- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/10/01(木) 12:15:41
>>116
単に甘やかされて育った人だと思う+0
-0
-
502. 匿名 2020/10/01(木) 12:15:49
>>494
はま寿司のペッパー君にお礼言ってる大人の人は初めてだ。
この前幼稚園くらいの子がなんか一生懸命喋りかけてるのはみたけど笑+1
-0
-
503. 匿名 2020/10/01(木) 12:21:45
車運転してる時結構他の車に道譲る派なんだけど大体軽トラのオヤジとか若いいかにも調子に乗ってるような奴お礼言わんよなあれにイラッとする。+0
-0
-
504. 匿名 2020/10/01(木) 12:22:11
>>451
わかります!
私の夫もあいさつ言わない奴だったけど、結婚してからひたすら言う様に促して、子供産まれてからは余計にあいさつしない事に対して口うるさく言う様になってだいぶマシになりました。
もともと無口だけど、挨拶は別でしょと思うわ。+3
-0
-
505. 匿名 2020/10/01(木) 12:25:29
タイムリーな話、ある事で凄く悩んでる人に私は専門家ということで相談を受けてた。
可哀想に思ってつい仏心でかなり親切にしてあげた。
問題が結局解決したが私のお陰とは言わないけど、ご本人スカッとしたわ〜とのこと、一切お礼の言葉も無し。
挙げ句の果てにはもう会うこと無いけど元気でね、だって。
別にそういう人だと途中から気付いてたし、こちらももう二度と関わるつもり無いから結果良かったけど。
こういう人っているんだね、またトラブル起こすと思うけど二度と助けたりしないし良い勉強になった。+3
-0
-
506. 匿名 2020/10/01(木) 12:27:32
>>116
これ凄くわかる。
自分なら親切にされて菓子折の一つも持って行くけど、そういう人って全くそんな発想もわかない人。
厚かましいというか、そんな心構えだから一生お金に縁が無いのねと妙に納得してしまう。+3
-0
-
507. 匿名 2020/10/01(木) 12:29:54
>>286
私も、一瞬立とうと思っても、そのジジイの一言で座り直すわ。喧嘩上等で、
「せっかく譲る気持ちになってるのに、どいてもらうなら、それなりの言い方ってもんがないの?何人もゾロゾロ連れて来て、人が座ってた場所まで奪おうとして、どんだけ偉いの?普通は後から来た方が、遠慮するもんでしょ?
老害って、貴方達みたいな人の事を言うんだよ!」
と、捨て台詞吐いて帰るわ。+11
-0
-
508. 匿名 2020/10/01(木) 12:32:29
幼稚園のママ友が子供預けた時点でアレの出血が多くてスカートを盛大に汚した。彼女は電車通園で、私は近所だから家に連れて行ってスカート貸した。後日クリーニングもせずに、袋にも包まずホイと返してきた。
びっくりした。+4
-0
-
509. 匿名 2020/10/01(木) 12:42:24
ATMで前の人が置き忘れたカギやら財布を「忘れてますよ」と声かけたら「あー」ってそのままに去っていった。+3
-1
-
510. 匿名 2020/10/01(木) 12:46:04
>>452
凄い面倒臭い事になります。
それやった人いて、無人にしたせいで売上落ちたからその分弁済しろと言われてるみたいです。
弁護士に依頼してるみたいですが弁護士費用もかかってるらしいです。
その人の場合は理由少し違いますが。
最初の契約で1時間休憩があると書いてあるのに代われる人いなくて休憩無かったからレジ無人にして休憩とっただけらしいんですが。+2
-0
-
511. 匿名 2020/10/01(木) 12:47:45
仕事で事務をしてるけど、営業の男性たちがまぁありがとうとかすみませんとか全く言えない人たちばっかりでイライラしてぶちギレそう。
書類の提出期限過ぎてるから提出してくださいって催促して提出するときに何も言わず書類を渡してくる。遅くなってすみませんとか一言も言えないって社会人としてどうなの+4
-0
-
512. 匿名 2020/10/01(木) 12:49:37
新しい車を買ったから義弟夫婦に乗らなくなった車を譲ったけどお礼の一言もなし…。車も家の前に置いておいてってそれだけ…。+6
-0
-
513. 匿名 2020/10/01(木) 12:50:04
電車になった時まぁまぁ混んでて座れなくて、次の駅で近くの席が2つ空いたので座ったら、同時ぐらいに隣にも男性が腰を下ろしたのね。
思いっきり、「あっ!」という声が聞こえて見ると男性は子供連れで、どうやら子供と一緒に座ろうとしたみたい。
子供の年齢は幼稚園年長〜小学1年生?ぐらいで戸惑った様子でこっちを見てきて、瞬時に私もいろんな思いが駆け巡ったけど(これから20分は乗るし、仕事で疲れてるし、変わるのやだなーとか)でもかわいそうだから席を譲ってあげたら、子供は礼も言わずパッと座るし、父親も子供に対して「座れて良かったね」と声を掛けただけで私にお礼なし。
席譲るんじゃなかった!とめっちゃイライラした。
そもそも父親が立って子供に席を譲ればよかったじゃん!なんで私が譲ってあげなきゃいけないんだ!って思ったわ。
ありがとうって一言でもあればこんなこと思わなかったのに。+5
-0
-
514. 匿名 2020/10/01(木) 12:51:27
>>411
会社の備品使って梱包は盗難。
タイムカードを不正するのも給料盗難ですね。
上司どころか、警察に言っていい案件。+5
-0
-
515. 匿名 2020/10/01(木) 12:55:19
>>494
私もテレビやラジオの「おはようございます!」に、「おはようございます。」と返している。
条件反射というか、習慣になっちゃってる。
…ひとり暮らしなのに(笑)。
お恥ずかしながらペッパー君には会った事がないけど、話しかけられたら間違いなく挨拶しちゃうと思います。お礼も言っちゃうだろうなー。
…私達、少数派なんですかね?(´・ω・`; )
+1
-0
-
516. 匿名 2020/10/01(木) 13:03:05
>>7
こういう方ってきちんと正社員とかで働いた事がない印象あるな。+2
-0
-
517. 匿名 2020/10/01(木) 13:04:23
>>513
寝たフリすればよかったのに!+1
-0
-
518. 匿名 2020/10/01(木) 13:04:45
寝る直前に友達カップルから電話きて、
何時間も双方の言い分聞かされ仲裁してと言われ、あげく求めてる返事じゃないとか文句言われて、途中で2人がヒートupしすぎて電話ガチャ切りされて、
仕事の合間にも相談LINEきて仕事に集中できない日を過ごして、しまいに音信不通になった思ったら2週間くらい経ってから詫びの一言もなく「疲れたわ〜しばらく(わたしに)構ってあげれなかったから電話した〜」と言われた時。
わたしなら平謝りで謝罪してご飯でも御馳走するわ。
そもそも友達を巻き込まないけどね。
縁切る方向で放置してます。+5
-0
-
519. 匿名 2020/10/01(木) 13:05:38
>>512
悔しかったんじゃないかな?負けたみたいな気持ちがしちゃうのかも。ほっておこう!+2
-0
-
520. 匿名 2020/10/01(木) 13:08:26
>>484
そうなんだ!
高いというのもネットの診断だし、そういうのでやっても当てにはならないのかもね😅+0
-0
-
521. 匿名 2020/10/01(木) 13:11:39
>>63
すごいわかる。
私はエレベーターガールじゃねーんだよっていつも思う。
それだけに限らずだけど、人の善意にありがとうの一言も言えない人多過ぎ。
たった5文字でお互い気持ち良く終われるのにな。+1
-0
-
522. 匿名 2020/10/01(木) 13:16:13
>>518
たまにビックリするメンタルというか、考え方の人って居るよね。
学生の時の友達がまさしくそんな感じだったから縁切ったよ。
要は舐められてるんだなって思って。
私もあなたみたいに友達にまず迷惑かけたくないし、迷惑かけたらめちゃくちゃ謝って食事でも奢らせてって思うけどなぁ。
+0
-0
-
523. 匿名 2020/10/01(木) 13:17:35
なんじゃそりゃ
謝罪されても許さんw+0
-0
-
524. 匿名 2020/10/01(木) 13:17:38
某携帯ショップで、携帯グッズのワゴンセールをしていて、自撮り棒が300円くらいだったのでレジに持っていくと、女性店員に「1000円です。」と言われて、
「え?300円じゃないんですか⁈」と言ったら、無言で商品の値段をめんどくさそうにズバッと指差しされた。そのあとも無言で無表情。
すみません分かりにくくてとか、陳列方法が悪くてとか言えないんかな。買わなかったけど。+1
-0
-
525. 匿名 2020/10/01(木) 13:20:26
高校生のときの友人が結婚する際、どうしても仕事を休めずに結婚式に出席できなかった。
だから欠席の旨お伝えして気持ちだけお祝い包んで事前に渡したんだけど「あー…」だって。
欠席に気を悪くしたのかも知れないけどさ、お礼の一言ぐらいあってもよくないかな!?+4
-0
-
526. 匿名 2020/10/01(木) 13:27:10
数年ぶりに会う友人が半年ほど前に結婚していたので当日、祝いの品をプレゼントしたけど、その日別れた後にありがとうなど、お礼の連絡が一切なかった…。
そこまで望んではいけないと思いつつ私自身は別れた後にお礼の連絡をするのが常識だと思っていたので軽くショックを受けました。
価値観が違うのかなとこれから付き合っていくのはやめました。+3
-2
-
527. 匿名 2020/10/01(木) 13:29:14
>>509
なんて謝ってほしかったのさ?
+1
-7
-
528. 匿名 2020/10/01(木) 13:38:26
>>24
成人式の着付けで順番間違われて遅くなった時、最後にこんな可愛い人見たことない!と歯の浮くようなお世辞を言われ、振り返ったら様子伺うような顔をしていて気分悪かった。見えすいたお世辞って馬鹿にされてらように感じるし、本当失礼だと思う。一生に一度のことなんだから、誠意を持って謝って欲しかった。+6
-0
-
529. 匿名 2020/10/01(木) 13:52:09
>>22
わかるー!!
ありがとうって言ってくれない人の方が多い。
だいたい言わない人は家族全員言わないんだよね。
そうやって育ってないから、親も子どももそのまた子どもも言わないまま育つんだろうな。+6
-0
-
530. 匿名 2020/10/01(木) 13:52:49
>>287
出て来る登場人物みんな最悪やん+5
-0
-
531. 匿名 2020/10/01(木) 13:53:37
20代の頃先輩を合コンに呼んだら、知らない間にそこの人とくっついて、結婚してた。
私に一言くらい言ってほしかった。
頼まれてくっつけたわけじゃないけど一応キューピットなんだし。+1
-5
-
532. 匿名 2020/10/01(木) 13:54:52
>>13
似たようなところで、
謝る時に「失礼」って言われるのが好かん
言うのはほぼおっさんだけど、謝られてる気がしない+0
-3
-
533. 匿名 2020/10/01(木) 13:57:30
>>527
ただ一言「(教えてくれて)ありがとうございます」でしょ+7
-0
-
534. 匿名 2020/10/01(木) 13:57:31
>>157
ありますね。
スーパーで子供が何度もぶつかってきて、母親が「お前なんでぶつかってるんだ」「謝れよ」って子供には言うんだけど、こちらには一言も謝罪なし。
後から父親がやってきて、どうしたの?と聞くと「前の人にぶつかったくせに、謝らねえんだよこいつ」と、ずーっと言ってて気分悪かった。+5
-0
-
535. 匿名 2020/10/01(木) 14:04:08
そういう人いたなあ。
彼氏と大モメに揉めたか何かで巻き込まれ、なぜか友達の友達の立場に過ぎない私が落ち着かせて話し合いの場を作って何から何まで取り持ったのに
「ありがとう」の一言もなし、挙句「(あなたより)私の方がかわいそうなの」発言されて唖然とした。+3
-0
-
536. 匿名 2020/10/01(木) 14:06:47
義妹が結婚することになったんだけど、夫経由で私の父に、あるものを安く手に入れられないか聞いてきた。(勤めていた会社の製品)
父も手を尽くしてくれたんだけど、その後何の連絡もなく。
夫が義妹をせっついたら、「他で買うことにした」と。
その間私も義妹に何度か会ってるけど、一言もないの。
っていうか、あなたから私の父ってほぼ他人なんですけど?結婚式で1度会っただけですけど?
夫も怒って、ガル子さんに一言お礼言いなよ?って言ってくれたんだけど、その後会っても何もなし。
この人はお礼したり謝ったりすると死んじゃう人なんだなーってチベスナ顔になった。+4
-0
-
537. 匿名 2020/10/01(木) 14:15:00
>>64
ダブルワークしてるなら、尚更容量よくしなきゃいけない
64みたいな考えの人ひくー+3
-0
-
538. 匿名 2020/10/01(木) 14:18:54
>>509
放っておけば良かったのに!
何冊も記帳してる人も、一言
すいません。くらいあっても良いよね+6
-0
-
539. 匿名 2020/10/01(木) 14:25:19
>>33
むしろ歩行者側の立場になって言いたいけど疲れてたり足痛くてゆっくり歩きたい時に譲ってもらって小走りするの本当だるいから自己満足のために親切するんだったら止まらなくていいですよ+5
-1
-
540. 匿名 2020/10/01(木) 14:29:41
ママ友の子供にお菓子とシールもらったから、別の日お礼がてら子供が好きなキャラクターのポーチに入れてお菓子返したんだけど、一言もお礼もなく黙って受け取ってた、、、
この人は絶対ありがとう言わない変わった人なので仕方ないと後からわかりましたが
ありがとう の一言、人間関係には大事ですよね+2
-0
-
541. 匿名 2020/10/01(木) 14:29:47
お礼とは違うと思うけど。
受験のアドバイスとかを何人かにしたとき、質問に答えるとどの子もみんなお礼は言ってくれる。
だけど問題はその後でいざ試験が終わってダメだったときに報告やお礼を言わない子が本当に多い。
忘れた頃にやっと報告来たり、全然知らされず結果を共通の知人から聞くことがあったり。
遅くなった子には注意したら気持ちの整理がつかなかったとか言ってたけど、そんなの関係なく言えないとダメだと思う。+1
-3
-
542. 匿名 2020/10/01(木) 14:30:41
都合が悪い日に役員当番変わってあげたけど、何の言葉もなかった、、、
お礼が言えない人っているよね、たまに+2
-0
-
543. 匿名 2020/10/01(木) 14:32:13
>>1
引き継ぎしないでレジ閉めて帰れないの?
他のお店でレジ打ちしてたけど
時間になったらさっさと閉めてたよ
+2
-0
-
544. 匿名 2020/10/01(木) 14:37:23
>>1
引継の事だけに関して言えば、おばさんと主さんの出社、退社の定時にが同時刻なのだとしたらどちらかがサービスをしなければいけないのだから引継をしないで済むように改善するか、引継の時間を含めた定時にする必要がありそうですね。
買い物とかは問題外。+1
-0
-
545. 匿名 2020/10/01(木) 14:38:09
>>22
わかりすぎる
開ボタン押してあげてても無言で出ていく人多すぎ
私のことエレベーターガールだと思ってます?って言いたくなる+3
-0
-
546. 匿名 2020/10/01(木) 14:39:46
>>527
どんな性格してるの、あなた笑+2
-0
-
547. 匿名 2020/10/01(木) 14:41:35
何かちょっとしたお土産とか渡した時に、次会った時にその話を出してくれる人は感じがいいなぁ、と思う
あれ、美味しかったよーありがとう、とか
また何かあげよう、って思っちゃう+4
-0
-
548. 匿名 2020/10/01(木) 14:49:52
>>539
これ
足が悪いからいつも思う+1
-0
-
549. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:03
礼を言われたいってわけじゃないが、スーパーとかで道の真ん中ダッシュしてきたり周り見ずジグザグ小躍りながら歩いてくる子供にぶつかりそうになったり、ぶつからないようにって咄嗟によけた時、子供はしかたないが見てたハズの親が何にも言わず素通り。これ割りと良くあるんだけど…お母さん大変なのはわかるけどせめてぶつかりそうになった時はすいませんの一言くらい欲しい…
+4
-0
-
550. 匿名 2020/10/01(木) 16:28:58
>>513
子供にありがとうを教えないなんて、どんな民度のとこから来た親子なんだろうね、、+3
-0
-
551. 匿名 2020/10/01(木) 18:30:43
>>515
>>494です!お仲間嬉しすぎる…
私たち少数派なんですかね?😭
でもなんとなくですけど心穏やかに生きられてる気がするから、悪くはないですよね 笑+1
-0
-
552. 匿名 2020/10/01(木) 18:37:45
>>549
しかもそういう子供って絶対にマスク着けてないんだよね+0
-0
-
553. 匿名 2020/10/01(木) 19:05:31
>>235
運転どヘタクソで余裕がないんだろ+0
-0
-
554. 匿名 2020/10/01(木) 19:07:27
>>64
いや、全然難しい問題ではないのですが。。。
会社の雇用条件通りに出勤退勤するのは当たり前。
それが当然に出来ないなら、別の仕事を探すべき。+4
-0
-
555. 匿名 2020/10/01(木) 20:30:49
>>552
そこはあんま見てなかったwww
けど、おかし売場とかで一人でいる子のマスクしてない率は異常+1
-0
-
556. 匿名 2020/10/01(木) 20:37:40
>>551
お仲間ですね!⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
ついでに言うと、うちのアパートの敷地内に住んでいるカエルにも話しかけてしまいます。
巨大なカエル(ヒキガエル?)なんですが、勝手に主様と名前をつけています。雨の日に時々遭遇するので、「あらお久し振り!」とか話しかけてます。
誰かに見られたら困るけど(笑)
551さんの言うとおり悪い事じゃないし、少数派だけどこれからも穏やかに生きていきましょうね!(*´▽`*)
+3
-1
-
557. 匿名 2020/10/01(木) 20:52:11
>>182
そうなの?
知らぬ間にでも自分が道を遮ってたり、通行の邪魔になってたりしたら「すいません」っていうもんじゃないの?
ジャンガジャンガ…+0
-0
-
558. 匿名 2020/10/01(木) 21:01:55
>>541
わかります
最近それは一般的な常識というより、個人の人間性や育ちによる所かなーと思ってます
私自身、今までそれができていたか自身がありませんが、お世話になったり相談にのって貰ったりしたら必ず事後報告、心掛けるようにしてます。+0
-0
-
559. 匿名 2020/10/01(木) 21:32:59
>>541
自分がアドバイスした立場だったら、上手くいった子からはお礼の言葉はあるものだと思うけど
上手くいかなかった子からお礼の言葉が無くても特に何とも思わないな…むしろお役に立てなくてごめんねって感じ。+3
-0
-
560. 匿名 2020/10/02(金) 05:27:37
>>209
まさに昨日遭遇した
こちらは避ける際にすみませんと言ってるのにもかかわらず目も合わせず無言
お客様は神様とか言う気はさらさら無いけど、対等な人間同士なら譲ってもらったら何か言うだろと
店員が客に物申す系のTwitter流行ってるし逆に「売ってやってる」意識なのかね+3
-0
-
561. 匿名 2020/10/02(金) 05:30:50
>>210
汚物は出て行けや+1
-0
-
562. 匿名 2020/10/02(金) 07:08:37 ID:kv3jjURexv
>>482
会社の局がそうです。
始業開始数分前に出社し、始業開始直後からマイボトルに優雅にコーヒー入れに行き、10分ぐらい離席。
定時後もダラダラ居残っている。
そういうテイなのに、人のことはいろいろチェックして、嫌味をマイルールを振りかざしなんやかんや言ってくる。
自分に甘く、人に厳しい典型的な人間。
隣の席で本当にストレス。+0
-0
-
563. 匿名 2020/10/02(金) 13:01:56
>>558
そうなんですね。
マイナスついててびっくりしたんですけどそれなら納得です。
私も親の影響ですかね。
私も受験でお世話になったときは例えダメだったときでも、けじめをつけるという意味とお世話になった感謝をこめて報告してます。
+0
-0
-
564. 匿名 2020/10/02(金) 13:19:26
>>559
お礼というよりは報告ですかね…。
あと私はアドバイスとそれが役に立つかどうかは別物かなぁと思ってしまってるので。
もちろんそのときは相手の役に立つように諸々考えるんですけど。+0
-1
-
565. 匿名 2020/10/02(金) 22:54:18
>>522
やっぱりそうなりますよね。
わたしも長い友達だから悩むけど、数年に一回はビックリするようなことされて、都度距離を年単位で置いて…の繰り返しだから。
少し熱冷めてから言っても、あっちは覚えてなかったりなんですよね。かと言ってその時言ったら大変だし。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する