-
1. 匿名 2020/10/03(土) 23:00:22
出典:www.asahicom.jp
ゆうちょ銀、ミヂカ会員サイトを停止 不正アクセス判明:朝日新聞デジタルwww.asahi.comゆうちょ銀行は3日夜、同行のデビットカード「mijica(ミヂカ)」の会員サイトの利用を停止したと発表した。不正なアクセスがあり、個人情報が盗まれた恐れがあることが同行の調査で判明したため。ミヂカの利用者は約20万人に上る。…
専門チームが過去約2カ月分のデータを調べ、7月28~30日、8月1~4日、同14~20日、9月9~13日の各期間で、不正アクセスがあったと判断した。詳細は確認中だが、ログイン失敗の件数が平常時と比べて100~800倍になっていたという。
+1
-45
-
2. 匿名 2020/10/03(土) 23:01:01
800倍!?+167
-2
-
3. 匿名 2020/10/03(土) 23:01:04
もう、めちゃくちゃですな。+232
-2
-
4. 匿名 2020/10/03(土) 23:01:08
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"+2
-22
-
5. 匿名 2020/10/03(土) 23:01:09
セッションハイジャック?+5
-3
-
6. 匿名 2020/10/03(土) 23:01:09
ミヂカ
初めて聞いた+252
-0
-
7. 匿名 2020/10/03(土) 23:01:19
またオマエか!+107
-2
-
8. 匿名 2020/10/03(土) 23:01:23
おい、おい+9
-1
-
9. 匿名 2020/10/03(土) 23:01:50
怖い
残高867円しかないけど+147
-0
-
10. 匿名 2020/10/03(土) 23:02:21
>>5
CSRFかも+0
-0
-
11. 匿名 2020/10/03(土) 23:03:38
デビットカードもかい
まじでガバガバなんやな
自分なら解約するわこんなところ+192
-2
-
12. 匿名 2020/10/03(土) 23:04:11
狙われやすくなってるね+20
-3
-
13. 匿名 2020/10/03(土) 23:04:33
ゆうちょに全部貯金してるのよ
やめて〜+206
-1
-
14. 匿名 2020/10/03(土) 23:04:48
もっと早くにサイト停止してもよかったのではゆうちょ銀行 デビットカードで不正送金などの被害と発表girlschannel.netゆうちょ銀行は、運営するデビットカード・プリペイドカードの「mijica」で、何者かに貯金を不正に引き出され送金されるなどの被害が、これまでに332万円確認されたと発表しました。...
+137
-1
-
15. 匿名 2020/10/03(土) 23:05:17
ゆうちょも銀行も、電子マネーを
いいかげんな気持ちで開始するんじゃねーよ!!
頭ボケてんじゃねーの?あ?+232
-8
-
16. 匿名 2020/10/03(土) 23:06:18
ミヂカって身近?
なのにキャラは鹿なのねw+18
-5
-
17. 匿名 2020/10/03(土) 23:06:26
なんか対応が後手後手の印象だなあ+39
-0
-
18. 匿名 2020/10/03(土) 23:07:17
民営化失敗してるのか?
大切な資産を預かってる自覚ある?+200
-4
-
19. 匿名 2020/10/03(土) 23:07:20
もう怖くてゆうちょに残高入れておけない+155
-0
-
20. 匿名 2020/10/03(土) 23:07:58
郵便局って郵便配達部門だけ残して、他は解体したら良い+190
-7
-
21. 匿名 2020/10/03(土) 23:08:04
結局さ、やっぱりネットバンクって限界があるんじゃない?世界中の端末と繋がってるわけだから、どこかに抜け道があるんだよね+177
-4
-
22. 匿名 2020/10/03(土) 23:08:16
ゆうちょのお金他に移すわ+36
-2
-
23. 匿名 2020/10/03(土) 23:09:05
ゆうちょ、郵政、かんぽとか民営化されてから無茶苦茶ですな
やけくそで仕事しとらんか
+121
-2
-
24. 匿名 2020/10/03(土) 23:09:17
クレカの引き落としゆうちょにしてるけど、変えたほうがいいかな?+8
-1
-
25. 匿名 2020/10/03(土) 23:10:18
転勤族でゆうちょ便利だけど、他はどこが良いんだろ…+70
-1
-
26. 匿名 2020/10/03(土) 23:10:39
みすみす頭おかしい糞にお金渡す必要ないから、とりあえずゆうちょから貯金は撤退しよ、月曜日
それでも不安だな+43
-1
-
27. 匿名 2020/10/03(土) 23:10:53
地方の人大変やな
まともな銀行ないやん+57
-1
-
28. 匿名 2020/10/03(土) 23:11:09
>>21
でもドコモ口座の件は某銀行以外のネットバンクはむしろ無事だったよ
リスクがあるぶんセキュリティがしっかりしてるらしい
油断してる地方銀行ががっつりやられてた+60
-1
-
29. 匿名 2020/10/03(土) 23:11:29
子供の通帳作ろうと思ってたけどやめた方がいいかな?
年末あたりに口座開設したら1000円貰えるから
ゆうちょにしようと思ってたんだけど…+5
-3
-
30. 匿名 2020/10/03(土) 23:11:43
いつも思うけど、こういう犯罪ってその道のプロというか、かなり精通したスペシャリストの人間が組織にいると思う。ヤクザにも悪徳弁護士ついてるからね。+45
-1
-
31. 匿名 2020/10/03(土) 23:11:52
ここ最近のいろんな騒動でやっぱり三菱ufjが財産を預けるなら一番安心かなって思った+11
-14
-
32. 匿名 2020/10/03(土) 23:12:06
>>7
前もあったの?金融機関失格だね!+2
-6
-
33. 匿名 2020/10/03(土) 23:12:32
ドコモ銀行の第一報の後ゆうちょから全額下ろしました。
引き落としがある時だけ入金してて面倒くさい!早くなんとかして!
ゆうちょはログインする時に合言葉やら動物の絵の確認やらセキュリティが謎!+38
-11
-
34. 匿名 2020/10/03(土) 23:12:38
>>9
私は2千円と利息4円。
+10
-2
-
35. 匿名 2020/10/03(土) 23:12:55
先週使ってなかったゆうちょ口座使おうとキャッシュカード作ったけど
しばらく使うのやめよう。。+7
-1
-
36. 匿名 2020/10/03(土) 23:13:14
>>26
だよね
犯罪組織が一旦ゆうちょに不正送金するんだもんね
セキュリティ面で犯罪組織に目をつけられてる+9
-0
-
37. 匿名 2020/10/03(土) 23:14:07
>>24
変えようと思ってる銀行が安全ならその方がいいんじゃない?+20
-0
-
38. 匿名 2020/10/03(土) 23:14:34
>>32
ドコモ口座の件でないかな+13
-0
-
39. 匿名 2020/10/03(土) 23:15:41
>>29
作るのはいいんじゃない?使わなければ+9
-0
-
40. 匿名 2020/10/03(土) 23:15:46
地方って三菱とかないの?+0
-0
-
41. 匿名 2020/10/03(土) 23:19:18
>>40
無いよ
+12
-0
-
42. 匿名 2020/10/03(土) 23:20:47
>>40
ない!みずほしかメガバンクない!+1
-5
-
43. 匿名 2020/10/03(土) 23:25:20
プリペイド機能のみ使用してるんだけど、代わりのプリペイドカードどこにしよう(涙)+5
-0
-
44. 匿名 2020/10/03(土) 23:27:44
>>25
私も転勤族で、ゆうちょが全国どこにでもあるから使ってる。
全国田舎にもある銀行って他に無いですよね…+63
-2
-
45. 匿名 2020/10/03(土) 23:28:34
>>31
UFJは都市にしか無いから不便じゃない?
都市でも少ない+42
-2
-
46. 匿名 2020/10/03(土) 23:28:40
本当にゆうちょはもう駄目だな。
預金全額他に移そうかな。+37
-1
-
47. 匿名 2020/10/03(土) 23:29:04
>>40
うちの市は支店がひとつだけ+4
-0
-
48. 匿名 2020/10/03(土) 23:29:08
>>16
ミジカなら鹿だよね+12
-0
-
49. 匿名 2020/10/03(土) 23:30:06
急いで全預金引き出した!
645円だったから355円入金して千円。
預金守ったよ!!
+40
-7
-
50. 匿名 2020/10/03(土) 23:30:32
>>34
利息4円もつくの?+6
-0
-
51. 匿名 2020/10/03(土) 23:31:01
>>44
気軽に通帳記帳できるのゆうちょくらいですもんね…
どうしたものか…+47
-0
-
52. 匿名 2020/10/03(土) 23:32:43
当たり前じゃ
なぜすぐにも止めなかったんだよ+16
-1
-
53. 匿名 2020/10/03(土) 23:33:07
定額利率いいのがあるけど、解約した方がいいのかな。+5
-3
-
54. 匿名 2020/10/03(土) 23:35:49
>>50
横だけど、私は残高8000円で5円付いてたよ+14
-1
-
55. 匿名 2020/10/03(土) 23:38:03
>>45
横だけど、都市〜都下なら圧倒的に店舗ATM多いから一番便利
地方だと店舗ない県もあるからまず使えないけど+9
-0
-
56. 匿名 2020/10/03(土) 23:38:15
>>13
もうそろそろ見切りつけてもいいかもよ
私も全財産ゆうちょだったけど、この前の何回目かのゆうちょのニュースで見切りつけて他銀行に口座作って移してきたわ。まだ引き落とし関連は変更なってないから1万だけ残してきた。+69
-5
-
57. 匿名 2020/10/03(土) 23:39:18
キャッシュレス還元無くなってから使ってないし、入金もしてないけど嫌だな。
+6
-0
-
58. 匿名 2020/10/03(土) 23:42:40
>>54
今年ですか?+2
-0
-
59. 匿名 2020/10/03(土) 23:42:49
>>6
これこそマジカにするべき+13
-1
-
60. 匿名 2020/10/03(土) 23:44:40
>>44
JAバンクはどうかな+11
-4
-
61. 匿名 2020/10/03(土) 23:45:01
給料がゆうちょ振り込みなんだけど心配+21
-0
-
62. 匿名 2020/10/03(土) 23:45:42
かんぽも、問題だらけなのに年配の支持者が多いのはなぜだろう…
身近な高齢の人が月何万の保険入らされててびびった。+6
-1
-
63. 匿名 2020/10/03(土) 23:46:14
>>44
コンビニのATMと提携してればある程度の田舎でも使えるんじゃない?他行でも手数料無料も最近はあるよね。
セブン銀行ATM(セブンイレブン)やイオン銀行ATM(ミニストップ)とか。
一番便利なのはゆうちょなんだろうけど、不正引き出しされちゃったらおしまいよね+13
-0
-
64. 匿名 2020/10/03(土) 23:47:41
ミジカのキャラクターの鹿が可愛くてカード作ろうと思ってたけどその後すっかり忘れてて良かった+9
-0
-
65. 匿名 2020/10/03(土) 23:47:47
>>58
ついこの前だね。
+1
-0
-
66. 匿名 2020/10/03(土) 23:47:51
>>25
イオン銀行やセブン銀行+3
-6
-
67. 匿名 2020/10/03(土) 23:49:57
>>65
ずっと残高8000円だったんでしょうか?+4
-0
-
68. 匿名 2020/10/03(土) 23:51:31
>>67
いえ、今回のゆうちょ騒動で他にお金を移したのでそれまでは100万ちょっとありました。移したあと数日後に記帳したら5円ついてました。+11
-0
-
69. 匿名 2020/10/03(土) 23:54:01
>>63
うん、土日祝、年末年始も時間内なら無料だし、コンビニでも回数決まってはいるけど無料だよね。+10
-0
-
70. 匿名 2020/10/03(土) 23:56:41
電子マネー系も色んなサービスが増えてるけど怖くて様子見してるところに今回の騒動で、作らなくて安心してたけど結局関係なく被害が出てるんでしょ?どうしたらいいのよ😭+13
-0
-
71. 匿名 2020/10/03(土) 23:58:56
>>68
残高8000円ではなく100万に対しての利息ですね。納得しました。+17
-0
-
72. 匿名 2020/10/03(土) 23:59:21
どっか(中国あたり)がゆうちょを潰しにきてるとしか思えない。
それくらいゆうちょばっかり
日本のITは未熟ですね+38
-0
-
73. 匿名 2020/10/04(日) 00:07:06
先日郵便局に通帳持っていって一連の件で自分の口座は大丈夫かわかる方法無いか聞いたらウンザリした顔でよくわからない説明されてとりあえず大丈夫なんじゃないですか、みたいに言われた。
苦情多くて疲れるのはわかるけどその対応はどうなのと思ったよ。
もちろん親切な局員さんのほうが多いだろうけどね。+67
-2
-
74. 匿名 2020/10/04(日) 00:07:28
IT後進国の日本だから仕方ない
そりゃ中国人にターゲットにされるわ+12
-0
-
75. 匿名 2020/10/04(日) 00:10:54
デジタル庁の仕事はここから
のんびりしてる暇はない+25
-1
-
76. 匿名 2020/10/04(日) 00:13:42
何でもデジタル化するの怖い。
マイナンバーも全て紐付けて管理するリスクの方が大き過ぎる!!!!!誰かやめさせてー!+28
-2
-
77. 匿名 2020/10/04(日) 00:14:28
>>25
ゆうちょのATMで利用出来る提携銀行がいいと思う+3
-0
-
78. 匿名 2020/10/04(日) 00:14:31
ミヂカ、解約しようと思ってる。
結構使ってたんだけどね…+9
-0
-
79. 匿名 2020/10/04(日) 00:16:09
「ログイン失敗の件数が平常時と比べて100~800倍になっていた」
その段階で、何かおかしいなと思わなかったのかな?+48
-0
-
80. 匿名 2020/10/04(日) 00:18:11
何があっても保証だけはしてね。とは思う+38
-0
-
81. 匿名 2020/10/04(日) 00:34:04
不正検知システムはないわけ?やられてから後追いで調べて判明とかお粗末だわ。+6
-0
-
82. 匿名 2020/10/04(日) 00:43:55
独身時代の旦那に内緒のへそくりがあるんだけど、もう他の銀行に移した方が良い?
貯金だけで、カードと何も使ってないけど。+3
-1
-
83. 匿名 2020/10/04(日) 01:02:37
docomoも週刊誌に元社員から内情暴露されてた
日本の古臭いシステムが崩れていく+9
-0
-
84. 匿名 2020/10/04(日) 01:07:37
>>79
誰も気付かなかったんじゃない?+5
-0
-
85. 匿名 2020/10/04(日) 01:13:26
>>13
私も(>_<)
もうゆうちょばっかりやめてほしいよね。
やっぱり解約した方がいいのかな?
どこの銀行だったから安全度高いんだろう?+14
-2
-
86. 匿名 2020/10/04(日) 02:12:12
>>45
そこそこ人口多い地方ですら全然UFJないから使えないよ
しかも通帳なくてラグインして確認とかクソめんどくさいし+9
-1
-
87. 匿名 2020/10/04(日) 03:59:52
>>85
知りたい!!+6
-1
-
88. 匿名 2020/10/04(日) 04:01:07
ミジカのデビットカードがVISAだから海外でも使えるって聞いてミジカカード作ったけど一度も使わないまま解約になりそう。
解約するのって郵便局行けばいいのかな?+0
-0
-
89. 匿名 2020/10/04(日) 04:51:19
>>29
たしか今年から1000円貰えるの無くなったよ+3
-0
-
90. 匿名 2020/10/04(日) 06:22:51
名古屋だから大手もたくさんあるけど、ゆうちょはファミマでいつでも入金も引き出しも無料だからついついゆうちょ使っちゃう。+7
-0
-
91. 匿名 2020/10/04(日) 06:47:49
>>79
ログイン数回間違えたら取引一時停止とかにならないの?100回以上もトライできたら出来ちゃわない?+13
-3
-
92. 匿名 2020/10/04(日) 06:48:01
>>59
それだとドンキになっちゃうよ。+4
-0
-
93. 匿名 2020/10/04(日) 06:53:37
>>44
それよ。転勤族には口座振替変更せず便利だったんだけどなーどうしよう+6
-1
-
94. 匿名 2020/10/04(日) 07:14:01
>>23
民営化の前から問題は多かったと思いますよ
民営化前、地元の郵便局で局員の複数回の横領事件があったと親から聞きましたが一切報道はされてない
田舎なのである程度の年齢の人なら知ってる話のようですが、それを子供の頃に聞いてから全く信用していないのでゆうちょ銀行とかは利用してません
事件隠しとか全国であったんじゃないかなぁ?と思います+7
-2
-
95. 匿名 2020/10/04(日) 07:21:11
ゆうちょ信用できないのでほぼ全額おろして地元銀行に入れた。
支払いも地元銀行に変えたよ。
貯金してきてたけどもう利用する気はない。+4
-2
-
96. 匿名 2020/10/04(日) 07:30:21
>>85
私も不安で銀行にドコモ口座関連の件質問したら、うちは二段階認証です!絶対大丈夫ですよ!とは言われたけど実際それでもやられるときはやられそうだよね。
旦那いわくキャッシュカード作らずおろすときも通帳&印鑑いる状態なら大丈夫なんじゃない?って言ってた。+15
-0
-
97. 匿名 2020/10/04(日) 07:48:33
>>18
ペリカン便と統合したときそれでなくても繁忙な時期と重なって大変なのに元々の郵便職員は休憩時間や退社時間が来たらさっさと上がってペリカン便の職員だった人達が大変だった話聞いたな。
そんなん嘘やん、と思ったけど郵便局定年退職した人が働きに来たけど仕事できない割にすごい偉そうで扱いに困って噂って本当だったんだなと思った。
今でこそ窓口とか来店時挨拶当たり前だけど民営化前は挨拶無視でちょっとでも気に入らなかったら怒鳴ってきたしね。
そう言った旧態依然の人がトップにいたらそりゃ推して知るべしだよなって思う。+3
-0
-
98. 匿名 2020/10/04(日) 08:02:13
おいしっかりしろ+2
-0
-
99. 匿名 2020/10/04(日) 08:06:39
電子通貨なんて、ハッカーみたいな人達からしたら簡単なんでしょ。
学生が犯罪やってたケースも過去にあったし、電子マネーのリスクは最初から言われてた。クレジットカードだって、パスワード流出とか窃盗とかあるんだし。
結局、便利さを追求したら、どこへ預けても、リスクを背負うようになる
ハンコと通帳だろうが電子マネーだろうが、リスクは同じ。
そもそも「銀行に預ける=他人にお金を預けてる」んだから、横領されることもある。
安全な預け先なんて、無いに等しい。
他の銀行に預けようが、自宅の金庫で保管しても、どちらにしても盗まれる時は盗まれる。
心配な人は、全額引き出して、自分の体に巻き付けておくしかないね┐(´д`)┌ヤレヤレ
+3
-0
-
100. 匿名 2020/10/04(日) 08:15:20
>>90
引き出し手数料
コンビニでも引き出せるのは便利だけど、バカにならんのよね。塵も積もれば山。
少ない利子から、国には税金、銀行には手数料で持っていかれる
その点、ゆうちょ&ファミマで、引き出し手数料がかからない時間帯があるのは、ありがたいね。
+6
-0
-
101. 匿名 2020/10/04(日) 08:22:09
>>100
ufjも無料だよ!
ただ店舗やATMがどこにでもあるわけじゃないから、ファミマはそのへんにいっぱいある笑
+2
-2
-
102. 匿名 2020/10/04(日) 08:49:09
>>100
コンビニはスキミング被害凄かったからなー。
やっぱり未だに怖いわ。コンビニでキャッシュカード使うの。+9
-0
-
103. 匿名 2020/10/04(日) 09:10:20
ブルートフォース攻撃だね。+0
-0
-
104. 匿名 2020/10/04(日) 09:29:33
>>85
私も100万円程度の予備口座だけど、解約しようと思ってる。
ゆうちょ銀行の体質や行員の態度が悪すぎる。
+9
-3
-
105. 匿名 2020/10/04(日) 09:37:00
不正アクセスって言ってもドコモ口座みたいに被害側になんの不手際もないのに被害に合う場合もあるけど、被害側がどっかでミスって詐欺に個人情報渡す場合もあるよね?
これはどっちなの。+0
-0
-
106. 匿名 2020/10/04(日) 09:45:29
>>99
今年の5月にも日本語学校の中国籍の男女2人が不正に得た電子マネー使用で逮捕されたね
東北電力のサイトから流出した44人分のポイント(よりそうeねっと)が交換されたと…
中国人グループの関与が疑われるって報道してたけど捜査はすすんでいるのかしら
お金預けるのは心配だけど補償してくれる不本意だけどそのままにしてる
強盗や空き巣被害だとお金戻って来ないからさ+3
-0
-
107. 匿名 2020/10/04(日) 09:49:30
解約して全額おろすべきか
千円単位をおろして数百円おいとくべきか。
今時給料引き落とし口座はゆうちょ限定の会社はないよね?やっぱ解約かなー+0
-5
-
108. 匿名 2020/10/04(日) 10:23:41
>>85
安全な銀行なんて無さそう+12
-0
-
109. 匿名 2020/10/04(日) 11:04:20
基本夫の口座しか動かないから自分のカード引き落とし用にゆうちょ使ってるだけなんだけど解約しようかな
でも他の口座ひとつもないからどこの銀行の作ろう+0
-0
-
110. 匿名 2020/10/04(日) 11:05:01
>>71
そんな掘り下げることかねw+2
-0
-
111. 匿名 2020/10/04(日) 12:11:29
>>13
万が一取られたとしてもゆうちょが返してくれるならまぁいいかと思ってしまってた+8
-0
-
112. 匿名 2020/10/04(日) 12:13:31
>>29
それ去年までだよ
私も子供口座作ろうと思ってたけど、調べたらお年玉キャンペーン無くなってた+0
-0
-
113. 匿名 2020/10/04(日) 14:49:58
倒産しないよね?
ゆうちょだけは安心だと思って
全財産預けてるのに、、、
全部出して違うとこ移した方がいい?+2
-0
-
114. 匿名 2020/10/04(日) 14:55:08
>>16
mijicaなのにミジカじゃなくてミヂカって読むんだ
身近ってことなのかな?
そして鹿
つまりダジャレ+1
-0
-
115. 匿名 2020/10/04(日) 15:04:23
>>113
もしゆうちょが倒産したら日本経済も破綻じゃない?+6
-0
-
116. 匿名 2020/10/04(日) 17:45:37
>>13
私も解約したい+1
-0
-
117. 匿名 2020/10/04(日) 19:37:32
>>110
いや、でも興味深く読んだよ
+2
-0
-
118. 匿名 2020/10/04(日) 19:39:51
あぶな!この間退会したばっかり+0
-0
-
119. 匿名 2020/10/04(日) 19:44:43
>>88
電話で解約できたよ+0
-0
-
120. 匿名 2020/10/05(月) 00:24:55
>>91
一人の失敗ではなくて全体でしょ?+2
-0
-
121. 匿名 2020/10/05(月) 00:26:46
>>114
ズもヅも外国ではZUなんだってね
だからジもヂもJIなんだろうね+1
-0
-
122. 匿名 2020/10/05(月) 10:45:10
>>15
デビットカードは電子マネーじゃないよ
たからこそ、がるでも電子マネーを嫌がるデビット派けっこういた+3
-0
-
123. 匿名 2020/10/05(月) 10:52:22
>>21
今回のケースはネットバンクは全く関係ないのになんで?+3
-0
-
124. 匿名 2020/10/05(月) 11:57:47
自分が産まれたときに親がゆうちょ銀行口座作ってくれてて、20歳になるまでのお祝い金とかお年玉とか貯金してある。
思い入れがあるけど大事なお金だからこそ信頼できる銀行にうつそうかな…。
+3
-2
-
125. 匿名 2020/10/05(月) 12:44:14
>>16
「みじか」だよ🦌+2
-0
-
126. 匿名 2020/10/05(月) 15:50:48
>>110
うん、この流れすごい面白かったよ!+0
-0
-
127. 匿名 2020/10/05(月) 15:52:10
>>9
これほんと笑った!
私は2580円だから笑ってる場合じゃないんだけどね。+1
-0
-
128. 匿名 2020/10/05(月) 19:37:35
>>21
ネットバンクでもネットバンキングでもない話だよ。キャッシュカードのおろす機能を買い物の時に直接使える機能がデビット
かなり昔から情報はネットで共有されてるよ。通帳作ったとこ以外でもATMが使えるんだから
そしてそれはネットバンクやネットバンキングではないよ+2
-0
-
129. 匿名 2020/10/06(火) 07:13:56
とりあえずミヂカの残高でAmazonギフトカードを買って使い切ったので、これはもう解約しようと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する