ガールズちゃんねる

【自分の価値観が絶対】被害者の会

413コメント2020/10/06(火) 08:15

  • 1. 匿名 2020/10/04(日) 14:09:45 

    自分の価値観以外は認めない。
    あなたの周りにはいませんか?
    私は祖母に会うたびに
    「そんな薄着して寒いだろ」→別に私は寒くない
    「こんな時間にごはんなのか」→何時に食べようと私の自由
    といった感じで顔を会わせばとりあえず否定されてます!
    少しずつメンタルが削られてくる感じがしんどいです

    +461

    -101

  • 2. 匿名 2020/10/04(日) 14:10:08 

    ガル民がそうだね

    +302

    -9

  • 3. 匿名 2020/10/04(日) 14:10:44 

    職場のおばちゃん達!!
    「今の若者は楽しみ方を知らない」
    「結婚しないなんて、訳ありなのかしら」

    +447

    -6

  • 4. 匿名 2020/10/04(日) 14:10:48 

    肉は食べない方がいい
    タンパク質に偏ってるから
    カルシウムもあるチーズの方がいい

    +14

    -32

  • 5. 匿名 2020/10/04(日) 14:10:57 

    姉に、無理矢理運動部に入部させられ、スポーツ嫌いになりました。

    +155

    -9

  • 6. 匿名 2020/10/04(日) 14:11:04 

    >>1
    心配してるんだよ

    +284

    -72

  • 7. 匿名 2020/10/04(日) 14:11:16 

    アラフィフお局さんのお化粧。
    平日は毎日、歌舞伎を観てる気分です。

    +30

    -68

  • 8. 匿名 2020/10/04(日) 14:11:16 

    ネットで声のでかい連中がそのイメージ
    そのわりに「多様性がーー」とか言ったり

    +213

    -3

  • 9. 匿名 2020/10/04(日) 14:11:17 

    信者と呼ばれる人に多い

    +95

    -6

  • 10. 匿名 2020/10/04(日) 14:11:25 

    【自分の価値観が絶対】被害者の会

    +10

    -95

  • 11. 匿名 2020/10/04(日) 14:11:31 

    【自分の価値観が絶対】被害者の会

    +104

    -12

  • 12. 匿名 2020/10/04(日) 14:11:39 

    そんな男とは別れなさい
    ってすぐガル民書くけどさ、良いところもあるから別れないわけで、そんなにパーフェクトな男ってそうそういないし決断が早すぎると毎回思うわ

    +158

    -13

  • 13. 匿名 2020/10/04(日) 14:11:43 

    価値観は人それぞれだから人が何を考えようと自由だがそれを人に押し付けるんじゃねぇ

    +114

    -3

  • 14. 匿名 2020/10/04(日) 14:11:43 

    お局
    自分が青と思ったら赤でも白でも青になる

    +109

    -2

  • 15. 匿名 2020/10/04(日) 14:12:03 

    >>2
    ホントだねガル民だ

    +81

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/04(日) 14:12:08 

    いる。
    しゃーなしで関わらないといけない以外は距離置かないとこっちのメンタルやられる

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/04(日) 14:12:22 

    最近のすぐに発達障害認定する考え方もそうじゃない?
    みんなと違ったら発達
    空気読めなかったら発達

    +263

    -5

  • 18. 匿名 2020/10/04(日) 14:12:23 

    ユーチューバーは素人という価値観は古いと思う

    +9

    -29

  • 19. 匿名 2020/10/04(日) 14:12:29 

    年寄りが小さい子どもに対して言う「可哀想に…」はほぼ全て全く可哀想じゃない
    「足が冷たそう、靴下も履いてなくて可哀想に」など

    +214

    -3

  • 20. 匿名 2020/10/04(日) 14:12:37 

    おばさんガル民じゃん
    「男が奢らないなんて愛されてない!」とか
    「結婚指輪がないなんて!」とか必死

    +121

    -13

  • 21. 匿名 2020/10/04(日) 14:12:38 

    >>10
    これ間違ってない?
    76世代もがっつりコギャルだったんだけど

    +116

    -9

  • 22. 匿名 2020/10/04(日) 14:12:52 

    >>2
    事情も知らないくせに自分の意見をドヤ顔風に押し付けてくるよね

    +147

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/04(日) 14:13:17 

    戦争は終わらない

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/04(日) 14:13:52 

    >>1
    反抗期なの?

    +87

    -19

  • 25. 匿名 2020/10/04(日) 14:13:57 

    >>11
    七を「な」と呼ばせるのは良いとして星を「ティ」と呼ばせるのが凄い。

    +194

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/04(日) 14:14:02 

    >>1
    このケースは価値観の押し付けとは違わない?
    単に孫の心配をしてるだけのような
    ご飯の件も不規則だったら注意したくなるかも

    +194

    -24

  • 27. 匿名 2020/10/04(日) 14:14:06 

    うちの父がそう。
    くだらないことで自分の価値観に固執する。
    例えば目玉焼きは硬めか半熟が好きかで、半熟がいいと言うと「えーありえない!何で半熟なんて好きなんだ。そんな奴は頭がおかしい!硬くないと不味いだろ…」と延々と否定が続く。
    全てにおいてそうだからはっきり言って大嫌い。

    +240

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/04(日) 14:14:25 

    >>1

    専業主婦期間が長くなればなるほど視野が狭くなりがち。祖母世代は諦めて距離を置くしかない。

    +138

    -28

  • 29. 匿名 2020/10/04(日) 14:14:29 

    >>2
    わざわざ嫌いなトピ開いてマイナス押しまくるwww

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/04(日) 14:14:35 

    >>22意見押し付けないで欲しいと言ったら被害妄想って言われたことあるよ。

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/04(日) 14:15:20 

    これだからBBAはって

    +24

    -4

  • 32. 匿名 2020/10/04(日) 14:15:27 

    私じゃないけど、前に外食した時に近くにいた子供が唐揚げ注文したがった時に母親が「あんた昨日も唐揚げ食べたやろ、他のにしなさい」って言ってて、好きなもの食べさせてやれよ毒親が、と思った
    子供の将来が心配

    +5

    -47

  • 33. 匿名 2020/10/04(日) 14:15:33 

    >>2
    YES

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/04(日) 14:15:34 

    >>7

    見せられてるっていう被害?
    社会人なんだからきちんと化粧しないとっていちいち言ってくるならウザいなって思うかな

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/04(日) 14:15:35 

    >>2
    ガルではたまに被害に遭う

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/04(日) 14:15:36 

    結婚して出産するのが女の仕事よ!
    早く女の仕事しなさいよー!

    うるせークソババア、はよ死ね

    +115

    -13

  • 37. 匿名 2020/10/04(日) 14:15:54 

    >>7
    これ逆にあなたが価値観押し付けてない?
    歌舞伎だろうがなんだろうが好きにさせてあげなよ
    影でぐちぐち言う方が性格悪いよ

    +109

    -4

  • 38. 匿名 2020/10/04(日) 14:15:55 

    >>1
    とんでもない時間に食べて片付いたキッチンに汚れた食器を置きっぱなしって事はない?

    +59

    -13

  • 39. 匿名 2020/10/04(日) 14:16:03 

    >>1
    主はまだ10代とかなのかな。
    いつか、それが愛だったのだと気付ける日がくるといいな

    +81

    -37

  • 40. 匿名 2020/10/04(日) 14:16:07 

    >>11
    ティナちゃん自身が全然楽しくなさそうな表情

    +195

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/04(日) 14:16:10 

    >>11
    せいしち

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/04(日) 14:16:33 

    >>25
    なんで「ティ」なんだろうね?
    DQN読みってほんと理解できないわ

    +86

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/04(日) 14:17:09 

    >>11
    自分の名前を見せ物にされて気の毒だよ

    +140

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/04(日) 14:17:20 

    主さんのって別に「寒くないよ〜」「そうだよ〜」って言ってればいいだけじゃない?
    自分の価値観が絶対なんて大それた話でもない気が…

    +62

    -10

  • 45. 匿名 2020/10/04(日) 14:17:20 

    >>2
    確かに、皆一応社会に出てるからリアルはそこまでない
    ガル民と年配の親戚かな

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2020/10/04(日) 14:17:22 

    母親がそういうタイプで何事にも好き嫌いや偏見が激しかった
    子供にとって母親の価値観って絶対的で母親が嫌いだと言うものに対しては私も嫌悪感があったりしたけど
    大人になってみると自分はいかに親の考え方に影響されて視野が狭くなってたのかが分かった
    こういうタイプの親は子供には本当に悪影響だと思う

    +78

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/04(日) 14:17:22 

    >>1
    否定されてないと思うけど?
    寒くないかな?ご飯食べる時間なかったのかな?と心配されてるだけのような…

    +106

    -19

  • 48. 匿名 2020/10/04(日) 14:17:51 

    >>1
    薄着なのは心配してるだけだと思う
    見るからに寒そうな人いるもんね

    +97

    -8

  • 49. 匿名 2020/10/04(日) 14:18:07 

    >>17

    本当これ。
    あとすぐ病名つくのもすごい。何かあったらすぐ病院で病名もらうんだなって思う

    +74

    -12

  • 50. 匿名 2020/10/04(日) 14:18:12 

    >>7
    歌舞伎ならまだいいじゃん
    まぶたにブラウン使うからオバケよ
    首の後ろ日焼けしてるし

    +7

    -15

  • 51. 匿名 2020/10/04(日) 14:18:29 

    >>34
    これぐらいがナチュラルで、これぐらいはすべきだと言われます。
    ノーズシャドーは否定はしませんが、私はナチュラルだとは思いません。

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2020/10/04(日) 14:18:52 

    >>11
    仕込みの場合もあるしね

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/04(日) 14:19:03 

    >>10
    ちょっと前までは「ゆとり」っていうとネットでは低年齢層を指す言葉だったのに…
    新人類といわれた世代ももはやリタイアにさしかかる世代になってるし
    戦争を知らない子供たちと言われた世代ももう70越えてる

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2020/10/04(日) 14:19:09 

    >>39
    そんな自己満足な愛、押し付けられて迷惑だよ

    +21

    -19

  • 55. 匿名 2020/10/04(日) 14:19:15 

    >>1
    これどちらかというと主が自分の価値観絶対になってない?
    私の意志・自由こそ絶対みたいな
    「心配ありがとう大丈夫だよ」とか適当に聞き流して返しとけばいいのに

    +138

    -15

  • 56. 匿名 2020/10/04(日) 14:19:32 

    >>11
    顔がかわいい子で良かったね
    ブスだったら名前負けしてイジられる

    +37

    -12

  • 57. 匿名 2020/10/04(日) 14:19:33 

    団塊の世代に多いよね

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/04(日) 14:19:35 

    義母がそう
    話ししてきて意見を言っても聞いた試しはない
    どう思う?って聞いてくるけど多分自分の意見に同調して欲しいだけだと分かったからうんうん聞くだけにしてる
    でも正直全く理解できないことがよくありストレスになってきた

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/04(日) 14:19:38 

    >>7
    それはあなたの価値観よ

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/04(日) 14:19:41 

    >>49
    ね、じゃあ普通の人ってなんですか。って話だよ。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/04(日) 14:19:49 

    年取るとね
    真夏に暖房入れたくなるくらい寒くなるんだって
    体温調整が上手く出来なくなって、とにかく寒いから主の暑さ寒さが分からないんだよ
    許してやって

    +39

    -3

  • 62. 匿名 2020/10/04(日) 14:20:04 

    >>11
    でもこんな名前で子供がかわいそう、っていうのも自分の価値観の押し付けじゃない?

    +24

    -16

  • 63. 匿名 2020/10/04(日) 14:20:21 

    >>1
    価値観の否定は例えば独身主義の人に「結婚は女の幸せよ」と言ってくる事だと思う

    +65

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/04(日) 14:20:23 

    余暇は外に出て色んな人とコミュニケーションを取ったり、何か活動的もしくは生産的な事をして人生を有意義に過ごすべきだ!みたいな人。
    押し付けがましいし、何か圧を感じて苦手だわ。
    世の中にはそんな体力のある人ばかりじゃないんだよ。

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/04(日) 14:20:28 

    職場のお局が、PCの決定キーはエンター使ってて、私はマウス操作なんだけど、お局がエンターキー使わなかったらほらまた間違えた!って言われた。
    エンターもマウスもどっちも決定キーなんだから、間違えた間違えなんて言わないで欲しいんだけど

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/04(日) 14:20:31 

    >>3
    私は結婚してるんだけど、会社にいるパートのおばさんに県外に嫁いでくるなんて可哀想、親不孝だよって言われた…。子供が全員近くに住んでることが自慢らしい。

    +109

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/04(日) 14:20:32 

    実母がそう。
    結婚したら子供は生むもの。
    大学は理系に行くもの。
    母親は朝ご飯をしっかり作るもの。
    全て押し付け。
    自分の価値観は正しいと振りかざす。
    話すのも顔を見るのもしんどくなり近くに住んでるけど避けてます。
    盆暮れくらいしか実家に行きません。

    +50

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/04(日) 14:20:42 

    ビアンカを選ばない貴方は人として頭がおかしいと言われました
    何故言い切れる?

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/04(日) 14:20:56 

    ネットの誹謗中傷がそうだよね。よく言われてるのは書いてる人は普段まじめでいたって普通の人。これって自分なりの正義感で言ってあげてる教えてあげてるっていう気持ちで書き込みするらしい。だから悪いこととも思わないしむしろいいことしたと思ってるらしい。書かれた人は傷ついてるのにね

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/04(日) 14:21:33 

    >>17
    みんなとおんなじになりなさい。っていう意味不明な考え方のもと、それとズレたら発達障害。
    ロボットじゃないんだから、みんな違うじゃんだよね

    +86

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/04(日) 14:21:36 

    >>37
    きっとそうですね。
    男性上司がお客様から度々、言われたみたいで、話をしたみたいですが、パワハラだと仰ってました。

    私の押し付けですね。

    +0

    -23

  • 72. 匿名 2020/10/04(日) 14:21:51 

    最近のガルちゃんって正論言う人が増えた気がする。
    >>1みたいなこと言うと即マイナスされるから最近は言わない。

    +10

    -14

  • 73. 匿名 2020/10/04(日) 14:22:04 

    >>1
    それは心配してるだけって気がする。

    +34

    -5

  • 74. 匿名 2020/10/04(日) 14:22:43 

    単に価値観の違いだけの話が多過ぎww

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/04(日) 14:22:44 

    >>59
    と、お局さんも上司の事を言っていました。

    +0

    -11

  • 76. 匿名 2020/10/04(日) 14:22:55 

    恋愛至上主義な人から言われる「(恋愛してなくて)可哀想。幸せになってほしいと思ってる」という優しさ風味なやつ

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/04(日) 14:23:20 

    >>1
    これはお婆ちゃんの気持ちも分かるな。
    私が若い頃はチビTとかへそ出しルックが流行っていたんだけど、女性はお腹や下腹部を冷やしたらいけないって、病気をして痛いほど分かったから、
    身体を冷やすような格好をしている若い子を見ると、身体を冷やしちゃ駄目よと言いたくなってしまうから。

    +63

    -9

  • 78. 匿名 2020/10/04(日) 14:23:35 

    >>49
    わざわざ障害トピに来て関係ない人がまた病名つけて〜製薬会社が儲かるだけ〜とかいうのも押し付け
    トピの前半はそういう人毎回いる 苦しんでる人の立場じゃないからそれで済ませられるんだなと思ってる

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2020/10/04(日) 14:23:43 

    >>1
    人付き合い下手?
    今のまま社会に出たらものすごくしんどいと思う

    +53

    -11

  • 80. 匿名 2020/10/04(日) 14:23:55 

    >>1
    私は
    先輩が同年代なのに
    10代の時と同じように
    自慢して賞賛されたい人なのでめんどくさい
    自分以外の価値観も受け付けないし
    否定されるとうらまれる
    いいかげんアップデートしてほしいと
    思っていたが
    もういい歳になってしまい
    あきらめました

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/04(日) 14:24:13 

    私も最近モヤってたことはあったけど、
    ある人のこと思い出すと、このイライラする感情なんだろう、、、って。 
    多分、相手は自分に自信があって、自分の周りの人間は皆自分以下だと思い、勝手に人のことを分析しては完結してるんだろうな、、と。
    本人に悪気もなく、無意識に出ている言動だけど。
    でも、よほど自己否定感が強い人以外、誰もが少なからずそういう部分てあるかもな、とも思ったり。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/04(日) 14:24:21 

    ジロリアン達を見てるとたかだか脂マミレのラーメン屋のルールを守れる自分誇らしいと
    女性客やファミリーに威圧的な態度を取るよね
    ロット乱して注文するなとか、勝手な押し付けをして…

    ラーメン屋から外に出ればただの残念な人ほどその傾向がある

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/04(日) 14:24:24 

    >>2
    ◯◯ってどうですか?っていうトピがあったから、「私は嫌いです」とコメントしたら、好き派が反論してきて何故か不細工とまで罵られた笑

    +10

    -8

  • 84. 匿名 2020/10/04(日) 14:24:30 

    主もお婆ちゃんの気持ちを全否定しているし
    お互い様なんじゃない?

    +5

    -6

  • 85. 匿名 2020/10/04(日) 14:24:39 

    >>1
    私も子供が高校生だけど、寒い日に薄着で出かけようとしたり、夜中に何か食べてたら心配になって声かけちゃう
    もう高校生だけど、風邪ひかないかな?こんな時間に食べるって何かあったのかな?って思うんだよね
    やっぱりやめたほうがいいのかな

    +34

    -6

  • 86. 匿名 2020/10/04(日) 14:24:40 

    >>76
    恋愛を他のワードに変えたパターンもあるよね

    「お酒が飲めないなんてかわいそう」とか

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/04(日) 14:24:50 

    東大以外は大学ではない!
    これを宣言してる同級生がいたけど、ある意味すごいなと思ったよ。そして本人は宣言通り東大行って医師になった。
    私はMARCHが精一杯だったw

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/04(日) 14:24:54 

    >>1
    ザ・あー言えばこー思う

    +20

    -5

  • 89. 匿名 2020/10/04(日) 14:25:29 

    >>1
    寒くないから薄着、食べたい時間に食べるってそれ価値観なの?


    +49

    -4

  • 90. 匿名 2020/10/04(日) 14:25:37 

    >>1
    心配だとしても言い方がイヤだなー
    「寒くないの?」「今日はご飯遅いのね」みたいに言い方が違えば捉え方も変わる

    と思う私の押し付け

    +45

    -4

  • 91. 匿名 2020/10/04(日) 14:25:50 

    ホリエモン
    店のルールに従わず、入店拒否られたことに腹を立て『コロナ脳』と店舗批判。
    店側としては、他のお客様への配慮の意味もあるのに。

    反論した店側は、ホリエモン信者のイタズラ電話が酷く休業に追い込まれたね…
    完全に営業妨害だね。

    +62

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/04(日) 14:26:10 

    >>62
    こんな一発で他人が読めない名前、大人になるにつれ色々大変だと思うけど

    +18

    -3

  • 93. 匿名 2020/10/04(日) 14:26:12 

    近所のママ友。
    うちの子供はお味噌をご飯にかける猫まんまが好きと言ったら、お行儀が悪いと躾についてかたりだした。
    ハイハイって聞いてたけどね。
    心の中でうるせぇよと言っていた。

    +33

    -6

  • 94. 匿名 2020/10/04(日) 14:26:14 

    >>71
    あなた性格悪いでしょw
    書き方ににじみ出まくってる

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/04(日) 14:26:18 

    >>17
    本人が苦しんでて生活していくことすら困難で自ら病院に行ってるんならわかるし、その支援は必要と思うけど、
    本人は楽しく生活してるのに周りが普通と違うからって 
    障害じゃない?って思うのは違うと思う

    +70

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/04(日) 14:26:26 

    バカにするようなリプ返してくるガル民のあの人!ほんっと腹立つ!おっぱいしぼめ!顔に赤ニキビ10個できろ!泣くほど悲しいことが年内に3つは起こりますように!

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2020/10/04(日) 14:27:03 

    おちおち人にアドバイスできない社会だね
    こうしたほうがいいよ?も言っちゃいけないんだ

    +3

    -10

  • 98. 匿名 2020/10/04(日) 14:27:16 

    >>91
    このニュースほんとドン引きした。お店が気の毒…

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/04(日) 14:27:24 

    >>1
    おばあちゃんいくつかな?お年寄りはそんな感じだよ
    合う合わないあるね
    私は笑って聞き流してたけど妹はよくぶつかってた

    +24

    -2

  • 100. 匿名 2020/10/04(日) 14:27:32 

    >>32さんの意見もわかるけど、食べ始めてすぐ飽きてきたりすることもあるし、とりあえず他のメニューを促すことはあるかな。
    どうしてもなくて唐揚げが良い場合はそれを頼む。

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/04(日) 14:27:51 

    >>70
    それ!多様性や皆違って皆いいとか教えながら、学校で友人関係上手くいかないと発達障害。勉強できなくても学習障害。障害ない人なんていなくない?!

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/04(日) 14:27:57 

    一人っ子はかわいそう
    何人に何度言われたことか。
    ほんとに大きなお世話

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/04(日) 14:28:09 

    >>1
    メンタルが削がれるほど否定はされてないんじゃない?
    おばあちゃんは多分こんな時間にごはんを食べないといけない状況も理解できないし、若者のときはそこまで薄着でも寒くないってこと忘れてしまったんだよ。

    +32

    -9

  • 104. 匿名 2020/10/04(日) 14:28:27 

    >>2
    断言できる証拠でもあるの?それこそ偏見じゃん。

    +2

    -15

  • 105. 匿名 2020/10/04(日) 14:28:35 

    >>10
    ゆとり教育ってもう少し後の世代じゃない?
    なんか変

    +71

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/04(日) 14:29:11 

    >>105
    コギャルもだけど、ちょっとずつズレてるよね

    +19

    -2

  • 107. 匿名 2020/10/04(日) 14:29:18 

    現実だと一人偏った人がいても場の空気が凍りついたりまあまあって流れになるから一方的なのはあまりないんだよね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/04(日) 14:30:22 

    >>101
    そうだよね、ロボットの大量生産じゃないんだから
    人と付き合うの下手な人、手先が不器用な人、
    赤面症の人、おしゃべりな人ってみんな個性があっていいのに。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/04(日) 14:30:39 

    >>98
    “教祖”が教祖なら…って感じだよね

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/04(日) 14:30:53 

    >>101
    障害って日常生活に支障をきたすくらいひどいから付けられるんだよ 見た目に苦しそうでなくても苦しんでる人もいる

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2020/10/04(日) 14:31:06 

    >>76
    鼻くそみたいなくだらん価値観だよね

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/04(日) 14:31:32 

    男は175cm以下は絶対ムリ

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/04(日) 14:31:36 

    >>1
    うちの母がこれ
    何を言うにも必ずまくらに
    『そうじゃなくて!』っていう

    自分を中心に世界が回ってると
    思ってんの?
    おばさんなんだから少し落ち着けば?って
    いったら
    『そうじゃなくて!』っていうから
    4ぬまでこの調子だと思う

    +34

    -4

  • 114. 匿名 2020/10/04(日) 14:31:44 

    高校野球信者の上司に私の息子が高校野球を辞めた話をしたら勿体ないだのやめ癖つくだのうちの息子は高校野球で成長しただの、散々言われた。余計なお世話だと最近は思うけど当時は息子を誇りに思えなかった。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/04(日) 14:31:47 

    >>105
    そうですよね!!
    85年生まれだけど、ゆとり教育はその3〜4年ほど下から。
    私はアムラー、コギャル世代だもん。

    +28

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/04(日) 14:32:02 

    >>54
    人間関係なんてそんなもの。
    嫌なら自分が離れていくしかない

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2020/10/04(日) 14:32:31 

    自分の価値観は絶対ですが、社会的集団においてはそれを出す事は軋轢を生むだけで自分にとって何もプラスにはならないので控えています。
    その変わりに個人の趣味やライフワークにその価値観を投影させています。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/04(日) 14:33:22 

    ゆとりの何が悪いんだろ バカみたい

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2020/10/04(日) 14:33:24 

    >>10
    77年産まれ、確かにキーボードにはなれてるけど、コギャルだったよ。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/04(日) 14:33:24 

    >>10
    正しいゆとり世代は87年4月2日以降だよ
    それ以前は途中からゆとり教育経験した感じ

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/04(日) 14:33:26 

    >>28
    あと家族構成でも男しか育ててない母は
    母が間違ったこと言っても
    誰も否定しなくて、視野狭になりがち

    娘がいたらなんでママばっかり
    勝手なこと言うの?とかもあるけど
    息子だけならめんどくさくて
    誰もママを静止しない

    +54

    -4

  • 122. 匿名 2020/10/04(日) 14:33:32 

    >>94
    書き方でご判断くださるのですね。
    性格悪いでしょ何て私は書けませんが、そうなんでしょうね。

    +0

    -23

  • 123. 匿名 2020/10/04(日) 14:33:48 

    スシローの血合いだらけのハマチは美味しい

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2020/10/04(日) 14:33:48 

    まさに、被害者です!

    パート先のグループLINEがあるんですが、朝は早い時なら6時台、夜は12時ごろまで、ほぼ毎日同じ方がLINEを発信します。内容はすべて業務連絡なのですが、LINEで伝える必要があるのかと思います。出勤したら必ず連絡ノートに目を通すのでそちらて連絡を取ればいいのに、です。
    仕事が終われば、仕事のことは忘れたいですし、体調の悪い人が寝てるかもしれないなど、なぜ当然の配慮ができないのか腹が立ちますがあきらめています。
    本来なら店長が注意をするべき?なのかと思っているのですが、その方は、パートなのですが常に積極的にばりばり仕事をしている方なので店長もはっきり言えないように思います。

    長々すみません。このトピをその方が読んでてくれますように、、。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/04(日) 14:33:54 

    ここにいる人も結局押し付けあってるんだよね

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2020/10/04(日) 14:33:56 

    >>119
    間違えてる。生まれね。

    +0

    -4

  • 127. 匿名 2020/10/04(日) 14:34:12 

    発達障害だと実際に医療機関行ったりしてる人に失礼だから
    私は「繊細ヤクザ」とか「ご配慮乞食」って呼び方してますよ

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2020/10/04(日) 14:34:24 

    >>110
    日常生活に大なり小なりみんな困難ってない?
    何も困難もない人なんているの?

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2020/10/04(日) 14:35:10 

    >>112
    小さい人が好きな人ならOKってのも価値観の押し付け

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2020/10/04(日) 14:35:35 

    >>64
    私も家大好き。家にいたって色々できるし楽しい!

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/04(日) 14:35:59 

    >>50
    首の後ろ日焼けしてると・・・なんなんだ?
    迷惑かかったの?

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/04(日) 14:35:59 

    >>1 LINE命の人。そんなにLINEばかりにかまっていられない。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/04(日) 14:37:03 

    >>123
    あら同じ価値観

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/04(日) 14:37:09 

    >>74
    それを押し付けてくるから被害者が生まれるんだよ
    自分だけそうしてりゃいいのにさ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/04(日) 14:37:21 

    >>11
    普通にせいなちゃんでかわいいのに。
    あ、これも余計なお世話なのね。。

    +70

    -2

  • 136. 匿名 2020/10/04(日) 14:38:06 

    昨日の夜くらいの、[周りには貧乏がいない]みたいなトピ。
    夫が薄給でわたしはパートで…みたいな人ばかり。
    あなたが働けば?とかの提案にはマイナス。
    負のオーラ漂ってた。

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2020/10/04(日) 14:38:07 

    >>110
    発達障害じゃなくても日常生活辛く苦しく生きてる人もいるから。自分が生きやすい場所探すしかない。
    きっと発達障害じゃなくても生きていくのは辛く生きにくいよ。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2020/10/04(日) 14:38:07 

    >>1
    主のお祖母さんはいくつくらいですか?うちは実母(65歳)ですが、そんな感じです。まぁあまり書きたくは無いけど、リアルに「良い歳して結婚してない人はちょっと問題ありな人」みたいなことを言うような性格です。そのぐらいの年代(~段階世代?)に多いのかもなぁ。。🤔

    +13

    -6

  • 139. 匿名 2020/10/04(日) 14:38:12 

    >>128
    それを言ったら誰でも困難はあるけど、日常生活が送れなくなるくらい仕事に行けないとかあるんだよ
    自分語り悪いけど私も一時期外に出られなくなった
    電車も怖くて乗れない 駅のトイレで自分を落ち着かせながらやっと乗ってたよ

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/04(日) 14:38:27 

    >>39
    実際に言われてない人には分からないだろうけど、全くもって愛ではないんだよなあ…
    ただの嫌味なんだよ…

    +22

    -6

  • 141. 匿名 2020/10/04(日) 14:39:02 

    ゆとりは本人達のせいじゃないから責めるの気の毒だと思う

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/04(日) 14:39:34 

    >>137
    あなたにはあなたの価値観があるもんね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/04(日) 14:39:41 

    うちの母はそんな人。
    祖母(母からすれば姑)もそんな人。
    二人とも自分が世界の中心だからよう揉めてた。
    祖母が初孫の私を可愛がれば母はもうあんたはわたしの子供じゃないからと言い出したり。
    母が祖母の好みでない服装をわたしにさせればあんたはわたしの孫ではない。
    祖母が亡くなった今は母の天下。
    学校には母が気に入らない、考え方と違うと電話したり、就職先に突撃も。
    母が男嫌いだからという理由で私が彼氏できたと言えばけがらわしい、殺すよ?と言うし、反対押し切って結婚して子供産まれたけどシングルマザー扱い。旦那が存在しない体で話してくる。それで怒ったら縁切りなといわれ音信不通にしてきたのに、今や私が母を無視していると吹聴。
    もう疲れた。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/04(日) 14:39:46 

    >>64
    蓄電池タイプが
    いきなりソーラーパネルタイプに
    なれる訳じゃないのにね〜。私は家で寝て
    適当に過ごしてる方が幸せなインドア派
    人の過ごし方を一々監視して色々うるさく
    言ってくる方がよっぽど不幸に見える

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2020/10/04(日) 14:39:47 

    >>104
    証拠だらけじゃんw

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/04(日) 14:40:13 

    >>40
    緊張してるんじゃない?

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/04(日) 14:40:17 

    >>1
    おばあちゃんあるあるだね
    私は下着で出かけて!って言われてた笑
    合わないならあまり顔を合わせないようにするとか

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/04(日) 14:40:26 

    >>113
    むしろおばさんだから頑固になってるんだと思うよ

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/04(日) 14:41:14 

    >>122
    こういうとこ向いてないんじゃない?
    すんごいプライドあるんだろうけど常に上から、私はみんなと違うのって空気出してると相手にしてもらえないよ、ここでも実生活でも
    ここは性格悪いの自覚してる人の溜まり場、自覚しつつ楽しんでる人が多いんだよ

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/04(日) 14:41:37 

    >>137
    私もそう思う。
    みんな何かしら困難、難しいことがあって
    苦しんで生きてる、
    みんな凹凸があるのに、それが少し目立つ子つかまえてきて、お前は障害者!は違う。
    みんな何かしらの障害者

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/04(日) 14:41:58 

    >>140
    本人同士にしかわからない空気感はあるかもね。少し物理的な距離を取れるようになると、そういう感情的なぶつかり合いが驚くほどなくなるから、進学とかで離れられるといいね。うちはそれでお互いに思いやり持って話ができるようになりました。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/04(日) 14:42:21 

    >>2
    ほんとこれ
    ピアスかイヤリングどっちがいいかのトピでピアス派の人が何人もいてイヤリングを認めなかったなww
    どっちでも好きな方付ければええがなww

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/04(日) 14:42:23 

    >>124
    ヤメて下さいって言えばいいのに。
    か、通知オフかグループ辞めるか。
    結局は自分が嫌われて働きにくくなるのが嫌なだけ。きっとその人はみてないよ

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/04(日) 14:42:37 

    >>1
    私も子どものころ寒い風邪ひくとだるまみたいにキュンキュンに重ね着させられ暑くて具合悪くなったり閉所恐怖発動してるわw
    コーヒーは体に悪い子ども産めなくなるとか色々謎の理論押し付けてきて嫌だったな
    祖母亡くなったけど介護されるようになりヘルパーさんや母から寒いから靴下履きなさい→私は寒くない
    牛乳飲み過ぎお腹壊すからダメ→飲みたい
    とかやってて立場逆になってるなと思った

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2020/10/04(日) 14:42:57 

    >>17
    公認された差別だよね。
    みんなと少し違う子がいたら、認め合わないといけないのに区切りをつけて差別してるだけ

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/04(日) 14:42:58 

    >>136
    同じような人語りませんかだったのに上から目線はそりゃマイナスだわ
    あなたこそが人に価値観を押し付けてるのに自分ではわからないんだね

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/04(日) 14:43:17 

    人との繋がりが大事って言う人
    人付き合いしない方が厄介ごともないし平穏なんだからほっといてくれ

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/04(日) 14:44:27 

    >>39 私も昔、母親に注意されてた事と同じ事を娘に言ってる

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2020/10/04(日) 14:45:44 

    >>142
    価値観じゃないんだけどwしいて言えば何かのせいにはしない価値観はあるね。
    発達障害の人は発達障害って言いたい思いたいんだよ。そのせいで生き辛いとね。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/04(日) 14:45:53 

    >>101
    障害じゃないのに名前を障害にしちゃったから誤解されるよね

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/04(日) 14:45:59 

    >>87
    そんなこと言わずに
    是非世界へも行ってほしいね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/04(日) 14:46:24 

    >>68
    ビアンカって何?

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/04(日) 14:46:49 

    主です。
    もう80歳の祖母なので言い合いもしたくないし価値観が違ってしょうがないので諦めてます。
    何か言われても反論せず「はいはい」「大丈夫だよ」など流しています。
    でもいつも私は言われてばかり、我慢してばかりなんです。
    ここで吐き出してスッキリしたかった

    +15

    -4

  • 164. 匿名 2020/10/04(日) 14:47:13 

    >>113
    うちの母も。
    会社の人の悪口三昧だし、私たち家族にもバカだのなんだの言ってくる。家事のやり方が少し違うだけで。
    自分のやり方が正しいと思ってる。

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/04(日) 14:47:39 

    >>12
    けど最近、超絶イケメンかつどこぞの御曹子でもない限り、そんな彼とは別れたほうがいいんじゃないかと思ってしまう相談も増えてる気がする。

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2020/10/04(日) 14:49:02 

    >>152
    流れがピアスだとイヤリング派なんてコメしたら大量のマイナスだよね。
    本当にどっちでもいいのにね。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/04(日) 14:49:16 

    何を言われても「うーん?」「そうか〜」の暖簾に腕押し戦法で乗り切る。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/04(日) 14:49:18 

    >>163
    長女じゃなさそう
    下に兄弟姉妹いたらそんなの日常だし

    +2

    -6

  • 169. 匿名 2020/10/04(日) 14:49:35 

    私は母から女の子は体冷やしちゃダメよ~、冷たいものばかり食べちゃダメよ~とか言われても価値観の押し付けとは感じないな。賢い母だなと感じる。

    年配の人の言うことは、理にかなってる意見も多いよ。何もかも、時代遅れの馬鹿な意見と思って聞くのはどうかなと思う。

    +5

    -5

  • 170. 匿名 2020/10/04(日) 14:50:13 

    >>1
    やることなす事否定するんでしょ?わかるわかる!
    遊びに行くのもダメ、マックもダメ、漫画や雑誌の新刊を買うのもダメ。新しい服を買うのもダメ。
    付き合う男の子もまず否定。
    わたしにもこんな感じの祖母がいるよ。ひとつひとつの事柄は小さいんだけど、積み重なれば精神おかしくなるよね。
    500キロ離れたところに嫁ぎ、祖母の携帯を着信拒否してやっとホッとしてるよ。

    +28

    -5

  • 171. 匿名 2020/10/04(日) 14:51:36 

    母親
    学生時代、私が好きな服(派手でもなく露出してるわけでもない服)を買ってきても、すぐ無くす。母親が選んできた小学生みたいな柄の服はずっと無くならなかった。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/04(日) 14:51:45 

    >>156
    怖い。

    +0

    -5

  • 173. 匿名 2020/10/04(日) 14:52:16 

    >>147
    すごく昔薄いピラピラのキャミが流行ってた頃、あんたシュミーズだけで来たんかねって言われたことを思い出した。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/04(日) 14:52:32 

    >>163
    世の中が思い描いてる祖母じゃなく怖いキツい祖母もいるよね
    主の言いたいことわかるよニュアンス伝えるの難しいと思う
    流していいと思うよ

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/04(日) 14:52:35 

    >>163
    いつも我慢してるならえらいですね。私は両親に結構ワーワー言い返したりしてたから後悔があるんですよね。私なんかより、ずっと大人だと思います。

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2020/10/04(日) 14:53:01 

    言葉ってプレゼントなんだよね。
    相手にとって欲しくないプレゼントを送っている人達が多すぎる。
    そういう人達は金儲けも下手。
    人間関係や金儲けが上手い人はそれを良く知ってる。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/04(日) 14:53:08 

    「飼い猫は、飼い主が3〜4日家を開けても大丈夫」

    こちらが「獣医が1泊までなら猫だけでも留守番ができるけど、2泊以上の留守番になると、用意しておいたフードや水が傷んでしまったり、万が一、尿が出ない(尿道閉塞)などの病気と重なってしまうと、留守番中に命を落としてしまうという可能性もある。と言っていた」「ホテルに預けた方がよい」と伝えても、「ホテルはストレスになるからダメ」「長年猫を多頭飼いしているベテランの人もそう言っている。素人(私)にはわからない」と言って聞かない。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/04(日) 14:53:18 

    >>173
    おばあちゃんあるあるでかわいい

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/04(日) 14:53:54 

    うちの会社のおばさんもだ。自分の知らないことは間違っていて、自分の経験のみが正しい。聞いてもないのに仕事のやり方とか、子育ての方法とか、こうするべきだと他人に押し付ける。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/04(日) 14:53:58 

    >>168
    横だけど私は長女だからこそ下に私の言う事を聞かせてきて、他にも私みたいなタイプは結構いるみたいだから、そこは長女じゃないとは言い切れないと思う

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/04(日) 14:54:53 

    >>163
    分かりますよ。分かります。
    孫の中でも特にあなたには言いやすいんでしょうね。
    1番の解決法は、なるべく会わないこと。同居してるなら、可能な限り早く家を出た方がいいですよ。
    あなたのことが心配だから、じゃないんです。他にやることがないから主さんに干渉するだけなんです。そんな人に精神削られて人生を無駄にしちゃいけませんよ。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2020/10/04(日) 14:54:55 

    >>179
    年上だからって無条件で自分の方が正しいと思ってる人多いね

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/04(日) 14:54:58 

    ですね。
    先日、パート仲間に話をしたら同じように困っていました。本人に言う勇気はないので笑店長に話をしてみたいと思います。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/04(日) 14:54:59 

    >>163
    80歳なら仕方ない。主は初孫かな。初孫はいつまでも心配されるから。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/04(日) 14:55:26 

    会社のおばさんは、20代での結婚、出産が当然で、それ以外の人はみんな焦っていると言っている。先日の石原さとみの報道も、30すぎて焦ってただろうけど結婚できてよかったわねーって言ってた。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/04(日) 14:56:39 

    「休日はどこ行ってたの?」→「そんな所行っても面白くないでしょ?もっと楽しい所行きなさいよ!」
    「何の本読んでたの?」→「おいおいそんな暗いの読むなよ(笑)もっと明るいの読もうぜ」

    これすごい腹立つわ
    遊びに行ってたわけじゃなくて用事で行ってたし、仕事で必要な本読んでただけです!

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/04(日) 14:56:45 

    >>2
    コロナトピが上位だった頃が
    怖すぎた。ガルちゃんやべーなって
    思ってやる回数減った笑

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2020/10/04(日) 14:57:28 

    ガルちゃんの陰謀論者とかな
    カネ恋トピを乗っ取ってる人たちとか本当酷いよ
    ドラマの実況トピなのに普通にドラマの内容についての話が出来ないんだから

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/04(日) 14:57:35 

    >>91
    ホリエモンがYouTubeとかで言ってることって、義務教育時代に真面目に勉強してれば、大人になって誰でもわかりそうなことなんだけど、なんで崇められてるのか全くわからない。
    基本的な知識や考え方を全く身につけてこなかった頭の悪い人達がスゴイスゴイ言ってるんだろうな。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2020/10/04(日) 14:58:06 

    >>17
    最近は、2才3才の子がグレーだ、発達だといわれてる。
    正気か?と思うよね
    大人でも何かしら出来なくて困るとことや、不得意なこと、性格の偏りゆがみなんて山ほどあるのに、
    産まれて数年の子の不出来を障害?
    まともに考えてほしい

    +51

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/04(日) 14:58:36 

    子供の友達のお母さん、価値観を押し付けてくるから辛い。
    子供同士で喧嘩しても、自分がスッキリしたいからなのか無理やり仲直りさせようと動く。
    みんな仲良くなんて、時には出来ない事もあるでしょ。
    自分の中の正義を押し付けてこないでほしい。

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2020/10/04(日) 14:59:31 

    >>136
    確かにあのトピにいる人は貧乏なままだろうなとは思った。

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2020/10/04(日) 14:59:44 

    私の母がそうです。
    仲もいいし大好きな母ですが、たまにキレそうになります。大人になって別々に暮らしてる今の距離感が一番お互いに良い感じがします。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/04(日) 14:59:47 

    >>1
    えっ、それくらいで?

    +12

    -9

  • 195. 匿名 2020/10/04(日) 15:00:20 

    ガルちゃんでは長女に花持たせてやらなきゃいけないんだよ
    親は長男ばかり依怙贔屓して長女は雑に扱われて頭いいのにろくな学校行かせてもらず、美人なのに自己肯定感低く育つ悲劇のヒロインだから

    +2

    -9

  • 196. 匿名 2020/10/04(日) 15:00:35 

    >>172みたいなレスが繊細ヤクザだと思うんだけど、
    コメしてる人はそれで同情や共感得られるって本気で考えてるのかな
    相手のコメに悪印象付けるにしても有効性いまいちじゃない?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/04(日) 15:00:41 

    >>3
    うちは選択子無しなんだけど、孫見せないなんて親不孝だとかあなたの家系終わりにすることになるけどご両親何も言わないの?とかめっちゃ突っ込んでくるよ

    親でもなんでもないのにほんとにうっぜーー!!!!だよ

    +56

    -3

  • 198. 匿名 2020/10/04(日) 15:01:50 

    >>62
    そう思う

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2020/10/04(日) 15:01:57 

    >>36
    なんでそんなにキレるの?
    あえて結婚しないから?
    それとも出来なかったから?

    +6

    -23

  • 200. 匿名 2020/10/04(日) 15:02:34 

    >>83
    ウケるw
    〇〇が好きな人トピで嫌いって書いたのならアレだけど、どうですか?なら別にいいのにね

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/04(日) 15:02:58 

    >>163
    主、お疲れ〜
    体験しているかいないかと感性の違いだから、自分の想いを人に伝えるのって難しいね。

    わたしは毎日来てくださるお客さんにやられてヘトヘト。仕事だからと自分に言い聞かせてるけど、向こうも毎日顔合わすから遠慮なくなってきて言いたい放題。ちなみに団塊世代のど真ん中の人。
    顔合わすたびに言われる言葉が否定的だと地味に効いてくるんだよね…

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/04(日) 15:03:17 

    >>66
    うえー、そんなことに価値を見出して
    周りに強制してくるなんてキチガイだわ〜

    +43

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/04(日) 15:03:19 

    >>122
    ここのひとはみんな性格悪いから
    潔く認めちゃった方が楽だよ

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2020/10/04(日) 15:04:19 

    >>55
    たぶん流せない人の吐きだめのトピですね。

    +12

    -3

  • 205. 匿名 2020/10/04(日) 15:04:20 

    >>163
    合わない時は離れるのも手じゃないかなと思う
    無理に理解しないでも主の祖母が悪意を込めてるかも分からない
    私も祖母と再び仲良くなったのは社会人になってだいぶたってからで学生の時や20代前半はうるさいなと思ってたよ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/04(日) 15:04:24 

    >>6
    心配って時に都合の良い言葉だよね。
    人の事はいいから自分の心配をして欲しい。

    +43

    -12

  • 207. 匿名 2020/10/04(日) 15:04:59 

    >>17
    幼稚園の先生でも、すごく無愛想な先生がいて
    すごいまともな挨拶もできないの?って思うけど
    その先生が発達障害の検査に行けだのなんだのとうるさい。
    いやいや、お前はまともに挨拶も笑顔でできないやんけ

    +40

    -6

  • 208. 匿名 2020/10/04(日) 15:05:11 

    >>62
    それな。ほんと本人良ければどーでもいーな。

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2020/10/04(日) 15:05:39 

    >>103

    実際に言われてみなきゃわからないと思うけど、こういう言い方され続けるとメンタル削がれるのよ

    +8

    -4

  • 210. 匿名 2020/10/04(日) 15:05:40 

    >>199
    ブスで結婚できなかったからです

    +5

    -6

  • 211. 匿名 2020/10/04(日) 15:05:40 

    >>101
    まだ大人になればいろんな生活してる人がいるって分かるけど、子供は学校に行くのが当たり前でだいたい似たような生活。みんな明るく朗らかにオールマイティにこなさなければならないって結構厳しい。
    そうやって一括しないと大変なのも分かるけど、そこに適応できなければ発達障害だもんなぁ。

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/04(日) 15:05:42 

    >>38 これ腹立つよね。夜中とかになんか食べたらしく、朝起きたら流しにそのまま。
    洗っとけよって思います。

    +28

    -2

  • 213. 匿名 2020/10/04(日) 15:06:21 

    >>66
    外国人と結婚して外国に嫁いでる人もけっこういるのに、視野に入って無いんだろうか?

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/04(日) 15:06:23 

    私→「田舎で敷地内同居したくない、利便性がいいところに住みたい、正社員共働きなんだから中間地点に住むべき、そのほうが家族のため。そのほうが幸せ」

    彼→「それは、ガル子の価値観。大変な時は子供も親に預けられるし、お金も浮くし、完全同居なわけじゃないんだからこっちにはこっちの幸せがある」

    話が平行線。分かり合えない、、、

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2020/10/04(日) 15:06:44 

    職場の人で、所属が同じ人の事を見下してるのか
    そんなに甘い物食べるとか信じられない!私は甘過ぎて食べられないわー!とか、いい年なんだから髪切ったら?とかズケズケ言うらしい。言われた方は悔しい思いしながら耐えてるから、話聞いてて気の毒。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/04(日) 15:06:54 

    >>204
    聞き流せるあなたは何しにこのトピに?

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/04(日) 15:08:07 

    前職の会社にいた50代のベテラン社員さん。
    仕事は丁寧でよく気がつく人なんだけど、「私は人の本質を見抜くことができる。Aさんは◯◯な人、Bさんは□□な人。」っていう決めつけが激しくてその分析話をトイレや更衣室で聞かされるのが辛かった。
    自分の心の中で人のことどう思ってるかは自由だけど、私の考えが絶対!って感じで周りにも喋ってるところが怖かったなぁ。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/04(日) 15:08:10 

    主に理解がないとも主の祖母が悪い人とも断定できないよ
    熱くなって言いすぎる人は危ないなと思う
    若い頃お年寄りと合わないことはあるよ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/04(日) 15:09:51 

    ヤマザキのパンが好きで1〜2ヶ月に1回食べるんだけどガルちゃんだとヤマザキは危険!添加物がー!
    とかごちゃごちゃ言われてうざいw
    毎日大量に食べてるわけでもないし
    そういう人は普段何食べてるのか気になる。
    自然派さんなのかな

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2020/10/04(日) 15:10:07 

    >>93
    嫌ならあなたとの付き合いやめればいいだけなのにね!

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/04(日) 15:11:37 

    >>214
    別れちゃいな!
    私からのクソバイスは以上!

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2020/10/04(日) 15:12:17 

    >>102
    うちも一人っ子だけど、良かったか悪かったかは子供が感じて決まる事で、私達親も良かったんだなんて決める事じゃないよね。

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/04(日) 15:13:04 

    >>104
    さすがにね。スゲーのいるから。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/04(日) 15:13:20 

    >>214
    その彼、今後も結婚できなさそう

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2020/10/04(日) 15:13:40 

    >>219
    ごはん派だと思う

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/04(日) 15:14:00 

    >>66
    私も似たようなこと言われました。「なんでこっちに来たの!ご両親がかわいそう」と。意味不明です。

    +34

    -1

  • 227. 匿名 2020/10/04(日) 15:14:21 

    >>113
    でも、でも、が口癖の人もいるね

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/04(日) 15:16:28 

    >>138
    団塊の世代ね。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/04(日) 15:16:32 

    >>28
    旦那の母親は働いてきた人だけど、自分の凝り固まった価値観で人を判断したりけなしたりする。専業主婦云々は関係ない。あくまで人それぞれ。

    +35

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/04(日) 15:16:44 

    >>1


    「そんな薄着して寒いだろ」→別に私は寒くない
    「こんな時間にごはんなのか」→何時に食べようと私の自由

    ↑これだけだと【価値観の押し付け】とは言わないと思う。ただの質問じゃん。

    この後にさらに何か言われたとかじゃなく本当にこれだけで『押し付け』と思ってるなら、主がズレてると思う。

    +16

    -7

  • 231. 匿名 2020/10/04(日) 15:17:06 

    >>214
    今時同居希望なの?
    考えちゃうよね 人生一度きりだし

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/04(日) 15:17:44 

    老害だね、ボケてんだよ

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/04(日) 15:18:23 

    >>4
    意味不明

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/04(日) 15:19:31 

    >>210
    了解。

    +3

    -5

  • 235. 匿名 2020/10/04(日) 15:19:33 

    >>102
    大人になってからも言われるよー。結婚したら「一人っ子なのに嫁いじゃって親が可哀想」と。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/04(日) 15:19:51 

    >>230
    横だけど主なら>>163で言い返してないとか我慢してるって
    ちゃんと後出ししてるよ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/04(日) 15:20:13 

    >>55
    横だけど結構キツイよ。
    他人なら最初は流せても、身内で身近にいると凄くエネルギー取られる。
    実母がそれだけど「上着着たら?」→「そんなに寒くないからいいよ〜」ここまでは全然良い。
    「着なって!風邪引くよ!ホラ、着なさい!(上着を持ち出してくる)こんな時期に半袖でいる人いない!」→「良いって言ってるじゃん!!」みたいな。
    コレが部屋の電気付けろとか車で行きなさいだとか入浴剤入れなさいだとか、煩いのよ。
    そして勝手に電気付けて行ったり車のキー持って来たり入浴剤入れられたり。
    たま〜に実家に行くと物凄くエネルギー消費する。
    もう二度と行かない、縁切る!ぐらいの気持ちで帰って来るんだけど、母なりの優しさだとか拒否する私が意地悪みたいだとか思って罪悪感…の繰り返し。

    +21

    -8

  • 238. 匿名 2020/10/04(日) 15:22:10 

    >>165
    そうそう
    ひどいモラハラ夫とか

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/04(日) 15:22:18 

    >>216
    そもそもガルって吐きだめじゃない?

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/04(日) 15:23:31 

    >>4
    あなた、菜食主義のトピにもいたね

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/04(日) 15:23:41 

    >>91
    これからやるホリエモンのイベントはマスクを着用するように言ってるのにね
    借りる場所がそういう方針だからだろうけど
    だったら店の方針もちゃんと受け入れればいいのに
    【自分の価値観が絶対】被害者の会

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/04(日) 15:23:45 

    >>237
    凄く分かる。
    まるで寒くないこちらが頭おかしいくらいの言い方するんだもん。自分を否定されて気持ちが良くなるわけがない。。

    +18

    -2

  • 243. 匿名 2020/10/04(日) 15:24:07 

    吐きだめって何?
    掃き溜めとは違うのかな

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/04(日) 15:25:16 

    学生の時祖母が煩くて母に愚痴ってたら年をとると親しい人が亡くなったり体が思うように動かなくて愚痴っぽくなるのよって言われたな

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/04(日) 15:26:35 

    >>235
    結婚しなかったらしなかったらで独身なんて~言われる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/04(日) 15:29:47 

    >>163
    分かる分かる。
    毎日聞き流すのもしんどいですよね。
    同じような経験がある人とない人でこうも受け取り方が違うんだなって逆に驚いた。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/04(日) 15:32:52 

    >>164
    これ夫の愚痴言う女性のほとんどに当てはまるよね?

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/04(日) 15:33:20 

    >>241
    ほんと嫌な奴!
    頭がおかしいとしか思えない

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/04(日) 15:34:07 

    >>93
    躾も大事だけど、美味しいものは美味しい。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/04(日) 15:35:07 

    >>102
    全然かわいそうじゃないよ!
    私は二人きょうだいで夫が一人っ子なんだけど、義両親の愛情が全て夫に向かってるの見てうらやましい時あるもん。
    きょうだいにはきょうだいの良さがあるし、一人っ子には一人っ子の良さがある。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/04(日) 15:37:31 

    >>131
    私のことよ☺️

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2020/10/04(日) 15:37:37 

    >>83
    めっちゃわかる
    私の意見が気に入らなかっただけで人格否定されたわw

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2020/10/04(日) 15:38:17 

    >>10
    75年、オリーブ世代だよ

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2020/10/04(日) 15:38:26 

    >>93
    家でしかやらないなら別にいいよねえ

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/04(日) 15:42:29 

    福岡の人
    一部だろうけれど他の地方を
    見下してる

    +1

    -8

  • 256. 匿名 2020/10/04(日) 15:42:58 

    家庭・仕事ともに、羨ましがられることが多い。
    だからこそ、「こうするべき」系は言わないように気をつけてる。
    努力しての結果だからこそ、自分語りに入らないように戒めてる。

    +1

    -5

  • 257. 匿名 2020/10/04(日) 15:43:34 

    >>1
    なんか声掛けたいって時にそういう余計な事を言ってくるね
    勝手に部屋に来て部屋の中の感想言われてうざい

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2020/10/04(日) 15:44:01 

    >>1
    主の受取り方次第の内容だと思う

    +13

    -7

  • 259. 匿名 2020/10/04(日) 15:46:18 

    >>221

    やっぱそう思います?
    でも自分の年齢も年齢で悩んでる自分がいて…

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/04(日) 15:47:10 

    >>1
    こっちが「嫌だからやめて!」って言ってるのに
    「大丈夫だよ!」とか言ってくる
    私が嫌なのになんであんたが私の心を決めるのか全く理解できない
    価値観を押し付けてきてウザい

    +21

    -2

  • 261. 匿名 2020/10/04(日) 15:47:15 

    上から目線の押し付けクソバイスがすごい元友人。そのくせ意見がコロコロ変わる。

    「なんでこうしないの!?この方法しかないじゃん!!こうするしかないじゃん!!!なんでしないの!!??(キリッ)」

    疑問を感じながらも、クソバイス通りに実行するがやっぱり逆効果な結果にしかならない。
    その旨を伝えると

    「でも、そうしようと決めたのは自分だよね?」

    経験上、押し付けがましい人の意見は洗脳されやすいから要注意です。

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2020/10/04(日) 15:47:52 

    >>224

    私も言いました。
    今時敷地内同居付きのところに嫁に来る人なんていないよって。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/04(日) 15:48:56 

    >>259
    別れないとしても
    敷地内同居だけは断固拒否したほうがいいよ
    その彼氏、絶対鍵を親に預けちゃうだろうし
    敷地内だったら毎日家に入られるよ

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/04(日) 15:49:18 

    私は直接被害に遭ってないけど、義姉が凄い。
    娘たちは自分と同じ職業以外は認めないって感じ。その方面の大学じゃなければ学費はいっさい出さないと宣言し、姪っ子の希望する進路も絶対許さなかった。
    自分の意見に反対するなら家出てけ、とまで言ってたよ。
    あまりに可哀想で、義親や旦那がもう少し娘の意思を尊重してやったら?と口挟んだら激昂してた。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/04(日) 15:49:45 

    >>231

    結婚して10年くらいしたら実家の土地に戻ると言っています。
    広い土地に義親の家と自分たちの家2軒といった感じですね…

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2020/10/04(日) 15:52:13 

    >>255
    うちは夫が福岡だけど、福岡に対する偏見の方が酷いと思う。
    どこでも偉そうな人も優しい人もいるし、バラバラでしょ。
    それこそ価値観の押し付けじゃん。

    +6

    -2

  • 267. 匿名 2020/10/04(日) 15:52:41 

    >>252
    私は国籍まで決めつけられたわ
    反論と罵倒の区別がついてないのも多いよね
    前世はミトコンドリアだったのかも

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/04(日) 15:52:48 

    >>255
    分かる。
    プライドが高すぎてひく。

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2020/10/04(日) 15:54:02 

    情報の更新もできない
    間違いを認められない
    謝れもしない

    老害待ったなし

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/04(日) 15:55:03 

    グルテンフリーを押し付けてくる友人。

    パスタやパン食べると「なんでそんなの食べるの!!??」と怒り狂ってくるくせに
    本人は数日後「朝ごはんにパン食べたー美味しかったー」

    自分の言った事覚えてないのかな?

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/04(日) 15:55:10 

    >>1
    ごめん、自分の価値観以外は認めない!
    って私はおばあちゃんじゃなくてトピ主さんに感じた。10代20代の不摂生は10年後にマジで反動が来るから気をつけた方が良いよ。
    薄着、食事、あと睡眠ねこの三つの不摂生は健康被害の最たるもんだよ。
    おばあちゃんが嫌いなのはわかるけど、内容は1を気遣ってるのがよく分かるよ。
    口煩いのほんと嫌だよね、私もそういうのが身近にいるよ、だから気持ちは分かるよ。
    人には失敗する権利があるから1もそうだもんね。
    ただおばあちゃん悪いこと言ってないしたぶん悪い人じゃないから理解しあえると良いなとは少し思うよ。

    +22

    -8

  • 272. 匿名 2020/10/04(日) 15:55:43 

    >>266
    福岡で暮らして言ってるけど?
    私の価値観とあなたの価値観が
    違うのは当たり前だわ
    こんな風にすぐ反論するのも
    福岡の特徴

    +2

    -6

  • 273. 匿名 2020/10/04(日) 15:55:54 

    >>270
    それヤバイ人じゃん

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/04(日) 15:58:01 

    「コロナはただの風邪だから大丈夫!」

    いや、そうじゃなくて「(大皿料理の)直箸は止めて」と言ってるんだけど。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/04(日) 15:58:04 

    >>272
    福岡ってか九州の男がまず嫌い
    女は家政婦同等の扱いだから
    女も嫌い
    その考えを娘に強制するから

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/04(日) 15:59:29 

    >>272
    どこの地域?
    それによっても全然違うけど。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/04(日) 16:00:19 

    >>274
    それ私も嫌だわ
    コロナ脳だっけ?そんな風にあしらわないでほしい
    直バシなんてコロナ関係なく嫌だし

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/04(日) 16:01:52 

    元彼がそのタイプだった。
    女の人の服装は露出が多いほどオシャレで可愛い、目の周りを黒く囲むのがメイクだと思ってる人。
    ロングスカート履いてたら「オシャレする気ないの?」って言われるし、ブラウン系のアイメイクしてても「メイクもっと勉強したら?職場の人はもっと目の周り黒く囲んでるよ」って言われた。
    別れてとてもスッキリした

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/04(日) 16:02:42 

    >>270
    私は完璧にグルテンフリー生活してる人にグルテンを否定されるからそれも疲れるよ。
    何か体の不調を言うとグルテンの話に持っていかれる
    そりゃ40代になりゃあちこち不調あるわいな…
    グルテンナシなんてほんと無理あるっつの

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/04(日) 16:03:40 

    義母!

    どこぞの女王様気分で何してもいいと思ってる。
    私の目の黒いうちは好きにさせない!と言いながら長男夫婦(同居長男嫁を介護者扱い)が世代交代しない!と訳分からんこと抜かしてやがる。
    ちなみにうちは絶縁状態(笑)

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/04(日) 16:04:01 

    >>275
    そうそう
    福岡に転勤になった人も
    同じことをいってた

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/04(日) 16:04:40 

    >>278
    にちゃんだかに、ワイドパンツの女を貶しまくるスレあって、ほんとワイドパンツがモンペ履いてる女くらいの勢いで貶されてた。
    同じ人間の投稿多そうだけど。
    女に色気を求めるのは分かる、ただそうでない人を攻撃の的にするのは歪んでるなと思うね。別れて正解だよ。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/04(日) 16:07:35 

    >>281
    私は母が九州だからよく分かるよ
    あの世界は異常だよ、自分たちは気がついてないけど。福岡や九州にも良い人と悪い人がいるよってレベルじゃなくて土地に土着した考えだと思ったよ。
    だから九州の男とは絶対に結婚しないと決めた
    (ちゃんと守って東海地方の人と結婚したよ)

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2020/10/04(日) 16:09:39 

    >>278
    職場は制服がないところだったんだけど
    「そんは灰色や暗い色じゃなくて、ピンクやオレンジのミニスカート履いてこいよ!」
    って言うおっさん上司が居た。
    事務職に何求めてんのよ、ここはキャバクラじゃねーよ!

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/04(日) 16:09:59 

    >>214
    敷地内同居したくない気持ちはわかるよ。
    でも、ガルにそんなコメントしたらどんな返信が多いかも予想できるだろうに、自分の考えに同意してもらって、「やっぱりそうだった!私の考えは間違っていない!」と思いたいだけに見える。

    相手の親の性格にも寄るし、あなたと彼氏の収入にも寄る。
    正解なんて赤の他人がわかることじゃないから、ガルに毒されずにあなたが自分でしっかり考えた方がよいよ。

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2020/10/04(日) 16:10:56 

    >>2
    間違いない。共働きvs専業主婦、親兄弟や夫婦子供に関すること、婚活系などなどライフプランに関わるトピは特にその色が強い

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/04(日) 16:14:57 

    >>101
    学習障害は、理解できるのに文字が歪んで認識されて読めない人もいるからね。
    それは気の毒だから特別な配慮が必要だと思う。

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/04(日) 16:18:25 

    >>255
    九州内だけで通じるルールや価値観を押し付けてくるよね。そういうところが典型的な田舎者なんだけどって思う。

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2020/10/04(日) 16:19:07 

    >>10
    1980〜はEGスミスとガングロが廃れて美白を目指した時代じゃない?
    コギャルじゃなくてギャルの時代


    ってかゆとり世代より上のネーミングと特徴酷くない? ガラケーを使いこなしたとか、見逃し配信を使いこなしたとか…すごくアホっぽい
    ガラケーの全盛期は2000年初期発売のN50シリーズだろ!

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2020/10/04(日) 16:19:15 

    >>238
    しかも、夫なら離婚するのも大変だろうけど、ただの彼氏とかだと余計にね。
    「他にどんな美点があっても、それは無理だわ」てレベルの人、結構見るよね。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/04(日) 16:21:52 

    >>287
    発達障害もLDも大して知りもしない人たちが偏見を持って使用してる
    なので結果、発達障害じゃない人にも発達障害の人にも迷惑な結果になってる

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/04(日) 16:24:02 

    >>3
    「訳ありはオメーの顔だ!ババア!」と言ってやりたい

    +13

    -2

  • 293. 匿名 2020/10/04(日) 16:24:30 

    >>12
    私アラフォーだけど別れた方がお互いのためなんだって今は分かる
    別れると降った方は自分に合う人探して幸せになれるし、振られた方は悪かったところ反省して幸せになれる
    だから世の中的に独身者の別れは多くて良い。
    と個人的には思う。強制はしないけどね。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/04(日) 16:28:51 

    >>21
    76くらいの人のコギャルってまだ中途半端な時だったよ。
    81くらいはガッツリ

    +12

    -3

  • 295. 匿名 2020/10/04(日) 16:30:41 

    >>66
    うーん・・・・・・・・おばさん達の気持ちがちょっとだけ分かるわ
    私、1人娘で都内在住で実家が仙台なんだけど、毎回、帰省するたびに仙台駅の新幹線ホームまで入場キップ買って見送ってくれるんだけど発車のベルが鳴るたびに母親じゃなくて父親の方が涙目なの
    私も切なくなって発車したあと必ず涙が出る
    私は30代で父親は60代だけど幾つになっても、親は子供の心配してるんだね

    +7

    -16

  • 296. 匿名 2020/10/04(日) 16:32:33 

    旦那が息子の野球を辞めさせないの一点張り。
    中1息子は辞めて中学の部活に入りたがってるのに。
    それだと逃げる事になる、とか
    クラブチームに最後までいれば
    必ず続けて良かったと思える日がくる。
    と言ってきかない。

    ほんといい加減しつこいから離婚が頭をよぎる

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/04(日) 16:47:31 

    >>241
    ホリエモンはマスクしてない客も受け入れるんじゃない?
    コロナ対策に則ってルール決めていた店舗に『コロナ脳』なんて暴言吐いたくらいだから。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/04(日) 16:48:52 

    >>3
    ガルにも沢山いるw
    今日もどこかのトピで今の若者はケチだとか言ってるおばさんいたw

    +18

    -1

  • 299. 匿名 2020/10/04(日) 16:51:57 

    海外ドラマ観てる。と話すと
    「なんで日本のTVドラマ観ないの?ねえ、なんで?なんでなの?」
    好きな理由を話しても「えー!なんで??なんでなの???」

    自分だって、海外ドラマ観ないよね?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/04(日) 16:52:36 

    子どもが学校でいじめられ、不登校ぎみになりました。
    いじめてた子と同じクラスになったことのあるママ友達に相談したら、いきなり「娘ちゃんに直した方がいい所があるんじゃないの?」と言われました。

    自分の子がその子に庇って貰ったことがあったらしく、ママ友のなかではそう思う根拠があるみたいです。もしかしたらママ友の言う通りなのかもしれないけど、何が真実かどうかと言うよりも、こちらの話しもまともに聞いて貰えず、いきなり決めつけられた事がとてもショックでした。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/04(日) 16:57:46 

    >>199
    怒ってないよ、あともう一つのレスはなりすまし
    私じゃない

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2020/10/04(日) 17:03:09 

    ペットを連れて帰省して何ヶ月も経ってからペットが病気になったら、母が都会から持ってきた家具や衣類にウイルス持ってきたせいじゃないか?布団や衣類の洗濯しなさいと言われ、言われる前から今日は天気が良いから普通に洗濯布団干しをやり終えて一息ついたらそんなメールでウンザリしてる

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/04(日) 17:03:51 

    >>295
    それは分かるんだけど、そういう切なさを私も両親もお互いに受け止めてそれぞれの場所で生活してるんだから、何も知らない他人であるそのおばさんに軽々しく言われるのが嫌なんだよね。

    +33

    -1

  • 304. 匿名 2020/10/04(日) 17:06:21 

    旦那がこれ。
    意見がぶつかった際に私の考えを話しても「よくわかんない」と一蹴される。
    本人は対したひと言じゃないと思ってるだろうけど毎回私の価値観を否定されている様で辛い。

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/04(日) 17:08:46 

    >>303
    本当だよね。会いたくないから離れて暮らしてるわけでもあるまいし、薄情だの親不孝だなんて失礼極まりない発言だよ。

    +19

    -1

  • 306. 匿名 2020/10/04(日) 17:14:03 

    >>285

    確かにその気持ちが大きかったと思います。
    彼の友人たち(同じ地域出身の人)に相談しても彼を擁護する意見ばかりで、その友人たちの奥さんには「彼と結婚したいならもう異国だと思って諦めるしかない」と言われ、自分だけ孤立しているように感じたからです。

    私の親も土地を持っており田舎ですが都市部の住宅地の一画で、私の親とも適度に距離は離れており、利便性も彼の実家よりいいです。子供も多いし何より住みやすい。

    私の親は土地を譲ってもいいといってくれているので、お金の問題ならこちらの土地でもいいのではないか?と、提案しても断固として拒否されました。

    彼の実家と同市でもいいからもっと都市部に近いところに土地を買おう、実家の近くじゃないといけないなら、せめて彼の家で所有の隣の畑に家を建てさせてもらおう、敷地内同居ならせめてちゃんと外構で家と家の敷地を区切ろうなどなど、私が譲って譲って譲って出していく案も全部ダメだと言われます。

    田舎の考え方って変わらないんでしょうかね…

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2020/10/04(日) 17:30:57 

    >>3
    考え方が古臭すぎるw

    +18

    -1

  • 308. 匿名 2020/10/04(日) 17:31:21 

    >>306
    そこまでとなると、彼でなければだめなのか、という話にもなってきますね。
    また、相手の両親の性格が、かなりのキーポイントになってくるかと思います。
    後悔しない選択ができることを、お祈りしていますね。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/04(日) 17:32:10 

    「このドラマの良さが分からないなんて心がないんだね」と周りから再三言われて病みかけた。
    自分の価値観は自分だけのもの。他人に強要しちゃダメ。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/04(日) 17:43:38 

    >>66
    「女の子産んで自分達の側から離れない様に言って育てなさい。自分の好きな様にしろと言って育てて来た人は子供達みんな県外行っちゃって寂しい想いしてるから!」と熱弁された事ある
    私が飛行機の距離から嫁いで来た事に対する嫌味なんだろうか

    +34

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/04(日) 17:44:49 

    >>309
    トイレの神様で泣かなかった時に同じこと言われたわ
    本当うるせーって感じだよね

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2020/10/04(日) 17:49:14 

    価値観押し付ける人って自分もこうだったから、同じようにすれば幸せになれるよ!って感じの人が多い気がする。
    時代背景とかもそれぞれ違うのにね。

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/04(日) 17:51:48 

    >>306
    うーむ…
    なんか敷地内同居どうこうと言うより彼があなたに歩み寄る気配見せない所が気になって来るな
    敷地内に家を建てるとしてその費用をあなた達で持つのなら、あなたの親が譲ってくれる土地に家を建てた所で出費は変わらないだろうし、何かあればあなたの親にも子を見てもらう事が出来るのにね

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/04(日) 18:24:34 

    >>21
    76世代は学校でルーズソックスが履けたか未だかで別れると思う

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2020/10/04(日) 18:34:48 

    >>11
    北斗七星って不吉なイメージだったけど調べたらわきにある星が死兆星だった。(笑)
    【自分の価値観が絶対】被害者の会

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/04(日) 19:03:51 

    >>294
    それどこの田舎?遅れてない?
    コギャルeggも76世代が最初だぞ?
    スミスのセンハチや2000もがっつりカブってる
    そもそも安室が77年生まれなのに

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/04(日) 19:05:23 

    >>314
    それは校風なだけで
    世代には変わり無いじゃんw

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2020/10/04(日) 19:21:16 

    >>214
    本音は敷地内同居が嫌なんだよね?
    それを旦那に分かってもらうしかないような

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/04(日) 19:44:19 

    義母がの口癖が「普通○○でしょ?」なんだよね。
    私はお風呂の後に水を飲むんだけど義母は牛乳を飲まなかった私を見てビックリ。
    義母「ガル子ちゃん、牛乳飲まないの…!?」
    私「あ、はい。水ですね。」
    義母「普通は牛乳でしょ?」
    私「そうなんですか?私は昔から水ですよ。」
    義母「……(唖然とした顔」

    お風呂後の牛乳って普通なの?

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/04(日) 19:48:35 

    >>1
    私の祖母もそんな感じ。私はこれが良くてやってるんだよと何回説明しても会うたび否定される。
    最近は結婚とコロナを理由に会いに行くのをやめています。以降、長いですすみません。

    やりたい仕事があって、両親の賛同もあって、苦手な勉強を頑張った末遠くの大学に進学。→女の子がそんな遠くまで行っていつまでも勉強しなくても

    そのままやりたい仕事に就職。私の専門と会社の規模的に地元にはないので遠方就職。両親も喜んでくれてうちの商品を買っている。→転職して地元に帰れば良いのに

    結婚したけど仕事をそのまま続けている。旦那も両親も私が今の仕事を好きなのを知っていて、続けられるように応援してくれている→旦那さんがいるんだし仕事辞めれば

    学費を出してもらっていた両親に意見されるならまだ分かるけれど、祖母に育てられた訳ではないので、口だけ出されていい加減嫌になりました。

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2020/10/04(日) 20:02:44 

    >>319
    その調子で「お前の考え古いんだよ」って事を義母にわからせてあげれば良いんじゃないかなw

    私はコーヒー牛乳派です(昔の風呂上がりコントでよくネタにされてた飲み物)

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/04(日) 20:32:19 

    職場の人!
    茶色の冷蔵庫の時は、『冷蔵庫は絶対茶色がかわいい!』だったのに、買い換えて『白が一番かわいい!』
    なんでもかんでも自分が持ってるものを絶対いい!と、おすすめしてくるけど本当に余計なお世話

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/04(日) 20:35:13 

    >>12
    良いところもあるって言うけど、その欠点を補うほどのいいところがなさそうだから別れろと言ってるんじゃない?
    「モラハラ束縛ケチで酒乱のヒモ、だけど優しいところもあるんです〜」とか言われてもアホとしか思えないし…
    男を見る目のない人が多いのは事実だと思うけどね

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/04(日) 21:24:47 

    友達が男の子が嫌いで産みたくないらしく絶対産み分けして女の子一人だけ欲しいって言ってる。
    男の子だったら判明した時点で下ろすらしい。
    で私は男の子いるから大変だね〜とか女の子もいてまだよかったよねとか言ってくる。
    話半分で聞いてるけど絶対子供なんて産まない方がいいと思ってる。
    男の子いるシングルマザーだから私のことを自分より悲惨で不幸だと思ってるんだと思う。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/04(日) 21:41:57 

    あーそれだ!
    前はよく遊んだ友達がいるんだけど、なんか遊んだ後は疲れたりへこんでるんだよね。
    別に悪い子じゃないし悪口とかも言わないけど、頑固というか否定されることが多いんだよね。
    なにか案を出したりアドバイスしたりするのが怖くなる。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/04(日) 21:56:56 

    >>190
    他の子よりも言葉が全く覚えられない、話せない、攻撃的だったり内向的過ぎる、とかなら治療も大事だろうけど、今は少しだけ遅れがあれば発達ってなるよね

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/04(日) 22:11:13 

    >>296
    クラブチームでも野球部やって、部活でも野球部なの?
    スポーツにこだわりまくるのなんなんだろうね?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/04(日) 22:19:38 

    俺たちの世代は夜中まで苦労して働いたもんだ
    自分の頭で考えてみろって言葉、
    →特に5060代世代のひとに多い。単純に効率の悪い働き方をしてきただけだったんじゃないかと思う…。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/04(日) 22:28:55 

    >>25
    ティンクルティンクルリトルスター♬のティとか??
    まさかね…www

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2020/10/04(日) 22:33:17 

    価値観押し付けないで!って言う人に限って
    意見受け入れず逆に価値観押し付けてる場合ある…

    +1

    -4

  • 331. 匿名 2020/10/04(日) 22:38:22 

    >>1
    私も実際祖母から色々言われてたけど、あんまり気にならなかったかも。
    多分適当に返事してた気がする笑
    だいぶ高齢になった今では孫を気にかけられる余裕があるって事はボケてないんだなって逆に安心するわ。
    久々に会いたいけど、コロナめ…

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/04(日) 23:04:48 

    親の宗教観、いろんな価値観を子供の頃から植え付けられてきた。しかももう私もいい年なのに未だに押し付けてくる。親の呪縛から逃れるのが大変だったよ。特に親の信じてる宗教から離れた時が一番大変だった。こっちが嫌がってるのにずーっと言ってくるんだからね

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/04(日) 23:12:12 

    うちの父親

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2020/10/04(日) 23:45:59 

    いるいる!
    私が左利きのこと、珍獣を見るように何回も何回もいじられる。
    そんなに珍しいか?

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/04(日) 23:46:34 

    うちの不貞超絶モラハラ夫だ。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/05(月) 00:19:57 

    >>329
    Twinkle...ティンクルにはならないかも…

    そしてそれが星がティと読める理由にはならない

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/05(月) 00:27:30 

    >>55
    それがねぇ…うちの両親もこうなので苦労してるんだけど、こっちが感謝しつつ流しても彼らは引かないんだわ…

    いつまでも”親”とかの面倒を見る立場のつもりでいるから、従うまで言い続けるし何ならキレられる。

    もうこっちも良い大人なので(社会人歴6年目)自分で自分の面倒は見られるし、何なら近代化した世の中では両親に教えることも多い。

    両親が現在なのは喜ばしいけど、昔の言葉に”老いては子に従え”というものがあり、60も超えてきたらそろそろ私の言うことにも耳を傾けてくれても良いと思う。

    …という愚痴を失礼しました。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/05(月) 00:27:50 

    がる民って自分や自分の身近な人ごく数人が同じ考えだとしたらその考えが一般だと思い込むよね
    思い込むだけならいいけどそれをがるちゃんで「それは間違い、これが正しい」みたいに言ってくるのが本当キチガイじみていると思う

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/05(月) 00:36:27 

    >>272
    あなためっちゃ自分の価値観押し付けてるじゃんw
    しかも認めないと許さんってぷりぷりするタイプと見た

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/05(月) 00:37:03 

    私は祖父の友達の婆さんなんだけど

    家業の手伝いで祖父の家に行った時に
    みんな忙しいから
    お昼は自分で用意する事になった
    弟は丁度すぐ出来る麻婆豆腐の素を見つけて
    これを食べようと2人で用意していたら
    たまたまその婆さんも手伝いに来ていて
    若い子がこんなもん食べたらダメと
    婆さんの創作料理を無理矢理食べさせられた
    その婆さん料理下手で有名で
    創作料理がすごくまずい。
    そして弟と私が食べている間に
    「料理は素とかに頼る女は辞めな、お惣菜買う女もダメだ、金持ちな女もダメだ、頭いい女もだめ私の様な女と付き合いなさい、あんたの姉ちゃんみたいな女は良くないね」と
    耳元でずっと言われ続けるし、飯まずでメンタルやられそうになった。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/05(月) 00:50:05 

    アレルギー関係で
    私達姉弟でアレルギー体質で
    喘息持ち、日光アレルギーまであるんだけど
    父方の祖母が元気に走り回っている従兄弟たちを指差して
    あの子達と違って欠陥品みたいな扱いされた
    「毎日風呂に入るからアレルギーになるんだ」
    「毎日お嫁ちゃんが掃除するからアレルギーになる」
    喘息治すために、2キロ走ってこいって言ったり
    日傘さして歩いていたら、みっともない
    日光に当たれって言ってカーテンの無い
    ガラス窓全面の部屋に放置されたり
    しかもアレルギー体質に産んだ母を責めるし
    だけど日光アレルギーの遺伝は父からなんだよね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/05(月) 00:51:43 

    父が亡くなり、母が家を相続する話でまとまっているのに叔母が「私の実家なんだから私が相続するのが当たり前なのに!どうして誰も私にって言わないの!?」と暴走。

    色々と私は正しい!と大暴れして、ついに弁護士が入ることになりました・・・。

    父の両親を引き取り同居したため「私の両親の住む家だから私の実家でしょ!名義やローンの問題ではない!」だそうです。

    祖父母が母の味方なのが救いですが、毎日私を味方にしようと叔母が鬼電してきてメンタル限界です・・・。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/05(月) 00:52:54 

    >>331
    ばあちゃん鬱陶しいって人も多いのにいい人だ…
    早く会えますように

    聞いていながら聞き流すのがお互いのための時もある
    身内の場合は心配してあれこれ口出してるのが殆どだと思う。たまにガチの毒いるけどさ
    姉が私を言いなりにしようとしないで!と母にしょっちゅう反発してたけど
    心配してるだけなんだから適当にハイハイ返事しとけばいいのに…っていつも思ってた

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/05(月) 01:02:38 

    >>21
    86年代もゆとりじゃない

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/05(月) 01:03:54 

    うちの母親がそう。
    自分が気に入った物は全部「絶対いいから!」などと「絶対」を入れて勧めてくる。
    そして私があんまり好きじゃないと反論するとムスッとする。「絶対いいのに…変なの!」が決まり文句。
    価値観という言葉を知らないんでしょうよ。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/05(月) 01:27:54 

    >>11
    こんな読めない漢字無理矢理当てられて、何て読むのか一生聞かれ続けるのか
    しなくていい苦労だよなぁ

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/05(月) 01:41:04 

    義理の父がそうだな。
    自分がいいと思う物は絶対。特に食べ物。
    マンゴーとか塩辛とかクセがあるから苦手な人もいるのに、それらが嫌いだと頭おかしいとか偏食とかすぐ言ってくるから一緒にいると疲れる。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/05(月) 01:43:06 

    >>62
    そうだよね。結局周りが変な名前とか言うから本人も嫌になるんじゃないの?
    周りの目ってどうしても気になるから。
    結婚だって今の時代したくない人たくさんいると思う。でも周りがいい歳して独身とかアラサーになれば相手は?結婚しないの?彼氏作ろうと思わないの? 親は心配して言っているかもしれないけど、職場の人や知り合いだと心配するフリして結婚できないんだねと見下している人もいる。そんなことなくてみんなが個人の自由だと本当に思ってくれたら気にしなくて済む。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2020/10/05(月) 02:01:49 

    >>11
    北斗七星って二等星じゃなかったっけ…明るく輝いてほしいという意味でつけるならシリウスとかじゃないの?w
    北斗七星を由来にするにしても七星でななせ、とかでは駄目だったんだろうか

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/05(月) 02:14:11 

    昨日、新しく出来る飲食店にアルバイトの面接に行きました。週1の短時間のアルバイトです。

    指定された時間に行ったら他にも数名がいて、支社から来た男性が会社概要を40分も力説。200文の適性検査に40分。1人1人に10分程かけての面接でした。

    支社の人にとっては自身の大切な会社の説明だろうけど、私にとっては週1の短時間のアルバイトの面接。鬱陶しいと思って聞いていました。

    支社の方との面接が自分の番になる前に、既に2時間が経っていたので途中で支社の人に声をかけて辞退する事にしました。

    面接会場に着いたら記入用紙を渡されていたのですが、それには家族構成や家族の個人情報を書く欄があって『なんで書かないといけない』と思ってもいました。支社の人に辞退を伝えたら「紙をこちらで破棄するので下さい」と言われたのですが、気持ち悪いので「大丈夫です。こちらで破棄します✋」と伝えたらムッとされていました。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/05(月) 02:21:17 

    これって基本的によくないよ
    自分の考えや価値観が問答無用に普遍的に全て善であり正しいって考え方や価値観が根本にあるからそうなってしまう
    それがもうよくない
    そしてそれを印籠に自分の考えやルールを相手に押し付けようとしまってたり、それに従わない相手を否定してしまってる
    この感覚自体が正しい以前にもう自分勝手なんだよね

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/05(月) 03:00:30 

    >>77
    私も人の親になるまでは分からなかったけど、いざ我が子をもったらあの時の親の気持ちが分かるようになった
    こればかりは立場によって意見が分かれそうよね

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/05(月) 03:29:01 

    >>121
    うちの義母全部条件に当てはまっててまさにそんな感じ(⌒-⌒; )

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2020/10/05(月) 03:45:04 

    いるね、こんなの。ある意味自分の常識がみんなの常識。自分が普通だと思ってる奴。発想が自分中心なんだよね。だから自分が良いと思った物はみんなが良いと勘違いしてる。全てにおいて。だからこっちが否定するとなんで?ってなる。まあその人間の事は否定しまくるけどね。それでも気づかない。このタイプは自分的には疎遠。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/05(月) 03:45:39 

    >>1
    それは、気にしてくれてるんですよ。
    有り難いことだと、後で気付くと思います。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2020/10/05(月) 03:47:55 

    >>28
    いや、>>1さんのは、ご飯の時間とか言うの普通だよ。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/05(月) 03:49:38 

    >>1
    そんなことでメンタル削られてたら、生きていけないよね。主さんが何歳かにもよるけど、普通に心配してくれてるだけじゃん。

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2020/10/05(月) 04:19:24 

    >>10
    楽しみに表拡大したのに全然違ってた

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/05(月) 04:26:28 

    母親にスカート履くたびに気持ち悪い!ズボン履け!となじられたの思い出した。
    それ以外にも神経すり減らされたけど、無視して良かった

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/05(月) 05:33:23 

    >>298
    それほぼ確実にバブル世代だよねw

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/05(月) 05:43:15 

    そうゆう人は
    似たような親に育てられたんだろうなぁ
    自覚ないから子供にも同じようなことしてるんだろうなぁと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/05(月) 06:48:09 

    >>7
    詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/05(月) 07:00:43 

    以前の職場の女上司。

    私は1人行動することが好きなことに対して、「一人行動が好きなんておかしい。」だの「普通は友達と過ごすのがいいと思う」はしょっちゅう言われた。
    あと文通相手と会ったりしたことも雑談で話したことがあって、ミスで叱られた際、「あんたは社会性がないから、近くの友達作れば?文通相手なんか逃げているよ!!」とも言われたことも。(ちなみに近くの友達もいる。)
    確かに事の発端はミスした私だけど、そのミスしたこととは関係ないこと、しかもプライベートのことまで何でダメ出しされないかんのか?と思った。
    それ以来、こいつの前では雑談したくなくなって、仕事で必要なこと以外接しないようにしたけど、こいつから近付いたり、呼び出して1対1の場を設けては上記のようなこっちの価値観を否定しては自分の価値観を押し付けることや、挙句の果てには人格否定するようなことを言われた。

    でも、こいつの価値観も正直言っておかし過ぎた。
    上記のこと以外で、当時低学年の娘が友達とケンカして、その友達に無視されていたらしく、これに対して母親であるこいつは「娘には『相手からいい反応が来るまで、声をかけ続けなさい。』とアドバイスしている。」とかドヤ顔で言っていたけど、聞いていてこれは相手の子からしたら絶対嫌だと思った。
    ケンカの原因は知らないけど、娘さんの方が原因の場合は特に、そこまでしつこ過ぎたらかえって逆効果だろうと思うし、もし私がその相手の子の立場なら余計に嫌いになってしまう。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/05(月) 07:06:37 

    >>46
    わかる。
    うちの母親は自分の好みと合わない物は全否定の人だった。「趣味悪い!」「私はそんなの絶対選ばない!」って。
    私にもそれを押しつけて来て、小学校の時からモノトーンやシンプルを強要。
    可愛いものやカラフルな物は、似合わないからと買ってくれなかった。

    大学の時友達に「人によって良いと思うものは違うんだから、人は人自分は自分でいいんだよね」みたいな事言われて母親のおかしさに気づいた。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/05(月) 07:28:07 

    >>1
    薄着って価値観なの?

    うちの夫が暖かくしろ、ってうるさい
    私は暑いのに
    義母がいつも暖かくしなきや、いうからさの影響なんだろうけど
    うるさいって言えばこれも価値観の押し付けだね
    だけどもっと重要なことで価値観の相違があるから
    このくらいは聞き流してるけど?

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/05(月) 07:29:30 

    >>364

    これは内田也哉子さんも言ったな
    友達と同じのほしかったのに、無印しかかってもらえなかったって

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/05(月) 07:32:24 

    >>357

    まあ、、確かにそうだよね
    親や同居の祖母がうるさいのは当たり前だから聞き流せばいいやん
    うるさいから、みんな早めに一人暮らししたくなる


    主さんは学生なの?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/05(月) 07:34:24 

    >>72

    それでよいのでは?

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/05(月) 07:36:41 

    >>184
    私は外孫だったから、そう言う経験がない
    いつも距離感があった
    その意味ではうらやましいな

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/05(月) 07:37:22 

    >>9
    信者と呼ぶ人にも多い気がする
    どっちかに傾けたがる極端な人

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/05(月) 07:37:31 

    >>85
    やめなくていい。
    この主さん、へそ曲がり。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/05(月) 07:55:36 

    >>1
    たいしたことなくなないw
    スルースキルがトピ主低いだけな気がする

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/05(月) 08:06:29 

    >>20


    そう言われると気になるの?

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2020/10/05(月) 08:09:55 

    >>359

    これは価値観の押し付けだね

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/05(月) 08:12:55 

    よくこの内容でトピがたったな

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2020/10/05(月) 08:15:33 

    >>375
    運営の創作トピも多いからなw
    この程度を価値観とか言っちゃうのがガルちゃん民が世間からバカにされる所以だろ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/05(月) 09:01:39 

    70代の母親がそうだわ
    年齢とともにそうなってきた
    仕方ないと思いつつ、都合よく子どもたち(私達兄妹)を巻き込むから迷惑

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/05(月) 09:17:37 

    >>1
    分かる。関係性とか言い方にもよるよんだよね。
    寒くないよ、で納得してくれたらいいけど「えー、寒くないの?私は寒いけど」とか「えー、寒くないんですか、へぇー」みたいに不満そうにされたらしんどい。
    うちの母がそうだ。もう一枚着るまでしつこく言ってきたりとか。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/05(月) 09:22:04 

    自分のセンスが絶対で、アニメやキャラ物なんてダサイ!何が良いの??子供が出来ても絶対買い与えない。と言ってくる友人。わざわざ言わなくてもいいのに。フーンそういうのが好きなんだーで流せないのか。別にその人にこのアニメ良いから観なよと勧めたりした事なくて、そっと観てただけなんだけど。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/05(月) 09:44:58 

    >>92
    一発で読めない名前の人なんて昔から沢山いますよ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/05(月) 09:46:35 

    >>379
    いるいるーそういう人。
    そういう人ってわざわざアピールするよね

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/05(月) 09:48:14 

    >>237
    これが祖母が義母(しかも同居)だと頭狂いそうになる。
    今は慣れた。私頑張った。えらい

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/05(月) 10:53:44 

    喫煙者は余分に税金払ってるんだから文句言うな。と言ってくる人いたな

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/05(月) 10:57:40 

    このトピ、分かるよ辛いよねって人と、こんなの価値観の相違にも入らんって言う人に分かれるの面白い。
    後者の人は毎日少しずつ否定されていく苦しみを知らないのか、それくらいのことでイライラしないという寛大な心の持ち主なのかな。どちらにしろ羨ましい。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/05(月) 11:15:26 

    >>1
    えー読んだけど愛情に見えた
    わたしはそう思ってしまう

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2020/10/05(月) 11:45:13 

    >>6
    心配してない場合もあるよ。
    うちの母もそう。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/05(月) 11:48:05 

    >>49
    長年病名がつかず悩んでる人がいるからかな
    発達障害だった子の親が自殺しちゃったりね
    世の中の動きとか時代だと思う
    履歴書に性別欄がなくなったり、飛行機のアナウンスが性別を特定していないものになったり

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/10/05(月) 11:49:47 

    >>48
    言い方もあるんだろうね。
    優しく「寒くないの?」と言われたらそこまで
    思わないけど、嫌味ったらしく言う人いるもんね。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/05(月) 11:53:29 

    >>3
    私生活に対してもそうだけど、仕事内容に対しても
    押し付けがましい人いる。
    それぞれのやり方で効率よくやれば良いのに
    絶対にこのやり方で!みたいな。
    マニュアルで決まってる事ならわかるけど、雑用までも自分流を押し付けてくる人、面倒くさい。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/05(月) 12:15:10 

    >>3
    楽しみ方を知らないのは寧ろ、恋愛や結婚以外に人生の楽しみ方や価値を見いだせない人達の方だと思うな。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/05(月) 12:27:17 

    >>1
    祖父母が典型的な前時代的な考えの人だからいろいろ言われるけど、この年代の人たちが価値観を変える事はほとんど不可能だから反論せずににこにこ聞いてる。ムカつくけど心配してくれてるのは分かるから…

    祖父母よ、ひ孫を見せてあげられなさそうでごめんね。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/05(月) 12:31:12 

    私の好きな事、好きな物、好きな芸能人を必ず否定してくる人がいるわ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/05(月) 12:34:26 

    職場のおばちゃん
    自分と違うと毎回『親に教えてもらわなかった?』と嫌味言ってくる。家族のこと言われると余計腹立つ。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/05(月) 12:36:01 

    上司よりも遅い出勤はだめと言われ、本当は8時半出勤なのに7時半くらいに出勤させられてる
    朝早すぎて辛い

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/05(月) 12:49:55 

    >>2
    高身長VS低身長
    胸の大きさ
    兼業VS専業主婦
    いろんなバトルあるけど、1番納得いかないのはアンティファ リベラル思考の人かな?
    どうして、日本に住んで日本の恩恵を受けてるのに、日本を貶めたいの?

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/05(月) 13:04:23 

    >>10
    ゆとりだと思ってたらガラケー世代だった

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/05(月) 13:35:50 

    >>1
    価値観というより、受け取り方が肯定的か否定的かでは?
    主さんは、自分の否定的な心(認知の歪み)の反映で、被害を受けてると捉えてしまうのかと
    おばあちゃんは怒り口調と主さんは書いてないしね

    見えてるものや普通はみんな同じではない。と分かっていれば一意見を否定と捉えないと思うよ
    自分の見えない部分を補ってくれる自分のサブの目、お見本と思って気を楽〜にね

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/05(月) 13:40:09 

    自分は気をつけよう…としか言いようがないな

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/05(月) 13:40:34 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    まわりにもここにも居る
    東京絶対一番の人
    東京がなんでも1番じゃないと気が済まない人

    そんなことあるかよ
    無知ってこわい

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/05(月) 13:41:30 

    >>138
    団塊世代は今の71~73歳だから違うよ
    ちなみに私(30代後半)も、"40過ぎて未婚"は変わった人が多いと思ってる(けど言わない)

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/05(月) 13:48:48 

    義理母旦那がそんな感じだけど軽く流してる。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/05(月) 14:03:22 

    >>41
    いっきに大正、昭和感(笑)

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/05(月) 14:13:17 

    >>120
    今年33歳より下の人たち

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/05(月) 14:24:34 

    母方の親戚がまさに自分達の価値観=正義な感じ
    服装、所作、成績、好きな音楽、見るテレビ、働き方、何から何まで上から目線で押し付けてくる
    そんなんだから子供の頃から盆正月大っ嫌い
    親戚付き合いが濃い田舎だからアラサーになっても集まりあんの本当嫌!もちろん今は結婚結婚うるさいから笑っちゃう!

    だけどいとこ達みんな生きづらそうにしてるんだよね
    ま、そんな雁字搦めなら仕方がないね
    自分も病気したり色々あるけれど少なくとも奴らよりは幸せに過ごしている自信あるわ

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/05(月) 14:46:00 

    >>314
    そうだね
    私も76世代だけど高二でやっとルーズソックスが流行り始めて店頭に並ぶようになった
    スーパールーズはその一年後

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/05(月) 14:49:13 

    >>349
    たまにこういう勉強になるレスが読めるからガルちゃん辞められない

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/05(月) 16:16:59 

    >>278
    私の元カレに似てるー
    膝が見えるか見えないかの丈のスカートも「長いスカート」って言われた。
    私も別れて良かったー

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/05(月) 16:40:17 

    家族にそういう人がいると大変だよね。

    でも、他人に対してそういう人もすごい謎。
    なぜ 自分は自分、人は人だと流せないんだろう。
    同僚が30枚入り700円のマスクを買ってて、私は5枚入り278円のを買ったんだけど、高い!ありえない!って言われた。
    マスクなんて安ければ安いほどいいって。
    私が安すぎるマスクは肌がかぶれるから~って言っても、
    ありえない!ってさ。
    私から言わせればスタバのタンブラーを新しいのが出る度に買う方がよっぽどありえないんだけど、もちろん口にはしない。
    本当になんなんだろう?
    そういう人って自分の立場でしか物事を考えられないから
    基本的に人に対して厳しい。
    新人さんに「なんでまだ覚えられないの?」とか普通に言っちゃう。
    その同僚は今月末で寿退社するのでもうちょいの辛抱だと
    自分に言い聞かせて頑張ってる。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/05(月) 16:51:09 

    もう辞めたけど以前いた同僚がそんな人だった。辞めて本当にホッとしてる。あんただよ、准看の一○。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/05(月) 19:24:48 

    そういう人に限って自分の立場が変わったら手のひら返しの上にまた押し付けてくるw
    ☆年下とばかり付き合う私を(1、2才下なだけ)
    馬鹿にしてた友人が6才下と付き合う事になったら真面目な顔して「年下っていいね」急に手のひら返しw
    ☆親しい友人が1人しかおらず友達ほぼいなかった母、浅く広くより深く1人の友達と付き合う方が良いと力説してたのに会社で管理職になり急に友人知人増えたら「人脈は大事だよ」と手のひら返し…
    ☆子供が何年も出来ず「子供のいない人生もありだね」と言ってたのに子供が出来た途端に
    理由があって選択子なしの私に
    (ちゃんと選択子なしの理由も散々話してた)
    「子供はいいよ~作りなよ~産みなよ~」の
    手のひら返しw
    3人とも違う人だけど自分の主張押し付けたり馬鹿にしたりする人にかぎって平気で手のひらかえしの後恥ずかしげもなくまた価値観押し付ける
    なんなんだよー!



    +3

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/05(月) 23:11:56 

    とても長文ですが、とても悩んでます。誰か意見下さい。。。
    今日、インフルエンザの予約が出来ました。
    一般の人は26日まで待つように、との告知が厚労省から出てるのは知ってるが、ダメ元で近所のクリニックに電話したら土曜日の午後限定で一般の人も受けられるとのことで予約しました。
    友人が住んでる地域は26日まで予約すら受付出来ず、26日以降は予約せず受けられるらしいが、ワクチンが無くなったらそれで終了とのことです。
    そこで、私はめちゃくちゃブチ切れられました。
    本当に必要な人に行き渡るよう、26日まで待つのが常識だと。我先に受けようだなんて、何考えてるんだと。。。
    自己中心すぎるだろと。

    受け付けた病院や、私が住んでる神奈川県おかしいだろと、謂れのない批判までされました。神奈川批判を私にされても、どうしようもありません。

    そこまで言われる筋合いなくないですか??
    予約出来ると言われたから予約したのですが、何が悪かったのか未だに分かりませんが、予約はとりあえずキャンセルしました。

    私が悪いのでしょうか??

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/06(火) 00:01:13 

    >>374
    359です。
    うちの両親は価値観の押し付けが酷く従わないと癇癪起こして暴れ、祖父母にも言いふらしてことを大きくする人達でした。社会人になってからは私も強気に出られるようになりましたが、学生時代は親に面倒みてもらっていたというのもあって従うしかなく悔しかったな。。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/06(火) 08:15:47 

    >>411
    意見て何なの笑
    誰かに同調してもらいたいだけじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード