-
1. 匿名 2020/09/30(水) 18:54:15
気になるのがご祝儀問題。通常であれば、ご祝儀袋にお金を入れて受付で渡すものだが、リモートウエディングではオンライン決済でご祝儀を支払うそう。
メールで送られる招待状に決済システムがついており、そちらから支払い方法や金額を選択して決済すれば、ご祝儀を渡すことができる。
また、披露宴の醍醐味でもある料理は、新郎新婦と同じ料理を参加者の自宅に配送するサービスを行なっている会場もあるようだ。
■オンライン決済に賛否両論
「味気ないけど、袋がないとか字が下手だどうしようってのがなくていい面もあるなあ」「色々とコンパクトで、良いと思いますね!」という賛成意見はもちろん、「オンライン決済って搾取みたいで嫌だな(笑)」と躊躇う人など、様々な声があがっている。
皆さんはご祝儀のオンライン決済ってどう思いますか?+27
-45
-
2. 匿名 2020/09/30(水) 18:55:12
リモートしてまで式あげたいの?+838
-8
-
3. 匿名 2020/09/30(水) 18:55:45
来年5月挙式予定だけど、できるかな+5
-45
-
4. 匿名 2020/09/30(水) 18:55:53
>>2
身内だけでやってほしい。+612
-0
-
5. 匿名 2020/09/30(水) 18:56:04
そこまでして式を挙げる意味は?+338
-8
-
6. 匿名 2020/09/30(水) 18:56:17
ご祝儀袋代が浮くのかなと思ったけど、振込手数料取られたりするのかな?+163
-2
-
7. 匿名 2020/09/30(水) 18:56:29
>>3
身内だけで挙げればいいよ。+255
-4
-
8. 匿名 2020/09/30(水) 18:56:54
料理も郵送もしてくれるんだね。色々考えてるんだなぁ+74
-3
-
9. 匿名 2020/09/30(水) 18:56:58
>>5
お披露目したいからでしょうね。まぁ、自己満足の一種でしょう。+213
-2
-
10. 匿名 2020/09/30(水) 18:56:59
実際に花嫁見たり会場の雰囲気も含め楽しみたいからそれで3万はやだなーw+372
-0
-
11. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:02
こんな感じ?
👩🏻「ご祝儀どうする?」
👦🏻「LINE Payで割り勘wwwやろうずwww」
👩🏻👦🏻🧒🏻🧑🏻「おk www+40
-15
-
12. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:08
そこまでしてやりたいの?正直迷惑だと思うけど。+247
-3
-
13. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:11
なんだかなぁ。
うーん・・・・
なんだかなぁ、としか出てこない・・・+130
-0
-
14. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:12
そんな食べるもの、いらないよね+104
-1
-
15. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:33
>>3
人数絞って内容もコロナに沿ってたらできるんじゃない?+22
-1
-
16. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:37
食事が出ないのにご祝儀用意せなならんのか+226
-5
-
17. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:47
リモートでまでやらなくて良いよ…
身内だけならいいけど+106
-0
-
18. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:11
スパチャみたいに投げ銭面白そうだけど友達とかはちゃんと見たいわw+7
-0
-
19. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:11
実際にドレスも見られないし作りたての料理が食べられないのにご祝儀渡さなきゃなの??
割に合わなくない??+245
-3
-
20. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:30
昔じゃ考えられない
ネットってすごいね+86
-4
-
21. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:37
そこまでして挙げたい?って思っちゃった…
当事者からしたら、コロナのワクチンできるまで数年かかるかもしれないから待っていられないって気持ちも理解できるし…
難しい問題だね+142
-3
-
22. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:49
結婚式場の策略もありそうだよね
+79
-0
-
23. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:50
祝儀の金額によって引出物も変えるってやってたよ
何かいやらしさ満開な感じがなぁ...+203
-1
-
24. 匿名 2020/09/30(水) 18:59:00
工藤君は自分の時は式を挙げたいと言ってた。ブレなくて好き。+19
-1
-
25. 匿名 2020/09/30(水) 18:59:01
1万とかにして欲しい+60
-0
-
26. 匿名 2020/09/30(水) 18:59:03
15000でも高いなあw+60
-0
-
27. 匿名 2020/09/30(水) 18:59:05
お葬式ならわかるんだけどなー。
式に実際行ってもないのに、ご祝儀払うの??+123
-1
-
28. 匿名 2020/09/30(水) 18:59:10
>>3
気候が良いから今より落ち着いてるかもね。親族だけでやるならできそう。+16
-1
-
29. 匿名 2020/09/30(水) 18:59:11
>>3
今年の6月に挙式予定だったけど、コロナで来年6月に延期していた友達は最近中止を決めてた。
来年も難しそうだよね。+85
-4
-
30. 匿名 2020/09/30(水) 18:59:31
>>2
めっちゃわかる笑
友人からしたら迷惑でしょ+263
-1
-
31. 匿名 2020/09/30(水) 18:59:53
思ったけど今の時期ってお葬式はどうなんだろう
香典とかどうでしてるのかな+4
-0
-
32. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:00
1000円なら払う+13
-1
-
33. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:00
>>4
身内でやる予定の人いるけどやって欲しくない。
着物きてマスクするなんて考えただけでも苦しい!+45
-1
-
34. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:03
> メールで送られる招待状に決済システムがついており、そちらから支払い方法や金額を選択して決済すれば、ご祝儀を渡すことができる。
集金したいだけに見える+184
-0
-
35. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:08
>>30
だよね、結婚しました!ってお知らせだけでよくない?+101
-1
-
36. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:11
一生の一度の事なのに味気なさすぎるわ。
大勢でやらなくても家族だけで式あげればいいんじゃない?友達にも来てほしかったら式だけ。
食事は感染リスク高いからこれも家族のみ。
結婚式は断るという選択もあるんだから、招待されたら断ったらいい。
飲食店は工夫しながら営業しているところもあるんだから、結婚式もプランナーと話し合って工夫しながらやったらいいんじゃない?
+21
-2
-
37. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:45
飲食店で仕事中の人も、無理やり参加させてなかった?+21
-0
-
38. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:56
リモートならご祝儀いらないことない?
今までご祝儀払いたくないって意見に理解できなかった派だけどさすがにリモートなら払いたくない派に賛同する+160
-1
-
39. 匿名 2020/09/30(水) 19:01:16
服は私服でいいですか?+21
-0
-
40. 匿名 2020/09/30(水) 19:01:24
>>34
払わないって事もできるのかな。+34
-0
-
41. 匿名 2020/09/30(水) 19:01:32
>>31
オンライン葬儀もあって驚いた、、+27
-0
-
42. 匿名 2020/09/30(水) 19:01:41
>>22
どこかのトピで都内のウエディングプランナーさんが、披露宴のテーブルは衝立置いてるから大丈夫♪みたいにコメントしてたけど。大勢が集まって2~3時間会食するからなぁ…+39
-1
-
43. 匿名 2020/09/30(水) 19:01:52
式も祝儀も無くす方向にすればみんなハッピー+75
-2
-
44. 匿名 2020/09/30(水) 19:01:58
>>2
キャンセル料掛かるから仕方なくリモートに変更した人達だと思って見てた+132
-1
-
45. 匿名 2020/09/30(水) 19:02:05
>>27
いや本当それ
式行ってないのに生配信に3万って流石に酷すぎだよね
ぶっちゃけどれだけ利益でるんだって考えてしまう+149
-3
-
46. 匿名 2020/09/30(水) 19:02:08
結婚式挙げる予定の方は気の毒だとは思うけど、料理もあの雰囲気の中食べるから払う価値があるだけで家に届けられてもなぁ。
個人的に結婚祝いだけ渡したい。+99
-0
-
47. 匿名 2020/09/30(水) 19:02:24
これ見てたけど、ご祝儀困る。相場の3万は多いよね+89
-3
-
48. 匿名 2020/09/30(水) 19:02:40
元記事にあった合わせ読みたいの方が闇を感じるわ
インドの話だけど
結婚式でクラスター発生 新郎は死亡しゲストが新型コロナに大量感染 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com(DGLimages/istock/Getty Images Plus/写真はイメージです) 結婚式を前に体の不調を自覚していたものの、延期することなく式を挙げたある男性。その結果、多くのゲストが新型コロナウイルスに感染。男性もほどなくして重症化し、帰らぬ人となった。 ■体調を崩し...
+9
-2
-
49. 匿名 2020/09/30(水) 19:03:07
もういい加減、結婚式も、新しい生活様式とやらに従って、身内だけでとかにすればいいのに。どんな豪華な式挙げたとしても別れる人は別れるんだし。+102
-1
-
50. 匿名 2020/09/30(水) 19:03:47
式場とか使用しないのに普通の金額を渡すのは嫌だな。+43
-0
-
51. 匿名 2020/09/30(水) 19:03:48
zipに出てた夫婦は料理の配達なかったよ。お酒もケーキも各自で用意してた。+24
-0
-
52. 匿名 2020/09/30(水) 19:03:57
>>36
プランナーはいかにお金を掛けてもらって利益を出すかを考えてるんだから、工夫してもお金がかかるだけかもね。+8
-0
-
53. 匿名 2020/09/30(水) 19:04:00
>>11
😸<ニャーwwww+0
-3
-
54. 匿名 2020/09/30(水) 19:04:21
>>16
確かお弁当が届いて、みんなで一斉にオープン、みたいな事司会が言ってたと思う。+55
-1
-
55. 匿名 2020/09/30(水) 19:04:37
出たくないけど出席しないといけないような式はリモートの方がいいな。3万円で解決するなら。1日つぶれることもないし、美容院代、服代、交通費もかからないし。+22
-5
-
56. 匿名 2020/09/30(水) 19:04:45
>>41
築地本願寺なんかすごいよ
ものすごい機材揃えてる+4
-0
-
57. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:21
ごく親しい家族とか友人達で挙式挙げて
写真で挨拶状送ればいいだけなのに
オンライン挙式とかされたら断り辛いし御祝儀確定みたい
+59
-0
-
58. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:39
ご祝儀自体は式をあげない子に渡したりするから仲良ければ贈りたいけど(もちろんその場合は相場の一万)、そもそも人の結婚式をリモートで見続けるのはすこししんどい。ろくに会話もできないだろうし。生で見るからいいわけで、画面越しに2時間とかさすがにしんどくない?30分くらいで終わるのかな?+72
-0
-
59. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:47
>>22
地元のゲスい式場が感染対策の一つで、一つの円卓に3.4人しか座らせずに円卓増やす=装花代も増えるし広い会場使わないとだめだしで水増ししてるって話聞いてビックリ
式場も生き残りかけて必死だよね+29
-0
-
60. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:50
ご祝儀自体あげなくていいと思う+18
-1
-
61. 匿名 2020/09/30(水) 19:06:02
料理も引き出物もいらないから1万円にしてくれないか?
1万円なら純粋にお祝いとして払ってもいい。もちろん祝儀袋にも入れますよ。+63
-0
-
62. 匿名 2020/09/30(水) 19:06:05
祝儀袋に入れ忘れとか防げるのかな。+0
-0
-
63. 匿名 2020/09/30(水) 19:06:39
>>52
納得いかなかったら別のプランナー選ぶか、別の式場選べばいいんじゃない?通常の時でもプランナーが合わなくて変更する話もあるし。
このご時世で式挙げてくれるだけでも感謝じゃない?+0
-0
-
64. 匿名 2020/09/30(水) 19:07:09
>>1
メールで送られる招待状に決済システムが付いてるて、いかにも「お祝儀くださーい♪」とおねだりしている みたいで恥ずかしいですね。
そもそもリモートまでして披露宴に参加したいと思わないです。出会い目的の人にとってはリモートになって残念がるのかな??
リモートだと参列者の服はどうなるのですか??この新しい形、色々と戸惑いますね……+57
-0
-
65. 匿名 2020/09/30(水) 19:07:28
>>23
ウエディング業界もビジネスだから💰️新郎新婦も衣装代やらもろもろ回収したいんでしょう。+27
-2
-
66. 匿名 2020/09/30(水) 19:07:52
>>2
友達は結局中止にしたけど本当はリモートでやりたかったって言ってた
式場からリモートは対応してないと言われたらしいけどそこまでしてやりたいのかぁ…と思ってしまった+164
-3
-
67. 匿名 2020/09/30(水) 19:07:56
リモートでもちゃんと断れるのかな?
人の挙式なんてわざわざ生配信で見たくないなー。つまんないもん。
こっちの姿もカメラで撮影されてるのもなんか嫌。+57
-2
-
68. 匿名 2020/09/30(水) 19:08:08
オンライン決済までさせて式挙げたいの?
親族のみとかじゃ嫌なのかな?
友人が妊娠と会場変更とコロナで3回式延期してて、今年の10月に式挙げるみたいだけど、どうしても都合悪い日程だったから欠席連絡したら、SNS系全部ブロックされた笑 3回も日程変更するなら身内だけにすればいいのに。+93
-0
-
69. 匿名 2020/09/30(水) 19:08:21
コロナのせいで延期に次ぐ延期で規模を縮小して家族だけでやる人に1万円とカードを送ったばかりだ。
正直、こんな時期だからベストな選択をしてくれたなあと好感を持ってる。+29
-0
-
70. 匿名 2020/09/30(水) 19:08:21
正直、オンラインでまでして他人の結婚式見たいと思わない+68
-0
-
71. 匿名 2020/09/30(水) 19:08:28
>>2
そりゃ本人達からしたら一生に一度の行事だし、そこまでして挙げたいと思うのは不思議じゃないと思う。+30
-40
-
72. 匿名 2020/09/30(水) 19:08:36
>>4
画面の前にいるだけで“式に出席”したことになるのかな?+20
-0
-
73. 匿名 2020/09/30(水) 19:09:07
>>3
もう結婚式普通に戻ってたよ。+4
-14
-
74. 匿名 2020/09/30(水) 19:09:13
>>42
私のことですね
そんなこと書いてないのに
大丈夫♪とか
ひどいですね+1
-10
-
75. 匿名 2020/09/30(水) 19:10:45
10月末に従兄弟の結婚式あるけど行きたくない
身内だから断れないし最悪+17
-1
-
76. 匿名 2020/09/30(水) 19:10:49
>>54
お弁当って💦
そういう場合お祝儀いくら包めば良いんだろう。
3万は包みたくない。+96
-1
-
77. 匿名 2020/09/30(水) 19:10:50
ご祝儀代は、いくらなの?+6
-0
-
78. 匿名 2020/09/30(水) 19:11:11
>>73
田舎は普通に戻ってるのかもね。都市部ではまだまだ延期やキャンセルが多いよ。+5
-0
-
79. 匿名 2020/09/30(水) 19:12:00
>>2
リモートだと実際に式場に席を用意するよりコスト的に少なくて済むから、際限なく招待できてしまうね…。呼ばれた方は“出席客”としての額を渡さないといけないし…。+110
-3
-
80. 匿名 2020/09/30(水) 19:12:21
>>3
つい最近ありました。
2回延期しての9月挙式だったので強行した感じ。
もちろんお祝いしたい友人だったから行ったけど、ついついソーシャルディスタンスやら密だなぁ…とか気にしちゃった。写真撮る時花嫁にどこまで近づいていいんだろう?とか。
5月はできないことないだろうけど、今までと同じような結婚式はもうしばらくできない気がする…+26
-1
-
81. 匿名 2020/09/30(水) 19:12:23
式の序盤で飽きそう+12
-0
-
82. 匿名 2020/09/30(水) 19:12:25
元々結婚式を行う予定が狂ったわけだから、リモートでも式を挙げたいのは分かるかな。
でも新婦のドレス姿とかを生で見たり一緒に写真撮ったりするからいいのであって、パソコンの前でずーーーっと見てるというのも、なかなか大変そうだと思った。
どれ位時間かかるのか知らないけど、それなら仕事したいとか思うかもw+38
-0
-
83. 匿名 2020/09/30(水) 19:12:45
これ見てたけど楽しそうだった
親友レベルのなら参加してみたい+3
-8
-
84. 匿名 2020/09/30(水) 19:12:49
>>54
面倒臭すぎる笑笑+31
-0
-
85. 匿名 2020/09/30(水) 19:13:02
リモートでオンライン決済なら親族が
その都度、御祝儀の値段見てるのかな?
あっこの人3万だっとか、わっこの人1万だってw
ってなるの?+8
-0
-
86. 匿名 2020/09/30(水) 19:13:16
>>78
いや。都心です。外食産業ももう戻ってるんだから、そりゃそうだろと思いますけど。+4
-0
-
87. 匿名 2020/09/30(水) 19:13:22
>>54
やってる最中にふと現実に戻って何してんだろう、って気分になりそう+58
-0
-
88. 匿名 2020/09/30(水) 19:13:33
>>76
正直弁当代しか出したくないよね+52
-1
-
89. 匿名 2020/09/30(水) 19:13:48
1万が妥当だよね
3万て言われたらチベスナだわ+42
-0
-
90. 匿名 2020/09/30(水) 19:14:30
てかそもそも自分たちの式配信したいか?wwww
無観客でw
一生酒の席の話題決定じゃん+36
-0
-
91. 匿名 2020/09/30(水) 19:15:23
>>74
なんで実際に書いてないのにマイナスつくんだろうか…+4
-1
-
92. 匿名 2020/09/30(水) 19:15:47
>>54
お弁当…
それでご祝儀3万円(チラッ)とかだったら、今後の付き合い考える案件だわ…+75
-0
-
93. 匿名 2020/09/30(水) 19:15:52
>>2
仲の良い友人の結婚式なら参列して祝いたいし、一生に一度のことなんだから本人の希望通りにして欲しい。コロナ中はごく親しい友達や親族に限った方が良いとは思うけど。
他人の結婚式なんてリモートでも嫌、何で挙げたいか分からないて言う人って大事な友達居ないのかな。そんなに自分の結婚式に良い思い出ないのかな。
+13
-24
-
94. 匿名 2020/09/30(水) 19:16:01
ワイプの浜辺美波の顔が怖かった。+4
-0
-
95. 匿名 2020/09/30(水) 19:16:06
もともと出席予定の人たちばかりだろうから断れないよね…+6
-0
-
96. 匿名 2020/09/30(水) 19:16:22
>>76
お祝儀は…恥ずかしいぞー+43
-0
-
97. 匿名 2020/09/30(水) 19:16:24
>>1
このトピもそうだけど、結婚式否定してる人ってご祝儀をケチりたい人達なんだよね。もはやコロナとか関係ないじゃん。+5
-17
-
98. 匿名 2020/09/30(水) 19:17:04
おめでたい話にも、性格わるいねみんな
お金の話したり+2
-24
-
99. 匿名 2020/09/30(水) 19:17:56
もうアラフォーだからこれから結婚する友人知人はいないけど
もしこういう形で結婚式をするなら、招待?してくれるなら参加したいと思ったけどな。
でも親友なら、かな。
大切な親友なら、お祝いしたい。なかなか会うことだってできない時期なんだし。
+3
-0
-
100. 匿名 2020/09/30(水) 19:18:24
祝儀金3万は多すぎやわ+21
-0
-
101. 匿名 2020/09/30(水) 19:18:50
パソコン前に拘束されて、みんなでいっせーので冷めた弁当食べるなんて馬鹿馬鹿しすぎるw
乾杯もするのかなw+50
-0
-
102. 匿名 2020/09/30(水) 19:19:26
>>97
分かる、このトピに書き込んでる人ただの結婚式嫌いでリモートとかコロナとか関係なさそう+2
-19
-
103. 匿名 2020/09/30(水) 19:19:38
>>98
招待状に金の振込先書いてくる新郎新婦のがめつさには負けるよ+54
-1
-
104. 匿名 2020/09/30(水) 19:19:47
強欲だなあ+14
-0
-
105. 匿名 2020/09/30(水) 19:21:00
そのツールをパソコンに入れたりしないといけないし面倒くさいわ。そこまでしてお金とりたいのって感じ。+19
-0
-
106. 匿名 2020/09/30(水) 19:21:18
断りづらくなるーーー+19
-0
-
107. 匿名 2020/09/30(水) 19:21:30
自己満で勝手にやってる式費用を
祝儀で取り戻そうとするのやめてほしいわ+40
-0
-
108. 匿名 2020/09/30(水) 19:21:43
個人的にはこそまでして金巻き上げたいのか?と思ってしまう。
料理が配送されたって、家で一人で食べてもなんか意味ない気がするし、わざわざ出席することに意味があると思うけど。
なんか金のために式あげてるのかなって人多いね。
結局は自分たちがよければそれでいいって感じ。
ゲスト側のことなんて大した考えてないよな。
+51
-1
-
109. 匿名 2020/09/30(水) 19:22:12
芸能人の結婚式なら需要はありそう。+10
-0
-
110. 匿名 2020/09/30(水) 19:22:14
リモートでの参加でお弁当でご祝儀3万円は・・・正直厳しいよねえ。
でも実際呼ばれたら、こちらもお洋服準備だったり美容室に行ったり、何より1日仕事なことを考えたら、こっちの方が安上がりかもしれんww+23
-0
-
111. 匿名 2020/09/30(水) 19:22:34
>>58
確かに、友達同士での歓談とかもなさそうだし、結婚式は演出がたくさんあって飽きないようになってるけど、いくら大事な友達でもリモートでただ2時間見るのは辛い…ネットでできることはいろいろやるのかも知れないけど
そもそもリモート自体が意外と気を使う…+34
-1
-
112. 匿名 2020/09/30(水) 19:22:41
みんなご祝儀っていくら出してるのかな?
友達で会場行くなら3万円だけどリモートって?
+0
-1
-
113. 匿名 2020/09/30(水) 19:23:01
>>91
それがガルちゃんなんだよ…+3
-0
-
114. 匿名 2020/09/30(水) 19:23:01
>>10
私も。オンライン開催ですと言われても、直接行きたいと申し出ると思う。直接見て感動したいのと、自分もドレスアップが好きなので。笑+37
-1
-
115. 匿名 2020/09/30(水) 19:23:20
これで30,000円振り込むのも嫌だし、自分が新婦でもこれに30,000円振り込ませるのは嫌だ+41
-0
-
116. 匿名 2020/09/30(水) 19:24:41
延期に次ぐ延期でやきもきするよりは、リモートでも挙式したいかなあ私だったら。+2
-8
-
117. 匿名 2020/09/30(水) 19:25:39
>>54
衛生面が心配だからお弁当とかいらないから
ご祝儀なしにしてほしいね
+50
-0
-
118. 匿名 2020/09/30(水) 19:25:53
費用が通常300万以上に対して、リモートにすると100万ちょっとって言ってたよね?
それで招待客に3万円振り込みって新郎新婦がかなりプラスになるよね+38
-0
-
119. 匿名 2020/09/30(水) 19:29:20
親友以外なら一万の会費制にすれば気持ちよく参加出来る。+7
-0
-
120. 匿名 2020/09/30(水) 19:30:01
>>16
高級なカタログがくるんじゃない?
食事ないんだからその分なにかで返さなきゃいけなくなるよね
3万もいりません、みな1万でOKとは言わないだろうし+19
-0
-
121. 匿名 2020/09/30(水) 19:30:28
>>103
それは通常の結婚式でも同じでしょ。+1
-9
-
122. 匿名 2020/09/30(水) 19:30:30
リモートにしてまであげたい思考がよくわからない。自己満に付き合わされたくないし身内でも嫌だわ。それなら潔く延期か中止して欲しい。朝の情報番組で見てたけどお花畑ばっかで吐き気+34
-1
-
123. 匿名 2020/09/30(水) 19:31:23
>>71
マイナスしてる人ってただ結婚式嫌いなだけじゃんw
挙式してない人か自分の結婚式に悪い思い出がある人だよね。+6
-19
-
124. 匿名 2020/09/30(水) 19:31:34
>>106
断りにくいよね。
子供がいるから出席できませんとか、家からだから大丈夫でしょってなるし+16
-0
-
125. 匿名 2020/09/30(水) 19:32:00
>>110
家でドレスアップして、待機しなくてはいけないのも、なんか落ち着かない(笑)
+13
-0
-
126. 匿名 2020/09/30(水) 19:32:59
身内だけでやりゃいいのよ+21
-0
-
127. 匿名 2020/09/30(水) 19:33:52
現実的に想像してみると、自分が招待される立場として、独身ならいいと思う。こんなご時世だし、ある意味思い出かな。
自分が結婚していて子供がいたとしたらちょっとしんどい。式場に行くなら子供は預けて、久しぶりにおしゃれして、友達に会えるのも楽しみ。
でもリモートだと、例え夫に子供を任せるとしても、同じ家の中でスーツ着て自分だけご馳走だと、気を遣うわ。
お祝いしたい気持ちはあるんだけどね。+9
-0
-
128. 匿名 2020/09/30(水) 19:34:00
家族葬と一緒だよね
家族式が当たり前になればいい+30
-0
-
129. 匿名 2020/09/30(水) 19:35:36
今年5月予定していた子も一年延期してた。自分が身内だけでやったからなのか、友人もリモート結婚式もなぜそこまでしてやりたいのか謎。
こっちから断りづらいから、中止決めてくれないかなぁ…+22
-1
-
130. 匿名 2020/09/30(水) 19:36:31
ZIP見てたけど、リモート結婚式の招待状と一緒にオンライン決済の案内も届くんだよね…。
貴重な休日、パソコンの前で気をつかいながらお祝いしてお金も取られるなんてやってられないよ、、+41
-1
-
131. 匿名 2020/09/30(水) 19:37:33
仲良し友だちなら喜んで!!だけど、職場とか半分義務感でならもう参加したくないわー+4
-0
-
132. 匿名 2020/09/30(水) 19:43:17
私は自分が結婚式したから、友だちがコロナ禍でできないとなると、お祝いどうしよう、もらってるからなーって思っちゃうから、リモートでやってもらってお祝い送ってスッキリするからいいかなと思うよ。+1
-0
-
133. 匿名 2020/09/30(水) 19:45:39
見ててシラけた。
少し我慢しなよって思う。
無駄金をドブに捨ててる。
+30
-0
-
134. 匿名 2020/09/30(水) 19:47:19
>>37
してた(笑)
呼んでも気づいてもらえなくて、仕事に夢中wwwみたいなこと言ってた
そりゃ、仕事中なんだからって思った+25
-0
-
135. 匿名 2020/09/30(水) 19:50:37
>>51
各自って出席者が身銭切って用意するってこと?
そんなのオンライン飲み会と同じじゃん…
しかもこっちは御祝儀払わなきゃだからお金かさむわね+30
-0
-
136. 匿名 2020/09/30(水) 19:50:45 ID:7Ta8QgH9zY
>>25
北海道は一律だからその分良いよ。
あの人はこれしかくれないとか不平無いから+7
-0
-
137. 匿名 2020/09/30(水) 19:51:58
御祝儀はちゃっかり貰うんだね。+16
-0
-
138. 匿名 2020/09/30(水) 19:52:22
>>58
確かに2〜3時間かかると辛いね
私ならこっそり映画とか観ちゃうかもしれない+24
-0
-
139. 匿名 2020/09/30(水) 19:53:05
御祝儀は料理代含んだ金額ではないよ
あくまで気持ちを渡す物だから
+2
-13
-
140. 匿名 2020/09/30(水) 19:55:15
>>1
今朝のZIPでコレ観てて、トピになると思ったよ。
こんな時間なんて意外と遅かったね。
オンラインなのにご祝儀いるんだって思ったわ。
+22
-0
-
141. 匿名 2020/09/30(水) 19:56:21
>>76
豪華な式場とか利用してなくて、豪華なお料理振る舞ってるわけでもないなら、3万はないよね。+37
-0
-
142. 匿名 2020/09/30(水) 19:58:57
結局はご祝儀目当てでしょう
じゃなきゃ身内だけで済ませてるもの+29
-0
-
143. 匿名 2020/09/30(水) 19:59:48
もうそのうちさ、自分そっくりのAIみたいなやつが自分のかわりにこういうのに出席してくれるビジネスが発生するんじゃないの。リモート結婚式なんて。+3
-0
-
144. 匿名 2020/09/30(水) 20:03:28
>>101
しかも各人リモートだから、退屈しても談笑できない。+6
-0
-
145. 匿名 2020/09/30(水) 20:05:22
リモート結婚とかする人いるの??
しかもご祝儀求めるとか、どんだけなの。
縁切るレベルだよ。+7
-0
-
146. 匿名 2020/09/30(水) 20:11:02
>>9
二人で式挙げて写真送れば済む話じゃない?
+28
-1
-
147. 匿名 2020/09/30(水) 20:11:02
>>1
これ観てたけど、リモートはいいとして、ご祝儀払わされるとは思わんかった。
参加者に食べ物の配達もあるパターンにするなら、一律会費1万円ってのなら分かるけど。+20
-0
-
148. 匿名 2020/09/30(水) 20:14:31
【リモート結婚式に参加してきた!】ゲスト目線のリアルな体験談* | 結婚式準備はウェディングニュースwww.weddingnews.jpコロナウイルスの拡大に伴い、従来通りの盛大な結婚式を行うことが難しくなってきました。そんな中今注目されているのが新しい結婚式のスタイル『リモート結婚式(オンライン結婚式)』*この記事では、編集部スタッフが実際にリモート結婚式に参加してみて感じたこと...
+0
-0
-
149. 匿名 2020/09/30(水) 20:16:08
見てた。
あまりにどうでもよくてチャンネル変えたわ。
呼ばれる方もめんどくさいだろうね。+7
-0
-
150. 匿名 2020/09/30(水) 20:16:39
上半身だけキレイめにして下はパジャマでもいいかな
ご祝儀3万は嫌だな、高いよ+9
-1
-
151. 匿名 2020/09/30(水) 20:17:42
>>146
そうすると儲からない人たちが出てくるのかな、と。+3
-0
-
152. 匿名 2020/09/30(水) 20:18:57
ガルでは、リモート結婚式体験者はまだいないのかな(呼ばれる方)
体験談聞きたいな+5
-0
-
153. 匿名 2020/09/30(水) 20:21:20
>>115
その後のお付き合い考えちゃうよね。
あーあれに3万払ったのもったいなかった…、とずっと思っちゃうなぁ、私なら。+21
-0
-
154. 匿名 2020/09/30(水) 20:21:22
>>139
とんだ銭ゲバ+5
-1
-
155. 匿名 2020/09/30(水) 20:22:41
>>139
じゃあ千円でいいよね+9
-0
-
156. 匿名 2020/09/30(水) 20:24:55
>>150
ごめんなさいマイナスに手が当たりました。
プラスです!+0
-0
-
157. 匿名 2020/09/30(水) 20:31:14
>>20
こういうのに映りたくないから参加したくない。+38
-0
-
158. 匿名 2020/09/30(水) 20:39:35
つまり…つまり、結婚式に呼ばれるってたいていの人には迷惑ってことが浮き彫りになったってことだね。なので、これからは結婚式は身内だけでどうぞ。+21
-0
-
159. 匿名 2020/09/30(水) 20:46:24
水引でイヤらしさを恭しくごまかしてたのに
露骨に下品な感じになるね
振込選択って
引き出物料理要らないからタダでリモート
すればいいのに+19
-0
-
160. 匿名 2020/09/30(水) 20:49:02
>>2
親までリモート参加、しかも普段着で。
お友達がお金出してまで見てくれてるのに失礼な親だと思った。+44
-0
-
161. 匿名 2020/09/30(水) 20:51:57
なんか人間って…ひとより自分なんだねやっぱり+2
-0
-
162. 匿名 2020/09/30(水) 20:56:12
リモートでやるなら10日間ぐらいアーカイブにしといてもらって、時間がある時飛ばし飛ばしで見たいなあ。
結婚式って、いろんな間があるじゃない?
入場の時少し待ったりとか、会食に入る前に軽くベールを変えたりとか。
参列してたら友達と話したりして気にならないんだけどリモートでオンタイムに見るのはその間が気になると思う。
もちろん見たあとで綺麗だったねとか幸せそうでよかったとか感想は言うから。+8
-0
-
163. 匿名 2020/09/30(水) 20:59:37
Twitterのプレ花嫁で実際挙式を決行する人たちなんだけど「自分は出てあげたのに、コロナだからって欠席するとかひどい、友達の縁を切る」と言ってて怖い。
だって家に持病を持ってる人がいたり、老いた親がいたり、職場から会食を控えるように言われてたりするよー。
「コロナでも駆けつけてくれる」ってのを踏み絵にされるのしんどいよ。
+27
-2
-
164. 匿名 2020/09/30(水) 21:00:29
世間的にご祝儀いやがるひとはいると思うけどがる民は特にめちゃくちゃ嫌がるよね
なんでだろうね+5
-1
-
165. 匿名 2020/09/30(水) 21:01:09
まったく式場もリモートなんて提案しなくていいのにな。
ビデオを撮ってあとで見るのじゃダメなのか?+16
-0
-
166. 匿名 2020/09/30(水) 21:10:38
料理の配達も何も無くても、御祝儀払わなきゃいけないプレッシャーがあるな+0
-0
-
167. 匿名 2020/09/30(水) 21:12:53
>>123
案外自分らは盛大にあげて楽しい思い出作ったけどそんな過去は置いといて今このご時世だからって人も多いと思うよ+7
-2
-
168. 匿名 2020/09/30(水) 21:13:51
身内だけでやって、あとは写真なり送って報告で良いじゃん。
そこまでしてご祝儀集めたいんか?!て思うわ。+9
-0
-
169. 匿名 2020/09/30(水) 21:19:07
>>54
シュ、シュール過ぎる…
回線の具合でバラバラに開けることになりそう。+12
-0
-
170. 匿名 2020/09/30(水) 21:27:12
>>58
余興がイントロクイズで新婦がイントロ歌うとかで何を見せられてるんだろう…となった
絶対見続けるのきつい
+20
-0
-
171. 匿名 2020/09/30(水) 21:31:47
コロナ前だって休み潰して3万円持ってこさせるイベントとか迷惑でしかなかったんだから、既に挙げた人がオンライン結婚式に文句言うのはおかしいと思う。
オンラインなら出かけなくていいし美容院も行かなくてよさそうだし1日潰れないだけマシかもしれない。+15
-1
-
172. 匿名 2020/09/30(水) 21:36:44
>>120
普通に式あげるよりだいぶお安くできるみたいだよね。会費制で1万とかだったらいいかもね。
自分が式挙げる側だったらリモートしてまで今やらなくていいかなあ。人それぞれいろんな事情があるのかもしれないけど。
ZIPって謎の特集多い気がする。+16
-0
-
173. 匿名 2020/09/30(水) 21:37:15
結婚式のお料理や素敵な会場や皆の雰囲気があってこそだから、リモートなら参加しないかな。
そもそもテレビ電話とかカメラに映るのあまりすきじゃないし。+4
-0
-
174. 匿名 2020/09/30(水) 21:44:05
>>14
ちゃんと作ってくれて温かかったり、冷たかったり場所の雰囲気も込みで美味しいのにね笑
なんでわざわざ自分であたためて自分で用意して自分の家で食べなきゃいけないのってなる
ちょっと豪華な弁当みたいになりそうだし本当にいらない+9
-1
-
175. 匿名 2020/09/30(水) 21:48:55
眠くなりそう+2
-0
-
176. 匿名 2020/09/30(水) 22:06:41
私は毎回3万包んでて
・料理代(席代)1万
・引き出物1万
・純粋にお祝い1万
って考えてる。
オンライン関係なく普段から引き出物要らないし2万だけ渡したいなって気持ちあるのと、オンラインで料理届けられるの微妙だから要らない、もしくは1万の価値感じないので
オンライン開催なら引き出物・料理無しで1.5万決済したい。
5000円はオンラインでも準備とか色々あるし席代というか参加費?
本当に好きな友達ならオンラインでも喜んで参加する!
結婚式って相手への本当の気持ちが分かるよね。+0
-5
-
177. 匿名 2020/09/30(水) 22:11:00
>>43
何がなんでも式あげたい人種が一定数、しかも割と多数いるから、そうはいかないよね。+0
-1
-
178. 匿名 2020/09/30(水) 22:15:57
>>139
じゃあ結婚式呼んでくれた友達と、式挙げなかった友達に同じ金額あげるの?
多分ほとんどの人が結婚式参列の御祝儀の中に料理代含めて考えてると思うよ。+3
-3
-
179. 匿名 2020/09/30(水) 22:16:02
>>58
声は出さないで下さいとか言って、チャット?みたいに、文字で感想を打ったのが流れてたよ。
こっちの顔が相手に流れてるから、寝るわけにもいかないし…私集中力ないから、画面見続けるなんて30分ももたないよ…。+13
-0
-
180. 匿名 2020/09/30(水) 22:28:25
料理を郵送してもらったところで、自分で皿出して盛り付けて皿洗いしないとダメなの?
そこまでセルフを押し付けて3万円もお金取られるの?
送りつけ詐欺かしら(笑)+8
-0
-
181. 匿名 2020/09/30(水) 22:37:39
>>2
冠婚葬祭って、本当に日本独自のぼったくり文化だよね…
本来なら新郎新婦側が招待客の交通費や食費諸々出すべきなのに、いつから三万も支払わせるようになったのか…
新郎新婦が全額出せないなら、見栄張らずにやるべきでないよ。
まあ、友達もいないし冠婚葬祭と無縁の私には関係ないけどね。
+55
-3
-
182. 匿名 2020/09/30(水) 22:40:52
リモートしてまで友だちや職場の人の結婚式みたくないよね。遠くにいて来れないおじいちゃんにとかいうのならわかるけど。+9
-0
-
183. 匿名 2020/09/30(水) 22:52:04
>>169
オープンしてる所で止まってる人出るだろうねwww+7
-0
-
184. 匿名 2020/09/30(水) 22:54:11
過疎ったきたから書くけど、新婦がことごとく◯◯。
オンライン結婚式して更にはTVにまで出て、凄いなぁ。+1
-0
-
185. 匿名 2020/09/30(水) 22:55:32
>>55
私なら3万も支払いたくない。
+8
-1
-
186. 匿名 2020/09/30(水) 23:18:42
結婚式ってなかなか会えない友達と会えたりするのも楽しいから、家で一人お弁当パカーンとか薄寒くて無理かも。+6
-0
-
187. 匿名 2020/09/30(水) 23:34:33
リモートでまで自分の姿晒したいなんて、すごいメンタル。その上ご祝儀まで取るなんて…。私たち控えめな民族のはずよね?いつからこうなったんだろう…単純に疑問。+4
-0
-
188. 匿名 2020/09/30(水) 23:36:24
>>67
すいません!!間違えてマイナス押してしまいましたm(__)m+0
-0
-
189. 匿名 2020/10/01(木) 00:04:22
ZIP出てた新婚カップル、ここでこんな叩かれてると知ったらブチ切れそうw+6
-0
-
190. 匿名 2020/10/01(木) 00:04:43
ご祝儀って結局のところ新婚夫婦に対するカンパじゃん。
+0
-0
-
191. 匿名 2020/10/01(木) 00:24:10
>>8
家で一人分の豪華料理をチンして食べるのか…。+8
-0
-
192. 匿名 2020/10/01(木) 00:25:07
結婚式には拒否反応示すけど、みんな普通に居酒屋で飲み会とかしてるよね
カフェで大声で話してるのとなんらリスクは変わらないと思うけど+3
-0
-
193. 匿名 2020/10/01(木) 00:28:39
ご祝儀って結局のところ新婚夫婦に対するカンパじゃん。
+0
-0
-
194. 匿名 2020/10/01(木) 00:43:25
番組観てたら、案外楽しそうだなとは思ったけど、やっぱり花嫁姿は肉眼で見たほうがキレイだよねとリモート結婚式の様子を見るたびに思う。芸能人もリモートになったら皆イマイチに見えるし。+2
-0
-
195. 匿名 2020/10/01(木) 00:44:12
もう結婚式は親戚、身内だけでいいよ
ここまでされると迷惑+13
-0
-
196. 匿名 2020/10/01(木) 00:52:19
>>1
結婚式したくない派なんだけど、結婚式て同級生とか元気にやってるか確認出来るいい機会だし新郎の友達から昔話とか聞けて何かラフな感じでオンラインもいいなって思ったけどご祝儀いるならやだねw+4
-0
-
197. 匿名 2020/10/01(木) 01:19:22
そこまでして招待さ」たくない(笑)+2
-0
-
198. 匿名 2020/10/01(木) 01:20:43
身内だけでやればいいし、祝う気持ちがある相手にはこちらから勝手に祝います。+5
-0
-
199. 匿名 2020/10/01(木) 01:26:21
>>163
欠席の人に文句言うのはありえないし何か怖いよね。
でも相手の式には出たのにこちらは欠席で(これ自体はコロナのことがあるから全然問題ない)、お祝いが一切なしっていう場合だとモヤモヤしちゃうかも。欠席そのものというより対応に対して。+3
-1
-
200. 匿名 2020/10/01(木) 01:40:41
ひとり分の料理と引き出物だけ送りつけられてもさ。
そこまでして3万欲しいか?って思う。
仮に料理が1.5万だとして1.5万の価値があるレトルト弁当なんてないよ。
3万に拘って、料理や引き出物を配送することで得する人は誰なのか。式場と業者だけよ。
新郎新婦は一生に一度だと言われ、盛り盛りにされた食事代の見積もりを見て感覚が麻痺してると思うけど、引き出物と合わせると1人あたり1万残ればいい方。残らないかもしれない。
だったら素直に料理なし、引き出物なしで1万のお祝いをもらった方がお互いにスッキリとしていいと思うんだけどな。
+8
-0
-
201. 匿名 2020/10/01(木) 01:42:57
結婚式の写真の選りすぐりの5枚ぐらいと、短い動画3分ぐらいを見せてもらえれば十分だよ。
心からお祝いするし、1万円もちゃんとあげるよ。
リモートとか要らないから。
+10
-0
-
202. 匿名 2020/10/01(木) 01:52:08
>>11
こんな喋り方する人周りにいない+3
-0
-
203. 匿名 2020/10/01(木) 01:57:14
>>51
もはや「“招待客”とは何なんだろう?」ってなるよねw
自分で自分の食べるものを用意して、時間を拘束されて、万単位を入金…+16
-1
-
204. 匿名 2020/10/01(木) 06:59:23
>>199
今まで沢山の式に出てた方は可哀想だね
呼ばれる回数少なくて良かった+1
-0
-
205. 匿名 2020/10/01(木) 07:50:35
>>9
みんな自己肯定感高くて羨ましい。それが普通なのかな。
私は30過ぎてずっと彼氏なし、奇跡的に結婚出来たとしても、式やりたいとかお披露目したいとか、特別な願望は無くなった。
というか、友達もゼロだから、お披露目したい人もいないw
2人で海外旅行して、綺麗なドレスで記念写真撮れたらいいな、みたいな願望はある。これもある種の自己満だけどね。+4
-0
-
206. 匿名 2020/10/01(木) 08:13:26
>>68
コロナはお気の毒だけど、妊娠と会場変更って完全に新郎新婦側の都合なのに、それ含め3回の変更ってすごいね笑
呼ばれる方だって生活や予定があって、全てに合わせられる人の方が稀だと思うけど、ウェディングハイで周り見えなくなっちゃったのかなw+9
-0
-
207. 匿名 2020/10/01(木) 08:16:19
>>9
これまでに出したご祝儀の回収とか?+2
-0
-
208. 匿名 2020/10/01(木) 08:23:36
>>122
招待客のことも考えて潔く中止してくれるような人達の結婚式なら、コロナ収束して例えば3年後に式やるって言われても出席したいけど、今リモートやるって言われたら「そこまでして…」と思うわ。+1
-0
-
209. 匿名 2020/10/01(木) 08:27:41
>>178
これマイナスついてるけど、私は3万は高いけど自分の飲食費も込みだから仕方ないって気持ちで払ってたよ。祝う気持ちはもちろんあるけど、3万はやっぱ高いもん。
正直、食事も引き出物も要らないし、披露宴じゃなくて結婚式だけ参加でご祝儀1万円とかの方がありがたい。+0
-1
-
210. 匿名 2020/10/01(木) 09:07:59
これ本当自己満で迷惑だなって見てた。
考え方は人それぞれだけど、2時間近くも拘束されて、その上ご祝儀は一任って笑
大半は料理の配送なんてしてないし。
本当に見てもらいたいなら、私だったらご祝儀は不要って招待する時言うわ。だってリモートだし、頂けるほどのおもてなしができるとは思わないからね。
だから儲けようとしてると思われても当然。
まぁほんとに仲良い子だったり、結婚式にも来てもらったって考えたらお祝いするでしょ。
という、しがないプランナーの意見でした。+8
-0
-
211. 匿名 2020/10/01(木) 09:11:19
>>147
そうだよね。
豪華な会場で豪華なお食事頂いて、新郎新婦はじめお友達にも会ったりする披露宴とは違うし、リモートで3万円ご祝儀は、正直がめついよね・・・
こういうのこそ会費制がいいよ。
気持ちがある人はプレゼントとか別にするだろうし。+7
-0
-
212. 匿名 2020/10/01(木) 09:33:57
オンラインするぐらいなら
コロナ落ち着いてから結婚式やるとおもう私なら
オンラインなら祝儀じゃなくっても物でもいいんじゃない?お金そこまでかかってないんだし、、+0
-1
-
213. 匿名 2020/10/01(木) 09:43:36
>>37
ビックリしました。
私は第三者だけど
迷惑以外の何ものでもないと思う。
あの状況でご祝儀も出しているのかな?
ウェディング業界もあの手この手で
模索しているのだろうけど
あまりに強引な印象。
コロナでやむを得ないとはいえ。
招待された側は
お祝い事だし、断りづらい人もいるよね。
+8
-0
-
214. 匿名 2020/10/01(木) 11:35:34
>>71
本人の気持ち的にはそりゃ挙式したいに決まってるじゃんね。挙式する人がいる以上それは事実なのにマイナスの意味w+1
-0
-
215. 匿名 2020/10/01(木) 11:40:08
>>214
私も、「そこまで挙式したいか?」ってそりゃあ挙式したい気持ちは普通にあるでしょって思う。
コロナ禍で断念した人だって苦渋の決断だったんだと思う。
挙式したいって気持ちまで否定する結婚式アンチの気持ちが知れん。+3
-3
-
216. 匿名 2020/10/01(木) 13:21:33
式に出られなかった人をリモート招待するなら別だけど、誰もいない状態でリモートだけの結婚式やるの?
虚しくない?+1
-0
-
217. 匿名 2020/10/01(木) 13:36:27
>>29
結構式あげてる人増えてきてるよ。
地方だけど。+1
-0
-
218. 匿名 2020/10/01(木) 14:02:34
>>101
乾杯してたよね。
それぞれビールだったりウィスキーだったり好みで+0
-0
-
219. 匿名 2020/10/01(木) 14:07:00
みんなにお祝いしてもらいたいけど、それが難しい以上、2人きりの挙式にすればいいのに。
でもリモートでもやらないと結婚式場が潰れてしまうんだろうか・・・
こういう形での結婚式は、身内くらい近しい間柄じゃないと難しいよね。
身内でも私は義実家関連だったら嫌だけどw+3
-0
-
220. 匿名 2020/10/01(木) 14:11:23
お祝いってより支払うって感じ。
差し上げるのも頂くのも遠慮するわ+0
-0
-
221. 匿名 2020/10/01(木) 15:51:57
式場も必死だよね。オンラインとかみんなチベスナ顔で見てそう。そこまでしてやりたいってどんだけ自分を見てほしいんだろう+3
-0
-
222. 匿名 2020/10/01(木) 15:55:44
コロナで式が延期になったことは本当にお気の毒だと思う。キャンセル料かかっちゃうとかも聞くし。
ただ、「おばあちゃんにどうしても花嫁姿を見せたい」とかなら分かるけど、友人までオンラインに巻き込むのはどうかと思う。
もし私がオンライン挙式に招かれたら、家で他の家族もいるのに「おめでとー!乾杯!」とかどんなテンションで言えばいいか分からない 笑
あと、ZIPの特集ってたいして流行ってもないのにでっち上げてることが多いって思ってる。+6
-0
-
223. 匿名 2020/10/01(木) 16:15:43
>>66
そうだよね。私ならむしろ割り切って、式の費用を新生活に充てられてラッキーと考えて気持ちを切り替えるよ。でもドレスを着たい、とか一生に一度の晴れ舞台をお披露目したいとか、思い入れは人はそれぞれなのかもね。+0
-0
-
224. 匿名 2020/10/01(木) 16:28:20
リモートって真正面から顔うつさないといけないから参加したくないなぁ…+1
-0
-
225. 匿名 2020/10/01(木) 16:30:58
>>158
式は身内のみ、それ以外は会費制でカジュアルなパーティというのがもっと一般的になれば、気軽にお祝い出来るよね。
昔友達2人に同月に披露宴・二次会と呼ばれた時は金銭的にピンチでした。お祝儀とは別にお祝いも送ったし。貧乏人な私には苦しかったです。+2
-0
-
226. 匿名 2020/10/01(木) 16:37:10
>>159
私ならせいぜい式の映像を配信するくらい。見たい人だけ暇な時にでも見てね、という感じで。
お祝いも送ってくれたら有り難く頂くかもしれないけど、別に要らないです。
基本ただの面倒くさがりというのもあるけど。
+0
-0
-
227. 匿名 2020/10/01(木) 16:43:27
>>164
関係性にもよるのかも。本当に親しい友人とかなら何があってもお祝いしたいけど、例えばそんなに親しくない会社の同僚とか付き合い上出席しなければいけない場合は厳しいな。
意地悪な先輩に呼ばれた時はイヤでした。+1
-0
-
228. 匿名 2020/10/01(木) 16:58:39
招待されたくない。+2
-0
-
229. 匿名 2020/10/01(木) 17:41:14
>>181
新郎新婦が招待するのはいいとして、普通にお祝いは渡すもんだと思うよ+0
-0
-
230. 匿名 2020/10/01(木) 17:57:06
結婚式を挙げない友人へのご祝儀girlschannel.net結婚式を挙げない友人へのご祝儀来月、入籍予定の友人がいるのですが、コロナの影響により結婚式は挙げないとのこと。 ご祝儀の相場について色々なサイトを見ましたが〝気を遣わせない程度〟となんだか曖昧で…。 その友人夫婦は大のお酒好きなので1万円+ビール詰...
+0
-0
-
231. 匿名 2020/10/01(木) 17:57:32
オンラインだから友達とも喋れないね…ちょっと退屈…+2
-0
-
232. 匿名 2020/10/01(木) 17:59:48
>>107
披露宴全部に言えるよね+1
-0
-
233. 匿名 2020/10/01(木) 18:24:57
+1
-0
-
234. 匿名 2020/10/01(木) 18:30:20
ご祝儀、本来は強制するものじゃないよね?
リモートでやるなら会費1000円で十分だわ!+1
-0
-
235. 匿名 2020/10/01(木) 18:50:16
>>205
自己肯定感高くても式挙げないタイプもいるよ🙌
私は究極の自分ファーストで、自分だけを満足させたかったから誰も巻き込まずフォトウェディングだけにした
式に参列するのは気楽だし楽しいから好きだけど、自分がゲストの為に何百万、何時間も費やすのは想像できなくて
海外で二人きりの挙式も素敵だね😺+0
-0
-
236. 匿名 2020/10/01(木) 18:52:13
ご祝儀は投げ銭システムにしたら?+1
-0
-
237. 匿名 2020/10/02(金) 00:31:33
>>54
ZIPに出てた人はお弁当なしだったよ
お弁当をオプションでつけられると言ってた+0
-0
-
238. 匿名 2020/10/02(金) 00:36:29
>>120
引出物は後日送られるみたいだよ。
ご祝儀の金額に合わせた物を送るから
と言ってたから+0
-0
-
239. 匿名 2020/10/23(金) 13:58:15
先日 そりが合わなくてずっと疎遠にしてた人から 定型文で招待のLINEが届いてさらに萎えた。
しかも開催10日前。 当然お断りした+0
-0
-
240. 匿名 2020/10/23(金) 13:59:50
おめかしして3、4時間も画面の前とか無理なんだけど…仲良い友達でも抵抗あるわ。
料理は送られてきても自分で湯煎して食べるんでしょ?+0
-0
-
241. 匿名 2020/10/23(金) 14:07:32
何かの手違いで参加したとしても その後確実にもっと疎遠になるわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
30日放送の『ZIP!』では、昨今増加している「リモートウエディング」について特集。なかでも、ご祝儀の支払い方法に視聴者の注目が集まった。9月〜11月は結婚式のベストシーズンだが、新型コロナウイルスの影響で多くの結婚式が延期になっている現在。そうした中、オンライン上で結婚式を挙げる「リモートウエディング」が増加しているという。