
退職したいけど引き止められている方
140コメント2020/09/30(水) 20:56
-
1. 匿名 2020/09/29(火) 15:22:33
私はとある製造業の事務職で、8時から17時の時給制正社員です。
タダでさえ安い給料やボーナスなのに、仕事がないからと言って、何の前触れもなく、その日にいきなり社長の嫁3時間早上がりさせられます。多い時は月に5.6日です。
3年半我慢して働いていますが、待遇が悪すぎる環境に嫌気がさし、12月末で退職したい事を伝えたのですが、『働きやすい待遇いい職場だし、アナタがいないと困る』と人情を前面に押し出して引き止められています。
給料やボーナス激安、休み少ない、交通費は3000円しか出ないなど待遇悪いので、引き止める要素がないと思います。ちなみに時給は最低時給プラス30円です。
退職したいけど引き止められている方、語りませんか?+71
-16
-
2. 匿名 2020/09/29(火) 15:23:23
意思を貫け+163
-0
-
3. 匿名 2020/09/29(火) 15:23:23
無視して退職届だしてやめた+225
-1
-
4. 匿名 2020/09/29(火) 15:23:44
>>1
本当に辞めたいなら引き止められてと辞めれば良いじゃん、何を迷ってるの?+232
-3
-
5. 匿名 2020/09/29(火) 15:24:00
引き止めるなら条件を飲んでもらう
+65
-0
-
6. 匿名 2020/09/29(火) 15:24:16
>>1
やめたけりゃ辞めればいいのよ
どんなこと言われたってね+139
-1
-
7. 匿名 2020/09/29(火) 15:24:24
私も辞める時強く引き止められたことが2回あるけど、最終的に泣いて話を付けました。
逆に泣くまで辞めさせてくれなかった。+43
-1
-
8. 匿名 2020/09/29(火) 15:24:26
正社員で時給制ってあるんだ+102
-1
-
9. 匿名 2020/09/29(火) 15:24:30
引き止められて結局半年後にやめました。+5
-0
-
10. 匿名 2020/09/29(火) 15:24:39
辞められるって!+9
-0
-
11. 匿名 2020/09/29(火) 15:24:55
>>1
引き止められてる私に酔ってるだけですよ。
+147
-12
-
12. 匿名 2020/09/29(火) 15:25:03
>>1
引き留められてる自分に酔ってませんか?+95
-16
-
13. 匿名 2020/09/29(火) 15:25:15
本当に辞めたいならどんなに止められても関係ない。人情で自分の大事な時間と労力搾取されるなんて堪らない。
退職届を書いて渡して、引継ぎについて淡々と話し合いましょう。+89
-0
-
14. 匿名 2020/09/29(火) 15:25:25
引き留められたよ。
でも引き留められたからって生活の保証してくれるわけじゃないし、口約束や人情なんて
うやむやにされて結果引き続き都合良く使われるよ。
自分の人生決めるのは自分だよ、見捨てて振り切る勇気持って!+125
-0
-
15. 匿名 2020/09/29(火) 15:25:31
ちょっと前に似たようなトピ立てなかった?+19
-2
-
16. 匿名 2020/09/29(火) 15:25:36
>>1
確かに主さんの職場環境は良くないですよね。
ただ、今はコロナで不況でなかなかバイトですら決まらなかったりしますよね。
次が決まっているのであれば引き止めには応じなくていいと思います。
次が決まってからの退職がいいのではと思いました。+63
-2
-
17. 匿名 2020/09/29(火) 15:25:37
引き止められて喜ぶひといるよね
良いように使われてるだけなのに+95
-1
-
18. 匿名 2020/09/29(火) 15:25:54
>>1
同じ条件では他に人来てくれないだろうなと思ってると思うよ。
無視して辞めた方がいいんじゃないかな+88
-0
-
19. 匿名 2020/09/29(火) 15:25:59
引き止めで立ち止まってたら無限ループに陥る
ブラック企業ほど顕著な傾向+39
-0
-
20. 匿名 2020/09/29(火) 15:26:00
辞めたいと言ってるのに強引に引き留めるのはブラック
私は辞めて正解だった+66
-1
-
21. 匿名 2020/09/29(火) 15:26:26
>>1
トピずれだけど、この前自分の会社をアピールしてた社長の嫁がいたな
実際、社員はこんな気持ちなんだろうな+24
-0
-
22. 匿名 2020/09/29(火) 15:26:40
>>1
このご時世 仕事があるだけマシだとは
思いますが…
1度きりの人生 自分の思う道に進んで
新しいスタートも 良いかもしれませんね…
ストレス溜めずにね。
労働局とかにも相談してみてーー。
(๑و•̀ω•́)و 頑張れ
+9
-3
-
23. 匿名 2020/09/29(火) 15:27:16
今はコロナで待遇悪くても働きたい人たくさんいるよ
会社は採用活動するのと1から教えるのが面倒だから引きとめてるだけよ
サクッと辞めましょう
+45
-0
-
24. 匿名 2020/09/29(火) 15:27:41
止めてくれるな おっ母さん(;Д;)+9
-0
-
25. 匿名 2020/09/29(火) 15:27:45
在職中は、引き留めてこんなに必要としてくれて、、とか思ったけど、やはり待遇も人間関係も悪く、全てを張り切って辞めた。
もっと良い会社なんてたくさんあるから、自分の判断を大切にね!+37
-1
-
26. 匿名 2020/09/29(火) 15:27:46
ブラックなとこほど引き止めるよね+33
-0
-
27. 匿名 2020/09/29(火) 15:28:10
逆に引き留められなかったことない。
+7
-1
-
28. 匿名 2020/09/29(火) 15:28:15
社長の嫁3時間???+43
-1
-
29. 匿名 2020/09/29(火) 15:28:49
>>1
退職の意思を伝えて、待遇が改善しないなら辞めるしか選択肢ないと思うんだけど
大体の人は引き止められるよ+9
-0
-
30. 匿名 2020/09/29(火) 15:29:09
>働きやすい待遇いい職場だし、
これ、会社側が言ってるの?すごいね(白目)+46
-0
-
31. 匿名 2020/09/29(火) 15:29:26
半沢花「辞表はサラリーマンの最後の武器でしょ?」+8
-1
-
32. 匿名 2020/09/29(火) 15:30:27
>>1
主の身の丈にあったところで働いてるんだねって、文章読んで思ったわ+9
-7
-
33. 匿名 2020/09/29(火) 15:31:41
9月末で辞める宣言したけど、止められたのとボーナス12月だし、もう少し頑張る事にした。ただ給料と場所など条件は良く人間関係だけ辛いので少し悩んでる。+5
-7
-
34. 匿名 2020/09/29(火) 15:31:55
>>1
主さん、もしかしてここの社員さん!?
なら早くやめたほうがいい!+20
-0
-
35. 匿名 2020/09/29(火) 15:33:37
>>34
>>21だけど、このトピだ!!!
やべー会社だなと思ってたw+19
-0
-
36. 匿名 2020/09/29(火) 15:33:38
辞めたいって初めて話した時
人手が足りないとか
そういう引き止め方じゃなくて
お前が辞めたら悲しいって情に訴えかけられて
なんかズルズル続けてしまった
でももう限界かも+5
-5
-
37. 匿名 2020/09/29(火) 15:33:45
そりゃ引き止めるよ。
次探すの面倒くさいもん。
その条件で3年も働いたんだから頼めばズルズル居ると思ってるよ。+36
-1
-
38. 匿名 2020/09/29(火) 15:33:58
>>1
あなたが優秀な人材とかではなくて、いなくなると人手不足だからってことでしょ?
あなたが辞めてもすぐ新しい人補充されるだけだよ。
本当に辞めて欲しくなければ好条件だしてくるもん。+31
-0
-
39. 匿名 2020/09/29(火) 15:34:05
>>1
大抵引き止められると思う。新しく雇うにしろ、他部署から人材を回すにしろ仕事を覚えてもらう時間ってのは少なからず必要だし、その間効率は下がるけど人件費はかかるから。
雇う側にも都合があるやうに、あなたにも都合があるんだから辞めるという意志が固いならぶれずにね。
押せば留まってくれる隙があれば、耳障りのいいこと言って引き止めるよ。
その耳障りのいいことを具体的な条件として提示して実行してくれるなら考えてもいいと思うけどど。+18
-0
-
40. 匿名 2020/09/29(火) 15:34:54
はっきり「この給料では生活出来ないので転職します」と、私なら言います。
それに、社員なのに時給って何?残業代の事?
社員なら固定給ですよね。
時間早く退社するにしても、月給は保証されるのが社員だと思うんだけど。
それと、主の地元は何処なのか分かりませんが、今の職場より良い会社を探してから辞めた方が良いですよ。
製造業は、今 どこも厳しいですから…+26
-1
-
41. 匿名 2020/09/29(火) 15:35:16
そりゃ格安で働く奴隷に辞められたら次は来ないから引き止めるよ
目覚ましてー+11
-0
-
42. 匿名 2020/09/29(火) 15:36:10
>>34
ひぇー何コレ!自演じゃなくて?!
怖い怖いw+14
-1
-
43. 匿名 2020/09/29(火) 15:37:22
>>34
ワロタ+5
-0
-
44. 匿名 2020/09/29(火) 15:37:26
>>1
私がいなきゃこの会社はダメになってしまう
頼られてるから応えなきゃとかなら
会社からしたら使いやすいコマとしか思われてないからサクッと転職して辞めた方がいいよ
本当に辞めたいなら+23
-0
-
45. 匿名 2020/09/29(火) 15:37:46
>>1
気にせず辞めていいですよ。 もし誰か新しく入れば 辞めたいって言ったあなたの事 冷遇するよ。+14
-0
-
46. 匿名 2020/09/29(火) 15:37:52
>>34
この人と同じだよね?
自分の職場を大いにアピールしませんか?girlschannel.net自分の職場を大いにアピールしませんか?自分は製造業を家族でやっていて、社長の嫁です。社長や私含めて、社員数は9名(うち家族は私含めて3名)です。 とある会社の大企業(N社)の協力会社です。(下請けみたいなもの) 当社はN社の仕事をしていて、熟練の職人さんが...
+5
-0
-
47. 匿名 2020/09/29(火) 15:39:28
ひき止める言葉や人情に正式な効力はないんだな。
と、ふとした時に冷静に思って、ズバッと辞めました。+4
-1
-
48. 匿名 2020/09/29(火) 15:41:09
次決めて辞める。
引き止められて揺らいでるとなめられる。
自分も過去に嫌なことがあり辞めたい!ってなったけど、次も決まってないし案の定引き止められ、結局ズルズル続けてた。
今思うとバカみたい。
何でもそうだと思うけど、一度感じた違和感は信じて、早いうちに切った方がいいと思う。
年齢は待ってくれない。+12
-0
-
49. 匿名 2020/09/29(火) 15:41:14
建前「あなたがいないと困る」
本音「安月給で働いてくれる奴隷がいないと困る」
+40
-0
-
50. 匿名 2020/09/29(火) 15:41:47
>>34
トピ画が同じになってるw+1
-0
-
51. 匿名 2020/09/29(火) 15:41:50
こういう人イライラする。
馬鹿みたい。+18
-4
-
52. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:18
>>46
社長の嫁ですwww
クソみたいな会社じゃんw+8
-0
-
53. 匿名 2020/09/29(火) 15:42:29
タイムリーな内容なので凄く重い話します。すみません。
私も2年半で3回ほど退職を引き止められました。
そして最後は自殺未遂をして休職して退職するという最悪な結果になりました。
今になって分かることは、退職を引き止められて思い留まってしまうのは、辞めることに迷いがあるか引き止められていることに喜びを感じているかだと思います。
本気で辞めたければ何があっても辞めると思う。
厳しい言い方になってしまいましたが、こうなってしまって私は本当に後悔しているので。
同じ思いをされないように、本気で辞めたいなら何が何でも辞めるべきです。+28
-3
-
54. 匿名 2020/09/29(火) 15:43:34
どうせズルズル居続けるんでしょう?+7
-0
-
55. 匿名 2020/09/29(火) 15:44:11
>>1
違うトピのトピ主さんだよね?
引き止め何て流せばいいよ。
退職届出して退職1か月前は有給にするってしちゃいなよ。
しかし12月までいるなんてちゃんとしてるね。+8
-1
-
56. 匿名 2020/09/29(火) 15:44:35
辞めるまでに三か月かかったけど辞めた。
辞めたらスッキリしたよ。
急に行かなくなるとかはしたくなかったし、毎日社長と話しました。
でも本当の予定より2週間早く辞めさせてもらいました。+4
-0
-
57. 匿名 2020/09/29(火) 15:44:53
本気で腹が立つ出来事が何度もあったので、転職先が見つかったので辞めます!引き止められたけど振り切ったよ!てか、私から伝えますと言ったのに勝手に言いふらされたし、やっぱり信頼できない。辞める決断をして正解だったと思う。+19
-0
-
58. 匿名 2020/09/29(火) 15:44:55
1度辞めたいって言ったら絶対辞めた方が良いよ。
もう同僚からもそういう目でしか見られないし。+23
-0
-
59. 匿名 2020/09/29(火) 15:45:00
引き留められようが辞めたかったら、辞表押し付けて辞めればいいと思う。
但し今は時期が悪い。
次の仕事が決まる自信があればいいけど、厳しいよ。+2
-1
-
60. 匿名 2020/09/29(火) 15:45:07
>>1
辞めたいと伝えるなんて相当な決心をしたはずだから、その意思を貫いたらいいのでは。
会社からしたらまた新人に新たに教育するのが大変なのと、あなたを頼って仕事を押し付けてたから自分たちでは出来なくて困るから引き留めてるんじゃないかな。結局はあなたのことを考えて引き留めているのではなくて、会社の都合として引き留めているということだと思う。+6
-0
-
61. 匿名 2020/09/29(火) 15:45:23
>>46
エキスパートwwwww+1
-0
-
62. 匿名 2020/09/29(火) 15:46:08
人材不足だけど、11月末で辞めるよ。辞めた後の職場なんて知ったこっちゃない。嫌なら労働基準法の範囲で、筋道立てて辞めるべき。+10
-0
-
63. 匿名 2020/09/29(火) 15:46:24
>>8
始めこの前のトピと同じ主さんかなと思ったけど、製造業と建設業だから違うのかな?一定数時給制の正社員ってあるんだろうね・・・
正社員だけど時給制の人正社員だけど時給制の人girlschannel.net正社員だけど時給制の人正社員だけど時給制の人、色々と話しませんか? 私は建設業の事務職で、8時半から17時半の時給制正社員です。 稼働が少ない月は、給料が減るのと、何の前触れもなく、3時間早上がりを要請されるので、転職を考えています。
+15
-0
-
64. 匿名 2020/09/29(火) 15:47:43
いっつも辞める辞める言ってる人いるよね+7
-0
-
65. 匿名 2020/09/29(火) 15:48:05
>>1
こんな安月給でやってくれる人この人しかいない。こんな都合のいいやつに辞められたら困る by社長+7
-0
-
66. 匿名 2020/09/29(火) 15:48:08
本当に嫌なんでしょ?引き止められようが関係ないよ。自分の人生だもん。私もそろそろ11月で辞めるって伝えなきゃな。パートだけど人数不足で多分もう少しって言われると思うけど、2ヶ月あれば色々充分な期間でしょ。+8
-0
-
67. 匿名 2020/09/29(火) 15:49:11
>>1
引き留めるものだよ。そんな待遇で働いてくれる人探すの大変だもの。
自分の人生なんだから自分で決めたらいい。
辞めるなら辞める!+2
-0
-
68. 匿名 2020/09/29(火) 15:49:56
>>8
安定の為に正社員になるのに時給制、しかも早上がりさせられて給料バラバラなんて正社員の意味ないよね+33
-0
-
69. 匿名 2020/09/29(火) 15:50:18
>>1
引き止められましたが辞めました。
妥協案歳で半年伸ばして年内で辞めます、それ以上は無理と言いました。
主さんも期限を切って、それ以上は無理として退職届けを出すと良いと思います。
しかし、自給制の正社員って本当に?騙されてない?+7
-0
-
70. 匿名 2020/09/29(火) 15:50:34
当日急に今日は昼で帰れとか無しだよね。
そんな日も通常の給料払ったら残っても良いよ、とか言ってみたら?+3
-0
-
71. 匿名 2020/09/29(火) 15:51:50
情に流されずに。12月まで3ヵ月あるから早く上がれと言われた時はハロワ行ったり求人広告みたり着々と就活を進めて次へ行く準備をするのだ!+6
-0
-
72. 匿名 2020/09/29(火) 15:51:55
月給制に変えてくれたら働きますって言ってみてほしい。
すんなり辞められそうな気がする。+12
-0
-
73. 匿名 2020/09/29(火) 15:52:38
私も引き止められたけど、絶対に辞めるって決めてたから何言われてもあっそーって感じだった。退職するには確固たる決意と勢いが大事。+3
-0
-
74. 匿名 2020/09/29(火) 15:52:42
>>69
そういう会社あるよ。
正社員ていうか社会保険と年金を払って貰ってるバイトってことだね。+2
-0
-
75. 匿名 2020/09/29(火) 15:54:12
>>46
ハロワのトピにもこのコピペが投下されてるw+4
-0
-
76. 匿名 2020/09/29(火) 15:55:33
>>1
その待遇で正社員なの?ハローワークや労働基準監督署に相談出来そうな案件だけどね。
時給制で月に5、6回も3時間で帰らされるってアルバイトでも辞める人多いと思う。
労働基準法では正社員であれば、辞職日の2週間前に辞めると告知すれば辞めれるよ。
辞めさせてくれなくても辞職の自由は法律で守られてるから辞めちゃえばいいよ。+7
-0
-
77. 匿名 2020/09/29(火) 15:55:36
私の職場はブラック企業なので人の入れ替わりが激しい。求人だしても中々、人が来ないので辞めようとする人を説得するが皆やめてしまう。+3
-0
-
78. 匿名 2020/09/29(火) 15:57:08
>>1
退職願じゃなくて退職届出せばいいじゃん。それ出して2週間経ったらもう行かなくていいんだし+5
-0
-
79. 匿名 2020/09/29(火) 15:58:10
引き止められたけど結局環境変わらないし限界きて半年後にやめたよ
半年間勿体無いことしたと思ってる+2
-0
-
80. 匿名 2020/09/29(火) 15:59:16
月給制で月25万円くらいくれないと続ける意志はないですね〜くらい言っていいと思う。+3
-0
-
81. 匿名 2020/09/29(火) 16:00:35
>>74
要はフルタイムパートって事?
引き止められて悩む意味がわからないわ。+4
-0
-
82. 匿名 2020/09/29(火) 16:01:51
あなたと同じような会社で働いていました。
事務員一人でしょう?
工場の工員はあなたの名前も知らない人、何人かいるよ。+0
-4
-
83. 匿名 2020/09/29(火) 16:04:14
>>1
私も数年前同じ状況だったけど
DJ社長の転職に悩んでる人に向けた動画見て吹っ切れたwww
見てみて!笑
+0
-0
-
84. 匿名 2020/09/29(火) 16:04:29
会社は引き継ぐ人員を確保する時間やお金を捻出するの嫌だから引き止めるに決まってる。自分の意思貫いてパッパと辞めな。+3
-0
-
85. 匿名 2020/09/29(火) 16:05:38
ちなみに家からの通勤時間はどれくらい?
通勤費は3000円超えるくらいなのかな?+2
-0
-
86. 匿名 2020/09/29(火) 16:05:49
勤務をカットされると時給制なので生活が出来ない
と給与面の交渉をしてみたら?
それでダメならスパッと辞めた方がいいと思う+5
-0
-
87. 匿名 2020/09/29(火) 16:06:10
安い給料で、会社の都合に合わせてくれて、文句も言わないんだから会社側から見れば手放したくないよね。
あなたが辞めて困るっていうのは、あなたの事を評価してるんじゃなくて安く使える人がいなくなるからだよ。
私もそんな職場で働いてましたが、思いきって辞めました!+17
-1
-
88. 匿名 2020/09/29(火) 16:07:01
>>82
名前知らないからってなんなんだろう+5
-0
-
89. 匿名 2020/09/29(火) 16:07:34
ボーナスって3万とかじゃないですか?+3
-0
-
90. 匿名 2020/09/29(火) 16:09:17
>>88
どうせせいぜい20人くらいの規模の工場でその程度の存在感ってことだよ+0
-2
-
91. 匿名 2020/09/29(火) 16:10:35
>>1
私も前の職場そうだった。
ある日社長の息子の嫁が子供を保育園に入れたいからと手伝いの名目で事務に来たんだけど、保育園のお迎えの時間(16:00頃)になったら「すみませーん、お先に失礼しまーす!」と言ってそそくさと帰る。
忙しい時期も帰り、全く手伝いになってなかった。社員はよく残業させられてた。朝はパートさんも一緒になって社員で清掃するんだけど保育園へ送るからと掃除もしない。掃除終わった頃にコーヒー飲みながら出勤。本当にいいとこどりって感じの働き方だったよ。みんな嫌気さしてた。
いくら引き留められても待遇がよくならなければあまり意味ない。いいように使われるだけ。
キッパリ辞めることを伝えて辞める。+10
-0
-
92. 匿名 2020/09/29(火) 16:11:06
>>21
あのさ〜
労働基準法って知ってる?+0
-1
-
93. 匿名 2020/09/29(火) 16:14:12
>>1
時給制正社員って始めて聞いた
年収の安い正社員は厚生年金でも月の手取り8万あるかないか。
年金目当てなら無理して正社員にしがみつかなくても良いと思うよ。年収600万以上稼ぐ人は別。
+6
-1
-
94. 匿名 2020/09/29(火) 16:15:41
>>21
92です。
>>34で紹介されてるトピの>>21の社長の嫁と間違えました。
すみません。+4
-0
-
95. 匿名 2020/09/29(火) 16:18:00
主にはちゃんとボーナスが出ているのか気になる…+3
-0
-
96. 匿名 2020/09/29(火) 16:21:47
>>1
何を躊躇したり迷うことがあるの?
このまま居ても良いように利用され続けるだけだからさっさと辞めたらいいのに。
引き止められたら労基にちくったら?
意外と簡単に動いてくれるよ+5
-0
-
97. 匿名 2020/09/29(火) 16:23:33
>>1
こういうこと言う人よくいるけど、退職届出してしまえば会社は拒否権ないからね。
辞めれるよ。+4
-0
-
98. 匿名 2020/09/29(火) 16:25:49
引き止めてくるなら、それなりに納得できるメリットが無いとね
私は良い条件出してくれたのに自分を高評価し過ぎてて、他でもっと良いとこがあると思い辞めたわ
結果、前のとこにいた方が良かったなって...
世の中甘く見てた、ずっと後悔してる。
主さんは納得できる条件出してくれないなら辞めた方がいいよ。+4
-0
-
99. 匿名 2020/09/29(火) 16:35:28
都合のいいように使えるから、引き留められてるだけ!
時給制正社員も、ほら正社員でしょといわれつつ、アルバイト並みの待遇なのでは...。+3
-0
-
100. 匿名 2020/09/29(火) 16:37:23
私はパートだし、社長は去るもの追わずなスタイルなのですんなり辞められると思ったのに、引き止められています。+1
-0
-
101. 匿名 2020/09/29(火) 16:38:37
給料手渡しとかじゃないですか?+3
-0
-
102. 匿名 2020/09/29(火) 16:44:28
>>53
ほとんどのパートがすんなり辞めていく中、ずっと働いていてほしいと引き止められ、必要とされているんだと自己肯定感の低い私はちょっと揺らぎました。辞めたいのに。
辞めたい理由があって辞めたいのだから、揺らいじゃいけないですよね。
今日ちょうどそんなことを考えていました。+12
-0
-
103. 匿名 2020/09/29(火) 16:46:33
縁切りの神社に行こうと思っていたけど、1月で辞められそう。+4
-0
-
104. 匿名 2020/09/29(火) 17:02:11
>>102
本当にそうですよね。
痛いほど気持ちが分かるので難しいでしょうけど、102さんが良い決断をできますように。+3
-0
-
105. 匿名 2020/09/29(火) 17:02:14
>>1
>「働きやすい待遇いい職場だし
どの口が言ってんだろうねwwwww
主さん、折れたら終わりだよ。
一番いいのは就活して次を決めてから退職宣言だね。辞めざるを得ないから。
次のアテもないのに「いついつ辞めます!」とだけ言ってもそうやって都合よく引き止められてズルズルよ。
じゃあせめて3月まで!って言われても12月でやめるなら貫く事。それに合わせて就活もする。+9
-0
-
106. 匿名 2020/09/29(火) 17:02:15
>>1
次を見つけてから辞めたら?
今は本当に仕事無いから。+6
-0
-
107. 匿名 2020/09/29(火) 17:08:44
引き止められてて辞められないって人は、必要とされてるアタシに酔いたいんだと思ってる
読んでないけど+9
-0
-
108. 匿名 2020/09/29(火) 17:09:34
新しい職場をみつけてから辞めれば辞めざるを得ないから辞められるよ+5
-0
-
109. 匿名 2020/09/29(火) 17:12:46
自分も年内で辞めようとしてるけど、言い出せないでいる。
言っても引きとめられるだろうな。
あと辞めた後、次の仕事が決まってるわけじゃないから不安もあるしいろいろどうしよう。+8
-3
-
110. 匿名 2020/09/29(火) 17:16:18
>>1
昨日時給正社員でトピ立ててた人?笑+4
-1
-
111. 匿名 2020/09/29(火) 17:20:46
引き留められると求められてる感じがして嬉しいのは事実。でもこれ以上無理なので3回くらい話してやっと認めて貰えました。それでもつっぱねられたら退職届つきつけようと思ってた。+4
-0
-
112. 匿名 2020/09/29(火) 17:20:47
求人募集したところで主さんと同じ条件で働いてくれる人がいないから引き留めてるんだよ。
また一から仕事を教えたり採用手続きをするのも面倒だし。
うまく利用されてるだけなので、一刻も早く辞めるべきですよ。
+10
-0
-
113. 匿名 2020/09/29(火) 17:24:04
>>33次の会社の人事 こういう人雇わないように気を付けないと
+2
-4
-
114. 匿名 2020/09/29(火) 17:25:15
お金かかるけど、弁護士が退職代行してくれるよ+1
-1
-
115. 匿名 2020/09/29(火) 17:25:26
もう、新しい所決めちゃたから辞めますで問題ない。
とりあえず、貴方は転職活動をしよう+5
-0
-
116. 匿名 2020/09/29(火) 17:26:19
>>113
なんで?ボーナス貰えるまで頑張るってよくない?+6
-1
-
117. 匿名 2020/09/29(火) 17:26:41
退職届だしたらやめれるはずだよ。それで辞めれなかったら労基に電話+8
-0
-
118. 匿名 2020/09/29(火) 17:31:27
>>1
非正規含め3回退職したけど2社引き止められたから、大体引き止められると思う。引き止められなかった1社は病気で休職→退職だったので会社側も辞めてほしかったんだろうなと思ってる。+3
-0
-
119. 匿名 2020/09/29(火) 17:34:31
貴方の職場を苦しめる為にやめよう?+2
-0
-
120. 匿名 2020/09/29(火) 18:05:10
私もちょうど昨日辞めると話をしたところです。
うちの上司は去る者追わずで社内で有名で、今までも基本的に引き留められずアッサリ辞めていく人が多いなか、私は引き留められるので会社に求められてる感じがして正直意思が揺らいでしまい、一晩考えますと返事をしました。
ですが今日ここのトピを見て、引き留められる自分に酔ってたんだなーと気付けました笑
残った所で低賃金は変わらないし、情では生活はしていけないので思い切って辞めようと思います。
主さんもここのトピを見て辞めれますように😊+7
-0
-
121. 匿名 2020/09/29(火) 18:09:48
激務過ぎて身体がおかしくなってきたから仕事辞めたくなって上司に相談したけど2ヶ月引き止められた
職場でリーダーやってた事もあってなかなか辞めさせてくれなくて
最終的には鬱になって半年仕事出来なくなったよ
あの時、パッと辞めてればあんなに苦しむ事はなかったのに…後悔してる+5
-0
-
122. 匿名 2020/09/29(火) 18:12:44
勿論才能や能力を評価されて上司が本心から引き止める場合も有るとは思いますが、上司が引き止めるのは当然です。新たに人を雇うのは手間もお金もかかります。辞めないでの一言で止まってくれるなら安いもんですよ。
上司は引き止める事も仕事です。
そういう風に考えたら、辞めるの楽になりませんか?+2
-0
-
123. 匿名 2020/09/29(火) 18:15:45
昔そう言われて辞めるの一旦辞めたけど、退社という事を口にしたからと査定でかなりマイナスになりました笑
引き止められたからって辞めるの辞めた自分馬鹿だな~と思い即辞めました。+5
-0
-
124. 匿名 2020/09/29(火) 18:42:35
>>1
奴隷が逃げるけど、言葉だけしか掛けないとかwwwwwww
あなたの価値はそこではそんなもの。+0
-0
-
125. 匿名 2020/09/29(火) 18:54:03
退職代行使えば?+1
-0
-
126. 匿名 2020/09/29(火) 18:58:44
>>11
まさにコレ。
本当に辞めたきゃ辞める。
人に言う時点で「始まったよ🤣」ってなる。
現に職場に主のような人いるw
もう皆んな無視です。
+20
-0
-
127. 匿名 2020/09/29(火) 19:08:38
>>1
いい様に利用されてるだけだよー!
あなただから特別にいて欲しい訳じゃない。+5
-0
-
128. 匿名 2020/09/29(火) 19:20:21
私は雇ってる側だけどまた新しい人募集するのもお金かかるしよっぽど仕事出来ない人じゃなくて害がないなら引き留めるよー。
それでも辞めたいって言われたらはいオッケーって感じです。正直誰でも代わりはきくし。+5
-1
-
129. 匿名 2020/09/29(火) 19:30:36
人手不足だから辞められると困るというのは会社側の都合なので社員が気にすることじゃない。
仕事が回らないなら経営者が何とかするべき事。
働いた分の給料をもらって辞めていい。
辞めさせないように脅したり、労働条件を勝手に変えたりしてくる場合は労働基準監督署へ連絡。
会社と話をする時にボイスレコーダーに録音しておくといい。+4
-0
-
130. 匿名 2020/09/29(火) 20:45:13
今日1分で退職決まった
あっけない
辞めてスッキリしたけど、職歴汚れて本当に後悔してる
会社も困るのかしらないけど、職歴汚されてんだよ+2
-1
-
131. 匿名 2020/09/29(火) 20:47:33
1年前に退職を申し出でたら、何言ってるんだよぉダメに決まってるじゃんと軽くあしらわれた。でも、コロナでこんなことになって辞めなくて良かったと本気で思ってます。でも人手不足で辛くて毎日半泣きで働いてます。でも頑張らなくては。+1
-0
-
132. 匿名 2020/09/29(火) 21:01:13
ブラック企業ほど止めがち。
その人やめたら次入ってこない、もしくは入ってもすぐ辞められるから。+4
-0
-
133. 匿名 2020/09/29(火) 21:31:10
わたしも、とある製造業の事務で辞めたいよー
一人で事務してるから、
辞めたいって言ったら間違いなく
一度は引き留められるだろうなとは思う。
どこに行っても同じ、とか
仕事だと割り切れとか言われるんだよねー
まぁそんなことはどうでも良くて。
新しい人雇う、最初から覚えてもらうって
なったら大変だから
引き留められてるだけ。
もし新しい人が入っても、恐らく
続かないと思うしね。
小さい会社って大変なんだよね。
すぐぐちゃぐちゃになる。+4
-0
-
134. 匿名 2020/09/29(火) 21:57:44
>>12
なんだか感じ悪いね。
+0
-7
-
135. 匿名 2020/09/29(火) 23:30:58
時給上げるから辞めないでと言われたことは何度かあるけどそのままの条件で辞めないでって言われるのは扱いやすいからかな。
居心地がよかったら居ればいいし稼ぎたければやめればいい。+0
-0
-
136. 匿名 2020/09/30(水) 00:47:53
今の会社に転職する前、前職に退職の話ししたら、本社や支社やらいろんなところから引き止めに人がきたけど、退職の相談をしたいわけではなくて、いつ退職できるのか相談したいんですけどって言って、話し進めたよ。自分の人生に誰も責任取ってくれないし、今の会社でも何かあるとすぐ退職って言い出す子いるけど、退職って言えばみんなが気にしてくれる的な感じでしょ?て周りから思われてる。+2
-0
-
137. 匿名 2020/09/30(水) 08:21:21
>>8
時給換算するとって意味かと思った。
社員でも時給のところあるんだね。+0
-0
-
138. 匿名 2020/09/30(水) 10:25:07
>>102
わかります。私も今同じ状況です。
上司に引き留められて、気持ちは揺らいでいます。
でも退職を決意するような理由もあって、残るより辞める事がベストだと自分に言い聞かせてます。+0
-0
-
139. 匿名 2020/09/30(水) 17:29:18
うちの職場がそう
重宝されてるんじゃなくて、
次の人探すのが嫌なだけ
最初は常に訴えかけてくるけど、
最終的には『貴方は他じゃ働けないよ』
とか『他の職場に移るのは裏切り者』とか
今まで職場に貢献してきたことは無かったかのように
人格否定された人も知ってる
辞めたい先輩たち皆んな
泣きながら何回も面談してる…
少しは気持ちよく
新しい道に送り出してあげられないのかなぁといつも思う+0
-0
-
140. 匿名 2020/09/30(水) 20:56:03
事務職うらやましいなー+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。