ガールズちゃんねる

ネット詐欺が巧妙化 記者もだまされた“偽Amazon”からのメール

122コメント2020/07/13(月) 16:28

  • 1. 匿名 2020/06/28(日) 15:05:01 

    記者の元にある日、Amazonから届いたメールを開いてみると、そこには身に覚えのない買い物の痕跡が見えた。24万9480円のパソコンを買ったことになっていたのだ。送付先は私ではない別の人物の実名が……。

    「☆こちらの注文に覚えがない場合は? 他の方が誤ってあなたのメールアドレスで注文した可能性があります」の注意書きの下にリンクがあり、ここで修正サイトへのリンクが貼られていると思っていたのだが、実はこれが巧妙にクレジットカード番号を含む個人情報を盗み出すフィッシングサイトだった。慌てて対処したはずが、その先に落とし穴があった。

    ネット詐欺が巧妙化 記者もだまされた
    ネット詐欺が巧妙化 記者もだまされた"偽Amazon"からのメール | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     コロナ禍で在宅勤務が増え買い物もネットショッピングを利用する機会が増えたいま、ネット詐欺がますます巧妙化。手口も新たなものになっているという。 「外出自粛でネットショッピングを利用されるかたが多かったせいか、例年にも増して、ネット詐欺の件数が多く...


     なお、記者はクレジットカード情報を入力した後に、詐欺では……と疑惑を抱いてAmazonのコールセンターに連絡をし、対応を聞くことができた。オペレーターからはクレジットカードを停止するよう助言を受け、カードの再発行手続きをとって大事に至らずに済んだが、くれぐれもこうした手口には用心したい。

    +226

    -1

  • 2. 匿名 2020/06/28(日) 15:06:06 

    こわ

    +186

    -1

  • 3. 匿名 2020/06/28(日) 15:06:28 

    こういうのアマゾンにも責任あると思う

    +426

    -73

  • 4. 匿名 2020/06/28(日) 15:06:36 

    メールアドレスや、本文が日本語おかしかったりするからリンク先はクリック絶対しない
    すぐ消去

    +296

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/28(日) 15:06:47 

    いや騙されないし。
    記者にしては間抜けな人だね。

    +175

    -16

  • 6. 匿名 2020/06/28(日) 15:06:49 

    Amazonのこういうの多いな。

    +174

    -1

  • 7. 匿名 2020/06/28(日) 15:06:55 

    巧妙巧妙っていうけど
    結局対処方は「無視」でしょ
    わたしもそういうメールたまにくるけど
    めんどくさがりだからノーリアクション

    何もしないとかこんな楽なことはないわ

    +170

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/28(日) 15:07:02 

    >>3
    いや、責任ないから

    +101

    -24

  • 9. 匿名 2020/06/28(日) 15:07:11 

    住所氏名載ってない時点で詐欺メール

    +141

    -1

  • 10. 匿名 2020/06/28(日) 15:07:18 

    Amazonも何かしらの対応お願いしたい!

    +117

    -5

  • 11. 匿名 2020/06/28(日) 15:07:25 

    最近佐川からの不在でしたメールがくる。楽天とか丁度使ってたら誤って押しそうになってしまう

    +151

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/28(日) 15:07:35 

    >>8
    システムに穴があるからつけこまれるんだよ
    アマゾンにも責任あるよ

    +54

    -30

  • 13. 匿名 2020/06/28(日) 15:07:55 

    つまり注文した人が分かってると
    情報漏れてるってことじゃん怖っ

    +3

    -14

  • 14. 匿名 2020/06/28(日) 15:08:13 

    Amazonの中華系業者が漏洩させて送ってきてるよね。買ったら絶対届くからほんと分かりやすい。

    +125

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/28(日) 15:08:17 

    >>3
    なんでやねん(💢・-・)

    +39

    -16

  • 16. 匿名 2020/06/28(日) 15:08:48 

    アマゾンを一度も利用したことがないのにメールが来たよ
    それなら明らかに詐欺だってわかるけど、利用したことがあればもしやと思うよね

    +113

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/28(日) 15:08:49 

    >>15
    >>12

    +0

    -8

  • 18. 匿名 2020/06/28(日) 15:08:54 

    いつもメールちゃんと読まずに消してて良かった

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/28(日) 15:08:55 

    私はこないだ佐川のこういうSMSで騙されそうになったよ
    ちょうど一瞬出かけてたし

    +130

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/28(日) 15:09:16 

    最近偽Amazonからよくメッセージ届く
    あお不正アクセスされたからパスワード変えたり二段階認証するようにした

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2020/06/28(日) 15:10:04 

    >>3
    アマゾンで買い物した情報が洩れてるの?それとも
    発信元は適当に送りつけてるの(数打ちゃ当たる方式)?

    +78

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/28(日) 15:11:44 

    >>21
    適当に送られてるだけだよ
    アマゾンに使ったことがないメールアドレスに来たことがある

    +103

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/28(日) 15:11:46 

    例えば簡単に偽造できるお札を発行流通させてたらシステムに問題がある訳じゃん
    穴を突かれるのはアマゾンの責任なんだよ

    +6

    -6

  • 24. 匿名 2020/06/28(日) 15:12:19 

    うちも偽Amazonから来たわ
    アドレス見たら中国からだったし
    日本語もおかしいから削除したけど

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/28(日) 15:13:06 

    >>6
    わかる
    最近Amazonからのメール怖くて開けてない

    ダメなのかもだけど…

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/28(日) 15:13:30 

    >>11
    私は押してしまい、大変なことになりました。たくさんのスバムメールを送信してしました。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/28(日) 15:13:35 

    クレカ番号入力しろって時点でおかしいなって気付かないかな普通

    +118

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/28(日) 15:14:12 

    LINEに不正アクセスがありましたってのもよく来る
    LINEは不正アクセスはメールじゃなくてLINEの公式アカウントからLINEに直接来るから偽物はわかりやすい

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/28(日) 15:14:52 

    そもそもこの記者の個人情報はAmazonを利用してる業者が漏らしたものなの?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/28(日) 15:15:04 

    >>12
    不正ログインされてメール送られて来てるならセキュリティに問題あるかもしんないけど、どこかで得たアドレスにメール送ってるならAmazon側はとばっちりだろ

    +80

    -2

  • 31. 匿名 2020/06/28(日) 15:15:38 

    >>1
    「たいへんお手数ですが」
    「ならびに」

    文章もだけど不自然な平仮名は大体詐欺メール

    +49

    -3

  • 32. 匿名 2020/06/28(日) 15:15:42 

    >>29
    和田アキコで再生されたw

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/28(日) 15:16:32 

    アマゾンで体温計買ってお金を払ったあと届かず、逃げられた挙げ句、フィッシングメール届いてた。アカウントが乗っ取られました。っていう偽メール、微妙に宛名が違うから注意してみて

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/28(日) 15:16:58 

    >>21
    私Amazonはスマホのメアドで登録してるけど迷惑メールはパソコンのメアドに来るから関係ないと思う

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/28(日) 15:17:09 

    まだ日本語おかしいとかで気付けるけど、日本語マスターされたら騙されてしまいそうだから気をつけなきゃね

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/28(日) 15:19:52 

    >>27
    こういうのって形こそ変わっても、個人情報を引き出させるっていうやり方自体は大して変わってないんだよね
    不審なメールは無視が一番っていう対処法も昔から同じ

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/28(日) 15:23:23 

    Amazonからのメールは全て無視してる私は正しかったんだね

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2020/06/28(日) 15:25:17 

    私にも似たようなメール届いたけど夜中とか夜遅くにメールがきてその時点で怪しんで開かなかった。
    緊急でも夜中にメールしてくる企業って時点で大手なのにないかなって思った。常識あるならメールでも昼間だしもしそういう企業があるとしても私は一度は疑う。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/28(日) 15:25:50 

    こんなメールきたらびびる!
    いつももっとバカみたいな迷惑メールしかきてないから

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2020/06/28(日) 15:27:34 

    >>23
    特殊な技術、特殊な機械で印刷されるお札と、
    どのデバイスからもほぼ同じように打ち込めるメールの文字や、書き方さえ真似すれば同じようにデザインできるWebサイトを比較するのはさすがにナンセンス

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/28(日) 15:31:47 

    今迷惑メールフォルダ開いたらAmazonからの怪しいメールあった
    gmailは本物と偽物振り分けてくれている
    ただやっぱり文面がちょっと変だし、詐欺メール全般に思うけど、メールの結びが雑で気持ち悪いからわかる

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/28(日) 15:33:08 

    迷惑メールだと思ってアドレスを表示してみたらanazonってなっていて、ちょっと笑ってしまった。アナゾンって何やねん!

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/28(日) 15:33:16 

    ANAZONとかメルカルとかパッと見間違えそうなメールがたまにくる。うっかり開いたら大変だもんね。気をつけないと。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/28(日) 15:33:38 

    >>3
    日本はIT後進国だというけど、これにプラスが大量につく時点でブーメランだなぁと思う

    たとえばあなたを騙って誰か他の人に詐欺メール送った人がいたとしたら、
    その詐欺はあなたにも責任あるの?って話になるよ

    +68

    -7

  • 45. 匿名 2020/06/28(日) 15:34:32 

    そもそも支払いにクレジットカードなんか使うからだ。

    +3

    -9

  • 46. 匿名 2020/06/28(日) 15:35:21 

    こういう類のメール届いても絶対にリンクは触らない。必ず公式サイトに入って確認している。
    万が一 公式サイトでも同じことが起こってたら問い合わせするつもりだけど、もともと詐欺だから今まで問い合わせをしたことはないです。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/28(日) 15:40:14 

    ちょうどクレカ期限が切れる時に、Amazonからのメールで設定してしまった…その後Amazonで買い物したときに、普通に更新されてて買い物できたから
    あれは詐欺だったのか…😰
    メールから飛んだリンクでは最後の設定にパスワードが必要で、設定した覚えもないから訳分からなくて完了画面までは進まなかったのね。

    これみて一気に思い出して血の気引いた。
    もうそんなことがあって約2週間経つから絶望的…どうしたら良いの😫😫😫

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/28(日) 15:42:41 

    Amazonって注文確認メールのリンク先よくわかんなくない?めんどくさいからAmazonのサイト検索して注文履歴から確認してるわ・・・
    は!?と思ったらすぐ電話するから詐欺に合う要素ないな

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/28(日) 15:44:24 

    >>1
    勘違いしている人もいるみたいだけど、これはAmazonのシステムがハッキングされている訳ではないようです。

    だたAmazonの名を騙り詐欺メールを送っているサギ師がいるという事で、厳密にはAmazonに責任はありません。

    しかし被害者はAmazonの大切なお得意様ですから、今頃対策を練っている事でしょうね。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2020/06/28(日) 15:44:31 

    >>4
    ああいうのはほぼ100%クソチャイナ

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/28(日) 15:44:54 

    >>45
    クレカ決済怖いよね。
    私もクレカ決済は一切したことないからそんなメール来ても騙される心配は全くない。
    最近キャッシュレスのごり押しが凄いけど、これ以上に巧妙な手口使って一瞬にして一文なしにされる被害が起こりうる危険性があると思う。

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2020/06/28(日) 15:45:18 

    >>5
    そういう、自分は騙されない、騙される奴が馬鹿と人を見下す人ほど、騙されるんだよ。

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2020/06/28(日) 15:46:43 

    >>3

    なんで?w

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2020/06/28(日) 15:48:51 

    偽Amazonも偽楽天もよく来る
    最初はえ!!って思ったけど
    宛先にいくつもの他の人のアドレスが並んでいたり
    どこか文章がおかしかったりする
    すべてスルー&削除

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/28(日) 15:49:22 

    宛名が「お客様」になってるのはわかり易い。
    不安で確認する時は、その画面のurlを踏まないで、自分で電話番号調べて電話した方がいい。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/28(日) 15:55:07 

    ほぼ毎日Amazonを語った詐欺メールくるw
    気になったらサイトからログインして確認するようにしてる
    メールのうらるは踏まない

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/28(日) 15:58:07 

    >>1
    私、オンラインを完全に信頼していないから
    毎回買い物が終わるたびにクレジットカードの情報を削除してる
    間違って引き落としされたりすることも避けたいから

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/28(日) 15:58:29 

    注文確定後にアマゾンから来る「お支払番号のお知らせ」メールは
    必ずソースを表示してURLが正しいか確認してる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/28(日) 16:03:45 

    Amazon名義でアカウントが一時的にロックされてますってくるけど詐欺?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/28(日) 16:09:28 

    楽天利用したこともないのにマスク買ったことになってた
    個人情報なんてどこからでも流出してるんだろうね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/28(日) 16:10:00 

    >>59
    私もそれ何度か来た!

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/28(日) 16:11:45 

    Amazonは情報漏洩したり信用できないからヨドバシに乗り換えた。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/28(日) 16:14:57 

    >>52
    慎重なんで騙される事はまず無いね。
    登録してる通販サイトなら公式アプリからまず履歴確認するし(キャンセルもそこから出来るでしょ?)、送信元のアドレスも検索して調べるものじゃないの?全てが全く一致とかあり得ないからね。

    +1

    -10

  • 64. 匿名 2020/06/28(日) 16:18:32 

    >>59
    詐欺っぽいですね...(◎_◎;)
    「Amazonアカウントは一時的にロックされています」のメールが届いたら要注意! - OTONA LIFE | オトナライフ - OTONA LIFE | オトナライフ
    「Amazonアカウントは一時的にロックされています」のメールが届いたら要注意! - OTONA LIFE | オトナライフ - OTONA LIFE | オトナライフotona-life.com

    毎日のようにAmazonで買い物をしている人は多いだろう。だが、ある日突然「Amazon確認するまで、アカウントは一時的にロックされています」というメールがAm...(1/2)


    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/28(日) 16:20:01 

    >>12
    実際本物のアマゾンからこういう内容のメールが来るときはどういう風に来るんだろう?
    セキュリティに関わる事は、メールから貼りつけてあるサイトに飛ぶんじゃなくて、アマゾンに自分でログインしてアマゾンのサイトのマイページで詳細が見れるようにして欲しい。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2020/06/28(日) 16:20:31 

    >>30
    とばっちりを受けるようなシステムに問題があると何度言えば

    +2

    -25

  • 67. 匿名 2020/06/28(日) 16:21:28 

    >>40
    簡単に詐欺・犯罪に使われるような物を採用してる方に問題がある

    +0

    -7

  • 68. 匿名 2020/06/28(日) 16:23:15 

    >>27
    アマゾンがクレカ番号入力させて買い物させてるから騙されると思う

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2020/06/28(日) 16:25:10 

    >>44
    アマゾンがクレカ番号入力させて買い物させてる時点でその理屈は通用しない

    +1

    -15

  • 70. 匿名 2020/06/28(日) 16:28:11 

    メールの中のURLはクリックしないよ
    毎回自分でAmazonの公式サイトからページに飛んでる
    カードなら、カード会社の明細を先に見る
    ショッピング系やカード系、銀行系は、公式のものでないものは踏まないようにしてる

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/28(日) 16:34:14 

    >>28
    LINEやったことなくてLINEのアプリすら入れたことない自分のとことにも来たことあるわそれ無差別に送ってるのがよく分かる

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/28(日) 16:36:24 

    >>11
    え、これ詐欺なの?URL押すと、佐川のHPみたいなのがでてくる。なんかなっちゃうの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/28(日) 16:36:27 

    amazonもだけど楽天だけで使ってるメルアドにもよく迷惑メール来るようになったからショッピングサイトは出品者の審査みたいなのしっかりしてほしいね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/28(日) 16:37:28 

    クリックさせようと誘導するメールは”詐欺“って聞いてから、そういうメールは削除してる。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/28(日) 16:37:52 

    まずは公式サイトから購入履歴をチェックしてみればよくない?
    あとメールの送信元も厳重にチェック

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/28(日) 16:37:56 

    意外とパソコンとかにちゃんとしたセキュリティソフト入れてない人とか居るみたいだから引っかかる人居るだろうなぁ

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2020/06/28(日) 16:44:48 

    >>47
    「再度Amazonのアカウントの情報を入力して下さい」という内容でしょうか?
    それはこんなメールでしたか? だとしたら詐欺のようです・・・・

    【それってネット詐欺ですよ!】Amazonに登録しているカードの期限が切れたので更新メールが来た【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 - INTERNET Watch
    【それってネット詐欺ですよ!】Amazonに登録しているカードの期限が切れたので更新メールが来た【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 - INTERNET Watchinternet.watch.impress.co.jp

    【それってネット詐欺ですよ!】Amazonに登録しているカードの期限が切れたので更新メールが来た【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 - INTERNET WatchPC WatchImpress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline...

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/28(日) 16:46:39 

    テレビとかで詐欺に注意みたいなCMとかでも
    「こちらから暗証番号や口座番号、クレジットカードナンバーを
    お聞きする事はありません」って散々言われてるんだし
    いくら見慣れたAmazonでも、信じ込んで入力しちゃダメだよ
    「お母さん、お金振り込んで」のオレオレ詐欺に引っかかったも同然
    事前に必ずAmazon公式に連絡とって
    「こういうメールが来たが本当か?」と確認しないとダメ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/28(日) 16:47:13 

    メールアドレスをちゃんと確認したらアマゾンのアドレスじゃないのよ。だから表示は信用してはいけない。アドレスを検索するべき。

    わたし、二回これで引っかかってクレカ乗っ取られた(笑)クレカ会社の人がアマゾンのこのメールでクレカ悪用されて停止になってる人が多いと電話で教えてくれた

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/28(日) 16:48:36 

    >>47
    すぐにカード会社に連絡して、事情を話して、とりあえずカードの利用状況を確認して、カードを停止または再発行を頼んだ方が良いかも。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/28(日) 16:51:29 

    >>51
    クレカまったく使わないってのもなぁ…
    信用情報が存在しないとなると、いざとなったときにローンとか組みにくいんだよね
    現金で一括購入できるものしか買いませんっていうならともかく

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2020/06/28(日) 16:54:19 

    >>66
    単にAmazon嫌いなだけじゃん笑
    Amazonは個人情報流出問題、レビューのサクラ問題など、悪い話は確かにあるけど、
    全く関係のない、他所から個人情報仕入れた第三者がAmazon名乗ってメール送ってるだけだったとしたら完全なとばっちりでしょ

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/28(日) 16:57:48 

    >>3
    配送業とか銀行もこのメールと似たような詐欺あるよね
    それらも企業側の責任だと思ってるの?

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/28(日) 17:00:09 

    昨日届いた
    私のアカウントに不正にアクセスし支払い方法を変更しようとしていたそうです
    パスワードはすべて無効の状態です
    次のリンクから有効化して下さい
    という内容
    最初はヤバと思ったけど〜そうですという文面に違和感

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/28(日) 17:02:27 

    >>69
    アマゾンから漏れた情報じゃないのに?

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/28(日) 17:12:15 

    こないだ、ゆうちょ銀行からメール来たけど、あれも詐欺?セキュリティ強化のためとかなんとか

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/28(日) 17:15:10 

    Amazon、しょっちゅうアカウントがロックされましたっていう詐欺メールくる
    うるせー!って即消去

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/28(日) 17:15:55 

    私、用心深い
    以前、郵便物(簡易書留)の不在票の「この番号に電話して下さい」を怪しみ
    電話番号をネット検索
    結果、本当の番号で保険証と分かり再配達は気の毒なので取りに行った

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/28(日) 17:16:19 

    >>86
    どうでもいいメールなら無視でいいと思うけど、気になる場合はその手のメール送ってるかどうかゆうちょに問い合わせしたほうがいいよ
    それか同じ例がないかどうかググる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/28(日) 17:26:56 

    アマゾン騙る詐欺って、すっごい前からあるよね?
    マスコミのくせに知らなかったの?この記者
    しかも古典的な手口だし・・・

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/28(日) 17:34:32 

    メールの文面ググるだけで同じような目に遭ってる人たちがだいたい検索で出てくるから
    迷ったらとりあえずググればよし

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/28(日) 17:37:11 

    >>5
    本当は騙されてないけど、「記者も騙された巧妙な詐欺」という設定で閲覧者増やしてるんだよ。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/28(日) 17:51:41 

    >>81
    その時はその時に作ればいいんじゃない?
    無くてもローン組める事も多々あるし。
    私も海外旅行行くまで必用ないから作らなかった。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/28(日) 17:54:10 

    >>77
    これではなかったです!
    これ系のはよく見ていたのでスルーしていました。
    クレジットカードの期限が切れるので、更新してと言ったような文面でした💦

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/28(日) 17:55:46 

    >>80
    やはりそれしかないですよね😰😰
    今カード会社が日曜日のこの時間で対応してくれるのか調べてみます…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/28(日) 18:19:25 

    Amazonだけじゃない、Appleも多いから気をつけて!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/28(日) 18:23:23 

    Amazon名義でアカウントが一時的にロックされてますってくるけど詐欺?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/28(日) 18:24:20 

    お前がバカなんだろ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2020/06/28(日) 18:25:55 

    >>64
    ひどい日本語だなw

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/28(日) 18:28:32 

    メールの文面にカード番号を入力=詐欺
    メールの文面にパスワードを入力=詐欺
    メールの文面に一時的にロック=詐欺

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/28(日) 18:56:39 

    去年騙されました。
    日本語普通で、URLの確認もして、アルファベットも2つ多いくらいで違うかな少し思ったんだけど、リンク先がアマゾンのページにそっくりで、ちょうどプライムの更新時期だったこともあり、I.D.とパスワードを入力してしまいました。
    でも、その次に電話番号などの個人情報を入力するページが出てきたので、詐欺と気づきました。慌てて、本物のアマゾンからログインしてパスワードの変更をしました。
    少しでも違和感感じたら無視するのが一番ですね。


    +2

    -2

  • 102. 匿名 2020/06/28(日) 19:28:58 

    頑なにクレカ拒否してる人って何なんだろ
    クレカ申し込んだけど審査で落とされて逆恨みでもしてるのかな
    または昔のジジババみたいに「カードなんか持ったら騙される!」と迷信みたいにおびえてるのか
    私もう10年以上通販でクレカ決済使ってるけどトラブったことなんか一度もないよ

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2020/06/28(日) 19:54:49 

    そんな事無いようにクレジットカードは使用してない。ギフト券使ってる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/28(日) 20:02:58 

    偽Amazonからくるメール、時々差出人が中国ドメインのまま来る。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/28(日) 20:11:53 

    >>6
    本当にアマゾンからの変なメールが多すぎる。読まずに捨ててるわ。これはアマゾンに責任無くても、何かしらの対処してくれないとアマゾンプライム解約して買うのも止めようかなと思う時があります。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2020/06/28(日) 20:58:04 

    >>6
    外部に情報を登録してやり取りするなんて怖くてできないわ~

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/28(日) 21:59:52 

    Amazonのサイトで確認すりゃいいだけ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/28(日) 22:27:58 

    >>51
    クレカなら不正利用っぽかったらカード会社から連絡来るよ。一文無しにはならないから安心して~

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/28(日) 23:50:11 

    >>5
    普通に考えて、買ってないならクレジットカードの情報入力する必要ないよね。
    なんで引っかかる人ってこんな簡単な事もわからないのか。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/29(月) 00:06:28 

    前にAmazonからパスワードを変更しましたってメールがきた。
    やった覚えないからサポートセンターに電話したら、一度アカウント停止処理して数時間後に再開できるようにするから、その時に再設定してくれって言われた。

    で、再開してパスワード変更処理をしてる間に買い物されてレビューも書かれてたよ。
    クレジットカードの登録してなかったから被害はなかったけど。
    気持ち悪すぎてその流れを全てAmazonにメールしてアカウント削除した。

    添付されたメルアドとかじゃなくて、自分でその会社のHPやカスタマーセンター調べなきゃなぁと改めて思った。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/29(月) 00:53:24 

    >>102
    私は持ってたけど、友達がクレカのデータスキミング?いつのまにか抜かれてて被害にあってから、一枚だけ残して後処分した。
    その一枚も主に引き落としで使うから持ち歩かずに家に置いてる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/29(月) 01:11:04 

    >>79
    私も同様なことになりました
    宛名にAmazonと表示されていたんですが
    本物のAmazonからのメールは
    Amazon.co.jpと表示されていました!
    みなさんお気をつけください!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/29(月) 03:01:17 

    こういうメールが来たらまず本家本元に確認することが大事。
    AmazonならAmazonに、銀行なら銀行にすぐ問い合わせをすること。
    そこではっきりわかるから落ち着いて対処しましょう。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/29(月) 03:33:35 

    最近巧妙だよね
    私はAppleの詐欺メールに気づかず途中まで個人情報入力しちゃったよ
    なんかおかしい?と思ってメールアドレス見たら変なドメインだった

    宛先名じゃなくて、メールアドレスをちゃんと見るとだいたい変なアドレスだったりちょっと惜しい綴りだったりするからそこで見極めるのがポイントかな…

    Amazonだと@amzn.comとかになってる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/29(月) 06:49:08 

    >>11
    私は楽天も使ってたし、配達も佐川急便からよく来てたから、佐川のショートメールが来て押してしまったよ。
    そしたら、身に覚えのない知らない番号が10件以上や、ショートメールが来て大変だった。

    ショートメールからは、迷惑だ!警察に通報するぞ!
    と来て、私はしてないですよ被害者です!と送ったら
    来なくなった。

    要は皆騙されたって事。

    こういうの騙された方が馬鹿だと言われがちだけど
    普段からネットで利用する人は、おかしくないと思うし分からないと思うよ。

    この返信コメントみた皆はAmazonやネット通販利用する人は気をつけよう!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/29(月) 12:25:57 

    >>63
    自信過剰

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/29(月) 12:42:58 

    通販サイトはお気に入りからしか飛ぶな

    これで解決

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/29(月) 14:28:16 

    >>12
    Amazonの名前使ってるだけでAmazonのシステム関係ないよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/30(火) 06:48:08 

    >>19
    佐川のやつ 来たわ~。
    何も頼んでなかったし 面倒だからスルーしたけど。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/30(火) 15:36:53 

    amazonから来るメールは、全部メッセージセンターにあるんだよ
    無かったら詐欺
    amazonからメールが来たら、メッセージセンターを確認する
    無闇に怖がってても知識付かないね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/03(金) 14:51:09 

    >>1
    >大事に至らずに済んだが、くれぐれもこうした手口には用心したい。

    かっこつけてるけど、要するにひっかかったんだよね(笑)

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/13(月) 16:28:52 

    >>107
    それね。私もメール来ても自分のアプリ開く

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。