-
1. 匿名 2020/09/30(水) 12:06:07
こんにちは! 毎日のごはん作り大変ですよね。
とくに成長期の子供がいる家庭は、バランス面も考えなくてはならず悩みますよね、
みなさんは、どんなメニューでバランスをとってますか?
工夫していることなどあれば教えてください。
食費も考慮しなくてはならず主も悩みます+42
-2
-
2. 匿名 2020/09/30(水) 12:07:15
+154
-1
-
3. 匿名 2020/09/30(水) 12:07:16
しょうが焼きと大量のキャベツ
具だくさんの味噌汁+172
-2
-
4. 匿名 2020/09/30(水) 12:07:26
鍋+13
-1
-
5. 匿名 2020/09/30(水) 12:07:27
+89
-6
-
6. 匿名 2020/09/30(水) 12:07:50
お肉は欠かさない。+94
-0
-
7. 匿名 2020/09/30(水) 12:08:11
一品を大量にとサラダと味噌汁
何品も作ってられない+149
-3
-
8. 匿名 2020/09/30(水) 12:08:12
肉!肉!肉!
そしてサラダは洒落たやつではなくポテトサラダなどの重いもの
とにかくボリューム+136
-2
-
9. 匿名 2020/09/30(水) 12:08:18
肉より魚中心+20
-1
-
10. 匿名 2020/09/30(水) 12:08:29
肉!
魚も食べてくれるけど、肉出すだけで炊飯器の米すぐ無くなる+96
-1
-
11. 匿名 2020/09/30(水) 12:08:34
メインは肉か魚
汁物は野菜類の具沢山
その他副菜を1~2種類+20
-1
-
12. 匿名 2020/09/30(水) 12:08:51
毎日毎食はしんどくて。
1週間トータルで見て、だいたいバランス整ってればいいか、、、ってなってる。
ズボラな母ちゃんでごめんw+201
-1
-
13. 匿名 2020/09/30(水) 12:09:30
>>7
汁物あるって素敵
うちは男3人汁物嫌いだからスープやみそ汁がなくて寂しいよ+45
-1
-
14. 匿名 2020/09/30(水) 12:09:48
丼+9
-0
-
15. 匿名 2020/09/30(水) 12:10:11
>>10
この時期は新米が出るからお代わりめちゃくちゃするよね(笑)+34
-1
-
16. 匿名 2020/09/30(水) 12:10:18
なんちゃってチーズダッカルビ。野菜色々ぶち込めるしチーズのお陰でちょっと豪華に見えて便利+12
-5
-
17. 匿名 2020/09/30(水) 12:10:23
肉焼いて味噌汁、野菜で+13
-0
-
18. 匿名 2020/09/30(水) 12:13:49
こんな感じ+13
-78
-
19. 匿名 2020/09/30(水) 12:13:52
肉を種類を変えて日替わりで+10
-0
-
20. 匿名 2020/09/30(水) 12:14:23
魚を食べさせてる、ほぼ毎日
脳にすごくいいから+10
-16
-
21. 匿名 2020/09/30(水) 12:14:47
良質なたんぱく質を心がけている。旬の白身魚とかを煮付けたり。汁ものには、なるべく色んな野菜を入れる。+10
-1
-
22. 匿名 2020/09/30(水) 12:14:50
大体毎日メインになりそうなもの(鳥モモなら三〜四枚)と、サブメインみたいになるやつ(豚肉や魚を使った炒め物とか)、野菜のおかずが2種類くらいと汁物くらいです。
ちなみに食べるのは主人と息子3人娘1人。
食費はともかくとして買い出しがめちゃくちゃ大変です。+90
-0
-
23. 匿名 2020/09/30(水) 12:15:29
東大生の家庭は、魚中心の家庭が多かったんだよね+6
-5
-
24. 匿名 2020/09/30(水) 12:16:15
肉を出したら次の日は魚。肉は豚を出したら次は鶏。野菜は旬のものを意識。
嫌いな食材でも「食べないから」出さないのではなく、根気よく出し続ける。
安易にチーズとマヨネーズに頼らない。+58
-10
-
25. 匿名 2020/09/30(水) 12:16:38
>>5
肉を巻いていられないので、開いたまま炒めます
チーズ必要なら乗せて絡める+36
-0
-
26. 匿名 2020/09/30(水) 12:16:43
肉、米
あったらあっただけ食べちゃう
サラダは適当、とりあえず野菜たくさん入れた味噌汁
栄養はあまり考えてなかったかも+25
-0
-
27. 匿名 2020/09/30(水) 12:16:47
>>10
食べてくれるってそんなシタテに出なくても+5
-10
-
28. 匿名 2020/09/30(水) 12:17:05
からあげ、ハンバーグ、カレー、トンカツ、生姜焼き、チャーハン、焼きそば+34
-1
-
29. 匿名 2020/09/30(水) 12:17:26
>>1
メーンの肉か魚料理をドーン!
野菜たっぷり汁物ドーン!
米ドーン!
後は梅干や海苔や納豆を常備。
品数ありすぎると食べるの大変みたいで、作るのも大変だからいつもこんな感じ。
食後にはヤクルト飲んだり、みかんたべたり。+61
-0
-
30. 匿名 2020/09/30(水) 12:19:13
揚げ物なんて全然しなかったのに俄然増えた
大量調理には最適な方法なんだなと実感
唐揚げ、チキンカツ、鶏天、トンカツ、手羽先揚げ、鮭唐揚げ などなど
もうキロ単位だよね、何でも
昨日はどでかハンバーグ+66
-0
-
31. 匿名 2020/09/30(水) 12:19:17
茶色のをいっぱい食わせておけばいい+6
-1
-
32. 匿名 2020/09/30(水) 12:19:50
まだ子供小さいからいいけど中学生とかになったらお肉のパック一回でなくなるのかな?そう考えると恐ろしい+52
-1
-
33. 匿名 2020/09/30(水) 12:20:06
野菜根菜は味噌汁へ
あとは肉魚大皿ドーンスタイル
あとはちくわとか黒はんぺんとか+6
-0
-
34. 匿名 2020/09/30(水) 12:20:54
今日はハヤシライスです。+8
-0
-
35. 匿名 2020/09/30(水) 12:21:07
肉じゃが+鯖の塩焼き+汁物
レバニラ炒め+カレイの煮付け+汁物
みたいに、必ず肉料理と魚料理を出してる。
綺麗に食べ尽くすよ。+28
-3
-
36. 匿名 2020/09/30(水) 12:21:21
>>32
旦那さんそんなに食べないの?
1パックくらいすぐなくならない?+81
-1
-
37. 匿名 2020/09/30(水) 12:22:06
かさましかさまし
モヤシ、玉ねぎに感謝+29
-0
-
38. 匿名 2020/09/30(水) 12:22:12
肉炒めたり焼いたり+0
-0
-
39. 匿名 2020/09/30(水) 12:23:03
やっぱりお肉!ほとんど鳥か豚になっちゃう。
牛肉は焼肉とすき焼きの時くらい。
バランスは考えるけど、タンパク質多め。
揚げ物はほとんどしないから、炒め物ばかり。
汁物にお野菜たっぷり入れる事が多いかな。
男の子3人だから、牛乳、卵、チーズ系は多めに買うし、お米は30キロ単位で買ってる。
下の子以外パンはあまり食べないからパンは手作りしてる。
おやつもお菓子より何か作らないと夕飯まで持たない( ^_^ ;)
この間、久しぶりに豚の野菜とチーズ巻きを40個ほど作ったけど、あっという間に無くなって、夫よりも食べてたし、私は2個しか食べれなかった~
+35
-2
-
40. 匿名 2020/09/30(水) 12:23:59
>>36
結構食べる方だけど大容量の買うから?あとかさまししているから一応はなくならないかな。
メインをとりもも肉なら1回で半分までにして、揚げ出し豆腐、サラダ、具沢山の汁物とかで誤魔化してます+5
-8
-
41. 匿名 2020/09/30(水) 12:24:02
>>18
医者の嫁が作ったやつですか?+12
-0
-
42. 匿名 2020/09/30(水) 12:24:12
>>32
500グラムくらいの大パックが一度でなくなる。
今日は肉食べるぞ!というときは業務スーパーなどで売っている更に大きなパック。+36
-0
-
43. 匿名 2020/09/30(水) 12:25:03
うちは、野菜が苦手な子だったけど、ある時、レストランで食べた野菜サラダがとても美味しかったらしく、そこのお店ドレッシングを購入。そうしたら、毎日モリモリ野菜サラダを食べてくれた。それをきっかけに、いまでは、どんな野菜も好きになってくれたけど、些細なことで変わるのを実感した。+61
-0
-
44. 匿名 2020/09/30(水) 12:25:29
>>18
全く足りない上にケーキはいらない。+38
-0
-
45. 匿名 2020/09/30(水) 12:25:41
>>32
メガパックが1食でなくなるよ
全然体育会系とかじゃないのに、男三人ってこんなもん
イオンとかだと高いから、地域密着のスーパーで国産の物を探している
お惣菜なんて絶対に買えないw
手料理大好きなんじゃなくて、コスパ上仕方がなくオール手作り+63
-0
-
46. 匿名 2020/09/30(水) 12:25:58
カレー
唐揚げ
ハンバーグ
3種の神器
おっと、これは旦那向けだった。+4
-0
-
47. 匿名 2020/09/30(水) 12:26:29
とりあえず、晩御飯もお弁当も肉さえ入れとけば大丈夫+4
-0
-
48. 匿名 2020/09/30(水) 12:27:39
>>32
最初の頃にコストコで「こんなの誰が食べるのー」って思っていた量が、今ではこれくらいなら2日でなくなるなみたいな感覚になってしまっている+53
-0
-
49. 匿名 2020/09/30(水) 12:28:05
>>39
自己レス。
工夫は、お豆腐を買ってるお店でたまにおからを貰ったり、お豆腐でかさまししてる!
ハンバーグや鶏団子やナゲット作る時ように。
クッキーやケーキにも使えるよ!+9
-0
-
50. 匿名 2020/09/30(水) 12:28:52
肉、米、野菜たっぷり味噌汁
うちは、生野菜食べないから、野菜は味噌汁へ投入が多い
味噌汁だとどんな野菜も割と食べてくれる
魚も大好きだけど、煮付けはイマイチで焼き魚メイン
あんまり手の込んだものより、タンパク質を求められがち+3
-0
-
51. 匿名 2020/09/30(水) 12:29:06
>>5
子供が痩せちゃいそう。+4
-9
-
52. 匿名 2020/09/30(水) 12:29:30
>>12
全然いいよ〜。幼児で野菜あんまり食べてくれないときも保健師さんに、トータルでとれてたら大丈夫だから、あんまり悩みすぎないでって言われたもん。
うちは、緑野菜は、ブロッコリー、レタスくらいした食べてくれないからひたすら、ブロッコリー出してる。あと、味噌汁にほうれん草入れたら嫌々ながらでも飲んでくれる+11
-8
-
53. 匿名 2020/09/30(水) 12:31:07
トンカツなどの揚げ物や餃子には、山盛りのキャベツをつける。トマトやきゅうりも添える。煮物も好きじゃないみたいだけど、豆皿に、たとえ一口分でも出す。+7
-2
-
54. 匿名 2020/09/30(水) 12:31:13
>>18
私は憧れるけど、うちの息子はこの料理出しても満足しそうにない
とにかく茶色いおかず
肉焼いたり唐揚げやフライ
ガツガツ食べれるやつ+39
-0
-
55. 匿名 2020/09/30(水) 12:32:06
コストコサーモンがその日の夕食で消えた。小学生3人の5人家族。+12
-0
-
56. 匿名 2020/09/30(水) 12:34:18
>>5
足りる!?
うち、豚肉巻きあと50個いりそう。+41
-0
-
57. 匿名 2020/09/30(水) 12:34:39
>>3
うちの昨日のメニューです
+6
-0
-
58. 匿名 2020/09/30(水) 12:35:10
>>18
男の子、2人。全く足りん。+9
-0
-
59. 匿名 2020/09/30(水) 12:37:11
>>40
タンパク質足りてる!?+6
-2
-
60. 匿名 2020/09/30(水) 12:37:37
>>2
めっちゃ食べたい!
片栗粉の唐揚げですねきっと!皮がパリパリで身がジューシーなやつですねきっと!!+21
-0
-
61. 匿名 2020/09/30(水) 12:38:02
子供が小さな頃は国産豚肉を買っていたけど、消費量が増えて財布が追いつかなくなり、今はカナダポークが多い。
なんとなくアメリカではなくカナダ。
たまに国産豚小間切れ肉100グラム98円になっているとオーッとなる。+24
-2
-
62. 匿名 2020/09/30(水) 12:39:15
野菜よりもたんぱく質を重視!+2
-0
-
63. 匿名 2020/09/30(水) 12:39:30
>>39
男の子2人の上司が毎日、ご飯の事考えてました。
一日2回4号炊くのよ、牛乳も毎日一本はなくなる…って言ってたけど私も男の子2人生まれてよーく分かりました笑。+18
-2
-
64. 匿名 2020/09/30(水) 12:40:33
>>48
我が家も同じこと思ってた…
男の子だから、食べ盛りになったら米がなくなるのかな…笑。+3
-0
-
65. 匿名 2020/09/30(水) 12:40:55
>>23
魚食べて東大行けるんなら苦労ないよ。うちの子に今から魚を大量投入しても手遅れだし、遺伝子的にも無理だと思う+12
-3
-
66. 匿名 2020/09/30(水) 12:41:52
>>2
衣サクサク皮パリパリ中はきっとジューシーなのが画像で伝わる!
これはたまらん😋+5
-0
-
67. 匿名 2020/09/30(水) 12:42:20
>>51
関取でも育てる気?+6
-8
-
68. 匿名 2020/09/30(水) 12:42:26
質より量!だけど、お味噌と出汁はこだわってる。男の子でスポーツもしていて、身長伸びてほしいから、カツオ出汁は絶対。+5
-0
-
69. 匿名 2020/09/30(水) 12:42:59
>>18
まずパンは夕食と思ってない。笑
ローストビーフでも必ずお米。+31
-0
-
70. 匿名 2020/09/30(水) 12:43:42
餃子は50個手作り。まだまだ増えそう。
もう冷凍食品でいいかも。+5
-0
-
71. 匿名 2020/09/30(水) 12:44:00
>>56
マジか!
うちの中2女子は足りると思うけど、男の子?+3
-0
-
72. 匿名 2020/09/30(水) 12:44:39
>>59
普通に足りてますよ、大豆も良質なタンパク質ですし煮物にも動物性タンパク質が入っているので+2
-16
-
73. 匿名 2020/09/30(水) 12:47:13
大食いの息子の父親はやはり大食いで、我が家に常備菜は存在しない。消えていく。
雑誌に載っているような小洒落た常備菜は無縁。+9
-0
-
74. 匿名 2020/09/30(水) 12:48:18
まだ小二だけど、身体大きい方だからか最近食欲すごい。
晩ご飯、夫と同じ量食べて、デザート(バナナ、みかん)食べても、
20分後にはなんか食べるものない?と。
お肉系が少ないのかな?
お肉は100g前後でいつも出してる。
野菜も結構とってると思う。
炭水化物おかわりさせとけばいい?
肥満体型ではないんどけど、あまりお菓子系増やすのもなぁと悩んでます。
+5
-0
-
75. 匿名 2020/09/30(水) 12:50:19
鍋からの雑炊+3
-1
-
76. 匿名 2020/09/30(水) 12:50:42
>>18
ローストビーフの皿は1人1皿必要+22
-0
-
77. 匿名 2020/09/30(水) 12:51:01
>>45
たまにお惣菜のおいしいスーパーで好物を買い、ひとり昼食で楽しむ。
日頃の飯炊きのご褒美。+23
-0
-
78. 匿名 2020/09/30(水) 12:54:08
うちは娘二人で 特に長女は食が細くてすごく悩んでたのに 五年生の今はとりあえず肉!肉!米!米!ってなって 私より食べるようにようになってきたw
どんなメニューでも ボリュームのあるものを出さないと私のおかずがなくなるw+4
-0
-
79. 匿名 2020/09/30(水) 13:02:05
スポーツしてる中学生と小学生。炊飯器はもちろん一升炊き。食費は削りようがない。食べ物で脳と身体が作られてる+4
-0
-
80. 匿名 2020/09/30(水) 13:11:36
小学4年生の娘も旦那も少食だから何出しても余る。勿体ないから私が無理して食べて段々太ってきたわw週の半分は魚、後は肉をメインで野菜はサラダや味噌汁に入れたり、ほうれん草ならおひたしにしたり。娘はシラスが好きだからほぼ毎日シラスは出してる。
野菜最近足りてない?って時は鍋にして野菜を沢山入れて後はうどんを足したりくらい。+4
-0
-
81. 匿名 2020/09/30(水) 13:15:16
>>45
男の子三人て凄そう…
育ち盛りになると外食は高くつくのね。+22
-0
-
82. 匿名 2020/09/30(水) 13:17:39
>>81
横だけど回転寿司に行く前に何か食べさせていくと聞いたことがある。+23
-0
-
83. 匿名 2020/09/30(水) 13:19:24
>>29
すごい!私もこれからそうします。ちなみに魚で満足してくれますか?+2
-0
-
84. 匿名 2020/09/30(水) 13:22:27
>>23
それを聞いたときにやはり裕福な家庭が多いんだと思った。
魚、高いよね。+32
-0
-
85. 匿名 2020/09/30(水) 13:25:02
>>22
ちなみに食費はいくらですか?+4
-0
-
86. 匿名 2020/09/30(水) 13:30:28
>>2
わかる!週1の定番メニューだけど、
油も気にして鶏のグリル焼きも作ります。
豚肉もグリル焼きして高タンパク低脂肪を気をつけてます。+0
-1
-
87. 匿名 2020/09/30(水) 13:45:22
>>40
成長期なのに足りるんですね。すごい。+2
-2
-
88. 匿名 2020/09/30(水) 13:48:17
>>84
いろんな意味で余裕がありそうだよね
+4
-0
-
89. 匿名 2020/09/30(水) 13:56:01
中高生弁当レシピですが、夕飯の一品にもかんたんにできておすすめです。子ども受けはいいです。+0
-0
-
90. 匿名 2020/09/30(水) 13:56:21
>>77
分かります…
春巻きや、パスタ…こっそり食べて楽しんでます
+3
-0
-
91. 匿名 2020/09/30(水) 13:57:51
>>89
これです。+6
-0
-
92. 匿名 2020/09/30(水) 14:04:32
>>18
意識高い系で無添加好んで、丁寧な暮らししてそう+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/30(水) 14:04:40
>>68
背を伸ばすにはカツオだしがいいんですか?+2
-0
-
94. 匿名 2020/09/30(水) 14:05:38
>>90
私はタイ風生春巻。
絶対に子供ウケしないし自分で作ることもない。+4
-0
-
95. 匿名 2020/09/30(水) 14:13:47
>>18
テリーヌでは足りーぬ+20
-0
-
96. 匿名 2020/09/30(水) 14:14:46
>>24
マヨネーズはともかくチーズは栄養あるからいいのでは?+12
-0
-
97. 匿名 2020/09/30(水) 14:20:10
>>2
成長期の子供いないけど、トピ画見て今晩は唐揚げにすることにした+6
-0
-
98. 匿名 2020/09/30(水) 14:25:23
食べ盛りの子どもが食事を要求してきたらイライラしますか?前にそういう書き込みを見たことあって。+3
-0
-
99. 匿名 2020/09/30(水) 14:27:52
>>87
文盲+2
-1
-
100. 匿名 2020/09/30(水) 14:33:05
>>83
魚も好きで沢山食べてくれるよ。
昨日は10センチほどの小さめの鮎を20尾ほど買ってきて内臓だけ出して丸ごと天ぷらにしたよ。
焼き魚も好きだし、お刺身は割高だからたまにだけど肉料理よりも喜ぶよ〜
満足してくれてる、と思います!+5
-0
-
101. 匿名 2020/09/30(水) 14:52:17
>>15
先週、買った5キロの新米なくなりそうだよ。
秋の新米祭りって勝手にお祭り騒ぎしておかわりしてるよー。
朝もおにぎり2つ。10時に1つ。
お弁当食べて、夕飯もおかわりしてる。
あ!うち女子なんです。高校生だよ。+17
-0
-
102. 匿名 2020/09/30(水) 14:58:04
>>1
日本人の食事では不足しがちなタンパク質を体重×0.8gは摂れるように献立考えてる。+2
-0
-
103. 匿名 2020/09/30(水) 14:58:25
最近、季節の変わり目で体が辛くて…。
カレーとかシチューばかり。あとウーバーイーツフル活用。+1
-0
-
104. 匿名 2020/09/30(水) 15:02:36
>>22
サブメインあるんだ。うちはない。。。+6
-0
-
105. 匿名 2020/09/30(水) 15:09:49
>>1
たんぱく質の量と野菜、鉄分+0
-1
-
106. 匿名 2020/09/30(水) 15:13:33
>>92
そう?ケーキとか安物っぽそうじゃない??しかも1人2個食べるのかな。+2
-0
-
107. 匿名 2020/09/30(水) 15:14:37
>>84
魚は高い上にお腹いっぱいにならないもんね。+5
-0
-
108. 匿名 2020/09/30(水) 15:22:35
>>18
これ4人分?
子ども2人でも足りない+7
-0
-
109. 匿名 2020/09/30(水) 15:30:47
>>24
魚の日ってなんか物足りなくないですか?+10
-0
-
110. 匿名 2020/09/30(水) 15:33:58
白米とふりかけだけ与えてる+0
-1
-
111. 匿名 2020/09/30(水) 15:34:40
>>29
魚ドーンって?!どんなかんじですか?+0
-0
-
112. 匿名 2020/09/30(水) 15:37:59
>>92
ちょっとそれとはジャンルが違う
無添加丁寧系はおひつで雑穀米、自家製味噌を使った味噌汁、作家の器、ボソボソした全粒粉クッキーとかだよ
こういうイケイケ系の料理はタワマン港区女子またいなのに憧れてる派手系+3
-0
-
113. 匿名 2020/09/30(水) 15:40:17
>>111
こんなんじゃない?+16
-0
-
114. 匿名 2020/09/30(水) 15:48:27
>>3
はなわの動画で見た+2
-1
-
115. 匿名 2020/09/30(水) 15:48:33
>>71
うちの中2の娘は足りないよー!+4
-0
-
116. 匿名 2020/09/30(水) 15:55:16
年子の息子2人だけど
中学生の頃1キロの唐揚げが無くなって笑ってたら
今高校生2人で2キロの唐揚げが無くなって笑ってる
私は女2人姉妹で育ってたから成長期の息子達の食事量を見て遊びに来たお母さんも笑ってるw
+14
-0
-
117. 匿名 2020/09/30(水) 15:55:34
>>98
ごはんの後にごはんは?と聞かれることはある。+4
-0
-
118. 匿名 2020/09/30(水) 16:01:04
>>12
うちもだよー。フルで働いて夕方にはクタクタだし、もう作るだけでえらい私!とか思ってる。体がしんどい日はお弁当買ったりラーメンの日すらあるし、メニューの波が激しいけど、とにかく何か食べときゃいいわよ!な精神で母親やってる。凝った料理とか作れないしレパートリー少ないけど、唐揚げや焼きそばで小躍りして喜んでくれる息子に感謝。+24
-0
-
119. 匿名 2020/09/30(水) 16:21:03
さて今日の夕飯作りだ+0
-0
-
120. 匿名 2020/09/30(水) 16:46:15
うちまだ1歳だからもっと食べて欲しいって思ってるけど、成長期ってそんなに食べるんだ。
レシピ含め勉強になるわ。+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/30(水) 17:06:28
ごはんは雑穀米で、
肉、魚、豆類、野菜、果物
満遍なくたべれるものをつくる+2
-0
-
122. 匿名 2020/09/30(水) 17:10:43
>>98
食べ盛りだもん、全然イライラしないよ。もはや息子は挨拶のように顔合わせると「腹減った」言いよるし。何がイライラするかって、休日ダラダラしてるだけの旦那にごはん急かされたりおかわり要求される時だよ+11
-0
-
123. 匿名 2020/09/30(水) 17:14:01
>>101
育ち盛りこそ、美味しいお米を食べなさい。ホカホカの新米炊いてくれるお母さんに感謝しなよ+10
-0
-
124. 匿名 2020/09/30(水) 17:23:02
>>85
あんまりやりくり上手じゃない自覚があるのと、節約の必要がないことと、自営で主人と義両親が昼ごはんを食べるので毎日毎食作る必要があり最低15万はかかっている感じです。コロナ以前に外食嫌いな義両親、田舎で近場にテイクアウトや配達(ギリギリ配達地域外)もなく外食はしません。+14
-0
-
125. 匿名 2020/09/30(水) 17:39:57
高高中生、女男男だから毎日毎日メニューが大変。
メインに肉、魚両方。副菜2種類に汁物とご飯。
唐揚げ、魚の煮付け、きんぴら、ほうれん草の白和え…みたいな感じ。
まとめ買いしても結局毎日何かしら足さないとダメ。牛乳や果物、卵とかね。
スーパー行くと毎日何しようか途方にくれる時あるよ…。
ちなみに米は1か月で30キロ強消費。
世の中のお母さん、毎日毎日ご苦労さまです涙+15
-0
-
126. 匿名 2020/09/30(水) 17:42:29
揚げ物が多いかな
あとは思い切り食材入れた炊き込みご飯
一応野菜と果物も出すようにしてる
今日は天ぷら作ってデザートに通販で買った野菜と果物のゼリーを出す予定+1
-0
-
127. 匿名 2020/09/30(水) 18:00:54
>>2
ちょっと今から商店街のお肉屋さんの唐揚げ買ってこよう!+3
-0
-
128. 匿名 2020/09/30(水) 18:25:05
小6の双子男子がいるので肉、とにかく肉です。
今日はもう疲れたからクックドゥで回鍋肉とわかめスープ白米で終わり。+11
-0
-
129. 匿名 2020/09/30(水) 18:34:00
料理の腕もバリエーションもないのでメイン一皿が多い。それに野菜と味噌汁。
今夜はジャンバラヤと汁物。+3
-0
-
130. 匿名 2020/09/30(水) 18:41:07
>>128
クックドゥの回鍋肉は味が濃いから、作り方の例よりたくさん肉やキャベツが入れられて便利だよね。+11
-0
-
131. 匿名 2020/09/30(水) 19:06:57
魚、肉、野菜、果物、豆製品が全部入ってるものを
一食の中で提供してる+1
-0
-
132. 匿名 2020/09/30(水) 19:07:38
今日でしたら、鮭のクリームシチュー、ササミの照り焼き、サラダ、リンゴ。+2
-0
-
133. 匿名 2020/09/30(水) 19:35:59
メインおかず、サブおかず、サラダ、汁物。
うちは思春期息子二人にプラスで旦那も大食い。
3男がまだ赤ちゃん+私は晩酌するのでつまむ程度なので
主に三人分の用意をしてますが
エンゲル係数が高いためとにかく買い出しは大変‥(꒦ິ⌓꒦ີ)笑
ただ旦那や息子たちが盛り盛り食べてくれるのは
見ていて気持ちいいです(◦´ ꒳ `◦)
料理があまり得意でない私の作るご飯に文句も言わずに食べてくれて有り難い✨
+6
-0
-
134. 匿名 2020/09/30(水) 20:03:00
>>101
うちは祖父母が農家だから、かなり嬉しいよ!!+2
-0
-
135. 匿名 2020/09/30(水) 20:32:33
>>93ネット情報ですが、いいみたいです!疲労回復効果があるので、仕事やスポーツ、勉強の後にもいいらしいです。それだけじゃダメだけど、いいと言われるものは積極的にとりたいですね^_^+3
-0
-
136. 匿名 2020/09/30(水) 21:27:52
>>23
義実家が魚屋さんで近くに住んでるからよく魚調達してくれるんだけど、成績は至って普通…+0
-0
-
137. 匿名 2020/09/30(水) 22:49:23
>>5
これ、1人前ですか?
1人だったら足りるけど…+1
-0
-
138. 匿名 2020/09/30(水) 22:53:43
>>18
我が家の食卓には出てきた事がない料理ばかりだ
うちで出したら、みんな残すかも(食べ慣れてないからね)
唐揚げ とんかつ ハンバーグ カレーとかの方がうちの子達はよく食べるかな+0
-1
-
139. 匿名 2020/10/01(木) 05:42:43
>>32
そういえば、昔は1パックだったけど、今日は3パック使ったな。
大体3パック買ってる。
子供二人小学生。
もっと増えるってことか・・・。+1
-0
-
140. 匿名 2020/10/01(木) 08:37:20
野菜もちゃんと食べて欲しいのよねー。うちの子グラタンとかハンバーグとかカレー大好きのいつまでも子供舌...+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/01(木) 10:10:59
味噌汁に油揚げ入れるのやめて、一品作る
うちの子、トースターで焼いただけでいいから楽だけど
肉焼いてるなら、どっちかで良いよなーと中年は思う
作る度に、途中で品数増やす事ばかり考える
+0
-0
-
142. 匿名 2020/10/01(木) 12:26:02
>>20
どうしてこんなにマイナスが多いんですか?
純粋に疑問。+0
-0
-
143. 匿名 2020/10/01(木) 12:32:59
>>95
私は好きよ!+0
-0
-
144. 匿名 2020/10/01(木) 14:36:53
>>23
漁師町育ちで魚ばかり食べてたのに偏差値40の高校しか行けなかった私、驚愕。+3
-0
-
145. 匿名 2020/10/01(木) 17:10:02
頑張って大量に作っても結局夜コンビニ行ってなんか買ってくる+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する