-
1. 匿名 2020/10/01(木) 15:47:27
旦那が、相談事を親にした後に私に言ってきます。
まずは、私じゃないの?と府に落ちません。
友達の所もそうだったらしく、離婚理由の1つだと言ってました。
皆さんのところはどうですか?
私が気にしすぎなんでしょうか?+150
-17
-
2. 匿名 2020/10/01(木) 15:47:55
男はみーんなマザコンだからねぇ+78
-30
-
3. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:07
マザコンなんだね+140
-5
-
4. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:13
うちの旦那は私に言う。+108
-18
-
5. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:26
相談内容による+97
-1
-
6. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:37
信頼されてない気がする。から悲しいって言ってみる
+105
-4
-
7. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:39
頼りないんじゃない?+30
-10
-
8. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:45
トピ主がまったく頼りにならないパターンか親離れできてないか。まぁトピ主側の情報しかないのでなんとも。+110
-2
-
9. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:27
ガルちゃんやってる専業主婦なんかに相談したところでね+18
-25
-
10. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:28
嫁に相談しても答え出ないだろうなと思われてるかもしれないよ。なんでもマザコンにするのはよくない。+63
-6
-
11. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:31
>>1
何で私にいちばんに話してくれないの?
って聞いてみよう+80
-1
-
12. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:32
金の話ならまずは夫婦で。
それ以外なら親に話すかも。+29
-1
-
13. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:49
相談相手って選ぶの仕方ないよ
頓珍漢な返事とか、ふ~んみたいな人にはやっぱり相談しないよね。
主がって訳じゃなく、一般的に。+85
-1
-
14. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:51
マザコンは治らない+10
-4
-
15. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:59
>>1
心配かけたくないのかもよ。+5
-11
-
16. 匿名 2020/10/01(木) 15:50:09
うちもー。大事な事、私に教えてくれないし。遺産相続とか心配だよ。+10
-9
-
17. 匿名 2020/10/01(木) 15:50:12
私は自分の親に相談する
だから旦那が同じことをしてたとしてもそれを責められないかな
ちょっとさみしいけどね+13
-6
-
18. 匿名 2020/10/01(木) 15:50:17
>>2
だれもママとは言ってない、パパかもしれない。+27
-4
-
19. 匿名 2020/10/01(木) 15:50:26
トピ主のそういう所が嫌なんじゃない+12
-8
-
20. 匿名 2020/10/01(木) 15:50:30
たとえ主が頼りにならんでも、まずは妻に相談だろ。+17
-8
-
21. 匿名 2020/10/01(木) 15:50:33
己を顧みず相手を責める
そういう所だよ
気づいてオバサン+5
-13
-
22. 匿名 2020/10/01(木) 15:50:36
内容にもよるけど、父親に相談するのか母親に相談するのかで、だいぶ印象は違うね。
+35
-0
-
23. 匿名 2020/10/01(木) 15:50:42
+5
-0
-
24. 匿名 2020/10/01(木) 15:50:43
旦那(男)は、的を得た解決策を求めてるからね
女性脳とは違うのよ
ちゃんと的確に相談に乗ってあげてたら
順序が変わると思う+10
-4
-
25. 匿名 2020/10/01(木) 15:51:30
>>2
女がママに頼ってもマザコンとは言わないのにね。+26
-10
-
26. 匿名 2020/10/01(木) 15:51:35
>>1
相談内容による。
とも思ったけど1番は妻である私だよねって思った+35
-2
-
27. 匿名 2020/10/01(木) 15:52:02
仕事の相談なら父親でも仕方ないかな+14
-0
-
28. 匿名 2020/10/01(木) 15:52:27
>>9
性格悪いですね!+8
-5
-
29. 匿名 2020/10/01(木) 15:52:30
>>1
結局主にも言うなら順番は先してほしいね!+10
-0
-
30. 匿名 2020/10/01(木) 15:52:39
内容にもよるし、何か1つぐらい具体例を書いてくれたら。。+5
-0
-
31. 匿名 2020/10/01(木) 15:52:50
>>1
で?離婚理由にして離婚したいのかな?+8
-0
-
32. 匿名 2020/10/01(木) 15:52:59
そんなのどうでもよくない?
なんなら義親と相談事を解決してほしい
ついでに義実家でご飯を食べて風呂も入ってきてほしい+12
-0
-
33. 匿名 2020/10/01(木) 15:53:23
共感を求める主に相談しても共感してくれるだけで解決の手助けにはならないと思われたとか+7
-0
-
34. 匿名 2020/10/01(木) 15:54:22
内容によると思う+8
-0
-
35. 匿名 2020/10/01(木) 15:54:31
仕事の話なら、仕事のできる奥さんに相談すると思う
仕事のできない、できなさそうな奥さんには聞かない+11
-0
-
36. 匿名 2020/10/01(木) 15:54:33
今までそうだったから、その流れなのかなって思う。
親が死んだら、あなたが最初になるんじゃない?
義理堅いというか、ルーティーンが決まってる人は、私は嫌じゃないです。
どこまでいっても、親には敵わないし、尊重し、頼りにする人は信用出来ますけどね。
どうしても嫌な理由があるなら、話し合っても良いかも知れないけど、妻である自分が1番って考えは、いかがかと。。
そもそも、親より最もな意見が言えて、何よりの信頼を得てる自信はあるのかな?
+3
-1
-
37. 匿名 2020/10/01(木) 15:54:45
>>4
うちも。旦那はむしろ義両親へは最低限の連絡で事後報告ばかり。
伝えてねって言った事もなかなか言わないし、挨拶の時も放置だったしコミュニケーションとらな過ぎもどうかとは思うけど親があまり絡まないのは楽っちゃ楽。+33
-2
-
38. 匿名 2020/10/01(木) 15:54:55
>>20
妻:わかんなーい
夫:思った通り。こいつに相談した俺がバカだった。+22
-2
-
39. 匿名 2020/10/01(木) 15:55:07
>>9
専業主婦にそうとう恨みがありそうですね。
どうしてですか?
+9
-5
-
40. 匿名 2020/10/01(木) 15:55:08
人によっては、自分の思う返事をくれる人に相談する人っているよね。
相談しておいて、反対意見言われたら腹立つみたいな人も結構いるし。+6
-0
-
41. 匿名 2020/10/01(木) 15:55:42
私はいやだなー母親最優先だなんて…+6
-0
-
42. 匿名 2020/10/01(木) 15:56:10
>>1
結婚して何年?
まだ浅かったらまあ分かるかも+8
-0
-
43. 匿名 2020/10/01(木) 15:56:31
内容にもよるし、主がどういう人間かにもよる
相談してもらえないような頼りない嫁の可能性もあるから一方だけの話でどちらが悪いとかわからない。
+7
-1
-
44. 匿名 2020/10/01(木) 15:56:43
うちは旦那と義父母がものすごく仲悪いから私が旦那に相談受けて私だけで処理できないこととかは私が義父母に相談する+1
-0
-
45. 匿名 2020/10/01(木) 15:56:43
>>39
私も専業だから
世間から取り残されてるのは事実でしょ
+3
-7
-
46. 匿名 2020/10/01(木) 15:56:51
ある意味子供の頃から話をきちんと聞いてあげる親だったんだなぁとは思うけど
大人になってもそういう順位は変わらないものなのかね+2
-1
-
47. 匿名 2020/10/01(木) 15:57:03
>>20
はじめのうちはそうでも、だんだん馬鹿らしくなったのかもよ+4
-1
-
48. 匿名 2020/10/01(木) 15:57:13
>>20
妻に相談しても
「あ~ぁ、大変」
「そんなん知らない」
で何回か返されると
もう二度と相談したくなくなる+5
-1
-
49. 匿名 2020/10/01(木) 15:57:37
>>1
そもそも、親より妻を優先が当たり前って考えが、私には分からない。+4
-17
-
50. 匿名 2020/10/01(木) 15:57:48
>>1
子供の七五三いつやるかとか、ランドセルを誰が買うかとか?
年末年始帰るのかどうかとか?
内容にもよるけど、親にヒアリングしてから主さんと話す方がスムーズに回る話なら親が先でもいいと思う。
親と相談して決めた後にほとんど決定事項みたいな感じで報告されたらカチンとくる。
+14
-0
-
51. 匿名 2020/10/01(木) 15:57:48
>>45
賢い専業主婦もちゃんといるよ。
むしろ働いてたって無知な人もたくさんいるし+7
-1
-
52. 匿名 2020/10/01(木) 15:57:56
>>2
男は皆マザコンと良く言われるけど、絶対違う。このセリフを言う人は、本物のマザコン男に運良く出会った事がない呑気な人なんだろうなといつも思います。
+15
-0
-
53. 匿名 2020/10/01(木) 15:58:12
>>9
そうとう仕事が嫌らしい笑
夫婦の気持ちの問題なのに専業兼業関係あるかい?+5
-4
-
54. 匿名 2020/10/01(木) 15:58:17
>>10
だよね。
自分が悪いかもって考える前に、すぐに他人のせいにしたがる。特に男を目の敵にする。+13
-0
-
55. 匿名 2020/10/01(木) 15:58:47
>>1
相談する相手を選ぶのは、当たり前の事だと思う。
あなたがいずれ、そうなれば良いだけ。
+9
-1
-
56. 匿名 2020/10/01(木) 15:59:57
相談内容による
転職とかお金の相談なら一番に私に欲しいけど、兄弟の話とか老後の話なら両親が一番でも問題ない。
+7
-0
-
57. 匿名 2020/10/01(木) 16:00:59
>>53
気持ちの問題笑
感情を優先するのはおばさんだけ
男は結果、答えを求めるのよ
いい加減気付こうね、もう長年生きてるでしょ!笑+3
-5
-
58. 匿名 2020/10/01(木) 16:01:35
何を親に相談したんだろ
転職とか自分にも関係あることなら私に言えよと思うだろうけど
仕事が辛い、嫌な先輩がいてーとか愚痴メインの相談なら
親に聞いてもらえばいい派
仕事終わってファミレスでどこかの女とイチャコラ相談ごっこするよりマシ+2
-1
-
59. 匿名 2020/10/01(木) 16:01:39
もしかして主に対する不満を親に相談してたりして。
それは主には直接言えないよな。
ちなみに主がやってることもこれと一緒だよね。直接旦那には言えないからガル民に相談してる。+5
-1
-
60. 匿名 2020/10/01(木) 16:03:21
>>1
相談事の内容にもよるけど、自分の性格をよく知り、人生経験豊富な人にアドバイス求めるのは、あり得ることだと思う。
+6
-1
-
61. 匿名 2020/10/01(木) 16:03:54
うちもそうですよ。
でも最終的には報告がてら話してくれるし、全く何も相談してくれないわけでもないので、それでいいと思っています。
まず私に相談して!とか言って、相談されても困る内容だったら逆につらいですし。笑+2
-1
-
62. 匿名 2020/10/01(木) 16:04:23
>>1
お友達は離婚理由のひとつであって、これが離婚理由ではないよ。
悪い方に考えすぎじゃない?
親御さんが一番真っ先であっても主さんにも相談あるんでしょ?一番か二番かって拘りすぎよ。
そんな何でもかんでも相談し合わなきゃ気が済まない?
私、旦那に相談とかあんましないよ。独断決行だよ。+2
-1
-
63. 匿名 2020/10/01(木) 16:05:18
>>45
世間から取り残されてる?
アクティブに行動してるよ~
大切な安らぎの時間を持ててる専業は、仕事と家の往復のみで時間に余裕がない人より寛容だしね
専業叩きはトピずれでしょ?心に余裕がないのよ+2
-2
-
64. 匿名 2020/10/01(木) 16:05:57
>>4
マウントww+12
-5
-
65. 匿名 2020/10/01(木) 16:06:11
>>1
相談事って例えば何?
誰かに相談しなきゃ決められないようなことって、そんなしょっちゅう起こらないけど+5
-0
-
66. 匿名 2020/10/01(木) 16:06:30
私も自分の親に相談してしまうことがある。
理由は、旦那が毎回否定から入るのが嫌。
それとか結論だけでいいみたいで、その周辺のごちゃごちゃした話が煩わしいみたい。
私は、あーだこーだ話しながら頭を整理したい。
こんな感じで、相談したいタイプかどうかにもよるかも。+5
-2
-
67. 匿名 2020/10/01(木) 16:06:44
親子仲良しなのは、素直にいいことだと思う。
でも、私の知らないところでエアコンなど大きめの家電や家具買う話(お金は義両親持ち)、引越し段取りなどコソコソ決めてた時は流石に怒ったなぁ。
嫁の意見なんか不要って思ってるの?
それなら老後覚悟しときなよって思った。+3
-0
-
68. 匿名 2020/10/01(木) 16:07:22
>>1まず私に相談して欲しい
そしたら対等に見られてる頼られてるってわかるから嬉しい
小さい男だと、奥さんを見下してるから
相談するに値しないと思ってる
モラハラ元彼とかそうだった 腹立つ+3
-0
-
69. 匿名 2020/10/01(木) 16:07:23
>>1
それは嫌だね
まずパートナーに相談だろって思う
あと明らかに自分と同じ考えを持つ人に、相談するのも嫌だ
しかも意見通らないと、裏でこそこそ悪口言ったりするからさ+6
-0
-
70. 匿名 2020/10/01(木) 16:08:13
>>69
分かる分かる
味方してもらえるって分かってて、同じ考えのひとに愚痴を言うひと嫌いだ〜
建設性が無いんだよ+1
-0
-
71. 匿名 2020/10/01(木) 16:08:20
>>57
都合のいい女にされがちなタイプの人だ笑
+2
-1
-
72. 匿名 2020/10/01(木) 16:09:43
>>69
>>70
刺々しい感じで相談するのも怖いw+2
-0
-
73. 匿名 2020/10/01(木) 16:11:30
>>64
みなさんのところはどうですか?って書かれてるから答えてるだけじゃんw+6
-1
-
74. 匿名 2020/10/01(木) 16:12:02
>>71
言い返せなくなったらそれか笑
馬鹿は絡んでこないでね+0
-1
-
75. 匿名 2020/10/01(木) 16:12:40
>>57
出た出た、謎のおばさん付け足し笑
アホの一つ覚えだと思わない?
またそれがあなたの歪んだ感情なんだと気付いた方いいよ
ちなみに男が結果を求めるとあるけど、それは男女問わず性格だよ+4
-0
-
76. 匿名 2020/10/01(木) 16:13:23
>>1
男の人って心の内を素直に見せるの恥ずかしいとかあるから奥さんには相談しにくいのか、奥さんをそこまで信頼してないの
結局、わかってもらえなくてモヤモヤして終わるから言わないのか
+4
-1
-
77. 匿名 2020/10/01(木) 16:14:19
うちは互いに親に相談とか無いな
まず親に心配はかけたくない迷惑もかけたくない
そして家族は私と夫
親は別の家族と認識している+3
-0
-
78. 匿名 2020/10/01(木) 16:15:06
一回義実家に金を貸してから主人と義実家に秘密の絆ができて義実家とコソコソしてる。
最初に貸した50万返済されてないのに、借金の申し込みをされてお断りしてからかな?
主人と義実家がコソコソなったのは?所詮夫婦は他人。主さんも線引いて生活すれば安泰です。いつでも何かがあっても良いように貯金はしとけばいいよ。+3
-0
-
79. 匿名 2020/10/01(木) 16:15:47
男の人っていきなり嫁だけが家族、ってならない気がする。結婚してすぐはなにするにも義両親にいちいち電話してたけど、だんだんそんなことなくなった。+4
-0
-
80. 匿名 2020/10/01(木) 16:16:07
>>16
誰の??
夫の遺産相続なら、妻には
権利は無いよ。
もちろん相談してくれたら
信頼されてるんだなと
思うから嬉しいけどね。+12
-2
-
81. 匿名 2020/10/01(木) 16:16:56
男はみんなマザコン+0
-4
-
82. 匿名 2020/10/01(木) 16:21:03
>>25
マザコンってワードを使わないだけで親離れできてないとか言われるよ
ピーナッツ母娘
友達母娘
実家依存性
etc.....+7
-1
-
83. 匿名 2020/10/01(木) 16:21:59
我が家もです!!
旦那に「二人のことなんだから、親より先にまずうちら二人で話し合うんじゃないの!?」と何度言ったか…。
軽い痴話喧嘩も、私と仲直りする前に親に話すし、私が不正出血して旦那に話したらそれも親に話されてた。
私ちゃん体調大丈夫!?不妊の原因かもしれないからお医者様に一緒にいきましょう!と電話きた。
旦那と共通の友人と私の友人でバーベキューする時も話したらしく、飲酒運転しないようノンアルの人はいる?とLINEがきた。+4
-0
-
84. 匿名 2020/10/01(木) 16:22:00
女でも多くない?
夫じゃなくてまず母親に相談の人+8
-0
-
85. 匿名 2020/10/01(木) 16:22:13
ウチの妹の旦那がそう。
毎日のように母親に連絡とって相談事から何から母親が1番。そして、その母親から妹に電話が来てその相談事を知ると言う。個人的な相談から家族の相談まで。
親離れ子離れ出来ていないんだなぁって思って見てる。
ちょっと…いやかなり引いてる。+4
-0
-
86. 匿名 2020/10/01(木) 16:23:28
うちは相談するって感じではなく普通に話の中に出てきて、決定って感じだよ
主さんがいやならきちんと話すしかないよ+3
-0
-
87. 匿名 2020/10/01(木) 16:26:36
正直夫が仕事以外トンチンカンだから家族や教育関係、行事や地域習わし系は夫に相談しない
姉妹や信頼できるママ友や自分で情報探して子どもと話し合ったり
勉強さえしてればみたいな家だったから夫一家全員常識ないし空気よめなくてビビる
聞かないで処理してた方が本当にうまく回るから特に問題なしだわウチは
勝手にやってても何にも言われないし報告してもへーって感じ+0
-0
-
88. 匿名 2020/10/01(木) 16:29:27
>>1
うち、小姑だわ!!親より長生きする分厄介+3
-1
-
89. 匿名 2020/10/01(木) 16:30:04
>>49
ん?それは結婚したら自分の家庭を持つわけなんだから当然だよ?
親より嫁子供が第一優先ね
うちには息子がいるけど、そうあってくれたら頼もし男になったなと嬉しいよ+6
-2
-
90. 匿名 2020/10/01(木) 16:30:47
それ、私の元旦那だわ
私が知らないことぜーんぶ親が知ってるの
旦那が逐一メールでホウレンソウしてたわ
二年で離婚したけど キツかった+4
-0
-
91. 匿名 2020/10/01(木) 16:31:18
うちも始めはそうだった
自営業で一緒に仕事してるから、仕事の延長で家庭の話もしちゃうみたい
ただでさえ仕事とプライベートの境が曖昧で嫌だし、やっぱり納得行かなくて
何度か遠回しに言ったけど伝わらなかったから、私と家族になる気がないなら、私は身を引くって、ハッキリ言いました
じっくり話し合ったので、理解してくれました
+2
-0
-
92. 匿名 2020/10/01(木) 16:31:26
まぁでも親に相談するくらいいいんじゃない?
妻を信用してないとかでなくて親ってやっぱ本人からしたら人生の先輩だしさ、妻に相談とまた違うんじゃないかな?
でも義理親がとんでもな親だったらやめろと思うけど!笑
+2
-0
-
93. 匿名 2020/10/01(木) 16:32:11
この前旦那と話してて、「結局1番頼れる人って自分の母親だよね」って言われました(笑)
笑ってスルーしたけど怒るべきだった?笑+2
-0
-
94. 匿名 2020/10/01(木) 16:33:46
結婚何年目だろう?
家も5年目位までは旦那は義両親に相談してたよ
当時同居してたのもあるけど
いつまでも○家の息子さんのままだなって思ってた
同居を解消したのもあり、相談事も義両親には分からない事が増えた辺りから
相談はまず私になった
何かね、二人で家庭を築いていくって自覚のない男の人いるよね+4
-0
-
95. 匿名 2020/10/01(木) 16:33:53
主ですが、皆さんありがとうございます!
採用になると思わなかったので、詳しく書きませんでした。
自営で同居しており、相談は父親にしていて内容は大きな物の購入です。
経営権を数年前に継承しており、やりくりも私達夫婦がしています。
仕事の相談は全然親にしてくれて構いませんが、数百万、数千万の物の購入等は家計にかかわるし、先に話して欲しいなと寂しくなります。
旦那には、サラッと先に言って欲しかったと言っていますが余り気にしていない様子です。+2
-0
-
96. 匿名 2020/10/01(木) 16:34:50
考えられない!
私も夫も、何が起こっても親に相談したことなんてないよ。
夫婦で相談して決めて、お互いの親には事後報告。+0
-0
-
97. 匿名 2020/10/01(木) 16:36:16
>>88
それは親よりも厄介かも。+1
-0
-
98. 匿名 2020/10/01(木) 16:37:38
弟がそうだな。母じゃなくて私にだけど。
弟嫁、感情的ですぐに泣くのよ。
相談内容からどんどんずれていってしょうもないことに拘って泣く。
結論出ないどころか、意味不明に謝罪させられるらしい。+0
-0
-
99. 匿名 2020/10/01(木) 16:37:38
私は株や政治や税金の事はわからないから、相談されても話し相手になれないや。夫の両親は頭いいから家庭の会話で難しいことよく話してる。
相談にのれないあほな妻さ+3
-0
-
100. 匿名 2020/10/01(木) 16:37:52
うちは旦那両親既に他界してるので
旦那の相談相手は私しかいないので
相談された時は
「嫁(私)がウルサイから~って断ればいいよ。」
「こういう時はありがとうって言っておけばいいよ。」
「こういう時は見て見ぬフリで余計な事を言わない方がいいよ。」
「嫁実家の法事って事にしておけばいいよ。」
等々、何らかの解決策を答えるようにしてる。+0
-0
-
101. 匿名 2020/10/01(木) 16:39:57
>>1
それで離婚しましたよー
マザコンで、親の自慢ばかりしてた
本人は全く自立できてない男だった+3
-0
-
102. 匿名 2020/10/01(木) 16:43:02
>>95
自営で同居じゃ難しいだろうね
うちは、同居は徹底的に拒否したから、まだマシかも
購入するものは、仕事のものではないの?
数千万の家庭で使うものって、家くらいしか思い付かない+3
-0
-
103. 匿名 2020/10/01(木) 16:43:59
>>95
仕事に関する買い物なの?趣味?
主さんに相談っていう体ではなくて、了承って意味で取ってるのかも。
主さんに相談したらダメだって言われるから言わないって意味で。
でも一応相談はしてくれるんならいいんじゃないの?+2
-0
-
104. 匿名 2020/10/01(木) 16:45:41
それはモヤモヤするね。
旦那さんが欲しいようなアドバイスを毎回してたら 先に相談してくれるようになるかも?+1
-0
-
105. 匿名 2020/10/01(木) 16:45:46
>>95
私は同居していない自営一家ですが、
蚊帳の外が精神的に辛いのか、
重要なことを決める時に意見を求める程能力がないと思われているのが辛いのか、
ご主人にどう思われてると思う?+2
-0
-
106. 匿名 2020/10/01(木) 16:47:39
うちもそうだった。
一番腹がたったのは、庭工事する事になって、私がご近所に挨拶回りした翌日、母親に言われたから、と旦那がお菓子を持ってまた挨拶回りした事。
ご近所も、2日連続それぞれが来て何で?と思っただろうし、挨拶だけだった私の立場なかった。
その他何かと旦那と義母は結託しており
私はどうせ他人だなあとよく思う。
旦那のセーターは義母が洗う。
旦那がこっそり持って行ってるらしい。何度注意しても、洗うの好きみたいだからー、と辞めてくれない。
嫁の立場を何一つ旦那は分かってない。+4
-1
-
107. 匿名 2020/10/01(木) 16:48:31
「お父さんお母さんの下に俺がいて、そこに新しい家族として嫁がやってきた」と私の旦那は思っていたらしい。
家族の決め事は両親が決めるのが当たり前だったから、結婚しても両親と相談してから嫁に報告するものと疑っていなかった。
別世帯になったんだよと説明してからは私に相談してくれるようになった。+5
-0
-
108. 匿名 2020/10/01(木) 16:48:40
>>1
「腑」におちる、だよー+4
-0
-
109. 匿名 2020/10/01(木) 16:49:52
>>106
セーター手洗いしてくれてるの?+0
-0
-
110. 匿名 2020/10/01(木) 16:54:45
>>95
サラッとじゃダメなんじゃない。気付かないか、「別にいいじゃん」で流してる。強く抗議したら?+2
-0
-
111. 匿名 2020/10/01(木) 16:54:57
相談事の内容によるかな‥。
子供のこととか勝手に相談されてたら嫌だなぁ。
+1
-0
-
112. 匿名 2020/10/01(木) 16:59:11
>>1
ママ〜
ママ〜+0
-0
-
113. 匿名 2020/10/01(木) 16:59:47
結婚して家庭持ったのに親離れ子離れできない共依存親子+1
-0
-
114. 匿名 2020/10/01(木) 17:00:38
>>107
タダで使える家政婦兼介護要員!+2
-1
-
115. 匿名 2020/10/01(木) 17:01:39
うちの場合は親のご機嫌取りでそれやっていたよ。私でも出来る事わざと親に頼んで喜びを与える。田舎の長男教の義父母だからずっと良い子でいたかったみたい。義母も年老いた自分の母親のご機嫌取りを今でもしていて姉妹マウントとるタイプの人。こき使われても親に媚びてる。悪い意味で親の背中見てる
+1
-0
-
116. 匿名 2020/10/01(木) 17:04:13
結婚して新居に引っ越すときに、勝手に夫と義母二人で家具を買いにいくことになってた。+3
-0
-
117. 匿名 2020/10/01(木) 17:07:49
普通親を心配させたくないから、親へは最後の手段だと思ってた。+2
-0
-
118. 匿名 2020/10/01(木) 17:08:40
私が入っている生命保険の内容を見直そうかなって旦那に言ったら、それならうちの親に相談して決めようって言われては?ってなった。
義両親は特に生命保険など詳しい訳じゃないのに何で?って思って喧嘩になった事ある。
他にも夫婦2人で話し合えばいい事をまず自分の両親に相談しようとしたこと何回もあって呆れてる。+3
-0
-
119. 匿名 2020/10/01(木) 17:14:24
>>74
言い返す?
あなたと話すのはじめてだけど…笑
誰と勘違いしてるの笑+1
-0
-
120. 匿名 2020/10/01(木) 17:17:24
>>106
挨拶行く前に、旦那さんに相談しなかったのかな?
どこに挨拶をするとか、挨拶の品物をどうするかとか
ちなみに、挨拶の品物を持っていくのは、わりと当たり前だと思うよ+3
-1
-
121. 匿名 2020/10/01(木) 17:20:32
あり得ないわー
親も親だよ、何でも夫婦で相談してやってよ、と思うよ。
もうね、我慢もしなくていいよ、嫌ならさっさと別れてもいいじゃん。ストレスは良くない良くない。+1
-1
-
122. 匿名 2020/10/01(木) 17:26:37
>>25
実際、配偶者より先に親に相談する人も女性の方が多いよね。+3
-0
-
123. 匿名 2020/10/01(木) 17:28:59
逆に私が夫に相談した内容はあまり義親には話して欲しくない。いちいち「誰々に言わないで」というのは夫の気を悪くするだろうから、義親に知れても構わない事しか話さない。+0
-0
-
124. 匿名 2020/10/01(木) 17:29:22
私の勤め先が同族経営。
親)自分&息子イチバン!
息子)親の言う事1番!
な感じを見る事になるんだけど、
いい歳して気持ち悪い…こっちが恥ずかしくなるのね。嫁気の毒だわ。
って家でポロっと言ったら
何故かうちの夫が急に自立しだしてちょっと大人になった。特に不具合無かったと思うんだけど何かしら自覚があったのか。+0
-0
-
125. 匿名 2020/10/01(木) 17:29:46
>>116
最悪じゃん
義母も断れよ+2
-0
-
126. 匿名 2020/10/01(木) 17:30:30
どの程度の相談かによる
2人の共同財産に関わる問題なら腹立つ。
主人と義家内での相談ならむしろ聞きたくない。+0
-0
-
127. 匿名 2020/10/01(木) 17:41:10
>>2
女もマザコンファザコンブラコン多いよねw
無駄なレッテル貼りwwww+1
-0
-
128. 匿名 2020/10/01(木) 17:44:16
よく考えたら私も夫に相談せず、母にすることあるわ
+2
-0
-
129. 匿名 2020/10/01(木) 17:44:55
世帯持ってるくせにいい年して親頼るなよって感じ+2
-0
-
130. 匿名 2020/10/01(木) 17:46:04
>>1
「いつも親に相談してから私に話すけど、私って頼りにならない?夫婦だから、1番に相談してほしい」みたいに言ってみては?
旦那からしたら、相談=親→嫁にするのが習慣になってて、主が嫌がってるって気付いてないのかもよ。+2
-0
-
131. 匿名 2020/10/01(木) 17:46:06
>>127
実際は女の方が、多いと思う+1
-0
-
132. 匿名 2020/10/01(木) 17:47:36
>>26
役に立たないから相談されないのでは?+1
-0
-
133. 匿名 2020/10/01(木) 17:50:27
>>16
誰の遺産相続を心配してるの?義親の遺産?旦那さんの兄弟が多くて取り分少なくなったらとか?+4
-1
-
134. 匿名 2020/10/01(木) 17:50:36
家のリフォームを同居でもないのに勝手に親と決める
車も親と決める
親がついてこない旅行の行き先も親と決める
きっと、離婚を持ち出したらそれも親と決めそう+3
-0
-
135. 匿名 2020/10/01(木) 17:53:46
>>26
いや、相談内容による。で正解だよ?何もかも嫁が1番の相談者であらねばと思わなくて良い。相談事の中には「知らんがな!」って事もある。+2
-0
-
136. 匿名 2020/10/01(木) 18:00:29
>>1
話して心配をかけたくない、にしても、母親のほうが信頼度が高い、にしても、2人の信頼関係がそこまで築けてないんじゃないかな。月日じゃなくて、どれだけお互い向き合ってこれたかの、これまでの結果だと思う。+0
-0
-
137. 匿名 2020/10/01(木) 18:00:54
>>16
何が心配?
相続には、配偶者は関係ないけど+7
-1
-
138. 匿名 2020/10/01(木) 18:16:35
相談できる親がいて羨ましい。
うちは体が弱いから揉め事や心配事とか負担になる事は言えないよ。全部二人で解決するしかない+0
-0
-
139. 匿名 2020/10/01(木) 18:29:32
転勤決まった時に先に義母に報告してた時はさすがに順番が違うだろ💢ってなった。+3
-0
-
140. 匿名 2020/10/01(木) 18:38:35
>>16
みんなのツッコミが怖いw
配偶者には遺産に口出す権利ないのはわかるけど心配だよねー
うちは両親がそれで揉めたからわかるよ。
母が父の両親両方とも介護して看取ったのに、父が兄弟だけで話してきて全員で平等にわけるってことで勝手に決めちゃってて。兄弟誰も助けてくれなかったからさ、そこは平等っておかしいでしょって感じだったらしい。+4
-4
-
141. 匿名 2020/10/01(木) 18:46:40
うちの旦那はマザコンだしファザコン。
両親大好き。+2
-0
-
142. 匿名 2020/10/01(木) 18:48:07
>>45
私も専業主婦長いけど、世間から取り残されてるなんて思ったことないよ。あちこちアンテナ張ってるし、人付き合いもたくさんしてきたしね。むしろ仕事オンリーの人が世間知らずだったりする。自分がそう思うなら努力したら良いのに。全ての専業主婦がそうではないのに本当に貴女は視野が狭いのね。+5
-1
-
143. 匿名 2020/10/01(木) 18:48:57
旦那も私も、結婚後に何か相談事を親にした事なんてないよ。
むしろ心配かけないようにしてる。+0
-0
-
144. 匿名 2020/10/01(木) 18:53:08
いやいや、完璧マザコンでしょ。
結婚前に見抜けなかったのが残念。+0
-0
-
145. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:38
それは信用されてないし頼りにならないからじゃないの?+1
-0
-
146. 匿名 2020/10/01(木) 19:28:11
>>1
それマザコンだから
やめさせた方がいい
もし親子で敵になったら
厄介だよ+0
-0
-
147. 匿名 2020/10/01(木) 20:11:30
>>45
この考えわからん
むしろ私は
独身で仕事してた頃が孤独で周りに取り残されてる感強かったよ
仕事してるだけで世間から取り残されてなくて、専業主婦が取り残されるって思う考えが分からん+4
-1
-
148. 匿名 2020/10/01(木) 21:16:54
>>116
普通は、家具はお嫁さん側が用意するみたいなんですよ。地域にもよるのかな?
だから私は母と見に行くのかなと思いきや、旦那が断固反対して自分の母親連れてきた。
ならうちは遠慮するわ、と私の母が言ったけど
夫婦で使う物は二人で買えば良かったのかなと。
互いの親は相談程度で。+1
-0
-
149. 匿名 2020/10/01(木) 22:01:58
去年マイホーム欲しいね〜と話題が出たから
ハウスメーカーを決めようとしたけと
親に相談しないとって言われた…
みんなそうなの?+1
-0
-
150. 匿名 2020/10/01(木) 23:38:45
親離れ出来てない。普通親に滅多なことで相談しない。+1
-0
-
151. 匿名 2020/10/02(金) 02:51:24
>>1
ま、でも気持ちはわかるけど
それは価値観の違いだから自分と同じ考えじゃないことを勝手にイラつかれても困るわ。
どっちが正しいとかじゃなくて
彼氏優先の人もいれば、友達優先の人もいたり
結局全部価値観じゃん?
私は旦那より、母の方が信頼してるし、暖かくも厳しく的確なアドバイスをくれるから1番に母に相談する。
それを万が一、旦那に俺が先じゃない?
て価値観を押し付けられても
こっちもイラつくわ。+3
-1
-
152. 匿名 2020/10/02(金) 10:07:29
マザコンだねー。
夫婦だってチームなんだから、最初は上手く解決に繋がらなくて相談事共有していくうちに段々価値観も共有できていくし、上手くまわってくのにね。ママみたいに最初から全部分かってくれる人にしか相談出来ないって情けない。+1
-0
-
153. 匿名 2020/10/02(金) 11:47:44
>>1
結婚歴が浅いなら妻じゃなくて父か母にするだろうね。
あと、男性特有の悩みだから父に頼ってるとか。+0
-0
-
154. 匿名 2020/10/02(金) 17:59:30
あんまり参考にならないと思われてるんじゃない?+0
-0
-
155. 匿名 2020/10/03(土) 11:32:16
私はそれが嫌で離婚しました。
結婚前ならまだしも、結婚後も優先度1位にいるのは『母親』……
結婚して転職・縁もゆかりもない地方にまでついてきたのにこの有様か、今後子供ができたとしても変わらないんだろうなと思えて1年で離婚してもらいました。+0
-0
-
156. 匿名 2020/10/03(土) 19:52:11
多分お母さんのが間違ってても耳障りの良い優しい事を言うんだろうな;
相当弱虫だと思う・・・・・。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する