:04:03
妊娠がわかって、上にお願いしてパートになりました!人間関係のとても良い職場だったのでたくさん助けられました!出勤時間も退社時間も自由だったのでとても楽でした!+2
-0
-
62. 匿名 2020/10/07(水) 21:04:50
みんな時給いくら貰ってるのか気になる+0
-0
-
63. 匿名 2020/10/07(水) 21:05:03
がるちゃんで過去に相談したら妬まれるからオススメしないと言われたよ。
何かのきっかけ(出産)とかなく、単にハードなだけなら妬まれるのかもしれない。+3
-0
-
64. 匿名 2020/10/07(水) 21:17:23
>>4
ゆっくり休んでね。+2
-0
-
65. 匿名 2020/10/07(水) 21:18:12
こんな時期にパートに戻ったら、コロナ理由の人員削減で雇用止めされる可能性大きくならないかな?
無期契約のパートだったら止められないけど、有期契約だったら今はコロナ理由で契約更新、簡単に止められちゃうもの。うちのとこ、みんな雇用止めされたよ。。+3
-0
-
66. 匿名 2020/10/07(水) 21:20:32
確かに仕事の振られ方は半端ないかも
頼られてると考えるようにすれば、問題ないけどね。出来ないわけではないしね
自分の中で線引きして、納得出来ればパートもいいと思う+2
-0
-
67. 匿名 2020/10/07(水) 21:23:27
>>33
勤続年数6年目
去年ようやく時給が50円だけ上がって1050円に
最近入った2カ月目の新人は時給1100円
頼まれた仕事はすぐ片付けてなんでもやってきた
だけど保険も入れてくれない、賞与もない
時給も上がらない、全然仕事出来ない新人より
時給安くて正直納得出来ない。+26
-0
-
68. 匿名 2020/10/07(水) 21:23:38
>>55
それは正社員を辞めるしかない!!
体調大事!
+1
-0
-
69. 匿名 2020/10/07(水) 21:31:28
かなり長く正社員をして、子供2人いて主婦業との両立が苦しくなって退職。
2年後にパートで元の職場に復帰。
週3日16時までの条件でいいから、と言われて戻りました。やっぱり正社員とパートじゃ時給換算すると差が大きいけどね。
子連れが働くのに自分の希望が通る事は少ないから、収入が落ちてもこの条件が通るなら御の字。
あと声をかけてくれた上司が優しい方だった事も大きい。+3
-0
-
70. 匿名 2020/10/07(水) 21:42:00
今妊娠中で、産休取らずにやめる予定ですが
会社から産休育休後にパートで復帰を打診されました。
仕事量や内容もパートに見合うように減らして時間どうり帰れるようにするから、とは言われたけど
私の会社はブラック気味なので絶対に社員のやる仕事振られそうだし、私自身も線引きができなくて結局引き受けて給料と時間を損しそうなので断ります。
上の子供の時は正社員のまま復帰したけど、それでも時短とかあまり使わせてくれなかったし仕事量どんどん増えてくし、これで正社員からパートになんかなったら大損になりそう…+1
-0
-
71. 匿名 2020/10/07(水) 21:50:21
五年社員やって、今パート二年目。
仕事の流れの先の先まで普通のパートの方よりは分かるので、力の抜きかたも分かって楽。
うちの会社では社員からパートに下る??のが私が初めてだったみたいで、なんとか有給を駆使して社員のまま頑張らないかと引き留められましたが決意が変わらずパートになりました。
時間の負担が減って圧倒的に楽です。
ただ、社員だった頃知った会社の内情などはパート仲間にも話さないようにしてる。
あと社員並みの仕事任されるのも困るから、「時間数が少ないのでこんなには無理です~」って過剰な仕事はちゃんと断ってる。
結果としてはパートになって本当に良かったと思いました!+8
-0
-
72. 匿名 2020/10/07(水) 21:59:25
自分がそうです。体を壊してしまって、毎日のように吐いてたので…。
まぁ、確かに気持ち的には楽になりましたが、不安はありますね…。
給料も格段に減りましたし。ですので、ダブルワークをしようと思い、日に日に求人サイトを覗いてます。+1
-0
-
73. 匿名 2020/10/07(水) 22:03:29
自分じゃなくて先輩が結婚してからパートになったけど今後の参考に聞いてみたら、仕事の内容は社員と同じまま給料が下がっただけで損してるって言ってた
周りがパート扱いしてくれないみたい
残業の多い会社だからたまに残業もあるらしい+1
-0
-
74. 匿名 2020/10/07(水) 22:09:42
>>13
また出たかお前
クソして寝ろ💩+0
-0
-
75. 匿名 2020/10/07(水) 22:24:57
>>1
結婚を機に正社員からパートに変わりました。
私は引越しの関係で勤務場所も変わったため、正社員だった事を知らない人が多かったのでやりやすかったです。名字も変わってるから旧姓を言わないと気付かれないですし。
仕事内容は慣れてる事ばかりだし、短時間・休みも多くて残業無し定時ピッタリに帰れるようになったから気持ちは楽です。+0
-1
-
76. 匿名 2020/10/07(水) 23:06:43
パートになる前にきちんと条件確認したほうがいいよ。
時給とか残業とか仕事内容とか。+0
-0
-
77. 匿名 2020/10/07(水) 23:30:07
>>54
産休は法律上誰でも取れる
雇用保険払ってなかったら手当は出ないけど+2
-0
-
78. 匿名 2020/10/07(水) 23:49:06
パートから正社員ってどういう仕事があるの?
お店屋さんとか?+0
-0
-
79. 匿名 2020/10/08(木) 00:05:16
円満退社したあと、違う部署でバイトしない?と誘われて働いてました。
正社員を辞めた理由が、表向きは『結婚で家庭に入るため』という古臭いwものでしたが、本当の理由は『(夫の会社よりも)長時間労働なので家事と両立させる自信無い』でした。
バイトになって、1日4時間の週4契約だったので
自分的には良かったです。+0
-0
-
80. 匿名 2020/10/08(木) 05:48:17
>>28
死ぬほどわかる+3
-0
-
81. 匿名 2020/10/08(木) 08:12:01
社員からパートで働いてる。家庭の事はかなり時間に余裕ができて◎。
仕事面では社員だった時の仕事が出来なくなった。人によっては楽になったって喜ぶ事だと思うけど、元々仕事が多くない職場なので他の社員に仕事取られた感を感じることがある。あと、社員の話し合い内容が微妙に理解できる分、今までの経験から口を出したくなってしまう。いつも葛藤してる。。+2
-0
-
82. 匿名 2020/10/08(木) 08:44:17
結婚してパートになった
何かを新しく覚えるってこともないし休みとか色々と融通きかせてくれてすごい気楽+2
-0
-
83. 匿名 2020/10/08(木) 10:08:41
トピズレならすみません。
正社員からパートになるものですが、失業給付金など何か手当はもらえるのでしょうか?+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/08(木) 12:42:21
>>83
失業(職を失う)してるわけじゃないから、貰えないよ。+3
-0
-
85. 匿名 2020/10/08(木) 12:44:03
育休とって時短社員復帰だったのに経営者変わってパートに降格になった。なんだかんだでどんどん時給減らされて、最終的に辞めた。
+2
-0
-
86. 匿名 2020/10/08(木) 20:56:25
妊娠してつわりがひどいから休みたいって言ったら、正社員から最低時給ギリギリのアルバイトにさせられたよ。+0
-0
-
87. 匿名 2020/10/09(金) 17:05:51
>>24
私も同じだわ。
すごい恵まれた環境で働いていた派遣先を辞めて正社員になったけど、
また別会社の派遣に戻りました。
ベンチャーだったんだけど
入社前に嘘つかれて
入社後に赤字とか経営難とかパラパラ話をされたのでそのタイミングで逃げるように辞めました。
給与も1日遅れの支払いで精神衛生上良くないったらありゃしない。
辞めた派遣先の社員さん達とは
今でも連絡取り合っていて
オンライン飲み会をしています。
今の派遣先はまだ様子見です。笑
ちゃんと規定通りに給与支払いがされて、
融通が効く派遣の方が個人的に好きです。
+1
-0
-
88. 匿名 2020/10/09(金) 20:08:28
>>5
余り変わらないよね、始めパートだった人はそのままだけど社員からパートになっても責任とかは維持されててメリットなさそう。+0
-0
-
89. 匿名 2020/10/10(土) 20:51:08
>>54
産休も育休もとれますよ
みんなパートでもとってます+0
-0
-
90. 匿名 2020/10/12(月) 17:58:59
>>33
完全実力主義にして欲しいよね。
うちにもスキル・仕事量と時給が釣り合ってない方が何人か居る。+0
-0
-
91. 匿名 2020/10/12(月) 18:01:13
>>23
居心地が良いのは、退職前に貴方がよい人間関係を築いた結果なんだろう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する