-
1. 匿名 2020/10/01(木) 21:03:01
松嶋は「この間ネット詐欺に引っかかりそうになったんです…」と告白。ある日、大手ネット通販サイトのAmazonを名乗るサイトから「クレジットカードが使えません。再度、設定し直してください」といった旨のメールが送られてきたそう。
松嶋はAmazonで大量に商品を購入した直後だったこともあり、何の疑いもせず、メールに添付されていたURLのサイトにカード情報を入力してしまったようだ。
ーーー
松嶋さんはパソコンのセキュリティが作動し「詐欺だ」と気付いたよう
我が家にもこのメール届きましたが、もの凄くAmazonっぽいメールで騙されそうでした…+38
-34
-
2. 匿名 2020/10/01(木) 21:03:40
それより3人のシングルマザーのトピたたないの?
ガルちゃん向きのドラマじゃん。+4
-75
-
3. 匿名 2020/10/01(木) 21:04:02
運営何やってるの?
3人のシングルマザーのトピは?+6
-71
-
4. 匿名 2020/10/01(木) 21:04:48
この人報道番組に出てたりするけど、いろんな特集の中での学びはないのかな?+203
-3
-
5. 匿名 2020/10/01(木) 21:05:57
それより3人のシングルマザーのトピまだ?+2
-50
-
6. 匿名 2020/10/01(木) 21:06:12
なんで、このひといつまでも出てくるの?
どこに需要があるか不思議
宗教系のコリおし?+205
-6
-
7. 匿名 2020/10/01(木) 21:07:23
>>6
被差別部落のお姫様だよ。+113
-7
-
8. 匿名 2020/10/01(木) 21:08:09
あの手この手…ネット詐欺が巧妙化 記者もだまされた“偽Amazon”からのメールgirlschannel.netネット詐欺が巧妙化 記者もだまされた“偽Amazon”からのメール記者の元にある日、Amazonから届いたメールを開いてみると、そこには身に覚えのない買い物の痕跡が見えた。24万9480円のパソコンを買ったことになっていたのだ。送付先は私ではない別の人物の実名が……。 ...
+18
-0
-
9. 匿名 2020/10/01(木) 21:08:10
私もついこないだ騙されたよー。本当恥ずかしい。
クレカ情報はクレカ財布から出すのめんどくさくて入力しなかったんだけど、偽サイトにログインしちゃったからそこから勝手に買い物されてた…
でもAmazonが即対応してくれたから私の被害はなかったよ。+70
-0
-
10. 匿名 2020/10/01(木) 21:08:30
いつ自分が被害者になるか分からないぐらい世の中巧妙な詐欺が蔓延してるよね。
たまになんでこんな詐欺に引っかかるのかな?って思う詐欺にもあるけど。笑。何事も疑ってかかるの嫌なんだけどすぐに信じないようにしなければ。。+18
-0
-
11. 匿名 2020/10/01(木) 21:08:41
この人池上彰の番組の時はハッキリ正論言うよね。+5
-3
-
12. 匿名 2020/10/01(木) 21:13:01
カズレーザーに見えた+5
-3
-
13. 匿名 2020/10/01(木) 21:14:36
私にも多分同じメール来たけど、あれはよく見ないとほんとに騙されると思う。
Amazonのロゴをそのまま流用してるし、字体とかも違和感ないんだよね。+41
-1
-
14. 匿名 2020/10/01(木) 21:15:16
こいつほんとばか+18
-10
-
15. 匿名 2020/10/01(木) 21:15:18
>>7
あーそういうこと。
だからお母さん公務員なんだ。+65
-5
-
16. 匿名 2020/10/01(木) 21:15:55
>>7
やめなさいよ+21
-26
-
17. 匿名 2020/10/01(木) 21:15:55
このメール私もよくくるわ
まあ使えなくなったらなったでいいやと思って無視しています+5
-0
-
18. 匿名 2020/10/01(木) 21:15:55
>>7
被差別部落ってなに?!?
日本人じゃないやつ?+12
-34
-
19. 匿名 2020/10/01(木) 21:16:26
昨日、このメール来ましたよ。
Amazonでは買い物しないので、ソッコー削除しました。+9
-0
-
20. 匿名 2020/10/01(木) 21:19:11
私もこのメール良く来る
でも買ったらすぐ確認メール来るし引き落としもきちんとされてる
だから開かず全部消してる+11
-1
-
21. 匿名 2020/10/01(木) 21:19:28
これめちゃくちゃ多いのだから、ちゃんとテレビで注意喚起してほしい内容だよ+28
-0
-
22. 匿名 2020/10/01(木) 21:20:03
こういうのしょっちゅうくるけど、日本語とかアドレスがおかしいからすぐわかる。+6
-0
-
23. 匿名 2020/10/01(木) 21:20:54
ずっとバカ売りしてるガチのバカだもんなあ+12
-1
-
24. 匿名 2020/10/01(木) 21:22:17
金関連のメールは必ず、メールの文章の書き出しをコピーして検索してみる。
ほぼ100%、詐欺ですって形で出てくる。+30
-0
-
25. 匿名 2020/10/01(木) 21:26:39
Appleも詐欺メール来るよね。
+13
-0
-
26. 匿名 2020/10/01(木) 21:28:22
自分も騙されそうになった。
「あなたの三○住友V○SAカードが不正利用されたから、マイページにログインしてカード停止手続きをするように」というメールが来た。
焦って偽ページにアクセスしてログインしようとしたが、三○住友V○SAカード自体を持っていないことに気付いた…+27
-0
-
27. 匿名 2020/10/01(木) 21:29:22
Amazonの装いも来るし佐川の装いも来る!最近、今まで1度もiPhoneユーザーになったことないのにappleからの装いも来る様になった。どこから情報流れてんだか。これは嘘メールなんで騙されない様にね。+14
-0
-
28. 匿名 2020/10/01(木) 21:30:04
LINEもこの手法で乗っ取りありますよ。
ペイと紐付けしてたりすると危ない。+7
-0
-
29. 匿名 2020/10/01(木) 21:30:07
私もこれめっちゃ来る
少し前まではAmazonばっかりだったけど最近は楽天も似たようなのが来始めたよ
アカウントが確認出来ませんでしたとかロックされますとかカード情報がどうとか。
文面に私の名前が書いていなくて お客様、って書いてあったり日本語がほんのり変だったりで偽だなって分かるんだけど、騙される人はいるだろうなって思う+30
-0
-
30. 匿名 2020/10/01(木) 21:31:12
>>7
アンタッチャブルなのね。
どうりで。。。+39
-3
-
31. 匿名 2020/10/01(木) 21:33:10
これ、本当に騙されるよね。
私は登録してないメールアドレスにメールきたから偽物だって気づいたけど、騙されてもおかしくないと思う。+8
-0
-
32. 匿名 2020/10/01(木) 21:40:52
毎日のように何通も来る。会社のメアド宛には何十通も来る。
こういうのは大体宛名がないか、「(メールアドレス)様」って来るから、自分の氏名が書いてあったら初めて信頼に値するメールなのか判断する。+17
-0
-
33. 匿名 2020/10/01(木) 21:43:23
>>11
ってことは池上の反対意見なの?+1
-1
-
34. 匿名 2020/10/01(木) 21:45:10
>>28
彼氏がそれでLINE乗っ取られた。
友達登録してる人みんなに「コンビニで○○カード買ってくれない?」みたいなメッセージ送られてしまった様子。
たいして仲良くない人も、会社関係の人にもみーんな…恥ずかしすぎるw+6
-0
-
35. 匿名 2020/10/01(木) 21:46:24
>>11
空気を読めないからこその正論かますらしい。そういう良さだけはある。それしかないけどでも今は貴重
+6
-0
-
36. 匿名 2020/10/01(木) 21:47:15
これこの間来てたメールだよね。もうほんっとにそっくりで私も騙されそうになった。いつもamazonから来てるメールにそっくりな上にちゃんとメールアドレスがamazon.co.jpなのよ。しかも展開してもいつも通りno.replyアドレス。ドメインだけ違うの
いつも以上に巧妙だったから騙された人多いと思う+4
-0
-
37. 匿名 2020/10/01(木) 21:48:33
私もきてた。Amazonで買い物してなかったから、怪しいと思ってそのURLは押さずにググったら詐欺っぽかったのでメールは捨てた。+4
-0
-
38. 匿名 2020/10/01(木) 21:51:26
私はAmazonと楽天からきてた。
Appleやクレカ会社バージョンもあるんだー。気をつけよう。+5
-1
-
39. 匿名 2020/10/01(木) 21:54:02
>>7
どういう意味ですか?わからないのでどなたか教えてください+32
-3
-
40. 匿名 2020/10/01(木) 22:00:23
私もついさっきAmazonで買い物したら、注文確認のメールとほぼ同じタイミングで「prime@amazon.co.jp」ってアドレスからメールが来て、件名は「今すぐ1,000円のクーポンを申請しよう」って日本語なんだけど、本文は英語で、ところどころに〈BR〉ってHTMLの改行タグが入ってて、妙だなと思ってそのまま放置してるんだけど、誰か同じようなメール来た人いないかな?調べても出てこないんだよね。
ちなみにAmazonは今まで数えきれないくらい使ってるけど、このアドレスからメール来るのは初めて。+2
-0
-
41. 匿名 2020/10/01(木) 22:01:02
「パソコンのセキュリティが作動し」ってところに頭の悪さを感じる+0
-3
-
42. 匿名 2020/10/01(木) 22:11:03
同じのきた!
クレジットカードが期限切れ?だかなんだかで更新してくれって。
普通にAmazonぽい作りで、私もポチったら詐欺サイトの可能性アリ!と警告でてきて焦ったよ。
皆さんも気をつけて!+3
-0
-
43. 匿名 2020/10/01(木) 22:18:39
この人ここではあんま好かれないけど池上氏の番組で結構ズバッと言ってるよね+4
-0
-
44. 匿名 2020/10/01(木) 22:27:08
これよく見たらメアドが違うんだよね。+0
-0
-
45. 匿名 2020/10/01(木) 22:27:32
>>44
メアドじゃなくてURL+1
-0
-
46. 匿名 2020/10/01(木) 22:36:31
ざまぁ、と思っている人は多い。+2
-1
-
47. 匿名 2020/10/01(木) 22:40:13
うちの会社でAmazonビジネスに入ってるんだけど、会社のメールに40通来たよ。
時間が深夜1時とかだったし、40通っておかしいだろと思ってAmazonに問い合わせたら詐欺メールだった。+4
-0
-
48. 匿名 2020/10/01(木) 22:44:32
大量に商品購入とかウザいなぁコイツ。+2
-3
-
49. 匿名 2020/10/01(木) 22:54:53
>>4
ない
ちなみに保育園は親の収入によって金額変わること子持ちなのに割と最近まで知らなかった+5
-1
-
50. 匿名 2020/10/01(木) 23:04:33
Amazonで買い物しなくなったな
アマプラ観たいからお金払ってるけど
今月光入るからアマプラ解約しようかな+0
-0
-
51. 匿名 2020/10/01(木) 23:37:03
私は騙されてログインしちゃった
Amazonprimeビデオのログインが確認できないと利用できなくなる可能性あります的な内容でした
悪用されるのかな…+1
-1
-
52. 匿名 2020/10/01(木) 23:54:52
昔は分かりやすい明らかに違ったアドレスから来たりしたけど、
最近は本当に巧妙でネットでよく買い物するし、こういうフィッシングメールも
見分けられると思っていたけど、最近のアマゾンと三井住友のメールは巧妙よ。
Gmail使っていたから勝手に迷惑メールに入っていたから良かったけど、
Amazon買った直後だったらうっかりクリックしそうなくらい、
Amazonと見分けがつかないメールだった。だから気をつけないと思う。+3
-0
-
53. 匿名 2020/10/02(金) 00:19:24
>>7
品のかけらも無い発言。最低だね。+5
-10
-
54. 匿名 2020/10/02(金) 00:26:14
>>51
ごめんなさい!
手が滑ってマイナス触っちゃった💦+0
-0
-
55. 匿名 2020/10/02(金) 00:46:12
恥ずかしながらメルカリ名義での詐欺メールにひっかかり、名前住所クレカ情報を入れてしまった…
そしてカードの不正利用が発覚してカード会社に請求取り消しの処理をしてもらいました。
あの時の自分どうかしてた。反省。+1
-0
-
56. 匿名 2020/10/02(金) 01:12:12
>>39
日本人だけど日本人から差別される人。
学校で士農工商穢多非人は習ったでしょ。
私は日本人なら気にならないけどね。
在日は嫌だな。+17
-1
-
57. 匿名 2020/10/02(金) 01:12:32
カードの入力はしなかったけど、ログインパスワードしてしまい、すぐにパスワード変更したよ。
危なかった…。+1
-0
-
58. 匿名 2020/10/02(金) 05:56:25
これAmazonのやつ、私の所にも定期的に来る
でもアプリから普通にログインできるから、詐欺だと思って無視!+0
-0
-
59. 匿名 2020/10/02(金) 10:23:55
>>56
この人日本人じゃないってこと??+0
-3
-
60. 匿名 2020/10/02(金) 11:28:05
>>59
ネットで調べたらいいのに
在日と部落は違うって
お母さん公務員だから日本人でしょ。+4
-0
-
61. 匿名 2020/10/02(金) 19:56:14
>>39
またまた😂
めちゃくちゃ詳しいくせに😊
トピを久しぶりに立てるんですか??+0
-0
-
62. 匿名 2020/10/02(金) 20:36:44
>>20
わたしはショートメールに、『荷物をお届けにあがりましたが、留守でしたので、こちらに電話下さい?メール下さい?』みたいな内容が時々くる。
は?留守だ?今無職やから、一日中在宅しとるっちゅーねん!
怖いから速攻消すんで、文面しっかり見てない。怖いよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『バイキングMORE』で、番組コメンテーターの松嶋尚美がネット詐欺にあったことを報告。