-
1. 匿名 2020/10/04(日) 23:32:06
ボルダリングにずっと興味があり、本日初めてジム?に行ってきました!
今のご時世だからこそ色々対策しながら営業してくれるジムに感謝し、私自身しっかりと対策しながら挑戦していきたいスポーツだなと感じた初日でした。
経験者の方、興味がある方、いろんな方と情報交換したいです。+30
-1
-
2. 匿名 2020/10/04(日) 23:33:02
+13
-2
-
3. 匿名 2020/10/04(日) 23:33:08
+5
-4
-
4. 匿名 2020/10/04(日) 23:34:33
都会に近いジムにしかない+7
-1
-
5. 匿名 2020/10/04(日) 23:35:29
自分の体重以上の握力がないと登るの無理+5
-4
-
6. 匿名 2020/10/04(日) 23:35:33
1回行ったことあるけどキツすぎたからそれっきり+9
-0
-
7. 匿名 2020/10/04(日) 23:37:02
>>5
そうなの?!
じゃあまずは握力つけるところからか
握る奴でトレーニングすれば良いのかな+5
-0
-
8. 匿名 2020/10/04(日) 23:37:28
見た目以上に難しいよね。初心者向けのも途中でギブアップしちゃったよ。+22
-1
-
9. 匿名 2020/10/04(日) 23:37:55
初めてやった時凄く楽しかったけど、次の日全身筋肉痛になってそれから行けてないw+19
-0
-
10. 匿名 2020/10/04(日) 23:37:57
どこに手を置くか、どういうルーとで進んでいくかとか、かなり頭も使うから、なにも考えず身体だけ動かしてたい自分には向いてなかった
そういうの好きな人には向いてると思う+16
-0
-
11. 匿名 2020/10/04(日) 23:38:10
>>5
支えられる気が微塵もしない…+15
-0
-
12. 匿名 2020/10/04(日) 23:38:22
初心者向けのも自分の体重以上の握力あるのが前提ですか?+0
-0
-
13. 匿名 2020/10/04(日) 23:38:51
野口選手が好きで興味持った+7
-0
-
14. 匿名 2020/10/04(日) 23:39:24
1回やったことあるけどボルダリングの靴は指が曲がった状態で履くのが普通って言われてびっくり
履き慣れないからキツかった+6
-0
-
15. 匿名 2020/10/04(日) 23:40:15
+2
-5
-
16. 匿名 2020/10/04(日) 23:40:41
フリークライミングは腕の力より脚の力が重要。初心者は腕の力で登ろうとするけど、それでは無理だってさ。
後はルートをいち早く理解するのもコツだと…
+9
-0
-
17. 匿名 2020/10/04(日) 23:40:46
根性なくて途中で何度も落ちちゃった笑+5
-0
-
18. 匿名 2020/10/04(日) 23:41:04
>>5
いやいや、傾斜が緩い壁もいっぱいあるから!初心者向けの壁なら握力なくても出来るよ。+9
-0
-
19. 匿名 2020/10/04(日) 23:42:13
>>12
私握力30ないけど、初心者向けなら普通に楽しめたよ。+6
-0
-
20. 匿名 2020/10/04(日) 23:42:48
腕の力だけで登ると手首が痛くなったりするので足でしっかり踏み込むのが大事ですね。せっかくハマっても腱鞘炎で休まないといけない、なんてなると辛いです😳
何の競技でもですが上半身が主なスポーツでも下半身は大事です🦵+6
-1
-
21. 匿名 2020/10/04(日) 23:44:59
手につけるチョークというか滑り止めが気持ち悪くてそれだけで無理。+4
-2
-
22. 匿名 2020/10/04(日) 23:45:27
1です!皆さんとお話できて嬉しいです。
運動不足な日々を過ごしているけれど、高い場所に憧れがある私は、本日とても楽しんできました!けれども、既にアチコチが痛み、明日が恐ろしくてたまりません…
初心者に有りがちな腕の力で登ろうとする癖、正にその通りな登り方をしてきた私は、両腕の付け根?が既に痛くてたまりません…でも、こなクソォッ!と登っていく感覚、一人で黙々とマイペースにやれる所、一歩また一歩とゴールに近づく感じが私好みでした。+2
-0
-
23. 匿名 2020/10/04(日) 23:46:25
途中まで登ったところで無意識に足がプルプルし始めて冷や汗が出た
高所恐怖症には向かないと悟ったよ+6
-0
-
24. 匿名 2020/10/04(日) 23:47:32
週末、スポーツクライミングがテーマのアニメやってたね。
握力じゃないんだって言ってた。
へー、と思った。
+6
-0
-
25. 匿名 2020/10/04(日) 23:48:54
私の通ってるジムは、コロナ対策でマシンの間隔を空ける為にボルタリングゾーンが無くなってしまった💧
+2
-0
-
26. 匿名 2020/10/04(日) 23:53:22
>>5
握力も必要なのか!腕の筋肉が大事だと思ってた+2
-1
-
27. 匿名 2020/10/05(月) 00:00:44
>>14
爪先でホールドに乗るからジャストだとすべっちゃうんだよね 下りたらすぐ脱いでるよ+3
-0
-
28. 匿名 2020/10/05(月) 00:02:30
私、丁度今日ボルダリングの体験予約したところ!
なんてタイムリーなトピ!
今年に入ってから筋トレにハマり、全身鍛え出して最初できなかった腕立て伏せも続けて10回以上出来る様になったから、挑戦してみようと思って予約したけど握力も必要だったのね…
足の筋肉は自信ある!
ボルダリングは全身運動だって聞いてるけど、どんな感じなんだろー。ワクワクです!!
+10
-0
-
29. 匿名 2020/10/05(月) 00:03:28
>>12
初心者は全然いりません。初心者ようのルートはホールドも持ちやすいから大丈夫。引き付けてホールドを取ったら腕を伸ばすをしっかりやればそんなに疲れないよ+4
-0
-
30. 匿名 2020/10/05(月) 00:07:01
ボルダリング週2.3回行って1ヶ月で8kg痩せました!
服も2サイズダウンして綺麗に痩せられたのでやってよかったです。楽しいし苦にならなかった。+16
-0
-
31. 匿名 2020/10/05(月) 00:08:04
初心者コースは腕の力そんなに使わないよ。腕伸ばしきって猿みたいなイメージで移動する。+2
-0
-
32. 匿名 2020/10/05(月) 00:12:29
体験で一回だけ行きました。
翌日両手、指に力が入らず事務員なのにペンを持つ手が震えて仕事になりませんでした。
私は続けたいと思えるほどハマりませんでしたが楽しかったです。
全身運動だしハマる人はハマると思います。
+4
-0
-
33. 匿名 2020/10/05(月) 00:18:45
ボルダリングではあまり痩せないけど、これを登るには痩せなきゃいけないって普段の生活を気にして痩せる人が多い。+11
-0
-
34. 匿名 2020/10/05(月) 00:20:00
私、初めて行った時難易度高いのもクリアして
お店の人もびっくりしてたんだよね。
ボルダリング選手になるか真剣に悩む。笑+10
-3
-
35. 匿名 2020/10/05(月) 00:20:21
なんでボルダリング選手って手が水虫になるの?+2
-0
-
36. 匿名 2020/10/05(月) 00:26:32
一回行ったことある。カラフルでワイワイ楽しい感じだと思ったら、普通に筋トレだったw
一人で来てる常連さん(主に男性)がいっぱいいて、自分との戦いって感じでストイックなスポーツだなぁ、って思った。+7
-0
-
37. 匿名 2020/10/05(月) 00:28:41
>>35
水虫になってるかな? ホールドで皮が剥けてるだけじゃなくて?+2
-0
-
38. 匿名 2020/10/05(月) 00:36:08
>>5
手の力より足の力が重要だと教えて貰ったよ。足の力の方が強いので、手を引っ掛けて足で体重運ぶ感じ。上級者は手でも支えられるんだろうけど。+3
-0
-
39. 匿名 2020/10/05(月) 00:40:09
みんな体験は一人で行ったの?+0
-0
-
40. 匿名 2020/10/05(月) 00:43:12
>>39
ボルダリングに通ってる知り合いに誘われて行きました。+0
-0
-
41. 匿名 2020/10/05(月) 00:43:21
ルートが分からなくて続けられなかった
登ること自体は楽しいのだけど+0
-0
-
42. 匿名 2020/10/05(月) 00:47:00
>>2+3
-1
-
43. 匿名 2020/10/05(月) 01:02:19
ネイルやってる私には無理だ…
って、ネイルサロンまでの通り道にあるボルダリングジムの前を通るたびに思う。+0
-4
-
44. 匿名 2020/10/05(月) 01:34:28
趣味で山登りを始めたら楽しくて仕方ない。三点支持の練習をやって、行ける山を増やしたいと思ってるところ。当然ボルダリングで練習!高いところが苦手なので、それもある程度克服したい。+0
-0
-
45. 匿名 2020/10/05(月) 01:34:41
5年目が通ります+2
-1
-
46. 匿名 2020/10/05(月) 01:37:37
>>26
握力はそんなに必要ないよ。
難しくなるにつれしっかり持てるホールド(ガバ)がなくなるからカチと言って指先の力が必要になるホールドが出てくる。
他にも肩で支えて身体を下に持ってくるムーブもあったりね。
あとお腹から下の筋肉。
やってるうちに上半身の筋肉はつく。+4
-0
-
47. 匿名 2020/10/05(月) 01:38:35
出会いありそうですね。+0
-0
-
48. 匿名 2020/10/05(月) 01:39:20
>>43
私もネイル好きだけど短くしてもボロボロになるからセルフでジェルにしてる。ポリッシュはすぐ剥がれるから。
選手も派手なカラーしてお洒落してるよ!
短い爪が嫌でなければ大丈夫。+0
-0
-
49. 匿名 2020/10/05(月) 01:43:02
>>38
腕の筋肉って下半身の筋肉より少ないからすぐ疲れちゃうの。
だから下半身を上手く使って登るのがコツです。
3点支持と言って、手足は4本ありますが3本使えてれば落ちることはなく安定します。
筋肉は曲げる(縮こまる)と疲れるのと、腕の筋肉は小さいということから、初心者の課題でできるだけ腕は伸ばして登るのを意識してください。+2
-0
-
50. 匿名 2020/10/05(月) 01:43:23
>>47
老若男女出会いありますよ!+0
-1
-
51. 匿名 2020/10/05(月) 01:48:13
>>16
登る前のオブザベーションですね。
登る前にどのように登るか考えてから登ります。
登ってる時に考えると体力を消耗するだけです。
クライミングはいかに力を使わず登るか、
頭脳も必要なので割と高学歴男性がハマる傾向にあります。
そして彼らは登ることばかり考えているので、結婚してる人か独身(女性よりも岩)の二極ですw+3
-0
-
52. 匿名 2020/10/05(月) 02:51:20
月謝で通うのではなく入会しとけば好きなときに参加費払ってやるスタイルのやつで、久しぶりに行ったら自重のすごさを体感したw(筋肉落ちたのと何より太ったから)
体重計の目盛りを見るより実感する…+3
-0
-
53. 匿名 2020/10/05(月) 06:31:19
生き甲斐を見つけて楽しめることはいいことですよね!
私もなにか始めよう。
+0
-0
-
54. 匿名 2020/10/05(月) 06:45:11
友人がボルダリング選手と付き合ってたなぁw
業界では一番有名らしい。
その選手、発達持ちでも有名らしいけどw+0
-0
-
55. 匿名 2020/10/05(月) 08:24:03
友達が家族で行ってみてら小学生の子供が一番楽しんでたらしく、家族でできるいい趣味見つかったなぁと言ってるうちにその子がどんどん上達して、今高校生だけどマジもんの選手になってる(笑)+2
-0
-
56. 匿名 2020/10/05(月) 08:44:04
腕パンパンになるし次の日の筋肉痛が凄かった笑
けどすごく楽しいよ!難しいコースができたときの達成感!+3
-0
-
57. 匿名 2020/10/05(月) 09:39:06
こないだ初めて行ってきた!
今日休みだし、一人で行ってこようかなあ〜と悩み中
腕より手の握る力に限界がきて落ちてしまった。笑+0
-0
-
58. 匿名 2020/10/05(月) 09:46:13
うちのジムだけか分からないけど
ルールが厳しくてなんか疲れます
登り切れるクライミングの方が楽しいです+2
-0
-
59. 匿名 2020/10/05(月) 09:50:43
自宅から徒歩3分の所にボルダリングあるから興味あるんだけどできる気がしない。
腰痛持ちには厳しいよね。+0
-0
-
60. 匿名 2020/10/05(月) 09:59:13
ボルダリング歴10ヶ月です。
先月初めて外岩も登りました!
飽きずに楽しめる所と、完登した時の達成感がクセになりどハマりしております…笑
最初は筋肉痛もありましたが、次第になくなりました!+1
-0
-
61. 匿名 2020/10/05(月) 10:26:07
>>4
私かなり田舎県の
しかも県庁所在地でもないとこのジムいってるけど
ボルダリングあるよ
しかもかなり広いスペースで本格的なの
まぁ誰も登ってないけど+3
-0
-
62. 匿名 2020/10/05(月) 12:15:24
いざハマって週何日か通おうと思っても、ジムの代金が高くて続けられなかった…
靴も2万くらいするし、ジムから外岩行くってなったら車必須だし、
お金に余裕のあるお金持ちのスポーツだと思う。
ジムの常連さんとかみんなお高いアウトドアブランドの服着てるよね…
+0
-0
-
63. 匿名 2020/10/05(月) 14:38:21
楽しそうだし興味あるんだけど、ボルダリングで腕骨折した人身近に2人いて怖い...😣+0
-0
-
64. 匿名 2020/10/05(月) 20:19:04
15年前にたまたまマニアックなボルダリングジムに行ったのをきっかけに、数年は山も登ってたよ。当時の仲間はみんな結婚したりで集まらなくなったから流石に外は行かなくなったけどね。
最近のジムは昔のせまーい仲間意識も無いし、オリンピック競技になって若い人も増えたから、メジャーになって良かったなって勝手に思ってる。
何人か書いてるけどオブザベと脚の使い方は大事だよ。でも始めるきっかけはなんか楽しそう〜くらいで良いんだよね。筋肉痛もそのうちならなくなるしね。+2
-0
-
65. 匿名 2020/10/05(月) 21:45:24
>>37
2年くらい前テレビで、若い女の子のボルダリング選手が、手が水虫になるのが悩みって言ってたの
この競技やってると仕方ないんですけどね、とも言ってた+1
-0
-
66. 匿名 2020/10/05(月) 21:46:38
>>54
その話のどこに笑うところがあるの?+2
-0
-
67. 匿名 2020/10/09(金) 10:55:08
>>61
えー、勿体ない😂+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する