-
1. 匿名 2020/09/30(水) 08:54:04
現在付き合っている彼にクチャラーを注意したところ、素直に受け止めてくれましたがなかなか治りません。特に気が抜けているときや熱いものを食べてるとクチャラーが勃発します。
やはりクチャラーを治すのは無理なのでしょうか?+16
-63
-
2. 匿名 2020/09/30(水) 08:54:40
無理!+175
-1
-
3. 匿名 2020/09/30(水) 08:55:19
無理+118
-2
-
4. 匿名 2020/09/30(水) 08:55:21
食べてる動画撮ってみせるとか+75
-0
-
5. 匿名 2020/09/30(水) 08:55:23
そもそもクチャラーは恋愛対象外だから彼氏にならない+205
-1
-
6. 匿名 2020/09/30(水) 08:55:27
耐えられないならお別れ案件+66
-1
-
7. 匿名 2020/09/30(水) 08:55:34
20年以上のクチャラーって
治すの無理だよ。
もう一度生まれ変わるしかない。+160
-1
-
8. 匿名 2020/09/30(水) 08:55:40
治りませんよ
治ったと思っても気を抜くとやり出す+97
-0
-
9. 匿名 2020/09/30(水) 08:55:46
動画とってみせて意識できれば治せるかも+21
-0
-
10. 匿名 2020/09/30(水) 08:56:01
受け止めても本人が根本的に気にしてないから無理じゃない?
クチャラーは他のクチャラーも気にしないだろうし。+30
-0
-
11. 匿名 2020/09/30(水) 08:56:02
クチャラーきついよね。
気付いてないから言うけど治らないし、こっちも言いたくないし…。
ある意味可哀想なんだけど…治った人知らないなぁ。+93
-1
-
12. 匿名 2020/09/30(水) 08:56:10
一緒にいるのが恥ずかしい人とは付き合えない+65
-1
-
13. 匿名 2020/09/30(水) 08:56:20
>>1
人の振り見て我が振り直せ+4
-6
-
14. 匿名 2020/09/30(水) 08:56:39
でも男性ってクチャラー率高くよね。
職場でも数名はいるわ。
皆既婚者だけど。+93
-0
-
15. 匿名 2020/09/30(水) 08:58:17
気持ちわる!+11
-0
-
16. 匿名 2020/09/30(水) 08:58:45
クチャラーって口開けて食べてるよね?
閉じてって言ってみたら?+59
-2
-
17. 匿名 2020/09/30(水) 08:58:47
>>1
ほんと結婚するとストレスになるよ!
私は付き合ってる時はまだ我慢できたけど、最近はほんと無理になって一緒に食事もしたくなくなった。
うちは仕事で食べる時間がズレてるんだけど、リビングで寛いでる時にクチャクチャ聞こえてきてイライラするから最近は夫が食事はじめると他の部屋に避難してる。+107
-0
-
18. 匿名 2020/09/30(水) 08:59:19
クチャクチャ食べると空気が混ざって美味しくなるらしい+2
-24
-
19. 匿名 2020/09/30(水) 08:59:22
絶対無理だと思う 直らない
無意識だし、骨格の遺伝か知らないけど彼の親もクチャラーだった
鼻炎でもないのに、鼻で息して食べると苦しいんだってさ
+8
-3
-
20. 匿名 2020/09/30(水) 09:00:15
>>17
分かるー!付き合ってる時は気にならなかったけど10年経てば不快だし、なにしろうちはそれに迎え舌だった。気になってしょうがない!+67
-0
-
21. 匿名 2020/09/30(水) 09:00:51
クチャラー無理+27
-0
-
22. 匿名 2020/09/30(水) 09:00:58
うるさいし聞いてるとイライラしてくるよねw
ネチネチクチャクチャ!不快すぎるしぶっ叩きたくなる〜+59
-0
-
23. 匿名 2020/09/30(水) 09:01:11
本人は気づかないものなのかな?指摘されないだけで自身そうだったらイヤだなあ..+6
-0
-
24. 匿名 2020/09/30(水) 09:01:24
あのークチャラーは自分がクチャラーだとわかってないし、親にもきっと注意されないような家庭で育ってるわけだから、貴方が一言言ったくらいで直るわけがない。受け入れられないなら早急に別れた方がいい。毎回だと本当に嫌になるよね…。+54
-0
-
25. 匿名 2020/09/30(水) 09:01:32
>>18
それなんかわかるかもw+2
-12
-
26. 匿名 2020/09/30(水) 09:01:45
クチャラーや爪噛み男は100年の恋も冷める
私なら別れます+24
-0
-
27. 匿名 2020/09/30(水) 09:01:52
治らないなら別れも考えるレベルの話。
結婚すると毎日朝と夜顔突き合わせて食事するから本当に食事の時間が地獄だよ。
うちはモラハラだから指摘するだけでも怒鳴られて人格否定されて後が大変だから食事は一緒に取らないで旦那が食事中は耳塞いだりイヤホンしたりしてるけど毎日の事だから物凄いストレス。+36
-0
-
28. 匿名 2020/09/30(水) 09:02:14
出典:meaning-book.com
+5
-0
-
29. 匿名 2020/09/30(水) 09:02:26
クチャラーって口呼吸の人じゃない?普段どこで呼吸してるか聞いたら口だって。
夜も口呼吸で寝てるから一回口押さえたら鼻で息しだしたから鼻通ってんなら鼻呼吸にしてほしい。
+21
-0
-
30. 匿名 2020/09/30(水) 09:03:25
問題はお付き合いが継続した場合
主が我慢できてご結婚までに至ったとしてその後、お子さんが生まれて…って考えてみる
どうする?+10
-0
-
31. 匿名 2020/09/30(水) 09:04:06
きもい+6
-0
-
32. 匿名 2020/09/30(水) 09:04:30
結婚18年目
夫がクチャラーで、口いっぱいにほおばり、麺類は大量にすくい取ってクチャクチャ噛み切り、クチャクチャ咀嚼します
何を食べてもクチャクチャガリガリバリバリ大きな音が鳴ります
幼少期に獲得した条件反射に近く、成長期に得た習癖とは違って直らないです
アレルギー鼻炎や蓄膿があると尚更
最初は努力しますが、クチャラーはだらしない人が多く、性格のせいか、途中から開き直ってしまいます
よほどの不都合がないと直らないですね
+51
-1
-
33. 匿名 2020/09/30(水) 09:04:44
>>18
一緒に食べてる方は美味しく無くなってるよ+30
-0
-
34. 匿名 2020/09/30(水) 09:04:48
>>30
子どもが影響されてor真似してクチャラーになりそう。きついね、、+14
-0
-
35. 匿名 2020/09/30(水) 09:05:01
>>17
凄くわかります
うちは義父と夫のユニゾン攻撃だった
本当に無理+38
-0
-
36. 匿名 2020/09/30(水) 09:05:20
そんな人、友達でも嫌+18
-0
-
37. 匿名 2020/09/30(水) 09:05:37
>>17
わかるわー本当にクチャラーとの食事はげんなりするよねおまけに迎え舌で、お箸ベローってなめてからおかずとっとり、おまけに息が臭い結果クチャラーは口もとすべてがだらしない。あくびのあとおもいきり口から息吐かれると気絶しそうになる。+43
-0
-
38. 匿名 2020/09/30(水) 09:06:08
彼が自発的に本気で直そうと思ってない限り無理だと思う。でも、他に悪いところがない人ならせめて外食の時だけ気をつけてもらえるならもう少し我慢して様子みるかなー。嫌だけどね。+6
-0
-
39. 匿名 2020/09/30(水) 09:06:09
>>1
素直に受け止めてくれるなんて、良い彼氏だね。
父親は注意すると逆ギレして、わざとクチャクチャさせてたもの・・。
だけど、長年クチャラーだっただろうから、長年の癖を治すには、すごく時間がかかると思うよ。+24
-0
-
40. 匿名 2020/09/30(水) 09:06:11
主人がそうなので、その都度注意してます!
あまり神経質に言いすぎると逆切れされるので、難しいところですが、いや、あんたのためなんやけど…って感じです。+9
-0
-
41. 匿名 2020/09/30(水) 09:07:51
5年くらいかかったけど治ったよ+5
-0
-
42. 匿名 2020/09/30(水) 09:07:53
よほど努力しないと直らないだろうね。
親御さんは気にならなかったのが不思議。ご両親もクチャラーなのかもね。+13
-0
-
43. 匿名 2020/09/30(水) 09:08:22
自覚がないのが難しいところですよね。
私も彼に指摘してますが、え?いまやってた?みたいな反応です。私の彼曰く、噛みながら息継ぎ?の時にクチャクチャなるので鼻で息継ぎするんだよって教えてあげてますが、分からないみたい。+7
-0
-
44. 匿名 2020/09/30(水) 09:08:26
>>1
習慣て大人になってからだとなおすのに相当努力がいるよね。
でも、なおそうとしてくれる優しい彼氏さんでいいですね!+5
-0
-
45. 匿名 2020/09/30(水) 09:08:43
>>40
私も知り合いにクチャラーいるんだけど、別の人に指摘されたら逆切れしてたよ。
「クチャラーじゃない!あんなのと一緒にしないで!!」って。
本人たちは本当に自覚ないんだろうね。+23
-0
-
46. 匿名 2020/09/30(水) 09:09:12
今、5歳の子どもが
クチャクチャ音たてて食べるんだけど
毎回注意してるんだけど
これってなおる???
旦那も私もクチャラーではないし、
凄く気になって!
大人になったら恥ずかしいから直してあげたい!
他県に住んでる義父もクチャラーだわ( ̄ー ̄)
+11
-0
-
47. 匿名 2020/09/30(水) 09:09:13
韓国人はほとんどの人がクチャラー
むしろ音を大きくたてて食べるのが文化ですか?って聞きたくなるぐらい。+17
-0
-
48. 匿名 2020/09/30(水) 09:09:56
結婚すると毎朝晩見ることになるから直せない人なら主は将来ストレスになると思う。外食するたび恥ずかしい気持ちにもなるし、親兄弟や友達に紹介して会食って機会にも気持ちよく連れていける方がいいよね。+3
-0
-
49. 匿名 2020/09/30(水) 09:10:36
クチャラーで箸の持ち方も気になるレベルで、何回か言ったことあるけど、なおらなかった+2
-0
-
50. 匿名 2020/09/30(水) 09:10:49
なおらないよ。結婚16年のウチの旦那がそれ。最初は好きだから許せたけど今となっちゃ首締めたくなる。会社での昼食や飲み会で何て思われてるんだろうって思う。+12
-0
-
51. 匿名 2020/09/30(水) 09:11:20
>>1
素直に受け止めてくれるのは良かったね!
気を悪くしない彼氏さんなら
その都度注意するとか??
ってか、彼氏さんがクチャラーなら
ご家族みんなクチャラーなのかな😅?+4
-0
-
52. 匿名 2020/09/30(水) 09:11:34
外出食事するとやらないのに、家で食べる時くちゃくちゃ言う、なんでかわからない+2
-0
-
53. 匿名 2020/09/30(水) 09:11:56
目をつむり音をきくと更にきもいから要注意。+5
-0
-
54. 匿名 2020/09/30(水) 09:12:02
めっちゃムリだー!
ごはん不味くなる+5
-0
-
55. 匿名 2020/09/30(水) 09:12:26
本人はそれのどこが良くないのか、何なら自分がクチャラーである事すら気がついていない事も多いですよね。元職場に酷いクチャラーの男性がいましたが、飴を舐める時ですら口を開けてチュッパチュッパすごい音を立てながらだったので辟易しました。+8
-0
-
56. 匿名 2020/09/30(水) 09:12:43
うちの母がクチャラーだって、大人になってから分かったんだけど、一度気になったらもう気になって仕方なくない?あれ。
「くちゃくちゃ音がうるさいよ」って注意しても逆ギレするし、もう放っておいてるけど。
旦那の家族と集まって食事する時とか恥ずかしい。
うちの母は鼻炎(蓄膿)だから、食べてる時も口呼吸してるんじゃないかと思ってる。
彼氏さんは鼻炎とかじゃない?もしそうなら、治療したらクチャラー治るかも?+7
-0
-
57. 匿名 2020/09/30(水) 09:13:06
>>1
ずっと冷奴と冷やし中華だけ食べさせよう+2
-0
-
58. 匿名 2020/09/30(水) 09:13:46
治せるよ
付き合いたての頃はペチャペチャペチャやめようって言っても『?』みたいな顔してやがり、結婚しても治らずいい加減にしろよと注意しても『骨格とか噛み合わせだから』みたいな強気な態度だったが、子供が産まれて幼稚園行き出してからは子供に注意しながら旦那にも聞こえるように言うようにしてた
そしたら明らかに心がける様になり、今ではほとんどしません。ただ、ケーキとかじっくり味わって食べたいものはペチャペチャ吟味してるかのように舌転がしてます+9
-0
-
59. 匿名 2020/09/30(水) 09:14:38
もしかしたら鼻が悪い?
鼻が悪いと口しめても食べられないみたいよ。+3
-1
-
60. 匿名 2020/09/30(水) 09:16:18
朝モスバーガー行った時近くの席で
男性がペチャクチャ音を立てて
ハンバーガー食べていた。
ずっと耳障りで不快でした。
イケメンだとしても無理だなぁ。+12
-0
-
61. 匿名 2020/09/30(水) 09:17:49
クチャラーはイライラするよね
一例だけど
マザコンの頭おかしい人だったわ+0
-0
-
62. 匿名 2020/09/30(水) 09:18:14
クチャラーって本人気付いてないよね?
案外主さんもクチャラーかもしれないよ?
私も気をつけていたけど子供にママってモチャラーだよね?と指摘された
+3
-2
-
63. 匿名 2020/09/30(水) 09:19:06
>>5
私もまずそれ!
おそらく付き合うまでに食事する機会もあるだろうし、いいなぁと思ってもクチャラーなら無理。
+23
-0
-
64. 匿名 2020/09/30(水) 09:19:53
三歳の子供が最近クチャラーなんだけど、どうしたらいい???(><)+3
-0
-
65. 匿名 2020/09/30(水) 09:20:04
>>46
クチャクチャしないでって言っても分からないだろうから、具体的に唇上と下くっつけて口の中はモグモグしてねと言ってたらうちの子は3歳頃にたまにやってたのやらなくなったよ。+6
-0
-
66. 匿名 2020/09/30(水) 09:20:51
私親から橋の持ち方・脇締めて食べる・口を閉じたまま噛むのをうるさく言われ感謝してるよ。
クチャクチャだけは引く+7
-0
-
67. 匿名 2020/09/30(水) 09:21:14
>>1
うちの旦那、付き合ってる時は隠してた。
でも結婚してしばらくしたら、クチャクチャするし、テーブルに肘をつくし、箸で器を寄せたり、犬食いしたりと、どんどん酷くなっていった。
本人にハッキリと注意したけど、「家にいる時くらい、好きなように食べさせてよ。リラックス出来ない。」て返ってきた。
子供が真似してしまうようになったので、今では食事の度に何度も「肘!」「噛む時は口を閉じる!」「器は手で持つ!」等と、夫と子供に向けて注意しなきゃいけない。+24
-0
-
68. 匿名 2020/09/30(水) 09:21:29
5年かけて治した方法
旦那は最初悪いと思っていなく、誰にも指摘された事がないから言い訳ばかりだったよ
TVやネットで嫌な癖ランキングを見せる
(上位に必ずはいってるよね)
クチャラーになってる動画を隠し撮りして見せる
一緒に食べてる人(私)が不快だから嫌がる事をしないでと伝える(思いやりよね)
子供が居たら同じようになると困ると言う
そもそもマナー違反である
とりあえず癖はすぐには治らないという前提で根気よく注意する
疲れるだろうけど食事の時間はこれからも大事なんで、治してもらいましょ+6
-0
-
69. 匿名 2020/09/30(水) 09:22:47
結婚考えていますか?
彼氏がクチャラーということは、彼氏の家族もクチャラーかもしれませんよ。
彼氏は直せても彼氏の家族までは難しいから、結婚して子供で来た時に厄介かもしれません。+4
-0
-
70. 匿名 2020/09/30(水) 09:23:10
高学歴高収入の彼と出会ってデートを重ねた結果、クチャラーが気になって、付き合うのやめました😂
一気に気持ち悪くなってしまった…
注意して直してもらえばいいと周りに言われましたが、30代までそれできたのに直るものなのか?高学歴でプライド高そうだし、注意してもなぁ…と思いました。+6
-0
-
71. 匿名 2020/09/30(水) 09:23:28
>>1
それでも付き合いたいなら彼氏と食事しないことね
+2
-0
-
72. 匿名 2020/09/30(水) 09:23:29
>>58
吟味するとペチャペチャ音がするって不思議だねw
でもしっかり味わいたいほど美味しいと感じていることが分かりやすいね。嬉しくはないけどね。+8
-0
-
73. 匿名 2020/09/30(水) 09:25:46
気になりだすと止まらないし食事が苦痛になるから絶対無理+6
-0
-
74. 匿名 2020/09/30(水) 09:26:10
>>34
言われて思い出した。子供もクチャラーだったから口を閉じて食べてって言って直ったんだった。
私旦那には言えなくて、旦那の前で子供注意してたけど本人気付いてないんだろなぁ。
子供から旦那に注意して欲しいww
+4
-1
-
75. 匿名 2020/09/30(水) 09:26:53
口開けてクチャクチャするから 鼻に洗濯バサミで挟んで クチャラー療法させる+1
-1
-
76. 匿名 2020/09/30(水) 09:27:30
認めてるなら素直やん。うちの旦那ペチャクチャ食べるくせに、私がちょっと熱いスープとか麺を軽くすすっただけで物凄い怪訝な顔して頭振って耳塞ぐんでムカつく。あんたの方がクッチャクッチャうるさいんじゃ!+11
-0
-
77. 匿名 2020/09/30(水) 09:27:49
>>67
家にいるときくらいリラックスしたいって免罪符のように言ってくるよね!パンイチやめてとかゲップ堂々としないでとか言ってもやめない。
夫婦とは言っても自分以外の人と生活するということ、子供が真似するようになったら困るということ、言っても言っても家でくらいって言うから腹立つ!+13
-0
-
78. 匿名 2020/09/30(水) 09:29:29
>>1
治らないよ。
私の母がクチャラーのススラーだけど、20年近く「汚いから、食べ方変えて」と強く言っても治らない。
家族として日常的に見てると、本人的に、その食べ方しないとおいしくないと思い込んでる気配がある。
だから20年以上、外で一緒に食事してない。+9
-0
-
79. 匿名 2020/09/30(水) 09:29:30
クチャラーでも色んな種類がいるよね?!
注目を集めるほど大きな音をたてるクチャラー
たまに出るクチャラー
小さい音のクチャラー
本人は気づかないんだから凄いよね
言っても無駄だったわよ+3
-0
-
80. 匿名 2020/09/30(水) 09:29:31
>>59
これある
うちの旦那は花粉症で口から空気吸う方が多いからなってたと言える+1
-0
-
81. 匿名 2020/09/30(水) 09:30:20
>>67
リラックスって、
マナー悪いのは
ダメでしょ
それをリラックスって思ってることが変
普通の人はしない+9
-0
-
82. 匿名 2020/09/30(水) 09:30:48
>>23
2割くらいはいると思う
許容範囲だけど厳しく判定すると3割~4割
私の予想でしかないけど+1
-0
-
83. 匿名 2020/09/30(水) 09:31:35
娘が旦那に注意してくれてる。私が言うと怒るから。
娘は容赦ないから助かる。+2
-0
-
84. 匿名 2020/09/30(水) 09:32:56
母親はクチャラーというより
うーって少し唸る癖あったなー
ある日からすごい気になってしょうがなかった
弟も同じような食べ方だった+4
-0
-
85. 匿名 2020/09/30(水) 09:34:51
外食で近くにクチャラーが居ると本当最悪だよね+5
-0
-
86. 匿名 2020/09/30(水) 09:35:38
>>25
まあ時々マナーとか無視して
ステーキとか素手で貪って食べたくなるよね
深夜のラーメンのさらに先みたいな+3
-2
-
87. 匿名 2020/09/30(水) 09:36:17
>>67
うちも言ってたよ
それなら毎食一人で違う部屋で食べて下さい
だよ
家族を持った以上食卓を囲む時間は大切なんで、リラックスは他でして下さい
だね+6
-0
-
88. 匿名 2020/09/30(水) 09:36:59
>>46
クチャクチャ食べのお子さんは、食べものを前歯のあたりで咀嚼する癖があるから、
奥歯で噛んでねと声かけすると口を閉じやすいよ。+7
-0
-
89. 匿名 2020/09/30(水) 09:39:58
飲食店で隣のおっさんがクチャラーで気持ち悪くなった+4
-0
-
90. 匿名 2020/09/30(水) 09:40:59
20代でクチャラーなら40代とかになったら最悪だよ
年々筋肉が衰えて更に酷くなるよ
隣の部屋にいても聞こえるくらいのクチャラーに育つよ+6
-0
-
91. 匿名 2020/09/30(水) 09:42:13
>>64
早めに対応
親が口閉じてモグモグを見せて教える+2
-0
-
92. 匿名 2020/09/30(水) 09:42:28
クチャラーならまだ可愛い気もする
うちの旦那はぽっくぽっくハヒッハヒッみたいな空気を含む音が高くてマジ不快
言っても開き直ってるからやになるわ+8
-0
-
93. 匿名 2020/09/30(水) 09:42:56
クチャラーと結婚しました。ずっとクチャラーです+3
-0
-
94. 匿名 2020/09/30(水) 09:42:57
>>20
まったく同じ。
私のはある日突然気付いたよ。
で、息子もクチャラー最悪。息子はまだ子どもだから口うるさく注意しているついでに旦那にも汚い!って注意する。一瞬だけとまる。腹が立つから旦那の方は見ないで食事するよ。+7
-0
-
95. 匿名 2020/09/30(水) 09:44:38
わたしはそれで年一大喧嘩をします。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/09/30(水) 09:45:56
クチャラー嫌だから、くちゃくちゃ食べてるのを真似してやったらすごいキレられた!他人に言われるのは嫌みたい。+7
-0
-
97. 匿名 2020/09/30(水) 09:47:21
無理ーー!
ていうか初めてご飯行った時にクチャラーだったら引くわ…付き合うまでに至らない+5
-0
-
98. 匿名 2020/09/30(水) 09:51:58
>>17
同じく!
付き合ってるときは、くちゃくちゃ食べて嫌だなと思ってたけど、別れるまでは考えませんでした。
結婚してからは、だんだん許せなくなってきますね。
気持ち悪いし、注意してもやめないし。
親には何も言われなかったと言ってたけど、変。
子供も弱冠クチャラー予備軍なのですが、これって遺伝しますか?
注意はしてるけど、将来が心配です…。+9
-0
-
99. 匿名 2020/09/30(水) 09:53:14
>>10
同意。今は彼氏彼女の不安定な関係だから、意識的にも無意識的にも緊張感が保てるけど、家族になれば素の食べ方に戻るだろうね。+2
-0
-
100. 匿名 2020/09/30(水) 09:54:58
素直に受け止めるだけまだマシ。
私の元カレは指摘したら拗ねてくそほど面倒で、その後捨てた。+2
-0
-
101. 匿名 2020/09/30(水) 09:58:05
父がクチャラーです。毎回注意しますが、治りません。
母曰く、結婚するまでは上品に食べていたらしく、もし、付き合っている時からクチャラーだったら結婚しなかったと言ってます。+10
-0
-
102. 匿名 2020/09/30(水) 09:59:46
子供に、パパはなぜお口を閉じてもぐもぐ出来ないの?
って言われても治らない夫を持つ身としては
別れた方がいいですとしか言えない+8
-0
-
103. 匿名 2020/09/30(水) 09:59:52
>>38
他に悪いところがなくても、クチャラーというだけで付き合いたくないほどの破壊力があるよ。+5
-0
-
104. 匿名 2020/09/30(水) 10:01:09
噛み合わせが悪かったりすると口閉じて食べれない人もいるみたい。
特に最近の若者や男性は食事への関心が薄かったり炭水化物が好きって人が多いから柔らかい物を長年食べていると噛み合わせが悪くなってクチャラーになる。
もちろん幼少期からの癖もあるんだけどね。
うちの弟は顎関節症で矯正?したら治りました。+3
-0
-
105. 匿名 2020/09/30(水) 10:02:17
今、流行っているみたいよね咀嚼音。ASMRとか言うらしくてYouTubeに沢山ある+3
-0
-
106. 匿名 2020/09/30(水) 10:08:36
職場で同じ係で昼休みお弁当食べる男性がクチャラー
不快だよね。お弁当がまずくなる。+5
-0
-
107. 匿名 2020/09/30(水) 10:08:45
治らないよ。
いま気になるんだったら、この人を結婚相手にはしない方がいい。
これが毎日ってなるとストレスで辛くなるから。+8
-0
-
108. 匿名 2020/09/30(水) 10:09:31
クチャラーと、お茶碗にご飯粒たくさんくっつけたままご馳走さまする人は無理だ+12
-0
-
109. 匿名 2020/09/30(水) 10:15:03
>>85
老舗の和菓子屋でかき氷食べたんだけど、じーさんがかき氷をペチャペチャ…ペチャペチャ広い部屋に響き渡って凄まじかった。かき氷だからあんな音がするのかじーさんだからか?連れの女性がいたけど注意できる間柄じゃないのだろうか。私なら針のムシロだけどな。+5
-0
-
110. 匿名 2020/09/30(水) 10:16:08
>>1
彼氏の親と兄弟もクチャラーじゃない⁉️
私は旦那に注意しても中々良かったり悪かったりだよ。
結婚したら義父、義兄がクチャラー🤢姑ゲップで集まりで食べるおやつとご飯がクチャラー合唱からのゲップコラボで年々集まりに行くの苦痛になる😢
どんなに良いおせち、寿司、お菓子が振舞われてもクチャラーがいると吐き気とイライラに悩むよー。
コロナは嫌だけど集まり無いからそこは感謝。+11
-0
-
111. 匿名 2020/09/30(水) 10:18:28
あー無理無理!
彼は長年のクセになってるから直すのも難しいと思うよ。
私もクチャラーは無理。+4
-0
-
112. 匿名 2020/09/30(水) 10:20:48
>>92
何そのパターン!初めてなんだけどw
色んなタイプがいるのねw+6
-0
-
113. 匿名 2020/09/30(水) 10:23:24
>>1
夫は完全に治りましたよ。学生時代→社会人→婚姻後は頻度は減ったけど指摘し続けて7年くらいかな。
でも今度はコーヒーやスープをズズーって音たてて飲んだりと他に気になる事が増えた。30歳過ぎた大人に言いたくないけど、治して欲しいことは都度伝えてる。+3
-0
-
114. 匿名 2020/09/30(水) 10:26:01
我が子に旦那と爺ちゃん、義兄がクチャラーだから食べるトコ汚い食べ方って分かるから観察しろって言ってる。
そんで子供が食べ方汚いと真似して全力でいじって直さないと自分が困るよと話す。
旦那のクチャラーでイライラした時は旦那と旦那の家族ネタでクチャラーの歌作ったら旦那が怒ったww+6
-0
-
115. 匿名 2020/09/30(水) 10:26:12
こうなってほしくないから、小学生の息子には小さい頃からお口は閉じてモグモグするんだよって言い聞かせてきた。
大人になってから治すのは本当難しいよね...
もし彼氏と結婚したらそれが毎日だよ。別れる理由に十分なるよね+3
-0
-
116. 匿名 2020/09/30(水) 10:33:00
元彼でいたなー。クチャラーで猫背の犬食い。
汁物頼んだ時は舌と上顎で何度もペチャペチャする人。テイスティングのつもり?
食通ぶってて嫌だったわ。注意したらしたで、これが普通なんだけど悪いんだねって黙るし。+5
-0
-
117. 匿名 2020/09/30(水) 10:33:05
クチャラーって治らないの?ただ単に口を閉じて食べればいいだけじゃんって思うけど…+4
-0
-
118. 匿名 2020/09/30(水) 10:37:11
霜降りの粗品は貧乏ゆすりが酷くてロケバス乗ってて地震かと思ったら震源地が粗品だったってエピソードがあるくらいだったらしいけどスタッフの中にもたまたま貧乏ゆすりが酷い人がいて粗品が隣に座った時、こいつずっと揺れてるな〜なんか嫌だなって思った時、自分も同じ事やってるって指摘されて最近少しマシになってきたって言ってた。
対抗して同じ事してみたら不快さに気がつくかも…。+5
-0
-
119. 匿名 2020/09/30(水) 10:45:12
>>110
親子ででクチャラーの人いるよね
妹の旦那さんと旦那さんの母親がクチャラー
運良く妹の子供達は大丈夫だったんだけど、顎の形が遺伝しなかったからではと思ってる+3
-0
-
120. 匿名 2020/09/30(水) 10:55:43
>>1
旦那がクチャラーで治すのに20年かかったけど今はやりません
指摘する方も色んなやり方を試行錯誤で大変だけど、彼が素直に聞いてるなら諦めないで欲しい
惚気じゃないけどうちの旦那ほんっといい人でいい夫だから
諦めないで、と思ったのは
・彼が素直に聞いている
・主が生理的に耐えられないほどでは無さそう
・文面から彼のクズエピソードがなかったから
彼がクズなら別れちゃえばと思うけど、誠意ある聞く耳を持つ男は稀少だから諦めないで
+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/30(水) 11:00:23
主です。皆さまコメントありがとうございます。
やはりなかなか治すのは難しいみたいですね、、
彼に両親に注意されなかったか聞いたところ、家族で食卓を囲むことが少なかったそうです。また彼のお父さんがあまり食べ方は綺麗ではなかったかも、、とのことです。
口を閉めても音が鳴るので、今は舌の動かし方が良くないかも、、と模索中です泣+5
-0
-
122. 匿名 2020/09/30(水) 11:03:22
>>5
仲間。箸の持ち方変な人も無理。どんなにイケメンでも無理www+9
-0
-
123. 匿名 2020/09/30(水) 11:03:54
「浅野 駿」
コイツの接客態度は最悪。加えて、能力も技術もない。
声が小さ過ぎて、何を言っているのか全く聞こえない。その上、客を乱雑に扱う。
仕事が嫌なら辞めればいいのに、何でアシスタントやってんの?(笑)
最近のガキに目立つ「ナルり」・「陰キャ」・「自尊心」が満開といった感じ。
(それを格好良いと思っているところがガキである証明)
美容室でこのような経験を味わったのは生まれて初めて。
知人にもコイツの接客を体験してもらったが、やはり、私の思い過ごしではなかったようだ。
(知人も、私と同じように不快な気持ちを抱いた)
故に、ここに記す。+1
-2
-
124. 匿名 2020/09/30(水) 11:04:54
>>117
口閉じてもくちゃくちゃなる人もいる、、+7
-0
-
125. 匿名 2020/09/30(水) 11:07:29
彼が注意して逆ギレしなければまだ希望はあるのかな+1
-0
-
126. 匿名 2020/09/30(水) 11:07:57
逆ギレしないで主さんの注意に耳を傾けてくれたのはすごく良い事だと思う。
ただ、やっぱり長年の癖って抜け難いから、
その都度根気よく言うしかないと思う。
+0
-0
-
127. 匿名 2020/09/30(水) 11:09:35
元彼がクチャラーでやんわり注意したら、「は?はじめて言われたんだけど?お前が神経質なだけだろ。」って言われて別れ決意したわ。
主さんの彼は反発とかしてないみたいだから、まだマシなのかな。+4
-0
-
128. 匿名 2020/09/30(水) 11:14:26
クチャラーは絶対 無!理!+1
-0
-
129. 匿名 2020/09/30(水) 11:16:57
付き合ってた人がクチャラーでした。
おいしくご飯食べてても、
おいしい<<<イライラ になりました。
何度か注意したが、効果なし。治りません。+1
-0
-
130. 匿名 2020/09/30(水) 11:51:57
>>1
鼻が悪くない?
鼻が悪い→口呼吸→クチャラーの人もいたから、もしそうなら鼻治療して、あいうべ体操で筋肉鍛えて鼻呼吸にかえたりで改善するかも
結婚したら気がぬけて悪い癖なおらないから、お早めにね+1
-0
-
131. 匿名 2020/09/30(水) 11:54:30
旦那がクチャラー。なおらないよ
付き合い始めは何故か気付かなかった。
半年して気付いて注意したら、え?嘘でしょ?!と。
親からも周りの人からも注意された事無かったらしい。
もうそういう育ちなんだよ。ずっと注意してるけど無理。
噛み合わせ?鼻詰まり?が原因だと思うけど
病院行くほどじゃないと本人言ってる。
下手したら子供に遺伝するから結婚はオススメしない。
まあ、その他全て理想の人とかなら考えればいいと思うけど
まあそんなことも無いだろうしね+3
-0
-
132. 匿名 2020/09/30(水) 12:10:33
>>5彼氏まで到達しないよねw
いいなぁと思ってご飯デート行って、あっ。この人クチャ男だ。とわかった時点でない判定だから彼氏はおろか、結婚相手なんてならないw
結婚してる人すげーw+12
-1
-
133. 匿名 2020/09/30(水) 12:12:39
クチャラー、食後のなんか歯につまってるのかチッチッ音鳴らす、私が食べてても自分が食べ終わったらおかまいなしに即ゲップ、全指の爪のまわりの皮膚むくのを気づいたらいつもやってる、歯磨きのあとの舌磨き限界までやって吐いてるような音(毎回爆音)、
3ヶ月我慢したけどストレスすごくて別れました。+2
-0
-
134. 匿名 2020/09/30(水) 12:17:45
>>123
了解、通報しといたよ。+1
-0
-
135. 匿名 2020/09/30(水) 12:24:51
>>16
クチャラーは無意識に口開けて食べてるから、口閉じてって言ってもすぐ元に戻るよ。+6
-0
-
136. 匿名 2020/09/30(水) 12:26:19
クチャラー彼氏から解放されたかと思ったら次は箸を正しく持てない彼氏が出来た。見るからに変な持ち方ではないから諦めてるけどクチャラーより100倍マシです。+4
-0
-
137. 匿名 2020/09/30(水) 12:27:47
よく付き合ったね。
職場にクチャラーいるけど、絶対付き合いたくないわ。
外食するのも恥ずかしい。+4
-0
-
138. 匿名 2020/09/30(水) 12:30:22
旦那クチャラー
こっちがイラついとる時やると、
不快だから、注意する。
+2
-0
-
139. 匿名 2020/09/30(水) 12:51:08
>>121
いやもうそれ無理でしょ…
口内で見えない舌の動きなんて指導しようがないし、
彼氏も何度もやかましく言われたらその内切れるよ。+6
-0
-
140. 匿名 2020/09/30(水) 12:55:12
>>5
なんでだろう…付き合って最初の数年は気づかなかったんだよね不思議…+7
-0
-
141. 匿名 2020/09/30(水) 12:58:26
>>127
それで別れられるのが羨ましいな!私もやんわり注意したらあからさまに不機嫌になって言えなくなった。その他の理由もあって別れたいけど仕方無いかと思ってしまう。+1
-0
-
142. 匿名 2020/09/30(水) 13:00:07
>>110
ごめん、義父〜の下りで笑った+3
-0
-
143. 匿名 2020/09/30(水) 13:02:30
>>141
別れたいなら別れようよ。
時間勿体ないよ。+3
-0
-
144. 匿名 2020/09/30(水) 13:13:44
すんごいうるさいわけじゃないけど、結構気になるから
傷つけないようやんわり指摘したらものすごいショックだったらしく
その日一日ずっと落ち込んでた。ごめんよ+1
-0
-
145. 匿名 2020/09/30(水) 13:16:28
>>144
可愛いじゃん、こっちなんかこっそりやんわり言ったのに逆ギレだよ!+2
-0
-
146. 匿名 2020/09/30(水) 13:50:52
三年付き合っているときは、なぜだか気づかなかった。
店内のBGMの影響?頭がお花畑で気づかなかった?かはわからないですが、結婚して共に生活するようになって気づきました。
録画して見せたところ、旦那も驚いてもしまたしたらその度に殴ってくれと言われ、クチャラーになったらほっぺたつねったりしてたら、二年ほどでなくなりました。たまになっちゃうけど…+3
-0
-
147. 匿名 2020/09/30(水) 14:21:58
クチャラーと迎え舌は、こっちの時を止めるよね。
え?ってなって、ずっと見てしまう。+2
-0
-
148. 匿名 2020/09/30(水) 15:46:17
>>1
素直に受け止めてくれただけ、見込みはあるとは思うけど…
私なんて昔ちょっと付き合ってた人に、勇気を出して指摘したら「何が悪いのか分からない」ってムスッとされちゃったよ。年上だったけどすごく子どもに感じて、すごい冷めて別れた。
でも長年の習慣だからなかなか難しいと思うし、主さんも都度指摘したり必要だよね。でもさ、言う方も気を使って疲れちゃうよね。+1
-0
-
149. 匿名 2020/09/30(水) 15:58:21
限りなく無理だと思いますが、希望を託して鼻呼吸から指導してみましょう。+0
-0
-
150. 匿名 2020/09/30(水) 16:04:49
口の中の食べ物がなくなってくると口開けてクチャクチャやり出す人は多い気がする。
あとアイスは、口の中が冷たくなるから口開けて空気混ぜながら食べるらしい。
このタイプはほんとに自覚ないから厄介。
口に物を入れたら完全になくなるまで開けないで欲しい。+3
-0
-
151. 匿名 2020/09/30(水) 16:15:46
別れる+1
-0
-
152. 匿名 2020/09/30(水) 16:59:29
>>77
独り暮らしなら勝手にして良いけど
家族もいるんだから最低限のマナーは気を付けてほしいよね
家ならなんでもしていい訳じゃないよ本当に+5
-0
-
153. 匿名 2020/09/30(水) 18:04:32
>>140
普通の人は気づくだろw
あんだがアホなだけw+3
-2
-
154. 匿名 2020/09/30(水) 18:07:22
この前ランチしにいったときに隣に座ってた韓国人のおばさんがすごいクチャラーでそっこー席変えてもらった。
イライラはんぱないし、なによりも気持ち悪い。
+3
-0
-
155. 匿名 2020/09/30(水) 18:19:22
クチャラーというかペチャペチャ食べる人いるわ。
食べ方も箸の持ち方も汚い。
職場の上司に言われるまで誰にも注意されなかったみたい。
だからあんまり気にしてない。
彼女もいるけど、正直彼女に引いてる。きっと同じレベルなんだろうなって。+4
-0
-
156. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:52
>>110
義家族、たしかにクチャラーだわ
旦那は習い事があってあまり家族と食事出来なかったらしいからクチャラーじゃなくて、結婚するまでまったく気がつかなかった
しかも家族揃って食事が大好きらしいから本当に苦痛…+2
-0
-
157. 匿名 2020/09/30(水) 19:24:03
>>112
横。
咀嚼と同時に思い切り息を吐いたり吸ったりの口呼吸してるんじゃない?
+1
-0
-
158. 匿名 2020/09/30(水) 20:21:37
>>1
うちの夫は治ったよ。当時39歳でした。
食事の都度、優しく注意しました。
主さんの彼氏と同じく素直に聞いてくれるタイプでした。逆ギレする人だったら別れていました。+3
-0
-
159. 匿名 2020/09/30(水) 20:35:52
>>140
恋は盲目ってやつじゃね?+4
-0
-
160. 匿名 2020/09/30(水) 20:54:02
>>140
数年気付かないのはすごいけど、知り合ったばかりとか付き合う前は食べ方気にならなかったけど…って人はいる。
意識的かどうか知らないけど、嫌われるの分かってるからやらないんだよね。
気を許し始めた頃にクチャクチャやり出す。
本気で騙された気になる。
+2
-0
-
161. 匿名 2020/09/30(水) 22:17:23
>>50
耐えられないし、こんな人と結婚する人がいるなんて信じられない、奥さん注意しないのかな、と思ってます。ごめん。+2
-0
-
162. 匿名 2020/09/30(水) 22:19:49
>>105
くちゃくちゃ食べる音? 口閉じたモグモグ音じゃなく?+0
-1
-
163. 匿名 2020/09/30(水) 23:23:00
>>92
まさかとは思うけど、よく漫画の効果音で「ハヒハヒ」とか「もっもっ」とかあるけど、それを真似てるとか💦+2
-0
-
164. 匿名 2020/10/01(木) 00:06:43
>>162
ううん、マイクで音を拾うんだ、くちゃくちゃ食べる音を。最近流行っているみたい+0
-0
-
165. 匿名 2020/10/01(木) 00:20:46
>>58
めちゃくちゃ笑ってしまった。
58さんみたいな文章のセンス好きです。+0
-0
-
166. 匿名 2020/10/01(木) 02:07:57
私も彼氏がクチャラーで別れるか悩んでる。食事するたびに気になるけど伝え方が分からない。なんかやんわり伝える方法とかないのかな...+0
-0
-
167. 匿名 2020/10/01(木) 06:24:44
元彼がクチャラーだった。
一度気になったらもう無理。
パスタもすする人だった。店内に響くズズズ音。
生理的に受け付けなくなって別れた。
気が合う人だったからちょっと勿体ないと思ったけどずっとこれが続くのはキツイ。+0
-0
-
168. 匿名 2020/10/01(木) 07:24:19
>>29
普段から口呼吸だから息も臭いんだよね
フルコンボで出っ歯気味の人も居る+0
-0
-
169. 匿名 2020/10/01(木) 08:21:26
>>163
それもあるかも!
ぽっくぽっくは激しく咀嚼しているため顎の関節あたりが鳴ってる音+空気入り
ハヒッハヒッは食べながら呼吸してるぽい
書いてたら気持ち悪くなってきたオエー😱+2
-0
-
170. 匿名 2020/10/01(木) 08:53:41
>>47
向こうは音を立ててなんぼじゃなかったかな?
私ドラマ観てるけど、ドラマの韓国人はどんなにクチャラーでも気にしないけど、毎日旦那のクチャラーはマジでイライラしてる。
しかもいつしかクチャラーの音が大きくなったなと思ったら、奥歯抜けて無いのでそれも問題あるかも。
毎日不快。+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/01(木) 10:57:40
>>169
それ顎関節症入ってると思うよ
うちの姉も早食いなのもあってポクポクうるさいw+1
-0
-
172. 匿名 2020/10/02(金) 13:52:43
>>170
中華もよw
知りあいの香港人男子いるけど
そういう文化だからイヤでも言えない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する