ガールズちゃんねる

半年間『ぼっち』にされた女性 卒業後、友人からの発言にゾッとする

5134コメント2020/10/08(木) 20:09

  • 4001. 匿名 2020/09/30(水) 13:51:23 

    >>3995
    あの女子同士の圧力ってなんなんだろね
    ディズニーランドだと待ってる時間
    凄い長そうだけど
    そっかー大丈夫だった!?でもどうしても
    もっかい乗りたいからちょっと待っててー
    でいいのにね
    面倒くっさ

    +5

    -0

  • 4002. 匿名 2020/09/30(水) 13:52:50 

    >>3987
    そんなこと書いてないよ。
    自宅のリビングの机からタバコの空箱が落ちて偶然入ったことにしようとは書いてあるけど。
    何でバレたのかは本当に不明。

    +4

    -0

  • 4003. 匿名 2020/09/30(水) 13:53:02 

    主も協調性ないけどパワーバランスあるよね
    同じことしても人によって反応違う

    +1

    -0

  • 4004. 匿名 2020/09/30(水) 13:53:57 

    どうするのが正解なんだろう

    +0

    -0

  • 4005. 匿名 2020/09/30(水) 13:54:46 

    >>3999
    私もいまだに自分がどの辺だったのかわからない
    いじめられてもいないし、かといってクラスみんなと仲良しという訳でもなく美術部で少数の友達とつるみ、大人しくて成績トップで運動苦手な優等生タイプだったから3軍?とも思うけど、友達以外の周囲からはやたらと丁重に扱われてた
    男子が私を呼び捨てしようものなら周りから「○○さんと呼べ!敬語を使え!」とツッコミが入りような・・・
    結局何軍だったのか・・・?

    +3

    -0

  • 4006. 匿名 2020/09/30(水) 13:56:09 

    >>3987
    タバコの空き箱がなんであるのか?と聞かれたら
    小説を読んでナイフの代わりになる物を考えて入れておいた、と
    話したら良かったのにね、そんなこと誰もわからんわ
    うっかりテーブルから落ちた、なんて言ったら吸ってる話に持ってかれると思う

    +3

    -0

  • 4007. 匿名 2020/09/30(水) 13:56:23 

    >>3948
    半年無視されてさんざん傷つけられて
    卒業式でゴメンネって軽いノリで言われて気分よく去られるのは受け入れられない気持ちはよくわかる。
    やった方は軽い気持ちでカジュアルにやったんだろうけど、虐めをしたら恨まれて当然なんだよ。
    何で虐めっ子が気分よくなるのに付き合ってやらなきゃならないんだよ。

    +5

    -0

  • 4008. 匿名 2020/09/30(水) 13:56:25 

    >>3981
    父親を思い出して、なんて書くとまた勘違いする人が出てくるよ
    重松清の小説の登場人物でしょ

    +2

    -0

  • 4009. 匿名 2020/09/30(水) 13:57:43 

    >>4001
    まだ子どもだから、やり過ぎたりやらなさ過ぎたりしながら
    覚えていくんじゃないの?
    最初から誰も完璧にはできないよ

    +2

    -0

  • 4010. 匿名 2020/09/30(水) 13:58:30 

    >>3946
    このスレでも何度か書かれてるけど、自分をちょいヤンキーだと自らに思い込ませて、それ故に皆なから仲間外れにされてるって暗示をかけるために持ち歩いてたって漫画では描かれてるけど、それに飽き足らずチラチラ周りにも見えるようにしてたんじゃないかって説もある。
    本人はそんな事書かないだろうけど、だったら納得がいく。

    +4

    -1

  • 4011. 匿名 2020/09/30(水) 13:59:27 

    >>3992
    漫画読んでもカバンから落としたなんて書いてないよ。
    本人もなんでバレたのかさっぱりみたいだし。
    現行犯じゃないから漁ったでしょう⁈って責めるのは間違いだけど、いじめられているんだし色々な可能性を考えて以後気をつけるのは当たり前だと思う。

    +1

    -0

  • 4012. 匿名 2020/09/30(水) 14:01:10 

    >>1
    誰かハブいて何が楽しいんだろうね
    他になんの楽しみも無い
    アホな子達なんだろうね
    ブスばっかなんだろーなー
    田舎なのかな
    私なら半年も無視してる方が辛い
    やれと言われてやってたとしても
    ウッカリ話しかけてしまいそう

    +5

    -0

  • 4013. 匿名 2020/09/30(水) 14:02:31 

    仲間外れはよくあること
    一軍でも二軍でも三軍でもある

    +5

    -0

  • 4014. 匿名 2020/09/30(水) 14:02:32 

    >>4011
    「チクった子たちはあの子たちじゃないか」とか書いてたよね
    きっとこう思ったはず、とか思い込むんだなあ、と

    +6

    -0

  • 4015. 匿名 2020/09/30(水) 14:04:35 

    てっきり、半年間誰も口をきいてくれなかったのかと思ったら
    ヨーヨー釣りは一緒に係をしてくれて、修学旅行も辛かったのは夜だけだった
    お昼を食べる場所を探したらしいけど、
    他の生徒からしたら一人で教室を出て行った人を仲間に誘うのはむずかしい

    +8

    -0

  • 4016. 匿名 2020/09/30(水) 14:07:33 

    >>4013
    仲間外れっていうか前日友達に怒って気まずい感じになって翌日挨拶しても無視されたってのは喧嘩の延長線上じゃないのかね?
    これでイジメだ!傷ついた!と騒いでたらめんどくさい子だなって印象
    我が子でも「自分からこの間はごめんねって話しかけてごらん」とアドバイスすると思う

    +6

    -0

  • 4017. 匿名 2020/09/30(水) 14:07:34 

    >>3987
    何を見てるの?
    そんなこと書いてないよ
    ケチってないでもう一度読んできたら

    +1

    -0

  • 4018. 匿名 2020/09/30(水) 14:08:56 

    >>4014
    クラス中が敵だね。
    チクったのあの子たちとは限らないんだから。

    +2

    -0

  • 4019. 匿名 2020/09/30(水) 14:09:50 

    >>3948
    謝らせなかったのは自分のプライドみたいなものなのかもしれないけど、元友人たちはそんなことすっかり忘れるだろうし、作者本人が1番引きずってしまってるよね。

    現に、タバコ持っててヤンチャしてたよねーって認識なんだし。

    だったらいっそのこと、謝られても許さない!私の気持ちを考えたことがあったのか!と責めた方がスッキリしたかも。

    +3

    -0

  • 4020. 匿名 2020/09/30(水) 14:10:05 

    >>4001
    まあ団体行動としては
    我慢も必要だけど
    誘う方もしつこいね
    そんなに乗りたきゃ行ってこい
    って今なら言えそうだけど

    +4

    -0

  • 4021. 匿名 2020/09/30(水) 14:10:21 

    >>4006
    ボッチになって一番怖かったのが「親バレ」だった
    当時我が家はいろいろな問題を抱えており
    余計な心配をかけなくなかったのである

    結局、ここだよ
    この人の家庭の問題がいじめられたという形になってあらわれただけ
    私は自死遺族なので言わせてもらうけど
    学校や同級生のせいで死んだ、って思いたいかもしれないけど
    たいていは家族に問題があったり本人が病気だったりするだけだから

    +6

    -1

  • 4022. 匿名 2020/09/30(水) 14:12:10 

    >>117
    横だけど違うよ
    担任までも他の子がやっても許されるようなことを、私だとしつこく追及したり冷たくあしらわれたりするんだよ
    なぜかはわからない

    +2

    -0

  • 4023. 匿名 2020/09/30(水) 14:13:46 

    >>4014
    チクったって言い方もなぁ。
    タバコの箱持って行ったのは事実だし、ハブられ→問題児になっちゃったんだから親呼び出しも先生の対応も仕方ないような…。

    悪意のないクラスメイトのことも敵だと思ってただろうから、友達出来るわけないよね。

    +6

    -1

  • 4024. 匿名 2020/09/30(水) 14:16:46 

    >>3834
    大人になって社会に出たらある程度自分の意思で自分の居場所を作ることができると思いますが 子ども時代は有無を言わさず幼稚園だろうが小中学校も合う合わない関係なく放り込まれますよ‥
    親もよく注意して見てくれたらいいんですけどね
    荒れてる地域に就学前に引っ越しされて最悪だったな 親その辺無頓着だった
    教育関係者なのに‥ 今時分が親になって子どもにそういう面で嫌な思いさせたくないから気をつけたい
    今のところ 幸い学校の環境も友だち関係も良さそうです 女の子友だち関係難しいですね 息子もいるけどその辺はさっぱりしてるみたい
    嫌いな子でも無視とかしないし 普通に話しする 女みたいにずっと同じ子とつるんでとかないみたい

    +1

    -0

  • 4025. 匿名 2020/09/30(水) 14:17:06 

    >>4023
    タバコのことだけはよく観察していながら作者が仲間はずれにされていることは見ていないから腹が立ったんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 4026. 匿名 2020/09/30(水) 14:18:58 

    >>3557
    ちゃんと読んでる?
    そう書いてるじゃん

    +0

    -1

  • 4027. 匿名 2020/09/30(水) 14:20:08 

    >>4015
    バドミントン部の子たち優しいじゃん、と思ったよ。
    放課後遊びに行くこと(プリクラの件)で友達無くしたんだから、学校終わりでバイバイでも別にいいのに。

    容姿にコンプレックスあったのか、ことごとく悲観的というかマイナス思考だよね。

    +2

    -0

  • 4028. 匿名 2020/09/30(水) 14:24:39 

    >>4025
    ボッチってのは本人の責任だからどうにもできないんじゃ

    +0

    -0

  • 4029. 匿名 2020/09/30(水) 14:26:23 

    合わなかったんじゃないの。
    皆でプリクラ撮ってるのに一人だけコンプレックス丸出しみたいなのがいたら絵的にも楽しくないし、結果怒るんでしょ。一緒に写らない方がマシだよ。
    お互い一緒にいて楽しめる人といたいと思うのが普通なんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 4030. 匿名 2020/09/30(水) 14:26:33 

    >>3894
    内部進学にしても、中学最後のイベントをフルスロットルで経験したいって子も多いでしょ。だから必死になって終わったら泣くほど頑張る、自分の為にいい思い出にしたいから。

    +2

    -0

  • 4031. 匿名 2020/09/30(水) 14:26:47 

    結構頻繁に放課後プリクラ撮りに行ってたみたいだし、お金も割と使ってたみたいだけど、自分の中学時代を思い返してみたら、部活と塾とか習い事で忙しくて、そんな機会たまにしか無かったわ。

    家庭の事情もあるかもしれないけど、この方も学校以外で何か見つけられれば良かったね。

    +2

    -0

  • 4032. 匿名 2020/09/30(水) 14:27:43 

    ハブとかに縁がなく生きてきたから、もし子どもが仲間外れする側になったらどう声をかけるのが正解なのか分からないわ
    作者側の方なら協調性の大切さとかアドバイスできそうだけど
    ハミゴにするのは仕方ないよねとは言えない(言いたくない)し…

    +1

    -0

  • 4033. 匿名 2020/09/30(水) 14:29:24 

    >>4015
    もともと親しかった子なら踏み込んでどうしたのか聞くこともできるけど、
    ただのクラスメイトだったらかなり難しいよね。
    地雷が埋まってそうなのに、どこに埋まってるかは見当も付かないし。
    いろいろ考えたら、相手の歩み寄り待ちするしかないと思う。

    +0

    -0

  • 4034. 匿名 2020/09/30(水) 14:31:29 

    >>4025
    中学校の教室でタバコの箱を見るってかなり強烈だよ。
    普段よく観察していなくても目が釘付けになるよ。

    +5

    -0

  • 4035. 匿名 2020/09/30(水) 14:33:14 

    >>4023
    呼び出された帰りにすれ違った同級生2人を犯人扱いしてるしね。
    そこまで針立てちゃうと普段の雰囲気にもでちゃう。

    +1

    -0

  • 4036. 匿名 2020/09/30(水) 14:33:25 

    >>3581
    それだったらどんな子も同世代と関われば経験積めることになるけど、違いがよくわからない。

    +2

    -0

  • 4037. 匿名 2020/09/30(水) 14:33:43 

    誰か話しかけてくれるかもーっていうのが、他力本願な気がしちゃう。
    お昼ごはんのシーンだけ見ても異様だし、逆に話しかけにくいオーラ出してたのかも。
    そのうち、お昼どこかにいなくなっちゃうし。

    +3

    -0

  • 4038. 匿名 2020/09/30(水) 14:36:19 

    >>3903
    野良猫は不要なバトルを避けるため、すれ違うときわざと目を合わせないんだよ。彼らの社交術はなかなか。

    +2

    -0

  • 4039. 匿名 2020/09/30(水) 14:37:25 

    家庭の問題があって、それで暗いオーラ出して友達に敬遠されてたけど
    その間の恨みはらさでおくものか、で大人になってこうして表現し
    あいつら見返してやったぜ、みたいな読後感の悪いエッセイでした

    人のこと悪く言うヤツにろくなヤツはいない

    +7

    -1

  • 4040. 匿名 2020/09/30(水) 14:38:07 

    >>4035
    それが元友達グループでコソコソしてたなら分かるけど、違う子だしね。

    +3

    -0

  • 4041. 匿名 2020/09/30(水) 14:38:46 

    親しい仲なら「なんでそっけないの?」って聞ける
    けどあまり友達に心を開いてなかったのかな。
    読んでると内向的な女の子だったんだなって言うのが分かる。

    +2

    -0

  • 4042. 匿名 2020/09/30(水) 14:39:57 

    >>4002
    あ、ほんとだゴメン、「よく見ていらっしゃる」って書いてあったから落としたところを見られたんだと勘違いしてたわ申し訳ない。
    ってことは、「よく見ていらっしゃる」って、よく見れば見える場所に入れていたってことになるのか?

    +0

    -0

  • 4043. 匿名 2020/09/30(水) 14:45:37 

    加害者の女、嫌いだな
    ここからもうどうしようもない卒業式になって謝罪? 計画的で卑劣

    日本における協調性って、ただの苛めの正当化でしかないんだよね
    認め合う、譲り合う、距離をとる、自立するとは正反対

    +8

    -3

  • 4044. 匿名 2020/09/30(水) 14:51:38 

    >>4004
    消極的な解決法だけど、学校でも一人で行動してもおかしくない風潮を作るのがいいと思う。今世の中がちょっとづづそうなってきてるけど、学校でもこの考えが浸透したらいいなと。気が合わない人と密にグループ作る必要はないんだよ

    +6

    -0

  • 4045. 匿名 2020/09/30(水) 14:52:18 

    >>4030
    そもそもそのために中学受験して、小学生時代みんなが楽しんでる時に地元の友達との遊びも好きなゲームも我慢して習い事も辞めて、眠くても我慢して塾通いや深夜までの宿題頑張った子もいるんだよ。

    +3

    -0

  • 4046. 匿名 2020/09/30(水) 14:54:10 

    >>4023
    表現を見る限り、疑問形なので思い込んでいるとは言えないけどね。
    思い込んだと決めつけるんだよね…

    +2

    -1

  • 4047. 匿名 2020/09/30(水) 14:59:16 

    >>4034
    そう?公立であんまりいい中学でもないからタバコの箱落としたぐらいじゃあんまり驚かなかったと思う。中学生の喫煙シーン、何回か見たことあるから。
    作者の通う、私立の中高一貫と世界観が微妙に違うからピンとこない。

    +0

    -0

  • 4048. 匿名 2020/09/30(水) 14:59:58 

    >>4043
    擁護してた人沢山いたけど、どちらかというとその後の謝罪のタイミングの問題を語っているのに、完全に無視しててそもそもイジメじゃないと言い続けてたね

    イジメをしたけど良くなかったと反省してる人はほとんどいない。自分達は社会性があって協調性が高くて上から目線を持ってもいい人間だと勘違いしたままでいるから、成長してない。

    +2

    -1

  • 4049. 匿名 2020/09/30(水) 15:02:12 

    >>3468
    プリクラで遊ぼうの友達なんだから、そこへ入っていって文句はなし。

    +0

    -0

  • 4050. 匿名 2020/09/30(水) 15:03:11 

    >>4047
    それ公立でもめったにないような…。少なくとも私はまったく目にしたことないよ。喫煙シーンなんて見た日には、脱兎のごとく逃げ出し見たことがバレてないかしばらく怯えるレベル。

    +1

    -0

  • 4051. 匿名 2020/09/30(水) 15:03:13 

    >>4016
    謝っても許してくれないパターン

    +0

    -0

  • 4052. 匿名 2020/09/30(水) 15:04:19 

    >>4005
    良いクラスだということは分かる

    一軍、二軍、三軍とグループ分けこそあっても程よい距離でお互い受け入れて学生生活送るのが理想だよね

    +0

    -0

  • 4053. 匿名 2020/09/30(水) 15:07:06 

    進学校に行ってたけどクラスのトップはほぼ常に一人で行動していて、結果東大に入った。教師も掃除に参加するクラスだったのに、完全に無視して掃除さぼってた人は早慶レベル。

    教師は自主性に任せて注意しないタイプだったけど、おそらく完全にチェック入ってる。

    +2

    -0

  • 4054. 匿名 2020/09/30(水) 15:07:08 

    >>4048
    無視する理由はたくさん語り、正当な行動と言い張るのに、いじめたとは認めたくないって勝手だなと思う。
    嫌ってた子の様子は詳細に語るのに、その子に何をしたかは言わない。言えないんだろうね。

    +2

    -4

  • 4055. 匿名 2020/09/30(水) 15:07:55 

    >>4048
    最後まで聞いていないから、「ごめんねイジメて」で許して貰おうと謝罪しているのか、「ごめんね意地張り過ぎて」でお互い様だったと言おうとしたのかで変わって来る、という考察も何度もされてるよ。

    +3

    -2

  • 4056. 匿名 2020/09/30(水) 15:08:31 

    >>4013
    私3軍だったけど、同じような地味めなタイプだからって気が合わないのにグループに入ってこようとする子のこと苦手だった。
    私達がオタク話してたらドン引きみたいな表情するくせに他に連む人いないからくっついてきてさー。
    卒業後は一切連絡とってない。

    +5

    -1

  • 4057. 匿名 2020/09/30(水) 15:09:18 

    >>4054
    少なくともクラスメイトはいじめてないでしょ。全員にハブかれたみたいに言ってるけど違うし。

    +6

    -0

  • 4058. 匿名 2020/09/30(水) 15:09:29 

    >>4055

    ごめんね、意地張りでもよく分かんない
    卒業式に言われてもって微妙な気持ちになるわ

    +3

    -3

  • 4059. 匿名 2020/09/30(水) 15:09:52 

    >>4021
    いじめやボッチ家族に知られたい人そんな多くないと思うよ

    +0

    -1

  • 4060. 匿名 2020/09/30(水) 15:10:51 

    >>1
    まったく同じパターンだけど謝られなかったな。
    相手達は卒業式でも私を笑ってキャッキャしていた、だから相手が自分が楽になりたいから謝ってくるのでもいいから私は謝って欲しかったな。
    「いいよ」なんて言わないけど。
    謝っても赦されない事実ってわからせたかった。

    +2

    -0

  • 4061. 匿名 2020/09/30(水) 15:10:52 

    作者が嫌われ者でって言ってる人いるけど、
    他の人は普通の対応だから嫌われてはいなかったと思うよ

    +4

    -1

  • 4062. 匿名 2020/09/30(水) 15:12:03 

    >>4059
    ここで性格悪いからぼっちになるって言うの
    ぼっちで悩んでるぼっち自身が思ってることだから

    +0

    -0

  • 4063. 匿名 2020/09/30(水) 15:13:08 

    >>3940
    自分が可愛く映るために友達利用するのはやっぱあかんでしょ
    「私可愛い♡」←OK
    「私、この子(友達)より可愛い♡」←NG
    みたいな。

    +5

    -0

  • 4064. 匿名 2020/09/30(水) 15:14:22 

    >>4054
    他者の話を聞かず自己主張だけは得意だよね。

    イジメやパワハラで社会問題になってるのに大人になってもいじめっ子擁護、問題の構造を理解できないところは何かが欠けてると言わざるを得ないかな…言いたくないけど。

    +4

    -2

  • 4065. 匿名 2020/09/30(水) 15:14:45 

    >>4058
    お互い意地張り過ぎて嫌な思いしちゃったけど卒業するし水に流そうってことか、両方内部進学するなら高校でまで引きずるのはやめようってことかのどっちかじゃない?

    +4

    -3

  • 4066. 匿名 2020/09/30(水) 15:17:50 

    >>4050
    さすがに教室で箱落とす間抜けはいなかったけどね。

    +1

    -0

  • 4067. 匿名 2020/09/30(水) 15:19:35 

    >>4061
    だよね。イベントで一緒になった以外は話そうとしないし、特にグループに入ろうともしないからボッチでも平気なんだろうなって思って踏み込まないだけだよね。

    +3

    -0

  • 4068. 匿名 2020/09/30(水) 15:19:50 

    >>4051
    謝る前にあれこれ考えるより、謝ってみなよと思うわ

    +6

    -0

  • 4069. 匿名 2020/09/30(水) 15:20:38 

    >>3703
    顔全部隠してるわけでもなし、それで一人でプリ撮るように強要したり、無視したりやる事が度が過ぎてる。

    +5

    -4

  • 4070. 匿名 2020/09/30(水) 15:22:57 

    >>4056
    入るならいいけど、オタク話にドン引きした態度取るなよと言いたい。
    趣味が合わないのはしょうがないけど、その時点で見下してたってことじゃん。

    +3

    -1

  • 4071. 匿名 2020/09/30(水) 15:24:56 

    >>4069
    みんなでお金出して、みんなで楽しみながら、みんな用に撮ってるプリで、毎回勝手に自分の顔にスタンプ押して自分だけが満足する仕様にし続けたら、そりゃやめて欲しくもなるし、やめてと何度言っても頑固に続けられたら怒りたくもなると思うけど

    +9

    -0

  • 4072. 匿名 2020/09/30(水) 15:26:17 

    >>4071
    お互いに嫌なこと言い合ってる感じ
    どっちも被害者だと思ってるから謝れない

    +2

    -2

  • 4073. 匿名 2020/09/30(水) 15:26:59 

    自分が無視されたとかボッチだったけど、やっぱり自分の性格が問題だったと書いてる人たくさんいるのに頑なにこれをイジメと認めないのはイジメをした人間だと思い込んでるの、やっぱりボッチはめんどくさいわ、変なプライドだけ高いし

    +4

    -1

  • 4074. 匿名 2020/09/30(水) 15:27:24 

    >>4053
    きっと自分の目標のために勉強が忙しくてめんどくさいグループのしがらみに構ってられなかったんだろうな。
    それは周りも同じで理解してるから、ぼっちを馬鹿にする風潮も無い。

    クラス全体がそういう雰囲気なら、大学でも一人行動平気になる。 
    便所飯してまでぼっちを気にするのって、中高時代の女子の世界を引きずってるからだよ。

    +1

    -0

  • 4075. 匿名 2020/09/30(水) 15:27:44 

    >>3703
    毎回これだと悪目立ちするよね。
    実際、逆に浮くって言われてるし。
    半年間『ぼっち』にされた女性 卒業後、友人からの発言にゾッとする

    +2

    -0

  • 4076. 匿名 2020/09/30(水) 15:31:00 

    >>1
    卒業式の様子までしか1に貼ってなくてタイトル卒業後ゾッとするに何が?謝罪?と思ったけどグレイブの記事見に行ったら確かにゾッとするというか嫌な気持ちになったね。
    母親のはツライ事思い出さなくていいよって配慮かなと思うけど。
    そこまでヒドイコトされてないけど地味に毎日すり減ってく気持ちわかる。それにビクビクしちゃう日々ってツライね。なんだかなぁ

    +4

    -0

  • 4077. 匿名 2020/09/30(水) 15:32:33 

    >>4075
    それもだけどきっかけを「些細なこと」と書いたりやいやい言われると書いたり
    怒って喧嘩した翌日無視されたことを重大なことのように描いたり
    直接言われた訳じゃないのに友達やクラスメートの心理描写に悪意があったり
    かなり自己中な性格なのが気になるわ、この作者

    +11

    -2

  • 4078. 匿名 2020/09/30(水) 15:32:55 

    >>4075
    本人はこれがきっかけだって思ってるかもしれないけど
    たぶん家庭のいざこざが原因だと思う
    家庭で一生懸命いい子にしていたから
    友達に合わせる余裕がなかっただけじゃないかな?
    母親もその当時のこと忘れてるみたいだし、
    親も娘の非行(?)よりもっと大変なことがあったんだと思う

    +1

    -5

  • 4079. 匿名 2020/09/30(水) 15:33:13 

    大人になったらこういうのってなくなるのかなって思ってたけどなくならないよね。
    職場でもママ友でもサークルでも派閥は出来るし。
    ただ大人だと自分から抜け出せて行けるしぼっちでもそこまで辛くはないけど学校という閉鎖された
    空間だとそこが全てになるよね。バイトとかしてれば別だけど。

    +0

    -0

  • 4080. 匿名 2020/09/30(水) 15:33:25 

    >>4073
    元グループの無視はいじめに該当するから
    他のグループは当てはまらない

    +1

    -0

  • 4081. 匿名 2020/09/30(水) 15:34:01 

    >>4075
    顔1部スタンプで隠すって今で言うと4人でうつってんのに1人だけ加工したりとかかな?

    +6

    -0

  • 4082. 匿名 2020/09/30(水) 15:35:06 

    >>4071
    自分の顔好きじゃないんかーでいいじゃん。
    顔の端にスタンプ押すくらい、他の子になんの被害もないわ。
    私も絶叫マシン絶望的に苦手で修学旅行の遊園地で大丈夫だしみんなで行こうよーって手を引っ張られたりする中で、一人絶対ムリ待ってるって言い続けて、グループ嫌な空気にして気に病んだけどさ。
    大人になってから考えたら、無理してみんなと乗らなくても、そういうもんで受け入れて流せばいいだけの話だったなって思うよ。
    学生時代って本当に同調圧力が異常で、ちょっとでも浮くとハブられて生きにくいわ。

    +5

    -6

  • 4083. 匿名 2020/09/30(水) 15:35:10 

    >>4080
    友達と喧嘩した翌日挨拶無視されたのまでイジメと騒いでたら学生時代生きにくくなかったの?

    +6

    -0

  • 4084. 匿名 2020/09/30(水) 15:35:37 

    >>4075
    頑固者なんだと思うよ。半年も無視し続ける友達連中も頑固。類は友を呼ぶの典型。

    +6

    -0

  • 4085. 匿名 2020/09/30(水) 15:35:51 

    >>4075
    悪目立ちするし、次はこんな雰囲気にしたい!って希望があったら(普通あると思うけど)かなり邪魔になるね。

    +4

    -1

  • 4086. 匿名 2020/09/30(水) 15:36:33 

    >>4080
    一人でキレて謝罪もしない人に対して素っ気なくしたらイジメって言われるなら
    どうしたらいいの?
    ずっとご機嫌取って、いい気分でいてもらわないといけないの?

    +5

    -1

  • 4087. 匿名 2020/09/30(水) 15:36:41 

    >>4083
    ずっと無視はいじめでしょ?
    無視はいじめじゃない価値観?

    +2

    -0

  • 4088. 匿名 2020/09/30(水) 15:38:48 

    >>3765
    この人自分の顔にコンプレックスがあるからだよね。
    こだわり(わがまま)とかそういう問題じゃないと思う。
    映ることに応じただけまだ良くない?
    その友達らだって自分がちゃんと映ってんだから 1人が顔にシール貼るぐらいどうでもいい事じゃないか。面倒臭いノリだね。更に克服させるとかお節介甚だしい。 えー、シール貼っちゃうのー。で済まないもんかね。

    +8

    -3

  • 4089. 匿名 2020/09/30(水) 15:39:31 

    >>4082
    あなたの「絶叫苦手だから乗らない」
    はこの話にあてたら
    「私、自分の顔好きじゃないからプリクラ撮らない」
    じゃない?

    +2

    -2

  • 4090. 匿名 2020/09/30(水) 15:40:07 

    >>4077
    「些細なこと」と書きながら「娯楽はプリクラぐらいだった」って書くのもどっちやねん!ってなる。娯楽がプリクラしかないなら、毎回自分だけ満足できるようスタンプ押すのは些細なことじゃなくないか?みたいな。

    +1

    -2

  • 4091. 匿名 2020/09/30(水) 15:40:26 

    作者も友達もお互い自分の意見を引かなかったんだから頑固なのかなーとも思う。最後までお互いに声をかけれなかったのもそれだよね。
    この年代には割とあったんだよね。お互いの言い分を聞き入れられず気まずくなったりとか。
    まぁそれで次の日からそっけなくされるのは辛いけどね。

    +5

    -0

  • 4092. 匿名 2020/09/30(水) 15:40:53 

    >>4088
    逆だと思う。隠すくらいなら撮るの入らなきゃいい。

    +5

    -0

  • 4093. 匿名 2020/09/30(水) 15:41:36 

    >>4090
    些細なことなら「じゃあスタンプやめるね」でええやんな

    +3

    -2

  • 4094. 匿名 2020/09/30(水) 15:42:14 

    >>4086
    切れてごめん今度からスタンプ押さないように我慢するって謝罪は必要だけど
    そんなに嫌だったってわからなかったよゴメンとプリクラ一人でスタンプ禁止で撮れって強要したグループから謝罪の必要はないわけ?

    +2

    -4

  • 4095. 匿名 2020/09/30(水) 15:42:50 

    >>4087
    本人が「昨日怒っちゃってごめんね」と声かければよかっただけでしょ
    なんかの関係で人間関係離れちゃうこともあるよ

    +9

    -0

  • 4096. 匿名 2020/09/30(水) 15:44:41 

    >>4091
    作者も相当頑固だけど友達も頑固だよね
    そんなに嫌がってるならプリクラ撮るのに誘わなきゃいいじゃんと思ったわ
    頑固同士が対立したらそりゃうまくいかないわ

    +3

    -0

  • 4097. 匿名 2020/09/30(水) 15:45:20 

    >>3739
    今30代半ばだけど、高校のころ普段から自分中心なタイプでいつもプリクラの真ん中陣取って後ろに下がって撮る女がいて、いつも私は端っこで前の方に出されて顔でかく撮れていてちょっとモヤってた。その人本当に可愛いわけでもなく、色黒で鼻がでかくてデブだったし。

    +1

    -0

  • 4098. 匿名 2020/09/30(水) 15:46:32 

    >>4094
    横だけど、あなたなんか生きにくそうだね

    +3

    -0

  • 4099. 匿名 2020/09/30(水) 15:48:17 

    >>4072
    毎回片方のみが満足するプリクラになってるのに、お互いになるの?

    +2

    -1

  • 4100. 匿名 2020/09/30(水) 15:48:23 

    >>4089
    絶叫系は恐怖症に近いけど、自分の顔好きじゃないはただの自意識過剰だからなぁ

    +4

    -0

  • 4101. 匿名 2020/09/30(水) 15:48:33 

    >>4096
    そこが難しいんだよね。多分主にリーダーの子が頑固だったんだろうなって思う。他の子はもしかしたらどっちでも良いと思ってたのかもだけどリーダーの子が言ってるならまぁ…みたいな感じだった可能性もあるよね。

    +1

    -3

  • 4102. 匿名 2020/09/30(水) 15:49:42 

    >>4096
    誘わなかったらハブられたって作者は思うんじゃ…?

    +7

    -0

  • 4103. 匿名 2020/09/30(水) 15:49:42 

    >>3938
    この話は「弱い者いじめ」とは違うと思うよ。

    +6

    -0

  • 4104. 匿名 2020/09/30(水) 15:50:57 

    いたわー。
    プリで「毎回はやめてよ」っつってんのに自分の顔だけスタンプで隠す子w
    懐かしいw

    +5

    -0

  • 4105. 匿名 2020/09/30(水) 15:51:23 

    昨日友達に怒っちゃったけどあれは私に無理強いしようとした友人たちが悪いんだから私悪くない
    それくらいで翌日渡しの挨拶無視した友人たち酷い、謝らない私悪くない
    友人たち話しかけてくれなくなったけど自分から話しかけに行かない私悪くない
    クラスメートも話しかけてくれないけど、相手の迷惑かなとか考えちゃって自分からは話しかけない私悪くない

    いい加減にしろ、と思った

    +20

    -0

  • 4106. 匿名 2020/09/30(水) 15:51:37 

    >>4096
    最初から撮るのを嫌がってるなんて書いてなくない?

    +5

    -0

  • 4107. 匿名 2020/09/30(水) 15:52:22 

    プリクラって金が絡んでるからね。
    プリクラが無料でできるものだったらここまでこじれなかったと思うよ。

    +7

    -0

  • 4108. 匿名 2020/09/30(水) 15:54:50 

    >>4106
    どっちかというと「プリ撮ろ✩」にはのってくんのになんで毎回顔隠すんだい?かと思った。

    +8

    -0

  • 4109. 匿名 2020/09/30(水) 15:54:57 

    >>4107
    4人割り勘ならお茶代レベルの出費だけど、社会人ならともかく中学生の限られたお小遣いではなかなか大きなものになる。
    何回も撮ればお昼1食食べれる金額になるし。

    +6

    -0

  • 4110. 匿名 2020/09/30(水) 15:55:31 

    みんなもっとくだらないことで友だちと仲違いして口きかなくなって仲直りしてってのを経験してきてるんだけどな

    +3

    -0

  • 4111. 匿名 2020/09/30(水) 15:56:07 

    >>4100
    仮に過去にトラウマがあったとしたら自意識過剰で済む問題じゃない。

    +2

    -0

  • 4112. 匿名 2020/09/30(水) 16:00:02 

    >>4105
    同意。ちょっと付き合うのめんどくさそう。
    作者も同情してもらえる自分の過去として漫画描いたんだろうけど、まさかこんな批判浴びるとは思わなかったろうな。

    +9

    -0

  • 4113. 匿名 2020/09/30(水) 16:00:15 

    一貫した「私は悪くない」のスタンスは気になる。
    スタンプで顔を外すのを強要したり無視したりする友達はもちろん良くないけど、協調性を見せなかったり受け身なのは作者も良くない。後、「本当はこんな事言ってない」とか「この子達がちくったんじゃ…?」とかネガティブな妄想が多い。

    +8

    -1

  • 4114. 匿名 2020/09/30(水) 16:00:52 

    >>4111
    自分の顔がトラウマなら自分の顔みたらパニック発作でるから他人にも一目瞭然で分かるよ

    +1

    -3

  • 4115. 匿名 2020/09/30(水) 16:03:18 

    >>4112
    もうちょっと元友人たちが「あの子一人だよ、ぷ、クスクス・・・」とかクラスの連絡が一人だけこない!とか教科書に落書きされたとかあれば完全なイジメなんだけど、これは仲違いしてお互い謝らないまま時が経って離れただけだしなぁ、と。
    そして元友人が卒業式をきっかけに自分から謝ろうとしたら拒絶した、と

    +8

    -0

  • 4116. 匿名 2020/09/30(水) 16:07:48 

    イジメというか元いた仲良しグループから突然距離置かれたりした時の自分は、思い出しても協調性なかったし人のせいにしてばっかりだったなとは思うわ
    別の良い子が一緒にいてくれたけどその子に対してもかなり我が儘だったしな

    +4

    -0

  • 4117. 匿名 2020/09/30(水) 16:08:28 

    >>314
    おやまぁ、幾つもあちこちで自分擁護のコメしててご苦労様w哀れだねぇ~

    +1

    -4

  • 4118. 匿名 2020/09/30(水) 16:10:30 

    >>4110
    あるある。無視されたらほとぼり冷ましてから話し合わなきゃ仲直りできないよね。黙ってたら絶対に仲直りは無理。仲直りしてもなんか気まずくなってお互い自然に離れることもあるけど、まぁ平和な別離になるわ。

    +4

    -0

  • 4119. 匿名 2020/09/30(水) 16:12:04 

    >>4103
    強いものいじめもよくないよ
    芸能人の誹謗中傷とか

    +1

    -1

  • 4120. 匿名 2020/09/30(水) 16:13:14 

    >>4116
    私もだわ。それまで仲よくすることが出来ていたんだから、実は根っから意地悪なヤツの集まりだったってことの方が稀だよね。

    +3

    -0

  • 4121. 匿名 2020/09/30(水) 16:14:06 

    仲良くしたくないから離れただけなのにいつまでも1人でいられたら目障りだったろうね

    +1

    -0

  • 4122. 匿名 2020/09/30(水) 16:14:21 

    >>4115
    卒業式前じゃなければ拒絶してなさそう

    +1

    -0

  • 4123. 匿名 2020/09/30(水) 16:14:52 

    こういう人達が親

    +2

    -0

  • 4124. 匿名 2020/09/30(水) 16:16:25 

    この話が事実だったとして、当事者が自分のことだとわかるような内容だったとしたら、作者のやってることはなにかしらの罪にはならないのかな

    例えば嘘だとしても他人の噂を流すことって罪になるよね
    この漫画の場合は実名を出してないからセーフという感じかな

    相手側が反論できない状況で一方的に書いて発信してるのはどうなんだろう

    +4

    -1

  • 4125. 匿名 2020/09/30(水) 16:16:46 

    >>4075
    自分だけが写るわけじゃなくて4人で撮ってるわけだし、同じ雰囲気で統一したいのはあるよね。

    今でいうと映えとかもそうだけど、同じような表情とかポーズとったりとか。

    この画像見てると、みんなでちゃんと写りたいから、スタンプやめて欲しいって気持ちも分かる気がする。

    +4

    -1

  • 4126. 匿名 2020/09/30(水) 16:17:10 

    >>2781
    そうそう、プリクラの落書きでセンスがあるとかないとか盛り上がってた。
    上手な子がいると可愛いプリクラが出来るから本当に嬉しかった。
    毎回テーマとか決めて楽しかったなぁ。
    今でもプリクラノート大事に持ってるよ。

    +4

    -2

  • 4127. 匿名 2020/09/30(水) 16:17:12 

    >>4121
    当てつけがましく話しかけられるの待ってたしね
    そういうところがね

    +3

    -1

  • 4128. 匿名 2020/09/30(水) 16:18:11 

    >>4075
    いや、自分の顔が好きじゃない人なんだからプリクラ自体嫌だったんじゃないのかな。
    でも周りの友達はプリクラ大好き、中学生くらいだと周りにあわせてしまい「プリクラ嫌だから私抜きで撮っておいでよ」なんて言えないし。
    自分の顔が嫌な人だから1人でプリクラ撮ってきなよ!なんて言われたら本当に嫌だと思うよ。
    コンプレックスだからこそ友達に自分の顔嫌いとも言ってないとも思うけど。
    だから、この場面で作者と友達がイザコザするのは仕方ない事と思うけど、これを見ていい大人が「作者自己中じゃん」はなんか違うと思うわ。

    +5

    -7

  • 4129. 匿名 2020/09/30(水) 16:18:21 

    発達段階としても中学生は特に仲間とのつきあいや協調性が大事な時期だからね
    社交性や協調性ない子が一番ボッチになりやすいかもしれない
    逆にそれで自分を反省して協調性身につける子も多いと思う
    この時期それできなかったら大人になってから改善するのも難しそうだわ

    +12

    -0

  • 4130. 匿名 2020/09/30(水) 16:18:46 

    お世辞にも上手とはいえない漫画を人目に触れられる場所に出すのってすごい勇気あるなと思う

    +4

    -0

  • 4131. 匿名 2020/09/30(水) 16:21:20 

    合わない子と無理に仲良くする必要はないけど挨拶だけはしよう

    +4

    -0

  • 4132. 匿名 2020/09/30(水) 16:21:27 

    やたら文字が多くて絵も下手な漫画が最近流行ってるのかな?
    実話系や説教系が多いw

    +5

    -0

  • 4133. 匿名 2020/09/30(水) 16:21:52 

    >>4129
    先生も親もアドバイスしないしね
    友達も誰もアドバイスしない
    自分でカウンセラーのところいって相談がベストだけど

    +1

    -0

  • 4134. 匿名 2020/09/30(水) 16:22:23 

    周りの人にしたら顔ごときって思うけど、中学以前にブスだとよくからわかれていたのかもしれないし、根深いものがありそうだから、無理矢理撮らせるのはよくないよね。

    +4

    -0

  • 4135. 匿名 2020/09/30(水) 16:24:19 

    >>4132
    うん、なぜかみんな同じような絵に見える
    そして書いてあることが「私こんなに大変だった、かわいそうな私」っていうことだけ

    +5

    -0

  • 4136. 匿名 2020/09/30(水) 16:24:49 

    >>4134
    プリクラ好きのグループいるのが無理なんじゃない?それはもう

    +2

    -0

  • 4137. 匿名 2020/09/30(水) 16:24:57 

    今で言う加工ではなく
    昔で言うところの写真にマッキーペンで顔塗り潰した
    の方がしっくりくる

    自分だけ加工して可愛くしようとしたわけじゃなく
    塗り潰して隠そうとしたわけだから

    +4

    -0

  • 4138. 匿名 2020/09/30(水) 16:24:58 

    中学生になったら見た目も大事になってくる
    小学生の時の親友も華やか系と地味系グループに分かれていく
    見た目がダサイってハンデ

    +4

    -0

  • 4139. 匿名 2020/09/30(水) 16:25:55 

    本好き、漫画好きのグループは無かったのかな

    +5

    -0

  • 4140. 匿名 2020/09/30(水) 16:26:44 

    >>2695
    そこまでして漫画にする意味がわからない
    いじめられっこは漫画しか読まないの?

    +1

    -0

  • 4141. 匿名 2020/09/30(水) 16:27:14 

    >>4128
    プリクラ撮るようなグループに入っちゃったのが間違いかな。

    グループ選びって大事だね。

    +7

    -0

  • 4142. 匿名 2020/09/30(水) 16:27:23 

    >>4135
    がるちゃんだと冷静な意見も多いけど、ツイッターだと「わかりますぅ」「私も似たようなことありました!」「可哀想」「よく頑張ったと思います」「私○○さんみたいな冷静な対応できません!」と共感と賞賛の嵐だからなんか宗教のような空気が漂うw

    +7

    -0

  • 4143. 匿名 2020/09/30(水) 16:29:34 

    >>4116
    私も思い当たるなぁ。思い出すたびに反省する。なのに、大人になった今も同じような事してしまって人と上手くいかない事が多い。後から気づいて、自分はどこか欠陥なんだろうなと落ち込む。

    +4

    -0

  • 4144. 匿名 2020/09/30(水) 16:30:32 

    >>4134
    無理矢理撮らせたっていうより、プリクラ嫌なら無理して着いて行かなきゃ良かったのに。

    スタンプやめてくれないからプリクラ誘うのやめたら、それはそれでハブられたって思うんでしょ。

    +7

    -1

  • 4145. 匿名 2020/09/30(水) 16:32:16 

    >>4134
    それなら最初から断ればいいんじゃないかな。撮っといて、後から「うつりたくなかった」みたいな感じになるのはワガママじゃない?

    +5

    -0

  • 4146. 匿名 2020/09/30(水) 16:32:50 

    >>4122
    結局、卒業式で謝られても自分にメリットないから拒絶ってことか。
    卒業前じゃなかったら、心の中では絶対に許さないけどクラスでぼっちになるの嫌だし行事もぼっちは困るから謝罪も受け入れてやるか、ってこと?
    ものすごい性格の悪さ。
    しかも友達のこと好きでも何でもない。
    むしろ離れてお互いによかったと思う。

    +10

    -0

  • 4147. 匿名 2020/09/30(水) 16:37:27 

    運動音痴、馬鹿、デブ、ブス、

    劣等感も程々にしないと鬱陶しいからね
    いじけてる人といても楽しくない
    その子達の学園生活の障害になってる

    どちらが被害者で加害者?

    +2

    -2

  • 4148. 匿名 2020/09/30(水) 16:38:55 

    >>4146
    友達は似たもの同士

    +1

    -0

  • 4149. 匿名 2020/09/30(水) 16:39:31 

    >>4129
    いわゆる「空気を読む」っていうのが必要になってくるんだよね。自然とそれが身に付けられてる子は良いけどそうじゃない子は何回も経験して痛い思いもして覚えていく。
    辛いんだけど必要な経験なのかなとも思う。

    +7

    -0

  • 4150. 匿名 2020/09/30(水) 16:40:57 

    >>4149
    みんなと同じが好きだからねぇ

    +1

    -0

  • 4151. 匿名 2020/09/30(水) 16:50:04 

    最初の「逆に目立つからスタンプやめな」っていう友達のフォローを「やいやい」って思ってる時点で、ん?ってなった。
    作者のことを思って言ってくれてたのに、その後もスタンプやめなかったって事だよね。
    目立ちたくないならみんなと同じにした方がいいし、もしくは最初から「どーしても撮りたくないんだ、ごめんね」って言ってプリクラに入らなきゃ良かったんだと思う。

    +17

    -1

  • 4152. 匿名 2020/09/30(水) 16:51:06 

    >>3668
    こんなに他人を不愉快にさせるコメントなかなかないよね。
    こういう人がいじめられたとかいうと、距離を置いた側の子を悪いと思えなくなってしまう。
    誰だって嫌な人とは友達になりたくないもの。

    +5

    -1

  • 4153. 匿名 2020/09/30(水) 16:52:44 

    ごめんですんだら警察はいらない

    +1

    -3

  • 4154. 匿名 2020/09/30(水) 16:54:07 

    >>3682
    そう(誰も傷つけたことがないと思ってると)思ったらツイ主も結構なサイ○パスやな…

    +6

    -0

  • 4155. 匿名 2020/09/30(水) 16:56:51 

    >>4104
    ペンで自分の顔グジャグジャに描いちゃうこのがいた。「私ブスだからー!」って。

    +1

    -0

  • 4156. 匿名 2020/09/30(水) 16:57:35 

    >>3305
    不良っぽい子がタバコ持ってたなら忘れちゃってると思う。
    暗くて大人しい子がタバコ持ってたから大事件として記憶されたんじゃないかな。
    ギャップがすごい。

    +6

    -0

  • 4157. 匿名 2020/09/30(水) 16:58:05 

    >>4154
    心の中で思ってるなら自由
    DQNは本当にやり返す
    何倍も仕返ししようとする

    +0

    -0

  • 4158. 匿名 2020/09/30(水) 17:00:11 

    >>4156
    中学の時、不良がタバコ吸ってるの目撃したけど
    先生にちくらなかった
    逆恨みや面倒ごとに関わるの嫌だったから
    つくづく作者ちくられて運ないなぁって思うよ

    +4

    -0

  • 4159. 匿名 2020/09/30(水) 17:01:23 

    >>4154
    前に小学生の時いじめられた子を中学でいじめ返して相手不登校になったと喜んでる人いたなあ
    本人の意識では自分はいじめ被害者のままなんだろいかな

    +7

    -1

  • 4160. 匿名 2020/09/30(水) 17:02:17 

    >>4155
    そんないじめみたいなプリクラ持ってたくないわ

    +3

    -0

  • 4161. 匿名 2020/09/30(水) 17:02:19 

    >>4105
    そう、私は悪くないのにってのが滲み出てて
    更にこんな漫画まで出して成長しない人だなとしか思わない

    +14

    -0

  • 4162. 匿名 2020/09/30(水) 17:04:46 

    >>4161
    ここで無視したことある人も同じ

    +1

    -5

  • 4163. 匿名 2020/09/30(水) 17:12:49 

    お母さんが作ってくれた卵焼きも
    あんな子達のために作ることなかったのにって思うんじゃなくて
    仲直りのアイテムに出来れば良かったね。

    +12

    -0

  • 4164. 匿名 2020/09/30(水) 17:13:23 

    >>4054
    なにもしてないんでしょ

    +4

    -0

  • 4165. 匿名 2020/09/30(水) 17:19:11 

    >>4158
    この人のマンガの中ではみんな心配している、と書かれてあったね
    先生も同級生も心配しているんだ、みんな心配していると書かれてあったね
    それに対して「都合の悪いところは見て見ぬふりしてなにが心配だ」と
    確かに心配しなければタバコは見て見ぬフリなんじゃないのかな

    なんだかなあ、空き箱持ってたっていうのもウソっぽくないか?
    たまたま持ってたのが空き箱だったから、作者の中でそうなってるだけで
    同級生が覚えてた「吸ってた」が本当かもしれないな
    考えてみ、空き箱持ってる意味ある?
    吸ってたから空き箱になった、の方が自然

    +6

    -2

  • 4166. 匿名 2020/09/30(水) 17:20:22 

    >>4164
    そうそう、された方が何も言ってないからね
    靴隠された、とか、連絡回ってこなかった、とか
    何にもなかったから書けないんでしょ

    一人で教室出てっただけ

    +3

    -0

  • 4167. 匿名 2020/09/30(水) 17:21:05 

    >>3350
    本人には悪気なくても、毎回嫌なこと不愉快なことをしてくる子っているよね。
    不潔だったり他人のジュースを勝手に飲んじゃって「ごめんごめん」みたいな。
    今でいう空気読めないタイプなのかな。
    やめてって言っても適当に流されて、どんどん周囲の人間のヘイトが溜まっていくタイプ。
    大人になっても対応難しいタイプが中学生ぐらいで同じグループだったら、対等な立場だから無視してしまうのも仕方ないとおもった。
    職場の同僚だと、無視も出来ないから本当に辛くなる。

    +4

    -0

  • 4168. 匿名 2020/09/30(水) 17:27:41 

    >>4149
    空気読めない、徹底的な自己正当化ってアスペルガーじゃん。
    前頭葉に問題があるから経験を積んでも対応は身に付かないんだと思う。
    だから作者は大人になってから過去を振り返っても、自分のこういうところが悪かったのかな、友達は私のこういうところが嫌だったのかも、という視点が一切ないんだよ。

    +1

    -1

  • 4169. 匿名 2020/09/30(水) 17:27:49 

    >>4165
    重松清さんの「ナイフ」の代わりなんじゃなかった?
    教室でタバコを吸うボッチってなんてキテレツ笑

    +2

    -0

  • 4170. 匿名 2020/09/30(水) 17:29:00 

    >>4092
    撮るの断っても その友達ならまた何か言ってきそう。
    「えー?一緒に写らないのー?(ノリ悪っ! )」
    「そういうの克服しなきゃいけないよー?」って。

    +3

    -3

  • 4171. 匿名 2020/09/30(水) 17:31:20 

    >>4169
    ナイフの代わりにタバコの空き箱はないんじゃね?
    タバコじゃないかなあ
    ゴミ箱にグチャグチャになって捨ててあった空き箱がナイフ代わりなんて笑える

    +2

    -0

  • 4172. 匿名 2020/09/30(水) 17:32:38 

    >>4146
    私も、謝るんならもっと早く謝れよ
    そしたら許してやってもいい、というように読めてしまったよ

    +6

    -0

  • 4173. 匿名 2020/09/30(水) 17:35:13 

    先生に対しても逆恨みだしな

    自分もそうだったけどボッチになってる子の希望としては教師が周囲の子を変えてほしいなんだけど
    客観的に見ると変わらなきゃいけないのは作者本人なんだよね
    自分から話しかけたり誘ったりすればいいだけ

    +12

    -0

  • 4174. 匿名 2020/09/30(水) 17:36:12 

    都合の悪いところは見て見ぬふりしてなにが心配だ
    「本当に心当たりないし、たまたま入っちゃったんだと思います」
    「あと、私、今クラスで無視されているんですね。だからみんなの言葉
    鵜呑みにしない方がいいと思いますよ…」

    なんか悲しいね、自分もウソをつき、同級生もウソつきだ、と

    +10

    -1

  • 4175. 匿名 2020/09/30(水) 17:37:14 

    >>4171
    普通なら何ワルぶってんの?ダサ!って思うけどそれにすがる位弱ってたのかもね~、なんにせよナイフなんて持ってたら大問題だからその辺の常識あって本人も良かったね笑

    +1

    -0

  • 4176. 匿名 2020/09/30(水) 17:38:08 

    >>4167
    作者がどうかはわからないけど、ここみてもボッチでも自分が悪かったと思わない人はアスペルガーの傾向強そうだなとは思ったわ
    こどもだから人間関係で衝突することはあっても、やっぱり他人の気持ちを推し量る能力あれば反省して自分を変えようと努力するわ、普通

    +9

    -1

  • 4177. 匿名 2020/09/30(水) 17:40:32 

    >>4173
    また、話を聞いてくれると言ったのに避けられてる、とかね
    先生忙しかっただけかもしれないし、話聞いて欲しかったら時間取ってもらっても良かったと思う
    解決は人がしてくれる、って思ってたのかな

    +5

    -0

  • 4178. 匿名 2020/09/30(水) 17:41:41 

    作者はアスペルガーと言うよりも内向的な子って感じ。
    自己肯定感は低くて謙虚にも見えるけど実はプライドが高くて頑固、みたいな。

    +8

    -0

  • 4179. 匿名 2020/09/30(水) 17:42:29 

    大人になってからクラスメートが覚えてなかったってのも
    そりゃ友達でもないクラスメートのことなんて覚えてないよw
    友達のことだってそんな正確に覚えてない
    なんなら自分のこともそこまで詳細に覚えてないわw

    +7

    -1

  • 4180. 匿名 2020/09/30(水) 17:53:02 

    ーーこの“ボッチだった6ヶ月間”が今の都会さんにどのような影響を与えていますか?
    一人時間を楽しめるようになりました。むしろ、一人が大好きになりました。
    一人映画、一人焼肉、一人カラオケなんでもいけます。自分で自分を裏切ることはまずないので一人は楽です。
    一方、人に深入りするのは未だに怖いので、人間関係は浅く広く、友達は片手で数えるくらいしかいません。

    じゃあ、良かったじゃん
    わざわざ昔の同級生を悪く書くこともなかったんじゃないの?

    +8

    -1

  • 4181. 匿名 2020/09/30(水) 17:56:44 

    酷いいじめなら話は別だけどこれくらいなら短期間でも自分にもあったからなぁ
    これくらいで未だに自分は悪くない、周囲が悪いと思ってるなんて、しつこいなというか、大人になれなかった人なんだなと思う

    自分もこどもだった、相手もこどもだったと思えないのかな

    +11

    -0

  • 4182. 匿名 2020/09/30(水) 17:58:38 

    >>4181
    私もやられたことあるし、やってしまったこともある。
    私のこと恨んでる人もいるだろうと思う
    作者の方は一度も友達を傷つけたことなかったのだろうか
    思わず傷つけてしまって謝ったこともないのかな

    +7

    -0

  • 4183. 匿名 2020/09/30(水) 17:58:44 

    >>4134
    思春期ならあるね。大人になればなんて自意識過剰なんだろって痛い思い出になるけど、主さんはそんなことなく些細なこと扱いなのがね。

    +3

    -0

  • 4184. 匿名 2020/09/30(水) 18:01:11 

    >>4179
    作者の自意識過剰が見えるよね
    みんなが自分に興味あるわけではないし、
    なんかボッチで可哀想な自分演出もすごいし。

    +8

    -0

  • 4185. 匿名 2020/09/30(水) 18:01:31 

    私が作者に謝るとしたら
    あの時怒ったままでごめんね
    もう許してるから

    かな

    +0

    -0

  • 4186. 匿名 2020/09/30(水) 18:01:55 

    今から20年も前の事をこうして漫画にして世の中に出すのか…よっぽど心の辛いしこりとして残ったんだね…という一方で、結構根に持つタイプかな…とも思った。
    淡々としてる様に見せて全然淡々としてない。

    +5

    -0

  • 4187. 匿名 2020/09/30(水) 18:03:01 

    >>4180
    一人が楽しいって語ってるのに裏切りって言葉が出てくる時点でね。大人になってもぼっちが許せないんだね。

    +5

    -0

  • 4188. 匿名 2020/09/30(水) 18:03:28 

    >>4178
    ものすごくブライドが高いんろうね
    大人になって少しずつでも治ってきてるといいな、とは思う
    自分にも身に覚えがあるから。
    若い頃たくさん失敗したし、今だに人間関係失敗するときある。

    +6

    -0

  • 4189. 匿名 2020/09/30(水) 18:06:04 

    >>4184
    自分の闇に自らハマっていき抜け出せなくなった感じだね

    誰もあなたの顔を気にしてないって
    逆に目立つからやめなって

    最初の忠告を聞くべきだったのに
    自ら闇にハマってみんなが敵になった

    顔隠して悪目立ち、たばこで悪目立ち、ボッチで悪目立ち
    どんどん悪い方に自分から行ってる

    +10

    -0

  • 4190. 匿名 2020/09/30(水) 18:06:58 

    >>4186
    すごい根に持ってるよね
    この漫画はいつ描いたんだろう
    コロナで時間がたっぷりあって色々なことを思い出して描いてしまったのだろうか

    +3

    -0

  • 4191. 匿名 2020/09/30(水) 18:08:45 

    >>4189
    何があったか知らないが普通にしてれば目立たなかったのに

    +0

    -0

  • 4192. 匿名 2020/09/30(水) 18:08:54 

    >>4117
    とりあえず携帯4台でやってるのは分かったw
    必ず一気にマイナス4がつくからねww
    間違いなくコドモのやってることだわ~、高校生か、ヘタすりゃ中学生だなw

    +1

    -2

  • 4193. 匿名 2020/09/30(水) 18:09:05 

    >>4189
    廚二病というのもすこしあるのかな
    年齢的にみんなとは違う私、というのもあったかもしれない

    +0

    -0

  • 4194. 匿名 2020/09/30(水) 18:09:49 

    先生方に送ったカニ缶は、自分の不始末の尻拭いを親がしてくれたはずなのに
    何故か読んでいくと「いじめっ子や先生の無理解のせいでこんなことまで」と感じてしまうのが不思議
    しかもワイロだし

    +5

    -0

  • 4195. 匿名 2020/09/30(水) 18:11:32 

    まあ、一つ言えることは
    この作者可哀想ってことかな
    生きにくさに同情はするよ

    周りのせいではないけど

    +6

    -0

  • 4196. 匿名 2020/09/30(水) 18:13:44 

    >>4177
    二回目に話聞いてほしかったとき、自分から「先生ー辛いんです、、」って頼っていってもよかったよね
    待ってるだけじゃなくて。
    そういうところがブライド高くて生きづらいんだろう
    長女かな

    どうしようもなく生きづらいところは共感できるんだ。
    でも私は20年前のことを漫画にして発表するのはなんか違うかなあと思っちゃう

    +4

    -0

  • 4197. 匿名 2020/09/30(水) 18:14:57 

    >>4194
    えっ、お中元お歳暮じゃないの?
    カニ缶なんて効果なもの送らないけど在学中我が家も普通にしていた!
    なんなら主治医には未だにしてるよ

    +0

    -0

  • 4198. 匿名 2020/09/30(水) 18:15:11 

    この作者さんは結婚されてるのだろうか
    夫婦も色々大変だから
    どうしてるんだろう

    +0

    -0

  • 4199. 匿名 2020/09/30(水) 18:20:59 

    >>4196
    横だけど、漫画の中に姉と妹が出てきたよ!

    先生や他のクラスメイトに頼れたら良かったよね。
    傷つくのが怖くて、自分から距離を置いてしまったんだろうね。


    +0

    -0

  • 4200. 匿名 2020/09/30(水) 18:26:14 

    揉まれるって大事だよね
    人間関係面倒くさいけど、小中学のうちに揉まれた方がいい

    +5

    -0

  • 4201. 匿名 2020/09/30(水) 18:32:34 

    >>4037
    行動だけ見たら一人でいたい子に見えるから、私も声かけないかも。
    アクションは自分から起こせないと、共依存求めてる変なやつしか来ないからあとあとまた厄介な体験することになる。

    +9

    -1

  • 4202. 匿名 2020/09/30(水) 18:33:40 

    >>4151
    うん、逆に目立ってるよという的確なアドバイスだもんね。我を通しすぎたんだな。

    +7

    -0

  • 4203. 匿名 2020/09/30(水) 18:37:34 

    >>4200
    大人になってからじゃちょっと遅いんだよね。自分の価値観も固まってきてしまうし。
    頭も心も柔らかい時にある程度経験して(いじめは良くないけど)おかないと大人になってからが辛くなる。

    +3

    -0

  • 4204. 匿名 2020/09/30(水) 18:38:22 

    >>4104
    関係者登場!?(笑)

    +2

    -0

  • 4205. 匿名 2020/09/30(水) 18:41:49 

    主がいま、主体的能動的に動ける大人になっていたらいいな。
    大人になっても人任せな人生の歩みかたしてるとしたら、私は面倒くさい人だなと見向きもしないと思うから。

    +5

    -0

  • 4206. 匿名 2020/09/30(水) 18:46:44 

    >>4204
    意外とあるあるな話なのかもね。

    +4

    -0

  • 4207. 匿名 2020/09/30(水) 19:03:46 

    >>2958
    偉いねは嫌味ですよ。

    +0

    -0

  • 4208. 匿名 2020/09/30(水) 19:04:03 

    >>2360
    え、作者がまわりが悪いと言ってるように感じたの?
    黙ってやりすごしてて責めてなかったように見えるけど。
    家族との話しでも思ったけど、多数決派なのかなw

    +4

    -6

  • 4209. 匿名 2020/09/30(水) 19:08:12 

    >>2387
    合わせる必要ないでしょ。
    人それぞれなのに。
    昭和の価値観だよ。

    +3

    -1

  • 4210. 匿名 2020/09/30(水) 19:08:23 

    >>4207
    わかってるけどー?

    +0

    -0

  • 4211. 匿名 2020/09/30(水) 19:25:41 

    >>4197
    レギュラーの贈答だったら、中学一年中学二年でもやってたことになって、本人がいたたまれない気持ちになることもないじゃん

    +0

    -0

  • 4212. 匿名 2020/09/30(水) 19:27:15 

    インスタントな謝罪…

    じゃぁどうすればこの作者は納得したんだろう?

    土下座?
    それとも…

    どうせ許す気もなかったし、別にグループに戻りたかったわけでもないんでしょ。
    他のグループに属するチャンスって、漫画にも何度か書かれてたけど、
    その度に「この後誘ってくれる?」と期待だけして自分は何もしてないの。
    それで自分から何もアクションしてないから案の定誘われなくて、それを「これが女の世界!」とか言って、自分と同じ女を馬鹿にしてるの。

    女は陰湿とか、グループがはっきりしてて誘わないとか、性別のせいにするなって。
    自分も女なのに、そうやって他人に言われてモヤっとしないの?
    あと、男はさっぱりしてるなんて嘘だから!

    煙草の箱を持ち歩いてる事も、どうしてそんな無視されてる人にばれたの?
    これ見よがしに覗かせてたとかじゃないの?
    そうじゃなかったら、バッグの中身を探られた?ともっと絵にして糾弾してるでしょう。

    いじめは良くないけど、この漫画に関してはモヤっとする事が多かった。

    +10

    -4

  • 4213. 匿名 2020/09/30(水) 19:33:41 

    >>4182
    性格の良い子でも、グループのメンバーの似顔絵をディスって描いて、別の名前をつけたけどバレバレで傷つけて外してしまったことあったよ。謝ってたけど許してもらえてなかった。
    似顔絵描かれた方の子はいじめられて私達のグループに来たから、その空気を読まなかったのはその子の落ち度だけど、それだけで性格悪いと決めつけたり、公にして漫画を出したりしたら、そっちの方が陰湿。
    中学生の頃の未熟さより今どんな人になってるかが大事。

    +8

    -1

  • 4214. 匿名 2020/09/30(水) 19:35:51 

    中学卒業式って言っても、中高一貫で同じ高校に上がるんだから、また同じクラスになる可能性が高いのに
    コースが違うとか?
    すごく人数が多いのかな
    もう完全把握されたから、高校の先生も同じクラスにしないよう配慮したのかな

    +4

    -0

  • 4215. 匿名 2020/09/30(水) 19:37:42 

    価値観の違いで無視してしまったことを謝ってる人より、大人になって自分を顧みないで漫画にして言いふらしてお金にしてる方が性格悪い。

    +11

    -3

  • 4216. 匿名 2020/09/30(水) 19:46:49 

    >>4210

    +1

    -1

  • 4217. 匿名 2020/09/30(水) 19:57:17 

    自分語りしてて笑えるー

    +1

    -0

  • 4218. 匿名 2020/09/30(水) 20:03:00 

    >>711
    謝らない人より、少しだけマシという程度の人

    そうそう!
    少しでも罪悪感があるならまだマシ。
    謝りさえもしないし、罪悪感もない人がほとんどだと思う

    +3

    -0

  • 4219. 匿名 2020/09/30(水) 20:07:36 

    >>1
    クラス全員からハブられたんじゃなくて、一つのグループからハズされただけならボッチっていうのかな?
    もう他のグループも固まってるんだろうけど、行けたんじゃない?
    それは図々しいって思っちゃたのかな?

    +6

    -2

  • 4220. 匿名 2020/09/30(水) 20:10:35 

    文化祭も修学旅行も盛り上がって自分から「私もいっていい?」と言えてれば新しい友達できるチャンスだったのに、被害者ポジション死守したままなんにもせずに棒に振ってるからな、この作者

    +9

    -2

  • 4221. 匿名 2020/09/30(水) 20:16:59 

    他の人と親交を深めたらよかったのに半年ももったいない

    +4

    -0

  • 4222. 匿名 2020/09/30(水) 20:17:20 

    >>4142
    何となくだけど、Twitterって批判するような事は言いにくいかも。

    +2

    -0

  • 4223. 匿名 2020/09/30(水) 20:19:04 

    >>4220
    こんな感じ
    想像や妄想や決めつけが得意なのかもしれない
    半年間『ぼっち』にされた女性 卒業後、友人からの発言にゾッとする

    +2

    -1

  • 4224. 匿名 2020/09/30(水) 20:20:54 

    >>4223です
    その次のコマも関係あったので、もう一度貼ります
    半年間『ぼっち』にされた女性 卒業後、友人からの発言にゾッとする

    +5

    -0

  • 4225. 匿名 2020/09/30(水) 20:27:52 

    >>4204
    無視はしてないよ。自然と一緒にプリは撮らなくなったけど。

    +2

    -0

  • 4226. 匿名 2020/09/30(水) 20:29:48 

    >>2338
    ただ流行の漫画読んでなかったから自分だけ話しについていけなかっただけなのに
    なんでイジメとか意地悪な人たちと思うのかわからん
    読んだら負けってなんだ

    +8

    -0

  • 4227. 匿名 2020/09/30(水) 20:31:56 

    ジャニーズもドラマも興味なかったけどクラスメートの話題がそれ系だったから一応誰とでも話し合わせられるように覚えたり見たりしてたな

    私の友達は漫画とバンドが好きだったw

    +4

    -0

  • 4228. 匿名 2020/09/30(水) 20:34:04 

    >>2169
    そう!本当に携帯やSNSが当たり前の時代に学生じゃなくて良かったと思った。携帯電話なんて便利で楽しい反面、残酷なツールだよ。

    +0

    -0

  • 4229. 匿名 2020/09/30(水) 20:49:05 

    >>4227
    小学生のとき、しっかり見とかないとクラスの話題やノリについていけなかったってかんじのTV番組がいくつかあった。
    ついていきたきゃみんなに合わせる。
    合わせたくなければ「私は見てないんだからついていけなくて当然」ってちゃんと思えたほうがいいよね。

    見てない私に気を使わないなんて意地悪!
    は普通におかしいと思う。
    ちゃんとコミュ力あるわけでもない人はちゃんと人との共通をつくらなきゃそりゃ仲良くもしづらいと思う。
    ありのままで何も直さない私が当たり前、じゃなく歩み寄りも大切。

    +6

    -1

  • 4230. 匿名 2020/09/30(水) 20:50:10 

    >>2338
    これって作者と同じ思考じゃん
    これは、、、

    +3

    -0

  • 4231. 匿名 2020/09/30(水) 20:56:11 

    >>4215
    ツイッターだからお金にはならないらしいよ

    +5

    -0

  • 4232. 匿名 2020/09/30(水) 21:00:30 

    >>4223
    昭和の時代はわりとこんなだったよ
    グループ移動するにも全員の承諾無いと難しかった
    そんなの知らない!って人もいるだろうけど固まって動かないグループの時は殆どそうで、誰かの友人や幼馴染~なら仲介役が頼み込んで入れて貰える感じだった
    グループが上手く回っていたら、そこに部外者いれることでバランス崩れるのが嫌だったんだと思う

    +2

    -0

  • 4233. 匿名 2020/09/30(水) 21:04:53 

    >>4208
    たぶんハブいた経験のある人はこの漫画を読んで責められてると思うんだと予想する

    私は全く思わなかったから

    +6

    -6

  • 4234. 匿名 2020/09/30(水) 21:07:51 

    >>4181
    まあ漫画の塾の課題だしね

    +0

    -0

  • 4235. 匿名 2020/09/30(水) 21:08:29 

    >>4215
    学校の課題だよ

    +0

    -0

  • 4236. 匿名 2020/09/30(水) 21:11:45 

    >>4233
    違うと思う
    自分は全く悪くないという被害妄想が気持ち悪いだけ

    +7

    -1

  • 4237. 匿名 2020/09/30(水) 21:12:09 

    >>4212
    卒業時の謝罪は全く意味がないから、もっと早い段階で謝罪すれば良かったんじゃないの?

    +3

    -0

  • 4238. 匿名 2020/09/30(水) 21:12:52 

    >>4208
    私と目が合ったら死ぬのかだの、都合の悪いところは見て見ぬフリしてなにが心配だだの、
    あと今私クラスで無視されてるんですよねだの、チクったのはあの子たちじゃないかだの、
    それから先生が声をかけてくれることは一度もなかっただの、
    どうしてあんなに綺麗に涙を流せるのに人に対してあんなに残酷にいられるのだろうだの、
    徹頭徹尾、私は悪くない、助けてくれない周りが悪いばっかりじゃない、この作者

    同じ状況になっても自分から謝ってもとの友達と和解したり、
    自分の性格直す努力したり、
    新しい友達作ったりした人間からすると被害妄想酷くてイライラするよ

    中三の子が現状を描いてるならわかるけど、30代の作者がこれは幼すぎる

    +14

    -0

  • 4239. 匿名 2020/09/30(水) 21:13:34 

    会社でもあるよね。派遣が社員に馴染まないとかで。
    田口佳代子、てめーのことだよ!シミだらけのブス!!

    +2

    -6

  • 4240. 匿名 2020/09/30(水) 21:14:11 

    >>4234
    塾の課題なんだ
    ツイッターで公開するところまでが課題なのかな?
    大人になってからこんなの公開してるのも引くわ

    +2

    -0

  • 4241. 匿名 2020/09/30(水) 21:27:51 

    傷に傷を重ねるくらいなら一人でいることを「選んだ」なら
    自己責任じゃないの?
    途中から人のせいになってるし、謝ろうとした(本当はわからないけど)人に
    敵意を抱くのかわからんな

    +4

    -0

  • 4242. 匿名 2020/09/30(水) 21:29:29 

    頑固で空気よんだり協調性を発揮するのは同調圧力と嫌うのに、ボッチは嫌がる人が多いのは謎だ
    狭い範囲内での人間関係なんだからそこはある程度周囲に合わせるか、それが面倒なら一人でいるか二択じゃない?

    +3

    -0

  • 4243. 匿名 2020/09/30(水) 21:36:53 

    >>848
    「心配してるんです」って表面的な言葉であって面白がってチクッたんだろうね「あいつ1人で何強がってんのかなwイチビッてやろうぜww」って底意地の悪さがあるね。
    わざわざ親の顔見に来てるし面白がられていたんだと思うわ

    +3

    -1

  • 4244. 匿名 2020/09/30(水) 21:39:45 

    >>4175
    代わりにタバコをチョイスするところが残念…学校はタバコは大問題だよ。

    +2

    -1

  • 4245. 匿名 2020/09/30(水) 21:39:57 

    >>4239
    名前出すのはアカン、通報した

    +4

    -1

  • 4246. 匿名 2020/09/30(水) 21:49:07 

    >>4243
    同級生がタバコ持ってたら心配して大人に言うことは意地悪なの?
    そもそも持っていなければチクられることもなかったという発想はないの?

    +2

    -1

  • 4247. 匿名 2020/09/30(水) 21:52:06 

    >>4238
    そう、これが中学生ならまだ未熟だし
    被害妄想も思春期特有の女の子によく見られる現象として
    ここにいるガル民も心に寄り添い救いの手を差し伸べるだろうて

    自分にとって都合の悪い意見をシャットアウトしたら成長しない

    最初の友達の助言が的確すぎる

    誰もあなたの顔のこと気にしてない
    隠す方が余計目立つよ

    「人から隠れるようにして生きてる方が余計に目立つよ」という深い助言になってる
    当時の3人がそこまで考えて言ってるとは思えないけど

    思春期に乗り越えなくちゃいけなかったことが
    そこで止まっちゃってるから
    皮肉にも作者の今後の人生の課題になってる

    +5

    -0

  • 4248. 匿名 2020/09/30(水) 21:55:53 

    >>4246
    心配する程思いやりがあるならその場で本人に言えばいいんじゃないの?
    そしたら空き箱だともわかるしね
    タバコの空き箱持ってるのもバカだけどね

    +1

    -0

  • 4249. 匿名 2020/09/30(水) 21:58:39 

    だったら最初から「ごめん、プリクラとか写真が苦手なんだよね。」って断るなりとにかく言えば良かったと思う。
    それでも皆で一緒に撮ろうって言われた時に、じゃあスタンプで隠してもいい?とか。
    ていうかプリクラにとんでもないトラウマがあるならまだしも、頑ななのがなんか気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 4250. 匿名 2020/09/30(水) 22:03:25 

    あの時、
    一人でプリクラ撮ってごらん
    待っててあげるから

    と言ってくれた友達優しいじゃん
    ウジウジ悩んでたって面白くないよ
    それなら堂々と撮ってみんなで楽しもうよ!って
    輪に入れようとしてくれた優しさ無視してキレた

    みんなに見守られる中、苦手を克服できたら良かったんだろうけど
    中学生の子供にはそれは難しすぎることで
    仕方ないことだった
    それほど自分の容姿に深い傷を負っていたのだろう

    友達もキレた彼女を受け入れるにはまだ未熟だった
    それで終わりな話

    これはいじめじゃない

    その辛かった出来事を未だに克服してないから
    漫画描いて不満ぶつけてる

    それが人生の糧になるならいいけど
    その時の友達の優しさあなた気づいてた?
    3人を公開処刑してるけど

    +4

    -1

  • 4251. 匿名 2020/09/30(水) 22:11:03 

    多分この主は顔面に相当なコンプレックスがあったんじゃないかなぁと
    写り悪かったらスタンプでごまかしたりはあるあるだったと思うけど、毎回スタンプで隠すって相当だよ

    皆でプリ帳見せ合いっことかしてて可愛い子いたらこの子超可愛いー!とかちょっと盛り上がったりしたもん
    他校に行った友達ともプリ交換して、その子が新しく出来た学校の友達で可愛い子とかいたら、また一緒に撮ったプリあったら交換しようとかあったもんなー
    顔面偏差値低い子はそういうの苦痛だったのかも知れないね

    +4

    -0

  • 4252. 匿名 2020/09/30(水) 22:12:03 

    >>4220
    盛り上がって自分から言えてれば…??
    ほかのグループの子に、「私も仲間に入れて」って言えばいいの?いきなり?
    新しい友達作ればよかったじゃん!なんで自分から動こうとしないの?って、
    簡単に言うけどね、当事者からしたらそんなに簡単じゃないんだよ

    同情されて別グループに入れてもらうなんてみじめだな、恥ずかしいな、
    前のグループの子にまたヒソヒソされないかな、
    いきなり他の子と仲良くしてたら周りにも可哀想とか思われるかもしれない、、
    そんなふうに色々な思いと葛藤するんだよ。

    何にもせずにいるんじゃないんだよ、できないんだよ怖くて。。

    +9

    -8

  • 4253. 匿名 2020/09/30(水) 22:16:52 

    >>4245
    それがSNS。虐めは罪だろ

    +3

    -2

  • 4254. 匿名 2020/09/30(水) 22:19:32 

    >>4252
    できない子を責めるつもりないけど
    できない自分を顧みることは大事だよね

    今で言うスクールカースト上、2軍に省かれて1軍に来て見事に返り咲いた子とかいたよ
    最初の数週間は死んだ目をしてたけど

    +5

    -2

  • 4255. 匿名 2020/09/30(水) 22:23:14 

    >>4248
    中学生がタバコの空き箱持ってた子の指導ができるとでも?
    タバコの空き箱見たら「吸ってる」としか思いつかないでしょう?
    大人だってそう思うから中学生なら尚更
    この子は同級生の助言を聞くのが苦手だったようだし、大人に言えた子は
    優しい子たちだと思うけど

    +6

    -2

  • 4256. 匿名 2020/09/30(水) 22:24:26 

    >>4252
    一人でいよう、って自分で決めたみたいですよ

    +0

    -0

  • 4257. 匿名 2020/09/30(水) 22:24:44 

    >>4215
    (やべえ‥‥まさか〇〇の奴うちらの事ネットに
     書く気じゃねえだろうな)
    といじめっ子が震えて眠れなくなる世の中に近づけば良いと思う

    +5

    -5

  • 4258. 匿名 2020/09/30(水) 22:34:46 

    >>4257
    シカトしちゃったから仕方ないよね。嫌なら初めからしなきゃよかっただけ。

    +2

    -3

  • 4259. 匿名 2020/09/30(水) 22:39:08 

    自業自得
    プリクラの件以前に積もり積もったものがあったんだろうなぁ
    作者相当空気読めない人と見た

    +5

    -2

  • 4260. 匿名 2020/09/30(水) 22:40:39 

    >>4257
    作者と同じ思考
    適応力がないんだね

    +8

    -2

  • 4261. 匿名 2020/09/30(水) 22:43:16 

    >>4260
    そんなのに適応しなくてよし!

    +3

    -3

  • 4262. 匿名 2020/09/30(水) 22:46:37 

    >>2643
    ごめん嘘、この人31〜32くらいだわ。
    Twitterの漫画読んでると分かる。

    +1

    -0

  • 4263. 匿名 2020/09/30(水) 22:49:57 

    ダニング=クルーガー効果
    優越の錯覚を生み出す心理学的現象は研究によって、自らの能力の低さを認識することの困難さが過剰な自己評価につながる、認知バイアスの一形態であると認識された。


    これいじめっ子側によくみられる性格的な問題点だと思う

    +2

    -0

  • 4264. 匿名 2020/09/30(水) 22:51:26 

    作者が漫画描いていじめっ子が世間から批判されてるのも自業自得だね

    +2

    -0

  • 4265. 匿名 2020/09/30(水) 22:51:59 

    >>4261
    一生そうやってネットに恨み節書き込む生活してればいいんじゃない
    本名まで書き込んじゃって、、誹謗中傷で訴えれるかもね

    +2

    -0

  • 4266. 匿名 2020/09/30(水) 22:55:05 

    根暗な人って被害妄想激しいから面倒

    +5

    -1

  • 4267. 匿名 2020/09/30(水) 22:57:10 

    >>4262
    北川景子がセブンティーンに初登場した頃にキャーキャー言ってた、当時高校生だったっていうから
    北川景子の一個下くらいじゃないかな

    +2

    -0

  • 4268. 匿名 2020/09/30(水) 22:59:24 

    >>4267
    そうー、それ見て思ったんだよね。
    あと大学の時にしてたゲームとか。

    +0

    -0

  • 4269. 匿名 2020/09/30(水) 23:00:49 

    >>4265
    横だけど
    基本的にネットで誹謗中傷書いてる人っていじめっ子タイプの人だよね。

    +0

    -0

  • 4270. 匿名 2020/09/30(水) 23:30:46 

    中三のときに同じような目に合ってる子居た
    派手で明るいグループに属してたのに、いつからかぼっちになってた
    違うクラスなのにその噂が届いてくるほど。
    そのハブられた子はうるさくて性格悪かった印象

    +0

    -0

  • 4271. 匿名 2020/09/30(水) 23:31:01 

    >>4229
    このテレビは見ておかなきゃ、みたいのはあったよね
    ちょっと前なら3年A組とか
    一応鬼滅の刃も見ておいたほうが話題についていけるしとか。

    NHKの「8月31日の夜に」の悩みのツイートで
    「私はテレビを見ないからみんなの話題についていけなくて辛い」ようなことをグダグダ書いてるのあったけど、だったら少しでもテレビ見てみるとか、見てない人だっているだろうからそういう友達探すとか、少しは努力すればいいのに、と思ったよ

    そこまでテレビ見ないのにNHKのその番組にはツイート
    してるのも謎だったけど。

    +4

    -1

  • 4272. 匿名 2020/09/30(水) 23:32:00 

    >>4229
    子供にテレビあんま見せてくれない家でその手の話は壊滅状態だったけど、友達の話聞くの楽しかったよ。みんな好きだからノリノリで教えてくれてた。なので、見てないのに内容を知ってたというw
    友達がみんな気を使ってくれて、私にも分かり易いように話してくれるのが嬉しかったなー。私もみんなみたいになりたいなって思ってたよ。友達のさりげない気遣いって、気付けると嬉しいよね。

    +1

    -0

  • 4273. 匿名 2020/09/30(水) 23:32:43 

    >>4238
    いじめがなくならないわけだ。

    +3

    -1

  • 4274. 匿名 2020/09/30(水) 23:34:37 

    >>4247
    違う意見をシャットアウトしたのは友達の方も同じなのに一方的な意見過ぎないか?
    嫌がることを受け入れなかった訳だし。

    +3

    -1

  • 4275. 匿名 2020/09/30(水) 23:37:44 

    >>4243
    心配はしてないよね
    ただもしタバコの箱を見つけたら先生にチクる気持ちは分かるかもw
    中学ってめちゃ校則厳しいじゃん
    自分たちが校則でがんじからめになってるのに
    タバコ吸ってるなんてあいつ最低!チクッてやる!ってなるかも

    +1

    -1

  • 4276. 匿名 2020/09/30(水) 23:41:27 

    >>4165
    妄想力すごいね。

    +2

    -0

  • 4277. 匿名 2020/09/30(水) 23:50:00 

    >>4252
    そうだよ、素直に言えばいいんだよ。他のグループでも話が合ってよく話す子はいるでしょ?そういう子にお願いするの。ちょっと恥ずかしいけどみじめなんかじゃないよ、その子とも楽しく話せるからお願い出来るんだから。
    楽しく話せていた子だけあって、そのグループの子とも上手くいくことが多いしさ。

    私は我が強くて何度か流浪の憂き目にあったけど、我が強いからこそそういう時動けると思ってる。あんま経験したいことではないから、経験を積んで我を張り過ぎないことも学べたしね。

    +1

    -2

  • 4278. 匿名 2020/09/30(水) 23:52:45 

    >>4274
    みんなで楽しむことなのに、友達の意見をシャットアウトし続けたら、シャットアウトされ返しても仕方ないよ。
    顔にスタンプ押すとき=自分の意見を受け入れてもらう時と、押さない時=相手の意見を受け入れる時と、上手く使い分けるべきだったね。

    +1

    -1

  • 4279. 匿名 2020/09/30(水) 23:56:36 

    >>4278
    すごい一方的な意見だね。
    写真が嫌いな人だって居るし、
    友達は皆が楽しめる他のことを見つけるべきだったと思うけどね。

    +2

    -2

  • 4280. 匿名 2020/09/30(水) 23:57:44 

    中3になるまでいじめられたこともなくハブられたこともなかったからショックだったのかもね
    でも、作者もそれまでいじめやぼっち目撃したことないのかな?
    作者も中3になるまで他の子がいじめられていても、ぼっちになっていても記憶に残ってない、気付いてないんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 4281. 匿名 2020/09/30(水) 23:57:48 

    >>848
    父親の煙草の空箱持つと威嚇的な何かになると思ったのかな?
    その思考回路理解できないし
    無視されてるのに見つかる事って有り得るのかも不思議
    煙草吸ってて臭いでバレたというなら解るけど

    +1

    -1

  • 4282. 匿名 2020/10/01(木) 00:02:31 

    >>4278
    同調圧力強いな

    +2

    -2

  • 4283. 匿名 2020/10/01(木) 00:04:04 

    >>4189
    自分の中では、そりゃあ自分が主役な訳だけど、中学生っていう多感な時期だから、そんなにこの主人公のことだけにかまってられないよ。

    誰もこの人のことなんてそこまで気にしてないのに、プリクラで顔隠すのも、ボッチなのも、自意識過剰な上に被害妄想激しくて悲劇のヒロインぶってるのかと問いたい。

    +0

    -0

  • 4284. 匿名 2020/10/01(木) 00:05:31 

    >>4277
    我の強い人は何かあるとたいていおとなしめのグループに仲間に入れてもらうんだよね。


    +0

    -0

  • 4285. 匿名 2020/10/01(木) 00:07:48 

    >>4279
    友達が見つけなきゃいけないの?
    友達はプリクラ撮るのが好きなのに??
    写るのが嫌なら一緒に行かなきゃ良かったんだよ。

    それか、この作者の方から代案を提案したら良かったんじゃない?

    +2

    -0

  • 4286. 匿名 2020/10/01(木) 00:07:49 

    まーがるちゃんでこの手のトピ見てるけど、同レベル価値観同じで友達になるのが一番だなって本当に思うわ。話し合って分かりあうなんて理想論であって基本無理だと思っておいた方が良さそう


    +0

    -0

  • 4287. 匿名 2020/10/01(木) 00:08:58 

    >>4279
    なぜそうやって、楽しんでいる方に気遣わせようとするかなぁ。
    嫌いだなと思っている子が自分で他の楽しみを見つけて、
    一緒にやらない?と誘う方が気遣いとして適正だと思うけど。
    楽しんでいる友達に、他の楽しみも持って貰いたいわけだから。

    +1

    -1

  • 4288. 匿名 2020/10/01(木) 00:09:14 

    イジメをなくしたい気持ちでこのトピに来てるけど、イジメ肯定するためにわざわざこのトピに来る人の我の強さの方がすごいと思う

    +3

    -1

  • 4289. 匿名 2020/10/01(木) 00:11:09 

    >>4284
    どうなんだろう、私は話が合う子にお願いしてたからよくわからない。

    +0

    -0

  • 4290. 匿名 2020/10/01(木) 00:11:26 

    >>4287
    横だけどさ、メンバーに一人で無理やりプリクラ撮らせる行為がそんなに楽しいの?

    +6

    -0

  • 4291. 匿名 2020/10/01(木) 00:13:14 

    >>4282
    いやいや、同調圧力じゃないよ。一方的に合わせろってんじゃないんだから。
    どちらの主張もバランスよく取り入れないとうしても不満が出るってこと。

    +2

    -1

  • 4292. 匿名 2020/10/01(木) 00:13:23 

    >>4284
    がるちゃん大人しめな人も多いから
    嫌な思いもしてそう
    好きでもないのにぼっちになったから寄ってきたとか元グループに許されて戻って行ってから塩対応されたとか

    +1

    -0

  • 4293. 匿名 2020/10/01(木) 00:15:22 

    集団ノリになっちゃうと楽しくて自分では止められない感じなのかな?

    +0

    -0

  • 4294. 匿名 2020/10/01(木) 00:15:38 

    これはいじめなのかなぁ。
    作者目線でしか、この件が分からないから何とも言えない…。
    もちろんハブって訳じゃないし、作者が嫌な気持ちになったのは分かるんだけど、友達グループも作者によって嫌な思いをしてたのかもしれないし。

    性格も雰囲気も合わない子とずっと仲良しこよししなきゃいけないのかなぁ、とも思うし。

    +1

    -0

  • 4295. 匿名 2020/10/01(木) 00:15:41 

    >>4290
    誰もそんなの楽しいと言ってないけど。それは意地悪だと思うよ。みんなで撮るものなのに、やめてと言われてもスタンプ押し続けなきゃ、されなかったとも思うけど。

    +0

    -1

  • 4296. 匿名 2020/10/01(木) 00:17:06 

    >>3
    結局この人は、うざいと思われて嫌われたんじゃない?
    仲良くしたくないって思ったあと、どうやってその人と付き合えばいいんだろうね?
    上っ面で半年付き合わないといけないのかね、学生時代っていうのは。

    +1

    -0

  • 4297. 匿名 2020/10/01(木) 00:18:34 

    リーダーの子もイジメだと思って罪悪感感じたから最後に謝りに来たんだよ。もしかしてこの一件忘れてる?

    +1

    -1

  • 4298. 匿名 2020/10/01(木) 00:19:10 

    >>4290
    読み返していて思ったんだけど、作者視点だと悪意がある出来事だけど、作者がスタンプで顔を隠すのを頑なにやめてくれないから、友達は純粋に、「1人だったら撮れるんじゃない?1回撮ってみなよ」的な考えだったかもしれない。

    +2

    -2

  • 4299. 匿名 2020/10/01(木) 00:20:05 

    >>4295
    あなたも意地悪だと思うでしょ?
    それを嫌だと言ったら、シカトされた話なんだけど

    +1

    -0

  • 4300. 匿名 2020/10/01(木) 00:21:08 

    >>4288
    3軍からしたら1軍の行動はイジメに見えるんだね
    可哀想に

    +1

    -0

  • 4301. 匿名 2020/10/01(木) 00:21:43 

    >>4297
    いじめとまで思ってないと思うわ。
    謝罪っていうよりは、「なんかちょっとしたきっかけで気まずくなっちゃったけど、一時期は仲良かったし、、、」って程度だと思う。

    +4

    -0

  • 4302. 匿名 2020/10/01(木) 00:22:09 

    作者の世代は緩い方だと思う
    それより前の世代なら放課後生徒同士がスィーツ食べたりプリクラ撮りに行ったりするのすら禁止されてたから
    付き合いが無かったお陰でお小遣いが余ってたっていう表現に驚いた

    +0

    -0

  • 4303. 匿名 2020/10/01(木) 00:22:13 

    「イジメられる方にも原因がある」を見事に体現してるのがこの作者

    +7

    -3

  • 4304. 匿名 2020/10/01(木) 00:24:38 

    >>4285
    好きなら強要してもいいと言う考えがついていけない。

    +0

    -1

  • 4305. 匿名 2020/10/01(木) 00:25:18 

    >>4299
    違うでしょ、何度もやめてと嫌がられても、頑なにスタンプ押すのやめなかったって前提があるでしょ。作者が嫌なものは嫌だと思っていたように、みんなも嫌なものは嫌だと思っていたんだよ。
    なのにみんなが嫌なことを一方的にやり続けたから、嫌なことされちゃったんでしょ。友達はもう嫌なことしてほしくないから慣れて欲しいとも思っていたんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 4306. 匿名 2020/10/01(木) 00:25:59 

    >>4265
    普通の人は他人から恨みかうような生き方してないし誹謗中傷もされないと思うよ
    そうした生き方してたなら相手から恨みかっても仕方無いんじゃない?
    無関係な第三者だけど私はそう思ってる

    +0

    -0

  • 4307. 匿名 2020/10/01(木) 00:26:17 

    >>4304
    私もそう思うよ。スタンプ押したいから強行してもいいって考えがよくわからないわ。

    +1

    -2

  • 4308. 匿名 2020/10/01(木) 00:26:38 

    >>4252
    いきなりっていうか、文化祭も修学旅行もクラスメイトはこの人のこと、空気扱いじゃなくて、充分普通に接してあげてると思うけど。

    それだけしてもらっても自分からは動かないのもどうかと思う。

    少しの勇気が足りないのか、プライドが高いのか分からないけど、一匹狼ぶってたら声かけにくいよ。

    +3

    -1

  • 4309. 匿名 2020/10/01(木) 00:26:58 

    >>4301
    作者も我が強いし、相手も我が強い
    仲間外れも良くないけど気が合わないからしょうがない面もある
    大人だって仲良くなりたい人と仲良くなりたくない人いる
    謝罪を受け入れないことも自由
    半年間シカトしてた相手と元の関係に戻るなんて稀

    +5

    -1

  • 4310. 匿名 2020/10/01(木) 00:27:59 

    >>4298
    「誰も顔なんてみてないよ」で顔にコンプレックスがあるって事を友達に話していたのに1人でプリ撮るように言われて「スタンプ禁止ねアハハ」は悪意があるように見えるわよ

    +2

    -2

  • 4311. 匿名 2020/10/01(木) 00:28:18 

    >>4308
    内気な転校生と似た感じ

    +0

    -0

  • 4312. 匿名 2020/10/01(木) 00:28:50 

    >>4266
    それだといじめっこも根暗と言うことになる。

    +2

    -2

  • 4313. 匿名 2020/10/01(木) 00:29:09 

    >>4303
    イジメってのも疑問だけどね。
    お互い「嫌だからやめて!」がエスカレートし、強く拒否したら強く拒否し返され、
    その後はお互い引っ込みがつかなくなったように思う。

    +5

    -0

  • 4314. 匿名 2020/10/01(木) 00:29:48 

    作者さん、最後の半年間変な奴らと関わらなくて済んである意味幸せだったかもねと思うわ。

    +1

    -2

  • 4315. 匿名 2020/10/01(木) 00:30:56 

    >>4292
    まさにそれ!
    自分がカースト上と思ってるから出来る事だよね。

    +2

    -0

  • 4316. 匿名 2020/10/01(木) 00:31:31 

    >>4304
    なら行かないか、代案出せばいいじゃん。

    最初からいきなり1人で撮らせようとした訳じゃなくて、
    プリクラ撮る→毎回スタンプで隠す→数回に渡ってスタンプ注意される(最初はやんわり)→スタンプやめない→スタンプ使わないで1人で撮ってみなよ
    だからなぁ。

    プリクラには一緒に行くのに、これだけ言われてスタンプやめないのもなんなの?!ってなりそう。

    +3

    -1

  • 4317. 匿名 2020/10/01(木) 00:31:42 

    きっと人を見る目が育ったと思う。

    +0

    -0

  • 4318. 匿名 2020/10/01(木) 00:32:39 

    >>4305
    横だけどスタンプ押すのやめてって言われてないよ
    逆に目立つからやめな~誰も顔なんてみてないよ~は書かれてるけど、
    あなたが言う嫌がられる事を作者がやり続けたというのは想像でしょ?

    +3

    -1

  • 4319. 匿名 2020/10/01(木) 00:32:41 

    >>4307
    写真が嫌いな人に強要してるって意味だけど、
    理解する気ないよね。
    写真をとる前提で話しててwww

    +1

    -3

  • 4320. 匿名 2020/10/01(木) 00:34:01 

    >>4301
    作者も無視されたら無視で返したし、その後はお互い無視し合ってるものね。
    気まずくなっちゃったのはお互いさまって感覚でいると思う。

    +1

    -0

  • 4321. 匿名 2020/10/01(木) 00:34:27 

    >>4312
    いじめっ子も根暗だね
    陰湿

    +3

    -2

  • 4322. 匿名 2020/10/01(木) 00:34:46 

    >>4316
    スタンプ押すのは主の自由でしょ。

    +3

    -4

  • 4323. 匿名 2020/10/01(木) 00:35:32 

    >>4310
    そもそもそこまでして、プリクラに写りに行ってたのが謎。
    プリクラ撮らないグループなんていっぱいありそうなのに、なんでこのグループにいるんだろう。

    正直、友達グループもそう思って離れていったんじゃないの?

    +3

    -0

  • 4324. 匿名 2020/10/01(木) 00:35:32 

    無視する人より無視された人の方が傷つく

    +1

    -1

  • 4325. 匿名 2020/10/01(木) 00:36:03 

    >>4319
    そりゃ作者は何度もプリクラ撮りに行ってるし、行きたくないとは言ってないもの。いつの間にプリクラそのものが嫌って前提になったの。

    +1

    -0

  • 4326. 匿名 2020/10/01(木) 00:36:34 

    周りから見たら方向性の違いで脱退かもね

    +4

    -0

  • 4327. 匿名 2020/10/01(木) 00:37:03 

    >>4322
    4人でお金を出し合って撮ってるって忘れてるよね

    +0

    -1

  • 4328. 匿名 2020/10/01(木) 00:37:50 

    >>4323
    プリクラにスタンプ機能あるわけだし本人の好きにしたらいいじゃん。
    それにプリクラがそこまで重要と思わなかったんじゃない?

    +0

    -1

  • 4329. 匿名 2020/10/01(木) 00:38:25 

    >>4326
    バンドかよww

    +1

    -0

  • 4330. 匿名 2020/10/01(木) 00:38:44 

    >>4272
    みんなが教えてくれた、優しい!は有だけど
    教えてくれないからといって意地悪!はちがうよね

    +4

    -0

  • 4331. 匿名 2020/10/01(木) 00:38:48 

    >>4314
    これハブった方の3人も同じこと思ってるよ
    最後の半年は気が楽だっただろうな
    やっぱり気が合う友達と仲良くしてたいもん
    作者もいつまでも引きずってないでそう割り切ればいいのにw

    +4

    -0

  • 4332. 匿名 2020/10/01(木) 00:39:13 

    >>4325
    作者は嫌だと言ってたよ。

    +1

    -0

  • 4333. 匿名 2020/10/01(木) 00:39:22 

    一回仲良くしたら、合わない人とでもずっと仲良くしてあげなきゃいけないのかな?
    小学校なら分かるけど、中学だし、自分の友達くらい自分で選びたいわ。

    プリクラの件に関しては、いきなり1人プリクラ強要でなく、そこに至るまでの過程があるから、友達はもちろんだけど、この作者にも悪いところがあったし、もっと話し合うか、プリクラ抜きでの付き合いに留めておけば良かったんじやない?

    +7

    -0

  • 4334. 匿名 2020/10/01(木) 00:41:07 

    作者がマジトーンでこういうのすっごく嫌なんだけど…って言ったんだから、友達側もマジトーンでスタンプ勝手に押されるのすっごく嫌なんだけど…と返せば、お互いこりゃ無理だ離れようとなれたかもしれないなぁ。

    +1

    -0

  • 4335. 匿名 2020/10/01(木) 00:41:40 

    >>4327
    友達のところには押してないけど。
    自分の部分の加工は作者の権利でしょ。
    プリクラの加工なんて皆してる

    +0

    -3

  • 4336. 匿名 2020/10/01(木) 00:41:44 

    >>4266
    このトピ見てたら分かるw

    +3

    -0

  • 4337. 匿名 2020/10/01(木) 00:41:55 

    イジメ肯定するための謎の熱意がすごい。。

    +2

    -2

  • 4338. 匿名 2020/10/01(木) 00:42:03 

    >>4332
    スタンプで顔を隠さないことがでしょ。プリクラそのものじゃない。

    +1

    -0

  • 4339. 匿名 2020/10/01(木) 00:42:04 

    >>4333
    小学生でも嫌だよ
    友達関係で離れるくっつくは自由

    +4

    -0

  • 4340. 匿名 2020/10/01(木) 00:42:31 

    >>4332
    嫌なら行かなきゃいいのに。
    お金払って嫌な思いをしにいくのが分からないや。

    ハブられたくなくて必死に行ってたんだったら、遅かれ早かれ同じ結果になってたと思うけど。

    +5

    -0

  • 4341. 匿名 2020/10/01(木) 00:42:59 

    >>4325
    スタンプ廃止を強要された時点でじゃない?

    +1

    -0

  • 4342. 匿名 2020/10/01(木) 00:43:42 

    >>4326
    「私達もう仲良くするのやめない?」なんて言えないもんなー、態度で表したんだから作者も察してあげないとダメだよね

    +7

    -0

  • 4343. 匿名 2020/10/01(木) 00:44:32 

    >>4339
    小学生でも嫌なのは同意なんだけど、先生が出てきて、仲良しを強要すると思うんだよね。

    その点では、この中学の先生は無視してる側に仲間に入れてあげなさいとは言えないからな、って。

    +0

    -0

  • 4344. 匿名 2020/10/01(木) 00:45:13 

    >>4337
    むしろ陰キャが自分の処世術のなさを棚に上げて人を悪者にしようとする熱量が凄いわ

    +7

    -2

  • 4345. 匿名 2020/10/01(木) 00:46:31 

    >>4340
    少し共感力あると作者側の気持ちも分かる筈なんだけどね。

    +1

    -5

  • 4346. 匿名 2020/10/01(木) 00:46:32 

    >>4337
    虐め?
    被害妄想じゃん

    +4

    -0

  • 4347. 匿名 2020/10/01(木) 00:46:44 

    >>4333
    主はそういうタイプなのかも
    同じグループになったら嫌な子がいても仲間外れしない、無理してでも付き合う考えだから仲間外れにされた、ひどいってなる
    仲間外れが悪だと思ってるから
    自分が仲間外れしたことある人なら気が合わなかったのかも、何か嫌なことしてしまったかもって思えるんじゃないかな??だから、一度謝ってみよう、理由聞いてみよう、修復不可能なら他の子と仲良くなろう、仲間に入れてもらえるか聞いてみよう→仲間に入れて貰えなかったけど、クヨクヨしてもしょうがない、それなら一人時間を楽しもうってなりそう

    +0

    -1

  • 4348. 匿名 2020/10/01(木) 00:46:50 

    陽キャさんって内面陰キャだよね

    +1

    -0

  • 4349. 匿名 2020/10/01(木) 00:46:52 

    >>4337
    作者目線での回想だから、他視点だと全然違うと思うんだよなぁ。

    作者1人がなにも悪いことをしてない被害者って話でもない気がしちゃって。

    +4

    -0

  • 4350. 匿名 2020/10/01(木) 00:48:31 

    >>4257
    これくらいでそんなことしてたら、自分も覚えてないような過去のすっごいくだらないエピソードネットにあげられるよ
    私姉にこどもの頃いじめられてたのに助けてくれなかったと責められたんだけど記憶がない
    いついじめられたか聞いたら近所の子と遊んでる時らしいけど、みんな姉に話しかけなかったらしい

    それは姉が大人しかったからじゃないだろうか、姉と同級生の男の子とかもいたし照れてたとかでは?と思った

    +2

    -0

  • 4351. 匿名 2020/10/01(木) 00:51:56  ID:XgEYyhJDag 

    >>4345
    分からないわけではないよ。
    昨日まで仲良くしてた友達に無視されるなんて悲し過ぎるし。
    ただ、あくまでも作者側だけの視点だし、その作者の視点だとクラスメイトに対してとか、先生に対しての感情が悪意ありすぎて、被害妄想なんじゃないかって。

    数年前の1人の中学生に言ってもしょうがないけど。

    +3

    -0

  • 4352. 匿名 2020/10/01(木) 00:52:44 

    >>4345
    その分かってくれるはず、優しくしてくれるはず、私の嫌がることは言わないはず、
    そんな受け身で人間関係築こうたってそりゃ無理ですわ
    誰も他人に必要以上に優しくなんてしないよ

    +5

    -0

  • 4353. 匿名 2020/10/01(木) 00:53:25 

    >>4337
    誰しも仲間外れした経験あるから
    責められると怒る

    +2

    -2

  • 4354. 匿名 2020/10/01(木) 00:53:31 

    >>4291
    一方的としか思えない。

    +1

    -1

  • 4355. 匿名 2020/10/01(木) 00:53:42 

    >>4349
    イジメを擁護する人はイジメられてる人に原因があるように感じるらしいけど、仮に本当に原因があったとしてもイジメはしたらダメです。人間なのだから言葉でコミュニケーション取りましょう

    +4

    -4

  • 4356. 匿名 2020/10/01(木) 00:53:45 

    >>4345
    どうみてもグループが合ってないんだよな。

    そこまてプリクラ撮らないグループなんていっぱいあるだろうに…。

    最初から合ってなかったんだと思う。

    +4

    -0

  • 4357. 匿名 2020/10/01(木) 00:55:07 

    >>4352
    妄想力ありすぎて怖い

    +0

    -4

  • 4358. 匿名 2020/10/01(木) 00:55:17 

    元のグループに謝ればいいっていう人は
    謝ってもらう為に仲間外れするの?
    気が合わないからさようならの方がまだ分かる

    +1

    -2

  • 4359. 匿名 2020/10/01(木) 00:55:38 

    >>4282
    その同調圧力が嫌なら一人でいたらいいんだよ

    +3

    -1

  • 4360. 匿名 2020/10/01(木) 00:55:56 

    >>4355
    いじめは良くない。
    したらダメ。
    言葉で、というなら作者もコミュニケーション取るべき。

    元友達グループは悪いけど、他のクラスメイトなんて、作者がどう思ってたかなんて分からないよ。

    +2

    -0

  • 4361. 匿名 2020/10/01(木) 00:56:26 

    >>4345
    一時だけど似たような状況になったことあっても全く理解できないわ
    幼稚なんだなってことだけはわかるけど

    +2

    -0

  • 4362. 匿名 2020/10/01(木) 00:57:47 

    >>4357
    え?w
    漫画とこのトピの流れだけどw

    +3

    -1

  • 4363. 匿名 2020/10/01(木) 00:57:55 

    修学旅行の班は先生が配慮してくれたんだろうな
    元のグループの子達がいない班で良かったじゃない
    タバコ事件があって、ぼっちなんですって言えたことは良かったと思う

    +0

    -0

  • 4364. 匿名 2020/10/01(木) 00:58:13 

    >>4345
    作者の気持ちも分かるけど、共感力があるからこそ、友達グループやクラスメイト目線の意見も出るんじゃない?

    +3

    -0

  • 4365. 匿名 2020/10/01(木) 00:58:25 

    >>4358
    仲間外れってか作者が怒ったから気まずくなっての喧嘩の延長だろうし
    友達みんなと元に戻りたいなら自分が譲るしかないでしょ

    +1

    -1

  • 4366. 匿名 2020/10/01(木) 00:58:48 

    >>4357
    アホ

    +2

    -1

  • 4367. 匿名 2020/10/01(木) 00:59:15 

    >>4328
    プリクラは唯一の娯楽って書いてあるよ。

    +0

    -0

  • 4368. 匿名 2020/10/01(木) 01:00:05 

    「嫌だ」という言葉が出ても人格を否定したわけじゃないから、シカトする程怒るもんでもない

    +1

    -2

  • 4369. 匿名 2020/10/01(木) 01:00:13 

    この作者も中学生時代の話を中学生の心境になりきって書いてるだけじゃないかな、漫画の課題で書いてる訳だからテーマもあるし読者対象としてる年代もある気がする。そこに大人になった自分の意見なんて入れたら説教臭くてつまらなくなる気がするしここでもこれだけ話題になるなら漫画としてはアリなんだと思う。
    フィクションかも知れないのについつい乗っちゃったわ。

    +2

    -1

  • 4370. 匿名 2020/10/01(木) 01:00:43 

    >>4252
    いや、これくらいみんな経験して元に戻るか新しい友達作ってるから

    別グループに入れてもらうのをみじめと感じるなら一人でいるしかない

    あれも嫌これも嫌みんなが私の思い通りにしてくれないのが悪いは通用しない

    +5

    -1

  • 4371. 匿名 2020/10/01(木) 01:01:02 

    >>4355
    横だけど、作者の言動に意見してる人達も、いじめを擁護してる訳でもいじめを肯定してる訳でもないでしょ。

    +4

    -0

  • 4372. 匿名 2020/10/01(木) 01:01:10 

    >>4345
    わかることはわかるよ。ただ、視点が一方的すぎるなと思うだけ。

    +1

    -0

  • 4373. 匿名 2020/10/01(木) 01:01:43 

    >>4359
    ね。
    周りに合わせることも出来ないなら一人で過ごせばいいだけ。

    +2

    -0

  • 4374. 匿名 2020/10/01(木) 01:02:22 

    >>4338
    そうだよね。
    プリクラそのものは嫌じゃなかったのに、友達がしつこかったんだよね!

    +3

    -1

  • 4375. 匿名 2020/10/01(木) 01:03:42 

    >>4328
    些細なきっかけっていう割に「唯一の娯楽」だし、行かなくなってお金貯まる程、プリクラに費やしてたんだから、重要だったんだろうと思う。

    +2

    -0

  • 4376. 匿名 2020/10/01(木) 01:03:57 

    >>4371
    言い方が酷すぎる人もいるから批判されるんじゃない?
    このコメント友達に言える?みんなの前で言える?レベルのもある

    +2

    -0

  • 4377. 匿名 2020/10/01(木) 01:05:29 

    >>4353
    された経験もあるからこそ意見してる人もいるけど

    +2

    -0

  • 4378. 匿名 2020/10/01(木) 01:05:31 

    >>4345
    無視されるのは悲しいわ
    仲良かった友達にやられると誰でも傷つく
    過去の楽しい思い出は何だったの?ってなる

    +0

    -0

  • 4379. 匿名 2020/10/01(木) 01:06:39 

    >>4362
    逆に見えるけどね。
    自分と違う人を受け入れないのは分かったよ。

    +1

    -2

  • 4380. 匿名 2020/10/01(木) 01:06:55 

    >>4378
    こどもが喧嘩したら口聞かないなんてよくあるでしょ
    大人だって夫婦げんかしたら口聞かないわw

    +4

    -0

  • 4381. 匿名 2020/10/01(木) 01:06:59 

    てんちむとかねこあやも親友だったのにね

    +0

    -0

  • 4382. 匿名 2020/10/01(木) 01:08:00 

    >>4380
    大人で兄弟で絶縁、親子で絶縁もあるね

    +1

    -0

  • 4383. 匿名 2020/10/01(木) 01:08:28 

    >>4318
    嫌じゃないならやめなって止めることもしないよね。
    顔隠さなくても平気になった方がいいよと強要もされないよね。

    +1

    -0

  • 4384. 匿名 2020/10/01(木) 01:09:54 

    >>4378
    傷つくけど、過去の楽しい思い出があるから何か悪いことしちゃったかな?ってなる

    +2

    -0

  • 4385. 匿名 2020/10/01(木) 01:10:18 

    友達だったら半年間も無視し続けないな

    +0

    -1

  • 4386. 匿名 2020/10/01(木) 01:11:08 

    >>4318
    横だけど、え、ちょっと待って
    それ本気で書いてる?
    もしかして発達障害で文脈読めないとかの特性ある?

    +5

    -2

  • 4387. 匿名 2020/10/01(木) 01:11:23 

    >>4379
    それはあなたね

    +2

    -0

  • 4388. 匿名 2020/10/01(木) 01:11:40 

    >>4385
    作者が話しかければ答えてくれたかもよ

    +1

    -0

  • 4389. 匿名 2020/10/01(木) 01:13:16 

    >>4374
    友達はひとりだけ顔隠したプリクラをしつこく撮り続けられるのが嫌でやめて欲しかったんだよね。
    作者だけが嫌な思いをしていたんじゃないって視点が抜けてるよ。

    +6

    -1

  • 4390. 匿名 2020/10/01(木) 01:14:55 

    私も顔がデカいから小顔の友人の横だと絶望するけど、もしするとしたら小顔に見えるポーズをするとかかな。

    この作者の人も、可愛く見える写り方とか提案出来れば良かったね。

    たぶん最初は本心で気にしすぎだよーって友達も言ってくれていただろうに、残念な結果になってしまったね。

    +1

    -1

  • 4391. 匿名 2020/10/01(木) 01:15:05 

    >>4380
    腹立たしい思いをそのまま口にしたら拗れちゃうこともあるからね

    +0

    -0

  • 4392. 匿名 2020/10/01(木) 01:16:28 

    >>4383
    最初は友達も顔のコンプレックスなんて気にすることないよって親切で言ってたんじゃないの?私はそう読みとっていたけど。
    あなたの言うような最初からスタンプ気に入らないって3人の我を押し付けるためにコンプレックスの事をわかった上で言ってたとは思わなかったな。それならその時点で友達じゃないね

    +4

    -0

  • 4393. 匿名 2020/10/01(木) 01:17:16 

    >>4385
    半無視はお互いにし続けてたから、友達じゃなくなってたんだね

    +0

    -0

  • 4394. 匿名 2020/10/01(木) 01:17:51 

    >>4318
    この漫画のセリフと流れだと、友人たちはスタンプで顔を隠すことをやめて欲しいと感じている、と取れるんだけど?

    +1

    -0

  • 4395. 匿名 2020/10/01(木) 01:20:04 

    >>4389
    プリクラとらなきゃいいのにね。

    +0

    -0

  • 4396. 匿名 2020/10/01(木) 01:20:18 

    >>4392
    私もそう思った。最初は多分善意だよね。毎回好きなようにスタンプ押されちゃうと他の子達の自由度が低くなるから次第に苛立っていったんだと思う

    +1

    -0

  • 4397. 匿名 2020/10/01(木) 01:20:54 

    これ主が友達がいつもプリクラ撮る時に顔にスタンプ押すから誰も顔気にしないよって言って一人でプリクラ撮るように強制したらシカトされるようになりました。
    同じグループの子達からもシカトされてます。
    ほかのグループの子達も声かけてくれなくてぼっちで辛いです。
    ってテーマでも批判されそう

    +0

    -0

  • 4398. 匿名 2020/10/01(木) 01:22:03 

    >>4395
    友達は3人はそんな必要ないよ、特に拘りなく楽しめてたんだから。

    +0

    -0

  • 4399. 匿名 2020/10/01(木) 01:22:41 

    こんなに原因がはっきりしてるのになんで「昨日は怒っちゃってごめんね」が言えないんだろうか

    +2

    -0

  • 4400. 匿名 2020/10/01(木) 01:24:04 

    視野の狭い正義感持ってる人がイジメをするとは良く言われてるよね
    顔隠さない方がいいよ~ってのは確かに常識的なアドバイスだし思いやりだなとは思うけど、その後が全部間違い。

    +2

    -0

  • 4401. 匿名 2020/10/01(木) 01:25:10 

    >>4399
    嫌なこと嫌って言っただけなのにって被害者感情あるから

    +1

    -1

  • 4402. 匿名 2020/10/01(木) 01:26:17 

    >>4397
    答えは一緒

    一人が嫌なら友達に謝って悪いところを直すか、
    自分から声をかけて新しい友達を作りましょう

    +3

    -0

  • 4403. 匿名 2020/10/01(木) 01:26:45 

    中高小さな女子校だったから色々あったけど、この人に比べたら私もみんなも許し合って心広いなあw
    一軍が仲間外れの巣窟だったけど、今は仲いいみたいだから、ロミオの青い空の黒い兄弟みたいにいてほしいものだ。成長して変わることもあるのにこのマンガの人はねちっこいし視野が狭い

    +1

    -0

  • 4404. 匿名 2020/10/01(木) 01:27:08 

    >>3131
    たしかに賢いかも。今、麻布中目指してる。

    +1

    -0

  • 4405. 匿名 2020/10/01(木) 01:27:09 

    どんな理由があろうと多数派が正義になる人と、嫌なことは嫌と言っても良いと考える自由を大事にする人では考え方が違うんだなと思う

    +4

    -0

  • 4406. 匿名 2020/10/01(木) 01:27:35 

    >>4402
    処世術って学校じゃ習わないからね

    +1

    -0

  • 4407. 匿名 2020/10/01(木) 01:27:44 

    >>4401
    友達もスタンプ押されるの嫌だったんだな、お互い様だなと思えないの?

    +1

    -0

  • 4408. 匿名 2020/10/01(木) 01:29:15 

    >>4405
    個人の自由な権利、と書いた方が良かったかも。

    +0

    -0

  • 4409. 匿名 2020/10/01(木) 01:29:43 

    >>4407
    作者は思えないように見えるよ??

    +0

    -0

  • 4410. 匿名 2020/10/01(木) 01:29:49 

    不思議なのは、グループ全員に「スタンプで顔隠すのやめて」と言われ続けていたのに、隠さないのは嫌だから!と押し通し続けた作者が、ボッチは嫌だから!で違う友達を作ろうとしなかったことだな。なんでだろ。

    +3

    -0

  • 4411. 匿名 2020/10/01(木) 01:29:53 

    >>4387
    この返し、言うことなくなるとかならず言うやつ

    +0

    -1

  • 4412. 匿名 2020/10/01(木) 01:30:22 

    >>4405
    価値観の違いだよね

    +2

    -0

  • 4413. 匿名 2020/10/01(木) 01:30:27 

    >>4404
    その話インスタで見た

    +0

    -0

  • 4414. 匿名 2020/10/01(木) 01:30:54 

    >>4354
    友達の嫌だからやめてはどうでもいいの?

    +0

    -1

  • 4415. 匿名 2020/10/01(木) 01:32:00 

    >>4405
    お互い嫌なことは嫌と言い張って衝突した話なんだけど…

    +2

    -0

  • 4416. 匿名 2020/10/01(木) 01:32:04 

    公共物に友人の悪口を書いたのがバレて一年信用をなくし、部活を辞めた。
    部活辞めてからはみんなと普通の挨拶する関係でいて、卒業してしばらくして食事に行ったり、メンバーが結婚して家に招かれたり、某接客業をしているメンバーにサービスしてもらった。
    プリクラで空気を読まないのは罪ではないが、反省する態度は必要。

    +0

    -0

  • 4417. 匿名 2020/10/01(木) 01:32:14 

    >>3105
    天災じゃないんだからね、自分らが意地悪したくて、したのにさ。ならば「わたし、あなたに対して色々しでかしてしまったけれど」と言え!

    この間、雨が降ったけど、みたいな言い方、すなっ!

    +3

    -0

  • 4418. 匿名 2020/10/01(木) 01:32:25 

    >>4410
    他に放課後遊んだりする別グループの友達いなかったんじゃない??

    +1

    -0

  • 4419. 匿名 2020/10/01(木) 01:33:42 

    >>4205
    作者さんね。
    このタイプ誰よりも自立心あると思うよ

    +2

    -2

  • 4420. 匿名 2020/10/01(木) 01:34:57 

    >>4411
    本当頭固くて頑固なんだね
    人を受け入れてないのはあなただよ

    +1

    -1

  • 4421. 匿名 2020/10/01(木) 01:35:06 

    >>4414
    友達は嫌だからと言ってないけどな。

    +1

    -1

  • 4422. 匿名 2020/10/01(木) 01:35:24 

    >>4412
    まあそういうことになるかな

    多数派が正義の人はリーダーがモラルがないメチャクチャなこと言っても従うから苦手。体育会系のひどいイジメとかそうだよね

    +1

    -0

  • 4423. 匿名 2020/10/01(木) 01:35:45 

    >>4410
    プライドとネガティヴ思考
    あと、断られたらもう学校に行けないってぐらい精神的に追い詰められてる

    +0

    -0

  • 4424. 匿名 2020/10/01(木) 01:36:43 

    >>4315
    ひねくれ過ぎだよ…

    +0

    -1

  • 4425. 匿名 2020/10/01(木) 01:37:01 

    作者の気持ちも分かる

    +0

    -0

  • 4426. 匿名 2020/10/01(木) 01:37:54 

    でもさ、無視してきた相手からごめんって今更謝られても困る

    +0

    -0

  • 4427. 匿名 2020/10/01(木) 01:38:19 

    >>4405
    嫌と言ってもいいけど、その結果人が離れていくのもまたその人たちの自由だよ

    +1

    -0

  • 4428. 匿名 2020/10/01(木) 01:38:31 

    >>4421
    文脈読めば嫌だと言ってるってわかるけど

    +1

    -1

  • 4429. 匿名 2020/10/01(木) 01:39:41 

    >>4292
    ありました、ありましたw
    まあでもしゃーないなって感じだったよ
    一ヶ月でもとに戻るし
    でもしばらくするとまた違う子がくるんだよねw

    +1

    -0

  • 4430. 匿名 2020/10/01(木) 01:44:25 

    >>4422
    この話は多数派が正義って話じゃないと思うけどな。お互いの嫌と嫌が正面衝突し、こじれてしまった話だと思う。ひとりに変わった拘りがあったから、3対1に分かれただけで。

    +1

    -3

  • 4431. 匿名 2020/10/01(木) 01:44:45 

    >>4420
    少なくとも人の嫌がることを強要はしないで受け入れてますよ。
    友達と作者とで強要か譲るか以外に別の案を探すってのもあるんだけどね。
    強要は受け入れと思わないしね。

    +1

    -1

  • 4432. 匿名 2020/10/01(木) 01:47:16 

    >>4423
    そこまで追いつめられるのが不思議なんだよね。グループ全員がやめなと言っているのに押し通すって、精神的にかなり強くなきゃ出来ないよなぁ?と思うので。

    +1

    -0

  • 4433. 匿名 2020/10/01(木) 01:47:50 

    いじめじゃないけど仲間外れで苦しんでる人達多いと思うよ

    +1

    -0

  • 4434. 匿名 2020/10/01(木) 01:48:26 

    1人でプリクラ撮らせようとする位ならウチらスタンプ無しで撮りたいからウチらだけで撮るよ!と言えば良かったのにね

    +2

    -0

  • 4435. 匿名 2020/10/01(木) 01:48:37 

    >>4430
    どっちが正しいとかじゃないよね
    協調性の問題
    他3人がやめなよと言ってるならどこかで自分が折れるか上手い妥協点をみつけないとそのうち人が離れていっちゃうというシンプルな事実

    +4

    -1

  • 4436. 匿名 2020/10/01(木) 01:49:16 

    >>4428
    作者の文脈は読めないみたいだけど

    +1

    -0

  • 4437. 匿名 2020/10/01(木) 01:49:20 

    >>4433
    それは本人の性格の問題だからカウンセラーの力でも借りて自分で直すしかないよ

    +2

    -0

  • 4438. 匿名 2020/10/01(木) 01:50:37 

    >>4422
    基本、多数派が正義
    多数決の世界

    +0

    -1

  • 4439. 匿名 2020/10/01(木) 01:51:46 

    今いる作者派の人なんか自閉症スペクトラムっぽいんだよな

    +4

    -1

  • 4440. 匿名 2020/10/01(木) 01:52:05 

    作者がコンプレックスとネガティブを発動させすぎてて、プリクラ事件が決定打になっただけで、この友達グループはなにかのきっかけで離れていった気がするわ。

    +2

    -0

  • 4441. 匿名 2020/10/01(木) 01:52:31 

    正直なところ、プリクラにこだわってる方が変わってるなあと思うよ
    どうせいつかゴミになるものだよね

    ホント根本的に全く価値観が違うってことを分かった方がいいよね

    +1

    -0

  • 4442. 匿名 2020/10/01(木) 01:52:53 

    >>4437
    カウンセラーに相談しやすくなるといいよね

    +1

    -0

  • 4443. 匿名 2020/10/01(木) 01:53:08 

    >>4434
    それをいうなら、作者が3人で撮って、って言えば良かったんじゃない?

    +1

    -0

  • 4444. 匿名 2020/10/01(木) 01:53:52 

    >>4434
    それもそれでハブられた!って騒ぎそう

    +1

    -0

  • 4445. 匿名 2020/10/01(木) 01:54:00 

    >>4435
    そうそう。作者の他にも顔をスタンプで隠したい子がいたら2対2の構図になり、お互い折り合いが付かなきゃグループが真っ二つになってた。

    +2

    -0

  • 4446. 匿名 2020/10/01(木) 01:54:58 

    中学生のグループで。
    友人宅にカラオケの機械があるからみんなで泊まりに来てやろうと言われ、1人はカラオケ苦手だから断ったら気まずくなっていた。
    カラオケ苦手な本人は丁寧に断ったいたが、家にカラオケがある子が押しつけ気味だった。
    私も何かで行けなかった。
    自然に離れてよかった。
    今はSNSつないでるし嫌いじゃないけど。

    +0

    -0

  • 4447. 匿名 2020/10/01(木) 01:55:10 

    >>4438
    多数決だと判断が間違うことが多いから、世の中上手く行かないんだよ

    +1

    -0

  • 4448. 匿名 2020/10/01(木) 01:55:26 

    >>4441
    プリクラに拘ってるのは4人全員だよ。作者もスタンプで顔を隠して撮ることに拘ってたから。

    +3

    -1

  • 4449. 匿名 2020/10/01(木) 01:56:05 

    >>4437
    性格+αな気がする
    性格も改善した方がいいけど
    似たもの同士で友達になるから
    性格良くても無理なもんは無理って言うのも受け入れて欲しい
    悪いところ直すからって性格良ければ好きになってもらえるって思ってるような人に縋られたことあるから諦めも肝心

    +0

    -0

  • 4450. 匿名 2020/10/01(木) 01:56:23 

    >>4441
    大人からしたらそうなんだろうけど、青春そのものなんだろうね。
    そんな頻繁に撮っても顔なんか変わらないし、わざわざお金払ってプリントしなくても…て思うけどね。

    ホント、価値観が違うんだろうな。

    +3

    -0

  • 4451. 匿名 2020/10/01(木) 01:57:41 

    >>4443
    それ言ったかもしれないし言ってないかも知れないし書いてないからわからないんだよね。自分に都合よく創作してるだけかもしれないし。
    ただ1人で撮らせようとしたとは書いてあるから1人で撮らせるのはヒドイなと思っただけ。

    +3

    -0

  • 4452. 匿名 2020/10/01(木) 02:00:58 

    人間生きてりゃ嫌なこともあるさ
    作者は潔癖なところがある
    鈍感力が大事

    +2

    -2

  • 4453. 匿名 2020/10/01(木) 02:01:31 

    >>4450
    割と子供の時からこの考え方なんだよね。どうしてゴミになるものにお金つぎ込むんだろう?って思ってた。プリクラに絶大な価値観を置いてる人の気持ちはぶっちゃけよく分からない。

    +2

    -4

  • 4454. 匿名 2020/10/01(木) 02:05:31 

    >>4435
    もろい友情だね。

    +0

    -1

  • 4455. 匿名 2020/10/01(木) 02:09:29 

    >>10
    標準語でお願いします

    +2

    -1

  • 4456. 匿名 2020/10/01(木) 02:10:00 

    >>4454
    友情ってのはそういう時上手く折り合いつけられるもの同士じゃないと生まれないからなぁ
    学生時代のクラスの仲良しグループにそこまで求めてもね

    +1

    -0

  • 4457. 匿名 2020/10/01(木) 02:11:34 

    >>4454
    お互い折れるか妥協点を探すかしないと友情は成立しないよ
    価値観がまったく同じ人間なんて存在しないから
    長続きする友情は必ずこれやってる、無意識の場合もあるだろうけど

    +2

    -1

  • 4458. 匿名 2020/10/01(木) 02:12:16 

    >>4453
    知らんがな

    +1

    -0

  • 4459. 匿名 2020/10/01(木) 02:13:32 

    >>4453
    その物が、ゴミか宝物かは人によって違うから、あなたのいう通り価値観の違いとしか言えないけど、この作者の場所?年代?では唯一の娯楽だったようだし、中学生ならその唯一の娯楽を求めても仕方ないとは思う。

    +4

    -0

  • 4460. 匿名 2020/10/01(木) 02:16:43 

    >>4444
    受け取り方だからそうなる可能性もあるね、わからないけど

    +0

    -0

  • 4461. 匿名 2020/10/01(木) 02:17:09 

    プリクラ手帳とかみんな持ってたなー
    一人の友達がまさに写真嫌いな子で「私は絶対嫌だからみんなで撮ってきなよ」と言ってて、一人残すのもなってことで結局とれなかったなー

    +1

    -0

  • 4462. 匿名 2020/10/01(木) 02:17:58 

    >>4453
    写真とかアルバムとかもゴミとしか思えないの?

    +0

    -0

  • 4463. 匿名 2020/10/01(木) 02:18:51 

    >>4435
    スタンプどうこうの時点で3対1だったからね。
    作者が「やいのやいの」って書いているその「やいのやいの」の部分が3人にとっては重要だったのかもしれないし。
    (些細なことと書いているけど)1人プリクラが決定的だっただけで、その前に亀裂が生じていたんだよね。

    +1

    -1

  • 4464. 匿名 2020/10/01(木) 02:19:59 

    >>4453
    結婚式のアルバムとかもゴミになるしって考えなのかな?
    自分は、奮発しちゃったから同意できないかも。

    +1

    -0

  • 4465. 匿名 2020/10/01(木) 02:25:08 

    >>4444
    作者は騒ぐタイプじゃないよ

    +0

    -0

  • 4466. 匿名 2020/10/01(木) 02:26:10 

    >>4463
    やいのやいのって部分は顔隠すのやめて欲しいって意思から発生してるよね?
    やめて欲しい人が3人、やめたくない人が1人。だから3対1になったんだよね。

    +3

    -0

  • 4467. 匿名 2020/10/01(木) 02:29:46 

    グループ出来上がってるから仲間に入れるのも難しいよ
    グループ全員がボランティア精神持ってる訳でもないし、1人でも嫌だなって言う人いたら入れないじゃん

    +4

    -0

  • 4468. 匿名 2020/10/01(木) 03:50:23 

    >>523
    でも、少しわかる
    もし、自分の友だったらそんなんなんでするねん?って謎だし 堂々としてほしい
    友達の和を乱さないでほしい 付き合えないなら疎遠にするとか 勇気出して言ってみるとか
    まず、問題がある子は、家庭に問題がある
    この絵じゃわからないけれど、社会の中の家庭は、小さな社会。その家庭の中で、どう生きてるか普段からある。その積み重ねで、毎日がある。たしかに人間は完璧じゃない。子育ても初めてだ。家庭を持つことだって、100%みんなが正しいとは限らない。日本人は、その中で、3大義務の、教育、労働、納税というのがある。それで、国が成り立っている。もう一度言いますが、家庭というのは、小さな社会だ。この小さな社会で、日本人は和を重んじるので、和を乱さぬよう、非常識にならぬよう、親は、子を躾をして、恥ずかしくない大人に育てる。
    どこかで問題があったのではないかと思う

    人間は、霊長類で、この地球で、生き物として、多分一番ぺーぺー。200万年前くらいに進化して、そっから頭を使って生きてきた。歴史もある。この、宇宙や地球から比べたら短くても、人間と比べると長い年月の中で様々な道を辿ってきた。その先に自分がいる。どこかに問題があったのではなかろうか

    +1

    -1

  • 4469. 匿名 2020/10/01(木) 04:11:42 

    無視した子達も家庭に問題ありそう

    +5

    -2

  • 4470. 匿名 2020/10/01(木) 06:11:45 

    無視されたのはかわいそうだけど、解決しようともしないで15年以上前のことを公共の場に言いふらすのはいじめじゃないのだろうか。
    15歳の未熟な時のことでグループのメンバーの性格決めつけるなんて可能性を詰んでる。
    前より今じゃないの?

    +4

    -3

  • 4471. 匿名 2020/10/01(木) 07:11:36 

    >>4213
    です。
    その件の似顔絵を描かれた方の子に、似顔絵事件の前に集団行動で名前を抜かされたり、彼氏がいたことないのにグループのメンバーの彼氏を取ったと黒板に書かれたり嫌がらせされたから、少人数教室の机に悪口を書いた紙を入れてバレてお互い謝って解決したことがありました。それでも派手好きだった自分と地味なその子は合わなくて決別した時期もありました。
    でも気づいたら仲直りして、卒業から25年経った今もたまに交流があります。作者は昔の過ちで決めつけるなんて人生損します!

    +2

    -1

  • 4472. 匿名 2020/10/01(木) 07:21:54 

    作者の性格に問題ある

    +3

    -2

  • 4473. 匿名 2020/10/01(木) 07:26:47 

    絵からして陰険さが滲み出てる。
    色々許し合ってきた仲間にすごく感謝しないといけないな

    +5

    -1

  • 4474. 匿名 2020/10/01(木) 07:39:22 

    問題があって外された子でも入れてもらえていたよ。
    グループのメンバーが学校に口紅を持ってきたことを先生にチクッてその子が口紅を没収されたり(チクれるほど真面目じゃないのにw)片思いか付き合ってる人を略奪したり。外した方の子のやり方に度がすぎていたらしいけど。
    どこにも入れなかった作者はそんな性格だから嫌われてたんじゃない?

    +1

    -0

  • 4475. 匿名 2020/10/01(木) 07:43:38 

    >>4468
    長っ!

    +1

    -2

  • 4476. 匿名 2020/10/01(木) 07:44:26 

    >>4468
    そんな長い文章書く人も自己中だよ。
    読む人の身にもなりなよ。

    +1

    -3

  • 4477. 匿名 2020/10/01(木) 07:53:05 

    作者の同級生が読んだらバレない?
    謝ろうとした子が傷つくと思うよ。
    一度の過ちも許せないの?
    作者はそんな完璧なの?
    中学時代、性格に問題はないけど挙動が変わっていて笑われる子がいて、私もみんなも謝って、私は友達認定されてる方だけど、私が仲いい子をいつまでも在学中のイメージだけで(今は全然嫌な子じゃないのに)悪く言うから、なんだかなと思ってる。
    私もいじめられてたことあるけど、全く清いと思ってないし、幼い日のことだけで人を全否定するのは違うと思う。

    +3

    -2

  • 4478. 匿名 2020/10/01(木) 07:56:17 

    >>4476
    あれくらいで長いとかw

    +1

    -0

  • 4479. 匿名 2020/10/01(木) 08:01:03 

    >>4477
    がるちゃんもブログも芸能人の学生時代の話も全部アウトだよ

    +0

    -0

  • 4480. 匿名 2020/10/01(木) 08:11:25 

    >>4478
    長いよw独り言みたいな気持ち悪い長文。
    誰も読まないと思うけど。

    短くまとめた方がいいよ。

    +3

    -3

  • 4481. 匿名 2020/10/01(木) 08:11:57 

    全体的に大人だったらどーでも良いことだよね。プリクラのスタンプうんぬんは。

    「プリクラ取りたい!今日一緒に撮る?」
    って聞けば良いし、スタンプされても別に気にならないけどな。
    そのスタンプが、「インスタグラムの系統バラバラ」みたいに雰囲気壊しちゃうのかな。

    とにかく、その三人がそれ以外でも作者のことで気に入らない事があったんでしょ。中学生って本当に子どもだしやることえぐいよね。

    +3

    -0

  • 4482. 匿名 2020/10/01(木) 08:12:26 

    >>4213
    だけど、もし似顔絵事件をこうやって漫画にして発信して、謝ってたけど許してやらなかったって書いたら、今仲直りしていても再び絶縁すると思う!
    悪ノリで似顔絵を描いてしまった友達は繊細だから、病んじゃうかもしれない!

    +2

    -0

  • 4483. 匿名 2020/10/01(木) 08:14:52 

    半年間無視された作者の傷ついた気持ちを考えられない人いるね
    許す、許さないは自由だし、許せって言ってる人の中には作者を許せない人いるよね?

    +3

    -2

  • 4484. 匿名 2020/10/01(木) 08:19:21 

    >>4480
    スレの空気と違う雰囲気の人を排除するこういう類いの小さい事の積み重ねがプリクラの事件を産み出したんだと思う。

    子どもって素直だし、多感な時期だからただでさえ自分と違う考えはウザいってなるんだよね。
    嫌なものに目をしてもスルーできればまあ違ったのかも。お互いに。

    +3

    -1

  • 4485. 匿名 2020/10/01(木) 08:21:32 

    無視される人は本人が悪いって言う人嫌だな
    本人だけの問題じゃないよ

    +4

    -0

  • 4486. 匿名 2020/10/01(木) 08:28:51 

    >>4483
    許す許さないは自由だけど、幼い未熟な時のもう戻れないことで、人物が特定されそうな状況で世界に言いふらしたらいじめじゃないの?
    生まれてから死ぬまで性格いい人なんているの?

    +0

    -3

  • 4487. 匿名 2020/10/01(木) 08:31:38 

    作者の同級生1人は見てるよね?

    +2

    -0

  • 4488. 匿名 2020/10/01(木) 08:32:37 

    >>4486
    してしまったことは、され返される可能性がある。いじめた方にもリスクはあるのに気づかない人いるよね……

    +1

    -0

  • 4489. 匿名 2020/10/01(木) 08:32:43 

    >>4486
    特定できなくない??

    +0

    -1

  • 4490. 匿名 2020/10/01(木) 08:34:07 

    >>4486
    自分の嫌な気持ちを浄化させるのと、相手へのささやかな復讐なんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 4491. 匿名 2020/10/01(木) 08:34:49 

    >>4489
    プリクラをデコるから嫌われた
    文化祭の班がバド部の子と一緒
    タバコの箱を持ち歩く
    卒業式後楽園で打ち上げ
    バレバレ

    +1

    -0

  • 4492. 匿名 2020/10/01(木) 08:36:27 

    >>4491
    それでバレるんだ
    私だったら忘れてるな

    +0

    -0

  • 4493. 匿名 2020/10/01(木) 08:37:11 

    >>4490
    やられたから倍以上返ししたら同じことだと思う
    既出の、彼氏を取ったとデマを流されたから少人数教室の机に悪口の手紙を入れたエピソードのように。

    +0

    -0

  • 4494. 匿名 2020/10/01(木) 08:40:33 

    >>4492
    ここにも中学生の頃のエピソードいっぱい書かれてるからそれほど記憶力いい人たくさんいるってことじゃん。
    無視した人も作者もバレバレになるよ

    +0

    -0

  • 4495. 匿名 2020/10/01(木) 08:44:56 

    >>4486
    タバコ持っていたことを言いふらしたクラスメイトやばくない??

    +0

    -0

  • 4496. 匿名 2020/10/01(木) 08:46:29 

    >>4445
    確かにね。他にもう1人スタンプで隠したい子がいたら2対2になってたかも。

    +0

    -0

  • 4497. 匿名 2020/10/01(木) 08:48:38 

    >>4491
    元グループ以外は気付かなそう

    +1

    -0

  • 4498. 匿名 2020/10/01(木) 08:58:47 

    >>4497
    無視はいけなかったけど、謝ろうとした人を許せないのも小さいと思うし、どんだけ他人に完璧求めるんだって話。漫画にされたら傷つくよ。
    思春期の内輪の揉め事と、いい大人が世界中に漫画にして発信して残すのはどちらが酷いよ?

    +2

    -4

  • 4499. 匿名 2020/10/01(木) 09:11:02 

    プリクラでノリ悪くてハブられた。ただ耐えた。ノリで謝られそうになったから逃げた。第三者からは全然違う認識されてた。他人の一挙一動に左右されないようにしたい。ってだけの思い出話でしょ

    +5

    -0

  • 4500. 匿名 2020/10/01(木) 09:20:18 

    >>4498
    思春期の内輪の揉め事

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。