-
1. 匿名 2020/10/01(木) 20:42:44
主は以前こんにゃくを冷凍したら春雨みたいになってしまい失敗しました。
冷凍できない食品をひたすら書くトピです。よろしくお願いします🤲+146
-4
-
2. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:09
たまご+6
-52
-
3. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:14
キャベツはできますか!+71
-2
-
4. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:16
じゃがいも+177
-4
-
5. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:27
じゃがいも+47
-1
-
6. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:28
大根+6
-33
-
7. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:28
蒟蒻+48
-4
-
8. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:28
じゃがいも?+8
-0
-
9. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:40
じゃがいも
蒟蒻
もやし(できるがシナシナパサパサになる)+92
-1
-
10. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:42
>>2
出来るよ+18
-1
-
11. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:53
豆腐?+40
-8
-
12. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:58
レタス+20
-3
-
13. 匿名 2020/10/01(木) 20:44:02
豆腐+9
-9
-
14. 匿名 2020/10/01(木) 20:44:03
>>3
失礼しました
キャベツはできますか?+20
-1
-
15. 匿名 2020/10/01(木) 20:44:10
もやし
解凍したらベチョベチョだった+110
-5
-
16. 匿名 2020/10/01(木) 20:44:19
>>6
出来るよ+18
-1
-
17. 匿名 2020/10/01(木) 20:44:35
>>14
出来ます。+15
-0
-
18. 匿名 2020/10/01(木) 20:44:47
>>14
できるよ
スープとかに使ってる!+25
-0
-
19. 匿名 2020/10/01(木) 20:44:51
>>6
大根は一旦冷凍してから煮込むと良いみたい。+53
-5
-
20. 匿名 2020/10/01(木) 20:44:55
にら 冷凍できるが風味が落ちて食べる気がしなくなる+12
-8
-
21. 匿名 2020/10/01(木) 20:45:18
もやし+8
-3
-
22. 匿名 2020/10/01(木) 20:45:24
>>15
もやしは解凍しないで使うのが良いです!+70
-3
-
23. 匿名 2020/10/01(木) 20:45:29
ゆで卵+1
-3
-
24. 匿名 2020/10/01(木) 20:45:34
南瓜やサツマイモは冷凍出来るのに、ジャガイモは何で出来ないのかなー?+66
-1
-
25. 匿名 2020/10/01(木) 20:45:38
>>11
高野豆腐みたいになるよ+46
-2
-
26. 匿名 2020/10/01(木) 20:46:09
>>1
こんにゃくは、あまりにも別物になって失敗ー!って思ったけど、
食べていると、あのカサカサ感が癖になって好き。+92
-0
-
27. 匿名 2020/10/01(木) 20:46:11
>>6
おでんや煮物は大根を凍らせると味が染みやすいんだよ+56
-3
-
28. 匿名 2020/10/01(木) 20:46:18
>>4
業務スーパーに冷凍の売ってるけど生じゃないのかな?+1
-0
-
29. 匿名 2020/10/01(木) 20:46:27
冷凍食品にあるやつは冷凍できるってことでいいんかな?+17
-0
-
30. 匿名 2020/10/01(木) 20:46:30
>>4
マッシュポテトにして小分けすれば家庭用冷蔵庫の冷凍機能でも何とかなるらしい
やったこと無いけど+52
-0
-
31. 匿名 2020/10/01(木) 20:46:32
あの人への熱い想い…てへっ+8
-19
-
32. 匿名 2020/10/01(木) 20:46:43
じゃがいもはマッシュポテトにして冷凍してる+5
-0
-
33. 匿名 2020/10/01(木) 20:47:02
>>11
お肉っぽくなって私は好き!+28
-1
-
34. 匿名 2020/10/01(木) 20:47:06
食感が変わる
…トマト、豆腐、こんにゃく、レタス+16
-0
-
35. 匿名 2020/10/01(木) 20:47:09
たけのこ+4
-1
-
36. 匿名 2020/10/01(木) 20:47:21
>>4
冷凍のコロッケってあるけど、やっぱり美味しくないのかな?+7
-4
-
37. 匿名 2020/10/01(木) 20:47:46
ジャガイモが入ったカレー・シチュー+10
-0
-
38. 匿名 2020/10/01(木) 20:47:47
+6
-3
-
39. 匿名 2020/10/01(木) 20:47:48
>>1
細く切って冷凍してカスカスになったやつを甘辛く炊いたやつ好き+31
-1
-
40. 匿名 2020/10/01(木) 20:47:56
>>1
こんにゃくは細かく隠し包丁入れてから1センチぐらいの小さな角切りにして濃いめの味付けで炒め煮すると冷凍できるよ+4
-2
-
41. 匿名 2020/10/01(木) 20:48:18
かまぼこ。
すが入る。
お正月高くなると思って、安いうちに買って冷凍したら悲惨なことに…。+30
-1
-
42. 匿名 2020/10/01(木) 20:48:31
芋+2
-2
-
43. 匿名 2020/10/01(木) 20:48:38
>>14
出来るけど美味しくなくなるよ+27
-0
-
44. 匿名 2020/10/01(木) 20:48:46
>>4
確か スカスカになる
コロッケみたいに加工してあれば
いいかもしれないけど+25
-0
-
45. 匿名 2020/10/01(木) 20:49:36
>>37
ジャガ抜きで冷凍
つぶせばいいのかなあ?そこはわからない+12
-0
-
46. 匿名 2020/10/01(木) 20:49:38
>>42
サツマイモはカットして生のまま冷凍できるよ+4
-1
-
47. 匿名 2020/10/01(木) 20:49:43
何かでカレーはあえて1度冷凍して寝かせてから食べると美味しいって見たんだけど、じゃがいもは入れないでって事かな?+8
-0
-
48. 匿名 2020/10/01(木) 20:50:01
>>15
これ書きにきた
一晩凍らしてみたら色も悪くなってべちょっとして食べたくないものになった+5
-2
-
49. 匿名 2020/10/01(木) 20:50:31
>>28
>>29
工場で超低温で一気に冷凍させてるから美味しさが保ててるんだと思う
家でやろうと思っても難しいよね・・・+27
-1
-
50. 匿名 2020/10/01(木) 20:50:34
彼氏とのラブラブは冷凍庫なんかじゃ凍らないですよね+5
-9
-
51. 匿名 2020/10/01(木) 20:50:38
もやし+1
-1
-
52. 匿名 2020/10/01(木) 20:50:44
ジャガイモ
水っぽくなる+2
-0
-
53. 匿名 2020/10/01(木) 20:51:37
プリンとかやったらどうなんだろ
ヨーグルトはシャーベットみたいになって美味しいけど+3
-1
-
54. 匿名 2020/10/01(木) 20:51:50
カレーのジャガイモは食感が悪くなるので、潰すか、取り除いて冷凍する+5
-0
-
55. 匿名 2020/10/01(木) 20:52:52
>>6
大根は凍らせてから調理すると味がしみて美味いよ。+19
-1
-
56. 匿名 2020/10/01(木) 20:54:29
牛乳+0
-0
-
57. 匿名 2020/10/01(木) 20:54:40
>>50
凍るよ+4
-1
-
58. 匿名 2020/10/01(木) 20:54:46
きゅうり+1
-1
-
59. 匿名 2020/10/01(木) 20:54:49
厚揚げ+2
-1
-
60. 匿名 2020/10/01(木) 20:56:17
>>50
割れるかもしれない+7
-0
-
61. 匿名 2020/10/01(木) 20:56:48
>>40
たけのこもそんな感じだね+2
-0
-
62. 匿名 2020/10/01(木) 20:57:50
かぼちゃの煮物。温めたらカスカスになって美味しくなかった。+5
-0
-
63. 匿名 2020/10/01(木) 20:58:30
基本野菜は冷凍したら
美味しくなくなるとわかった。
きのこ系はいいかもだけど
野菜はもうしない+1
-4
-
64. 匿名 2020/10/01(木) 20:58:38
>>2
凍らせたたまごで卵かけご飯したらおいしいって、木下ゆうかがやってた【大食い】もちもちたまご×20とごはん8合でたまごかけごはん!【木下ゆうか】 - YouTubeyoutu.be木下ゆうかLINEスタンプ2でたよ!!!ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ https://store.line.me/stickershop/product/1265744/ja LINEアプリ内の、スタンプショップで『木下ゆうか』と検索すると出てきます! セカンドチャンネル作りました!∩^ω^∩ 木下ゆうか2/YukaKino...
+1
-9
-
65. 匿名 2020/10/01(木) 20:58:53
ところてん+0
-1
-
66. 匿名 2020/10/01(木) 21:00:39
>>36
ジャガイモは潰せば大丈夫だよ。+10
-0
-
67. 匿名 2020/10/01(木) 21:01:11
マヨネーズ+1
-0
-
68. 匿名 2020/10/01(木) 21:02:34
カレーのじゃがいも入れたまま冷凍しちゃうけど少数派なのかな?
解凍してグズグズになったじゃがいも、あれはあれで結構好きなんだけどなー+4
-0
-
69. 匿名 2020/10/01(木) 21:02:50
モヤシ+0
-0
-
70. 匿名 2020/10/01(木) 21:04:29
たけのこはスライスした状態で水ごとジプロックで凍らせます。時期になるとたくさん筍をいただくのでこの方法で忘れたころ、食卓にあげると家族が喜びます。+4
-2
-
71. 匿名 2020/10/01(木) 21:05:19
>>2
した事ないけどできるのは知ってる+19
-3
-
72. 匿名 2020/10/01(木) 21:07:39
>>40
私なら、そこまで調理したら、冷凍しないでそのまま食べちゃうよー。
+11
-1
-
73. 匿名 2020/10/01(木) 21:08:30
>>30
それでいつもポテサラ作ってるよ。別に何ともないよ。
手軽に一品作れるし。+0
-0
-
74. 匿名 2020/10/01(木) 21:09:50
>>31
フリーズしたわ+6
-0
-
75. 匿名 2020/10/01(木) 21:09:53
>>15
解凍しないで炒めたらいいと思う
他の野菜も解凍しないで使ってる+9
-0
-
76. 匿名 2020/10/01(木) 21:12:00
>>50
フリーズドライ製法でカサカサに渇ききってしまうよ+5
-0
-
77. 匿名 2020/10/01(木) 21:12:55
>>2
冷凍すると殻が割れて菌が繁殖しやすくなるので、生食する場合は凍ったらすぐに食べてください。解凍後も時間をあけずに食べましょう。冷凍して数日経過した場合は、念のため加熱するほうが安心です。(※生卵を器に割入れてレンジにかけても爆発する可能性があるため、注意しましょう)
ニチレイより+14
-0
-
78. 匿名 2020/10/01(木) 21:13:35
>>63
大根は冷凍するとおいしくなるって!
確か何か方法があったはず+0
-0
-
79. 匿名 2020/10/01(木) 21:17:51
>>35
たけのこは砂糖をまぶして冷凍したらいいですよ!
そのまま煮物にできます!+7
-0
-
80. 匿名 2020/10/01(木) 21:19:31
>>36
コロッケは揚げる前のタネが蒸したり加熱してあるじゃがいもを使ってるから
生のまま凍らせるのとは違う+7
-0
-
81. 匿名 2020/10/01(木) 21:21:08
レンコン?きんぴらにして冷凍したらフニャフニャしてた+2
-0
-
82. 匿名 2020/10/01(木) 21:26:30
>>53
ぷっちんプリンは冷凍したら美味しかったですよ^_^+6
-0
-
83. 匿名 2020/10/01(木) 21:28:35
豆腐+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/01(木) 21:29:14
ニョッキ
ポトフにニョッキを入れて冷凍後、解凍したらニョッキが水分が抜けてほろほろに…+0
-0
-
85. 匿名 2020/10/01(木) 21:30:01
>>63
冷凍のまんま、スープにしちゃえばいいのに。+0
-0
-
86. 匿名 2020/10/01(木) 21:34:35
しらす
解凍でびちゃびちゃになった…+0
-2
-
87. 匿名 2020/10/01(木) 21:35:03
>>82
そうなんですね
やってみます✨+2
-0
-
88. 匿名 2020/10/01(木) 21:36:46
個人的だけどどうしても白米の解凍ごはんが食べられない。
ってか炊きたて以外めちゃくちゃまずく感じてしまう…+3
-3
-
89. 匿名 2020/10/01(木) 21:36:59
>>6
大根めっちゃマイナス多!
わたしも冷凍して味噌汁に使ったらめっちゃまずかった。なんでかな。大根によるのかも。+11
-0
-
90. 匿名 2020/10/01(木) 21:40:55
絡まった糸のような分子構造の中に水分が含まれている科学的にはゲルと言われる食材は基本的には冷凍に不向きですな。食感や風味が変わったりするから。
既出してる蒟蒻や豆腐もだし、プリンやゼリーとかも該当しますな。
+0
-0
-
91. 匿名 2020/10/01(木) 21:45:18
大根今まで普通にいちょう切りの冷凍→豚汁とかに入れてたー もうやめよう!+1
-3
-
92. 匿名 2020/10/01(木) 21:46:09
>>49
これを抜本的に言われるとトピの意味がなくなる様な気がする(笑)
冷凍食品で売られてるのは基本的には冷凍できると思って大丈夫だと思う+6
-2
-
93. 匿名 2020/10/01(木) 21:48:11
>>30
離乳食ではよくやります🤗+0
-0
-
94. 匿名 2020/10/01(木) 21:49:21
水煮のたけのこ+0
-0
-
95. 匿名 2020/10/01(木) 21:52:15
ゆで卵 白身が食感悪くなってまずくなる
+1
-0
-
96. 匿名 2020/10/01(木) 21:58:58
>>3
猪木で再生された+40
-0
-
97. 匿名 2020/10/01(木) 22:00:26
>>33
ダイエットでお肉食べたいときみたいなので豆腐冷凍レシピテレビで見たことある+3
-0
-
98. 匿名 2020/10/01(木) 22:00:54
>>55甘くなるよね!
+2
-1
-
99. 匿名 2020/10/01(木) 22:02:30
最近炊飯器でお粥作るのにハマってるんだけど一度に数日分を一気に炊いちゃいたい。冷凍したら味落ちるのかな?やったことある方いますか?
ちなみに味付けは食べる直前です。+0
-0
-
100. 匿名 2020/10/01(木) 22:10:32
焼きそばとかの麺は冷凍できますか?+2
-0
-
101. 匿名 2020/10/01(木) 22:10:34
>>38
誰だよ!
うちの冷蔵庫勝手に撮ったやつ😤+0
-3
-
102. 匿名 2020/10/01(木) 22:15:29
>>100
できるけど、なんかポロポロして麺が短くなっちゃう(´;ω;`)+0
-2
-
103. 匿名 2020/10/01(木) 22:20:08
>>4
じゃがいももかぼちゃも、火が通ってたらOKだよね?+8
-0
-
104. 匿名 2020/10/01(木) 22:22:23
>>96
爆笑!+3
-0
-
105. 匿名 2020/10/01(木) 22:57:06
>>4
スッカスカのシャビシャビになると聞いたことがある。やったことないけど。+4
-0
-
106. 匿名 2020/10/01(木) 22:58:55
>>11
きっちり水分切ると高野豆腐。
そのまま凍らせるとホロホロ崩れる高野豆腐。
肉じゃがに入れると味が染みて旨いよ!+6
-0
-
107. 匿名 2020/10/01(木) 23:00:14
>>1
もやし
解凍したら変色が凄かった。
半冷凍だと長持ちしたので冷凍庫に半日入れといたのを冷蔵室に戻したら
茶色くなってた。
+2
-0
-
108. 匿名 2020/10/01(木) 23:01:11
にんじん
外側が茶色く焼けてた。
+2
-0
-
109. 匿名 2020/10/01(木) 23:06:48
>>4
カレーを冷凍して温め直すとじゃがいもから水が出る
そのまま細かくして食べれば大丈夫
+5
-0
-
110. 匿名 2020/10/01(木) 23:11:14
大根書いてる人多いけど、大根おろしにして冷凍するのは大丈夫なんだって。
やった事ないけど。
大根おろしをよく使う人は便利かも+5
-0
-
111. 匿名 2020/10/01(木) 23:17:51
>>20
ニラはカットしてなるべく広げて冷凍したものを袋の上からパラパラほぐして、凍ったままチヂミやスープに入れると使いやすいし、美味しく食べられるよ。+8
-0
-
112. 匿名 2020/10/01(木) 23:23:49
>>41
私もうどん用の冷凍かまぼこを見て、出来ると思ったらすが入って残念だった
中華丼や炒飯には使えそうだけど、和食には無理だなと思った+5
-0
-
113. 匿名 2020/10/01(木) 23:24:16
>>4
ルーを入れる前のカレーを冷凍したら、やる気のないコンニャクみたいな変な食感になったよ。+3
-0
-
114. 匿名 2020/10/01(木) 23:25:30
>>79
そうなんですね!
では、竹の子ごはんや煮物なんかは砂糖が入ってるから冷凍保存できるのでしょうか?
竹の子ごはんは厳しいですかね
毎回炊きすぎてしまって…+1
-0
-
115. 匿名 2020/10/01(木) 23:26:04
そのままの生クリーム+0
-0
-
116. 匿名 2020/10/01(木) 23:27:11
きゅうり
出来ないと思う+0
-0
-
117. 匿名 2020/10/01(木) 23:37:58
味噌
凍らないから冷蔵庫保存が良い+6
-1
-
118. 匿名 2020/10/01(木) 23:39:17
冷凍保存の本を購入しました。
詳しく書いてあるのでおすすめですよ。+2
-0
-
119. 匿名 2020/10/01(木) 23:45:22
>>1
こんにゃくはあえて冷凍して、解凍時に水気を絞って、唐揚げみたいに揚げると、お肉みたいに食べることができるよ。なんか、ダイエットメニューみたいので見た気がする。+8
-0
-
120. 匿名 2020/10/01(木) 23:55:06
>>3
お味噌汁とかスープ用に刻んで冷凍してる。
白菜も同じく刻んで冷凍。+5
-0
-
121. 匿名 2020/10/02(金) 00:17:47
>>3
できます。
生食には向かないので加熱する料理に適しています。
+4
-0
-
122. 匿名 2020/10/02(金) 00:21:51
>>50
冷凍はできないけれど、彼氏の浮気で冷々になります‼️+1
-1
-
123. 匿名 2020/10/02(金) 00:24:12
>>58
輪切りにして塩でもんで軽く水切りをして冷凍できます。
酢の物やポテサラにちょっと欲しいときに便利です。
+2
-0
-
124. 匿名 2020/10/02(金) 00:39:51
>>115
ホイップしてハートとか星の形に絞って冷凍できます。
コーヒーやココアに浮かべて飲みます。+2
-0
-
125. 匿名 2020/10/02(金) 00:53:12
ネギ好きからしたらネギは冷凍無理+2
-3
-
126. 匿名 2020/10/02(金) 00:55:32
>>7
こんにゃくは冷凍して、お肉みたいにするとかって前何かで見た気がするんだけど、やったことある人いないかな?+2
-0
-
127. 匿名 2020/10/02(金) 01:36:59
海ぶどう
冷蔵庫に入れるのもダメなくらいだから+0
-0
-
128. 匿名 2020/10/02(金) 02:16:28
>>117
味噌は冷凍の方が、良いと聞きました。
凍らないで、使えるし風味が損なわれない
ので良いとの事。+2
-0
-
129. 匿名 2020/10/02(金) 02:19:15
>>125
そんな事ないですよ。
刻んで冷凍して、焼飯や薬味、色々
使えます。+4
-1
-
130. 匿名 2020/10/02(金) 04:39:08
カニカマ冷凍に向かないみたいだけどやってみたら食感変わって少しザラついた感じが本物のカニみたいになったよ。+1
-0
-
131. 匿名 2020/10/02(金) 05:15:32
>>1
失敗ではないよ!こごみこんにゃくって言う物に変わったのよ😃+8
-0
-
132. 匿名 2020/10/02(金) 06:49:31
>>1
あの何ともいえない食感がすきでよく冷凍する。+2
-0
-
133. 匿名 2020/10/02(金) 08:16:20
トマトはまるごと冷凍すると使う時水でつるんと皮がむけるのでトマトソースとかに使ってる。+2
-0
-
134. 匿名 2020/10/02(金) 11:06:29
>>3
パナソニックの急速冷凍出来るやつすごい
キャベツ切ったやつもパラッパラでくつかないし解凍しても美味しい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する