-
3501. 匿名 2020/09/30(水) 09:24:40
>>3463
経験もあるんだろうけど、こういうのって情操教育の結果でもあるよ。
過保護&一人っ子のコンボが揃うと学生時代の人間関係で躓くパターン多い。
言わなくても与えてもらえて当たり前ってなるから自己開示や擦り合わせのトレーニングがゼロのまま人間関係築くことになる。
この話の双方そんな感じするわ、ケンカのやり方も終わらせ方も分からないから自己完結するしかなくなる。
自分のどこが悪かったのか、相手の何に怒ってるのか、互いに言おうとも聞こうともしないし、大人になってもそれを疑問にも思わない。+14
-12
-
3502. 匿名 2020/09/30(水) 09:24:53
>>3495
クレープまでがセットなんだ笑
それならプリクラ撮らなくても一緒に遊べるね
いいグループ笑
+1
-0
-
3503. 匿名 2020/09/30(水) 09:24:55
>>3486
元のグループについては書いてないからなんでそういう風にとらえられたかわからないけど、
そういうことならどっちのグループに対してもおこがましいのかもしれないね。+0
-0
-
3504. 匿名 2020/09/30(水) 09:25:06
>>3
ペルソナ2の天野舞耶も言ってる+3
-7
-
3505. 匿名 2020/09/30(水) 09:27:29
>>495
改めて思うとごめんですんだら警察いらないって言葉いいだした人すごいよね。
ほんとその通りだよねwww+6
-0
-
3506. 匿名 2020/09/30(水) 09:27:38
とりあえずナイフじゃなくて良かった!
タバコで+0
-0
-
3507. 匿名 2020/09/30(水) 09:28:06
低レベルな話について行けず
グループから離れて
別のクラスの友達と話してた。
その子達とは今でも親友です。
因みにハブったグループは
今は全然付き合いないらしい。
卒業してたまたま街で会ったハブりグループの一人に
「〇〇さんは元気?(ハブりグループの一人)」と言われた。
「付き合いないし〇〇さんの事は知らないわ 」
と言ってやった。
今は誰とも会ってないらしい。
本当の友達じゃなかったんだ
その場だけの友達+10
-3
-
3508. 匿名 2020/09/30(水) 09:28:08
だから?って感じ。
いじめてたやつはいじめてたことさえもう覚えてないよ🙂+7
-1
-
3509. 匿名 2020/09/30(水) 09:29:02
中3でぼっちになって全然連絡取らなかったけど成人式では元のグループで仲良く話したな
中学時代の話は出なかったけど
1人が酔った勢いで「あのときがる子1人になってて心配だった本当にごめんね」って言ってきた
+1
-3
-
3510. 匿名 2020/09/30(水) 09:29:09
>>3205
そうねー・・・言われたら確かに。
ただ、言われた側の気持ちを整理して伝えるための時間までちゃんとくれるような人なら確かに受け入れてもいい謝罪かもね。
「返事をまとめる時間をちょうだい」と伝えて、受け止めてくれるかどうかでそのリーダーの性分がわかるかな。+0
-1
-
3511. 匿名 2020/09/30(水) 09:29:39
>>3461
うーん。実際にシカトした3人ならタバコ持ち込み→グレたのは私たちのせい?ってなるかもだけど、グループ内の揉め事として傍観していたクラスメイトにはわけわからんのじゃないかな。
攻撃的ないじめがあったのなら察することも出来るけど、作者は自分からクラス全員と距離取ってたわけだし、なんかいろいろ拗らせたのか?としか思えなくても無理ないような。
自分から距離取る子に踏み込むのは親しくなきゃ難しいし、踏み込んで貰えないなら自分で話さなきゃ事実が何か伝わらず、遠くから見たままが事実になってしまうと思う。
+1
-0
-
3512. 匿名 2020/09/30(水) 09:30:40
この作者はタバコの空箱を心の護衛に持ってたけど
私はオペナイフ持ち歩いてたよ
頭おかしいと思われるかもしれないけど
学校行くのに心強い味方になってくれた+6
-8
-
3513. 匿名 2020/09/30(水) 09:31:31
いじめじゃないけど、いじられてもヘラヘラしてたからいじられキャラが大人になっても定着して、ある日爆発して疎遠になったなぁ。SNSでフォロー申請来るけど無視してる。+4
-0
-
3514. 匿名 2020/09/30(水) 09:31:38
>>3464
高校生の時、しょっちゅう自分の顔にスタンプしてる子がいた。「写り悪いから、ブサイクだから」って言ってたけど、そう言われると「可愛い子しか顔出しちゃいけないんだよ」って言われてるみたいで居心地悪かった。私だって自分の顔に自信あるわけじゃないけど、そんなことしたら楽しくないじゃんって思ってた。高校生である程度大人だから無視したりはなかったけど。+15
-0
-
3515. 匿名 2020/09/30(水) 09:31:39
加害者側の子たち、しつこいなーって思った。
スタンプ外せ外せって、結局自分の思い通りにしたかっただけだよね。
自分でも言ってたと思うわ。
加害者って自分のしつこさに気づかないから、外に出た時また別の子にしつこくして、それが今度はまかり通らなくなって因果応報で自分に返ってきそう。
くだらないね。+3
-10
-
3516. 匿名 2020/09/30(水) 09:31:47
>>2974
それこそプリクラやだーとか言ったらハブるんでしょ。理由なんて何でもいいんだよ。ちょっと毛色の違う人をすぐ排除するのが中学女子。+7
-2
-
3517. 匿名 2020/09/30(水) 09:32:01
>>523
プリクラが苦手なんだな、でも断われないんだな。
って理解してあげるのが友達なんじゃない?
プリクラ撮ろうってことになったら、「苦手なら無理しないでね」って声かけたらいい。友達なんでしょ。私ならそうする。子分じゃないよね。
「なによ、こっちを白けさせて」って考えが浮かぶのがいじめっこだよ。自分本位の子ども。想像力に欠けた思いやりがもてない人間。+15
-6
-
3518. 匿名 2020/09/30(水) 09:32:47
>>3462
自分はそんなことしないし、この作者視点での漫画だから作者の気持ちは分かってあげられるけど、この友達って子達もそこまで考えてないんだろうな。
ノリ合わなくない?もうプリクラ誘いたくなくない?で離れていっただけって感じなんだろうね。+3
-1
-
3519. 匿名 2020/09/30(水) 09:33:17
>>3501
一人っ子は関係ない。
きょうだい多い私でさえ、親がきょうだい喧嘩の仲裁入らない人だったから強いものが勝ち弱いものは黙るしかないものと思った。+15
-2
-
3520. 匿名 2020/09/30(水) 09:35:37
>>2
私は男に虐められた。
+1
-0
-
3521. 匿名 2020/09/30(水) 09:35:58
>>3501
他人に完璧を求めすぎ+7
-1
-
3522. 匿名 2020/09/30(水) 09:36:12
>>3517
なんか大人になって改めてこのくらいの年頃の子の気持ちをたどると、思いやりのある子はいいお友だち関係つくって大人になっても軽やかに社会を歩んでて、思いやりのない子は出会った人を振り回しながら社会の厄介者になってるっていうのがわかる。+6
-4
-
3523. 匿名 2020/09/30(水) 09:36:12
>>3512
オペナイフっていわゆる「メス」ってやつ?
そんなの何処で買うの?!
学生でも買える金額なの?+0
-0
-
3524. 匿名 2020/09/30(水) 09:36:34
>>3406
うん、この場合「マジ克服した方がいいから、今日は一人でとりなよ」と、作者のことを思っての言葉だよね。
けっして、ハブっての一人でとりなよではない。
見離すのは簡単だよね。でも、この友達達は何とかしてあげたいと思っていた。
ぼっちにされたというより、自らぼっちになるような態度をとってしまったような。+5
-5
-
3525. 匿名 2020/09/30(水) 09:37:02
>>3499
子供は親の背をみて育つもんね
恐ろしや+2
-0
-
3526. 匿名 2020/09/30(水) 09:37:50
もっと色んな人と関わる様にしたらいいのに。
自分一人の思想に凝り固まってそこから動こうとしないから、いつまでも過去の事を引きずって生きて行かなきゃならないのよ。
世の中には色んな考えがあって自分と合わない人だって当然いる。でも自分と同じ様に考える人もいる。このトピだって賛同者は沢山いるんだから、それを見つけて自分に合う人と仲良くすればいいだけの話。居場所は必ずある。それができないのならボッチを受け入れるしかない。+7
-0
-
3527. 匿名 2020/09/30(水) 09:38:09
>>2183
プリクラぐらいでイラつく自分に疑問は持たないんだ。あなたの顔を隠されたなら問題だけど、本人の顔をやってるだけなのに何にイラついたの。一人だけ顔を隠して卑怯だって?
この作者は、プリクラが苦手だけど友達だから一緒に参加したんでしょう。で、苦手なプリクラに写る代わりに顔を隠したのが本人なりの妥協点だった、と。その気持ちを汲まずに「そんなに私たちとプリクラ撮るのが嫌なら一人で撮ってろ!」だって?
そんな事を言いたくなるのはね、あなたが元からその子をそんなに好きじゃないからだよ。「仲良い友達」でもなんでもない。正義の被害者ぶってて笑いが出たわ。+5
-8
-
3528. 匿名 2020/09/30(水) 09:38:38
>>3517
横だけど、私でもそうするのが前提として、
大人になってからなら、それが当たり前なんだけど、中学生の時はそこまで考えられないんじゃない?
子供っていうけど、実際子供だし。
友達側からしたら、作者の方がなんなの?ってなっちゃってるのかも。+8
-0
-
3529. 匿名 2020/09/30(水) 09:38:40
>>3454
「コミュ力ない」は毒を含みすぎ。
そういうことを学んでいく年頃だよね。+6
-0
-
3530. 匿名 2020/09/30(水) 09:39:07
>>3425
中学生だからねまだ
大人からしたらそりゃ当たり前と思うけど
経験で学ぶんじゃない?+4
-0
-
3531. 匿名 2020/09/30(水) 09:39:30
>>3484
思うんだけど最初皆で撮ってたでしょ
普通誰かがスタンプしたら皆で盛り上がってワチャワチャしてくるもんじゃないの?
それを1人で撮れって酷くない?+1
-1
-
3532. 匿名 2020/09/30(水) 09:39:31
>>3489
相手が未熟で子供だったと認識したら許せる
というかどうでも良くなるよ
生理前とか情緒不安定になることあるかな?
いじめる側って常にそんな感じかもっとひどい心の状態なんじゃないのかな?と思う
気持ちが病んでるから他人への接し方がおかしい
そういう状態の人をまともに相手しなくて良いと悟った+3
-0
-
3533. 匿名 2020/09/30(水) 09:41:09
>>5
仲良くしてたのにこんな手のひら返すってどういう心理?頭の構造?仲良いふりってことなのかな。
幸い友達にこういう奴はいなかったけど急にこんなのされたら人を信じられないわ。まあそいつがクソなだけだけどさ。+0
-0
-
3534. 匿名 2020/09/30(水) 09:41:39
>>9
私も部活で同じグループ内で3対1で完全無視されて、辞めた。心の傷が浅いうちに辞めて本当によかった。+3
-0
-
3535. 匿名 2020/09/30(水) 09:41:54
>>3515
もともとグループに合ってなかったんだと思うよ
プリクラは単なるキッカケでしょう
+6
-0
-
3536. 匿名 2020/09/30(水) 09:41:55
読んでみたけどそもそもタバコ持ち歩く意味がわからなかったし
この人自身の記憶も怪しい気がするなーと思った
自分の都合のいいように記憶書き換えてるのこの人自身てことはないのかな+4
-0
-
3537. 匿名 2020/09/30(水) 09:42:07
>>3512
オペナイフはちょっとよくわからないけど、私も万能ナイフとかポケットで握りしめてた時代はあったから気持ちはわかるよ。+2
-0
-
3538. 匿名 2020/09/30(水) 09:43:27
>>3445
仲良しグループで気兼ねなく盛り上がりたいってのがあるからね。
そこに入れて貰いたいなら自分が努力しなきゃいけない。
これって面倒だけど、悪いことではないと思う。自主性って大切。+6
-0
-
3539. 匿名 2020/09/30(水) 09:44:38
因果応報あると思います+1
-0
-
3540. 匿名 2020/09/30(水) 09:45:10
>>3515
大人になってもいるよね、我を通そうとしてしつこい人。
勝手にやってればいいのに周りに認めてもらいたい気持ちも強いから周囲まで自分の意見に巻き込もうとして。キライ。+6
-0
-
3541. 匿名 2020/09/30(水) 09:46:52
>>3504
私は子どもにも同じ事を言ってる。このゲーム?は全く知らないけど。
ごめんなさい、だけでは済まないこともあるって事を言ってる。特に子ども同士って「ごめんなさい」「いいよ」を強引にワンセットにされるじゃない?
その「ごめんなさい」にどれだけ誠意があるかでも変わってくるけど、とにかくごめんなさい、しておけば、、、は許せないよ。+3
-0
-
3542. 匿名 2020/09/30(水) 09:46:52
>>32
だね。ぼっちなら違う友達作ればいいし。
なんかもうこの漫画自体が被害者ぶってるけど、一緒に居て、楽しくない、暗くなりそうな人とは一緒に居たくないよ
顔をスタンプで隠す=自分を認めてあげれてない=ネガティブオーラがあったんだと思う。3人は明るくなってほしいってのもあったと思う。少しは。+10
-1
-
3543. 匿名 2020/09/30(水) 09:47:27
>>3515
それをいうなら、作者も頑なだなぁ、とは思う。
嫌なものは嫌なのは分かるけど、やめなよーって笑顔で言われてるうちにやめておくか、プリクラ撮ること自体回避出来ていればここまで拗らせなかったのに。+10
-0
-
3544. 匿名 2020/09/30(水) 09:47:29
>>3512
B'z稲葉さんの透明人間って曲を思い出した+0
-0
-
3545. 匿名 2020/09/30(水) 09:47:42
>>3531
スタンプ押すー?押そう押そう!どう押すー?みたいな感じなら盛り上がるけど、1人が自分の押したいよう常にポンポン押してたら盛り上がりようがないと思う。+2
-0
-
3546. 匿名 2020/09/30(水) 09:48:44
到底「ごめんなさい」では済まないことでも謝った方は楽になるし罪悪感もなくなるし
言われた方が「許さないよ」と言うと言われた方が自分を責めてしまうよね
いじめじゃないけどひどい目に合わされてあやまられて無言で返したことはある
+1
-0
-
3547. 匿名 2020/09/30(水) 09:49:43
>>3486
女子だからなのかは分からないけど、ほら、これくらいの時って、一時的にハブられて、またそのうち元に戻ってるってなかった?
だから完全に他のグループに移るとか、なかなか出来ないというか。でも、移れば良いと思うけどね。
クラスの子がたくさんいるのに完全ボッチの状況って、いつもグループでいるのにどうしたのかな?って、周りからも声をかけなかったのかな?とは思うよね。
+1
-0
-
3548. 匿名 2020/09/30(水) 09:50:07
>>3523
そう手術なんかで使うやつ
東急ハンズで売ってた+0
-0
-
3549. 匿名 2020/09/30(水) 09:50:17
友達同士の楽しい瞬間を残したくてプリクラを撮るんだと思ってたわ。だから、変顔とかめちゃしてたし。それを否定されちゃうと、私たちといるの楽しくないのかなって思っちゃう。+0
-0
-
3550. 匿名 2020/09/30(水) 09:50:36
>>3524
何とかしたいという思いも少しはあったろうけど、そうやっていつも勝手にスタンプ押すならひとりで撮りなよって苛立ちも大きかったと思うよ。+6
-0
-
3551. 匿名 2020/09/30(水) 09:50:37
多分この人が身近にいたらめんどくさそうだなって思う
何でもいじめって言われそう+13
-4
-
3552. 匿名 2020/09/30(水) 09:51:53
この漫画の女の子って、シカトされた時はまあ、他に友達できるだろ〜って感じだったけど結局誰とも仲良くなれなかったのがショックだったんだよね?
元のグループの子でなくても誰でも良かったんじゃないの?+10
-1
-
3553. 匿名 2020/09/30(水) 09:52:05
>>3501
過保護親だと変な子多いね、メンヘラっぽいの。うちは三姉妹の一番下でめちゃくちゃ虐げられてたけど、そのせいか彼氏や友達と衝突した時の流し方みたいなのはあんまり悩んだことないな。子供の頃から家の中で毎日バトルだったからか。
+7
-1
-
3554. 匿名 2020/09/30(水) 09:52:09
>>3506
ナイフよりはいいけど、タバコも良くないと思うけどね。
そのせいで、友達グループとは別のクラスメイトからもタバコ持ってる(吸ってる?)って思われちゃったんだし。+4
-0
-
3555. 匿名 2020/09/30(水) 09:54:32
>>3547
あったあった。なんかあの子1人でいるな…と思ったらいつの間にか元のグループに戻ってたりした。だから、何がどうなったのか状況がわかるまでか、1人になっちゃってる子が行動を起こすまで様子見することは結構あると思う。+4
-0
-
3556. 匿名 2020/09/30(水) 09:56:04
>>3552
結局はそういう事よね。
なのに周りが自分だけに合わせろなんてね。
人前で踊れとか恥ずかしい事なら合わせる必要ないけどさ、プリクラ撮るなんて少しくらい嫌でも周りに合わせるもんじゃない?+12
-2
-
3557. 匿名 2020/09/30(水) 09:56:07
>>3504
こじらせすぎじゃない?
普通に相手は自分が悪かったという気持ちを表明して謝ってるだけで全てが許してもらうために言ってるわけではないと思う
謝罪を受けた側が許すか許さないかは自由じゃん
私は謝ってくれたらスッキリするタイプ
嫌なことされて謝らないなら自覚なしかよって思うし同じこと繰り返しそうだから
こちらの許す許さないは関係ない+11
-2
-
3558. 匿名 2020/09/30(水) 09:56:38
>>18
いじめは決して許されることでは無いけど結局これもいじめられてる側の性格もなかなかやばいと思ったけど。
プリ撮るのに自分だけスタンプで顔隠すとか謎だし。
普通の子なら私ブスだから顔隠したい〜!とかわらって言って終わりだよ+5
-0
-
3559. 匿名 2020/09/30(水) 09:57:43
>>3547
同じクラスに、はぶった三人がいるのにどうしたの?とは聞けないよ+0
-0
-
3560. 匿名 2020/09/30(水) 09:59:00
>>1
「ぼっちは寂しくてつらいけど、嫌な奴らと関わるよりずっとまし」というメッセージを受け取りました。この人、強いですよ。自分のために、自分が嫌なことをちゃんと相手に主張したし、結果のぼっちも受け入れてしのいだし、最後の「ごめん」も言わせなかった。瞬時の対応で出来るって凄い。
ついつい良い人になりたくて、本当はムカついてるのに「大丈夫よ〜」なんて笑って許してしまう自分を改めたいと思った。+4
-3
-
3561. 匿名 2020/09/30(水) 09:59:21
>>3454
そう? 本人は嫌だということを意思表示してるじゃない。それに対しての幼稚な無視でしょ。
された側からしたら ぶちまけたところで何もスッキリしないわ。
むしろその友達がもっと早く謝ればいい話。(許すか許さないかは別として)。ましてや最後に自分がスッキリしたいための謝罪なんて受けたくないのもわかる。
その友達も本当の意味で反省して良いんじゃない?+0
-0
-
3562. 匿名 2020/09/30(水) 10:00:22
>>3462
ノリって一体何なんだろうね。
プリクラの顔にスタンプ押すって、作者は顔がコンプレックスだったんだよね。
コンプレックスの強さを表に出す人に対して「気にしすぎだよ」と矯正しようとする人がたまにいるけど、それもまた別の角度で見れば「大丈夫だって」という声かけ(やり方は雑だけど)、でも作者は立ち入って欲しくなかったから、その温度差はあるね。
作者も「昨日は強く言ってごめん。でも本当に無理だったんだ。ちょっとプリクラ入るのしばらくやめて、みんなを見守ることにするよ」
「そっかー。気にすることないと思うけど、でもイヤなら仕方ないよね。一緒にプリクラ撮るの好きだから残念だけど、じゃあこれからは見守っててよ」
こんな会話が出来てたらよかったのかな。+5
-0
-
3563. 匿名 2020/09/30(水) 10:01:25
>>1
こんな主体性のない人たちとなんて、友達づきあいしなくて正解だったんじゃないかな。
貯まったお小遣いで買った本の方が、遥かに役立つし有意義な時間をくれると思う。
私も似たような経験をしたけれど、今も仲のいい友人はいじめの最中もずっと変わらず味方でいてくれて、助けてくれた。
人は似た人間としか親しくなれないから、作者さんはその環境にクズしかいなかったということだと思う。+1
-0
-
3564. 匿名 2020/09/30(水) 10:01:31
>>3537
武器になる点は一緒じゃん+0
-0
-
3565. 匿名 2020/09/30(水) 10:02:00
自分の顔スタンプで隠すくらいなら、最初からプリクラに参加しなきゃいいと思った。何故、参加した?って感じ。+3
-1
-
3566. 匿名 2020/09/30(水) 10:02:23
>>3508
そもそも、いじめという認識じゃないんだと思う。
本人(作者自身)もいじめではないですし、って言ってるし。+0
-0
-
3567. 匿名 2020/09/30(水) 10:02:23
>>3552
そこだよね。そもそも3人があんまり好きじゃなかった。あんまり好きじゃない相手に自分のこだわりを押し通し、理解してよ!と思うところが思春期女子なんだよなー。+10
-1
-
3568. 匿名 2020/09/30(水) 10:03:47
>>2115
東京に来て10年、3回男に後ろから男にスクーターや自転車でぶつかられました。それと1回はスクーターに乗ったオッサンに前からぶつけられました。
昨日は銀行でマスクつけてないオッサンとトラぶりました。
パワハラをしてくるのはだいたい男です。
人混みでぶつかって来るのも男です。女の人は避けてくれます。
こっちが避けようと頑張ってるのにわざとぶつかって来るオッサンもいました。+0
-0
-
3569. 匿名 2020/09/30(水) 10:03:55
>>1
私は高3の1年間ぼっちだったよ。
ハブられたとかじゃなく、2年時に仲良かった子全員とクラス離されて、3年のクラスのこたちは仲良しグループできてる状態だったから。
お弁当も違うクラスに行って食べてたし、休み時間に移動教室とかでそのクラスの子がいない時は教室で眠くもないのに寝てた。体育の時間とかもペアつくれないのが、痛いほどわかる。今思い出しても心がキュってなるけど、なんかいい思い出っていうかいい経験だったと思う。
今、私は教師になっていて、そういうぼっちの子達の気持ちにいち早く気づいてわかってあげられるから。+9
-0
-
3570. 匿名 2020/09/30(水) 10:04:55
ぼっちじゃないけど、いじめ。
子供の中学の卒業アルバムでクラスが違うけど、知ってる子の写真がない。
「本人の申し出により掲載しません」て書いてあった。
子供に聞いたら、後半はほとんど学校に出られなかったらしい。
いじめたのは学級委員の男の子。
先生に受けがいいから、他の子も言い出せなかった?
この子は謝らなかっただろうけど、
こんなことされて、中学は辛かっただろうな。
謝ってすむことじゃないよね。+1
-0
-
3571. 匿名 2020/09/30(水) 10:05:19
>>3561
そもそも自分が大して好きじゃない友達3人に、私は嫌なんだからスタンプ押させてよ!と合わせることを求めたらダメだと思うよ。+1
-0
-
3572. 匿名 2020/09/30(水) 10:05:30
いじめっ子で教師なってる奴、やっぱり多いんだね…
私のこと笑ってきた奴も教師になってしまったよ
そういう奴が「いじめはダメです」、って子供に言うと思うと反吐が出る!
支配欲が強いのかな
私のことも「正してやる」という感覚で、いじめの自覚なんてないんだろうな+0
-0
-
3573. 匿名 2020/09/30(水) 10:05:37
>>3147
へーいじめ側って相手が自己中発揮したと捉えるんだ
本当にこういう思考回路なんだね
だから自分らの行為は正当化できると
都合のいい脳みそしてんな+0
-3
-
3574. 匿名 2020/09/30(水) 10:05:53
ぼっちになる子って、大抵我が強い。+5
-1
-
3575. 匿名 2020/09/30(水) 10:05:55
>>3551
実際、これはいじめだと思うけどね
グループ全員で無視はないわ+4
-6
-
3576. 匿名 2020/09/30(水) 10:05:56
>>60
男は例えクズでも男の肩もつよ?
+2
-2
-
3577. 匿名 2020/09/30(水) 10:06:01
突然無視され続けて空気にされ続けて悪口をひたすら言われた事もいじめに加担した先生も許せないし一生許せない。そんな一言で片付けられるならその時間返してほしいよ+0
-0
-
3578. 匿名 2020/09/30(水) 10:06:12
>>3558
自分たちが撮ったプリクラに、スタンプで顔隠した友達が写り込んでるのイヤだよね
だからしつこく言ってきてたんだろうけど
思春期だから、作者も変なとこでこだわって譲れなかったんだろうね
作者が気にするのやめるか、映るの遠慮するね!って言えれば良かったね+5
-0
-
3579. 匿名 2020/09/30(水) 10:07:37
爆笑問題の太田は高校の時ボッチで1人も友達いなかったって。修学旅行の時は先生に無理やりグループに入れられて、旅行中そのグループに撒かれたらしい。
でもそのボッチの時に読書とか映画とか美術を見て見聞を深めたから、今の豊富な知識やキレのあるコメントに繋がってる訳で。
ツライ逆鏡の時にそれを利用できるかできないかで人生が随分変わってきそう。+0
-1
-
3580. 匿名 2020/09/30(水) 10:09:02
>>3533
小学校時代のこういうことになってるグループの子いたよ。
4人で仲良くしてたけど、二人がグルになって一人の子を無視しだした。もう一人の子は天然でおとなしい子だからいつもひきずられてるタイプだったので強い二人が囲い込むままにそのまま流されてる感じだった。
全員無視ってなんで?て客観的にみると思うかもだけど、いじめってこういう構図多いと思う。
首謀者は2,3人なんだけど、その子たちがもう囲い込むのでなんかまわりはひきずられるというか。えぐいいじめなら当然アクションする子もいるだろうけど、無視って微妙なんだよね。
別に無視するつもりなくて普通に話そうとしても途中でねー○○トイレついてきて~とか委員会一緒にしようよーとかなって必然的に引き離されていったりして、結果孤立するように仕向ける。
私はその天然の子同じ塾で話聞いたけど、その子もなんか違和感感じるけどなんとなくひきずられてそっちにいるみたいになってる感じだった。
でもそのいじめ首謀者二人の一人とたまたま大学で再会したんだけど、中学進学したあとも二人は同じグループだったけど、そこに別の子とかもはいったことで今度は自分がいじめターゲットにされたらしい。しかも中学生になってさらに陰湿になって無視とかいうものではなく、サイトに書きこみされたりとかリアルないじめをされたと聞いて驚いた。
その子と再会して久々に小学校の話もしたけど、一番最初にいったことがその無視してた子のことだった。自分もいじめられてどれだけ辛かったかようやくわかったと。
いじめる子ってやはり性根が腐ってるんだなと怖くなった。
+0
-0
-
3581. 匿名 2020/09/30(水) 10:09:02
>>3519
それって結局、強いものに対する受け流し方が学べてるってことにならない?
兄弟=子供同士の諍いに慣れることで自己主張したり、逆に引いたりが経験出来るって事でしょ。
親が放置でも過保護でも、一人っ子だと対・子供同士のコミュニケーションで詰む事が多い、と3501は言いたいんだと思うけど。+2
-0
-
3582. 匿名 2020/09/30(水) 10:09:27
学校はなんとしても卒業しなければ!って思いすぎて行動出来ない気がする
他の子に声かけてみよう!もし断られても嫌がられて泣いて気まずくなってもいいやとか先生に体育の授業二人一組避けてもらうように交渉するとか
もうどうしようも無くなったら学校休んでもいいやって逃げ道用意してとりあえず行動してみる
先生にも自分から相談する+0
-0
-
3583. 匿名 2020/09/30(水) 10:10:00
>>3518
それならプリクラだけの話でグループ外しは違うんじゃない?+1
-0
-
3584. 匿名 2020/09/30(水) 10:10:33
グループが合わなくてハブんちょされたんだね。正直な所私はハブいたこともハブかれたこともある。要は性格の不一致です!別れよ!ってことなんだよね。でも直接は言えないから無視して察してもらうと。でもハブかれた側は、別のグループにうまく収まって初めて、あぁ私にはあのグループは違ったんだなと気がつくし心にゆとりができる。この作者はずっとボッチになってしまったから、大人になった今もずっと拘って許せないままなのかもしれない+2
-0
-
3585. 匿名 2020/09/30(水) 10:11:03
>>1656
一生反省しな!+1
-0
-
3586. 匿名 2020/09/30(水) 10:11:25
>>2778
だっていきなり話題と関係ない男出してくるんだもん
男嫌いに引いてるだけだよ+1
-0
-
3587. 匿名 2020/09/30(水) 10:11:45
>>3529
そのためにも第三者として教師もいるはずなんだけど、何の役にも立たなかったよね。+1
-1
-
3588. 匿名 2020/09/30(水) 10:12:05
>>3575
無視された本人は「まぁいいや、他の友達すぐできるでしょ」って感じだったけどね。+1
-1
-
3589. 匿名 2020/09/30(水) 10:12:10
>>3579
爆笑の太田は自主ボッチだからハブられっ子とはまた違うかと
一人が好きな人は集団がストレスになるけど、ボッチが辛い人は孤立がストレスだから+2
-0
-
3590. 匿名 2020/09/30(水) 10:12:10
>>1886
👍+2
-0
-
3591. 匿名 2020/09/30(水) 10:13:13
>>5
んーでもこのグループがいじめっ子グループなら、その後3人でずっと仲良くなんてしてないと思う。常にターゲットがいるのがボスの特徴だった。この話はそういったいじめとは違う気がする。+1
-0
-
3592. 匿名 2020/09/30(水) 10:13:46
頭が良い人が普通の集団にいると価値観の違いで、結局一匹狼になりがちだよという話だと思った。学校は何もしてくれないし、本人には無駄にトラウマが増えるし、ハイレベルな価値観を学ぶ周囲の人もいないし、初めから頭の良い人同士でクラス分けした方がいいんだと思う。同調圧力の集団ではなくマイペースな人が多くなるし。+2
-1
-
3593. 匿名 2020/09/30(水) 10:14:10
漫画だと作者目線だから、最初はぼっちになって辛かっただろうなと思った。
でも、きっかけの段階で友達の1人が「1人で撮りなよ」って言ったのは、みんな一緒だと恥ずかしいのかな?って思った気もする。もし1人でプリクラ撮るのに慣れたら、またみんなで撮ろうよって声かけるつもりだったんじゃないかな。
スタンプで顔隠すくらい認めてあげれば済む話と思うけど、中学生だとそこまで大人じゃないし、心を開いて貰えない感じがしたんじゃないかな。
もちろん、無視やチクリは絶対ダメだし、作者が過ごした6ヶ月が本当に辛かったのは分かる。私も経験あるから。親に心配かけたくない気持ちも。
日本人特有の「みんな同じがいい」という考えを少し抑えて、色んな考えがあって、お互いを受け入れる教育を、もっと小さいうちからしていく必要があるんじゃないかと思う。道徳の授業とかもあるけど、勉強色が強くて日常とはかけ離れてる気がする。+0
-0
-
3594. 匿名 2020/09/30(水) 10:15:16
主任の先生がもう一度話聞いてくれただけでも違ったかもなぁ+1
-0
-
3595. 匿名 2020/09/30(水) 10:15:35
>>1143
凄いわかる。
じゃあ顔が崩れてれば良いのかと、気を使ってみんなで変顔しても、1人だけしなかったり。
自分の顔周りのスタンプに夢中で、隣の子にスタンプ被ってたり。
その子いる時は自然とプリクラ撮らなくなったな
+3
-0
-
3596. 匿名 2020/09/30(水) 10:16:24
私は友人知人は自分の仕事関係や身内だけで、夫の仕事関係の主婦からは完全バブで誰も挨拶すらしてくれません。露骨無視でした(笑)本当に笑うほど意地悪だよね
でもまあ、何が原意でもそれって気が合わないというか、価値観が根本から違うって事なんですよ。
私が好きなアイテムや髪型を他の人は嫌い、
私が嫌いな女ボスを他の人はまあまあ必要、
私が続けたい仕事を他の人は辞めて欲しい、
私がめんどくさい事が他の人には大事、
そんな事が積み重なってんですよ。
だから、仲良く付き合って行くには我慢や譲歩が必要な相手。それもそれでストレスが多大なんで、私には無理ぽい。だから完全仲間はずれでもしょーがないか、と思ってます。
私に、ボスママの後輩になるような仕事や近所付き合いに変われって言われても、それ、正直イヤだし(笑)+0
-0
-
3597. 匿名 2020/09/30(水) 10:17:19
>>3593
中学生の小遣いでプリクラ撮るのに、毎回顔をスタンプで隠した人がいたら正直イヤになるだろうよ
私は友達がしつこく言った気持ち分かるわ
お互い「そこを譲れないなら、プリクラは一緒に撮らない」という選択ができたら平和だったのにね
作者も、そんなに嫌なら最初から映らなけりゃいいのに+2
-0
-
3598. 匿名 2020/09/30(水) 10:17:40
>>3592
これあると思う。自分が馬鹿か賢いのかはともかく、高校以降の友達付き合いがグッと楽に楽しくなった。公立の小中は本当にしんどい思いもしたから、ある程度同じ知能や価値観が揃う環境って大事だよね。+2
-0
-
3599. 匿名 2020/09/30(水) 10:18:17
>>3
そうだね。今って昔イジメした人が結婚する頃になった時に被害者がSNSでそれを知って、婚約者に「あなたの結婚する相手はイジメしてましたよ」って連絡して婚約破棄みたいなケースもあるから。
一言謝っとくか、みたいな。
+1
-1
-
3600. 匿名 2020/09/30(水) 10:19:09
>>3597
プリクラは作者抜きで撮るでいいと思う
無視するよりマシ+3
-0
-
3601. 匿名 2020/09/30(水) 10:19:14
>>3552
一緒にいてくれたら誰でもいいって思ってるから誰からも相手にされなかったんだろね、そういう優しさ乞食みたいな人、老若男女を問わずたまにいる+10
-1
-
3602. 匿名 2020/09/30(水) 10:19:15
>>3567
小さい子でもこだわりが強いとなかなか友達と遊べなかったりするけど、それと同じような感じかな。+8
-0
-
3603. 匿名 2020/09/30(水) 10:19:56
>>3501
このトピの漫画の人は、一人っ子じゃないけどね(妹がいる)
一人っ子さげはやめて欲しい。
あとあの漫画見るかぎり、親は過保護じゃないよね。+9
-0
-
3604. 匿名 2020/09/30(水) 10:20:09
そこまで嫌なプリクラ撮らなくてよくなったんだから私ならラッキーって思うけどな
気の合わない人から嫌われて何が辛いのか良く分からない+5
-0
-
3605. 匿名 2020/09/30(水) 10:20:22
>>3461
横です
というか、、ハブられた経緯や辛さやタバコ持ってた理由をクラスメイトに話したって記述なかった様な‥
もしそうなら、、クラスメイトはこの人の抱えてる事情や想い知りようがなく、違う風に認識してたのも致し方ないかも
私は通信制限かかってて漫画全コマが表示されず‥タバコで呼び出されたとこから読んだので、タバコ持ってる理由わからなかった
全コマ表示後に遡って読んで初めて理由がわかって成る程!と
つまり、、自分の想いを吐露しなければ相手には何も伝わらないんじゃないかなって
でも、元グループの人達を極悪人と迄辛辣には描いてないし、相手も自分も補正が働いてる?
と、自分を客観的に見る事ができるのは偉いなって
やっぱり誰しも自分を美化したいし正当化したいよね、そこわかってるのとわかってないのとは大違い
いずれにせよ、この人の感性が表現する仕事で活かされてるなら良かった+7
-0
-
3606. 匿名 2020/09/30(水) 10:21:08
>>3015
なんか悪い空気だして言えない感じてわからないかな。
私はすごくわかるけど。
なんかもうその集団全体でバリアーはられてると怖くていいだせないものだよ。
うちは娘が新しく始めた習い事でなんとなくういてる気がするっていうので自分から話かけてみなよ、感じわるいなと思ってもこちらから動けばかわるかも、と正論はいたら娘は微妙な空気感じながらも実行して「一緒に帰ろ!」と近くにいた子にいってみたけど「やだね!なんかつまんなそうだし。」と言われたときいて簡単に行動してるみろなんていって悪かったなとものすごく悔んだよ…。
嫌な奴とは距離置くほうが大事ってこともあると思う。
+6
-0
-
3607. 匿名 2020/09/30(水) 10:21:16
>>3596
+0
-2
-
3608. 匿名 2020/09/30(水) 10:21:57
>>3303
無視された日から、心と頭がフリーズする。
指先から血の気が引いて行き、急に周りがボヤけて自分一人だけの世界になる。誰かが話しかけて来てくれてちょっと安心したのも束の間、すぐに別の友達の所に行ってしまい一人に戻る。
他に友達れば良い、自分から歩み寄れば良い、大人なら出来るかもしれないけど中学生では無理だったと察する。+6
-5
-
3609. 匿名 2020/09/30(水) 10:22:10
>>3571
スタンプは自分の顔部分にでしょ? 友達は困る事ないと思うんだけど。
合わせることを求めてるのは友達の方じゃない?
そして 大して好きじゃない友達って…それはわからないでしょ。+3
-2
-
3610. 匿名 2020/09/30(水) 10:22:23
>>714
今の時代だったら、
保護者が学校にクレームして卒アル弁償+イジメしていた証拠。
イジメた子どもと保護者には責任とれってなる。
+1
-0
-
3611. 匿名 2020/09/30(水) 10:23:04
>>3573
横だけど、私の場合、他の3人にやめなって言われたらやめるか、譲れないなら一緒に撮らないようにするかするけどなぁ。自分ひとりのこだわりに全員を巻き込むのは申し訳ないじゃん。+8
-0
-
3612. 匿名 2020/09/30(水) 10:23:24
>>3598
色んな価値観の人と認め合って和気あいあいと過ごすというよりは、結局小さい集団でまとまって交流してないし、集団内でイジメが発生しているだけだし、結局人間関係の悪い方向性しか学んでないと思うんだわ。意味がないよね。+1
-1
-
3613. 匿名 2020/09/30(水) 10:24:00
>>3552
でも中学生の付き合いなんてそんなもんじゃない?
気が合って長い付き合いになる友達もいるけどさ+1
-0
-
3614. 匿名 2020/09/30(水) 10:24:09
タバコ事件も公にはなってなくて噂で広がったと思うよ
噂は弁解する余地を与えない
ガル子さんのバッグの中にタバコあったよから
教室で吸ってたみたいだよ、不良化したから前のグループから避けられてるんだ!みたいに尾ひれつく+0
-0
-
3615. 匿名 2020/09/30(水) 10:24:44
>>21
経験した事ないからわからないけど、
海外の学校の方が人は人、でそれぞれ自立してるっぽくていいよねー
多感な高校くらいって、人それぞれ時間割やカリキュラムが違うから「ずっと一緒」の
同調圧力がない。
日本が伸びない理由ってここにあるよねー
ガチガチに縛るんだもん。個性を潰す。
一人でいる方が思索にふけれて自由に動けて素晴らしい作品やアイデアが生まれるかも
しれないのに!+3
-2
-
3616. 匿名 2020/09/30(水) 10:25:16
優しさ乞食…なんかしっくりくる言葉だね
ウチの学校もハブられてる人いたけど、なんかやたらとあちこちをウロウロしてたな
何も言わないからみんな放置してたけど
+4
-4
-
3617. 匿名 2020/09/30(水) 10:25:25
>>3615
改行ミスりまくってごめんなさい笑+0
-0
-
3618. 匿名 2020/09/30(水) 10:25:33
>>3588
本人が当初のんきにしてたらそれはいじめじゃないってことかな?
ここらへんの認識が違うんだね
私は友達を仲間外れにしたことないからその考え方は分からないや+1
-0
-
3619. 匿名 2020/09/30(水) 10:25:34
>>3575
横だけど
これは完璧イジメだよね
1人でいるのわかってて
仲間外れにしてるんだもん
トピの元記事読んで、これはイジメじゃないって言ってる人って、心当たりがある人だと思う+5
-6
-
3620. 匿名 2020/09/30(水) 10:25:46
>>3569
クラス替えの基準て何なんでしょうね
明るくリーダー的な子達はわりとグループでそのまま同じクラスだったりするのに、私みたいなモブは毎度毎度仲良くなった子と離される
だから一緒にいても長くて2年。クラス替わったら2年間行動を共にしてたのに元彼のようによそよそしくなってしまう
幼馴染みが3人いたけど、見事に中学卒業まで1回も誰一人同じクラスにならなかった
人数調整でいれたモブはモブで勝手にグループ作るだろうって感じなんですかね?+2
-0
-
3621. 匿名 2020/09/30(水) 10:26:35
>>3606
行動したことは褒めてあげた方がいいよ!
勇気持って話しかけて偉かったねって+5
-1
-
3622. 匿名 2020/09/30(水) 10:26:47
>>2
女の敵は「人間」です
+1
-0
-
3623. 匿名 2020/09/30(水) 10:27:24
給食、休み時間、体育、修学旅行…ほんとキツイ。
高校に入って学力が同じ人達と一緒になって「あれ?なんかラクだな?」って思い、大学に行ったら本当に「超ラクだーー!」ってなる。
小学校と中学ってなんであんなにキツイんだろ。+2
-0
-
3624. 匿名 2020/09/30(水) 10:27:28
公立中でクラス内には大学受験希望組とヤンキーいたけど、結局あの人達から学ぶことって何一つないし、向こうがこちら側から学ぶこともないんだよ。多少話すけど、興味の対象が違いすぎて友達にはならないし、ほぼ意味がないんだよね+0
-0
-
3625. 匿名 2020/09/30(水) 10:29:07
>>3608
しかも無視っていきなり来るよね。
私は親の都合で一人だけ他県の高校に行く事になって、それを話してからグループからハブられた事があった。
大体地元の高校に進学する感じだから「卒業したらもうコイツ関係ない」みたいな。
元からあんまり好かれてなかったんだとも思うけど。
+4
-0
-
3626. 匿名 2020/09/30(水) 10:29:46
>>3569
高3って理系と文系で別れるよね?あとすぐ受験モードで模試だのなんだので遊んでる暇無い気が…+1
-0
-
3627. 匿名 2020/09/30(水) 10:30:34
>>3619
逆だよ
自分もある日突然一人になったことあるんだよ
でも自分に悪いところがあったと反省して謝るなり、その子たちとは離れて別の友達作ったりした
自分は悪くない、常に他人が悪いという歪んだ思考がなければ、理由もなくいきなりそんなことはしないとわかるし、考えれば自分の悪いところもわかったりする+7
-0
-
3628. 匿名 2020/09/30(水) 10:31:02
>>3609
割り勘でみんなのものとして撮っているプリクラで自分ひとりの拘りを押し通したら、私に合わせて当然でしょと言っているようなもんだよ。
ついでに、好きな友達だったら無視されてもまぁいいや他に友達作れば、とはならないと思うよ。+3
-1
-
3629. 匿名 2020/09/30(水) 10:31:24
>>3623
>高校に入って学力が同じ人達と一緒になって
高校生になると少し変ってるとか多少ワガママでもいきなり無視とかしないもんね。+3
-0
-
3630. 匿名 2020/09/30(水) 10:31:52
グループに属するのが嫌いな私の周りは高校時代、
どこかのグループから外れた子の集まりだったよ。
来る人拒まずだったから。
クラスで食べるのが苦痛な子とか
お友だちに無視されて居場所が無くなった子とか。
よく先生に友達がチグハグだと言われたっけ。+0
-0
-
3631. 匿名 2020/09/30(水) 10:32:07
学校とか本当めんどくせーな!
+2
-0
-
3632. 匿名 2020/09/30(水) 10:33:01
>>60
男は浮気された場合、相手の男より浮気した女の方を切り捨てるからな
女の場合は相手の女に憎悪が向かうパターンが多い(少なくても半々くらい)
だから女の敵は女って言われがちなのかも
まぁこのトピで言うのは違う気はするけど(こういうの女男関係ないし)+2
-1
-
3633. 匿名 2020/09/30(水) 10:33:35
>>3627
両方悪いわな
無視した方が悪い度高いけど+1
-2
-
3634. 匿名 2020/09/30(水) 10:34:09
>>3620
リーダー役
サブリーダー役
リーダーの補佐する子たち
頭良い子
頭悪い子
運動できる子
問題ある子たち(いじめられっことかボッチ系とか障害あるとか)
を満遍なく各クラスに振り分けたあとその他大勢を分ける
先生の好き嫌いでトレードもある+3
-0
-
3635. 匿名 2020/09/30(水) 10:34:20
>>3632
浮気も浮気される側に原因あるって言われるわ
+3
-1
-
3636. 匿名 2020/09/30(水) 10:35:01
>>3634
問題ある子達固めたほうが良くない?
+1
-0
-
3637. 匿名 2020/09/30(水) 10:35:07
>>3621
そうだったね…もう数年前のことなんだよ涙
そういえば良かったけど、正論はくような母親だからそこまで思いつけなかった・・・びっくりしすぎて絶句して「ひどいね…もうそんな子とは付き合わなくていいよ」しか言えなかった。
結局は馴染めなくて受験もあったしでそれを口実にその教室やめることとなった。
今度こういうことがあれば必ず実行します!
+3
-0
-
3638. 匿名 2020/09/30(水) 10:35:28
>>3633
こどもなんだしある日耐えられなくなって離れるために無視することってあるよ
それで相手が悪いと恨んでたら自分の悪いところ直すこともできずに自分が成長できないままだよ+6
-0
-
3639. 匿名 2020/09/30(水) 10:35:52
>>3619
グループのハブっていじめとは微妙なラインだと思う。もし別の友達が出来たらそれはいじめではなく仲違いだし、ハブいた子たちがそれを許さない環境を作っていたら完全にいじめだけどね。+4
-0
-
3640. 匿名 2020/09/30(水) 10:36:20
>>2427
気になっても、やめなよ。とか言ったり、もう旅行に誘わない。とかするの?
私も容姿に自信がないから写真はなるべく映りたくない、だから隠したい気持ちはわかる。(隠さないけど)
もし友人が顔を隠してもそのまま受け入れるよ。
+0
-2
-
3641. 匿名 2020/09/30(水) 10:36:35
>>3636
クラス運営が大変になる
力のある先生が何人も受け持つことはあるけど、そのかわりにその子のお世話するようなタイプも多く編成することになる+5
-0
-
3642. 匿名 2020/09/30(水) 10:37:14
私は女子校で学校帰りに遊びに行くの誘われてそこで完全にシカトされる
というのを何回も経験しました。
「だったら誘わなければいいじゃん」
と言ったら
「誘わないとイジメになるから誘えってママに言われてんだよ」
と。
母親同士が仲良かったから。
帰宅して母に話したら
「誘われた時なんで断らないの?!」
と叱られ
え!??ええ??
ってなった。
今となっては女が数人集まるとマウンティング合戦がはじまるんだなーって感じ。
無視は暴力と同じくらい立派なイジメだと個人的に思ってる。+3
-1
-
3643. 匿名 2020/09/30(水) 10:37:17
高校2年のクラス替えで見事に仲の良い友達、みんな隣のクラスになって
ある意味、真のぼっちになって不安がってた所に、みんなから嫌われてるヤツが友達になろうとくっついてきた頃を思い出す
前日は一緒にお昼とか食べてたのに翌日はしれっと別グループで食べてるんだよね
しかも一人になった私を誘うことなく
あー私っていらないなー
存在が透明ってこういうことなんだなー
って思ってたのを今でも忘れない
結果として、その後そのクラスで人生の友といえるくらい仲の良い友達が出来たんだけどね
+2
-0
-
3644. 匿名 2020/09/30(水) 10:38:25
>>3628
私に合わせて当然でしょ?というふうには微塵もかんじなかったけど、それはあなたの思い込みでは? 好きな友達でも そんな事で揃って無視する様な人達に執着しない人も多いかもしれないよ。+0
-5
-
3645. 匿名 2020/09/30(水) 10:38:27
>>3638
作者は成長してるじゃん+1
-0
-
3646. 匿名 2020/09/30(水) 10:39:20
色々あったけど、最後にゴメンをいわせなかった作者なら今後は強くのりきっていけると思う。
こういう思いきりは重要だと思う!
+1
-0
-
3647. 匿名 2020/09/30(水) 10:39:47
安心できるコミュニティが一つでは無い方が子どもには良いと思った。たくさん居場所があれば逃げられる。
部活、クラス、塾や習い事、家族、近所の友達、中学違うけど幼稚園一緒とか。
何か心の拠り所があれば気持ちが違う。
+1
-0
-
3648. 匿名 2020/09/30(水) 10:40:07
>>3615
いやあ、結構海外の映画やドラマ見てるけど、アメリカだってつるんで嫌がらせするし、男子学生がいじめでプールに突き落としたり、いじめで転校ってもあるから海外を理想的に思わない方がいいよ。+5
-0
-
3649. 匿名 2020/09/30(水) 10:40:19
>>3634横
その中で社会的には価値が高い頭の良い人間に無駄にトラウマを作るシステムに思える。正直なところ、小中で頭悪い子から学んだことはほとんどない。彼らの掟では同調圧力に屈しないといじめが始まるし、話し合わせるしかないしつまらない学校生活だったわ。+2
-0
-
3650. 匿名 2020/09/30(水) 10:41:04
>>3645
全然できてないじゃん
自分の頑固さとか協調性のなさをいまだに客観視できてない
相手が悪い、気づいてくれない周囲が悪いのまま大人になってる+7
-0
-
3651. 匿名 2020/09/30(水) 10:41:04
>>3638
無視した人も自分は悪くないって思うのも違う
相手が悪いの〜じゃ成長しない+2
-0
-
3652. 匿名 2020/09/30(水) 10:41:10
>>1
ツイ主は「一生罪の意識に苛まれて欲しい」っていうのが願いってこと?
なんか、そういう考え方って自分や家族が万一加害者側になってしまった時、(例えば交通事故とか、)滅茶苦茶苦しみそうな考え方だなぁ…+6
-4
-
3653. 匿名 2020/09/30(水) 10:41:11
挨拶も無視とかはキツいな〜と思うけど、グループの中で嫌われたら
遊びに誘われなくなり、話の輪に入っても空気扱いになり、みんな別のグループLINE作って、結果的にはフェードアウトされるよね。(今の自分のことだけども)
正直浮いてしまった時点でどうしようもないよ、悪口吹聴されたり物壊されたりとかされたらイジメだろうけど
嫌われてるのに無理に一緒にいてとは言えないし。+17
-0
-
3654. 匿名 2020/09/30(水) 10:41:52
>>3650
気づいてない周囲が悪いとは書いてないよ+2
-2
-
3655. 匿名 2020/09/30(水) 10:42:05
>>3651
無視した人じゃなくて、無視された経験をもつ自分がそう思うの
そうやって、相手だって相手だってって言っててもなにも改善しないよ+6
-0
-
3656. 匿名 2020/09/30(水) 10:42:19
>>3623
小中で人間関係を学んできたからだと思う
私は小中でいじめる側にもいじめられる側にもなった
だから他人の話は当事者両方の意見聞かないとわからないから話し半分で聞いとこうとか
トラブルにならないためのスキルは小中より向上してたと思う
少なくとも私はそうだった+7
-0
-
3657. 匿名 2020/09/30(水) 10:42:22
>>3634
ピアノ弾ける子 ってのもよくきくよね+1
-0
-
3658. 匿名 2020/09/30(水) 10:42:45
>>3652
相手も主の協調性のなさ許さなかったじゃん
似たもの同士+1
-2
-
3659. 匿名 2020/09/30(水) 10:43:16
>>3654
クリックして全編読んでみなよ
クラスメートが悪い、親が悪い、教師が悪いの恨み節だよ+8
-0
-
3660. 匿名 2020/09/30(水) 10:43:31
小学校高学年から中学にかけては女子あるあるだよね。一度もこの手のものに巻き込まれなかった人はごく少数。
中学時代は嫌な思い出>いい思い出の人が圧倒的に多いせいか同窓会とかも男子と比べると桁違いに参加人数が少ない+6
-0
-
3661. 匿名 2020/09/30(水) 10:43:49
>>3657
合唱会とかで伴奏あるとピアノ弾ける子は必要になるね+0
-0
-
3662. 匿名 2020/09/30(水) 10:44:36
無理してた友達関係って卒業したらバラバラになる
+6
-0
-
3663. 匿名 2020/09/30(水) 10:44:55
>>3656
そうだよね当事者両方の意見を聞くのは当然。
だから、この漫画の作者からのみの視点ではなく、3人の視点からも見てみたい
なんとなくだけど、無視はしたかもしれないけど、半年間ずっと、っていうのはちょっと盛ってないかなあ、という印象を受ける+4
-0
-
3664. 匿名 2020/09/30(水) 10:45:12
>>1601
わかるわあ
同級生で教師になった女、噂好きで口達者なろくでもない女だった
いまも火のないところを大火事にするような噂話ばかりしてるらしい
匿名で教育委員会に手紙だしてやりたいわ+1
-0
-
3665. 匿名 2020/09/30(水) 10:45:39
>>3643
横だけど、パリで働いていたときの経験を漫画にしてるジャン・ポール西さんという漫画家さんいるけど、その人がパリのイケてるクラブに日本人男性と行ったとき相手の男性からふっと「なんか俺たちってフランス女性たちにとってここにある椅子や机と同じにみえてるんじゃないかなーと思わない?」いってるの思い出した。
西さんはそれ聞いてすごい表現力だ!て感心してた。
でもそれはそれでいいと思う。空気と思う奴は空気でいいよ。わかる人と仲良くするほうがお互いのためにずっといいし。
西さんもそういう経験しながらも、ちゃんと男として認めてくれるジャーナリストのフランス女性に猛烈に愛されて結婚して二児の父になってるし。
+2
-1
-
3666. 匿名 2020/09/30(水) 10:45:46
>>3660
その年代はこんなのだらけだよね
でも性格良い子ってのはハブられたの見たことないからやっぱり本人にも悪いところあるんだよね
あの時自分のどこが悪いか聞いたり、考えたりして直す努力したのがその後の人格形成にプラスになった部分大きいわ+9
-1
-
3667. 匿名 2020/09/30(水) 10:45:56
作者中3までいじめられたことなさそうだよ?
+0
-0
-
3668. 匿名 2020/09/30(水) 10:46:43
>>2878
受験じゃないよ
中高一貫校って知ってる?
ご存知ない?
あなたの住む自治体が世間のスタンダードとは限らないの
校則違反(疑惑的な)をしたから、高校の内部進学に条件をつけられたんだよ
テストの期末テストの成績次第で除籍みたいなことでしょ
他の人よりいい成績取らないといけなかったんでしょ
あなたの公立高校は10日あるんだろうけど
私立でギリギリまで進学できるか決定が降りないとか、すげえいやなシステムだったんだろうよ
本を買う心境にならなかったってことでしょ+1
-9
-
3669. 匿名 2020/09/30(水) 10:46:52
>>3661
そうそう、しかもそのピアノ伴奏の強制が嫌だった、みたいなの、ちょっと前に話題になってた
ピアノ伴奏好きな人もいればそうでない人もいるし
プリクラが好きな人もいればそうでない人もいるし、
本当に色々なんだよなあ+2
-0
-
3670. 匿名 2020/09/30(水) 10:47:02
タバコの箱、イキッちゃったんだね。
クラスの子たちに対して、私は弱くないって強がりたかったんだと思う。ひっそり持ってたんじゃなくて、わざと見えるようにしてたんじゃないかな。でもそれがますます自分を追い詰めるってやつ。頭悪いよね。
自分もそんなタイプだったから、気持ちはわかるんだけどね。客観的に見たら、不器用で頭悪いわ。ハブられるわって感じ。+8
-0
-
3671. 匿名 2020/09/30(水) 10:47:44
>>19
私は極少数の考え方(生き方)だと思うが
よくぞまぁ 登場人物揃いも揃って負のパワー エネルギーがあるなぁと思う いじめる方もいじめられる方も
そんな長い間けつの座りの悪い生活してるわ
いじめられていたら完全ボッチの子と仲良くなり クラスの誰とも喋らなかったその子と20年経った今でも交流があるよ
+1
-2
-
3672. 匿名 2020/09/30(水) 10:47:56
>>3668
「ご存知ない?」+4
-1
-
3673. 匿名 2020/09/30(水) 10:48:13
全体の傾向にあるって話(イレギュラーもたまにある)だが。
進学校はくだらないハブりは少ないよ。変な人や変わった人もみんな適正な距離を保ってる。多様性を認めれる余裕がある。そもそも勉強で忙しいからくだらない事をやってる暇が無い。
底辺校はグループづくり、カースト、イジメいつまでも小学生みたいな事やってる。
公立の小学中学で大変な子はがんばって進学校に進んでみてほしい+4
-1
-
3674. 匿名 2020/09/30(水) 10:48:30
>>3664
わかる。
今子供いるけど、教師ってなんかずれてる人多い。表面だけみたいな人も多いし。
昨日も娘が「なんか先生てすぐに「恥ずかしいことではないので…」とかいう言葉使うよね。いやいやそれめちゃハズイでしょってことでも恥ずかしいことじゃないのでとか言い出すからわけわからん」って言ってて笑った。+2
-1
-
3675. 匿名 2020/09/30(水) 10:49:13
>>3649
私はわりと有意義だったな
公立の小中学校に通ってなければ大学で出会った子たちがそうだったように、頑張っても勉強できない人たちがいるってことを知らないまま社会に出て行ったかもしれないし
でも勉強できなくても社会性や社交性も高い子もいた、逆に全部全く出来ない子もいたな+3
-0
-
3676. 匿名 2020/09/30(水) 10:49:47
>>3569
そう言う教師さんの話を聞くと、なんか浮かばれます。お仕事頑張って👍+3
-0
-
3677. 匿名 2020/09/30(水) 10:50:03
>>3627
横だけど
自分をかえりみて行動してとても素直で良い子なんだね、すごい
でも無視されて傷ついただろうしそこは意地悪な相手を庇わなくて良いと思うのよ
本人に理由があったとしてもグループで無視するって幼稚+1
-2
-
3678. 匿名 2020/09/30(水) 10:50:29
>>3660
いやー正直いじめとかに関して言えば男子の方がえげつないよ?
男子は普通に暴力もあるし
+4
-0
-
3679. 匿名 2020/09/30(水) 10:50:54
>>3672
人を見下してるの見え見えだよね
(ぷっ、引っ込んでろ、田舎もんが。中高一貫校も知らんのか。ご存知ないんでしょうね。田舎もん。可哀想に。だから田舎もんはいやなんだよ)
+10
-0
-
3680. 匿名 2020/09/30(水) 10:50:55
>>3640
その場にもうひとり、旅行中の写真全部で顔を隠されるのは嫌だと言う友人がいたらどうするの?受け入れる?+0
-0
-
3681. 匿名 2020/09/30(水) 10:51:58
>>3653
それな。暴力やものが無くなる壊されるとかは
抗議していいけど、無視されるとか、よそよそしいとかは、もうどうしょうもない。
みんなで仲良しこよし、ってのは小学生ですら
無理だし。+7
-0
-
3682. 匿名 2020/09/30(水) 10:52:40
>>3652
多分こういうタイプは加害者になってもその意識はないと思う
だから今まさに言い切れてるんじゃないかな
誰も傷付けたことない人っていないと思うから+7
-1
-
3683. 匿名 2020/09/30(水) 10:52:49
>>3569
今日は休みですか?
学校でがるちゃんですか?+0
-1
-
3684. 匿名 2020/09/30(水) 10:54:01
>>3658
最後にあやまってるじゃん。+0
-2
-
3685. 匿名 2020/09/30(水) 10:54:36
>>3681
正直ボッチの子に「ハブられてるのがつらい」と言われても、自分の性格直せ、自分で話しかけろとしか言いようがないわ+6
-1
-
3686. 匿名 2020/09/30(水) 10:55:12
>>3641
わかる。ウチの娘はその問題ある子の、お世話係とかによくなってた。先生1人じゃ、かなり能力のある先生じゃないと難しいし、相性もあるし。
だから、娘は小中とかなり気を使って生きてたけど、高校になってのびのびしてます。+4
-0
-
3687. 匿名 2020/09/30(水) 10:55:50
>>3678
中学の時知的障害ぎみの男子がパンツ下ろされたとかあったわ
さすがに引いた+2
-0
-
3688. 匿名 2020/09/30(水) 10:56:21
みんなでトイレ行こう
お揃いのリボン買ってつけよう!
みんなで交換日記(今ならグループラインか?)
授業中にお手紙のメモ回し
全部苦手でした。女子ってくっだらないよね+3
-0
-
3689. 匿名 2020/09/30(水) 10:56:32
中学生ってほんとめんどくさかった。
グループの強い子があの子ハブろうってなればその他は従うしかないもんね。
ボスママって学生のときも強かったんだろうなって思うわ。+4
-0
-
3690. 匿名 2020/09/30(水) 10:56:46
努力じゃどうしようもないこともあるよ
顔も違う、頭の出来も違う、運動神経もみんな違う
+1
-0
-
3691. 匿名 2020/09/30(水) 10:56:51
>>3677
私も横だけど、無視される時って自分が悪い場合もあるよ?何度もやめてと言われていたのに些細なことだと聞き流しちゃってたりさ。その場合、意地悪とは思わないよ、自分が悪かったと思う。
幼稚とも思わないな。ある意味、私が先に無視していた(聞き入れず流していた)わけだから、無視されてもしゃーないと思う。+4
-0
-
3692. 匿名 2020/09/30(水) 10:57:05
>>3686
お世話係って大人しい良い子が目をつけられやすいから厄介なんだよね
でもボッチでもイジメだイジメだ騒ぐ子も親もいるから誰かが犠牲にされる+1
-0
-
3693. 匿名 2020/09/30(水) 10:58:00
厳しい事言うよ。ごめんね。そもそも自分だけスタンプで隠すのは、今で言う自分だけ加工みたいなものだよ。皆やりたいけど我慢してる。それが日本の女子の暗黙のルール。グループで仲良しごっこしたいなら頑張って合わせるしかないよ。それが嫌なら一匹狼になるしかない。悲しいかな、それが日本の女子。令和の現代も変わらず。+4
-0
-
3694. 匿名 2020/09/30(水) 10:58:05
いじめする人って自分の大切な時間やエネルギーを無駄に使ってると思う。
いじめられてる人に落ち度がないなら、
いじめる側の負のパワーを自分のプラスのパワーにして自分の道を見つけて生きればいいと思う。
そうして幸せになって、1000倍返しした友人がいる。
+2
-0
-
3695. 匿名 2020/09/30(水) 10:58:17
>>3609
困る事はないけど、せっかく一緒に撮ってるのに顔隠されたら、「私とは一緒にうつりたくないのかな」って悲しくなる。
この時は4人だったみたいだけど、もしこれが2人の時やられたら、誰か分からない人とうつる自分だけのプリクラが出来上がるんだよ?+6
-0
-
3696. 匿名 2020/09/30(水) 10:58:56
>>3677
無視されて傷つくというより、自分のどこに問題があったかが気になったな
みんなそんなに被害妄想強い訳じゃないよ
こどもなんだし嫌になったら無視することくらいあるし、そんなに相手が悪い相手が意地悪だと言ってる方が幼稚だよ+7
-2
-
3697. 匿名 2020/09/30(水) 10:59:56
>>3685
性格が悪い訳じゃないから注意出来ないんだよ
みんなが盛り上がってるのにどこかノリがわるかったり、話が噛み合わなかったり、同意ばっかりでつまらなかったり
+3
-1
-
3698. 匿名 2020/09/30(水) 11:00:38
>>3696
どこに問題あったの?
自己中だった?+0
-0
-
3699. 匿名 2020/09/30(水) 11:01:03
>>3696
今は浮いてない?+0
-0
-
3700. 匿名 2020/09/30(水) 11:01:06
>>3666
わかる。性格良いなーって思う子はまずハブられない。ってことは、自分は…ギャー!!ダメだ性格直さないと!みたいになってたw+2
-1
-
3701. 匿名 2020/09/30(水) 11:01:35
>>3681
>> 3653だけど、そうなんだよね〜自分も嫌いな人は避けてるし、同じことやられてるだけだからどうしょうもないんだよね
積極的に意地悪されてるとかでもないからただボッチが寂しいだけなんだけど、相手の気持ちなんて変えられないもんね…+3
-1
-
3702. 匿名 2020/09/30(水) 11:02:37
>>3699
中二くらいからその後はそういうことなくなった
協調性とか相手に気を遣うとかそういう簡単なことができるようになればわりと上手くいく+1
-0
-
3703. 匿名 2020/09/30(水) 11:03:41
いじめは絶対ダメだけど、
この話だと
一緒に撮った友達がみんな顔出てるのに1人ぶんだけスタンプで顔隠してたら周りからしたら「やめて」ってそりゃなる。
もしかしたらこの人も
皆が「やめて」って再三言っても全然聞き入れなくてずっと強情にやめなかったんじゃない?
皆も皆が平等にちゃんと写ってるプリにしたかったんだろなって気持ちはわかる。
だからって無視とかはもちろんダメだけどね。+9
-5
-
3704. 匿名 2020/09/30(水) 11:04:49
全部読めてないんだけど、無視されてすぐのころ
「ひとりでいれば誰か話しかけてくれると思ったけど誰もはなしかけてくれず」みたいなのがなんかなあ
察してちゃんてやつというか、負のオーラ出まくりで話しかけにくいし、
この作者さんは逆にボッチの子がいたら必ず声かけてたのかな
自分から声かけることもしなかったことは描いてあるよね
言い訳も添えて。
ヨーヨー係の仲間だってちゃんと会話してくれたみたいだし、
半年間ボッチとは言えない+11
-3
-
3705. 匿名 2020/09/30(水) 11:05:28
頑なに顔隠したりタバコの箱持ち歩いたりは奇行と思われて遠ざけられる事もあるかもね。
一人が嫌な人は、周りに合わせるのが一番楽な生き方だと思う。+6
-1
-
3706. 匿名 2020/09/30(水) 11:05:44
言い方悪いけど主は顔に自信ないのが原因かも
自信ない人ってイライラさせるし
友達もそんなに顔気にするの嫌味か?みたいに受け取りそう
+5
-2
-
3707. 匿名 2020/09/30(水) 11:07:54
>>3698
この作者みたいな性格だったかな
我が強くて周囲がなんといおうとやりたくないことはやりたくない、やらせようとする周囲が悪いとか、積極性がなくて自分から何かを計画して誘うことがない受け身な性格とか+10
-1
-
3708. 匿名 2020/09/30(水) 11:08:47
>>3704
受け身の人ってよっぽど秀でた何かがないとボッチになりやすいよね
友達多い人ってよく見たら自分から色んな人にアプローチして自分を売り込んでる、無意識なんだろうけど+16
-1
-
3709. 匿名 2020/09/30(水) 11:09:18
私は中学の時に、グループではなく個人で嫌いだった子を無視したり避けたりした。だけど当然、卒業式の時に謝ったりなんか絶対しない。謝るような事なら始めからするなって思うし、それでチャラにしてもらおうなんて都合が良い+5
-4
-
3710. 匿名 2020/09/30(水) 11:09:18
>>68
結婚式要員にされただけやね、ムカつくわね。+7
-0
-
3711. 匿名 2020/09/30(水) 11:09:48
別のマンガを読んだら、北川景子世代だった
確かに雑誌媒体がまだ強くて、プリクラとかやってた時代だね+2
-1
-
3712. 匿名 2020/09/30(水) 11:09:50
その後の高校生活とか、今現在はどうしてるんだろう
どうやったら読めますか?
+0
-0
-
3713. 匿名 2020/09/30(水) 11:10:01
>>5
1人が言い出すと、それに同調しないといけない感じになるもんね。
私もそうだった。
でもいじめの発端者は必ずいつか同じことされてる。+3
-1
-
3714. 匿名 2020/09/30(水) 11:10:46
大人でもいる。
ネチネチしてて、協調性ないくて、嫌味言ってくるのに仲良くしようとしてくる人。
距離おかないとこっちが病んでしまう。+4
-0
-
3715. 匿名 2020/09/30(水) 11:10:53
>>3704
お姫様か笑
周りがアレコレしてくれないから辛いって自分をどれだけ上に置いてるんだろう+7
-2
-
3716. 匿名 2020/09/30(水) 11:11:39
>>20
私も毎日あいつ地獄落ちろって願ってる。あいつは他の人にも大人になった今もやってるけど同じように願ってる人が居たら良い+2
-1
-
3717. 匿名 2020/09/30(水) 11:11:41
私も1みたいに無視されたまま卒業した
当時はわからなかったけど今思えば
私の嫌なところが積み重なって無視されたんだろうなって思う…
そこから数年間は人間不信で大変だったけど、自分の悪い所も変えられたしよかったよ
あの頃の友達には感謝してる+5
-3
-
3718. 匿名 2020/09/30(水) 11:12:17
>>3708
すごい言い方悪いけど受け身な人って見た目も悪いこと多い+5
-5
-
3719. 匿名 2020/09/30(水) 11:13:12
>>3712
都会さんのTwitterを直接見に行けばちょっとあるよ
ただ高校時代以降は、これから描く予定じゃないかな+0
-0
-
3720. 匿名 2020/09/30(水) 11:13:35
むしろハブられたことない人の方が少ない+8
-0
-
3721. 匿名 2020/09/30(水) 11:13:52
>>456
私も最初は合わないから離れただけだと思った
けどそれだったら最後に謝ってこないでしょう+1
-0
-
3722. 匿名 2020/09/30(水) 11:14:11
>>3707
横でごめんだけどなんかわかるわ、私もそんな感じ。
プライド高くて気が強くて、内弁慶の外地蔵だから自分からは仲良くなりたいと言えなかった。
学生時代ずっとボッチだったよ私…+3
-1
-
3723. 匿名 2020/09/30(水) 11:14:18
>>502
たぶん、これも「前の学校の同級生の親が〜ちょーヤバくて〜」ってネタにされそう。+4
-0
-
3724. 匿名 2020/09/30(水) 11:14:46
>>3526
だよね。例えば読書が好きなら本好きな子にオススメの本を聞いてみるとか。友達って気の合う子となった方がお互い楽しいと思う、作者は寂しいから適当にどこかのグループに所属したいって気持ちしか見えない。だからクラスメイトも話しかけなかったんじゃない?+2
-0
-
3725. 匿名 2020/09/30(水) 11:14:55
主は他の人は無視せず普通に接してくれてるから
もしかしたら自分から行けば仲間に入れてくれたかもね+5
-0
-
3726. 匿名 2020/09/30(水) 11:15:38
>>3724
話そうと思ってもいつも教室にいないから話せない+0
-0
-
3727. 匿名 2020/09/30(水) 11:16:09
>>3718
積極的に行っても拒否された経験から受け身になってるのかも
あ、でもガンガン行くタイプも見た目悪いこと多いか+2
-0
-
3728. 匿名 2020/09/30(水) 11:17:09
作者みたいな性格だと中々人生大変だと思うわ。
嫌なことは嫌!って私も断固拒否するタイプだけどそれでかなり人間関係失敗してきたし。
それくらい拒否しなくても良かったとのにと昔の私に説教したい。+5
-0
-
3729. 匿名 2020/09/30(水) 11:18:08
この漫画、やっと完結したんだね。Twitterで話題になっていた時に少し読んでいたけど、何というか。
ちびまる子ちゃん+山田花子(漫画家)テイストの漫画だなぁって。面白いけど後味が「無」な感じ。他の漫画も読んだけど、独特な話しが多い。+0
-0
-
3730. 匿名 2020/09/30(水) 11:18:48
この漫画ではタバコを隠し持つことで強がることが出来る、自分は悪だからって虚勢が張れる、みたいに書いてるけど多分、カッコ付けたくて「隠し持つ」フリをしながら結構チラ見せアピールしてたと思う。
自分がワルだから皆に引かれてるんだわ、っていう言い訳を自らにしてたんだと思うけど、それを周りが本気にしてから
「あれは嘘だった」は通用しない。
初手は相手の無視が勿論悪いけど、挽回のしようはあったにも関わらず、周囲にハブられる理由を自分で後付けして作ったことでドツボにハマった。
+5
-0
-
3731. 匿名 2020/09/30(水) 11:19:39
>>19
そんな事言うあなたにイライラするわ。+0
-0
-
3732. 匿名 2020/09/30(水) 11:20:07
>>3696
なるほどなあ
私だったら友達に嫌な部分があっても無視せず喧嘩してたから…それも幼稚なんだけど笑
文句言うこともあれば言われることもあって、私も色々学んだ学生時代でした+0
-1
-
3733. 匿名 2020/09/30(水) 11:20:12
>>3686
私は小学校の修学旅行で不登校なのになぜか修学旅行に来た子のお世話係にされた
集団行動してくれないから集合時間に遅れるし、本人に話しかけても無視されるし、男子たちは聞こえるように「何で修学旅行だけ来るんだよー」とか言うし、先生放置だし、うちらのグループだけ楽しいはずの修学旅行が最悪だった
でもそんな不登校の子が学校に来るようになって障害持ちの子をイジメだして、人間って怖いと思った
+3
-1
-
3734. 匿名 2020/09/30(水) 11:20:41
>>3707
横ですが
貴方とても賢い方ですね
そういう自分をすぐに自覚してなおせるなんて
私も同じタイプでぼっちだったけど未だに受け身な部分なおせてないなぁ
作者のように嫌なことしてきた人をいつまでも恨むようなことは無いけど+3
-0
-
3735. 匿名 2020/09/30(水) 11:20:42
私の知人の子が外されてたけど
それなりに男子とか、次に外された子とかが
寄ってきてくれたらしい
このグループもたいがいだけどクラスじゅうが放っておくのもどうなのか+1
-0
-
3736. 匿名 2020/09/30(水) 11:20:43
地味なグループでまとまっていたのに、一軍ハブられて降りてくる人困るよね
男に対しては一軍気取りだから、こっちにマウントしてくんの+4
-1
-
3737. 匿名 2020/09/30(水) 11:20:51
親に相談、先生に相談できてればなぁ
アドバイスの仕様もある+0
-1
-
3738. 匿名 2020/09/30(水) 11:21:22
無視された側も色々思うことあったのだろうし
タバコを持ち歩いてるって見えるようにしてたのかな。厨二病っぽい感じもする+1
-0
-
3739. 匿名 2020/09/30(水) 11:22:40
>>3703
いまの高校生は自撮りに命かけてるくらい執着あるよ
みんなで撮るときに後ろに半歩でもさがったらはぶかれたり友達やめたりするんだって
自分だけ顔を小さく見せるための姑息な手段と受け取られるみたい
高校生の娘が話してた+6
-1
-
3740. 匿名 2020/09/30(水) 11:22:45
ぼっちになっても本人が悪いとかなかったら他の子が寄ってきてくれるケースが大半だと思うから作者は作者で問題あるんだろうなって思った。+3
-1
-
3741. 匿名 2020/09/30(水) 11:23:08
死んだ人を悪く言ってはいけないのと似たような感じかな。
コンプレックス拗らせて私にだけ執拗に嫌がらせや嫌みを言ってきていた人が死んだ数年後に今までの不満を吐露したら(自分から進んで言ったわけではなく聞かれたから)
そんな事言わなくても・・・
と非道な人扱いされたな。
死んだら全てを許さなきゃいけないのかな?+1
-0
-
3742. 匿名 2020/09/30(水) 11:23:11
作者はサラッとある日怒ってしまったって書いてるけど、わりとマジでヤバイキレ方で、友達は引いちゃったんだと思う+2
-1
-
3743. 匿名 2020/09/30(水) 11:23:18
>>3730
中学生でタバコなの?ちょっとそれは近寄りがたいよ+1
-0
-
3744. 匿名 2020/09/30(水) 11:24:15
>>3729
カレー屋の話
そんなに本気で受け止めなくても、と思う+0
-0
-
3745. 匿名 2020/09/30(水) 11:24:49
ハブられたことも、見えるところでコソコソクスクスされたこともあるけど、鈍感だし群れに違和感あるしノーダメージでいたら何もされなくなった
ただハブにしただけじゃなく観察して陰で笑ってんだよねあの人ら
私は反応があまりにつまんなかったんだと思う
ゴメンねも言われたけど謝るようなことした自覚あるんだ?と思って「別に…」と言っといた
物理攻撃があったら反撃するタイプだから拗れたと思う+0
-0
-
3746. 匿名 2020/09/30(水) 11:25:20
>>18
大人でもいじめ、仲間外れっってあるよ
ビックリするけど
私も50過ぎたおじさんのボスにやられた
よくわからんけど機嫌損ねたらしく、あいつは呼ばんと言ってたらしく
12人くらいのグループで1年もの間仲間外れされて流石に死にたくなった…
グループ皆ももう40代でええ歳だけどボスおじさんが怖くて何も言えず…
金魚のフン状態
グループで楽しくしてるところの写真を毎度毎度SNSにアップして、それを見てしまった私は毎度本当死にたくなる思いでまじできつかった
承認欲求強烈でたぶん自己愛性人格障害
女の腐ったやつみたいなネチネチしたおじさんでした。
最近は急に態度が変わり寄ってくるようになり気持ち悪い
1年も仲間外れされて絶対に忘れないし
もうボスおじさんのことは大嫌いだし今さら?だし無理だよね
+2
-0
-
3747. 匿名 2020/09/30(水) 11:25:44
許す許さないは自由だけど
成長過程の揉め事一つで自分だけ正しいって、どんだけ視野が狭いの?
仲間外れや攻撃はしたこともされたこともあるけど、自分も悪いし許し合ってきた。
自分が仲間外れにされた原因
1盛り上げようとしてふざけたつもりが帰り道に一緒にいて恥ずかしいと言われた
2先輩が怖すぎて友達より先輩の味方をしてしまった
3Aが、すかいらーくまずいと言ったらBがすかいらーくを悪く言っちゃダメと言ったらしい。Bちょっと面白いからBに言ったら、AがBに、すかいらーくの件でネタにして私ちゃんに言ったでしょ?と怒られた
4Aが先輩を狐顔だよねと言ったのを
いけないんだー言っちゃおーと冗談でしつこく言った
44だけどAとは今も友達です。+3
-1
-
3748. 匿名 2020/09/30(水) 11:25:49
作者もなんか発達障害あるんじゃない?って感じはあるね。他が悪いみたいに描いてるけど本人もかなり問題があって同級生たちもなんかこれを機に離れよう…ってなったのかもね。+3
-2
-
3749. 匿名 2020/09/30(水) 11:27:08
>>3620
私の仲良い子と話された理由は、明確に進路の違いだった。大学進学(私)と専門学校入学組。グループ内でもう1人大学進学の子いたのにその子もグループからはずされた。その理由は、6人組でめっちゃ仲良かったんだけど、授業サボったりとかあんまりいい影響のあるグループじゃなかったからだと思う。
+0
-0
-
3750. 匿名 2020/09/30(水) 11:27:33
卒業式の謝罪がタイミング遅いからと受け入れなかったっていうところがね
在校時に謝れなくて、何年も経ってから謝った人も知ってる
+0
-0
-
3751. 匿名 2020/09/30(水) 11:29:17
謝られたら許さなくてはいけないから謝ってもらわなかった経験は私にもあるけど
それは相手だけが悪いんじゃなくて
「謝られたら許さなくてはならないけど、それさえもイヤなほど私はイヤです」という表明だから
別に褒められた話じゃなくない?
なんか相手だけが悪いみたいに読めるけど+7
-5
-
3752. 匿名 2020/09/30(水) 11:30:04
>>3728
1人でプリクラ撮るのは拒否してもいいと思う+10
-0
-
3753. 匿名 2020/09/30(水) 11:31:08
深く考えすぎな人ほど落ち込む気がする
私も子供だったけど相手も子供だしね〜って感じの人の方が前向き+8
-2
-
3754. 匿名 2020/09/30(水) 11:33:53
三軍の人が一軍の人と同じグループになりたいって努力してもなかなか難しそう+7
-2
-
3755. 匿名 2020/09/30(水) 11:36:19
>>3750
中1のクラスに話すのが遅いコミュ障扱いされてる子がいました。嫌いなわけじゃなくても笑い者にしたから卒業してから謝りました。今は普通にコミュニケーション取れます。
その後私のことちゃん付けで読んでくれて嬉しかった。+1
-3
-
3756. 匿名 2020/09/30(水) 11:36:30
許したくないなら許さなきゃいいじゃないの。
プリクラの写りを異常に気にするコンプレックスも面倒くさいけど。一人だけで撮らせようとする発想も怖いわよ。
+8
-3
-
3757. 匿名 2020/09/30(水) 11:37:50
>>3616
優しさ乞食
転勤族の私にとっては心痛む言葉だわ
高校まで2年ごとに転校した
その度に、誰か優しい人が話しかけてくれと祈っていた。自分からは怖くて行けない
やっと仲良くなれたらまた転校。また優しさ乞食。その繰り返し。性格も変わる
転校生の話はしてないとは思うけど、私は誰かがハブられるのは今でも耐えられない。自分から声をかけに行く
親が転勤族の人ならわかるよね
+7
-1
-
3758. 匿名 2020/09/30(水) 11:38:22
これ読んで自分が虐められてたときのこと思い出したわ。もう10年程前だけど、仮に今謝られても許せないな。日頃思い出したりすることはないにしても。でも、一番許せないのは目の前で虐められてるのに担任兼部活顧問が完全無視したくせに転校決めたとき「部活の後輩はどうするんだ」って言った教師と、虐めを完全黙認してたくせに転校手続き完了後「学校辞めてどうするの?部活は?」って言った部活の同期かな。虐められたこと自体よりも、助け求めても助けてくれない・助けようともしない人しかいない方が傷つくと思う。1人でも味方してくれる人がいれば苦しく感じない人は多いと思う。+5
-0
-
3759. 匿名 2020/09/30(水) 11:38:24
プリクラで盛れてなかったらペンとかスタンプで隠すって割と普通なことかと思ってた+10
-2
-
3760. 匿名 2020/09/30(水) 11:39:41
>>3675
あなたには良かったんだろうね。
私個人の話で言うと、そういった社会勉強的な部分は頭がいい人間なら学校じゃなくても本やニュースで十分学べる。自分と同じくらいかさらにハイレベルな人と実際関わり、その子達から受ける刺激の方が自分にとっては価値があったと思う。公立小中ではお世話係をさせられて自分にとってはかなり無駄な時間過ごしたという印象しかない。+2
-1
-
3761. 匿名 2020/09/30(水) 11:39:57
>>76
これ読んだ
この先生も全然クズ
聞き出すだけ聞き出して、イジメじゃないとわかったら、その後避けられるようになったと
要するにイジメじゃない事を確認したかっただけなんだよね
私も全く同じ経験したことがあるから、凄くムカついた
打ち解けて話したのがバカだった
教師なんて、と今でも思ってる+6
-0
-
3762. 匿名 2020/09/30(水) 11:40:05
>>3718
見た目が良いから最初は人が寄ってくるから積極性が身についてないことも多い
最初はチヤホヤしてくる人も時間が経てば、相手の受け身な態度が許せなくなって離れていったり+2
-1
-
3763. 匿名 2020/09/30(水) 11:40:19
この作者さんがイジメだと思った以上、三人がその意識はなかったとしてもイジメになる。無視したり空気のような扱いをされれば誰だって傷つくし、そのこと事態は悪いことには変わらない。
だけど何故そういう事をされたのか、本当の原因は何なのかをこの作者さんも客観的に考えないと、この先も同じことで引っかかって、同じことで悩んで、同じことで友達ができないと思う。
全て「自分は悪くない」、相手が悪いんだで決めつけて改善していくことができなければ今後も生き辛そう。+3
-0
-
3764. 匿名 2020/09/30(水) 11:40:38
>>3759
ほんと、普通だよ+4
-0
-
3765. 匿名 2020/09/30(水) 11:40:51
>>3644
みんなで撮るプリクラで自分以外の全員がやめなって言ってるのに、自分ひとりだけの拘りを押し通し続けたんだよ?
私に合わせて当然だと思っていなかったら出来ない所業でしょ。+3
-3
-
3766. 匿名 2020/09/30(水) 11:41:29
>>3759
今と昔は違うからね
顔隠す子なんていなかったな+3
-3
-
3767. 匿名 2020/09/30(水) 11:44:06
何でもその場の空気に合わせちゃう人には分からないんだろうけど、この場合リーダーの判断が独自ルール過ぎておかしいんだよ+2
-0
-
3768. 匿名 2020/09/30(水) 11:44:13
>>76
でも実際、グループに入れないだけだし。先生もどうしようもないよねー。
小さい子供じゃないんだから「この子もグループに入れてあげて?」っていって欲しいのかしらこの作者は。何がしたいんだろ。
ハブられてるとか書いてるけどグループに入れてもらえないだけでしょ?仲間に入れてあげたいと思ってもらえるような人間性ではなかったとしか思えないよ。+7
-1
-
3769. 匿名 2020/09/30(水) 11:44:16
主が切れたことが恨まれて無視に発展したと思う
人から怒られるとやり返したくなる+1
-3
-
3770. 匿名 2020/09/30(水) 11:44:28
>>3763
酷いイジりとかパシリに使うとかは本人がイジメと思ったらイジメが成り立つけど
無視とかハブり系は単純に嫌われただけの可能性大だからね
一人にしてみんなで嘲笑うとか聞こえよがしな厭味言うくらいのことがないと客観的にはイジメと言えないわ
これなんか作者が前日怒って喧嘩して仲違いしたのがずるずるいった感じだし+2
-3
-
3771. 匿名 2020/09/30(水) 11:44:28
私も中学3年生のときほんと些細なきっかけで1年間ぼっちだった。学年中の女子がみんな敵に見えたし、私の場合最後まで謝罪はなかった。
今は新しい環境で幸せだけど、あれから15年以上たった今でも頻繁にあの日々が夢に出てくる。+2
-0
-
3772. 匿名 2020/09/30(水) 11:44:36
私も中学の時いじめられた…中2の時はクラス違ったのにわざわざ私と同じグループの子にシカトして!って言って皆私をシカト。中3は同じクラスになってしまって、いつも私を悪者にしてクラスの男子まで私の悪口。
ほんとに辛くて毎日隠れて泣いたり家で泣いたりした…
大体そういうやつってバカで貧乏なの多くて、
私は頭の良い高校行けば、離れられると思って必死に勉強して離れられた!そして大学も医学部行って今は医者2年目。ほんとに辛かったけど、いじめられたおかげで見返したくて今はちゃんと生きれてる!同窓会も行ってないし、もう会うこともないだろうけど、心の中では勝った!と思ってる。
当時のいじめてきたやつの今をSNSで見てもみんな貧乏、ロクな仕事もしてないwざまあみろ。と思って日々生きてる+8
-5
-
3773. 匿名 2020/09/30(水) 11:45:31
>>3768
だから作者も始め相談できてない
誰でもいいから会話したいだけかも+0
-0
-
3774. 匿名 2020/09/30(水) 11:45:33
これって、グループの子から見たらまた違って見えるんだろうね
まあ、真実がどうであれ3年の途中までは仲良く遊んでくれた子たちを
こうしてさらし者にする作者に少々の違和感があるわな
イジメに遭った人が共感するみたいだけど、
今度はグループの彼女達が公開処刑されてるようなもの
+10
-5
-
3775. 匿名 2020/09/30(水) 11:46:29
>>3743
タバコの空き箱、だけどね。
でも実際見つかって先生から指導されてるし毎日持ってる事も多分見られてるから言い逃れは出来ない。+1
-0
-
3776. 匿名 2020/09/30(水) 11:47:31
>>1
言葉で言われてないけど思い込みでこんなこと言われてる気がするってのもわざわざ描いてるのがね。
私はこんな作者は面倒だから距離は取るな。いきなり無視はしないけど徐々にサヨナラ〜する。+9
-2
-
3777. 匿名 2020/09/30(水) 11:48:41
人間は序列をつくるものだしどうしてもハブられる人出てくるよ
+3
-2
-
3778. 匿名 2020/09/30(水) 11:49:20
>>3509
なぜマイナス?
中学生はまだ子供だし、常に正しい行動なんて出来ず後悔することもあるよ。程度の差はあるけどさ。
ただただ嫌われていたんじゃなくて、遠巻きながら心配してくれてる子もいたのは救われるよ。
+4
-2
-
3779. 匿名 2020/09/30(水) 11:49:39
作者さんにもプリクラ以外にも何か原因はあったのかもしれないけどさ。中高生のクラスでのグループって、1年間を無事に過ごすための運命共同体みたいなところがあったよね? そこからはじき出されるって、かなり辛いことだよ。
お友達も、思春期の不安定な時期には難しかったかもしれないけどある程度は歩み寄って、放課後は一緒に過ごさなくてもいいから、クラスでは軽い会話くらいはするとかしてあげたら良かったと思う。+3
-0
-
3780. 匿名 2020/09/30(水) 11:49:56
読書する子とプリクラしか遊びがない子では気が合わないだろうし、読書する子がプリクラの子に合わせるしか仲良くする方法がないんだよね
ぼっちでもいいんだよという雰囲気を作るべきだと思うわ+3
-0
-
3781. 匿名 2020/09/30(水) 11:49:56
こういう漫画とかこういうトピ見てると、なんでこの人がハブられたのかよく分かるってことが多いわ+8
-2
-
3782. 匿名 2020/09/30(水) 11:50:11
>>1
マイナスだろうけどこの作者の女性B型だと思う
学生時代にこうやって孤立していった子がそうだった
周りと合わせるより一人で好きなことしてる方が合ってるんだと思う+2
-5
-
3783. 匿名 2020/09/30(水) 11:50:33
>>3763
まあでも、卒業後に会った同じクラスだった友人に、当時の事を聞いて客観的に見えるようになったんじゃないの
高校では友達いたっぽい描写もあったし+0
-0
-
3784. 匿名 2020/09/30(水) 11:50:50
>>3777
序列を作るのはサル山の住人だけ。+1
-0
-
3785. 匿名 2020/09/30(水) 11:51:16
>>3616
いやー、そこで誰一人おいでよ!ってしないのもどうなの?
出来上がってるグループには入れないよ?普通+0
-2
-
3786. 匿名 2020/09/30(水) 11:51:22
>>3782
偏見。+3
-0
-
3787. 匿名 2020/09/30(水) 11:52:00
>>10
?+2
-0
-
3788. 匿名 2020/09/30(水) 11:52:38
>>3785
誘いたいような子じゃなかっただけじゃない?+2
-0
-
3789. 匿名 2020/09/30(水) 11:52:54
>>3774
誰も幸せにならないからイジメるなと初めから言われてるのに。+0
-0
-
3790. 匿名 2020/09/30(水) 11:53:14
娘が今のクラスでこれに近い状況で、辛い。
前まで仲良しだったリーダー格の子に嫌われてしまい、理由を聞いても答えてくれない。
今中2ですが、卒業までクラス替えはありません。
他のクラスや部活には仲良しの友達が数人おり、味方になってくれるのと、母親である私にも状況を話してくれたりしていて、何とか頑張って行ってます。
でも日々涙を堪えてるんだろうなと思うと胸が張り裂けそうになります。
様子を見ながら、しんどい時は時々休ませて、二人でお出かけしたりしています。修学旅行は休ませようと思います。+9
-0
-
3791. 匿名 2020/09/30(水) 11:53:32
>>2684
だよね。
あいつらの事考えてる時間がもったいない。
自分が幸せになることが最大の仕返しだと思ってる。絶対に許すことはないけど恨んだり呪ったりすることは、あいつらに自分の時間を使ってるってことだから時間がもったいないって思うわ。+2
-0
-
3792. 匿名 2020/09/30(水) 11:53:56
>>1656
みんな、釣りだよこれ+1
-0
-
3793. 匿名 2020/09/30(水) 11:54:45
>>2
そうでもないよー
中学の時仲良しのグループの女の子にはぶられたり男子にいじめられてたけど見た目ギャルで一番目立ってる女子グループの人たちに助けてもらったことある
学校いけなくなったら手紙とかかいてくれて直接家まで届けに来てくれた+0
-0
-
3794. 匿名 2020/09/30(水) 11:55:16
小学校低学年から
今日は××ちゃんをハブろうね♪
なんてことをナチュラルに提案して実行する子っていたなぁ
親がそうなのか生き物に備わっている本能なのか?+1
-1
-
3795. 匿名 2020/09/30(水) 11:56:40
保健室登校とか出来たら良かったかもね
+0
-0
-
3796. 匿名 2020/09/30(水) 11:56:57
>>3760
私は両方
今もそれほど知的レベル高いわけじゃないけど
東京の大学と会社入って偏差値高い人たちと付き合うようになって、初めて、あの子たちがなんだったのかわかった
今は周りに攻撃的な人はいないし、どうでもいいことでマウントとられることもない。いい気になってる、利口ぶってると言われることもない。そう言われないために必死になって読んでいる小説を隠し、面白いとどうしても思えないテレビを見る必要もない
あの子たちは意地悪で、世界が狭く、知的好奇心がまったくなかった
大人になって久しぶりに地元中学の同窓会に出たら男子の半数はいわゆるDQNになっていた
女子は相変わらずだったけど、仕事を話したら「変わっているね」「旦那さんかわいそう」と言われた
そんなことより芸能人の不倫の話が大事
東京のいわゆる名門大学出た人は、そういう世界があることを知らない
その方が良かったと思うこともある
+4
-3
-
3797. 匿名 2020/09/30(水) 11:58:50
>>3489
相手を許すっていう場合もあるけど
もし許せなかったらその「許せない自分」を許してあげたら
ずいぶん楽になると思います+0
-0
-
3798. 匿名 2020/09/30(水) 11:59:36
>>3479
そういう解釈もあるの?
加害者側の意見的な+0
-1
-
3799. 匿名 2020/09/30(水) 12:00:25
ハブられるとか、意味わからんね
首謀者がいるんだから、1対1で言い合いなり殴り合いなりして解決すればいいのに。
声をあげないと解決するもんも闇に埋もれて泣き寝入りするだけ。
私も中1でハブられた?ような状態になった事あったけどリーダーに面と向かって「まだそんなことやってんの、お子ちゃまwこれ以上やれるもんならやってみろよ」って唾吐いてやったら放課後みんなして謝りに来たよ。
お前らみたいなのと誰が仲良くするかよwって笑ってやったけど。
1人でいることは別に怖くも辛くもなかった。
現にクラスには友達らしい友達いなかったし。
他のクラスの気の合う子とたまに遊ぶくらい。
群れて派閥作ったりしてる連中が馬鹿みたいに見えてたから、そいつらに何されてもなんとも思わなかった。
周りに期待しすぎたらなんかあった時傷つくだけ。+1
-0
-
3800. 匿名 2020/09/30(水) 12:00:57
>>3766
いや、わたしアラサーで昔の人だけど普通にやってたw
周りもやってたし+3
-0
-
3801. 匿名 2020/09/30(水) 12:01:51
グループのボス格の子もグループ内で見えてるのと傍から見えてるので全然違うことがある
私は4人組グループだったけど消極的で受け身でなんでもいいよって方だったけど、外からは私がボス格というか私と取り巻きみたいに見えてたらしいし
大きいグループでクラスでもリーダー役任されてる子がボス格かなと思ってたりしてたら、その子がハブられて、ビックリしてそのグループの子に聞いたら意外な子が実はボス格だったとか
ボスは気が強いようなところはあったけど成績も容姿も特に秀でたところもなくうるさく騒ぐこともなく目立つこともない子だったわ+4
-0
-
3802. 匿名 2020/09/30(水) 12:01:57
小学校高学年から成績でクラス分けでいいと思う。その中で性格の違いがあるし十分社会勉強になる。
あと考えたのは、学校のクラスは違う物を一緒くたに箱に押し込んで異常な状況だと思う。これではいさかいが起こって当たり前だし教師が止めてくれればいいのにそれさえもしない。人間が自然にしていれば自分と気が合う集団に寄って行くものだし、合わないものは避けるのが普通。+3
-1
-
3803. 匿名 2020/09/30(水) 12:02:25
>>3800
私なんか30代後半のアラフォーだよ
顔隠したりはなかった
落書きするだけ+2
-0
-
3804. 匿名 2020/09/30(水) 12:02:56
>>3794
親がそうな場合もあると思う
幼稚園から。
「○○ちゃんは呼ばないから今日のことは内緒だよ」って子供に教えてる。
好きじゃない子供を呼ぶ義務はないけど、細かいニュアンスとか雰囲気とかで意地悪さが感じられる
無理して仲良くしなくていい+4
-0
-
3805. 匿名 2020/09/30(水) 12:03:00
原因はあるにせよ、外した方より、外された方が辛いのは間違いない。
学校に行くと集団行動やペアを組んだりする必要も出てくるから、ぼっちでも問題なしという訳にはいかないんだよね。
それをわかった上で無視するんだから、無視もいじめだよ。
卒業間際に反省して詫びてくれたら、私なら受け入れるとは思う。友だちに戻れるかは別にして、謝ろうとしてくれたことに感謝する。
+7
-1
-
3806. 匿名 2020/09/30(水) 12:03:05
全部読んだ
いじめ部分は私もまるっきり同じ体験してたので読んでてつらかったけど
卒業してから元同級生も母親さえもその一年間(半年?)の記憶があいまいになってて
自分の良い様に書き換えられてるのが恐ろしかった。
主人公がタバコ吸ってた(吸ってない)からみんな怖がって声掛けられなかった、とか、
タバコ事件で高校に上がれるか上がれないかに重点を置いてしまって本質のいじめ部分をすっぽり忘れてる主人公のお母さんとか。+3
-1
-
3807. 匿名 2020/09/30(水) 12:03:06
>>3782
B型ってむしろメンタル強いから友達多い人多いよ
こんな受け身にはなりにくい+3
-2
-
3808. 匿名 2020/09/30(水) 12:03:19
>>3796
横。環境って怖いよね。偏差値だけで決めつけるのもどうかと思うけど、やっぱり影響受けると思うわ。+5
-1
-
3809. 匿名 2020/09/30(水) 12:03:21
合わない人と友達になれないのは当たり前なのに
友達作りを強制する学校のシステムもなぁ+3
-1
-
3810. 匿名 2020/09/30(水) 12:03:49
>>3790
お辛いだろうに親子で頑張っていらっしゃるんですね。
最悪、コロナで修学旅行はどうなるかわからない状況だと思うので(うちの地域は日帰りになりました)休ませる事を気に病まれることはないと思います。
将来、修学旅行の話になってもコロナだったから休んだって言えるのは、娘さんにとっても気が楽になるのではないでしょうか。
もちろん世界的な災厄が良いって事ではないですので悪しからず。+3
-0
-
3811. 匿名 2020/09/30(水) 12:03:53
読んでみたけどこの人他人への恨み言ばっかりだね…
文化祭で準備グループになった人にも修学旅行の班になった人にも
放課後は一緒に遊んで「くれなかった」
夜は仲間に入れて「くれなかった」
ボッチの人と普通に接してくれるのって優しい人たちだと思うけど、感謝の気持ちまるでない。
だから嫌われるんじゃないかって思ったよ。
+10
-3
-
3812. 匿名 2020/09/30(水) 12:04:12
なんか本人が隠したくてしてるけど、他の人がそのプリクラ見たらイジメでスタンプ押されてるように見えそう+1
-0
-
3813. 匿名 2020/09/30(水) 12:04:17
>>3805
感謝…?本気?+4
-0
-
3814. 匿名 2020/09/30(水) 12:05:25
>>3799
あなた力ある人で、条件に恵まれてたんだよ
「はいじゃあ仲良い人と2人組になってー」とかどうしてた?
がる子ちゃんは先生と組もうか!って言われて屈辱感はなかった?
誰も誘ってくれない学園祭や運動会は?休んだ?ポツン?
授業参観で親が見に来てるのに、周りがこれみよがしに無視したり、先生もわかってて一緒になって無視する側にたったことは?
全部に孤独を貫いたならすごいよ+0
-0
-
3815. 匿名 2020/09/30(水) 12:05:35
>>3796
がるちゃんってさ、正直偏差値低い層に似てるからけっこう社会勉強になったりしない?
私はがるちゃんで嫉妬というのはどういうものなのか、どこでどういうこと言うと嫉妬をかうのか学んだw+6
-1
-
3816. 匿名 2020/09/30(水) 12:05:51
放課後プリクラしか楽しみがないような人たちとつるむくらいなら、文化系でも部活に入っていればよかったのに
同好で仲良くしてた方が楽だよ+1
-0
-
3817. 匿名 2020/09/30(水) 12:06:12
>>3759
盛れてない時だけならね。
毎回毎回ブスだからとスタンプで顔隠して誰だかわかんなくしてるのは変人の域だと思う。
+2
-2
-
3818. 匿名 2020/09/30(水) 12:06:12
学力でマウントを取ってる人がチラホラいるね。
私は地域で二番目の進学校に行ったけど、普通に嫌な人はいたよ。(田舎だから超進学校という訳じゃないレベル)
カースト上位は見た目も良いし最強感凄かった。
学力が低い人を見下す高偏差値もだいぶ嫌な感じがする。+3
-0
-
3819. 匿名 2020/09/30(水) 12:06:17
違うグループの子がハブられてたら声かけたりしてたなあ
元々その子には何故か睨まれたりされてたけど声かけてくれたのが嬉しかったってそのグループと仲直りしてからもこっちが困ってたら助けてくれたりして嬉しかった覚えあるなぁ+6
-0
-
3820. 匿名 2020/09/30(水) 12:06:36
>>3788
それは虐めをする側の正当化。
要は仲間に入れなかったことの言い訳。
誘いたくないような子だった~ってことにしておけば、平然としていられるもんね。
自分の子どもがやられたらいいんじゃない?+2
-1
-
3821. 匿名 2020/09/30(水) 12:07:37
>>3806
全部読んでないけど
タバコはアイテムとしてちょっと刺激が強いよね、中学生女子だよね?
クラスはグループの人以外にもたくさんの人がいるのに
その中の誰一人も寄ってこなかった、っていうのがちょっと不思議だったけど
主人公とその周りとで記憶に齟齬があるのなら、どっちかが間違ってるか
どっちもが間違っているのかもしれないね+1
-1
-
3822. 匿名 2020/09/30(水) 12:07:51
>>3811
ただの事実の描写だと思うけど、そういう風にネガティブに受け取ってしまうのがよく分からないんだよね+2
-0
-
3823. 匿名 2020/09/30(水) 12:08:23
この漫画を読む限りは、途中でリーダーが謝ってきたとしても無視しそうだけどね都会さんて子
例えば運動会とか修学旅行の雰囲気でリーダーが謝ろうとしても、なんでいまなの?と思いそう+5
-0
-
3824. 匿名 2020/09/30(水) 12:08:56
中学校から単位制になればいいのにと思っている。
無理矢理クラスで団結させようとしなくてよくない?
頭がいい人はどんどん飛び級すればいいし、勉強が苦手な人は補修を受けられるようになればなぁ。海外では勉強ができない人は取り残されるらしいけど。+1
-0
-
3825. 匿名 2020/09/30(水) 12:09:04
>>3815
私は正論言ったら酷く攻撃されることを学んだ+0
-0
-
3826. 匿名 2020/09/30(水) 12:09:17
映画の阪急電車 だったかな
中谷美紀の出てる場面で、電車で通う女子小学生数名がひとりをはぶいてた。
中谷美紀が上手にはぶかれた女の子を癒してたけど、そういう状況で毎日数人で電車で通うってのもきついだろうなあ
でも大人になっても同じだと思う
杏とか木村佳乃とかのママ友のドラマもすごかった+2
-0
-
3827. 匿名 2020/09/30(水) 12:09:22
>>2276
都合よく記憶を改ざんするのは、都合よく記憶しておかないとどんどん溜まって自分が辛くなるから、そうならないための人間の本能だと思う
いじめてた、無視してた側の子も人間だから、何か別で辛い事とかあったと思うから、自分が辛かったことは覚えてるけど人になにかしたこととかは都合よく「向こうが話してくれなくなった」としか覚えてないと思う
+1
-0
-
3828. 匿名 2020/09/30(水) 12:09:55
>>3815
たまにポカンとすることあるよね
まれに、偏差値高い人に苦笑することもある
読書トピで、最近小説を読み始めました!って人に、トルストイとか勧めてて、いやそれはやめなさいと思ったり+1
-0
-
3829. 匿名 2020/09/30(水) 12:10:17
>>3520
同じく。今までいじめてきた人全員男子だった
寧ろ女子が守ってくれて感謝してる+1
-0
-
3830. 匿名 2020/09/30(水) 12:10:19
>>3511
そうそう、だから自分の認識と他人の認識の解離に驚いたんだと思う
だってシカト始めた元グループの子達以外のクラスメートは何が起こってるのか分かってないんだもんね
+2
-0
-
3831. 匿名 2020/09/30(水) 12:10:42
ハブられる側にも何かしら原因はあるけど
ここで辛辣なこと書いている人の子供がいじめにあったら絶望しそう
ママにがっかりされる、いじめられてるなんて言えない、ダメ人間でごめんなさいって思う+0
-0
-
3832. 匿名 2020/09/30(水) 12:11:01
>>3809
だって学校は協調性を学ぶ場でもあるじゃん。社会に出たらチームで活動しなきゃいけない場面なんていくらでもある。+1
-2
-
3833. 匿名 2020/09/30(水) 12:11:19
>>3811
ひとりでいても誰も話しかけて「くれなかった」だしね。+3
-0
-
3834. 匿名 2020/09/30(水) 12:11:20
>>3802
社会に出たら、その学校以上に違う人達のるつぼだよ。年齢まで違うし。だから色々あっても、子供には社会性を養う勉強だねーと言っている。まあいざ自分の子がハブられたりしたら、見るの辛いけどね。
小中公立でいろんな立場の子がいて、色々あって子供も大変だったと思ってるけど、社会に出て役に立つとも思います。+2
-0
-
3835. 匿名 2020/09/30(水) 12:11:53
>>3818
そのカーストって結局外向的な人の価値観で測られるものだよね?
地域で一番の進学校に通ってたけど、全国模試で上位に入るような学力があり人格も落ち着いていて皆から好かれている成績1番の人はは目立たないようにしていたけどね。その人はNASAに入りたいと言ってそちらの方向に進んでる。
+2
-0
-
3836. 匿名 2020/09/30(水) 12:12:19
>>3802
この人の話の場合
中学受験でふるいにかけられた女の子たちだから
ある程度、学校の価値観に添える人たちの集まりだから+2
-0
-
3837. 匿名 2020/09/30(水) 12:12:36
>>2990
ボッチになるのはイジメじゃないと思うけど、プリクラ嫌いな同級生にグループ全員でプリクラ強要するのはグレーかなと思う
しかも一人プリクラでしょ?
ひとりでプリクラ撮ることってそうそうないよ
おせっかいにしても異常だよね+2
-1
-
3838. 匿名 2020/09/30(水) 12:12:56
>>3820
というか、誘いたくないのに誘わなきゃいけないのもおかしいし。そこが分からないのかな?
嫌々友だちになられても嫌じゃん。更にキツイわ。+3
-0
-
3839. 匿名 2020/09/30(水) 12:13:08
>>68
お人好しすぎて笑えてくる+0
-0
-
3840. 匿名 2020/09/30(水) 12:13:42
>>3834
でも結局、このイジメた女の子たちは社会性を身に着けてないよ?ここで擁護してる人達もいじめを肯定したまま大人になってる。
+2
-2
-
3841. 匿名 2020/09/30(水) 12:13:44
>>3818
私>>3675なんだけど、高校は県下一の進学校、大学は京大なんだけど、高校でも普通にイジメあったし(成績学年トップの子が靴隠されてゴミ箱から発見された)、大学でも恋愛がらみのくだらない嫉妬や陰口普通にあったよw
でも全体的には中学<高校<大学と大人になったのもあるだろうけど、男女とも劣等感とかなく社交性もあって気も遣える性格の良い子が増えてったわ+2
-1
-
3842. 匿名 2020/09/30(水) 12:14:08
グループにどうしても苦手な人がいる場合はどうしたらいいんだろうね
気に入らないからみんなで無視するとかはしないけど。
ちょっとずつそのグループから離れて違うグループに入ったことならあった+2
-0
-
3843. 匿名 2020/09/30(水) 12:14:26
>>3832
協調性が本人になかったらどうしようもない。+3
-0
-
3844. 匿名 2020/09/30(水) 12:14:32
>>1
多分トイレで(あいつの顔みたー?www)って感じで最後の最後まで言ってそう+0
-0
-
3845. 匿名 2020/09/30(水) 12:14:33
>>3818
学力でマウント取ろうとは思わない。私もそんなに偏差値高くない
むしろ嫌なのは知的好奇心の無さ
それを知って何の得になるの?と聞いたときの絶望感よ
+1
-2
-
3846. 匿名 2020/09/30(水) 12:14:50
「理解してもらえなかった」「気持ちをくんで欲しかった」
「私は声かけてもらえるのを待っていたのに」ということなのかもしれないけれども
学級委員は「いつも大変だった」
勉強できる子は「天才と言われるのが苦痛だった」
できない子は「授業の時間は退屈だった」などなど
本当はクラスの人数分だけの悩みが、その教室の中にもあったはず
作者が、自分の気持ちにフォーカスしてその頃の自分を慰めてあげることは
意味のあることだと思うけど
それができたら、その次は他の子もいろんな思いがあったんだな、と
気づけると、今度は自分が生きていくのも楽になるかもしれない+6
-0
-
3847. 匿名 2020/09/30(水) 12:14:52
>>1199
わかる!何か物理的な被害を被る
わけじゃないけど、今までの
輪に入れないのが本当につらかった。
私がいた時よりも笑いは減ってるのに
結束感だけは高まってて嫌だった。
卒業後はその人たちの間で交流ないってのも
なんかむかつく(笑)
休憩時間とか永遠に感じられた。
ここ見るとそういう人多くて安心する。
あの当時、この掲示板あれば
よかったな(笑)+1
-0
-
3848. 匿名 2020/09/30(水) 12:15:10
>>3840
なんだかんだ上手くやってる子ばっかりだよ。+3
-2
-
3849. 匿名 2020/09/30(水) 12:16:00
その状況でボスがいじめられる状況になったら、ぼっちの子にすり寄ってくるんだよ。都合のいい奴らなんですよ。+4
-0
-
3850. 匿名 2020/09/30(水) 12:17:03
>>2490
わかる。
だって半年間ぼっちとか、余程面倒なやつじゃない限りありえないしね。+4
-0
-
3851. 匿名 2020/09/30(水) 12:17:05
以前女子刑務官の密着番組みたいの見てたら
相談タイムになると女性受刑者たちは次々に来て
「○○さんと合わないから作業変えてほしい」だの、
そんなようなこと言ってる人たくさんいてビックリしました
どんな集団においても、人間にはそういうことが起こる+11
-0
-
3852. 匿名 2020/09/30(水) 12:17:08
>>3652
罪の意識もなく人を傷つけることの罪の深さに気づいてほしいってことでは?
イジメと交通事故は全然ちがうでしょ
無視や陰口などのイジメは、直接対象を大勢の前で糾弾したり暴力ふるうとかと違って、イジメの加害者は覚えてないことが多い+7
-0
-
3853. 匿名 2020/09/30(水) 12:17:15
>>3832
はぶった子達も協調性ない
妥協点見つけないと+7
-0
-
3854. 匿名 2020/09/30(水) 12:17:16
>>3840
そうだねーうちも娘がいじめられて、いじめた子がのうのうとまたいじめをやってんの見たら、どうにかしてやりたい!って心の底から呪ってやったよ。理不尽だよね。世の中。+4
-1
-
3855. 匿名 2020/09/30(水) 12:17:37
>>3811
どこかのコメにもあったけど、この作者は他人を自分が体裁を繕うための道具くらいにしか思ってないんだろうね
だから他人には期待や要求ばっかりなのに、ちょっとでも嫌なことは頑としてしない
私自身小中といじめられっ子だったけど、このマンガ全く共感できなかった+9
-1
-
3856. 匿名 2020/09/30(水) 12:17:38
職場辞める時に今まで意地悪してきた人がメッセージカードとプレゼントくれた。今までごめんね。とか書いてあって、常識人ぶりたいんだろうなー。と冷めた気持ちになった。
一方的に手紙で気持ち押し付けられても後味悪いだけ。+8
-0
-
3857. 匿名 2020/09/30(水) 12:17:52
>>195
ここなんだよね。
嫌いというか、理解ができないから疎遠になっただけに見えたのに
描いてる人は被害者ポジションでなんかいやーな気持ちになった。
「実際に言ってた訳ではないです」の()の部分がそれ。
被害妄想が怖い。
何を言っても傷つけてしまいそうだから、距離を取っただけなのに…とか思われてそう。
しかも卒業式でシカトしてるし。
その前にもプリクラでの友達の「気にしない方が良いよ」って助言も無視してるんでしょ?
描いてる人、根暗で性格悪いなと思った。
そりゃ友達無くすわ。+18
-5
-
3858. 匿名 2020/09/30(水) 12:19:21
>>15
確かに大事だけど、この話のテーマではなくない?+1
-2
-
3859. 匿名 2020/09/30(水) 12:19:33
>>3832
プリクラの顔をつぶすつぶさない程度のことは所詮遊びだし、協調性を発揮しなきゃいけない場面じゃなくて、同調圧力ってやつだと思う。+4
-1
-
3860. 匿名 2020/09/30(水) 12:19:35
>>3811
なんでも周りがしてくれて当然だと思ってるから、期待が外れた時にガッカリして恨みを持ったりする。その割に自分は人に何かをしてあげることはない。
これじゃダメだよね。+10
-1
-
3861. 匿名 2020/09/30(水) 12:19:51
基本、女は大嫌いです
だから常に信用してない状態で関わってる
そして冷静に観察だけしてる
関わらなくていい状況ならば、
極力関わらないようにしてます
女の敵は女 ほんとにそうです+3
-1
-
3862. 匿名 2020/09/30(水) 12:20:46
>>3735
中3の後半、受験やら何やらでほぼ全員が自分のことでフルスロットルな時期だよ。
何かひとりでいるなと思ったら、揉めてないクラスメイトにもまったく話し掛けることなく個人行動を取り出した子の真意を伺いつつ、手を差し伸べるなんて無理でしょ。+2
-0
-
3863. 匿名 2020/09/30(水) 12:20:53
>>3854
そうなの?
うちの娘もいじめられたけど、娘も私も彼女達のことには興味なく生きている
その後どうなろうと、私たちの人生には一切関係ない、というスタンスですよ
呪うだけの気力が残っているなんてご立派というか、人がいいのね、というか…+2
-2
-
3864. 匿名 2020/09/30(水) 12:21:19
>>3853
そうだよ。中学はそうやってお互いに妥協点をみつける方法を学ぶ場。+2
-0
-
3865. 匿名 2020/09/30(水) 12:22:08
>>3840
理不尽だよね
いじめた側は困らないから良いって感じ
世の中弱肉強食
嫌なことされた、言われた→あなたが原因、あなたが悪いってなると自分も処罰感情出てくる
相手を罰してやりたいって攻撃する
+4
-0
-
3866. 匿名 2020/09/30(水) 12:22:09
>>3845
ああわかる
なんの興味があってこのトピ開いたの?って人もいるし
もっとひどいのは、全然読んでなくて前提をわかってない人+2
-0
-
3867. 匿名 2020/09/30(水) 12:22:25
>>3862
なるほど、中3の後半ですものね
ちょっと違うケースだったわ+0
-0
-
3868. 匿名 2020/09/30(水) 12:22:47
>>1
なんて話…
自分の罪悪感に耐えかねて+卒業式にあやかってその日々からも卒業、としたいんでしょうね。
私も経験があります。長くなりますがすみません。
クラスで威張り腐ってる女子から宿題代わりにやっといてと言われて断ったら翌日から無視され周りに悪口を言いふらされて
中学2年は一年間ボッチでした。
その取り巻きたちも必死みたいでしたが、新たにそこで確執ができてしまい、更にハブられている子がいました。
その子が掃除の時間に話しかけてきましたが徹底的に無視。
卒業間近になると「高校生になるね、早いねー…あのさ、今までごめんね。連絡先教えてくれない?メイク教えてほしくて」
だったから笑いそうになりました(笑)
私は中学生だけど土日はメイクするくらいマセガキだったので、
どこかしらからその情報を仕入れてきてメイク習いたいがために謝ってきたんだと思う。
怒りさえ冷え切ってしまって「無理、別に私は話すことないから」と断ってその場を去りました。
そのグループのうちの一人と、後に飲食店で遭遇しましたが目があった時に思い切りそらしました。
向こうは懐かしそうに話しかけてこようとして、一緒にいた友達が「あれ、話しかけてるよ。知り合いじゃない?」と言ってきたので目の前で「いや知らないよ人違いじゃない?」と返しました。
私は恨んではいませんが許してはいません、なぜならあの一年間苦しみに耐えた自分に申し訳ないからです。あの頃の自分のためにも一生許さないつもりでいます(笑)しつこいですかね、
私も強くなりました。
みなさんもご自分のために許さなくていいと思います、でも恨み続けるのは疲れちゃうので…おすすめはしません。+8
-1
-
3869. 匿名 2020/09/30(水) 12:23:07
謝ったから許してもらえた、チャラになったという自己満足+6
-0
-
3870. 匿名 2020/09/30(水) 12:23:27
理由もなく無視された訳じゃなく、プリクラの事に突然キレた事が原因だから、
最初挨拶無視されてもその事は謝るべきだったんじゃないかな?
+7
-1
-
3871. 匿名 2020/09/30(水) 12:23:40
>>3848
イジメを肯定する人って基本的には嫌われてるけど、本人達気が付かないだけだよ+8
-2
-
3872. 匿名 2020/09/30(水) 12:23:45
>>3684
卒業寸前に謝れば、それまで何ヵ月もハブにしてたことを許されるの?
自分がクラスで同じことされても本当にイジメのリーダーをすんなり許せる?+7
-0
-
3873. 匿名 2020/09/30(水) 12:24:12
都会さんの違和感は、「グループに属したい」という思いはあっても「◯ちゃんと仲良くしたい(◯ちゃんが好き)」が全くないところだと思う
最初の仲良しグループにも愛着ありそうに見えないし、普通に接してくれる人に対しても批評するような立ち位置以外見えてこないよね
仲良くしたいと思ってない子と仲良くするわけないし、無視されてたなんて気付かないよ
全部読んでみたけど作者に共感できなかったなー+5
-0
-
3874. 匿名 2020/09/30(水) 12:24:49
>>3846
みんな色々あるよね
明るくふるまってるけど家族が病気で入院してるとか
毒親に苦しんでるとか
無理矢理学級委員にされて同調圧力で断れなかったとか
口内炎が痛いとか
見えない部分が脱毛症ではげてきてしまったとか
歯並び悪くて悩んでるけど矯正させてくれないとか
頑張ってるのに成績あがらないとか
本当は美大に行きたいけど親的にも金銭的にも無理とか
+3
-1
-
3875. 匿名 2020/09/30(水) 12:26:14
>>3861
私は性別に関わりなく人嫌いアピールする人が嫌だ。+1
-1
-
3876. 匿名 2020/09/30(水) 12:26:37
>>3404
あなたこそいじめ気質だね
ブーメランになってるよ+5
-0
-
3877. 匿名 2020/09/30(水) 12:26:45
>>3802
成績関係ないと思うわ
小中は誰でも荒れるもんなんだと思う
小学でトラブル起こしてきた子は成績よく中学から私立だった
多分受験でストレスためてたんだと思う
エリートでそういう人いるよ+3
-0
-
3878. 匿名 2020/09/30(水) 12:27:21
>>3870
それだよね。この漫画じゃ怒っても冷静に言った感じになってるけど、本当はキーッてなっていたのかもしれないし。
プリクラ自体より、あの子小さなことでキレるしキレると怖いよ、って近寄らなくなったのかも。
悪いのはハブる方なのはわかるけど、作者も歩み寄りが足りない。
+3
-2
-
3879. 匿名 2020/09/30(水) 12:27:34
>>3805
難しいよね。私はコイツらは加害者には違いないからガン無視する。時間が経っても許されないよ。ただ、早いうちに人は結局宛てにならないって言うか、人間のズルい部分気づけたから感謝するなら神様仏様ってとこかな。+2
-0
-
3880. 匿名 2020/09/30(水) 12:27:36
>>3855
いじめの内容にもよるんじゃない?
+0
-0
-
3881. 匿名 2020/09/30(水) 12:28:28
>>3863
学校分かれたから、今じゃ思い出す事もないんだけどねー正直。でもちょっとくらい痛い目にあってて欲しいわ。わたしは心が狭いからw+2
-0
-
3882. 匿名 2020/09/30(水) 12:28:44
>>3862
どうやらね、中高一貫校らしくて、受験はないらしいの
ちょっと前に嫌みたっぷりに
「中高一貫校てご存知ない?」って書いてる人いてビックリした
言い方ってあるよね+3
-0
-
3883. 匿名 2020/09/30(水) 12:28:52
>>3877
成績関係あるよ。そして常に例外はある+3
-0
-
3884. 匿名 2020/09/30(水) 12:28:57
目標さえあればボッチとか気にならないんだけどね、小学校中学校は目標が無くて暇でみんな仲良しごっこを頑張っていた。
高校大学になると目標に向かう事に必死で人に合わせるのが面倒になってボッチとかそんな概念が消えていった。
高校生にもなって無視とかイジメって気にしなくても良いんじゃないの?+2
-0
-
3885. 匿名 2020/09/30(水) 12:29:05
半年間ぼっちだったって他の子と仲良くする努力とかしなかったのかな?って純粋に思った+2
-1
-
3886. 匿名 2020/09/30(水) 12:29:14
>>317
アホだね
今でも避けられたりしてそうだけど本人は何が理由か理解できないんだろうな+0
-0
-
3887. 匿名 2020/09/30(水) 12:29:32
旧友もハブられてたこと覚えていたけど
わざととぼけたかもしれないなぁ
+2
-0
-
3888. 匿名 2020/09/30(水) 12:29:43
協調性ない人はハブってもいいと思ってる人がここに多いことにびびる+3
-0
-
3889. 匿名 2020/09/30(水) 12:29:55
無視した人たちは痛い目になんて合わないで
きっと今頃パフェでも食ってるよ+4
-0
-
3890. 匿名 2020/09/30(水) 12:30:16
>>3817
いまなら大人になってネットなんかで拘りが強くて周りに合わせられない子もいるって理解できるけど、中高生の時だったらプリクラ入るのにスタンプで隠す子いたら謎だわあ
私は写真好きじゃないから外で待ってるとか、付いていかなければいいのに+2
-2
-
3891. 匿名 2020/09/30(水) 12:30:33
>>3878
既に嫌なことをおしつけられているから、感情的に言ってしまっても仕方ない部分だけどね。でも理解できないんだろうね+1
-2
-
3892. 匿名 2020/09/30(水) 12:30:33
>>3805
一緒にいると苦痛な子と一緒にいる義務はないんだから、周囲にあの子と口聞いちゃダメだよ!と言ってるんじゃ無い限りはイジメじゃないよ
他に友達作ればいいだけなんだから
ボッチはつらいだろうけど、自分の社交性のなさのせいだし+4
-3
-
3893. 匿名 2020/09/30(水) 12:30:42
学校もグループでの活動がなければボッチもツラくない。でもグループ学習や修学旅行なんかでグループを作る時に何か孤独感を感じる。
+3
-0
-
3894. 匿名 2020/09/30(水) 12:31:19
>>3862
この人の場合は、中3でも受験しないし
みんな内部進学だから、自分のことでフルスロットルじゃなくて、みんなで仲良く修学旅行に文化祭、とか、力を合わせて運動会に合唱コンクールって時期だったんでしょ
公立育ちばかりのガル民には、フルスロットルしかイメージできないよね+3
-0
-
3895. 匿名 2020/09/30(水) 12:31:23
同じグループでもパシリポジションで悩んでる子もいるしね+1
-0
-
3896. 匿名 2020/09/30(水) 12:31:41
>>3870
プリクラ取りたくないって言って何で謝らなきゃいけないの
しかも嫌がってるのに一人で撮れって強要する意図はなに?
昔だからスルーされてるけど、今だったらSNSに勝手に嫌がる友達の顔写真をアップするようなもの
それをやめてって言ったら無視するの?+4
-4
-
3897. 匿名 2020/09/30(水) 12:32:15
>>3888
友達ほしければせめて自分がいることで相手に嫌な思いさせない性格にならないとダメだよ+2
-0
-
3898. 匿名 2020/09/30(水) 12:32:25
>>3883
成績関係あるよね
なんというか、IQが違いすぎると話が合わないってのは実際あると思うし
IQ高い子がそうでない子に上手に合わせてる部分もあると思う+2
-0
-
3899. 匿名 2020/09/30(水) 12:32:58
>>3893
自由参加かぼっち集めたグループでいい+2
-0
-
3900. 匿名 2020/09/30(水) 12:33:21
>>3761
同意
先生って基本的にクラスのムードメーカー的な陽キャの生徒好きだからそいつらにいじめられてたら詰む+3
-0
-
3901. 匿名 2020/09/30(水) 12:33:34
>>3822
ネガティブなのはこの作者じゃない?
学校の行事関係では一緒にグループ組んでくれてる子たちいて無視もされてないんだからずっとボッチでもないじゃん
しかも向こうから声をかけてくれない…って幼児じゃあるまいしさ
自分からは何もする気なくて、悪いのはいつも他人ってそりゃ誰も仲良くなりたがらないでしょ+13
-0
-
3902. 匿名 2020/09/30(水) 12:33:39
>>3894
成績良くないと高校行けないって書いてあるよ+2
-0
-
3903. 匿名 2020/09/30(水) 12:34:39
>>3851
人間だけじゃなく犬や猫でも気が合わないのはいるよ
そういう個体は離した方がいいんだよ、無理に一緒に置いておくと血を見る+6
-0
-
3904. 匿名 2020/09/30(水) 12:34:41
>>3840
擁護してるのは両方の言い分があるという視点から見てるからだよ
むしろ一方的に叩く方がいじめに繋がるんじゃないの
いじめは絶対相手が悪いって考えからスタートするでしょ+5
-0
-
3905. 匿名 2020/09/30(水) 12:35:06
>>3882
その人またでてきたね
またひどい言葉で見下してるよ
+2
-0
-
3906. 匿名 2020/09/30(水) 12:36:02
>>3885
努力したくてもグループがちがちで入る枠が空いてなかったんでしょ?とお察し。+2
-3
-
3907. 匿名 2020/09/30(水) 12:37:01
>>3736
入れてあげないとハブった一軍じゃなくて、入れてあげない大人しいグループが怒られるやつw+4
-0
-
3908. 匿名 2020/09/30(水) 12:37:08
>>3870
キレるまで相手に嫌だって事を伝えている描写はなかったんだけど、見間違いかな?
でも、突然怒った事は謝るべきだったんじゃないですかね?
+2
-0
-
3909. 匿名 2020/09/30(水) 12:37:13
>>3904
この漫画だけ読んで全てを判断するのはだめだよね
両方の言い分聞かないと。
漫画そのままに無視したかどうかもちゃんと聞かないとわからないよ+5
-2
-
3910. 匿名 2020/09/30(水) 12:37:28
>>3904
無視はいけないけどこの人にも問題はあるっていうのが多数派だよね。
どっちかだけの味方にはなれないと思う。
一方的なイジメじゃなく、ハブられた原因の一端が本人にある以上さ。+8
-1
-
3911. 匿名 2020/09/30(水) 12:37:41
>>3885
タバコでドン引きって書いてあったから
やんちゃなやばい奴って思われて距離置かれてたと思うよ+3
-0
-
3912. 匿名 2020/09/30(水) 12:38:09
>>3858
ゴメン自己レス
リンク先の漫画まで読んできて納得した
失礼しました!+0
-0
-
3913. 匿名 2020/09/30(水) 12:38:15
>>3906
なんでも言い訳ばっかりだなー
文化祭でも修学旅行でも「私も一緒にいっていい?」って言うきっかけはいくらでもあったでしょ+4
-2
-
3914. 匿名 2020/09/30(水) 12:38:40
>>3883
高校大学で穏やかに過ごせたからそう思うのかな?
でも成績悪い高校大学を経験してないなら分からないことだと思うよ
成長して大人になったから争わないのはあるからね+1
-0
-
3915. 匿名 2020/09/30(水) 12:38:49
>>3902
それは作者だけに課されていた、内部進学の条件でしょ
ちゃんと読んだ?
校則違反で放校にならないための条件だよ
「成績を鑑みて」ってあったでしょ
他の人たちは普通の成績でも普通に進学できるってことでしょ?+1
-0
-
3916. 匿名 2020/09/30(水) 12:39:11
>>3814
2人組になって~とか、近くにいた人が気使って誘ってくれてたな。
私も私以外も、少なくともこのクラスではハブりとかいじめとか許さんからなスタンスだったんで、真面目な(いじめの被害に合いそうな)子からは人気だったかも。
学園祭運動会は他クラスの気の合う子といたりいなかったりサボったりw
学校&友達だけが世界で1番大事なものじゃなかったからね。
他クラスで幼なじみがいじめにあった時は首謀者ボコボコにして親まで呼ばれて大問題になってもちろん私が悪者になったけど、先生に「お前らの目はどこ見てるんだ。私は悪者でもなんでもいいけど、助けを求めてる子から目逸らすな!!」って叫んだらびっくりしてた。いじめの存在すら知らなかったって言い訳してたけど。
実際孤独になるかどうかは自分次第だと思うよ。+0
-0
-
3917. 匿名 2020/09/30(水) 12:39:14
>>3366
いや、それは作者視点の漫画だから。+5
-0
-
3918. 匿名 2020/09/30(水) 12:39:38
>>3889
そのパフェねこ論、主さんとは逆で「私のあの時の行動まずかった!?嫌われたかな?」と相手の気持ちを害してないか考えすぎる気にしいタイプに効果あるやつで、やられた側がそれ知ったところで余計ムカつくだけだよ。+4
-0
-
3919. 匿名 2020/09/30(水) 12:40:50
各クラスのボッチ集めてグループにしてみるのもいいかもしれない
各々相手の我が儘さや協調性のなさに嫌気がさして一緒にいたくないと思うだろうし
そこから自分も周囲にこういう思いをさせていたのかと気づいてくれるといいんだけど+5
-0
-
3920. 匿名 2020/09/30(水) 12:41:17
>>3913
それを言って断られた女子中高生がこの世に何人いることか。+4
-4
-
3921. 匿名 2020/09/30(水) 12:42:06
>>3919
似た者同士の方が良いよ
友達って基本似た者同士でなる
+4
-0
-
3922. 匿名 2020/09/30(水) 12:42:32
>>197
うちは幸だった!+0
-0
-
3923. 匿名 2020/09/30(水) 12:42:51
>>3920
それは言ってから、自分のなにが悪くて嫌われてるのか考えなよ
言わずにでもでもだってしててもウザいだけだよ+1
-1
-
3924. 匿名 2020/09/30(水) 12:43:20
毎日登校した主は偉い+3
-0
-
3925. 匿名 2020/09/30(水) 12:43:59
>>3824
本当にそれは思う
クラスか先生がおかしかったら一年間地獄っていう、学校が世界の全ての子供時代にはマジでつらい
私も中3のときはそこそこぼっちだったなー
成績は良かったのに、親が病気だったから担任にも目の敵にされてた
恨んではいないけど、あの頃を思い出すと自分がかわいそうで涙が出そうになる
まあもう二度と会うことない人たちだし、今では「地獄だった」っていう笑い話+3
-0
-
3926. 匿名 2020/09/30(水) 12:44:42
わがままだからって1軍はぶられてぼっちになってる子いて話しかけようとしたらグループの子に苦手だからやめてって止められたことあったなー
仲良かったグループから離れてその子が1軍と仲直りするまでその子と行動してたの思い出した
話しかけたりするのもグループのしがらみとかあってめんどくさいよね+3
-0
-
3927. 匿名 2020/09/30(水) 12:45:01
>>3921
小六のクラスに最終的にボッチが4人いたけど、全員「あの子たちは我が儘だから嫌い」とお互いに嫌い合ってて絶対一緒にならなかったよ
遠足でもグループ決めでも強引に他の仲良しグループに割り込んでこようとする
四人で組めばいいのに+5
-2
-
3928. 匿名 2020/09/30(水) 12:46:25
>>3901
本当そう思った
「わたくしを迎えてくれるグループ募集」って感じだよね
そこまでしたくなる魅力的な子に思えないし、誰かと仲良くしたいって積極性も漫画からは感じられないし、
本人はぼっちの辛かった半年って記憶してるけど、周りからは単に一人でいるのが好きな子って思われてただけなんじゃないかなー+7
-1
-
3929. 匿名 2020/09/30(水) 12:47:11
作者はこういう流れで無視されてこんな気持ちだったよ、先生に話したけどこう言われたよ、と当時のことをいじめられた側から語ってるだけだよ。
作者が悪いって思うのも一つの感想だよね。その人の生き方、考え方だから仕方ない。世の中からいじめはなくならないから、ぼっちでも楽しめる学校にするしかない。
+4
-0
-
3930. 匿名 2020/09/30(水) 12:47:23
>>3919
逆に各クラスのボスっこを同じクラスに集めてほしいな!
どんな修羅場になるのか。
そのときに、いかに横暴に振る舞っていたかあいつらもわかるんじゃ?+2
-1
-
3931. 匿名 2020/09/30(水) 12:48:40
>>3930
それただの一軍グループじゃないか+6
-0
-
3932. 匿名 2020/09/30(水) 12:50:31
>>3918
むしろ10代のぼっち時代が原因でこのタイプになる人も大勢いるだろうと私なら思う。+2
-0
-
3933. 匿名 2020/09/30(水) 12:51:37
>>3930
蠱毒+0
-0
-
3934. 匿名 2020/09/30(水) 12:52:01
過去の友達への失礼な発見を後悔している45才の男性に美輪明宏さんが
「電話すればいい。許してね。ごめんなさい、愛してるよ」って言えばいい。
「愛してるよ」って言われていやな人はいない
だって。
どうなんでしょう、これは、、、+2
-0
-
3935. 匿名 2020/09/30(水) 12:52:50
気の合う友達はいなくても嫌われてなければグループ決めの時とかはこっちおいでよと呼んでくれるグループはあるもんだよ
ボッチは自分の社交性のなさが原因、グループ決めで余るのは自分の性格が悪いのが原因
そこは他人のせいにしても仕方ない
ただしボッチになってる姿をクラスメートがクスクス笑ってたり厭味言ったりしたらそれはイジメでいじめるやつが悪い+4
-2
-
3936. 匿名 2020/09/30(水) 12:54:02
>>3934
45歳男性に突然「あのときはごめんね、愛してるよ」と言われても「!!???」とビックリするわ、それw+2
-0
-
3937. 匿名 2020/09/30(水) 12:54:13
>>22
許すのは当事者で、あなたが決めることではない+2
-0
-
3938. 匿名 2020/09/30(水) 12:54:46
「無視はいけないけど、本人に問題があるから仕方がない」
結局、弱いものイジメを肯定する人ばっかり
大人がこれなんだから、そりゃあ子供のイジメはなくならないわね+3
-7
-
3939. 匿名 2020/09/30(水) 12:56:14
もともと3人組ではぶられた経験あるけど恨んだりしたことないなぁ
その子達とは合わなかったんだなって中学生なりに消化してた
あの2人あんまりすきじゃなかったんだーって話しかけてくれる子とかもいて恵まれてたのもあるかもしれないけど、
グループ出来上がっててもひとりがいやなら勇気出して話しかけたりするしかないと思う+7
-0
-
3940. 匿名 2020/09/30(水) 12:57:22
>>3739
くだらないね
自分だけ可愛く写るなってこと?+1
-1
-
3941. 匿名 2020/09/30(水) 12:57:33
>>3938
対等な人間関係でなんで自分が弱い立場と思ってるかな
自分も努力しないと人間関係続かないよ+2
-0
-
3942. 匿名 2020/09/30(水) 12:58:38
>>3939
グループガチガチといっても、途中で友達関係が変化することなんて普通にあるよね+3
-0
-
3943. 匿名 2020/09/30(水) 13:00:58
こどもなら喧嘩して口きかなくなることとか普通にあると思うけど
それでいちいち無視された!イジメだ!となる子もめんどくさい
繊細なのか知らないけど+0
-0
-
3944. 匿名 2020/09/30(水) 13:01:03
>>3938
そりゃ鬱病にもなる
+1
-0
-
3945. 匿名 2020/09/30(水) 13:01:36
>>3934
それ、あくまでも「あなたが楽になるための答え」だと思う。+4
-0
-
3946. 匿名 2020/09/30(水) 13:02:26
しかしタバコの箱、なんで見つかったんだろう。
バッグに入れて絶対に出さなけりゃ見つからなかっただろうに。
もしかしてバッグから制服のポケットに移し替えたりするの、みんなの前でやってた?落としたりした?
そういう疑わしい動きをする不器用ったい人って、結構嫌われるよね。
私もだけど。+4
-1
-
3947. 匿名 2020/09/30(水) 13:02:46
>>3517
ちゃんと1読んだ?
「娯楽はプリクラくらいだった」って言ってるからプリクラは撮りたいの
でも友達にやめてと懇願されても自分の顔には目立つスタンプ押したいの
だから、プリクラが苦手なわけでも無理してるわけでもないの
むしろプリクラ撮ろうって時に自分だけそんなこと言われたらハブにされたって漫画書くよ+4
-2
-
3948. 匿名 2020/09/30(水) 13:02:53
>>3929
「私はずっとあの子たちの記憶の中に
後味の悪いまま残りたいと思った」っていう発想がわからないわ
ずっと恨んで憎んで、いつかこの恨みを晴らしたいという凄みを感じる
いじめられて辛かったかもしれないけど、この時点で第2ラウンドが始まってるし
そうなればどっちもどっちだと思う+7
-4
-
3949. 匿名 2020/09/30(水) 13:03:18
タバコの箱とかナイフとかなんで持って歩くの?
全く理解できない
危ないやつじゃん
ますます嫌われるに決まってるじゃん+7
-2
-
3950. 匿名 2020/09/30(水) 13:03:32
>>3936
怖いよね
「愛してるよと言われて嫌な人はいません。男性でも女性でも」って。
ここのこと思い出して来てしまった
卒業式に謝られるよりビックリするよね
怖いよね+3
-0
-
3951. 匿名 2020/09/30(水) 13:04:37
>>3949
ナイフもあったんかい!
そっちが理由で距離置かれたんじゃ?
そしたら卒業式に声かけてくれた元リーダー、いい人じゃん+0
-5
-
3952. 匿名 2020/09/30(水) 13:05:51
>>3948
だからこのマンガ描いて仕返ししてる
こわいこわい+4
-1
-
3953. 匿名 2020/09/30(水) 13:06:02
>>3946
そこが不思議だよね
どこかに詳しい描写あるのかなあ
何か心の支えになるものとしてタバコの箱も難解だけど、ナプキンと一緒に巾着などに入れておけば見つからないよね
なんか不思議だよ+3
-0
-
3954. 匿名 2020/09/30(水) 13:06:38
>>3951
ちゃんと読んで+2
-0
-
3955. 匿名 2020/09/30(水) 13:07:07
>>3951
ナイフはまた別の子の例じゃないかな
いじめられた男の子。
わりとナイフの話は聞いたことあるわ。+1
-0
-
3956. 匿名 2020/09/30(水) 13:07:40
>>3868
許さなくていいよ
高校生時代苦しんだ事実は消せないもん+4
-0
-
3957. 匿名 2020/09/30(水) 13:08:58
>>3946
最悪の可能性考えると席を外してる時に鞄漁られた説がありえる。+6
-1
-
3958. 匿名 2020/09/30(水) 13:09:23
中学の時いじめられてると言ってた同級生もタバコ吸ってたなあ
休み時間いなくなったと思ったらタバコの臭いさせて戻ってきて
いじめの原因はその子のわがままで子どもっぽい性格だったけど、なんで性格直すどころかますます避けられるようなことばっかりするのか謎だったわ+7
-0
-
3959. 匿名 2020/09/30(水) 13:09:40
>>3945
だよね
あまりにもタイムリーな話題だったから驚いてしまった
いきなり電話もらってもビックリして許してしまうかもしれないけどら相手の人にとってはどうなんだろう
この場合は年月がたちすぎて許せたりするのかな+1
-0
-
3960. 匿名 2020/09/30(水) 13:09:55
>>3935
そうかなー
学校のクラスって前へならえ!だから、もしあるグループから外された人がいても、うちらのグループにおいでって快く言ってくれる子って少ないし、仮にそういう優しい子達がいたとしても、元々同じグループじゃないから思い出話についていけなかったり、または所詮同じクラス内のことだからうまくいってないグループにますます圧力かけてこられたり、、ずっと狭くて同じ空間、同じ顔ぶれで過ごす者たちの仲間間のもつれってそう簡単なものじゃないよ
子供の社会は大人社会の縮図
個人よりもグループの和を優先、長いものには巻かれろ、協調性が大事!って押し付けてくる大人の派閥と一緒だよ+3
-1
-
3961. 匿名 2020/09/30(水) 13:11:36
>>3957
いない時に漁られたら、この作者ならちゃんとそれを書くと思うけどな+5
-0
-
3962. 匿名 2020/09/30(水) 13:12:18
>>3958
弱者の武装だよ
友達が怖くて仕方なかったんだろうね+2
-1
-
3963. 匿名 2020/09/30(水) 13:13:36
>>3938
誰が弱者なの?+4
-1
-
3964. 匿名 2020/09/30(水) 13:13:54
>>3957
それもあるね
いじめでバッグ漁ったり携帯見ようとする子いたよ+3
-0
-
3965. 匿名 2020/09/30(水) 13:14:31
助けたら自分がいじめられるかもしれないから
助けられないよ+3
-0
-
3966. 匿名 2020/09/30(水) 13:14:32
>>3530
漫画まで書いて学べてないやん
色々あったけど、と話しかけたプリクラグループのほうが大人+8
-5
-
3967. 匿名 2020/09/30(水) 13:16:35
>>3941
大勢 vs.一人
どっちが弱いか分かりますかー?
+1
-8
-
3968. 匿名 2020/09/30(水) 13:18:10
>>2038
胸が痛いです…
とにかく時が過ぎるのを待つ、家ではゆっくりリラックスして過ごす、勉強や習い事に打ち込む…
お嬢さん、お母さんもとてもお辛い状況かとは思いますが、親子の絆でどうか頑張ってください。
他のお友達が見つかると良いですね。+2
-0
-
3969. 匿名 2020/09/30(水) 13:19:11
無視は悪いわ
+2
-0
-
3970. 匿名 2020/09/30(水) 13:19:40
美輪明宏さんの番組、私も見ました。
「魔法の言葉教えましょうか?何か言う度に最後にルンルン♪て言うの」
「ねえ私のこと好き?ルンルン♪」
「ねえちょっとそれ取ってくれる?ルンルン♪」
って。
トピズレすみませんでした+2
-1
-
3971. 匿名 2020/09/30(水) 13:21:00
>>3951
ナイフはヤバすぎるからタバコにしたの。
むしろタバコじゃなくて折りたたみナイフでも選んでいたら、カッター代わりにしていたとか鉛筆削るのが好きでとか色々ごまかしが効いたと思うよ。ナイフなら中学生が持ってちゃ駄目って決まりはないし。
こういう小さなところで損な方を選択するあたり、あんまり運もよくない人なんだろうとは思う。
+8
-0
-
3972. 匿名 2020/09/30(水) 13:21:03
>>3680
受け入れるよ。
旅行の思い出は写真が全てではないと思うから。
+1
-0
-
3973. 匿名 2020/09/30(水) 13:21:31
>>3967
みんなそれぞれ個々の人間なんだから三人に嫌われた自分に原因があったとは考えないの?+8
-0
-
3974. 匿名 2020/09/30(水) 13:23:23
>>3973
パワハラする人もこんな感じ+3
-6
-
3975. 匿名 2020/09/30(水) 13:23:29
>>3957
その可能性もあったか。作者気付いてないのかもね。それやったとしたら、ハブってる方、相当性格悪いね。多様性も認めなきゃプライバシーもないって。+1
-0
-
3976. 匿名 2020/09/30(水) 13:24:30
>>3967
すごい理論だね
1人が快適に過ごす為に3人に犠牲になれって言ってるんだよね?王様と奴隷?
その気質なら、奴隷扱いされてる側は疎遠になるわ+5
-1
-
3977. 匿名 2020/09/30(水) 13:24:57
>>3507
都合のいいという+1
-0
-
3978. 匿名 2020/09/30(水) 13:24:58
心配してるなら担任に最近孤立してるみたいで心配って言ってくれ+1
-1
-
3979. 匿名 2020/09/30(水) 13:25:32
>>3974
クレーマーも+0
-0
-
3980. 匿名 2020/09/30(水) 13:27:30
合わないなら無理して一緒にいない方が良くない?
主さんもそのグループに固執するんじゃなくて他に気の合う友達探したほうが良かったんじゃ+6
-0
-
3981. 匿名 2020/09/30(水) 13:32:40
>>3949
この場合はすでにみんなから嫌われてる状態の毎日が辛いから、自分の心を強く保つために父親を思い出して真似してみたんじゃないの?お守り的な感じで。+5
-1
-
3982. 匿名 2020/09/30(水) 13:33:02
夫婦と同じ
愛し合っても別れる時は別れる
お互いに言い分はあるだろう
+1
-0
-
3983. 匿名 2020/09/30(水) 13:37:39
正当化されるいじめ+1
-0
-
3984. 匿名 2020/09/30(水) 13:37:47
>>3806
母親はともかく、元同級生は自分の良いように記憶を書き換えてはいないと可能性が高いと思うよ。意識して同級生視点で読み直すとそれが見えてくる。
作者さんは自分の状況をクラスの誰にも伝えず、まったく歩み寄ろうとしないまま自分から進んでボッチになってるし、なぜボッチなのか衝突していない同級生たちに察して貰うにはあまりに時期が悪すぎたって感じだわ。
+1
-0
-
3985. 匿名 2020/09/30(水) 13:38:07
>>3967
大量マイナス信じられない。
1人のために大勢みんなが合わせろじゃなくて、中高生の世界だとクラスで1人になった時点でカースト最下位になるんだよ。
大人なら職場に恵まれてればこんなことにはならないけど。+2
-6
-
3986. 匿名 2020/09/30(水) 13:39:14
>>2449
それだよね。
女は友達の振りするけど、男はそこまで器用じゃない。好きでもない友達とつるむのは明確な上下関係によるもの(ヤンキー社会人とか)だと思う+2
-0
-
3987. 匿名 2020/09/30(水) 13:39:42
>>3946
本人が教室でカバンから落としたから。そう書いてあるよ。+3
-0
-
3988. 匿名 2020/09/30(水) 13:40:14
ただ嫌われてるだけなのをいじめと言うのはその人のためにもよくないわ
自分の性格が悪いのに自分は悪くない、周りが悪いと自己中思考が酷くなる
そんなんじゃますます嫌われるわ+3
-0
-
3989. 匿名 2020/09/30(水) 13:41:19
>>3985
そもそも自分ひとりの為にみんなが合わせろとやらかしちまったのが、グループと揉めた発端なんですが。+3
-0
-
3990. 匿名 2020/09/30(水) 13:41:41
>>3971
何をやっても裏目に出てしまうような不器用さは感じられるよね
どうしても何故かうまくいかない
自分が思ってることがうまく伝わらない+8
-0
-
3991. 匿名 2020/09/30(水) 13:42:11
>>3985
周囲に合わせる協調性を身につけるのは嫌な割にカーストとかくだらないことは気にするのは何故だ?
自分がカーストのどことか気にしたことなかったよ+4
-0
-
3992. 匿名 2020/09/30(水) 13:43:10
>>3975
いやその説こそが意地の悪い妄想だから。本人が教室で落としたんだよ。+2
-0
-
3993. 匿名 2020/09/30(水) 13:44:19
>>3990
クラスメイトには伝えようとすらしなかったしね…。+2
-0
-
3994. 匿名 2020/09/30(水) 13:46:06
>>3987
そう書いてるけど、カバン落としても中身がでないような内ポケットの中とか、底の方に入れるとか、ポーチに入れとくとか、本当に隠し持つならそうできたはず。タバコ吸ってますアピール普段からしてたんだと思うよ。+4
-0
-
3995. 匿名 2020/09/30(水) 13:46:12
一回だけこの子のプリクラと同じ状況になって申し訳なかったなと思うのが
修学旅行のディズニーランド
私は絶叫マシーンがどうしてもダメで一回はグループに合わせたんだけど二回目はもうどうしてもダメだった
みんなに何度も何度も一緒に乗ろうと言われたけどどうしても無理だったから断固拒否した
一人で待ってるよと言ってもみんなはそういう訳にはいかないと
結局一人の子が諦めて一緒に待ってることになってしまって、その子には申し訳なかったなと今でも思ってるわ+5
-0
-
3996. 匿名 2020/09/30(水) 13:48:04
一回でも自分にクソみたいな態度とってくるやつはもう信用しないし謝っても許さない
だから>>1みたいな謝る前に逃げるのありだなって思った
本当に反省しろ!+3
-0
-
3997. 匿名 2020/09/30(水) 13:48:18
>>304
私は自分にキッカケがある様な
あからさまなイジメは受けてなかったけど
ボスの子が遊び半分で
グループの子を順番に無視していく
って遊びをやり始めた時の事
未だに思い出す
本当許せない
成績は死ぬ程頑張ってやっと普通だったから
もっと地頭良かったら教育に携わってみたかった
+2
-0
-
3998. 匿名 2020/09/30(水) 13:49:48
>>3982
夫婦には婚姻生活維持する努力をする義務があるけど、友人関係にはないからねぇ
嫌いになったらさよならだわね+4
-0
-
3999. 匿名 2020/09/30(水) 13:50:49
>>3991
私もカーストなんてまったく気にしてなかった。なんならそんなもんが存在することすら知らんかった。
一部の女子になんかイラ付かれてんな…とは思っていたけど、理由がわかったのは最近という。どうやらカーストガン無視してたらしいわ。+1
-0
-
4000. 匿名 2020/09/30(水) 13:50:56
>>3985
協調性はないけど世間体は気にする人ってただただめんどくさい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する