-
1. 匿名 2020/10/07(水) 11:49:53
私は、現在声優養成所に通っています。
声優は飽和状態で、事務所に所属する人は一握り。所属出来ても給料は安く、女性声優は若さと容姿重視で入れ替わりが激しい。という話をよく耳にします。それでも声を使った仕事がしたいので、目指して続けています。
声優の方、もしくは目指している方、目指していた方の色々なお話をお聞きしたいです。+182
-8
-
2. 匿名 2020/10/07(水) 11:51:29
声優になった方…ここにいるかな?+196
-4
-
3. 匿名 2020/10/07(水) 11:52:06
全部無駄今すぐやめろ+72
-69
-
4. 匿名 2020/10/07(水) 11:52:26
夢だったけど枕営業凄いって話を聞いてきた両親が大反対して断念した+242
-12
-
5. 匿名 2020/10/07(水) 11:52:48
友達が目指してた
エロゲームばかりやらさせるし、養成校を卒業したら、はいでは次の養成校へどうぞと学費が無限だって言って辞めてた
売れる人はコネか何かあるのかな?+298
-5
-
6. 匿名 2020/10/07(水) 11:52:51
養成所に通った後輩ならしってるよ。
声優にはならずにキャバ嬢になったとこまでしかわかんないけど、やっぱり声優では食べていけないんだなって思った。+197
-2
-
7. 匿名 2020/10/07(水) 11:52:55
YouTuberやってみて人気出たら仕事来るかもよ。+142
-0
-
8. 匿名 2020/10/07(水) 11:53:01
声優の学校に通ってたけど当社に入社した子はいるな。
理想と現実の違いに気づいて手堅く生きることにしたみたい。+161
-0
-
9. 匿名 2020/10/07(水) 11:53:11
レジ打ちしてた+60
-31
-
10. 匿名 2020/10/07(水) 11:53:43
時期サザエの声優を密かに狙っています+57
-9
-
11. 匿名 2020/10/07(水) 11:53:58
>>3
そんな事言うなよ+35
-15
-
12. 匿名 2020/10/07(水) 11:54:08
親がメディア関係の仕事してて兄が声優目指してたけどただのフリーターしてるわ。+167
-2
-
13. 匿名 2020/10/07(水) 11:54:24
友達2人が声優目指して上京したけど、その後夢破れ他の仕事してるよ。+199
-2
-
14. 匿名 2020/10/07(水) 11:54:29
素敵な声優さんいるのに、今はメインキャラを俳優女優アイドルで固めるから本当可哀想だなって思う。+272
-11
-
15. 匿名 2020/10/07(水) 11:54:31
声優になりたいと思ったことはあったけど、いまは俳優や芸人も声優の仕事するし声優1本で食べていけるまでになる人はほんの一握りだけだよね
このご時世で声優目指せる人は実家が裕福なイメージ+218
-3
-
16. 匿名 2020/10/07(水) 11:56:14
【声優】目指す若者30万人!?でも9割が食べていけない‥「AKIRA」出演の声優が語る“夢と現実” |#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTubeyoutu.be◆この放送のノーカット版はアベマで【無料】公開中! 続きを視聴する▷ https://abe.ma/38Kq1MY 【声優】目指す若者30万人!?でも9割が食べていけない‥「AKIRA」出演の声優が語る“夢と現実” |#アベプラ《アベマで放送中》 ABEMA Prime7/9放送 平日よる9時~アベマで...
+42
-1
-
17. 匿名 2020/10/07(水) 11:56:16
ナレーションの仕事メインで目指したら+76
-4
-
18. 匿名 2020/10/07(水) 11:57:22
俳優以上に難しい職業だろうね
今の俳優と同じで労働組合なんて無いから、労働環境に対して、第三者に訴える事が出来ないんでしょ
しかも、近年は見た目重視だし、俳優以上に世代交代が進みにくいだろうし、万が一何かに出演出来たとしても、継続して出演し続けられるかわからない・・+156
-0
-
19. 匿名 2020/10/07(水) 11:57:36
声が良いなら司会業とかに行った方がよさそう+41
-5
-
20. 匿名 2020/10/07(水) 11:58:13
>>1
なんか最近の声優さんって、アイドルみたいな売り方だから容姿も関係してきそうだよね。系統が違うかもしれないけど、劇団の方が給料は良さそう+206
-2
-
21. 匿名 2020/10/07(水) 11:59:04
>>1
10年前に東京ビジュアルアーツの学校見学行ったよ
学生の皆さん楽しそうだった
でも先生から「みんな頑張っているけど売れるのは一握りなんです」って言われてやめた+108
-1
-
22. 匿名 2020/10/07(水) 12:00:07
目指していたけれど、ラジオを聞いて男性声優の下ネタや変なテンションの会話とかに笑って合わせるのが無理だと思いやめた
あと、声オタが怖いのもある+151
-2
-
23. 匿名 2020/10/07(水) 12:01:07
いまの声優さんてそれなりの顔ありきだから可哀想だよね。
声のお仕事だから顔なんて出さなくていいのにな〜
男だとまだ顔がアレでも、女性ファンはキャラ補正と声でどうにか好きになれるけど、女は若くてアイドルみたいなことしないと売れないよね+198
-2
-
24. 匿名 2020/10/07(水) 12:01:25
今はVチューバーだか何だかの方が稼げるんじゃないの?
超金持ちでコネがあって容姿端麗じゃないとスタートラインにも立てないと思うよ+117
-1
-
25. 匿名 2020/10/07(水) 12:01:55
養成所通ってました。
誰もタイトルを知らないようなエロゲとか、マイナーなアニメのモブの声を少しやったりしてました。
少しやって自分は上には行けないと気づき、今はIT企業でプログラマーしてます。
+177
-0
-
26. 匿名 2020/10/07(水) 12:01:57
知り合いが普通の会社員→声優養成学校→メンズエステ→そこの客と結婚って流れになったよ。やっぱり養成学校に行っても難しいんだろうね。
声を使った仕事なら声優だけじゃなくてアナウンサーとかもあるよね?
まぁアナウンサーやナレーションメインの仕事も結局顔やコネが大事だけどね。
沢城みゆきや梶裕貴、下野紘なんかが最近ナレーションの仕事してるのよく見かけるけど、アニメで売れないとナレーションの仕事も来ないんだろうね。+115
-5
-
27. 匿名 2020/10/07(水) 12:02:02
弟が元声優
っていっても、何年も声優として活動してても村人Aみたいな役。
30歳になったのを機に声優を諦めて会社員になった+209
-1
-
28. 匿名 2020/10/07(水) 12:03:21
>>23
オマケに女の場合、美人で垢抜けてると男ファン獲得が難しい。可愛い系で小さくてもさい感じが人気でる+131
-1
-
29. 匿名 2020/10/07(水) 12:03:24
夢ばっか追ってないで現実見たほうが良い
お偉い一人二人とネタだけで仕事なんて貰えないよ+21
-2
-
30. 匿名 2020/10/07(水) 12:03:32
アラフォーの私が高校の時、
演劇部の後輩に才能ある子がいてどこかの事務所にスカウトされたって話を聞いたけど、
未だにその子の名前をメディアで見た事はない
ちなみに容姿は申し訳ないけどイケてない部類、声や演技はめちゃくちゃすごかった
つまり声優業界も容姿なんだなと…+157
-1
-
31. 匿名 2020/10/07(水) 12:03:47
>>24
確かに!赤スパで殴られて100万いった人たくさんいそう。+22
-0
-
32. 匿名 2020/10/07(水) 12:04:19
NHKの密着番組で担当キャラがドラムだからライブのためにドラムの練習してるって声優いたけど
今のアニメ声優ってアイドルものじゃなくても歌、ライブイベントありきな作品多いからそっちのレッスンに時間取られて声優本来の練習する暇無さそう
とある声優もアフレコでアイドル系の新人が苦戦してたからアドバイスしようとしたらそこのマネージャーが飛んで来てうちはそういうのいいんで!って拒否されたとか言ってたしアニメ業界全体が声優を大事にしてないように思える+116
-2
-
33. 匿名 2020/10/07(水) 12:04:28
>>1
友人が声優です。今も現役
もう、子供の頃から声が普通と違ってたから
なるべくしてなったと友人達はみんな思ってます
普通の声の子が養成所行ってなれるものではなく
生まれつきの声質だと思う
+200
-8
-
34. 匿名 2020/10/07(水) 12:04:54
地方で週1の専門学校に1年通って、地方CMとか企業内研修のナレや、子供向け学習アニメの声あて等の仕事をしてました。
同じクラスに通ってた中では私ともう1人くらいしか声の仕事してないです。もう1人は東京で事務所に入ってアニメの仕事してますがモブばかりでその仕事も2,3ヶ月に1回あるかどうかな感じです。+46
-0
-
35. 匿名 2020/10/07(水) 12:04:54
友達がめざしてた
顔が歌手のmiwaに似てるかわいい子だったから書類でいろいろ受かってた
成功はしてないし、普通に就職してたけどね+86
-2
-
36. 匿名 2020/10/07(水) 12:05:00
目指してたなぁ。週1だけど養成所通ってた。
考えたら演技するの好きでもなかったわ。
でも声の仕事したくてナレーターの方に行ったが
努力するの嫌いで無理でしたわ。
今は電話受付してて一応声の仕事だからいっか?
たまに声をほめられると嬉しくなる。
一緒に学んでた子で声優2名と脚本家1名いるよ。+94
-1
-
37. 匿名 2020/10/07(水) 12:05:17
従兄弟が東京で声優とアニソン歌手をしていました。
無名でしたが。
10年ほどで田舎の実家に戻ってきて、ニートです。
+85
-1
-
38. 匿名 2020/10/07(水) 12:06:02
>>3
まぁ…私の周囲も沢山いたよ。
某総合学院だったから
でもデビューした子はゼロ+65
-2
-
39. 匿名 2020/10/07(水) 12:06:09
声優の仕事は役者、DJ、アナウンス、司会、ナレーションなどたくさんある
アニメ、ゲームだけやりたいと選り好みしてない?+23
-0
-
40. 匿名 2020/10/07(水) 12:06:32
取り敢えず国民的に有名なキャラクターを一つもてば安泰でしょうな。
逆にそれがないと、キャリアがあっても知名度がた落ちするイメージ+4
-12
-
41. 匿名 2020/10/07(水) 12:07:12
職場のバイトの子で声優やってる子いるよ。
某アイドルゲームの声とかもしてる(人気キャラじゃない)けど、それだけじゃ食べていけないみたい。
パパ活しなきゃ生きていけないらしい。
体関係はなしで〜とか言ってたけど、普通にしてるだろうなって思ってる。+119
-2
-
42. 匿名 2020/10/07(水) 12:07:22
>>23
美女と野獣は沢山いても、その逆はいないってのが全てを物語ってるね。+28
-1
-
43. 匿名 2020/10/07(水) 12:07:42
声優さんあんまり詳しく知らないけど、今の若い人って声のみで目立つ人いなくない?
詳しくないからこそなんだけど、高山みなみとか大山のぶ代とかおしりかじり虫の人とかそういう、誰もが区別のつく声の人がどんどん減っていってる気がする。
もう中堅かもしれないけど、鈴村健一さんと下野紘さんは声聞くとすぐわかる+133
-5
-
44. 匿名 2020/10/07(水) 12:08:39
>>3
かなり厳しい世界だよね
狭き門だし、通れても給料低い+36
-0
-
45. 匿名 2020/10/07(水) 12:08:57
パート先に声優目指してる20代後半の男性がいる。
正直そろそろ現実見た方が…って思ってしまうけど、他人だしね。+70
-5
-
46. 匿名 2020/10/07(水) 12:09:07
貧乏でつまんないけど普通の会社員みたいな生活か
ダメ元でも夢にチャレンジするか
どっちがいいか主が決めたらいいと思うよ
業界の厳しさは分かってそうだし、ここの意見で変わってるようじゃ厳しいかもしれないよね+49
-3
-
47. 匿名 2020/10/07(水) 12:09:27
親戚が声優してるけど、まったく売れてないっぽい。
コロナで余計に仕事ないみたいだし+31
-3
-
48. 匿名 2020/10/07(水) 12:09:49
>>36
演技、本当これだよね
中途半端に夢見てる人は俳優が基本であることを忘れてる+91
-0
-
49. 匿名 2020/10/07(水) 12:09:55
>>15
大塚明夫さんは流石に親の力も成功に影響していると思います。+92
-2
-
50. 匿名 2020/10/07(水) 12:10:05
>>3
コメントありがとうございます。
無駄になる可能性が十分にあるのは分かっているのですが、何もせずに諦めてしまうのも勿体ないと思って養成所に通っています。25歳頃までに事務所所属出来なければ諦めるつもりです。+28
-0
-
51. 匿名 2020/10/07(水) 12:10:59
声優志望だった友人ならいる
最終的には劇団の方に行きました
+6
-0
-
52. 匿名 2020/10/07(水) 12:11:00
>>10
ああいう個性的な声なの?+20
-0
-
53. 匿名 2020/10/07(水) 12:11:38
鬼滅の刃の花江さんとか進撃の巨人の梶さん辺りはもう安泰でしょうな。+74
-8
-
54. 匿名 2020/10/07(水) 12:11:47
枕ヤバいんでは…
あと男性声優からのセクハラというかせい犯罪が
詳しく知りたい人は調べて欲しいけど
かわいいキャラやアニメだけじゃなくてエロゲーやエロアニメの声優も仕事だからそういうのちゃんと出来ないと無理だろうね
ただあーあーとかの喘ぎの演技すりゃいいってもんじゃないし
よっぽど容姿良いとかコネあるとか金持ちとかじゃないと上手いように食われて終わりそう
ちなみに昔の男性声優はBLが下積み時代多いとか
今は知らないけどBL断ってる人もいるみたいだね
BLはまた違った大変さがありそうだ+75
-1
-
55. 匿名 2020/10/07(水) 12:12:01
>>43
若い人にも個性強い声優いるけど今の流行が癖の強い声じゃないからそっちでメインでやれないんだよ
声色変えられる人は癖を抑えてやってる
子供向けアニメのマスコットキャラやれたらいいけど枠が少ないポジションだから難しそう+53
-0
-
56. 匿名 2020/10/07(水) 12:12:57
>>1
声優目指すなら、養成所よりも子役で活躍するとか劇団に入るなどしてスキルと人脈を得た方が良くない?
養成所って、数年に一人の逸材を除けばカモばっかりだと思う。+102
-0
-
57. 匿名 2020/10/07(水) 12:13:33
>>23
声優、バンドマン、芸人、スポーツ選手、youtuber等
男ならかなりのブスでもちょっと有名になればオタク女がイケメン可愛いとチヤホヤして抱かれたい女で行列出来る勢いだけど逆は皆無だよね・・+53
-0
-
58. 匿名 2020/10/07(水) 12:13:42
>>39
自分から選んで仕事が出来る職業では無いことは承知しています。選ばずに仕事をしても難しい世界だとは思いますが……+19
-1
-
59. 匿名 2020/10/07(水) 12:13:43
>>1
声優の闇トピ見たら?
売れなきゃせいぜいエロアニメのアテレコとか官能小説の読み上げとかだよ+41
-0
-
60. 匿名 2020/10/07(水) 12:13:50
養成所に通ってたよ。基礎→中級→上級と分かれてて選ばれし者しか上のクラスに上がれないシステムだったんだけど、毎回芝居を褒められてた女の子(25歳ぽっちゃり)は上に上がれず、細身の現役女子高生が上に上がった。
その女子高生も今は何してるかわからない。+86
-0
-
61. 匿名 2020/10/07(水) 12:13:53
有名な人でも毎回オーディションで仕事つかむと聞いたことある。そうなら大変そう。+26
-3
-
62. 匿名 2020/10/07(水) 12:14:52
エロゲーの声優すらやりたい人がたくさんいて、枕はないけどエロゲーメーカーの社員に媚を打ってるよ
エロゲーメーカーの社員達と若手声優の忘年会とかがある
私は養成所時代に手伝いで行ったけど、現実が見えて諦めたよ+71
-0
-
63. 匿名 2020/10/07(水) 12:15:22
>>33
これが全てな気がする+140
-3
-
64. 匿名 2020/10/07(水) 12:16:08
>>57
なんで女は完全に顔なのに男はブサイクでも売れるんだろうね。逆も然りだけどさ。+29
-0
-
65. 匿名 2020/10/07(水) 12:16:11
>>61
前にNHKのプロフェッショナルで神谷浩史さんが取りあげられた時にそのような事言ってましたな。+50
-1
-
66. 匿名 2020/10/07(水) 12:16:11
>>55
そうなんだ、もったいないね〜
女の声優さんなんて言い方悪いけど使い捨て感すごいよね。
アニメで爆発的な人気でても数年たつとどこいったの?みたいな。
女性だと沢城みゆきさんあたりが安泰なの?+73
-1
-
67. 匿名 2020/10/07(水) 12:16:14
20年以上前に、某有名アニメーション学院に通いました。
もちろん声優などなれず、卒業後に養成所にも行きましたが途中で辞めました。その後介護の仕事について15年以前やってるので、こっちの方が向いてたのかな(笑)。+48
-0
-
68. 匿名 2020/10/07(水) 12:17:07
>>64
基本女は何事にも雰囲気重視だからじゃない?+17
-0
-
69. 匿名 2020/10/07(水) 12:18:31
単純に演技好きですか?
声優以前に俳優になる気がないなら無理だと思う+45
-0
-
70. 匿名 2020/10/07(水) 12:19:38
>>66
あと、坂本真綾さん、日笠陽子さんとかかな+35
-1
-
71. 匿名 2020/10/07(水) 12:19:51
ビジネス学校の先生が声優もしてた。自慢?してたけど、教えてもらったHP見たらエロイゲームの仕事しかしてなくて恥ずかしくなっちゃった。
ふと思い出してさっき検索したら、エロイお仕事がめちゃくちゃ増えてただけだった……+63
-0
-
72. 匿名 2020/10/07(水) 12:20:26
>>40
今のドラえもんののび太の声優さんは確か専業主婦で暇だったから声優目指してオーディションでのび太役をゲット仕事はのび太役オンリーなんじゃなかったかな
こういうレアケースな人もいて、ただ声が良い演技力があるだけじゃダメでコネも含めた運の要素が強い職業よね+88
-1
-
73. 匿名 2020/10/07(水) 12:20:38
>>50
普通の会社と違って黙ってても仕事割り振って与えてくれるわけじゃないから、事務所に所属してからも自分で仕事とってこれるくらいのガッツが大事だよ。
芝居のスキルだけじゃなくて対人スキルも磨いておいた方がいい。ある程度基礎が出来てたら芝居スキルよりも対人スキルや自己プレゼン能力の方が大事だったりする。+26
-0
-
74. 匿名 2020/10/07(水) 12:21:32
>>1
独学で学んでVtuberになった方がよっぽど稼げる確率高いし自分の実力がわかるよ+5
-1
-
75. 匿名 2020/10/07(水) 12:21:52
>>1
女性は若さと容姿!?
声関係ないの!?+16
-1
-
76. 匿名 2020/10/07(水) 12:22:09
>>69
演技はとても好きです。しかし女優になれるような顔立ちでは無いのと、声が低く少年声が得意なのもあり、声優を目指しています。+29
-0
-
77. 匿名 2020/10/07(水) 12:23:36
今マイスタってアプリやってるけど前東京ミュウミュウの声優オーディションあったよ
金持ってるファンいればオーディション勝てる+7
-2
-
78. 匿名 2020/10/07(水) 12:25:02
>>1
入れ替わり激しいんだねなんか逆に同じような人ばっかり見るなって思ってた+23
-0
-
79. 匿名 2020/10/07(水) 12:25:12
>>66
女性声優の新人枠だとファイルーズあいさんが声に個性があって演技力あるから有望だなと思う
キャラクターもユニークだし
本当に彼女ぐらいしかいない+21
-5
-
80. 匿名 2020/10/07(水) 12:25:34
>>5
売れてる人でもシチュエーションCDとかやらされるくらいだし、エロもよく聞く話よね…+92
-1
-
81. 匿名 2020/10/07(水) 12:26:14
中学校を登校拒否してた友人が「声優になる」との事で進学しなかったようだけど…あれから20年、活躍していると聞いた事はありません。+37
-1
-
82. 匿名 2020/10/07(水) 12:27:03
>>78
男性声優は人気出れば割と安泰かもしれないけど、女性声優は少ないかも。特に可愛い声の女の子みたいな役ばっかりやってる声優は30代以降厳しい。+31
-0
-
83. 匿名 2020/10/07(水) 12:27:24
レッスンは受けてみたいなぁ。
最近は歌って踊りたいという理由て声優目指す人が多い。
新人100人いると5人くらいしか残らないって声優の番組でベテランの人が言ってた。
アニメ観てると大体同じ人しか出てないしオーディションで勝ち取るのも難しいだろうね。
+7
-0
-
84. 匿名 2020/10/07(水) 12:27:27
志望する人は多いよね。
バイト先にも何人かいたもん。+18
-1
-
85. 匿名 2020/10/07(水) 12:27:29
>>1
養成所に通ってるなら情報入ってくるんじゃないの?+3
-0
-
86. 匿名 2020/10/07(水) 12:28:20
>>79
ファイルーズさんぐらい地声がかわいかったら声優目指そうって気持ちわからなくもない+23
-1
-
87. 匿名 2020/10/07(水) 12:28:29
いまはスマホゲームのおかげで新人にも仕事があるって聞いたけど+8
-1
-
88. 匿名 2020/10/07(水) 12:28:41
親戚が某有名声優
声帯も遺伝なのか、親族も声通るしアニメ声な人多い。
もうおばあさんだけど私が小さい頃は初代主役の声やってたり、今でも日曜の朝にも出てる!
とだけ自慢して去る!!!+99
-2
-
89. 匿名 2020/10/07(水) 12:29:04
>>64
男は美人orタイプの顔+それなりの技術や才能(場合によってはなくても可)がないと金なんて使わないからね
逆に言えば若くて薄着の可愛いねーちゃん立たせとけばフラフラ寄ってきて金を落とす+23
-0
-
90. 匿名 2020/10/07(水) 12:29:37
>>85
養成所は目指してる人しかいないから結構情報少ないよ+8
-0
-
91. 匿名 2020/10/07(水) 12:29:45
>>66
能登さんや釘宮とか朴路美とか+35
-0
-
92. 匿名 2020/10/07(水) 12:30:09
アンパンマンとかさ、山寺宏一にジャムおじさんもチーズもカバオもやらせるんじゃなくて、もっと無名の声優さんとかをジャムおじさんにしてあげて欲しかった+89
-0
-
93. 匿名 2020/10/07(水) 12:30:50
親戚は、(男性ですけど)養成所?学校入って少しして周りとの温度差というかそういうのでスグ辞めてきたらしいです。「いかに自分が普通の人間なのか思い知った…」と言ってました
それでも好きな人はその道を行って叶えられると良いねとは思いますね。+14
-0
-
94. 匿名 2020/10/07(水) 12:31:00
>>1
有名な養成所に通ってました、
高い金を出しては夢を見てたけど
二十歳の誕生日を前にして現実に気づき、
ちゃんと食べていける商社に就職しました。
声優の世界は狭き門です。
一度きりの人生だからね、
どう転んでも後悔しないようにね!+88
-1
-
95. 匿名 2020/10/07(水) 12:32:02
>>2
芸能人が紛れてたり、いろんな職業の人がいるようだからいるんじゃない?+43
-0
-
96. 匿名 2020/10/07(水) 12:32:21
最近二世声優が何人か出てきたけど、声優は食べていけないのかそれとも二世が出るほどに儲かってるのか?
子役上がりや二世もいるし、なんにもバックがない人が出てくるのは難しいと思う+37
-0
-
97. 匿名 2020/10/07(水) 12:33:06
声優やってる人が言ってたけどどこの事務所に入るかが重要だって、芸能人やモデルと基本的には変わらないね
+37
-1
-
98. 匿名 2020/10/07(水) 12:33:51
>>91
井上喜久子さん大原さやかさんみたいな若い頃からお姉さんお母さん役が得意な人も生き残りやすいよね
日笠陽子さんもこのタイプかな+53
-0
-
99. 匿名 2020/10/07(水) 12:34:01
たしか梶裕貴さんですら養成所に6年通ったんだよね?
まあ男性声優はそんなに年齢関係ないから女性声優よりは易しい世界なのかな。+20
-1
-
100. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:02
青二塾行ってた知り合いも声優にはなってないよ
もっともしばらくはそれらしき事やってたけどさ+15
-0
-
101. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:35
>>92
山寺氏はジャム役するならカバオとかまめしどんは後輩に譲るとかしても良かったかも+38
-1
-
102. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:57
>>97
そうそう
弱小事務所だとオーディションの話すら回ってこないからね+17
-2
-
103. 匿名 2020/10/07(水) 12:36:08
幼なじみの娘が今年高校を卒業してそういう声優とかを育てる専門学校に行ってるみたい。
今そういう道を夢見て行く若い子多いね。
+12
-0
-
104. 匿名 2020/10/07(水) 12:36:53
>>100
青二はほんとに厳しそう。事務所に入れても2年後に査定があって、そこでクビになることも少なくないらしい。+27
-1
-
105. 匿名 2020/10/07(水) 12:38:10
花江くんは山寺宏一の事務所に直接音源送ったんだよね
それまではニコニコ動画で活動してて
いまでいうならVtuberとかかな?+34
-0
-
106. 匿名 2020/10/07(水) 12:38:59
>>86
ファイルーズあいさんは親に声優になるの反対されたので就職して社会人経験してから声優になった人らしい
それで大成功してるから本当に才能あるんだろうな+31
-1
-
107. 匿名 2020/10/07(水) 12:39:00
>>75
今の若い女性声優見ると、顔重視なんだなって思うよ。子役上がりの女性声優は顔微妙な人も結構いるけど。+62
-0
-
108. 匿名 2020/10/07(水) 12:39:17
今なら声優目指すより、ホロライブとかにじさんじでvtuberやった方がいろいろチャンスある気がするわ
お金の面でも仕事の面でも+25
-0
-
109. 匿名 2020/10/07(水) 12:40:46
>>105
花江さんは事務所選びが成功したパターンだね
あと亡くなったお母さんが後押ししてくれてたのも強いのかも
親が味方だと自己肯定感強くなりそうで羨ましい+46
-2
-
110. 匿名 2020/10/07(水) 12:42:28
いまの時代なら、なにもアニメ声優や洋画の声優にこだわらないで、Vチューバーや自分で動画制作したほうがお金になりそう+19
-0
-
111. 匿名 2020/10/07(水) 12:42:50
可愛い、そこそこスタイル良い、ダンス出来る、歌上手い、コミュ強メン強
今の声優って顔出しアイドル活動必須だしこれが揃ってやっとスタートラインだと思う
容姿で文句言われイベントでつまらなければ文句言われ声だけでどうにかなる時代じゃなさそう+39
-0
-
112. 匿名 2020/10/07(水) 12:42:59
途中で無理だと気付いて諦めた
今はフリーターだし大した学歴もなくて劣等感と戦ってる+11
-2
-
113. 匿名 2020/10/07(水) 12:44:04
音響の仕事してる人が言ってたけど、女性の場合は
少年役ができる人が重宝されるって聞いたよ。
一番ギャラが高いのはナレーションだったかな。
でも飽和状態なのは誰が見ても明らかだし、
女性はアイドル売りしてなんぼみたいになってるから
この年齢までやってもダメだったら諦めるって
きちんと決めた方がいいと思う。
私の従妹は20代後半で声優目指して上京して学校行ったけど
1年半くらいで辞めた。今は普通に就職してる。+47
-0
-
114. 匿名 2020/10/07(水) 12:44:07
3回専門学校だか養成所行ってた子がバイトにいたけど、
実家に帰ってた。
人任せじゃダメだよなって思っていた。+6
-0
-
115. 匿名 2020/10/07(水) 12:44:41
>>108
人気のあるVtuberなら仕事もくるだろうしね
トーク力求められるのは声優もおなじだし
アニメ声優にこだわるならよほど演技と歌唱力ないと難しそう+7
-1
-
116. 匿名 2020/10/07(水) 12:44:45
>>33
邪なこと聞いてごめん
有名な方?+54
-1
-
117. 匿名 2020/10/07(水) 12:45:56
中学生時代なりたかったかな。
漫画家、声優さん+16
-0
-
118. 匿名 2020/10/07(水) 12:46:41
>>24
その界隈で人気が出れば、まだチャンスを掴めるかもね
Twitterとかインスタでバズった人が書籍出したり、メディア露出したりとか増えてるし+15
-0
-
119. 匿名 2020/10/07(水) 12:47:06
>>113
キンキンした声の女性声優多いもんね。もっと少年声出来る女性声優が人気になって欲しいと、視聴者の私も思うわ。+36
-0
-
120. 匿名 2020/10/07(水) 12:47:42
数年前のことだけど
声優な市場は声優学校市場の1/10しかない
ってニュースでやってたよ
どういうことかわかる?
声優学校に来る生徒の払うおカネで仕事がない声優が生活してるの
声優学校の番組があるのは声優が仕事を失わないためなんだよ+22
-2
-
121. 匿名 2020/10/07(水) 12:47:45
妹が声優になった。
事務所のオーディション受けて即所属、養成所や専門学校行ってないから実質タダで声優になったよ。
事務所が有名な大きいところらしく、レッスン代もタダで、なんか凄いねって家族で話したりした。笑
声優になりたいって言ったこともなかったので、オーディション受けたって聞いたときはびっくりしたけど確かに綺麗な声してるし、今も結構アニメ出てるし頑張ってる。+66
-1
-
122. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:00
>>101
あの人はしないでしょ
自分より上手い人認めないし
後輩にもすごく嫉妬する+27
-0
-
123. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:05
最近花江くんが「子供が声優になりたいって言ったらどうする?」って聞かれて、
「最近は、声優のキラキラしてる部分(ライブで歌ったり踊ったり、イベントで喋ったりとか)だけを見て、声優になりたいって言う人が増えてる」
「根本的には声優も俳優。それをわかっていて、演じることが好きじゃないと賛成はできない」って言ってた。
最近の多くの声優になりたいって思ってる人の大半はこうなんだろうなと思った(もちろん違う人もいるとは思うけど)+57
-0
-
124. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:13
>>113
たしかに少年声は男性声優には難しいこともあるし、緒方さんとか朴さんとか重宝されてる感じあるね+35
-0
-
125. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:47
>>121
へー、凄いね!素人にしては演技力とかあったのかな?
でもこういう話聞くとほんと運も無いとダメなんだなって思う+26
-2
-
126. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:53
本当に無名の女性声優さん応援してるけど、飲食バイトもやってて凄く大変そう
+0
-0
-
127. 匿名 2020/10/07(水) 12:51:25
東京に実家がないと厳しいよね。
声優目指しながら、家賃とか生活費払うために仕事して……
地方出身の声優さんってほんとに凄いと思う。+57
-0
-
128. 匿名 2020/10/07(水) 12:52:04
高校卒業後の進路として某総合学院に通ってた友人が数人いる。
卒業後に声優事務所所属にはなれなくて、代わりにメイド喫茶や地下アイドルで承認欲求を満たり、
親元でフリーターをしてからみんな程々の年齢で結婚したよ。
みんながこんな風に丸く収まるわけじゃないけど、男性よりは女性の方が声優を目指すリスクが低いと思う。
+28
-0
-
129. 匿名 2020/10/07(水) 12:54:58
事務所に付属してる養成所は、生徒が声優になるために学ぶ場所じゃなくて、事務所が売れる芽を見つけるための場所だからね。
元の目的が事務所側の原石発掘だから、生徒みんなの力を伸ばそうって心持ちでやってるわけじゃない。
そこを理解して通わないと、お客様感覚で学びにいってちゃダメだよ。+34
-0
-
130. 匿名 2020/10/07(水) 12:56:51
>>125
声質かな?と思うよ
そのオーディション見にいったけど、ぶっちゃけ演技は妹より上手いなと思う人何人もいたけど、受かったのはみんな演技より声が印象に残る人だった+44
-0
-
131. 匿名 2020/10/07(水) 12:58:51
通ってた高校の科がいわゆるオタク科で、毎年必ず1人はどこかの専門学校の声優コースに行ってる人いたけど
今のところ卒業生で声優になった人を知らない
+8
-0
-
132. 匿名 2020/10/07(水) 12:59:19
一応声優事務所に所属してる。
けど本当に一応って感じ。滅多に仕事はない。
正社員・家事と両立できるレベル。
多分今後育児とかが発生しても、正社員の仕事を時短にすれば平気な気がする。+24
-0
-
133. 匿名 2020/10/07(水) 12:59:39
女子なら早めに養成所入って5、6年くらいでダメなら諦めた方がいいかも
高校~大学と平行しながらとか若いアイドル時期じゃないと顔売るの大変だと思うし、
今は自分を売らなきゃいけないから社会人やりながらだと時間的に難しそう+13
-2
-
134. 匿名 2020/10/07(水) 13:01:54
>>122
沢城さんが男だったら潰してたみたいな発言していたよね+45
-0
-
135. 匿名 2020/10/07(水) 13:04:15
同級生が深夜アニメの主役やって1枚
だけCDだしてたよ
その役しか知らないけど
でもイケメンと結婚したと聞いたから
声優ってネームバリューでいい結婚は
できるかも+26
-0
-
136. 匿名 2020/10/07(水) 13:05:09
中学まで同じ学校だった同級生が声優になってた
同じクラスだから話す程度で卒業後は連絡もとってないから苦労とか聞いたことないけど
学生の頃はアニメよりアイドルが好きな女の子だったからどこでどうなるか分からないものだなと思った+7
-0
-
137. 匿名 2020/10/07(水) 13:06:42
男の子ならともかく9割以上の女はどんな職を選んでも結婚できるんだから声優学校入らせたら?
夢破れてもどうせ専業主婦かパートのおばさんになれるのだから少し位夢見せてもいいと思うの。+8
-13
-
138. 匿名 2020/10/07(水) 13:07:36
>>102
でもあまりでかいところだと、事務所にオーディションの話は来ても、下の方の人は選ばれないらしいよ。
誰だったか忘れたけど、「有名な人は何人かいて、でも自分と同じ声質の人がいない事務所を選んだ」って言ってた人いて賢いなぁって思った。(もちろん売れてる人)+28
-0
-
139. 匿名 2020/10/07(水) 13:16:37
>>138
石川界人じゃない?
彼がそんなこと言ってたの見たことある。
確かに賢いんだけど、事務所の好みがあるから自分と似た声質の人が多い方が所属はしやすかったりする場合もあるんだよね笑
こればっかりは運が強い。+30
-0
-
140. 匿名 2020/10/07(水) 13:20:12
>>2
アイドル声優?に知り合いがなったよ
物凄いナルシストだったので小中時代はちょっと浮いてたけど天職なんじゃないかな+39
-1
-
141. 匿名 2020/10/07(水) 13:20:34
>>24
声優界で収入トップらしい林原めぐみが、印税等込みで年収7000万
今年Vチューバーデビューしたホロライブの桐生ココが「月収」1000万
Vチューバーバブルやばすぎるわ+61
-0
-
142. 匿名 2020/10/07(水) 13:21:18
地上波ゴールデンの番組でナレーションをしています。
オーディションの倍率はもちろんですが、まずオーディションの情報が得られるレベルの事務所に所属すること、その中で事務所代表としてオーディションに送り出してもらえる立場になることも必要です。
主さんがどんな声の仕事をしたいかにもよりますが、皆さんが仰る通り険しい茨の道なのは間違いないと思います…
葬儀の司会者をしている友人がいますが、専門知識は求められるけれど長く続けられる仕事だと話していました。声を使う仕事にも色々ありますので、興味がおありでしたら検討なさってみてください。+61
-0
-
143. 匿名 2020/10/07(水) 13:21:34
日ナ○に、基礎科から研修科までストレートで行ったよ。クラスの中でも毎度先生に気にかけてもらえるポジションだった。でも本気でそっちで生きていけるなんて思ってないし、結局一流企業の会社員→専業主婦として生きています。そんなもんよ。
でも特に研修科はまわりのレベルも高くなって面白かったな。+16
-9
-
144. 匿名 2020/10/07(水) 13:23:03
>>33
声優声の子いるよね。
ウザがられるから、仕事にしたのは凄いと思う。+65
-0
-
145. 匿名 2020/10/07(水) 13:26:41
>>144
声優声というと最近タレント業が盛んな金田朋子や女優で声優もやってる松本まりかが浮かんだわ
あのレベルにアニメキャラっぽい声なら声優目指そうってなるかも+83
-0
-
146. 匿名 2020/10/07(水) 13:27:11
>>139
そうだそうだ
プロフィットの誰かってところまでは記憶にあったんだけどw
ありがとう!+8
-0
-
147. 匿名 2020/10/07(水) 13:30:11
>>1
ラジオやテレビのナレーション等、声の仕事をしてます。
周りは声優事務所の方もいていろいろお話聞きますが、男女問わず技術があれば30越えてもチャンスはあります。
アニメの世界も魅力的ですが、ニュースやナレーションもできる方が年を重ねても仕事に結びつきやすいです。年齢、ビジュアル、運に頼らない確かな技術は必ずあなたの身を助けるので是非ストレート読みも頑張ってみてください。
それから、オーディションのためにすぐ動ける+最低限の生活はできる。という環境を作っておけると、年齢に関係なく挑戦を続けられてすごくいいです。単発の仕事も多く、長期番組もいつ終わるかわからないので(^_^;)
+61
-1
-
148. 匿名 2020/10/07(水) 13:31:46
>>76
顔立ちに自信ないなら、俳優の方がよっぽどその個性を求められると思う。声優よりドラマや映画や舞台の世界の方が、自分で思う以上に自分の個性的な外見や声を評価してくれるし。俳優ほどいろんな人材に飢えてるから。+30
-0
-
149. 匿名 2020/10/07(水) 13:32:14 ID:664X9pGrzC
声優目指してます。高3女子です。これから専門学校に通う予定です。+1
-11
-
150. 匿名 2020/10/07(水) 13:33:55
>>88
御年83歳のでぇベテラン…?+30
-1
-
151. 匿名 2020/10/07(水) 13:34:49
>>1
宝くじと一緒
買わなきゃ当たらない
声優もやらなきゃなれない
自分の力信じて頑張るしかない+33
-0
-
152. 匿名 2020/10/07(水) 13:36:23
金持ちの道楽以外では全くおすすめ出来ない。
天性の〜というなら小学校の時からのコンプだったとかアニメ声であることで虐められる位の才能がないと。
自分が親なら特に金持ちでは無いので、勉強の片手間以外では絶対に認める事は無いかな。+23
-2
-
153. 匿名 2020/10/07(水) 13:37:14
声だけでハッとする人ってたまにいるよね。キンプリの永瀬君の声聞いた時可愛い透き通るような声で驚いた。少年役や小動物役をやれそう。実生活でもたまーにいる。+3
-21
-
154. 匿名 2020/10/07(水) 13:39:24
>>23
>>30
今の容姿ありきの声優業界じゃ、前みたいに魅力的な声の人が売れるの難しいだろうね。
みんなオタクウケ重視のアイドル系の小柄可愛いキャピキャピしたのばっかりだから、声も似たようなのばかり(骨格と声が連動してる為)
「夢を壊したくないから顔出ししません」は今は許されないのかな。
単純に可愛いかっこいいだけの声じゃなくて、魅惑的な声の持ち主って容姿が良いとは限らないから、今のやり方はやめて欲しい。+60
-1
-
155. 匿名 2020/10/07(水) 13:42:02
>>149
147です。これから学校行くなら専門でなく養成所にした方がいいです。
"技術云々の前に受講者のやる気含めて、専門学校で教えることはもうしたくない"と、講師をしていた某有名声優事務所所属のナレーターさんから聞きました。
未経験でもなんでも、兎に角オーディション受けまくってみてください。チャンスはどこにあるか、自分でもわかりません。
陰ながら応援しています。
+11
-1
-
156. 匿名 2020/10/07(水) 13:42:55
悟空も言ってたろ。
養成所は金儲けだって。
売れそうな奴は看板であり🐼
お代なんか取るわけない。
私が賛成する条件は少なくともレッスンか学校すっ飛ばせる事だな。
お金払ってる時点で🦆
社会人になってからその道に進む人は大人だから批判は出来ないかな、覚悟も違うし。+26
-0
-
157. 匿名 2020/10/07(水) 13:43:17
>>154
夢を壊したくないから顔出ししたくありませんって事務所の所長に言ったら、生意気だと仕事を干された私が通ります+28
-5
-
158. 匿名 2020/10/07(水) 13:43:59
子供の頃からかないみかとこおろぎさとみに憧れて、声優になりたくて一人でアテレコ練習してた。
でも調べて見ると、枕、エロアニメやエロゲーのあえぎ声とか、テレビや雑誌での顔だし等、
断る事は出来ないし、やっても売れるとは限らないと聞いて断念した。
今はネットでこういう情報出てくるけど、昔は現実を見て泣いた人が沢山いただろうね。+41
-0
-
159. 匿名 2020/10/07(水) 13:44:01
友達とか知り合いに声優さんが何人かいました
誰もが知っている作品に出てた人、めちゃくちゃ売れた人もいた
だけど、やっぱり人気をずっと維持して仕事をもらい続けるのは難しいんだろうなって感じ
あと、声優の仕事よりバイトの方が多いパターン珍しくない
+31
-2
-
160. 匿名 2020/10/07(水) 13:48:13
>>144ですが、
声優声じゃなくてアニメ声でした。
鼻にかかった甲高い声。
あれ現実だとウザがられるけど声優には向いてるよね。
松本まりかって人もドラマだと聞いててイラつくけどFF10のリュックはめちゃくちゃ可愛いと思ってました。+35
-8
-
161. 匿名 2020/10/07(水) 13:48:29
>>157
いくつの時かわからないけど、入ったばかりの新人がそれ言ったらそりゃ仕事は回ってこないと思うよ
役も数える程度でモブばっかりしかやってないのに「夢を壊したくないから」って言われても正直「は?」ってなりそう+22
-1
-
162. 匿名 2020/10/07(水) 13:48:56
>>1
声優目指して声優の専門学校通ってたけど、オタクや陰キャの巣窟で気持ち悪かった。モチベも上がらなければこの場所にいたくないって気持ちで過ごしてた。
在学中に事務所のオーデションいくつか受けたけど、また養成所通いで搾取される側から抜けられないと自覚してオーデション受け続けるの止めて就活する事にした。
そしたら某事務所の代表から私個人の携帯に連絡が来て、
君には才能がある、売れる要素がある、つまり俺に抱かれろって事を延々と口説かれてこの声優業界自体が嫌になった。
早めに目覚められて良かったと思う。今では良い黒歴史。+57
-0
-
163. 匿名 2020/10/07(水) 13:54:46
トピ絵の採用基準てなんなんだw+1
-0
-
164. 匿名 2020/10/07(水) 13:57:38
>>10
結構ベテランじゃないと無理じゃない?+10
-0
-
165. 匿名 2020/10/07(水) 13:58:14
>>12
親は凄いな
親は+5
-2
-
166. 匿名 2020/10/07(水) 14:02:51
>>161
いやー、昔は声優の顔出しなんてしてなかったでしょ。
それこそ雑誌でコスプレさせられて顔出して、
ブスがバレてファンをガッカリさせたエピソードが多いよ。
今はそれなりに可愛い子を採用してるからガッカリはさせないかもしれないけど、声に特徴がない。+16
-5
-
167. 匿名 2020/10/07(水) 14:03:40
>>4
新人だし知名度ないからかもしれないけど。
今の所思ってるよりクリーンな世界。
もし無理やり枕持ちかけられたらツイッターで告発する予定。
+91
-1
-
168. 匿名 2020/10/07(水) 14:03:44
知り合いに声優事務所のマネージャーしてる人が居る。めっちゃ忙しそう。
その人曰く、最近のアニメの絵は頭身がリアルになったり3Dを使ったリアルな描写が増えてるから、昔みたいな大袈裟な演技よりナチュラルな芝居が好まれるらしいよ。
だから、昔のように特徴的な声の声優は使いにくくなってきてるんじゃないかと勝手に推測してる。+43
-0
-
169. 匿名 2020/10/07(水) 14:07:26
事務所に入ってみたら自分の思ってた仕事が出来なかったってことあると思うんだけど、事務所移籍してる人はどうやってスムーズに移籍してるんだろ
うちに来ないか?とお声がかかるのか、自分からそっちの事務所に入りたいと売り込むのか…
フリーで仕事してたら新規立ち上げの事務所から声かけられるってパターンは知ってる
このトピに事務所移籍経験者いたら体験談教えてほしいです+0
-0
-
170. 匿名 2020/10/07(水) 14:08:01
>>25
私も声優を目指しているのですが、
いつ頃から一般会社員も視野に入れ始めましたか?
もう25歳なので現実を見た方がいいと分かりつつ、夢を捨てきれない半端な自分がいます。+16
-0
-
171. 匿名 2020/10/07(水) 14:08:55
>>15
元カープの監督の娘も親の力あっての今だろうねー。声優はコネがないと厳しいわ。+5
-0
-
172. 匿名 2020/10/07(水) 14:11:42
>>1
Mildomの生放送で話していたのを聞いただけだけど、ガス止められて3月に水シャワーしても気持ちええ!って言えるくらいの熱量が必要だって言ってたよ笑
ご本人はナレーションをメインでしてて、現在はYoutuberの会社の社員で、編集や企画をメインでしているけど、声のお仕事も会社として受けてやっているそう。TVCMなどは一回で40万とか入ってくることもあれば、月収5万しか入らないこともあるなど、とにかく安定しないから社員になりたかったんだって。
夜勤の仕事や大物Youtuberのマネージャーなどいろいろやってきたそうけど、女の子はやっぱりキャバとかが多いみたい。+5
-0
-
173. 匿名 2020/10/07(水) 14:12:07
声優学校に行かせてもらえる人は親が
金持ちで遊ばせて貰ってるんだと
思ってるよ
勝てないギャンブルみたいなもの
まあ若いうちしか出来ない娯楽でも
あるし身内じゃないから反対しないけど+27
-3
-
174. 匿名 2020/10/07(水) 14:12:52
>>166
顔出しどうこうじゃなくて、仕事を選べるほど経験積んでない時にその発言したなら仕事が回ってこなくなっても当たり前だよねってこと。
+2
-5
-
175. 匿名 2020/10/07(水) 14:15:09
>>154
顔出ししないと自分で決めるのはいいけど他人に顔出しするなは違うよね
私は容姿はどうあれ才能のある人が一生裏方で終わるのは勿体無いから顔出しくらいいいんじゃと思ってる
日本だとそういう職人気質が美徳だけど出る杭は打たれる文化って才能ある人が損して凡人に都合が良いよね+20
-0
-
176. 匿名 2020/10/07(水) 14:15:28
>>170
横ですが私は27歳から勉強初めて翌年から仕事してました。ナレーションが主でアニメの話はほとんど来ませんが。
仕事は休みの都合が付きやすいようフリーランスでWEB制作してます。正直声優の仕事だけでは食べていけない、でも夢は諦めたくない、なら諦めなくても良いような環境を自分で作る!くらいの気持ちが大事かなと思います。+47
-1
-
177. 匿名 2020/10/07(水) 14:15:51
>>1
俳優目指していたけど声優になった人が親戚にいる。
今みたいなビジュアル重視になるもっと前。
舞台俳優上がりだったから、声が良いというよりも演技力が評価されていたらしい。+14
-0
-
178. 匿名 2020/10/07(水) 14:18:53
>>97
事務所によって得意分野があるからね
洋画やりたいのにアニメ強い所に行っても無理みたいな。+4
-0
-
179. 匿名 2020/10/07(水) 14:19:00
私が好きな声優は下積み時代にティッシュに小麦粉つけて揚げて食べてたらしくて
それは無理だなと思ったw
でもそのくらいの生活になる覚悟はいるってことだよね
他にも今だから笑える声優の下積み時代の話は結構面白い+24
-0
-
180. 匿名 2020/10/07(水) 14:19:59
>>166
横だけど70年代から声優はアイドル活動してテレビにも出てたんでしょ
当時の声優雑誌の水着グラビアがTwitterにアップされてたの見たことある+8
-1
-
181. 匿名 2020/10/07(水) 14:21:09
>>1
真面目な話、早稲田とか日芸とか入って劇団やって舞台やって中堅どころの役者からの声優が一番いいと思うよ…
アーツや青二とか声優特化の所は、緑川さんや緒方さん、林原さんみたいに、もう声がイケメン美女か特徴のある人じゃないと抜け出せないでしょ+55
-0
-
182. 匿名 2020/10/07(水) 14:24:42
今って歌がやりたくて声優だと手っ取り早いからって理由で目指す人もかなりいるんだってね+17
-0
-
183. 匿名 2020/10/07(水) 14:29:11
>>168
キャラ魅力的にするために汚れ役そんな居なくなったよね
昔は結構な汚れ役居た気がする+13
-0
-
184. 匿名 2020/10/07(水) 14:30:02
>>174
>>166
横だけど声優たちはじゃあいつのタイミングで顔出ししたくないですって言えばいいのかな?って思う。売れる前に顔出してたら結局どこかで出回るんだから売れてから顔出しても一緒だと思うんだよね。本気で隠したいなら最初に言うしかないと思う。
よく声優のアイドル反対!顔出すな!断ればいいだろ!って言う人いるけど断ったら仕事もらえないのでは?って思ってた。現実的にそうみたいだね。+26
-1
-
185. 匿名 2020/10/07(水) 14:38:40
通りすがりで書き込みしますが、ずっと以前にアーツビジョンってとこの社長と仕事関連で飲みに行った事がある
その流れでカラオケにも行ったわ(社長とはただの業者間のつきあいです)
売り込みはしょっちゅうあるけど、作り声ではなく「素のままの声」が聞きたいのに皆思いきり作り声でデモテープ作って来たりオーディションに望んで来るんだよ、基本的にまずは素のままの声を聞きたいのに…って言ってましたよ。+40
-1
-
186. 匿名 2020/10/07(水) 14:40:13
高校生のときに卒業後は
声優の専門学校に行きたいと思い
おもいきって母親に伝えましたが
そんなことのために高校に通わせてるんじゃないと
怒られ猛反対されました。+23
-1
-
187. 匿名 2020/10/07(水) 14:44:15
>>182
でも、声優さんて普通の時は普通の声で、演技の時に別人みたいになって、声だけで魅了させる演技をするよね。
普通の声でテープ送られても、は?って感じだけど。
声優さんの売り込みデモみたいなの聞くの好きなんだけど、アニメ、ナレーション、CM、と色んなしゃべり方をしててほれぼれする。
送るなら作り声の普通の声両方がいいってんなら解る。
+3
-7
-
188. 匿名 2020/10/07(水) 14:46:33
>>1
素質と努力があれば声優そのものにはなれると思います。
声優って幅広いので、ナレーションや司会など「声を使う仕事」の視野を広げるほうがいいです。
大半がアニメやゲーム業界を目指しています(華があるから)しかし、生きていくのは別。
あとは二次元に特化したいなら、まず兼業前提になりますから、手に職をつけること。取れる資格は今のうちに取りましょう。
頑張ってね!
+6
-0
-
189. 匿名 2020/10/07(水) 14:47:06
例えばオーディションは養成所や専門学校に行ってない人は落とされるとかあるのかな。
本当に才能のある人は声だけでひっぱりだこなんだろうけど、そんな人滅多にいないだろうしね。
そう思うと、例えカモだろうが養成所に行って可能性を増やした方がいいのかな?+0
-0
-
190. 匿名 2020/10/07(水) 14:50:33
>>187
そう言いながら、素人さんがいきなりアニメ声(しかもキャピキャピ系)の作り声ばかり送って来ると言ってましたよ+10
-1
-
191. 匿名 2020/10/07(水) 14:52:23
田舎から東京の声優学校に行って、35で誰の子かわからないシングルマザーになって帰ってきた従姉妹がいる+8
-0
-
192. 匿名 2020/10/07(水) 14:53:56
>>189
流れ的に事務所の方が大切そうな書き込み多いと思います。
養成所や専門学校行ってなくても事務所に一発合格みたいな人も書き込んでますもんね。
養成所も専門学校も多額のお金がかかるでしょうからそのお金があるなら声優を長く目指せる地盤作りとしての堅い仕事探したほうがいいのでは?と個人的に思いました。+1
-0
-
193. 匿名 2020/10/07(水) 14:54:40
>>184
顔出しがいらない仕事(ナレーションとかCM?)が強い事務所を探してそこに入るしかないんじゃないかな+4
-0
-
194. 匿名 2020/10/07(水) 14:57:51
>>189
専門学校や養成所で変なクセが付くこともあって、あそこの専門学校出た人はみんな同じ芝居するなぁと嫌がられることもあったりするんですよねぇ
オーディションでどういう人を求めてるかによるけど、聞いたことの無いフレッシュな芝居する人を求めてるとかなら養成所や専門学校出てない人の方が有利だったりします
お芝居経験者で基礎があることは前提ですが+4
-0
-
195. 匿名 2020/10/07(水) 14:58:16
>>106
金田朋子も会社勤め経験してからの声優コースだったよね
このパターンの人は本当に才能がないと厳しそう+38
-0
-
196. 匿名 2020/10/07(水) 15:02:47
>>184
本当にそれ。
+5
-0
-
197. 匿名 2020/10/07(水) 15:05:18
そこそこトーク力を磨いてYouTubeしたほうが絶対に儲かる。
VTuberとして事務所に所属するのが最もおすすめ。外見の良し悪し関係ないし、プライベートでは顔割れしないし、スパチャでチップ稼げるし。+12
-0
-
198. 匿名 2020/10/07(水) 15:07:32
女が声優目指すなら演技よりフェラテクでも磨いたほうが可能性ありそう+0
-11
-
199. 匿名 2020/10/07(水) 15:07:58
>>24
Vの中の人こそそういう声優目指してたけど芽が出なかった人とかのイメージがあるけどどうなんだろうか 自分の世代だとニコニコの歌ってみたから出世した人がいるな+17
-0
-
200. 匿名 2020/10/07(水) 15:08:20
>>184
芸能の世界に入ってる以上、完全に顔を隠すって無理だよね+9
-1
-
201. 匿名 2020/10/07(水) 15:18:56
>>120
つまり、仕事がない声優が講師としてお金を得るために育成学校があるってこと?+9
-0
-
202. 匿名 2020/10/07(水) 15:29:46
容姿コンプレックスが強くて周りに勧められて養成所入りました。
でも演技の面白さに目覚めて劇団に入り役者やったりナレーションのバイトしてます。
声優養成所を勧めてくれた友人に感謝です。+29
-0
-
203. 匿名 2020/10/07(水) 15:32:35
>>168
そもそも役者は普通の演技ができないとダメだからね
個性的なキャラは何人もいらないのはドラマでもアニメでも同じ+13
-1
-
204. 匿名 2020/10/07(水) 15:33:31
>>168
そういう意味では、今後はアニメやゲームの声優のポストは今まで以上に俳優やマルチタレント、お笑い芸人に取られてしまうのでは?
アニメ映画なんかは既にその傾向強いよね。+10
-1
-
205. 匿名 2020/10/07(水) 15:37:45
>>190
実際アニメのキャラってキャピキャピ系のアニメ声ばかりなんだから、そういうのを参考にするわな。+3
-1
-
206. 匿名 2020/10/07(水) 15:43:24
同級生が声優になった。
シンカリオンってアニメに出てるみたい。
元々声は良かったし、顔も普通に可愛かった。+15
-0
-
207. 匿名 2020/10/07(水) 15:52:03
>>1
声優さんと仕事してます。
私自身は創作のひと。
男女共に運がものをいう世界と思う
声優の仕事はアニメだけではないです。
地味な目立たない声の仕事もあります。
企業向けとか、教材とか。
だから、仕事の種類にこだわらず、
顔や年齢に縛られる仕事にこだわらなければ、運と実力で地味に暮らしていけるお金は手に入るかもしれない。バイト掛け持ちしてる40代声優もたくさんいますが。。
がんばってくださいね。
私は声優よりさらに食べていけないといわれる夢を追いかけて、半分は叶っています!
+37
-0
-
208. 匿名 2020/10/07(水) 15:53:55
なりたいのが声優だからと声の演技だけ練習しても駄目
結局は声優も俳優の中の一ジャンルでしかないので、とにかくお芝居全般に興味を持って最低限でも講師の舞台は観に行くこと
芝居に関わることには貪欲になった方が絶対にいいです
それでも狭き門で弾かれてしまう人が大半なので、本気で目指す人ほど潰しが利く資格は必須
あと、研修生との馴れ合いは駄目、まじで駄目
交流するなら本気で切磋琢磨できる相手を見極めてくださいね+10
-0
-
209. 匿名 2020/10/07(水) 15:54:37
>>19
私は声優養成所の後に司会業について15年経った。
コロナでイベントやブライダルの仕事は減ってるし、元々不安定な仕事だからオススメは出来ない。
養成所に4年通って100人くらいの志望者を見てきたけど、声優には1人もなっていない。
司会業に就いたのは私ともう1人の2人だけ。
安定を求めるなら自由業はやめた方がいい。+37
-0
-
210. 匿名 2020/10/07(水) 15:55:39
>>205
声の仕事はアニメばかりでなく、ナレーションや洋画吹き替えもあるので、特にアニメの作り声ばかりに慣れた人は演技のアクが強く、吹き替えの自然なしゃべりに使えない傾向がある、だからそもそもの素の声質を聞いて→ そこから演技をつけて育てたい
…というような話をされていましたよ
オーディションの最初にもよくその話はするのに、それでも何か読ませるとやっぱりアニメ声で演技する人が多いんだよねと言ってました+22
-1
-
211. 匿名 2020/10/07(水) 16:01:17
>>173
それは違うよ。
わたしの周りは自分で出してる人が多い。学生でも掛け持ちでバイトしてる子もいるよ。
声優=金持ちの道楽って思ってる人が一定数いるイメージだけど、実際通ってみれば分かる。年齢関係なくみんな真剣に目指してる。+17
-0
-
212. 匿名 2020/10/07(水) 16:02:30
>>208
わたしは意見交換とかしてるから、同じクラスの人とある程度コミュニケーションはとったほうがいいと思う。細かい講師だと、普段の立ち振る舞いから全て見られてるし。+5
-0
-
213. 匿名 2020/10/07(水) 16:05:11
>>207
これですよね。
無理だと思ってもやってみないとわからないですもんね。わたしも声優目指して勉強しています。
声優さんのYouTubeチャンネルで言ってたのは、ネットとかの声優になるな!系のやつは信用するなって言ってました。
夢が叶わなかった奴より叶った自分たちの方が説得力があるだろと。
確かにそうだと思います。悔いがないようにやってみるのが一番だと思います。+6
-8
-
214. 匿名 2020/10/07(水) 16:06:22
>>152
声優=特徴的な声は違うと思う。
いろいろな仕事があるからこそ、色んな声がいいんじゃないかなって思うよ。+9
-1
-
215. 匿名 2020/10/07(水) 16:07:42
>>143
日ナレ研修科までストレートに昇級なんて、半分以上そうじゃんw
何の自慢にもならないよ。
関連会社オーディションの3次まで行って、ようやく少し自慢出来る程度。+27
-0
-
216. 匿名 2020/10/07(水) 16:08:05
>>181
容姿も大事です。最低限綺麗な格好をすることができてないことが多いです。
髪の毛をセットしたり…+7
-0
-
217. 匿名 2020/10/07(水) 16:11:00
>>194
今は、ナチュラルな舞台系のお芝居から勉強しますよ。
変にアニメのアテレコが身についてる初心者の人は、講師の人が注意すると思うな…少なくともわたしのとこはそうです。
どこの養成所でも、声を作るなということと上記のことは言われると思います。
でも、今CMで見るかたはそんなことないですけど…+7
-0
-
218. 匿名 2020/10/07(水) 16:12:57
>>121
声優になるにはこのパターンが1番王道。
私も含め、養成所にお金払って通ってるようでは到底声優にはなれないレベル。
運良く事務所に所属出来ても役は貰えない。
無料で養成所に所属出来る声優オーディションに合格出来る才能とスター性が無ければ、声優は諦めた方がいい。+39
-0
-
219. 匿名 2020/10/07(水) 16:14:32
実際に通ってる人、経験してる人がどのくらいいるかわからないけど、本気で目指してるならやり遂げるべきだと思います。
私も通ってます。ふと不安になりますが、とりあえずやるしかないと思ってます!
やらずに後悔より、やって後悔したほうがいいです。お互い頑張りましょう!!+9
-0
-
220. 匿名 2020/10/07(水) 16:15:30
>>218
そうかな、養成所の場所にもよると思う。所属オーディションなしでったところもあるし。+2
-5
-
221. 匿名 2020/10/07(水) 16:17:30
>>213
養成所の闇とか、そりゃ声優に限らず諦めてった人たちはなんとでも言えるよね。
大御所の方も言ってたりするから余計そうなんだと思ってる人もいると思うけど。
目指す100人より、ずっと努力を続ける1人だって思います。+7
-6
-
222. 匿名 2020/10/07(水) 16:18:07
>>206
作品名出しちゃって大丈夫?+7
-3
-
223. 匿名 2020/10/07(水) 16:19:17
>>4
本気で目指してたら親のことでは諦めないと思うけど…今は枕は大きい事務所だとそんな聞いたことない。+24
-0
-
224. 匿名 2020/10/07(水) 16:20:33
>>22
いい意味でドシっと構えられる人じゃないと難しいと思う。+12
-0
-
225. 匿名 2020/10/07(水) 16:22:21
>>36
努力大事ですよね。
もう、4年も色んな養成所行ったり来たりしてる人知ってるけど、長くやってるからって上手いわけじゃないからな。+1
-0
-
226. 匿名 2020/10/07(水) 16:23:40
>>36
努力が嫌い。笑
ここにコメントで、声優になれなくて養成所に通ってたことが黒歴史とか、目指してただけでやめたとか言ってる人より清々しい。笑+33
-0
-
227. 匿名 2020/10/07(水) 16:24:55
>>43
通ってますが、声は作るなと言われてます。なので、今の若手の方があんな似たり寄ったりの声になるのか謎です。そういう人選にしてるだけかもしれないですが…+17
-0
-
228. 匿名 2020/10/07(水) 16:25:46
>>216
申し訳ないけども、顔が出るテレビ媒体じゃ無理だけど声だけならイケるかも、アニメ好きだし…って陰キャ層がいるんだろうし
また養成所もお客さんとしてる所が多いにあるから仕方ないよね
最初っから外見含めて自己プロデュース出来る子は
わざわざ声優養成所には来ないか少数派だと思うよ+11
-0
-
229. 匿名 2020/10/07(水) 16:27:13
なれなかったときのための逃げ道を作ってたほうがいいと思います。
正直、高校卒業してフリーターしながら20代後半になったら正社員での就職は厳しいと思う。+10
-0
-
230. 匿名 2020/10/07(水) 16:29:33
>>228
そうです。
ましてや最近はテレビにも出る、週刊誌にも追いかけられる。
どの仕事でもそうですが、最低限の自己プロデュース力は大事ですよね。+7
-0
-
231. 匿名 2020/10/07(水) 16:33:54
>>210
最初からその話をしてくれれば解ったけど、
声の演技力が重要なのに、演技してない素の声だけ聴きたいだけだとなんで?ってなるよ+7
-1
-
232. 匿名 2020/10/07(水) 16:53:46
>>217
声を作った芝居についてではなく、芝居感が同じになってしまうことを指してました。
どこに間を取るか、緩急強弱の付け方、台本の読み解き方にまるで正解があるかのように同じになり、個性的じゃなくなるそうです。+5
-0
-
233. 匿名 2020/10/07(水) 16:54:48
>>208
私は昔、お笑いのコント見るといいって言われたよ
ああいうのは笑わせるためにちょっと大袈裟に芝居してたりするけど、基本面白いコントをする人たちは芝居が上手い。参考になる部分がたくさんあると思う。+8
-0
-
234. 匿名 2020/10/07(水) 16:57:07
>>162
それって性強要だよね?
最初のうちは仕事つけても月10万とかって聞くし次に繋がるとも限らない
常態化してるんだろうなぁ
女の子達は覚悟を持って枕営業に行くんだろうけど、そいつにとっては性の捌け口でしかない。そんなクソ男共のために抱かれた女達は200人どころじゃなさそう
+27
-1
-
235. 匿名 2020/10/07(水) 17:01:50
>>206
フワちゃん乙
なんてね。佐倉綾音さんと同級生だったんだよね特に接点はなかったみたいだけどお互い人気者になって嬉しいとは言ってたよ+13
-0
-
236. 匿名 2020/10/07(水) 17:02:52
>>218
養成所通いで深夜コンビニバイト一人暮らししてた若手声優もいっぱいいるよ+8
-0
-
237. 匿名 2020/10/07(水) 17:03:28
友達が30歳になって養成所のパンフを取り寄せてた、これが夢への一歩だねって笑ってたけど笑えなかった+26
-0
-
238. 匿名 2020/10/07(水) 17:06:39
声優目指すならメンタル強くしなきゃいけないのは絶対だと思う。
音響監督とか、怖い人はめっちゃ怖いよ。
周りと比べない、落ち込んでも引きずらない、努力をやめない。+16
-0
-
239. 匿名 2020/10/07(水) 17:11:32
>>80
SAOの主人公も新人のころはBLのものやったって言ってたな+19
-0
-
240. 匿名 2020/10/07(水) 17:22:17
>>239
前代のドラえもんのしずかちゃんの人もエロやってて、
ネットが普及してからバレて、みんなが複雑になったり逆に興奮したりしてた
エロだと声優名変えるから昔はバレなかったんだよね。
気付いても、似た声なのかな?くらいで。
今だとネット情報ですぐバレる。+31
-0
-
241. 匿名 2020/10/07(水) 17:30:40
>>150
ワクワクすっぞ!!+18
-1
-
242. 匿名 2020/10/07(水) 17:48:13
>>1
私自身ではないのですが、父方の親戚が声優です。大学に行きながらスクールに通っていたようです。
実は本人と全く交流がないため、おじさんから「また台湾とかに呼ばれているみたいで海外ばっかり行ってて実家に帰ってこない」と言う話を聞いたりするくらいで興味もなく。
本人の見た目、正直今の若い声優さんのような華やかさはありません。
今、wikiで確認したら結構有名なアニメにも(テレビ版も映画もあるようなもの)主役で出演していました。アニメ全く見ないので全然知らなかった…です。どうせなら、海外ドラマの吹替やってくれよ!と思って出演作品一覧を見てたらERにも一時出てたようでした。
他には、高齢になって亡くなった声優さん達の引退後の役も引き受けているようです。
余談ですが、ラジオのDJも定期的にやっている他、声優仲間と一緒に何やら活動もしているので横の繋がりも大切なのかもしれないですね。
本人は今アラフォーなのですが、大活躍ではないと思っていたので出演作の多さにびっくりしました。地道に活動してたのだなぁと思います。
すみません、ダラダラ書いてしまいました。+27
-3
-
243. 匿名 2020/10/07(水) 18:11:59
>>2
高校の部活の先輩がなったよ。部室でアテレコしてた。+0
-1
-
244. 匿名 2020/10/07(水) 18:12:37
声優目指して東京に行った後輩がいるけど、専門学校卒業して5年くらい経つけど1つも作品出たことない…(本人は脇役ならあると言うけど絶対に作品を教えてくれない)
今、声優目指している人ってめちゃくちゃいるし有名声優ですら食べていけるのは全体の1%と言うくらいだから本当に難しい夢だと思う+13
-0
-
245. 匿名 2020/10/07(水) 18:16:17
>>1
声優やってます
もー大変よ本当に。悪いこと言わないからこの世界に入るのはやめたほうがいいよ+5
-0
-
246. 匿名 2020/10/07(水) 18:18:30
声優はなぜか隠キャがなりたがる事が多いけど、かなりコミュ力いるし体育会系だし引っ込み思案や目立つのが嫌いな子は苦痛になってやめてくよ
でもそういう人に限って案外感受性が鋭くていい演技するし鍛えたら伸びそうな感じなんだけど、メンタル面が弱くて辞めちゃう。
演技はそんなでも図太い子は残る。+26
-0
-
247. 匿名 2020/10/07(水) 18:19:04
>>26
むしろナレーションの方が技術と個性が必要だからトップ声優しかできない。若いキンキンしたアニメ声の声優じゃ無理らしい。
+22
-1
-
248. 匿名 2020/10/07(水) 18:20:32
>>121
大沢事務所?+1
-0
-
249. 匿名 2020/10/07(水) 18:25:28
昔、事務所直属の養成所通っていた。
同期が数人、今も声優業している。
私は養成所時代は仕事を貰えず、自分でいろいろ探して何度かナレーションの仕事をした。
舞台のお芝居何度かしたけど、病気にかかりもう出来なくなって今は主婦です。
声優業だけでなく舞台に出るとか、朗読を教えて副収入にしている人が結構いるイメージ。
+8
-1
-
250. 匿名 2020/10/07(水) 18:34:33
可愛かったらアイドルになって声優やりたいって言えば近道かも+8
-0
-
251. 匿名 2020/10/07(水) 18:34:42
会社に元声優さんと、現役声優さんいるよ
2人とも40過ぎてるけど
片方は元大手声優事務所所属でレギュラーもいくつかあったけど、鳴かず飛ばすで今正社員
もう1人は吹き替えで主演やったりもしたけど、
それだけじゃ無理だからアルバイト+16
-0
-
252. 匿名 2020/10/07(水) 18:37:15
ナウシカ島本さんとかドラミちゃんとか本当上手い人は上手い。天性のものって感じ。
+5
-2
-
253. 匿名 2020/10/07(水) 18:37:32
アルバイトでも声優学校卒業した子、
声優学校通ってる子がゴロゴロいる+8
-0
-
254. 匿名 2020/10/07(水) 18:38:58
>>43
主人公声の人が主人公と脇のイケメンとかで一緒の場面にいたら声似てるなーと思うことあるかも。
渋いおじさん声の人が少なそうでここ数年でも何人か亡くなっている気がするけど
役として少ないから同じ人ばかり見かける気がするのかな。+3
-0
-
255. 匿名 2020/10/07(水) 18:43:30
>>3
養成所の先生に初日に言われた。
声優は、金持ちの道楽だって。
だから、さっさとやめて他の仕事した方がいいって。
下積み時代は食っていけないし、ランクが下だとギャラ安いし、ランクが上がったら上がったでギャラが上がる分仕事が減って声優だけじゃ食っていけないから、養成所の講師や他の仕事を掛け持ちでやってる人がほとんどで、声優一本で食っていけてるのは全体の200人くらい?とか言ってたと思う。
しかも、特に近年の若手の女性声優は使い捨てだし。
+28
-0
-
256. 匿名 2020/10/07(水) 18:44:48
>>245
なんか胡散臭いので、具体的に何が大変か書いてもらっていいですか。+11
-0
-
257. 匿名 2020/10/07(水) 18:46:38
アイマス声優も仕事少なくてもライブやったりレッスンのギャラがいいから食べていける人もいるし、最近だとソシャゲのギャラがいいから食べていける人も多いよね+1
-0
-
258. 匿名 2020/10/07(水) 18:52:16
子役から芸歴スタートさせて声優で成功した人多いですな。古谷徹さんや池田秀一さんとか良い例ですな。
とどのつまり、声優は東京近辺生まれというだけでアドバンテージになるのは間違いないですな。
+12
-0
-
259. 匿名 2020/10/07(水) 18:52:25
断言する
今から目指す人
絶対になれん+5
-1
-
260. 匿名 2020/10/07(水) 18:55:58
暗殺教室の女キャラのような声で挑戦するならやめとけ。+6
-0
-
261. 匿名 2020/10/07(水) 18:56:45
専門学校行ってその後養成所通いました。
今はアナウンサーになり大手の事務所に所属してそこそこ仕事もあります。+4
-0
-
262. 匿名 2020/10/07(水) 18:57:22
音楽の習い事の先生ではいけない?
あれはコミュニケーション力ないといけないからしんどそうか+2
-2
-
263. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:18
>>96
二世は今に始まった事でない。
大塚明夫さんや野島健児さんとか昔からいる二世の人達もいる。+13
-0
-
264. 匿名 2020/10/07(水) 19:21:39
>>53
そうかな? 花江さん最近続けてた番組敢えて降板したから出産した奥さんは
「何で??」と思ってそう。私ならそう思う。+0
-13
-
265. 匿名 2020/10/07(水) 19:43:32
>>262
声優のトピでどこから音楽の先生が出てくるの?
関係あるの?+5
-0
-
266. 匿名 2020/10/07(水) 19:45:36
>>248
どことはいいませんが、そこではないです。+3
-1
-
267. 匿名 2020/10/07(水) 19:55:38
>>256
仕事がない。割とデカめの事務所だけども、競争率が高すぎて本当に仕事がない+3
-0
-
268. 匿名 2020/10/07(水) 19:56:19
女性は枕営業あるっぽいけど男性はどうなんだろ
梶裕貴さんとか売れてるし仕事関係の子を食い漁って結婚したみたいだけど ドラマも出たし+6
-1
-
269. 匿名 2020/10/07(水) 20:06:18
目指してるわけじゃないけど、友達が所属してる劇団のようなところでたまにお手伝いしてて、
人手が足りないからとアテレコ?のようなことを始めたら
意外と上手い、と言われて何年も続けてます
テレビとかYouTubeの動画も出たりしました
ファンの方も少ないですがついてくれて、嬉しいです
芸名がないので毎回名前に困りますが・・・
お風呂で自分の声録音して何度も練習したり、
台本読み込んだり少しは努力もしましたが・・・
ただ、売れる声優さんになるにはもっと比べ物にならない努力が必要だと思います+6
-1
-
270. 匿名 2020/10/07(水) 20:10:05
>>27
知名度がある声優さんは何だかんだ持ってる人なんだね+6
-0
-
271. 匿名 2020/10/07(水) 20:12:42
>>268
そっちのケのある先輩男性声優から狙われたたまに聞くけど、女性監督に取り入ってどーのこーのという話はあまり聞かないですね+3
-0
-
272. 匿名 2020/10/07(水) 20:17:36
あの時目指していればと後悔しながら生きるよりは若いうちにチャレンジしてみるのもありかもね+8
-0
-
273. 匿名 2020/10/07(水) 20:21:01
女優志望の友人も結局レッスン代搾り取られて芽が出ず諦めた。小動物みたいな可愛い子で整ってたんだけどな+8
-0
-
274. 匿名 2020/10/07(水) 20:24:10
昔エロゲ声優さんの裏垢見てたけど、売れてる人達への妬みと現場でのセクハラのストレスで病んでた
今どうしてるかな+4
-1
-
275. 匿名 2020/10/07(水) 20:28:38
>>121
凄いね!+3
-1
-
276. 匿名 2020/10/07(水) 20:29:19
>>36
わたしもナレーターになりたかったから養成所行ってたけど、演技がダメだったなぁ。
ナレーターの試験?は合格だったのに演技で落ちる、みたいな。
友人2人が大手に所属、何人かは売れない舞台俳優になってる。
+3
-1
-
277. 匿名 2020/10/07(水) 20:29:44
>>213
やってみるのは良いけど、何年以内に結果出すかは決めて始めた方がいい。
従兄弟に30代になっても声優希望で全く仕事もせず、当然結婚もせず親元に居座ってる人がいるけど、端から見たらただのニート。
叔父も叔母もとっくに定年超えてるのに、息子を養うために働いてる。
10年やって芽が出ないなら、もう無理と思うんだけどな。+18
-0
-
278. 匿名 2020/10/07(水) 20:31:12
経理、公務員ように何歳からでもチャレンジできる仕事ではないから年取った時に後悔しないためにやれるだけやってみたら? やらない後悔の方が後悔すると思う。+3
-0
-
279. 匿名 2020/10/07(水) 20:31:33
>>121
日ナレかな?
わたしは最終選考でおちました。一次通過の手紙、大事にまだとってある。
夢をありがとう✨+18
-0
-
280. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:33
>>1
職場に声優の専門学校通ってたっていうパートさんがいる。
レジ打ちしてもらってるよ。+5
-0
-
281. 匿名 2020/10/07(水) 20:34:54
>>141
同じ国の話とは思えない位景気いいね、でもその2択で人生選べるなら林原さんかな。生涯通して稼げると思うわw+9
-1
-
282. 匿名 2020/10/07(水) 20:36:48
>>18日本俳優連合があるじゃん+0
-0
-
283. 匿名 2020/10/07(水) 20:45:54
>>116
声優好きな人なら知ってると思う
知らなくてもあの声だと言えばわかると思う
オタク向けじゃないのもやってるので
+31
-0
-
284. 匿名 2020/10/07(水) 20:53:05
>>144
その子は声優声と言えばそうなんだけど
最近流行りのアイドル声優系の声とはまた少し違う声でした
だから生き残ってるのかもしれません+19
-0
-
285. 匿名 2020/10/07(水) 20:54:34
昔一瞬お付き合いした人が劇団員なんだけど声優もやってた。夢色パティシエールや海賊とな名もないモブだったり。
その人劇団メインで再現Vとかの方が出てたけどね。その劇団が超有名サイヤ人の人の劇団だったから、もしかしたらコネ的な紹介かなにかで声優もやったのかも。+2
-0
-
286. 匿名 2020/10/07(水) 21:12:31
>>282
その俳優連合?とかいう組織が労働環境を変えた例はあるの?
具体的に言ってくれない?
そういう例が無いから、小栗旬や山田孝之らが新しい組織を作ろうと数年前動いているけど、まだ実現化出来てないんだよ
そういう状況をわかった上での質問だよね?+2
-0
-
287. 匿名 2020/10/07(水) 21:12:55
>>197
にじさんじのライバーなんて時給100万プレイヤーもゴロゴロいるよね。
一時間投げられる投げ銭が普通に100万超える。
YouTubeと事務所にマージン取られるとしても、月収にしたらすごい金額。
しかも何年たっても外見の劣化が無いっていうのと、プライベートで顔バレしないのはかなりの利点。+1
-0
-
288. 匿名 2020/10/07(水) 21:17:32
>>59
それでも売れてる人の仕事だよ
昔から有名な人が裏名義で出てたし、アダルト専門の事務所もあるので+12
-0
-
289. 匿名 2020/10/07(水) 21:20:59
チェンジマンの主役してた浜田治貴さんとかナレーションで大成功してますな。
昔の戦隊してた人で今でもテレビで名前を見かける数少ない一人+1
-0
-
290. 匿名 2020/10/07(水) 21:30:32
会社のアルバイトさんが北海道から上京して養成学校通いながらライブ活動したりYouTubeやったりShowroomやったりしてたけど結局芽が出ず辞めてったなぁ。
ちなみに私は昔アニメ制作現場で働いてたけど本当にアイドルみたいな可愛い子が偉い人や音響監督にすり寄ってすり寄ってやっと仕事もらえる世界だから辞めておきなとしか言えない。+13
-0
-
291. 匿名 2020/10/07(水) 21:30:35
浪川さんがテレビに出た時に声優志望者は30万人、声優は1万人いてその中で声優1本で食べていけてるのは300人で、声優1本で食べていけないのかアパレルとかYouTubeやってる声優もいて人数が増えた飽和状態でも食べていけるのはごくわずかなんだよね…+3
-0
-
292. 匿名 2020/10/07(水) 21:35:36
去年まで、声優事務所で有名なプ…に預かりで契約していました。
精神的ストレスが、預りになってから凄くて、耐えきれなくてやめました。
質問あれば…今はアニメ見たいと思えなくなりました。+8
-0
-
293. 匿名 2020/10/07(水) 21:46:55
>>204
いや、そういう事じゃないでしょ
癖の強いアニメ声や強個性な声の需要が昔よりも減ったという話
目の前のマイクに向かって演技する発声と技術は必要
+9
-0
-
294. 匿名 2020/10/07(水) 21:55:32
雨宮天を目指してる人はプラス
目指してない人はスルー+0
-1
-
295. 匿名 2020/10/07(水) 21:56:42
>>267
それでも辞めようとは思わないんですか??+0
-0
-
296. 匿名 2020/10/07(水) 21:57:20
目標にしてる人ってやっぱり花澤香菜さん?+0
-0
-
297. 匿名 2020/10/07(水) 21:58:05
>>292
え!凄いですね!やっぱり預かりになるまでも大変ですか??+3
-0
-
298. 匿名 2020/10/07(水) 21:58:43
はとこが悠木碧ちゃん+5
-1
-
299. 匿名 2020/10/07(水) 22:00:49
>>292
事務所でのストレスですか?
現場や業界でのストレスですか?+1
-0
-
300. 匿名 2020/10/07(水) 22:02:59
>>185
私はこの業界志望の人に演技指導してる人を知ってるけど似たような事言っていたな
酷いケースだと活躍している声優さんのモノマネしてきたり
とにかく特徴的だったり良い声じゃないと声優になれないとか、たくさん声を作って何パターンも出せる事が大事とか言って(その講師の知り合い曰く一番陥りがちな勘違いらしい)本当に一番大事な芝居そのものを疎かにしている人多いんだとか+8
-0
-
301. 匿名 2020/10/07(水) 22:05:28
声優の養成所に通ってたことがあって、その時に同じクラスだった子が、テニプリのとあるキャラクターの声に抜擢された。
すごいなーこれからバンバン声の仕事入って有名になるのかなーと思ったけど、結局その役以外はこれといってない。
有名なアニメでレギュラーもらってもそんなもんみたいです。+21
-0
-
302. 匿名 2020/10/07(水) 22:18:26
目指していたとも言えないレベルですが、声優になりたかったです。
林原めぐみさんに憧れてました。でも大人になるにつれて何となく無理な感じがして、声優学校には行かず、林原さんをきっかけに看護学校に通い、結果的に保健師になりました。たまに保健師の仕事のPRでラジオ等に出られるのは、ちょっと嬉しかったりします。
声優は声で人に元気を与えられる本当にステキな仕事だと思います。仕方がないかもしれないですが、人気のある方がたくさん役をもらえるイメージがあるので、もっと新人さんや多くの声優さんが活躍できるチャンスが増えると良いなと感じます。+18
-0
-
303. 匿名 2020/10/07(水) 22:24:51
>>92
声優は何役演じてもギャラは変わらないんだよ
だから山寺さんが兼ね役をやってくれたら製作側はギャラを1人分だけあげれば良いから経費削減になる
音響監督とツーカーの中なら収録時間も短く済むしね+3
-3
-
304. 匿名 2020/10/07(水) 22:29:47
友達が目指してて、脇役だけどいくつか作品出てた。これからかな、って思ってたけど22で結婚してスッパリ辞めた。
家がかなりの金持ちだったから、すんなり辞めれたのかな…+10
-0
-
305. 匿名 2020/10/07(水) 22:29:47
声優事務所に準所属してるっていうバイト先の先輩、もう7年近くフルタイム週5でバイトしてるけど、多分仕事ほとんど貰えてないんだろうなー…って感じ+11
-0
-
306. 匿名 2020/10/07(水) 22:30:09
最近では三ヶ月のアニメも多いけど同じ声優で回しすぎだなと思う。+18
-0
-
307. 匿名 2020/10/07(水) 22:34:36
>>295
最近年齢も25を過ぎて、声優界から離れた方がいいのかちょっと考えてるよ
正直やめたくないけどいろんな意味で分岐点だと思ってる+7
-0
-
308. 匿名 2020/10/07(水) 22:40:07
>>15
同級生が声優やってるけど
両親とも芸能人
本人は女優さんになれるような感じでもないけど芸能を目指したのかな。
きっとコネだな+7
-0
-
309. 匿名 2020/10/07(水) 22:41:29
>>1
十数年前に大手の事務所の養成所から、ジュニアになった。
んで、すぐに普通にチョイ役でデビューしたけど、私はアニメやゲームより、ナレーションの方が向いていたみたいで、生活できるくらいには稼げるようになったけど、セクハラパワハラでタンカ切って事務所を辞めちゃった。その後ずっと付き合ってた彼氏と結婚して、子供産んで、今は普通の主婦している。でも、現役時代のツテと紹介で、ずっとフリーでナレーションの仕事はチョイチョイしてて、年300万くらいコンスタントに稼いでいる。
この世界、可愛くて当たり前。センス良くて当たり前。スタイル良くて当たり前。コミュ力高くて当たり前。マイク前では必ず及第点のものを瞬時に出すのも当たり前。プラスの付加価値が絶対に必要で、自分を客観的に分析して、研鑽し続けることができなきゃ駄目。それでも仕事ない人が大多数。
客観的に自分を見て、今声優として活躍している同世代にあらゆる面で勝てると思うなら、頑張って。負ける所があるなら、難しいと思うよ。+29
-0
-
310. 匿名 2020/10/07(水) 22:48:01
>>246
これめっちゃわかる。
私も養成所行ってたけど、気が弱そうな優しそうな子って表に出さないだけで色々考えてて、演技ってなるとすごい才能出すんだよね。でも言うようにすごく心が繊細で考え込み過ぎたり周りにキツく言われてすごく落ち込んじゃうから最後まで中々いられないんだよねー
逆にコイツたいしたことないくせに、悪口言うし性格悪いみたいな人は神経図太いから事務所所属とまでいかなくても卒業まで存在してるww
まあ、芸能界で生きてくには後者タイプが良いんだろうな。警戒心の無い良い子は周りに潰されるからさ
+14
-0
-
311. 匿名 2020/10/07(水) 22:49:01
>>239
今もやってるよ+3
-0
-
312. 匿名 2020/10/07(水) 22:49:13
中学生の頃芸能系の養成所に通っていて
普段アニメなどはみないので考えもしなかったけど
社会人になってから友人に声優になればなんて話を鵜呑みにして少しだけ養成所に通っていましたが
20代過ぎると相手にされない世界です。
私はナレーションとか外画やりたかったのでおかしな話しだと思ってました。
養成所はアニメオタクみたいな人ばかりで気が合う人がいなかったし声優養成所に通ってるってだけで納得してるような人ばかりでした。+8
-0
-
313. 匿名 2020/10/07(水) 22:54:53
>>53
昔、置鮎さんとか緑川さんもそう言われていた……+18
-0
-
314. 匿名 2020/10/07(水) 22:56:06
中学生の時アニメに目覚めて声優になりたかった。お風呂で可愛い声で歌ったり、ちょっとセクシーな声で歌ってたのが黒歴史。
今はアイドルみたいになっててすごいよね+7
-0
-
315. 匿名 2020/10/07(水) 22:58:32
声優なった方いますか?ってどこまで世間知らずで馬鹿なんだろう
こんなんじゃそりゃ声優養成場で可能性0なのに親の高い金搾り取られるのも仕方ないわ+2
-4
-
316. 匿名 2020/10/07(水) 23:01:08
2年前に養成所に通っていました。色々勉強になったし、とにかく人間観察してしっかり人をよく見ろ!と厳しく教えられました。とにかく芝居重視の所だった。本当はなりたかったけど養成所が方向性変えだして違和感を感じて辞めました。事務所の社長さんが私が辞めたと知った時にびっくりしていたので何かしらの可能性があったのかと思っています(笑)
ゲスト声優講師も豪華で今思うとめちゃくちゃ貴重経験!
今の養成所を仲の良い同期に聞くと事務所所属してる人とそうじゃない人とは対応ももらえる役も違うらしい。あちこち養成所を行ってる人もいる。中には6年ぐらい通ってる人も。同期が事務所所属したけど怖くて聞けないし、同期もほぼ全員辞めてる…。芝居は諦めるのは難しい。+7
-0
-
317. 匿名 2020/10/07(水) 23:04:10
この世界は努力じゃなくて運がほぼ9割って言われた。+16
-0
-
318. 匿名 2020/10/07(水) 23:07:01
養成所の先輩で事務所所属した人はほぼ全員辞めてます…。中には指名された人もいて所属したのに辞めた人もいる。事務所オーディションも意見がぶつかり合って大変だと聞いた。+3
-0
-
319. 匿名 2020/10/07(水) 23:07:02
>>53
この二人はスラムダンクとガンダムWで大変な知名度と報酬を獲得したのは言うまでもありません。
若いときから成功し続け、頓挫の時代もなく、壮年に至った今日でも仕事の途切れない伝説の声優だと思います。+4
-0
-
320. 匿名 2020/10/07(水) 23:08:28
>>88
7つの玉を集める人!?+4
-0
-
321. 匿名 2020/10/07(水) 23:08:35
>>319
訂正
置鮎さんと緑川さんの事です。+4
-0
-
322. 匿名 2020/10/07(水) 23:09:43
事務所所属しても、マネージャーさんに気に入られないと仕事もらえないよね。
マネージャーさんだって人間だから、自分のお気に入りを売り出したいだろうし。
まぁそういう意味でも、若くてかわいくてコミュ力あるほうがいいんだよ。+14
-0
-
323. 匿名 2020/10/07(水) 23:10:47
声優になりたくて小学校卒業と同時に養成所のオーディションを受けて入りました!
ですが、先生の言うセクハラチックな冗談に耐えられなくて辞めてしまいました…。大人になった今ならイラつきながらもサラッと流せるかもしれないけど、丁度多感な時期で毎度気にしてしまってました。
もう16年ほど前の話ですが、セクハラの先生とは別の大好きだった先生と2人で話した時に「これからは声優さんもどんどん表に出る時代になっていくからね、若いのは有利だよ!期待してるから頑張ってね!」って言ってもらって、みんなに言っているのかもしれないけどもう少し頑張ればよかったかな…と後悔しています。
ちなみにセクハラの先生は有名な声優さんで、先生が声を当ててるキャラクターは苦手になります笑
セクハラの次に辛かったのは体力づくりの腹筋と、楽しかった授業は演技の勉強でテニスの王子様の舞台を観に行ったことです!+15
-0
-
324. 匿名 2020/10/07(水) 23:13:59
>>296
私は井上麻里奈さん。
進撃のアルミンの演技ほんとにすごいと思う。少年声であんなに自然に叫べない。+12
-8
-
325. 匿名 2020/10/07(水) 23:17:36
>>306
ほんとだよね。そこに俳優が初挑戦!とか始めるから本当に若手声優は厳しいよね。多少若手出演させて育てればいいのになぁって思う。+3
-0
-
326. 匿名 2020/10/07(水) 23:18:16
>>296
男性なら藤原啓治さん
女性なら榊原良子さん+5
-0
-
327. 匿名 2020/10/07(水) 23:20:35
>>1
目指してたけど東京の学校で関西弁の訛りが何故か嫉妬の対象だったみたいでいじめを受けて所属決まってた劇団も辞退して帰ったなぁ地元へ+3
-1
-
328. 匿名 2020/10/07(水) 23:21:43
>>315
ん?なにが馬鹿なの??+9
-0
-
329. 匿名 2020/10/07(水) 23:28:30
>>286
ランク制を作った。昔は制作の言い値で、最低ランクのギャラすら決まってなかった。
あと、再使用料がどんなに昔の番組でも再放送したら振り込まれるようになった。
年金とかもつくろうとしたけど、どうなったんだろ?
あと、労災もやってる。撮影とかで、怪我したら、掛け金払っとけば貰えるよ。
あとなんか細々やってるよ。+6
-0
-
330. 匿名 2020/10/07(水) 23:29:38
>>9
これうちの近所の西友かもそっくり!
+6
-0
-
331. 匿名 2020/10/07(水) 23:31:11
>>66
釘宮理恵とか朴璐美とか能登麻美子とかずっと出てる気がする+15
-0
-
332. 匿名 2020/10/07(水) 23:33:00
恥ずかしい日本文化の代表格
この前テレビで流れてた萌え声に外国人女性が爆笑してたよ
身震いするくらい寒いから
今後声優は俳優さんでいい+2
-14
-
333. 匿名 2020/10/07(水) 23:34:25
>>66
沢城さんニュースゼロのナレーションしてるよね
不二子ちゃんの演技も惚れ惚れする+2
-5
-
334. 匿名 2020/10/07(水) 23:34:57
くじらさんみたいな個性的な声だったらワンチャン、美少女系は飽和状態。素人考えだけど!
高校の友達は声優学校卒業して地元帰ってきた+8
-0
-
335. 匿名 2020/10/07(水) 23:37:21
>>332
棒読みドラマ俳優いらないんだよねー
舞台出身俳優は声優向き+10
-1
-
336. 匿名 2020/10/07(水) 23:37:31
>>332
萌え声出すだけが声優じゃないのよ。無知な人は他トピいきな。+11
-0
-
337. 匿名 2020/10/07(水) 23:41:37
>>156
私は一旦社会に出た後声優になるべく行動した人を応援したい。
それこそ溢れんばかりの人材がいるんだから報われて欲しい+9
-0
-
338. 匿名 2020/10/07(水) 23:45:18
>>329
青二の島田敏さんが労災の事訴えてたね
ヤフーニュースにもなった
日本俳優連合の事ももっと周知されれば良いね+5
-1
-
339. 匿名 2020/10/07(水) 23:46:16
声優って何を基準に配役決めてるのか分からない。上手いなって思う声優となんでこの人が?って思う声優の差が激しいwでも本当に最後まで本当の声優として残る方はこのキャラにはこの声優じゃないとダメだって言われるくらい上手くないと残らないのかも。大谷育江さんとか竹内順子さんとか三瓶由布子さんみたいな声も使い分けれて演技も独特な感じの人+11
-0
-
340. 匿名 2020/10/07(水) 23:56:59
>>339
好み+0
-0
-
341. 匿名 2020/10/07(水) 23:59:16
声優養成所1年通ったけど、アニメに声があてたいのであって、芝居がしたいんじゃなかったと気づいたから辞めた。金にならないし。+11
-2
-
342. 匿名 2020/10/08(木) 00:03:27
>>339
不思議なんだけどこういう誰もが認める声優はメディアに出て来ようとはしないよね。声優やってても上手い時もあるけどヘタクソな時もあるような中途半端な声優がメディアに出て来る。タレントやアイドルがいきなり声優目指し出す逆もしかり。+8
-0
-
343. 匿名 2020/10/08(木) 00:06:32
>>26
アニメ声優のナレーションは下手だから止めてほしいな。+9
-1
-
344. 匿名 2020/10/08(木) 00:08:42
周囲に何人かいます。
1人は有名だと思います。元々、子役出身の人です。が、学校が一緒だっただけで、学年も違うからあまり面識はありません。在学中からアニメの主役とかやってました。とにかく声が大きくて、めちゃくちゃ響いて甲高い声なので、キンキンして学校にいると存在感がありました。
他の人は10年以上何かしら努力して、事務所に所属している気がします。アマゾンとかネットフリックスとかの海外ドラマを中心に声の仕事をしています。
今、月額系の番組(?)が流行っているので、地上波ではない海外ドラマなら仕事がある印象です。
声の仕事って色々あるけど、ニュースのナレーションは学が特に必要だと思うので、漢検は役立つと思います。+5
-3
-
345. 匿名 2020/10/08(木) 00:11:30
>>53
世代交代に流されそうな二人だな。
声質がおじさんも合う人が長く生き残れると思うな。+17
-0
-
346. 匿名 2020/10/08(木) 00:20:21
友人の友人が声優目指して上京した。
顔はかわいくて、レイヤーで地元ではまあまあ有名だった。
その後どうなったか知らなかったけど、そのまま東京でキャバ嬢になったらしい+3
-0
-
347. 匿名 2020/10/08(木) 00:21:24
>>345
うん!世代交代の波に流されそうw だから今から先の事を模索してテレビ活動してんだろうね+11
-0
-
348. 匿名 2020/10/08(木) 00:22:40
>>339
ガッシュの声が変わった時は泣いたw+1
-0
-
349. 匿名 2020/10/08(木) 00:23:31
>>239
松岡くんは今だにBLやってるよ
売れてくるとBLは卒業する声優多いから感謝+15
-1
-
350. 匿名 2020/10/08(木) 00:33:44
>>53
櫻井さんレベルでも飲みの席で毎回仕事の不安を嘆いてるらしいから安泰ってことはないんだと思う+27
-0
-
351. 匿名 2020/10/08(木) 00:37:50
大手養成所に通いジュニアになったけどセクハラや枕の噂に耐えられず辞めました。
精神的に辛かったけど成長できた期間だったと思います。
耐え続けてればと考えなくもないけど…
演技好きを再確認できたことやコネクションを作れたこと、それで今は細々と演劇やらドラマの端っこやらで演技をできてるので幸せです。+13
-0
-
352. 匿名 2020/10/08(木) 00:39:32
>>36
演技するの好きじゃなかったわかる〜結局自分の好きなキャラクターのセリフを言うのが好きなだけだったわw+4
-0
-
353. 匿名 2020/10/08(木) 00:42:11
>>351
アニメの声優は一回でも出来たんですか?+0
-0
-
354. 匿名 2020/10/08(木) 00:49:03
>>350
なんかさ声優で頑張ってアニメ出まくって売れても憧れてるか知らないけど下から似たような声の新人声優が出て来るんだよねw それでプロデューサーの人もじゃあ使うならフレッシュな若いの使うかってのもあると思うね。決める基準がクソだから。だから声はマネされても演技力が最後は物を言う感じがする。演技力まではなかなかマネ出来ないもんね。あからかさまにマネてたらネットでやいやい言われるだろうし。+23
-0
-
355. 匿名 2020/10/08(木) 00:50:02
>>201
忙しい声優さんは講師をする時間なさそうですね+3
-0
-
356. 匿名 2020/10/08(木) 00:54:35
>>313
え、その2人今安泰じゃないの?+19
-0
-
357. 匿名 2020/10/08(木) 00:55:56
>>353
アニメは数回ほど。
吹き替えのほうが多かったですが…。+4
-0
-
358. 匿名 2020/10/08(木) 00:56:44
>>345
主人公に引っ張りだこな少年声って一定周期で入れ替わるよね+23
-0
-
359. 匿名 2020/10/08(木) 01:06:32
>>50
期限決めるのいいね。見極め見失うとズルズルといく。
「あともう少しなんだよなぁ」と云われ続けたが
それ以上見込めなかったから諦めた口です。
事務所に入るのが目的ではなく、所属出来てからが勝負だよね。
練習あるのみだよ。努力はいくらしても無駄じゃない。頑張ってね!!+7
-0
-
360. 匿名 2020/10/08(木) 01:07:06
>>358
しかもどれもどっかで聞いたような声w+7
-0
-
361. 匿名 2020/10/08(木) 01:08:24
>>75
本来なら声と演技が重視なんだけど
おかしくなってしまい容姿も必須になったっぽい。
実力一緒でブスと美人だったらどっちとるかという話だね。+11
-0
-
362. 匿名 2020/10/08(木) 01:40:18
>>359
横ですけど声優さんて声優の事務所入らないと声優出来ないんですか?それからアニメのキャラの声優を決めるのはオーディションだと思うんですけどそのオーディションってどこで情報があるんですか?ネットではそんな募集見たことないです。極秘に声優界だけに今度このアニメのオーディションあるよー!って流すんですか?+4
-0
-
363. 匿名 2020/10/08(木) 02:15:22
なんかラジオかなんかで前に中村悠一さんが、
『残酷だけど、駆け出しの時に親に頼れない子達はキツいと思う。声優って突然今日オーディション来れる?とかざらにあるから。その時バイトで…とか断るとマネージャーからもあいつはやる気ない、みたいな認定されて、オーディション回ってこなくなる。そうすると結局次に繋がらなくなるんだよね。初めのうちはどうしても親のスネをかじるしかないと思う』
って言ってた。
なんか声優さんってそれなりに実家金持ちとかコネとかないとなかなか勝ち残れないシビアな職業なんだなあってそれ聞いて凄い痛感した+37
-0
-
364. 匿名 2020/10/08(木) 02:34:39
>>33
小声で話してても目立つ声の人が声優に向いてるって誰かが言ってた
声自体が通るみたい+20
-0
-
365. 匿名 2020/10/08(木) 02:49:09
二年間、声優の専門学校に通いました!
卒業後すぐ事務所に所属できる人なんてほんの一握りなので、さらにお金を出して養成所に通う人がほとんどだと思います。
自分はお金もモチベーションもなかったのでそこで辞めちゃいまして、現在主婦です。
10年以上前に卒業しましたが、同級生の中には現在、事務所に入って声優の仕事をしていたり、小劇場で舞台をしてる人も結構いますが、やっぱりその道一本で食べていける人はなかなかいなくて、バイトで生計を立てている人がほとんどだと思います。
(声優といえど演技をするという点では俳優なので、専門学校でも俳優寄りの授業が多く、また声優よりも活躍の場が多いため、舞台を選ぶ人の方が多いかも?という印象です。)
同学年で何百人も生徒がいた中で、現在名前が知られてるほど活躍してる人はたった2名です。(それでも多い方かも)
自分が心折れたポイントは、声優=芸能界なので、講師に「マイク前に立ってる時間よりも、人付き合いの時間の方が長いよ」「自己アピール力、積極性がないとダメだよ」って言われたことです。
実際自己アピールの授業なんかもあったりして(何分間もみんなの前で自己紹介する)、かなり肝が座ってる人じゃないときついなと思いました。
でもグループに分かれて授業や発表をしたり、アニメ好きな友達が男女問わず出来て、楽しい二年ではありました。遅い青春て感じで。
アテレコでいい役もらえたのも嬉しかったし、いまだに専門の友達と集まって遊んだり、遊びで朗読したりしてます(^-^)
人より社会に出る時間が遅くなってしまったし、お金を遣わせて親には申し訳ないなとは思いますが…。+14
-0
-
366. 匿名 2020/10/08(木) 03:08:08
>>199
配信得意なら人気になるのもワンチャンある。
自分はガワを作ってる。魂誰かやって欲しい。+5
-0
-
367. 匿名 2020/10/08(木) 03:22:47
>>170
私の知り合いなんて33歳だけど養成所行ってる。
やっぱ年長だけど先生からは年齢なんて関係ないって言われたみたいだけど…お金捨ててるような気がするよ。25歳くらいの方はいるみたいだからもう少し頑張ってみては?+8
-0
-
368. 匿名 2020/10/08(木) 03:26:23
>>1
姉が声優で結構雑誌やら歌やら出して、一応声優1本で生活しています
今の時代はキャラソンありき、番組や宣伝やイベントで顔出しありきらしいから、歌と顔出しNGだとそもそもオーディション受けられないらしです
姉は声、演技、コミュニケーション能力がどれも養成所入った頃からある程度仕上がっていました
養成所に入って3ヶ月目で事務所に所属についての声がけをされていて、事務所所属とデビューが主役で同タイミングでした
養成所とは言うけれど、入った瞬間からある程度商品価値がないと所属も難しい様子です
あと研究熱心だったり努力家だけれどそういうのを余りファンの人に見せずに、辛くて家で毎日泣いていた時期も家を出れば常に笑顔で行動し、応援してくれる方が笑顔でいられる事SNSの投稿などを心がけています
一見派手な世界に見えますが結構地味な生活を送っています
あと、側から見ていると人間関係が最悪な業界なのかな?
人気声優と言われている人の中には、人を陥れたり集団での虐めが好きな人たちも多いみたいです+28
-0
-
369. 匿名 2020/10/08(木) 03:40:22
>>186
基本的に声優のスクールは学校と並行がいいと思うよ
親戚は中学から通って高校生でデビューしました
本人は大変そうだったけれど、大学も声優のお仕事と並行して卒業していましたよ+4
-0
-
370. 匿名 2020/10/08(木) 03:53:59
>>333
沢城さんですらアニメだけでなく、ナレの仕事増やすために事務所変えましたよね。
+8
-2
-
371. 匿名 2020/10/08(木) 04:04:44
>>1
中学生の時にオーディションに受かって養成所通ったり有名な事務所にも所属したけど、有名作品の最終、レコード会社の最終といいとこまで行くのにデビューが白紙になったりとなかなか恵まれず、ハイリスクローリターンすぎて水樹奈々くらいならない限り一生貧乏、苦労すると思って22でやめました。主に吹き替えやナレーションの仕事をしてましたがアニメも少し。10年近く前になります。
養成所にも行ってたのでたくさんの同期がいますが名前を聞いて分かるくらいになった人は1人もいません。
今は出会いの中で声の仕事を求める人がいればお小遣い稼ぎでナレーションや MCの仕事をしています。
現在本職は水商売笑笑。夢にまっしぐらで学歴もなかったのでこんな結果ですが、声優になってたら絶対できないであろう生活ができてるので満足してます。
実家がお金持ち、顔が特別可愛い、演技力がずば抜けてる、歌が死ぬほど上手い等何かあればいいと思うけどそれでもなれないときはなれないです。2年本気でやってだめなら早めに辞めることをお勧めします。。。
売れる子は分かるし、早くスターダムの階段を登る。素人でも分かります。使い捨てされて傷つかないうちによく考えてみてください。いい世界とは、決して思いません。
声優業界をかなり深く見てきたと自負してるので相談があればのります笑+18
-0
-
372. 匿名 2020/10/08(木) 04:20:43
>>311
>>349
今でもやってるのは知らなかったです
売れっ子で忙しいのにBLも続けてるのは凄いですね+10
-2
-
373. 匿名 2020/10/08(木) 04:56:24
>>33
金朋???+2
-0
-
374. 匿名 2020/10/08(木) 05:00:28
>>121
響かな?+1
-0
-
375. 匿名 2020/10/08(木) 06:03:27
こんなに苦労してるのに
メジャーな監督のアニメ映画は主要キャラほぼ全員顔出しタレントで固められるのを
専業声優の人はどう思ってるんだろ+10
-0
-
376. 匿名 2020/10/08(木) 06:05:13
>>371
これコピペしてうちの娘に送りたいです+5
-0
-
377. 匿名 2020/10/08(木) 06:11:27
従姉妹が目指してたけど
声優の仕事は一本ももらえず
でも明るくコミュ力はある人なのでイベント司会の事務所に入り
結婚式場やイベント、レポーターの仕事してます
地元のケーブルテレビつけると時々従姉妹が出てきます+5
-0
-
378. 匿名 2020/10/08(木) 06:52:21
>>362
最初は事務所入って売り出してもらわないと相手にされないと思います。
オーディションはマネージャーが持ってくることが多いです。
「それが声優」という若手声優が主役のアニメがあるので、それを観ると分かりやすいかと思います。+5
-0
-
379. 匿名 2020/10/08(木) 07:18:31
長くなります。私は声優は目指してはいませんが声オタとかではなく男女問わず演技が上手な人はエンドロールでチェックしてこの人だからとアニメや映画を見る事もあります。そこで質問なんですが誰かも書かれてますが最近配信動画で金色のガッシュベル‼︎を見てます。凄い面白いのですが主人公のガッシュの声優さんが上手い事もさながらキャラの中ではウマゴンが好きなんですけどウマゴンの声優さんはメルメエ〜!しか言わないですけどウマゴンが寂しい時のメルメエ〜、嬉しい時のメルメエ〜、戦う時のメルメエ〜。一言なのにウマゴンの気持ちや可愛さを最大限に出してると思います。このような特殊と言っては失礼ですがこういう一言だけど光るみたいなキャラの分野の声優さんはきちんと生きて行ける給料貰ってるんでしょうか。なんかこれで上手な声優さんが辞めて行かれるのが嫌です。+4
-0
-
380. 匿名 2020/10/08(木) 07:43:05
>>120
なるほどね。
賞金で食っていけないプロゴルファーが、日銭を稼ぐためにゴルフ場のコーチやってるようなものか。+5
-0
-
381. 匿名 2020/10/08(木) 07:44:56
>>297
そうですね、預かりになるまで凄く大変でした。仕事の後、帰って5時間くらい、又はそれ以上毎日練習してという生活をしていたので、遊ぶ時間がほとんどなかったです。
ボイスサンプルの文章を考えるのが大変でした💦
休日は、刺激を受けに色々なものを見に行ったりしました!
でも楽しかったです!+4
-0
-
382. 匿名 2020/10/08(木) 07:49:44
>>299
主に事務所のストレスです。なんと言って良いのか…声優界は違うと思っていましたが、やはり芸能界に変わりなく、真面目な人が損をする所でした。
現場はすごく緊張しましたが、とても楽しかったです。マネージャーさん達はとても良い人でした。。
スカート膝上何センチまでOKとか水着はOKとか声優なのに契約の際に聞かれました笑笑+6
-0
-
383. 匿名 2020/10/08(木) 07:56:39
>>1
好きな人には分かるんだろうけど、特定の声優ファンじゃない者からしたら最近の声優は声に特徴ない人が多いね。
声質より見た目重視でファンの食い付き重視でキャスティングされてるから。
個人的には声優は特徴のあるいい声で演技力高いの人にやってもらいたい。
見た目はブサイクでもいいからさ。
ぶっちゃけキャラソン嫌いなので、歌唱力もいらない。
でも最近はイベントで顔出しして歌うのが当たり前、アイドル売りが普通みたいになってるよね。
+10
-0
-
384. 匿名 2020/10/08(木) 08:03:54
>>368
人気トップクラス声優さんが何も知らず一人で帰ってたら、
自分以外の出演者は楽しく仕事の飲み会に行ってたとか、駅前で待ち合わせてたのを見て知るとか除け者扱いされたり色々あるらしいよね
トークの時にあまり話振らないとか、
振っても他とは明らかにリアクション薄いと感じ悪くて視聴・聴衆者にバレてるパターン
強気発言でやたら後輩いじり倒して変な雰囲気になってる時もあったり、たまに怖い
ある程度ゴマすらないと大変なんだろうな+5
-1
-
385. 匿名 2020/10/08(木) 08:28:47
>>28
二次元オタクだと魅力のベクトルが違うよね
AKBもイマイチな子ばっかりだったけど
声優ユニットと並べた時の世界観の差がすごかった
プロデューサーって仕事してるんだなって思った+4
-0
-
386. 匿名 2020/10/08(木) 08:31:54
職場や知り合いで目指してる子多い。
ある子は就職して働きながら養成所通っるけど、最近は整形にも手を出して原型なくなった。元から可愛かったのに。+2
-0
-
387. 匿名 2020/10/08(木) 08:37:20
>>379
アニメはセリフ量とギャラは全く関係ないです。若手は安く、中堅になるにつれてギャラが上がるらしいです。大御所になるとギャラを交渉できるそうですよ。ただ、若手から中堅になりギャラが上がっても使ってもらえるような才能や運がなければ潰れます。+4
-0
-
388. 匿名 2020/10/08(木) 08:40:37
>>384
内田さんと悠木さん・竹達さんの配信とか雰囲気凄まじかった。あぁ、裏ではこんななのか……って思ったわ。+14
-0
-
389. 匿名 2020/10/08(木) 08:44:22
>>364
林原めぐみさんも友達と話してると自分だけ「おしゃべりやめて」って注意されてたらしいね+9
-0
-
390. 匿名 2020/10/08(木) 08:51:25
>>120
ねずみ講?+0
-0
-
391. 匿名 2020/10/08(木) 09:06:26
>>72
ヒマな専業主婦=のび太ということなのねw
旦那はドラえもんか
夢の生活だよ羨ましい+6
-0
-
392. 匿名 2020/10/08(木) 09:57:24
>>82
唯一無二みたいな特徴ある声の人減ったと思う
どれも同じ聞こえるんだよね
増えすぎて安いうちに使い捨てられてるのかな+10
-0
-
393. 匿名 2020/10/08(木) 10:00:39
とっくに知ってると思うけど、大塚明夫さんのコラム読んだ上で目指してるのかな
声優って今は金持ちの道楽というか、裕福な家庭の子が目指すイメージだわ+3
-0
-
394. 匿名 2020/10/08(木) 10:27:57
声優の学校行ったけど舞台の楽しさに目覚めて舞台役者してました。+3
-0
-
395. 匿名 2020/10/08(木) 10:30:30
>>144
声優声で思い出したけど
家のエリアの宅配の人が超イケボだわ
普通に話してても声が通るから
家族が対応してても自分まで聞こえて最初何事かと思ったし
近所でもあの声の良い宅配の人で通じるくらい
+6
-0
-
396. 匿名 2020/10/08(木) 10:52:09
>>4
枕は嫌だけど、仕事が無いからってエロアニメの声やられるのも嫌だなーと、無料のエロアニメ見ながら思う+2
-0
-
397. 匿名 2020/10/08(木) 10:55:08
私もなれるものならなりたいって思ってたけど上京してまでもなれない可能性の方が高いと思うと踏みきれなかった
今年くらいから地元にも声優科ができたみたいで通勤中毎日通るけどアニメキャラのキーホルダー付けたオタクっぽい子たちばっかりで、実際本気で仕事として考えてるのだろうかって思う
余計なお世話だろうけど+8
-0
-
398. 匿名 2020/10/08(木) 10:55:22
昔ジュニア所属の人と付き合ってた
同期でいきなり大役もらった人いたけど一発屋で、他の同期も、もちろん元彼も全滅
飲み会とか舞台とかたまに顔出してたけど、そこにナルトでわりとメインのキャラやってた人、あと90年代くらいかな?そのへんでガンダムでたりして売れっ子だった人がいたけど、もうその二人は長いこと見かけない
声優になるだけでも狭き門だし、だいたい売れずに(食えずに)やめてく、大役もらえたり売れたりしても売れ続けるのは難しい
特に最近は飽和状態だし、ビジュアルも大事だから30こえると20代でそこそこ売れても途端に見なくなる
夢も大事だけど、二足のわらじにするとか、何かしら保険はかけておいたほうがいいよ+5
-1
-
399. 匿名 2020/10/08(木) 10:56:14
>>376
>>371です。
目指す若者に最短ルートを教えてあげることはできますが同じように厳しさや世界の広さも教えてあげたいです。娘さんのためになるなら見せてあげてください笑+3
-0
-
400. 匿名 2020/10/08(木) 11:05:25
一時期無双してた保志ですらやっぱり世代交代で花江と梶に変わられて今あんまりみないもんなあ
緑川もあんまりメインはらなくなったよね?
石田彰と林原めぐみは殿堂入りしてて安泰な感じする+15
-0
-
401. 匿名 2020/10/08(木) 11:34:20
>>113
最近は少年の声も男性やってない?
村瀬さんのようなほんとに大人の男性か?っておもう声出せる人増えてるような気が+2
-0
-
402. 匿名 2020/10/08(木) 12:06:29
>>382
ありがとうございます。プ…さんは実力主義の事務所だと思ってただけに残念です。
(最近はビジュアルや若さも重視していると小耳に挟んではいましたが)+6
-0
-
403. 匿名 2020/10/08(木) 12:07:49
>>10
わたしもタラちゃん激似なんだけど、狙おうかな+3
-0
-
404. 匿名 2020/10/08(木) 12:31:02
>>247
ナレーションは俳優さんもやるしね
アニメよりも声優さんに回ってくる量は少なそう+4
-0
-
405. 匿名 2020/10/08(木) 12:35:22
>>403
タラちゃん似はたくさんいるから激戦!(笑)
私もタラちゃん似、アクビちゃんもできるよ+6
-0
-
406. 匿名 2020/10/08(木) 12:41:41
>>349
BLそんなに詳しくないけど、商業BLとかのドラマCDとか普通に有名人気声優達使ってない?
仕事あって声優一本で喰えていけてるだろう人達の名前よく見るよ
何かまだ売れてない人達の仕事かなというイメージがあったから以外だった
BL仕事NGという人もいるだろうけど+11
-1
-
407. 匿名 2020/10/08(木) 12:45:13
>>335
でも舞台俳優でも2.5俳優がゲームの声優やると大抵棒演技だよね+6
-0
-
408. 匿名 2020/10/08(木) 13:12:34
身内に声優がいる。もうおばさんだけど。きっかかけは飲み屋でスカウトw
もちろん、芝居やってた人だけど、昔はそんなこともあったんだね。
たしかにすごい特徴的な声。未だに現役だよ。メインは舞台だけど。
+13
-0
-
409. 匿名 2020/10/08(木) 13:18:22
今の時代に声優めざす人は女の子はとくに顔がいい、歌える、実家が金持ちじゃないときつそう
あちらから特待生のようにならないかぎり才能ないってことだし学校の養分にされるだけだろうね+14
-0
-
410. 匿名 2020/10/08(木) 13:22:09
石田彰は強いよね
演技できて少年から悪役まで出来るのが大きいのか未だに活躍してる
やっぱり生まれ持った声質も大きい+15
-3
-
411. 匿名 2020/10/08(木) 13:31:49
ラ◯ライブの罪は重い+5
-0
-
412. 匿名 2020/10/08(木) 13:46:31
一握りどころか一つまみだよ
無駄に声優増えすぎ+9
-0
-
413. 匿名 2020/10/08(木) 13:47:15
>>349
卒業してほしい…+3
-0
-
414. 匿名 2020/10/08(木) 13:49:00
>>247
神谷浩史とか中村悠一とか諏訪部は新人の頃ナレーションばっかだったって言ってたよ
ギャラは良いからバイトはしなくて済んだみたいだけど+13
-0
-
415. 匿名 2020/10/08(木) 13:54:38
この本を読みましょう
+9
-1
-
416. 匿名 2020/10/08(木) 15:25:20
>>170
通ってた養成所で定年退職した後レッスン受けて事務所に受かって上京した方いましたよ。私が通ってた所はアラサーが多かった。まだ若いし頑張って👍+4
-0
-
417. 匿名 2020/10/08(木) 15:33:17
>>405
なぬ。激戦だったのか…。私、目玉のオヤジも出来るからそっち狙うか…+4
-0
-
418. 匿名 2020/10/08(木) 16:03:21
>>332
海外(白人)の意見がすべて正しいと思うのは恥ずかしいこと
+5
-0
-
419. 匿名 2020/10/08(木) 16:18:58
>>388
それは梶さんのせいだな+0
-0
-
420. 匿名 2020/10/08(木) 16:49:37
>>310
声優の世界もそうだけど、普通の学校や社会人にもこれ当てはまる。でも、声優って実はいじめられていましたって人も結構いる世界なんだよね。芸術分野でも。+7
-0
-
421. 匿名 2020/10/08(木) 20:48:15
>>96
二世は昔からいるよ?
忍たま乱太郎の山田先生
先代の大塚周夫さんが亡くなったので
息子の明夫さんが継ぎました
親子で継ぐというなかなか珍しいケース
ちなみに夫婦はもちろん
兄弟、姉妹、双子もかなりいる+3
-1
-
422. 匿名 2020/10/08(木) 20:54:30
>>406
続編とかが出た場合は元々の声優使うけど新規の作品はほとんど若手声優の仕事じゃないかなー
鈴村さんとか緑川さんとか杉田さんとか昔はよく名前見たけど今は全くだしねー(杉田さんは最近はらださんのBLCDに出てたけどエロはないやつだし)
櫻井さんも昔はたくさん出てたけどもう続編のものしかやらないって言ってるみたいだし売れてきたらやらなくなる人が多いよー+6
-0
-
423. 匿名 2020/10/08(木) 23:07:52
>>387
教えてくれてありがとうございました。やっぱりなんだかんだ言っても最後は実力ですよね。色々知れて良かったです
^ ^+0
-0
-
424. 匿名 2020/10/09(金) 06:02:00
>>356
ソシャゲでお見かけするよね。+0
-0
-
425. 匿名 2020/10/10(土) 00:04:18
>>407
2.5舞台は顔俳優だもんね演技力いらない+5
-0
-
426. 匿名 2020/10/10(土) 10:15:22
>>324
私も井上さんのアルミンは痺れました!!
正直、女性声優はみんな似たような声色で区別つかないし覚えられない事が多いんですけど、そんな私でも井上さんと沢城さんの演技は直接体の芯から揺さぶられてる様な衝撃を受けました(>_<)
+2
-5
-
427. 匿名 2020/10/10(土) 11:02:52
>>419
その辺りは男性問題で起こった事案っぽいよね
何にせよ、あそこまであからさまに態度に出すくらい酷いんだなと察した+4
-0
-
428. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:47
>>407
イベントとかライブ前提でキャスティングしたのかなと思ってしまう+3
-0
-
429. 匿名 2020/10/11(日) 04:14:35
ただのアニメオタクだけども、ベテランとか生き残ってる声優さんの経歴見るとわかるんだけど、コネ、実家が裕福、子役時代からの長い芸歴、舞台役者etc…がほとんどなんだよね。
結局、運だなあと思うよ。
生まれた家や業界人との接点、才能。
今の若手見てると、女は容姿そこそこで声は無個性、男はまだ実力重視で顔は二の次っぽいって感じ。
今は歌モノがまだまだ需要あるっぽいから、歌唱力で取ってもらえたりする人もいるよね。
水樹奈々さんとか、その筆頭だし。+10
-0
-
430. 匿名 2020/10/11(日) 20:03:20
>>1
声優は飽和状態で、事務所に所属する人は一握り
新アニメが発表されて、キャストだれだろう?って思ってわくわくすると”いつもの人たち”ががっかりするようになりました。
Googleでで「同じ声優 飽きた」で検索すると、と「飽きた」「また同じ声優か」とオタクのブルーレイを買うオタクが言っています。”いつもの声優”を使っていては、”オタクも購買欲が起きない”って言っています。アニメスタジオがいつもの声優を使って、自分たちでアニメが売れない原因を作っていると思う。売れないアニメでアニメスタジオが倒産しているのは、”声優のせい”でもある。なぜなら、1話も見てもらえず、視聴が限られるのだから。
アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化” ビジネスジャーナルより
+2
-1
-
431. 匿名 2020/10/15(木) 04:12:54
>>430
でもそれってキャスティングする側の問題だよね。
多分、BD売上を期待してある程度ファンのついてる声優を起用→いつも似たような顔ぶれ→結局売上よくない→より一層収益重視で冒険出来なくなる、の負のループに陥ってる気がする。+1
-1
-
432. 匿名 2020/10/16(金) 06:06:09
+3
-1
-
433. 匿名 2020/10/16(金) 06:08:32
2+3
-0
-
434. 匿名 2020/10/16(金) 20:55:27
これからのライバルは俳優やアイドルになりそうだね。グループ抜けた娘とかの受け皿になりつつある。
アニメ映画がこんな大々的に宣伝される時代になるとは思わなかったし鬼滅も5年遅かったら炭治郎は俳優だったかも+4
-0
-
435. 匿名 2020/10/16(金) 20:56:15
>>305
色々な葛藤がありそう+1
-0
-
436. 匿名 2020/10/16(金) 21:00:00
>>332
萌え声が恥ずかしいのは分かるよ+2
-0
-
437. 匿名 2020/10/17(土) 02:10:15
>>363
【わしゃがなTV】おまけ動画その26「初任給」【中村悠一/マフィア梶田】 - YouTubeyoutu.be2020年4月1日,声優の中村悠一さんとマフィア梶田さんが開設したYouTubeチャンネル「わしゃがなTV」。実はこのチャンネル、4Gamerの運営元であるAetas株式会社がスポンサードしております。今回の動画では,そんなおふたりの収録の裏側をお届けします。 ■本編 https:...
中村さんの話これかなー?こんなに売れてる声優さんが言うならほんとにそういう世界なんだなあっとしみじみ+5
-0
-
438. 匿名 2020/10/17(土) 09:10:36
>>2
同級生(男性)が声優やっていたよ。
今は活動してるか分からんけど、高校卒業してから上京して一時期はけっこう色々やってたよ。+2
-0
-
439. 匿名 2020/10/19(月) 19:19:25
>>149
大学通いながら!!!!養成所代は親に借りるか自分のバイト代で払った方が良いよ。潰しが効くから。養成所出て所属出来なければ辞めるつもりで。+1
-0
-
440. 匿名 2020/10/20(火) 07:46:34
かないみか、こおろぎさとみとかみたいに声優になりますって言う声の人来て欲しいな
私も昔なりたかったけど特徴ある声でもなければ演技も出来そうにないから諦めたけど
人外が違和感なく出来る人凄い+4
-0
-
441. 匿名 2020/10/20(火) 12:04:22
姉の友人が目指してました。アニメ好きで、声優養成所(多分地元の名古屋の養成所だったと思う)に通い、アルバイトは経験を積むために、ハウジングセンターなどでやるヒーローショーの司会のお姉さんをしてた。それだけで生活するのは難しいからか、一般企業に就職。オーディションを受けながら働きたいと考えていたから、配属先は東京を望んでいたんだけど、大阪になってしまい、夢から遠ざかってしまった。(どうして東京しかない会社にしなかったのかは本人に聞かないとわからない。)就職後割りと早く会社で出会った大阪の男性と結婚。大阪在住決定。
こうなると夢を追い続けるのは大変だよね。旦那さんが理解してくれていて、「俺今の会社辞めるから、一緒に東京に行こう!」ぐらいじゃないと。結局声優にはなれなかったと思う。今30ぐらい。もしかすると関西でアニメ以外の声の仕事をしているかもだけど。
私の友人も過去目指していて、名古屋の養成所に通ったけど、なれませんでした。+0
-0
-
442. 匿名 2020/10/20(火) 22:34:09
鬼滅見たけどプロの声優ってすごいな
演技力が+4
-1
-
443. 匿名 2020/10/22(木) 00:52:38
>>3
やめたほうがいいね。同じ声優ばかりで仕事ないよ 証拠?ネットからのコメントの引用
>ファンがいっぱいいるから、松岡ってひとはアニメで深夜だけじゃなくて、夕方も出て、ゲームの声までやるんでしょ?オタクって松岡ってひとがこんなに出演多くて、購買するのか?
年ねんアニメのブルーレイの売り上げが下がっているけど、同じ声優に飽きたからではないのかという質問
松岡禎丞 - Wikipediaja.wikipedia.org松岡禎丞 - Wikipedia松岡禎丞出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、また...
アニメ化が決定!っていうとき、オタクは不満は言えても、勝手に声優が決まったら、なにもできない。今声優の同じ事務所の独占禁止法みたいなことがあちこちの掲示板で叫ばれるようになった。調べてみてほしい。
マンネリな声優キャスティングに松岡も入っている。この意味はオタクの購買欲を下げているからアニメスタジオは同じ声優をつかうのを避けるべき。負債が直結してスタジオへ行く。一方、一部の声優だけが儲かり続ける。マンネリなキャスティング(声優編)girlschannel.netマンネリなキャスティング(声優編)神谷浩史さん、小野大輔さんの共演が多すぎて アニメに集中出来ないことがあります。 他にもマンネリを感じるキャスティングがあればどうぞ。
+1
-0
-
444. 匿名 2020/10/22(木) 14:12:00
>>431
気がするってただの感想じゃ説得力がないね+0
-0
-
445. 匿名 2020/10/22(木) 14:13:13
>>1
同じ声優を使うことのデメリット(同じ声優が出てきても気にしないて人の意見は論外)
連続クールで出てくるとオタクが飽きる、原作ファンから想像していた声と違うと不満が出る、新作アニメで新キャラ出てきてもどれも同じに思える、声優本人は役づくりが大変でしたというが、どれも同じに聞こえる、有名声優をイベントで呼んでもお客が来ない、新作のソシャゲで面白いと思ったら同じ声優でプレイするのをやめる、原作者が声優を選べないことが多い
マンネリなキャスティング(声優編)
マンネリなキャスティング(声優編)girlschannel.netマンネリなキャスティング(声優編)神谷浩史さん、小野大輔さんの共演が多すぎて アニメに集中出来ないことがあります。 他にもマンネリを感じるキャスティングがあればどうぞ。
乙女ゲーで聞き飽きた声優スレ
同じ声優を使うことのメリット
新作アニメを作るときにアニメ会社はスケジュールを立てやすい、下手な棒読みよりも安定したベテラン感、同じ声優とはおもえないという驚きや声優の声の引き出しをみせる、+0
-0
-
446. 匿名 2020/11/06(金) 11:31:39
同期
・サイコチビBSIK→Mに所属できず落とされた笑
・ジャイアン→三流舞台俳優wバイト不可欠
・ヘビスモブス→あまりにも我が強く攻撃的すぎる性格ゆえ、講師陣からも四面楚歌で、どの事務所にも所属できず終了w
・ずんぐりむっくり→三流劇団に入団w退団後、行方不明
・元水商売の淫乱売女→Aに所属できず落とされた笑
・バス子→Tに準所属も、正所属前にクビか自主退社
・キモ女→某事務所に所属して仕事するも、チョイ役オンリーでその後フリーのままFO笑
・陰険チビ→何処にも所属出来ないまま行方不明
・disレボ→事務所二社に所属するも、何れもチョイ役しか回ってこずFO笑
・虫男→三流事務所預かりw40過ぎても未だ正所属じゃないのね、ダサっwww
・老け顔ブス→マイナー劇団所属も退団。結婚に逃げた?w
・性悪ブス→某劇団に所属するも退団w
上記の通り、嫌いな同期が悉く鳴かず飛ばず、大成せずでザマァだしメシウマ(失笑)
何れも因果応報、自業自得w
傲慢豚講師と幅を利かせた狂信者クソ共と学んだ数年間が黒歴史だし恥ずかしい。金と時間を無駄にした不要な経験だったわ…
この業界に惰性でしがみ付いてる奴等は、まぁせいぜい頑張れwwwwwwwwww+0
-0
-
447. 匿名 2020/11/06(金) 11:44:41
追記
・サイコチビBSIK→天パキモいし、無駄にプライドだけは高い。底辺公立高卒w単細胞バカのお子ちゃまw傲慢豚の愛人に片想いしてたねwヤらせてもらえたんかな?ww弱い犬程よく吠えるwww
・ジャイアン→コイツも無駄にプライドだけは高いwマウントを取ることでくだらないプライドを保ち、悦に入ってる同じく単細胞バカのお子ちゃまw掌返しが特技の自己中。男尊女卑の亭主関白野郎
・ヘビスモブス→こんな顔もスタイルも悪い底辺が枕しても、目の肥えた爺さんは勃たないよーwwwww寧ろ、このブスに枕迫られたら全速力で逃走ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
・ずんぐりむっくり→負け組って、面と向かってよく人に言えんね(呆)フツーは面と向かっては人に言えんよ。そーゆーお前が負け組だよバーカ(#`皿´)凸行方不明なのは因果応報で死んでるってことでおk?wwww
・元水商売の淫乱売女→女子ん中で、お前が一番嫌いだよ。大嫌い( ゜д゜)、;'.・権力者に取り入る才能だけは天下一品!流石水商売出身w傲慢豚の愛人と言うだけで女王様風情。調子こいてデカイ面しやがって!サイコチビBSIKにはとっくに股開いた?ww頭も股もユルユルのアバズレクソビッチの肉便器だもんね。流石、農業高校卒w頭のレベルでDQN同士、サイコチビBSIKとお似合いだよwwww
・バス子→能面にはとっくに愛想尽かされてフラれたんだよねwそりゃ当然だよwwあの淫乱売女の受け売りの安っぽい便女でしかないもん
・キモ女→公演のアンケで観客に「キモい」って大々的に書かれてたよねwよくあまり面識の無いメンバーの悪口を言えるよな。だからキモいし、オファーゼロなんだよ!いい気味www
・陰険チビ→よく人に「ガル子ごときに…」なんてエラソーな口の聞き方出来るよな!お前が傲慢豚の一番の狂信者だったけど、今は無事洗脳は解けてんかな?てか、とっくに死んだ?w
・disレボ→事務所二社に所属出来ても結局、鳴かず飛ばずだったねww当然だよw人をdisったツケ因果応報が来ただけザマァ!
・虫男→お前に思いっきり無視されたことは一生忘れないし許さない(怒)この爺も因果応報。現に、40過ぎても三流事務所の預かりでしかないし、未だに正所属じゃないってのが全てを物語ってるwwwww
・老け顔ブス→挨拶する人間を選び、人を否定するしか能がない哀れなブスの顛末が平凡以下なのは至極当然。+0
-0
-
448. 匿名 2020/11/06(金) 11:48:50
続き
・性悪ブス→コイツも女王様気取りだった。昔、お前に直で「嫌い」って言えてスッキリしたよ!!よくこんな自己中で偉そうな仕切り屋クソ女が、長く劇団に籍を置けたと思うわ!wマジ奇跡wwww
傲慢豚講師と嫌いな同期全員死ね!!終わってっから笑
特に、傲慢豚講師と幅を利かせた狂信者クソ共が言う程全然大したこと無くて「所詮その程度」なのが証明されたしねv( ̄Д ̄)v
神は見てる。正義は勝つ!バンザーイ\(^o^)/+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する