ガールズちゃんねる

半年間『ぼっち』にされた女性 卒業後、友人からの発言にゾッとする

5134コメント2020/10/08(木) 20:09

  • 3001. 匿名 2020/09/30(水) 02:02:40 

    >>2963

    横です。
    この作者さんも他人に合わせられない、自分は自分って考えみたいだし自分からボッチになっていったように見えるよね、それまでの行動からして。
    友達とも縁切りして良かったんじゃない?合わない人とつるんでたら双方ストレス溜まる一方だよ。

    +17

    -4

  • 3002. 匿名 2020/09/30(水) 02:02:54 

    中三の二学期まで付き合ってくれた友達が優しい
    この性格なら三年間ボッチでもおかしくない

    +14

    -6

  • 3003. 匿名 2020/09/30(水) 02:03:42 

    >>2998
    差別というのはその人個人ではどうしようもない生まれついての属性に基づいて行われるものだから
    本人の性格や行動という本人がどうでもできるもので嫌われるのと一緒にするのは適切じゃないよ

    +4

    -2

  • 3004. 匿名 2020/09/30(水) 02:05:43 

    いじめる側も大義名分必要みたいだね
    いじめじゃないって思い込もうとする

    +8

    -0

  • 3005. 匿名 2020/09/30(水) 02:07:03 

    >>2974
    私プリクラ嫌いだからグループ出るわってその方がおかしいと思うわ
    プリクラ以外のことでは気があうことがあったから友達になれてたんでしょ
    何人も集まったら物事の好き嫌いがそれぞれ違う部分があっても当たり前だよね
    貴方のコメントはプリクラ嫌いがプリクラサークルにでも入ってるような言い草だね

    +6

    -4

  • 3006. 匿名 2020/09/30(水) 02:07:06 

    >>6
    性別関係ない男の方が怖いけど

    +8

    -3

  • 3007. 匿名 2020/09/30(水) 02:07:07 

    ゆ〜〜る〜〜さ〜〜な〜〜い〜〜

    一生

    ゆ〜〜る〜〜さ〜〜な〜〜い〜〜

    って言えばよかったのに

    +5

    -1

  • 3008. 匿名 2020/09/30(水) 02:08:01 

    >>133

    この前までのストーリーの中に書いてあるんだよ。

    +7

    -0

  • 3009. 匿名 2020/09/30(水) 02:08:05 

    >>3003
    差別やってるって言われてる側は差別してるつもりはないんだよ

    +1

    -0

  • 3010. 匿名 2020/09/30(水) 02:08:17 

    >>2905
    身の丈の使い方間違ってるよ

    +1

    -0

  • 3011. 匿名 2020/09/30(水) 02:08:28 

    >>2868
    「いろいろあったけど」に軽く引っくるめて謝るって
    自分がスッキリしたいだけなのがバレバレなところがもう
    あくまで自己都合を貫こうとするところに人間性出てるもんな

    +7

    -0

  • 3012. 匿名 2020/09/30(水) 02:09:37 

    あー……私高校生の時されたわ。彼氏のプリクラ見せなくてハブられた。仲良かったグループの他の子達の彼氏がみんなイケメンで私の彼だけ…ちょっと…ってなってしまって見せられなかった。
    中心になって嫌がらせまでしてきた女は一度もごめんねなんて謝って来なかったし、私も何も言わなかった。1人だけ謝ってくれて私も謝って仲直り?普通に喋るようになったけど溝は出来たまま埋まる事は無かった。

    なんだろうね、みんな同じでしょ?!違うなら排除!!みたいな同調圧力大好きな女子って。
    違っててもまぁいいや〜ってゆるく人付き合い出来る人じゃないと男女共に無理だ……
    そんな人いない。きっと私も誰かのどこかに嫌気がさして同じような事しちゃうんだろうなぁ。

    +6

    -1

  • 3013. 匿名 2020/09/30(水) 02:09:42 

    >>3005

    プリクラは単なるきっかけでしかないんじゃない?前々から溝があったんだと思うよ。
    私も作者側の立ち位置だけど嫌われたんならしょうがない、また気の合う子ができるだろって思ったし
    実際別の子たちと仲良くなったし、そんなもんだよ。

    +8

    -0

  • 3014. 匿名 2020/09/30(水) 02:09:53 

    >>442
    全く関係ない石川さんが可哀想だと思うんだけど

    +6

    -4

  • 3015. 匿名 2020/09/30(水) 02:10:25 

    みんな書いてるけど無視された時も「昨日は怒っちゃってごめんね」と謝ればよかったし
    文化祭かなんかの時も修学旅行の時も「私も一緒に行って良い?」と聞けばよかった

    お弁当もクラスでずっと1人で食べてたら誰か誘ってくれたかもしれないし、どこかのグループに入れてもらう選択肢はあった
    入れてと言われればよっぽどのことがない限り断らないし

    自分からなんにもしないんだよね、この人

    +12

    -5

  • 3016. 匿名 2020/09/30(水) 02:11:31 

    >>3015
    体育祭の時、一人で食べていたけどスルーされてたよ
    教室で一人で食べていてもスルーの可能性大

    +5

    -0

  • 3017. 匿名 2020/09/30(水) 02:11:40 

    >>2990
    私は意図的な無視もイジメだと認識してる。
    私が中学生だった頃に同じ部活の子がハブられてたけど、その子が何かしたとか言動がおかしいというわけではなくて、大人しくて外見にちょっと個性があるから…ってくらいの理由だったよ。
    私が属してたグループもその子を誘わないのが暗黙のルールだった。
    自分自身がどう思われるかばかり気になって、何も出来なかったな。

    +5

    -2

  • 3018. 匿名 2020/09/30(水) 02:11:59 

    >>1302
    535さんは、謝罪なんて全て自己満だからとか言って悪い事しても頑なに謝らなそう

    +6

    -0

  • 3019. 匿名 2020/09/30(水) 02:12:24 

    >>2995
    最初にこのスレを読む人は始めに出てくる漫画しか読んでない人が大半なんじゃないかなー?
    クリックして全部読むと、「あー、これは友達だけの問題じゃないな」ってのが何となく分かるんだよね。

    多分この作者は頑固というのを自覚をしてない気がする。
    プリクラが流行ってた上に携帯の普及もまだって事は今から20年近く前くらいで作者はアラサーのはず。
    それでもこういうのを描いてるのは未だにかなり根に持ってるんだよ。

    +10

    -1

  • 3020. 匿名 2020/09/30(水) 02:12:38 

    ハブられてぼっちもつらいけど、囲みいじめってもっとつらいらしい。
    グループで行動しなきゃいけないけど、グループ内では一言もしゃべって
    もらえないらしい、グループを抜けることもだめ。
    それで不登校になった子がいる。
    きっかけは、他の子のいじめに加担しなかったから。

    +6

    -0

  • 3021. 匿名 2020/09/30(水) 02:13:04 

    >>2517
    何とも言えない
    実際はそこまで嫌っているわけじゃなく同調していただけ、って事もあるんじゃない?
    自分が外されたくない!
    ボスに目をつけられたくない!って人が大半では?
    被害妄想強い人や思い込み激しい人間が、何もしなければ流せるような事をイチイチ同調確認とネガキャンして
    「アイツって○○だよね~」
    「皆もそう思わない?」
    と、印象操作して一致団結して固めていく
    実際の人物とかなり隔たりあるのに、この人はこうした人!って脳内イメージ膨らませて
    その悪人と勝手に戦いだすのはよくある話
    仮想敵=自分の嫌な部分を投影していると解っていない人も多いよ

    現実にあったから書いてます


    +3

    -3

  • 3022. 匿名 2020/09/30(水) 02:13:30 

    >>2992
    え、何この人
    攻撃性高くてこわいわ
    思うのは止められないけど行動にうつさないでね
    開き直ってる感がさらにこわい

    +1

    -0

  • 3023. 匿名 2020/09/30(水) 02:13:50 

    >>3016
    ごめんだけど、それは自分がなんでみんなに嫌われてたか考えてみた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 3024. 匿名 2020/09/30(水) 02:15:15 

    >>3021
    ボスがボスがと言う人多いけど
    そんなに性格の悪い子がクラスを牛耳ってるのみたことないわ

    +2

    -0

  • 3025. 匿名 2020/09/30(水) 02:15:47 

    >>3015
    いやぁ〜そこまでしがみつきたくないって思ったからじゃない?一度でも下手に出るとグループ内でいつもそうしなきゃならなくなっちゃうだろうし。
    プライド守りたかったんだと思うなぁ。

    +4

    -0

  • 3026. 匿名 2020/09/30(水) 02:17:27 

    >>3017
    あなたが気づいてないなにかがあったんじゃないの?
    私小中学生までバカ真面目に誰にでも親切にしてて、嫌われてる子たちにくっつかれて酷い目にあったよ
    ハブられてる子には性格に理由あったわ、100%

    +3

    -2

  • 3027. 匿名 2020/09/30(水) 02:17:54 

    >>3023
    一人で悶々と考えても解決にならなそう
    思い切ってなんで無視するの?私の何が嫌なの?って聞いた方が早い

    +3

    -0

  • 3028. 匿名 2020/09/30(水) 02:17:56 

    >>3025
    それならボッチを逆恨みしないで、自業自得だと思わないと

    +1

    -1

  • 3029. 匿名 2020/09/30(水) 02:19:10 

    >>3024
    性格悪かったよ
    障害者みてきもーい、きしょい、知的って笑うようなタイプ
    陰キャも馬鹿にしてた

    +1

    -0

  • 3030. 匿名 2020/09/30(水) 02:19:43 

    この人自意識過剰だなーって印象を受けたわ。
    何というかプライドが高いけど小心者、みたいな。
    昔の自分を見てるようで苦しくなったわ。

    +5

    -0

  • 3031. 匿名 2020/09/30(水) 02:20:36 

    >>3029
    むしろそういうタイプがボッチとか、性格的に強いけど誰もよりつかないから一匹狼っぽくなってたから、そういうタイプがボスになってるの見たことないわ

    +0

    -0

  • 3032. 匿名 2020/09/30(水) 02:20:41 

    最近知り合いに聞いた話なんだけど
    学校再開してだんだん仲良しグループ出来つつある時に女子で○○しよーってリーダー格っぽい子が提案したんだけど、今回のは参加しないでおくねって返事した子をノリが悪いからってジワジワとはぶってるそう…
    今日○○行こうか〜あっ○ちゃんは皆と一緒にするの嫌だよねー参加しなくていいよ〜とか言うそうな
    全部一緒の行動しないと仲間じゃないそう

    その枠外から見たらハブってる子達ってアホくさーと思うけど、実際その枠の中でその目に遭ってる子は辛いよね
    今の子はもっと多種多様なんだろうと思ってたかど、逆に同調圧力は昔より高くなってるのかなと感じたわ

    +3

    -0

  • 3033. 匿名 2020/09/30(水) 02:20:54 

    男がいいとはまったく思わないし、言わないけど
    女には女の独特の難しさがあるのは事実

    あと、女から嫌われるタイプと男から嫌われるタイプもまた違う

    +0

    -0

  • 3034. 匿名 2020/09/30(水) 02:22:30 

    >>3031
    仲間には優しいよ
    体育会系で見た目も可愛い方だし

    +0

    -0

  • 3035. 匿名 2020/09/30(水) 02:23:02 

    >>3028
    私に言われても 笑
    想像だけど、長い時間をかけて無視され続けるとやっぱり恨んでしまうんじゃないのかなぁ?
    自分にも非があったとしても相手もいる訳だし、難しいよ。

    +4

    -3

  • 3036. 匿名 2020/09/30(水) 02:23:42 

    >>3024
    横だけど、私は経験者だよ。
    5人グループのリーダーが、可愛くて男子からモテてたA子を妬んで仲間外れにした。
    そのリーダーは明るくて面白いキャラだからクラスでもわりと人気者で、A子の失言等を深刻なトーンで言いふらしてクラスからも孤立させようとしてたよ。
    A子は何となく腫れ物みたいな扱いになってしまって、ちょっとクラスで浮いてた。
    ちなみに私は自分の保身のために何も出来なかった腰抜けです。

    +2

    -1

  • 3037. 匿名 2020/09/30(水) 02:23:49 

    ボッチになったからって私をボッチにしやがってと恨む意味がわからない
    ボッチになりたくないならグループ内で協調性持てばいいし自分から人に積極的に話しかければいい
    人に合わせたくもないし話しかけるのも嫌なら自業自得
    黙ってても人が寄ってくるのは美人だけ

    +5

    -0

  • 3038. 匿名 2020/09/30(水) 02:24:04 

    この作者にはあまり共感出来ないな。
    私はイジメられた事はないから、理解が出来ないのかもしれない。
    でも私は学生時代に友達と上手くやる為に努力したよ。合わせるのってしんどい時もあるけど、人間関係を円滑にする為には必要だから。
    苦手な事もやったし、説得して苦手な事をやらなかった事もある。それが面倒だったり嫌なら相手が離れるのは当たり前じゃないのかな?
    自分を理解してない相手が悪い。相手の事情は分からないけど、無視する理由は聞いてないから分からない。でも理由より無視する事が悪い。友達のノリには合わせたくない。ノリは合わないけど仲良くして欲しい。私の気持ちは察して欲しい。声をかけて欲しい。でも自分からは言えない。繊細な心が傷ついてるんだから、先生も積極的に話しかけて欲しい。でも自分から相談には行かない。皆冷たい。これじゃ残念だけど友達は出来ないよ。
    相手が「ごめん」って言いそうだから逃げたけど、結局本当に相手が言いたい事は分からないじゃん。
    最後まで逃げたのに、理解はして欲しいなんて乱暴だわ。

    +10

    -0

  • 3039. 匿名 2020/09/30(水) 02:24:08 

    >>3028
    逆恨みとは違くない?
    確実に嫌いになる案件

    +4

    -0

  • 3040. 匿名 2020/09/30(水) 02:24:26 

    >>3034
    気遣いできる子でリーダーシップある子は問題ない子にはわりと誰にでも優しいよ
    でも気遣いできない子とか我が儘な子とかには厳しく当たるね

    +1

    -0

  • 3041. 匿名 2020/09/30(水) 02:26:14 

    >>3039
    長い間、誰かと一緒にいたい、でも誰も誘ってくれないとネチネチ被害妄想拗らせてるよりなら
    自分から謝るなり入れてと頼むなり行動しないとダメってこと
    それをしたくないならボッチであるのは自分の行動の選択の結果だと受け入れないと、責任転嫁ばっかりしてても大人になれないわ

    +5

    -1

  • 3042. 匿名 2020/09/30(水) 02:28:27 

    仲間外れが原因で不登校、退学もあるよ
    やられてる方はメンタルやられる

    +3

    -1

  • 3043. 匿名 2020/09/30(水) 02:28:50 

    私も中学でイジメにあったけど、やった側は記憶にないんだよね。数年後Facebookで友達申請来て、どんな神経してるのか分からないし名前見るだけで吐き気した

    +1

    -0

  • 3044. 匿名 2020/09/30(水) 02:29:40 

    無視はダメ、いじめはダメって育てられた子ほど
    ショック受けるんじゃない?

    +0

    -0

  • 3045. 匿名 2020/09/30(水) 02:30:56 

    >>3041
    絶対的に合わない相手と限られた人間関係の中でその考えは辛いよ。選択肢が無さすぎる。
    別に合わないなら合わせなくてもいい事だってあると思うよ?

    +3

    -0

  • 3046. 匿名 2020/09/30(水) 02:31:05 

    これイジメかどうか微妙なラインというか、最初に挨拶無視したのは悪いけど
    その前に作者にも相当悪いところがあったし
    その後のボッチは作者がなんにも行動しなかったせいだしな

    黙って待ってても友達は出来ないよ

    +3

    -0

  • 3047. 匿名 2020/09/30(水) 02:32:02 

    これで物を隠されたり暴力や暴言があったら確実ないじめなんだけどね。
    それはされなかったみたいだし、でも自分からは話しかけに行けないし相手は話しかけてこないし。
    ジワジワと精神にくるし結構キツイとは思うよ。

    +4

    -0

  • 3048. 匿名 2020/09/30(水) 02:32:06 

    >>3045
    周囲の子の誰とも気が合わないのなら、選択的に一人を選んで堂々としてればいいのでは

    +5

    -0

  • 3049. 匿名 2020/09/30(水) 02:33:03 

    いじめっこタイプがちらほら

    +3

    -3

  • 3050. 匿名 2020/09/30(水) 02:33:06 

    >>3047
    自分からは話しかけに行けないし、で自己弁護するんじゃなくて話しかけにいくんだよ、友達がほしかったら
    待ってても友達はむこうからこない

    +3

    -0

  • 3051. 匿名 2020/09/30(水) 02:33:45  ID:66iukognUU 

    すごくよく分かった。私は中学生の時に自律神経失調症と診断され胃腸障害や動悸、パニックを起こすようになり授業や部活が出来なくなっていった。その為、中2の終わりから中3の終わりまで休学及び保健室で授業を受けた。
    発症の原因は、家庭環境のストレスもあったが、吹奏楽部の先輩からの嫌がらせ、友人と思っていたパートメンバーからの嫌味と嘲笑、やがて部内全員からのシカトが追い打ちとなった。

    イジメは ①率先する者 ②それに追従する者 ③苛められる方も悪いと傍観する者に分かれる。パートメンバーや、小学校から友人だった人間が、それらに変わりゆく様を間近で見て知った。

    彼らは卒業の時に同じく謝罪をしてきた。罪悪感を消す為だとすぐに分かった。私が休んでいる間、手紙の1つも寄越さなかったくせに。
    「いいよ」と言った。良くはなかったが、彼らの本質は大人になっても変わらないと思ったから、可哀想にと思ってかけた言葉だった。26年も前なのに、まだ覚えてるなんてね。

    これまで沢山の事を乗り越えてきたし、対人関係も普通にこなすけど、自律神経失調症は体質となり、未だに女性のグループは怖い。本当にイジメは人の心を壊し消えない後遺症を残す。

    長文失礼しました。

    +6

    -0

  • 3052. 匿名 2020/09/30(水) 02:33:55 

    私もボッチ経験あるけどず〜っとって人は当人にも問題あると思うよ、受身すぎるとかさ。
    自分から働きかければどっかのグループが拾ってくれたりするし。
    高校の時、色々嫌になって元のグループからはみ出た後、修学旅行の班分けがきっかけで新しい友達できたけど
    一人でいたくないなら自分から動かないと待ってても更に孤立するだけ。
    自分から歩み寄っても周りから攻撃されたり嫌がらせされるようならそれはイジメだと思うけど。

    +11

    -1

  • 3053. 匿名 2020/09/30(水) 02:34:16 

    私もやられたことあるけど、「謝ったらそれでハッピーエンド♩ちゃんちゃん♫」みたいな感じであまり重く考えていないんだろうなって思う。
    その人とはたまたま卒業後の進路も一緒だったけど、反省なんてしていないんだろうなって感じだった。

    本当に悪いと思っている人なら、自分はぼっちの彼女を見て何もしないで卒業式の日まで来た。もう今更謝って許してもらうなんて出来ないみたいな感じになると思う。

    なんかこの手の人に共通しているのは肝心な時の想像力が無いんだよね。
    失恋して落ち込んでいる人に自分の彼氏のラブラブ話を平気でしたりとか。
    悪気ないんだろうけど、落ち込んでいる時に付き合ったらメンタルやられそうなタイプ

    +10

    -1

  • 3054. 匿名 2020/09/30(水) 02:35:00 

    >>3048
    孤立していても平気な人ってそうそう居ないと思う。ましてや思春期の多感な時期なら、誰にどう思われるか気にしちゃう年頃だし。
    人ってふたつに一つの考えや答えだけじゃ割り切れない事もあるよ?

    +5

    -0

  • 3055. 匿名 2020/09/30(水) 02:35:21 

    >>3048
    そういう考えがメジャーになった方がいい
    相手と気が合わなかったらしょうがない
    ぼっちでも気にしないって
    一人暮らしだったら家で一人で食べるの当たり前だし、一人で移動するのも普通のこと
    学校だから落ち込むだけ

    +4

    -0

  • 3056. 匿名 2020/09/30(水) 02:35:34 

    >>3051
    中学生で診断してもらえるなんて恵まれてるなぁ

    +4

    -0

  • 3057. 匿名 2020/09/30(水) 02:36:52 

    基本的に受け身の人ってよっぽど何かにおいて魅力的じゃないと友達って出来にくいんだよね…

    +7

    -0

  • 3058. 匿名 2020/09/30(水) 02:37:11 

    >>3054
    いや、だからね、相手も自分と全く同じ人間だから
    自分に都合よく他人は動いてくれないの
    一人が嫌で友達ほしかったら自分で行動して周囲に合わせる
    それが嫌だったら一人でいるしかない

    相手が自分の思い通りに動いてくれないと逆恨みしてるのは幼稚なだけ
    誰もそんな人間と一緒にいたくないよ

    +7

    -4

  • 3059. 匿名 2020/09/30(水) 02:37:54 

    >>2992
    別にいいんじゃない?
    あなたが周りの人から嫌われるだけ

    +0

    -0

  • 3060. 匿名 2020/09/30(水) 02:37:56 

    このシチュって話し掛け難いよね
    無視している空気のところに話しかけに行くってかなり気まずいし相手の対応によっては傷付く

    +3

    -0

  • 3061. 匿名 2020/09/30(水) 02:38:24 

    学生生活って面倒臭いよね。
    特に中〜高校生はグループに属していないと“どこにも属せない変人”みたいな扱いになる。
    大学〜社会人になると1人で居ても“1人が好きなのね”とか“サッパリしてるんだな”とか大分周りからの見る目が変わるのが不思議。

    +7

    -0

  • 3062. 匿名 2020/09/30(水) 02:38:29 

    >>2504
    許さないのは勝手だけど
    相手の言い分もまず聞いてないものね
    インスタント謝罪って
    とにかく相手のせいにしてる感じで色々察した
    中坊なんて気に入らないことがあると
    シカトなんてよくあるし
    私もされたことあるけど、とりあえず下手にでて相手の言い分を聞いて
    どうするか決めるって人が多いと思う

    +5

    -0

  • 3063. 匿名 2020/09/30(水) 02:38:38 

    >>3057
    むしろ否定された経験が続いて受け身になる

    +2

    -2

  • 3064. 匿名 2020/09/30(水) 02:39:45 

    卒業式に謝られたのと結婚式招待のセットが多いね苦笑

    この手の人って明らかに人数合わせだろみたいな招待を平気でする人が多いんだろうか。
    人の心理とかに疎いイメージ。

    私に卒業式にメールで謝ってきた子は、私にじゃないけど、共通の友人(卒業以来ほぼ音信不通)に招待状送っていたな

    +2

    -0

  • 3065. 匿名 2020/09/30(水) 02:39:58 

    >>3060
    気まずくてもみんなやるよ
    悪いところがあるなら謝るし、言ってほしい、直すからって
    私は何度かそうやったし、友達もそうやってきてたよ

    自分が傷つくのが嫌だからなにもしないばかりじゃ友達なんてできないし続かないわ

    +7

    -2

  • 3066. 匿名 2020/09/30(水) 02:40:20 

    喋りたくないから喋らないって無視になるんだよな。
    我慢して喋らんといけないんだよね。
    喋りたくない時ってどうしたらいいんだ。
    冷たくするのもダメなわけだし。

    +5

    -0

  • 3067. 匿名 2020/09/30(水) 02:40:57 

    >>2012
    ならその集団と疎遠になって良かったってなるのでは?
    未練があるのに自分の言い分だけ認めろというのは
    どこの世界でも無理

    +2

    -0

  • 3068. 匿名 2020/09/30(水) 02:41:14 

    >>3061
    いっつも本読んで一人の子がいたけど、大人しくて読書家なんだなと思ってた
    クラス替えしたらめっちゃ明るくて友達いっぱいになっててビックリした

    +0

    -0

  • 3069. 匿名 2020/09/30(水) 02:42:40 

    >>3066
    うまくフェードアウトするのが難しいよね
    大人でも難しいのにましてやこども
    相手が空気読むの苦手だったりすると困るかも

    +3

    -0

  • 3070. 匿名 2020/09/30(水) 02:42:44 

    >>3058
    確かに貴女の言ってる事は間違ってはいないと思う。貴女みたいに器用に割り切れる気持ちが作者にあったのなら学生時代はまた違ったのかもしれない。
    それが出来なくて拗らせちゃったんだろうね。きっとみんなそれぞれ思う所があったんだろうね。まだ未熟だったせいで何がベストだったか選べなかったんだろうね。
    全部想像でしかないけれど…

    +5

    -0

  • 3071. 匿名 2020/09/30(水) 02:43:34 

    >>3065
    みんなはやらないでしょ
    時と場合によるわそんなの

    +3

    -2

  • 3072. 匿名 2020/09/30(水) 02:44:22 

    これいじめになるんだ
    ノリが合わない人と距離おいただけに見えるけどな

    私は気が合わないなーと思った人とはスパッと距離置くようにしてるから私もいじめっ子だと思われてるかも…

    +6

    -2

  • 3073. 匿名 2020/09/30(水) 02:45:57 

    >>2506
    一対一なら本人同士で済む話だけど、喧嘩とかね。
    周り巻き込む人が相手だといじめに発展するよね。
    だから悪口愚痴をまわりに言っちゃうタイプは警戒するし深入りしたくない。

    +2

    -0

  • 3074. 匿名 2020/09/30(水) 02:46:02 

    子供がぼっちになって悩んだらみんなならどうする?

    +2

    -0

  • 3075. 匿名 2020/09/30(水) 02:46:18 

    受け身はダメだよ
    一人で何も出来ないのはね

    +3

    -1

  • 3076. 匿名 2020/09/30(水) 02:46:53 

    >>3068
    合う合わないってあるんだよ
    それは仕方が無い
    このグループでシカトとかしこりが残るようなやり方をするのは相手に対して敬意が無い

    +9

    -0

  • 3077. 匿名 2020/09/30(水) 02:47:06 

    >>3066
    あなたとは喋りたくないですって言うより無視の方がハードル低く感じちゃうよね
    相当気が強くないと言えない

    +4

    -1

  • 3078. 匿名 2020/09/30(水) 02:47:34 

    好かれてないって分かるから仲間にいれてって言えないと思う

    +2

    -0

  • 3079. 匿名 2020/09/30(水) 02:47:49 

    >>3065
    ボッチになる人って性格が悪いから直せば友達になってもいいってものでもないよ
    面倒だから関わりたくないだけで

    +4

    -6

  • 3080. 匿名 2020/09/30(水) 02:48:05 

    >>3074
    世界を広げる手伝いをする

    +0

    -0

  • 3081. 匿名 2020/09/30(水) 02:48:40 

    >>2085
    別に許さなくても良いけど
    スルーでは何も伝わらないし
    それで相手の記憶に残ってやったって思ってるところが
    勘違いで痛々しいってことでは?
    自己完結型の付き合いにくさと
    自己評価のズレっぷりが表れてると思う

    +1

    -2

  • 3082. 匿名 2020/09/30(水) 02:49:23 

    小中学生の時って本当にこんな感じだよね。まさしく今日の友は明日の敵だよね。昨日まで普通だったのに次の日登校したらあれ?っていうあのゾワゾワした感じ今思い出しても嫌だなー。

    +4

    -0

  • 3083. 匿名 2020/09/30(水) 02:49:38 

    お守り

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2020/09/30(水) 02:49:39 

    >>3074
    どーしたらいいんだろうね、難しいね。とにかく話をたくさん聞いてあげたい。話したくても話せないんだろうし。私だったら聞いて欲しいなぁ…

    +0

    -0

  • 3085. 匿名 2020/09/30(水) 02:50:08 

    >>3074
    別の居場所を与えつつ
    長期的な視野をもてと教える

    +1

    -0

  • 3086. 匿名 2020/09/30(水) 02:50:55 

    >>3080
    学校は閉鎖的な空間だからな
    もっと広い世界があることを教えた方が良いね

    +1

    -0

  • 3087. 匿名 2020/09/30(水) 02:51:35 

    >>3019
    頑固だし、3人組に無視されてからの自分の行動が他のクラスメイトにどう受け取られているかわかっていないように思う。

    +4

    -1

  • 3088. 匿名 2020/09/30(水) 02:52:39 

    >>2
    その言葉好きなひといるよねぇ。
    女の敵が女なら男の性犯罪者もセカンドレイプ野郎もいないはずなんだけどね、

    +8

    -0

  • 3089. 匿名 2020/09/30(水) 02:53:06 

    この作者は自己分析や自分を客観視することができていない
    他者批判で完結してしまってる

    +4

    -1

  • 3090. 匿名 2020/09/30(水) 02:53:21 

    >>225
    ほんとだ、あったじゃねーだろ、やったんだろ?って話だよね

    +8

    -0

  • 3091. 匿名 2020/09/30(水) 02:53:41 

    >>3078
    空気感というか今までの付き合い方でわかる

    +0

    -0

  • 3092. 匿名 2020/09/30(水) 02:54:35 

    たまたま同じグループになってたけど、元々ノリが合わなかった気もする。

    +6

    -0

  • 3093. 匿名 2020/09/30(水) 02:54:46 

    私の実話かと思った。全く同じことされてぼっちだった。やっぱりどこにでも嫌な女いるんだ。

    +3

    -0

  • 3094. 匿名 2020/09/30(水) 02:56:07 

    卒業したらどれだけの人が縁が続いているのだろう

    +0

    -0

  • 3095. 匿名 2020/09/30(水) 02:56:22 

    >>3076
    どういうやり方ならいいの?

    +0

    -0

  • 3096. 匿名 2020/09/30(水) 02:57:17 

    >>3090
    嫌な奴だね
    完全に舐めてる

    +3

    -0

  • 3097. 匿名 2020/09/30(水) 02:57:47 

    >>3095
    煽るね〜

    +0

    -1

  • 3098. 匿名 2020/09/30(水) 02:57:58 

    >>3056
    確かに…当時は鬱も知られてなかった。療養中は病院の小児科でカウンセリングを受けてたよ。良い病院だったんだね。

    +2

    -0

  • 3099. 匿名 2020/09/30(水) 02:58:22 

    作者もすぐ他のグループに入れたらここまでトラウマになっていなそう

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2020/09/30(水) 02:59:18 

    2歳の保育園児が、クラスメイトに噛まれた。

    先生「ごめんなさいは?」
    噛んだ子「ごめんなさい」
    噛まれた子「・・・・」
    先生「いいよ、は?」
    噛まれた子「すごく痛かったから、いいよって言えない」

    というところを見た。そっか、謝られても許したくないときは、そう言ってもいいんだ!と知った。今まで、嫌でしょうがなくても、謝られてしまうと、いいよって、許してしまっていたから、眼から鱗だった。

    許したくないことがあってもいいよね。

    +5

    -0

  • 3101. 匿名 2020/09/30(水) 02:59:24 

    >>3052
    頑張ってる人を見下したり嫌がらせするのはイジメだけど、ただ相手が折れてくれるのを待ってるだけじゃぼっちになるのもしょうがないよね
    このプリクラの話も一種のケンカだし、仲直りできないのは全部友達のせいってのも傲慢だと思う
    友達ってお母さんじゃないから待ってても何もしてくれない、当たり前だけど

    +10

    -1

  • 3102. 匿名 2020/09/30(水) 02:59:35 

    >>3095
    気に入らない人がいたらいきなりシカトしてるの?

    +5

    -0

  • 3103. 匿名 2020/09/30(水) 02:59:46 

    自殺は駄目、誰かに相談をって言うけど
    難しいね

    +1

    -0

  • 3104. 匿名 2020/09/30(水) 03:00:26 

    >>2507
    距離を置かれてる子は癖があったり
    付き合いたい魅力がないと思われてるからしょうがなくない?
    距離を縮める努力や配慮をしたり他のグループに行かないで
    プライド優先で相手から待ちしてそのままになるだけだし

    +7

    -5

  • 3105. 匿名 2020/09/30(水) 03:00:26 

    >>3096
    謝る前に自分の悪意を再確認して欲しいよね

    +3

    -0

  • 3106. 匿名 2020/09/30(水) 03:00:40 

    もともと主が舐められてただけな気がする

    +0

    -1

  • 3107. 匿名 2020/09/30(水) 03:01:23 

    大人でも作者みたいな人いるわ。
    みんなで遊びにいってもアレは嫌コレも嫌、テンション下がるから誘うのやめたらハブられてる、みたいに吹聴。
    どないしたいん?ってこっちは思う。

    +9

    -2

  • 3108. 匿名 2020/09/30(水) 03:01:33 

    >>3042
    腕がグチャグチャになるぐらいリスカする子もいる。もはや人殺しなんだけど。ここにいる人達は、人を殺しても謝れば済むと思ってるのかな。

    +3

    -2

  • 3109. 匿名 2020/09/30(水) 03:02:15 

    >>740
    写真破られててキツくないですか?

    +1

    -0

  • 3110. 匿名 2020/09/30(水) 03:02:44 

    >>3104
    場面緘黙症や対人恐怖症とかの病気だと
    直したくてもなかなか難しい
    他人にとっては関係ないことだけど

    +2

    -0

  • 3111. 匿名 2020/09/30(水) 03:03:44 

    >>3108
    犯罪じゃないからセーフって考えっぽい
    相手が傷つくことには無関心

    +3

    -0

  • 3112. 匿名 2020/09/30(水) 03:04:29 

    いじめた奴はそのことを覚えていないんだよね

    いじめた奴は地獄に落ちればいいと思ってるよ

    +3

    -0

  • 3113. 匿名 2020/09/30(水) 03:04:50 

    >>3108
    それただの地雷じゃん
    関わった方が被害者

    +4

    -2

  • 3114. 匿名 2020/09/30(水) 03:05:01 

    >>3076
    敬意をもたれるような行動をしてたら
    そもそもシカトされないと思う

    +1

    -2

  • 3115. 匿名 2020/09/30(水) 03:05:32 

    >>3102
    ただどういうやり方だったらいいか具体例が知りたくて聞いただけなんだけども。
    穏便にフェードアウトって難しいし。時が過ぎるのを待ち我慢し続けるしかないから。

    +3

    -0

  • 3116. 匿名 2020/09/30(水) 03:08:04 

    >>3081
    痛々しくないよ
    普通の感情だと思う

    私だっていじめっこの自己満足なんかに付き合いたくない

    +3

    -1

  • 3117. 匿名 2020/09/30(水) 03:08:24 

    >>3114
    つまりなめてんだよね
    たいした友達じゃないんだろうね
    それが卒業式の時にいろいろあったけど仲直りしようと上から来たからムカついたんでしょ

    +4

    -0

  • 3118. 匿名 2020/09/30(水) 03:08:50 

    例えば、所属してたグループがクラスのヒエラルキーのトップだったとしたらハブられた本人が新たな居場所を見つけるのは結構深刻じゃない?
    まずトップより下が声掛けづらいし、またグループに戻る事も考えたら誘いづらい。それに断られたらって思ったらすごく傷付くし。
    実際そんな事繰り返してるヒエラルキーのトップの女子グループあったなぁ。
    下はもうどうにも出来なくて遠巻きに見るしか無かった。

    +5

    -0

  • 3119. 匿名 2020/09/30(水) 03:09:01 

    ぼっちって状態がレアだから辛いだけ
    だれでも友達と疎遠になったり失恋したりするけどみんながそうだから気にしない

    +0

    -0

  • 3120. 匿名 2020/09/30(水) 03:09:24 

    よくわかんない理由でハブられたことあるけど
    他のクラスメイトが話しかけてくれてたし
    特に何も困らなかった。

    +0

    -0

  • 3121. 匿名 2020/09/30(水) 03:10:41 

    >>3115
    男相手ならふったから近寄らないでで済むのにね
    同性だと関わらないでってのは難しいよね
    シカトじゃなくても疎遠にしても
    されたほうからは虐めってことになるだろうし

    +2

    -0

  • 3122. 匿名 2020/09/30(水) 03:11:41 

    >>3032
    同調圧力かけてくるようなアホには無理してついてくよりハブられといた方が、結果その後の人生いいことの方が多いよ

    大事なのは毅然とすること
    仲間外れにされたんじゃなくて自分から意志を持って離れたんだと思うこと

    その時間を使って別の良質な人間関係を築いた方がよっぽど有意義だよ

    +7

    -1

  • 3123. 匿名 2020/09/30(水) 03:11:45 

    >>3115
    そんなに気の合わない人と一緒になった事ないな
    今そんな状況なの?それとも過去にシカトした人?

    +0

    -0

  • 3124. 匿名 2020/09/30(水) 03:12:11 

    >>3118
    作者のことやんちゃだったよね〜って言ってるよね
    地味な人がやんちゃな人に声かけづらい

    +1

    -0

  • 3125. 匿名 2020/09/30(水) 03:13:03 

    >>3053
    そうそう
    想像力が欠けてる

    +4

    -0

  • 3126. 匿名 2020/09/30(水) 03:14:33 

    >>3058
    いや、言いたいことはわかるけど
    ハブいた時点で加害者になっちゃってるってことよ

    そこに関しては擁護できないかな

    +4

    -1

  • 3127. 匿名 2020/09/30(水) 03:15:41 

    >>3124
    元居たグループが華やかであればある程絡めないよ。

    +1

    -0

  • 3128. 匿名 2020/09/30(水) 03:15:49 

    >>3081
    面と向かって許さないと言えたわけでもなく
    逃げてるからね
    相手に覚えられてない可能性が高い
    周囲は忘れてたみたいだし

    +4

    -0

  • 3129. 匿名 2020/09/30(水) 03:16:30 

    距離置きたいなら無視するしかないよね
    自分もされたことあるけど関係終わったんだなーと察するけどいじめられたとは思わないな

    +4

    -0

  • 3130. 匿名 2020/09/30(水) 03:17:49 

    >>3124
    やんちゃといってもこの作者は派手系でもヒエラルキートップでもないと思う
    地味なんだけど急になんかやらかした人って意味では

    +2

    -0

  • 3131. 匿名 2020/09/30(水) 03:17:59 

    >>3100
    2歳でそんな事言えるとしたら天才だわ

    +4

    -0

  • 3132. 匿名 2020/09/30(水) 03:18:00 

    許せない作者を幼稚って言うのも違う

    +9

    -0

  • 3133. 匿名 2020/09/30(水) 03:18:21 

    >>3123
    うまいやり方があるなら知りたかっただけなので、無いなら大丈夫です!
    わざわざ有難うございます。

    +1

    -0

  • 3134. 匿名 2020/09/30(水) 03:20:36 

    学校の先生もどう対応するのがいいのだろう?

    +1

    -0

  • 3135. 匿名 2020/09/30(水) 03:21:34 

    >>3129
    それが一番わかりやすいのは確かなんだけど、思いっきり傷付けるよね。私もされた経験あるから凄く辛かった。されるような事した私が悪いんだけどさ。

    話し合いが出来たら今でも続けたかった大好きな友達だったけど、そこまで思わせたんだから再会は絶望的だと自分を責めて諦めてる。

    +0

    -0

  • 3136. 匿名 2020/09/30(水) 03:22:15 

    合掌コンクールで泣いてるクラスメイト達ってところを見ると自分に酔いやすいタイプの友達だったんだろうなと思う

    結婚式でなく男は浮気する(そんな自分が好き)というのを聞いたことがあるから、だからこそ罪悪感を抱きたくなくて謝ってきたんだろうな
    人の痛みを感じる想像力に欠けてると思った

    大人になって思うことは、作者みたいな人間のほうが人を裏切らない、信用できると感じる

    +12

    -1

  • 3137. 匿名 2020/09/30(水) 03:23:38 

    形だけでも謝ってもらっとけば良かったのに。
    向こうの罪悪感だって長くは続かないだろうから形式はある程度大事だと思う。

    +4

    -1

  • 3138. 匿名 2020/09/30(水) 03:24:06 

    >>3130
    やらかさない人間って居ないよぉー!厳しいなぁ…

    +1

    -2

  • 3139. 匿名 2020/09/30(水) 03:24:58 

    職場でグループ外しされてる。職場のグループラインがあるらしいけど私だけ外されてる。まぁいいやと思っていたけど、そのグループラインで私の事を話してるらしい。私がAさんにしか言ってない事が全員に知られてたからグループラインで話してると思う。それかAさんが面白がって全員に言いふらしてると思う。職場で嫌われてもまた次の仕事探したらいいけど、学校なら簡単には転校出来ないから最悪だよね。学生時代にいじめられたら本当に逃げ場がない。

    +7

    -0

  • 3140. 匿名 2020/09/30(水) 03:25:23 

    >>3132
    同感

    +5

    -0

  • 3141. 匿名 2020/09/30(水) 03:26:34 

    >>3068
    すみませんそれ私です。クラスメイトが嫌いだったわけじゃないんです。極度の人見知りで1年間ボッチで過ごし、このままじゃガチでヤバいと思って次のクラスでは一念発起したんです。

    +2

    -1

  • 3142. 匿名 2020/09/30(水) 03:27:43 

    相談出来る環境があった方がいい

    +0

    -1

  • 3143. 匿名 2020/09/30(水) 03:27:43 

    >>3139
    その意味では半年で良かったかも。幼稚園~大学までずっと一貫校だったけど、高校まで一人も友達がいない変わり者いたよ。大学は別のとこでてた。

    +0

    -0

  • 3144. 匿名 2020/09/30(水) 03:27:55 

    >>3129
    次に行くか
    理由を聞くのがボッチでい続けない人のパターンだと思う
    ハブられたって大人になってまで思ってるものなの?
    私もグループでシカトされたことがあるけど
    別の友人をつくったし
    またシカトグループがほとぼりが冷めて
    近づいてくるのもお約束だなとしか思わなかった
    されてた最中はムカついたけどねw

    +4

    -0

  • 3145. 匿名 2020/09/30(水) 03:31:00 

    高校時代シカトされてたけど自分が一緒にいてもつまらない人間だって自覚してたからなんにも言えない
    トイレ入ってる時友達が○○っていても居なくても一緒だよね〜って言ってたの偶然聞いてからずっと心にこびりついてる
    面白いことも言えないし一緒にいてもつまらないから人と仲良くなってもどうせいずれ離れていくと思っちゃって自分からひとりになってる
    ワイの居場所はガルと5だけや

    +5

    -0

  • 3146. 匿名 2020/09/30(水) 03:31:35 

    ジャイアン型は嫌われてもぼっちにならない
    積極性は大事よ
    好かれてないかも?って思っても話に参加する、仲間に入れてって言う人はぼっちになりにくいよ

    +3

    -0

  • 3147. 匿名 2020/09/30(水) 03:31:39 

    >>3132
    そもそも許す許さないって言える立場じゃないよ
    グループで自己中発揮して距離置かれたのも自分に原因あるし、その後ボッチになったのは自分から何も動かなかった自分に原因あるんだから

    +7

    -4

  • 3148. 匿名 2020/09/30(水) 03:32:10 

    中学生の頃はグループ内での協調性ってすごく重要だったよね。一つ間違えればすぐにいじめや無視に発展するし。
    絶対にやりたくない事をやらせるのはおかしい、でも
    多少の同調はそのグループで生きていく為に必要だよ。
    ただそこから複数でハブるのはやり過ぎだと思うけど。

    +4

    -0

  • 3149. 匿名 2020/09/30(水) 03:32:17 

    >>3139
    原因は?

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2020/09/30(水) 03:32:17 

    >>3143
    似たような子がいたけど、その子大学生になったら変わってた
    気の合う仲間に出会えたんだろうなーと思った

    +2

    -0

  • 3151. 匿名 2020/09/30(水) 03:33:48 

    >>3130
    タバコを学校に持っていってバレた事実は引かれてもしょうがないかと
    シカトされたからタバコを持ち歩くって
    他人からしたら意味が分からないもの
    それを理解しろというほうが変だし図々しい

    +9

    -2

  • 3152. 匿名 2020/09/30(水) 03:34:22 

    >>3147
    こういう人が教師だと怖い

    +9

    -2

  • 3153. 匿名 2020/09/30(水) 03:35:10 

    ちびまる子ちゃんみたいな絵柄だなー
    あと水木しげるっぽい絵もある

    +2

    -0

  • 3154. 匿名 2020/09/30(水) 03:35:36 

    >>3136
    合唱コンクールで泣くタイプとそれを冷めた目で見て見下すタイプは合わないよ
    プリクラもボッチにならないために嫌々付き合ってたけど内心馬鹿にしてたのが友達にも伝わってたんだろうね

    +9

    -2

  • 3155. 匿名 2020/09/30(水) 03:36:22 

    >>3139
    学校のほうが確実に卒業があるからマシだと思うな
    まあ職場は仕事をする場所で
    仲良しごっこをする場じゃないしね

    +9

    -0

  • 3156. 匿名 2020/09/30(水) 03:36:39 

    >>3145
    そういう事言う人いたけど、大人になったらその人もいてもいなくてもいい人だなって分かるね
    人類自体いてもいなくてもいい存在

    +6

    -0

  • 3157. 匿名 2020/09/30(水) 03:37:59 

    >>3147
    無視されたこと許せないってことになるのも原因ある

    +5

    -0

  • 3158. 匿名 2020/09/30(水) 03:38:19 

    >>3153
    いろんな漫画家の影響受けてるよね
    自立型のボッチではないから人の影響受けやすいのが絵にも出てる

    +6

    -4

  • 3159. 匿名 2020/09/30(水) 03:38:46 

    >>3124
    あれ?あの子グループとモメた?と思ったら他のグループに属する様子もなく一人行動を始め、でもイベントごとで一緒になると普通に話すし、なんなんだろ…と思っていたら中学生には衝撃的なタバコ所持が発覚。
    そういや中3の後半にいきなり尖ってヤンチャしてたよねって記憶になっておかしくないよね。

    +8

    -0

  • 3160. 匿名 2020/09/30(水) 03:39:02 

    今の中学生ってクラスの友達と放課後もずっと遊んだりするの?
    部活とかで別の友達がいたり
    帰宅後は学年違う近所の友達とかと遊んだりしないの?

    少子化だからしょうがないんだろうけど
    学級での友達関係が放課後まで続いててお金のやり取りまで発生するとなるとイジメとか簡単に起こりそうだしヘタすると犯罪行為にまで発展しそうで怖いな

    +4

    -0

  • 3161. 匿名 2020/09/30(水) 03:40:25 

    >>3145
    それを自覚することができないでひたすら逆恨みするタイプのボッチも居るみたい

    +3

    -1

  • 3162. 匿名 2020/09/30(水) 03:41:01 

    >>3154
    見下してたわけじゃないんじゃない?そう書いてたっけ?
    最後のほうでみんな根は優しくていい子だって書いてるよ

    作者は淡々としてるサッパリしたタイプなのではと思う

    +8

    -7

  • 3163. 匿名 2020/09/30(水) 03:41:37 

    いじめる方も自分の都合のいいように考える

    +8

    -1

  • 3164. 匿名 2020/09/30(水) 03:44:11 

    バトミントン部の集団グループに部外者が入るのも勇気いる

    +2

    -0

  • 3165. 匿名 2020/09/30(水) 03:46:04 

    >>3122
    渦中の10代にそれはなかなか無理じゃない?そんな俯瞰視点ではそうそう見られないだろうし、できる子はそもそも悩まないよね
    クラスの女子全体がその流れだと普通は辛く感じると思うしそれぎ普通かと

    +3

    -0

  • 3166. 匿名 2020/09/30(水) 03:46:22 

    違う人間なんだから考え方が違うのは当たり前、差別も偏見もいじめもなるなるわけが無いんだよね

    +1

    -0

  • 3167. 匿名 2020/09/30(水) 03:48:29 

    いつまでも根に持って〜ってその考え方が加害者もしくは第三者の立場の物言いだわね
    当事者からしたら忘れられない記憶だし許容もし難いだろう

    +6

    -1

  • 3168. 匿名 2020/09/30(水) 03:48:50 

    顔にコンプレックスあるのも拍車かけてる

    +2

    -0

  • 3169. 匿名 2020/09/30(水) 03:50:28 

    >>47
    ふと思い出して、いじめっ子の自宅に放火したり、家族を惨殺する妄想する

    +11

    -0

  • 3170. 匿名 2020/09/30(水) 03:50:34 

    いじめいじめ言ってる人はいじめトピ立てるか自分自身のトラウマと向き合ったら?
    この作者はボッチになったけどいじめられてはないからトピずれだよ

    +1

    -3

  • 3171. 匿名 2020/09/30(水) 03:51:40 

    >>1389
    いろんな仲良し3人組に私も混ぜてもらってる感じだった中学時代。
    修学旅行のグループ3人組作って〜でもちろん削られる私。
    今思えば小学校の運動会の騎馬戦も余ったから男子と組んでたな。しかも小柄な男子が上で私は下だった笑
    すごい勝気な性格だから、気付かないだけで嫌われてたのかな。
    このトピ読んでいろいろ思うところあるから、私変わりたい。変われるかな?
    今後の人生頑張ろ

    +4

    -1

  • 3172. 匿名 2020/09/30(水) 03:51:40 

    >>3145
    ワイはこいつ面白うそうだなって思ったから、人によるで。


    +0

    -0

  • 3173. 匿名 2020/09/30(水) 03:52:14 

    班作りは先生が決める、お昼は座席で食べるってぼっちにとっては助かると思うよ
    クラスメイトもランダムなら普通に話すことも多いし、仲良しでやれってなると仲間に入れるの躊躇する、一緒にいても楽しくないのに面倒見続けるのも辛い

    +4

    -0

  • 3174. 匿名 2020/09/30(水) 03:54:33 

    >>3147
    同級生は親でも何でもないからね
    作者本位に動くわけも義理もないのを分かってない

    +5

    -0

  • 3175. 匿名 2020/09/30(水) 03:57:02 

    >>3174
    作者が一番分かってるでしょう

    +3

    -0

  • 3176. 匿名 2020/09/30(水) 03:58:23 

    友達はボランティアじゃないからね
    一緒に居たくないからって縁切られても文句は言えない

    +3

    -0

  • 3177. 匿名 2020/09/30(水) 03:59:10 

    >>3162
    さっぱりしてるとは思えないし
    断られてプライドが傷つくのがいやで
    他グループにも行けない面倒くさいタイプかと

    +6

    -2

  • 3178. 匿名 2020/09/30(水) 04:01:27 

    >>3164
    部活系のグループに入るのはムズい
    相当おもろくてどこのグループにも入れるタイプでないと無理

    +1

    -0

  • 3179. 匿名 2020/09/30(水) 04:03:38 

    グループのリーダー格のこと大嫌いだったけど
    媚び売り続けた学生時代の私もいるよ

    +0

    -0

  • 3180. 匿名 2020/09/30(水) 04:06:14 

    >>3179
    おぉ〜!金魚のフンだ!

    +0

    -0

  • 3181. 匿名 2020/09/30(水) 04:07:38 

    >>3174
    中学女子ならムカついたことをシカトでしめして
    作者のほうが謝ってくるのを期待してたのかなとも思った
    それかやっぱり合わないと判断されてガチで切られたか
    ボッチが辛いと言いつつ自分で動かないで
    他人に期待するだけではそのままになるよね

    +4

    -0

  • 3182. 匿名 2020/09/30(水) 04:08:00 

    >>1
    これイジメじゃなくて喧嘩したから友達止めましたってだけな気がするけど
    グループで喧嘩して翌日から一言も喋らないなんてよくある話じゃん
    他のコミュニティに行く宛がない本人の問題では

    +3

    -3

  • 3183. 匿名 2020/09/30(水) 04:10:04 

    >>992さんが他の人と仲良くするのは普通ですよね、ハブられたんだもん。
    でも相手からしたらハブられても992さんがなんとか友達でいようとする、もしくは992さんにスケープゴートとしていてほしいんじゃないかと邪推してしまった、次は自分の番かもって。
    ハブられた人はずっと仲間に戻りたいって勘違いしてる人いるよね。
    992さんに最近どうしたの?って聞いたのも声かけたら尻尾振って戻ってくるって思ったのかも、勝手な想像だけど。

    +3

    -0

  • 3184. 匿名 2020/09/30(水) 04:11:30 

    >>1069
    家庭環境が悪い子だから虐めても仕方ないなんて思えないけどな
    虐められる側からしたら知ったこっちゃない話だし。

    +15

    -0

  • 3185. 匿名 2020/09/30(水) 04:14:57 

    >>3113
    メンヘラは何でも周囲のせいにするからね
    シカトされても
    上手く対処してる人のほうが多いのに

    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2020/09/30(水) 04:29:08 

    >>151
    相手からしたら拒絶されたって思ったのかなぁ。
    そんなに嫌なら一緒に居ないほうがいいよねみたいな。

    +0

    -0

  • 3187. 匿名 2020/09/30(水) 04:37:17 

    無視していたのは喧嘩した3人組だけで、クラスメイトは無視してないよね。
    自分でボッチ行動を取り始めた子に無視されていたと言われたら驚くよ。

    +1

    -0

  • 3188. 匿名 2020/09/30(水) 04:40:08 

    >>89

    いつ一緒に居れるか分からない人を当てにする人はいないからなぁ。
    学生時代は特に一緒に居るっていう事が友人関係に求められるし、別にそこまであなた達と一緒に居たくない仲良くする気が無いと思われたのかもね。温度差があるというか。
    そういうのもあって誘わなくなるって言うのはあるんじゃないか。

    仕事でもそうだけど、やる気があって当てにできる人と当てにできない人なら色々待遇や任せてもらえる仕事は違ってくるし。最悪ほとんど仕事任せてもらえないまであるし。
    わざわざ攻撃したり嫌がらせしたりするのはいけないけど。
    評価が変わるのはしょうがないかな、その分自由を謳歌してるわけだし。

    +4

    -0

  • 3189. 匿名 2020/09/30(水) 04:41:00 

    >>3170
    マジで言ってる?

    +3

    -0

  • 3190. 匿名 2020/09/30(水) 04:42:29 

    >>715
    大人になっても平気でこれをする人って、これが良くないことって学んでこなかった人だよね。
    全体で見たらほんの一部なんだろうけど、そういうやつこそ声がでかいし人に影響力持とうとするから「女の敵は女」なんて言葉を生んでしまう。

    +3

    -0

  • 3191. 匿名 2020/09/30(水) 04:45:07 

    >>1
    謝罪受けなくて正解
    なんで嫌な思いさせられた上に、相手を喜ばせてやる必要があるの?
    馬鹿にしてる

    +2

    -0

  • 3192. 匿名 2020/09/30(水) 04:46:15 

    中学生に自己責任論を諭すなら、大人はどんな不満や愚痴も全て自分で解決しなさいってことになるよ。政府や社会に不満があるなら政治家になって変えなさいとかキツいことを言われても納得するしかないよ。本当は政治家がだらしないことが問題でもね。
    それと一緒で人間性が未熟な子供に良識を教える先生方に問題があるととらえるべきだと思う。道徳の教科はできたけど教え方が分からないという先生ばかりなのが本当の問題なんじゃない。これまで道徳に興味なかったわけでしょ。善悪の分別がつかない子がいても不思議じゃないでしょ。

    +0

    -0

  • 3193. 匿名 2020/09/30(水) 04:46:24 

    自分の顔がそんなに嫌なら、一緒にプリクラを撮るのをやめるか、普通に撮って家に帰ってから自分の顔を油性ペンで塗り潰せばいいのに。
    毎回顔を隠す子と撮る必要もないし、私のブス顔が写ってるプリクラを自分は隠してる子にあげるのも、なんか嫌だ。

    +5

    -0

  • 3194. 匿名 2020/09/30(水) 04:50:21 

    作者遠慮しすぎなんだよな
    先生に何か出来ることある?って聞かれたときに
    いえ、とくになにもないですって言っちゃってる
    先生も何もしない方がいいのかな?って思ってしまうよ

    +1

    -0

  • 3195. 匿名 2020/09/30(水) 04:56:02 

    >>2632
    いじめられる人にも原因がある説に納得しそうな書き込みね。

    +5

    -1

  • 3196. 匿名 2020/09/30(水) 04:56:17 

    >>4
    覚えてないんじゃなくて
    あなたが覚えていてほしくないんだよね

    まず覚えられて後悔されていたとしても許せない
    許せない自分の小ささが嫌
    だから覚えていてほしくない

    +0

    -4

  • 3197. 匿名 2020/09/30(水) 04:59:03 

    >>848
    「人は見たいようにしか物事を見ない」
    この言葉、ささるわ。

    +4

    -0

  • 3198. 匿名 2020/09/30(水) 04:59:28 

    ていうか卒業式に仲直りしようって言われてもハァ?だよ
    何のつもりで言うのか知らんけど
    卒業に酔ってる私かよきめえって思っちゃう

    +4

    -0

  • 3199. 匿名 2020/09/30(水) 05:00:44 

    >>2
    中2の時に隣のクラスでいじめがあって、アニメ好きのオタクっぽい女の子がいじめられてた。その時の首謀者が男の子。男も女も関係なく陰湿なタイプってどこにでも必ずいるよね。そりゃ人間関係嫌になるよなぁみんな

    +7

    -0

  • 3200. 匿名 2020/09/30(水) 05:01:03 

    >>2632
    感謝せずに他責か…

    退職した先生のほうがまともに思える案件初めて聞いたわ

    +2

    -1

  • 3201. 匿名 2020/09/30(水) 05:01:10 

    >>3154
    合唱で泣くことより自分を優先しろって言ってるようで感じ悪かった
    自分のことどんだけ高く見てるんだろ

    +2

    -3

  • 3202. 匿名 2020/09/30(水) 05:01:58 

    >>2765
    ぼっちにもまともな人とそうじゃない人がいると思うよ

    +7

    -0

  • 3203. 匿名 2020/09/30(水) 05:03:58 

    >>3169
    新築燃えたらどうなんだろうねw

    +2

    -0

  • 3204. 匿名 2020/09/30(水) 05:04:19 

    >>819
    小さい頃から話し合いのルールを教わってこなかったんだろうね。
    嫌なことは嫌という、それでも受け止めてもらえなかったら先生に話すとかいうソーシャルスキルがないから、思春期にいきなり陰口からの無視なんていう卑怯なやり方しかできなくなる。
    子育てしてて思うのは、人権侵害の根っこってとても深いところにある。

    +11

    -4

  • 3205. 匿名 2020/09/30(水) 05:05:03 

    イジメというより意地の張り合いに見えるよ。
    お互い自分の非は認めたくないからますます溝が深まる。
    最後のグループリーダーが謝ってきたところ、避難する人もいるけど
    大人の自分から見たらすごい勇気だし、正直作者さんの
    自分は一方的な被害者って姿勢より好感が持てる。
    意地を張って無視してたこと後悔してるって、自分で認められるのは大事なことだよ。

    +12

    -9

  • 3206. 匿名 2020/09/30(水) 05:05:27 

    >>3162
    全然サッパリしてない
    文化祭や修学旅行なんて完全に捻くれてるし、タバコの件は自分が悪いのに逆恨みもいいとこ

    +7

    -1

  • 3207. 匿名 2020/09/30(水) 05:05:36 

    >>2858
    全面的に同意
    喧嘩してグループ追い出されただけなんだから他のコミュニティに入れば解決する
    他のクラスでもいいし、小学校からの友達とかもいるでしょ
    プリクラなんてきっかけにすぎなくて、誰よりも認知が歪んでいるのに気づいていない本人が一番の問題だと思った

    +7

    -2

  • 3208. 匿名 2020/09/30(水) 05:08:50 

    >>3201
    職場で泣くなと同じじゃない?
    自分は泣くの我慢してるのに相手は泣いてる

    +0

    -0

  • 3209. 匿名 2020/09/30(水) 05:10:00 

    >>1325
    価値観の違いを受け入れあっていく世代だもんね。
    私の思いはこうだったから、でも別の人の思いとしてはこうだった。それを押し付けあってたらどのみち一緒にはつるめない友達になってたと思う。

    +6

    -0

  • 3210. 匿名 2020/09/30(水) 05:10:21 

    >>3136
    合唱で泣かないでそいつを優先しろって聞こえる。
    合唱の情熱にそいつが負けてるの何故か気づけよ

    +1

    -1

  • 3211. 匿名 2020/09/30(水) 05:10:31 

    私は、自分のことしか考えられないみたいで、みんなみたいに周りに気を使うより自分優先にしちゃうみたいで。一人で浮いてたみたい。なのに、部活に入っちゃって周りと仲良くできないから、だんだん気まずくなって、辞めますって言ったら先輩にガチギレされた。
    それから、その部活が一緒だった同級生にハブられるようになった。
    今のコロナがいいなーって思っちゃう。
    一人でご飯食べててもいいもんね。
    当時はお弁当を一緒に食べてくれる人を探すのが大変だった。同じクラスに、部活一緒だった子多くて。

    進級したら、自然と喋るようになったな。
    でもやっぱりハブってきた子たちは今でも苦手。
    不幸な話聞くと、良かったって思っちゃう。

    +2

    -0

  • 3212. 匿名 2020/09/30(水) 05:10:34 

    >>3207
    そうやって色んなグループ転々としてる人いたな。

    +1

    -0

  • 3213. 匿名 2020/09/30(水) 05:13:48 

    >>1069
    キ・レ・イ・ゴ・ト
    相手の家庭環境とかそんなの関係ない
    家庭環境悪かったら誰かをいじめていい訳でもないし

    +14

    -1

  • 3214. 匿名 2020/09/30(水) 05:16:06 

    >>1534
    大人でもボス気取りで自己中心性の塊みたいなのいるけど、こういうところを誰からも指摘されずに来たからなんだなとはっきりわかった。

    +5

    -0

  • 3215. 匿名 2020/09/30(水) 05:19:13 

    >>1069
    あなたは心の広い素敵な人だと思う。
    でも私は違うから、人の背景は同情はするけど行動化してきたことの責任はその人自身が負えと思ってしまう。

    +14

    -0

  • 3216. 匿名 2020/09/30(水) 05:19:27 

    >>3155
    職場でぼっちって気になる?
    私ランチ1人でしてるけど1人がいい。LINEのグループとかもめんどくさいからいらない。職場にまで友達とかグループとか押し付けられたらウンザリするわ。実際ランチ行く人がいない子からランチ誘われて行ったことあるけど毎日誘われるのが無理で断ったことある。その後その子は1人でランチしてたみたいだけど、突然来なくなって上司が聞いたらイジメられてるって言ったらしい。ハブられたって。私もぼっちだったから矢面に立たなかったけどいつも何人かでランチしてる人はイジメ加害者みたいに思われて気の毒だった

    +5

    -0

  • 3217. 匿名 2020/09/30(水) 05:20:41 

    >>3196
    横だけど普通に覚えてないと思うよ
    だってそこまで重要な人物じゃないから
    排除されたのだろうし
    後悔もしてないかと

    +6

    -0

  • 3218. 匿名 2020/09/30(水) 05:20:45 

    考えると学生生活全て1度はハブられてたな。
    でも、ハブる人って元々仲良い付き合いをしてるので何故か私がハブる人を嫌いになるわけない、受け入れると思ってるんだよね。
    無視されて何も言わずに大人しくしてたから拒否するわけがないって。
    自分がフッた女が自分のことをまだ好きだと思ってるような心境に似てる気がする。

    +2

    -0

  • 3219. 匿名 2020/09/30(水) 05:20:48 

    ハブっていうか振られたってことでしょ。

    +3

    -0

  • 3220. 匿名 2020/09/30(水) 05:21:32 

    >>2987
    しんさんなめこみたいだし全然独創的じゃないし絵からして暗いものを感じる。

    +2

    -0

  • 3221. 匿名 2020/09/30(水) 05:22:55 

    >>3206
    文化祭や体育祭全然捻くれてないと思ったよ

    親にバレるの恥ずかしいとか、ぼっちあるあるを捻くれと読むのか…と衝撃だわ

    +2

    -0

  • 3222. 匿名 2020/09/30(水) 05:24:24 

    >>3026
    私は親切じゃないけど
    ハブられてる子を教師から押し付けられる人材だったw
    修学旅行とかグループにいれてあげてって感じで
    実際に粘着されたら厄介な人ばかりだったよ

    +7

    -0

  • 3223. 匿名 2020/09/30(水) 05:24:41 

    最後の最後に謝まってきた時点でポーズだよ。この手の人はまた同じ事をするかもね

    +3

    -1

  • 3224. 匿名 2020/09/30(水) 05:26:36 

    >>3208
    仕事でも大きなことやってみんなで頑張っだねっていう涙なら泣くななんて思わない。みんなで感動した空気の中私のことは何もしないのになんでそんな涙を流すの?って冷めた目で見られたらこの人とは価値観合わないなって思う

    +1

    -2

  • 3225. 匿名 2020/09/30(水) 05:28:31 

    >>3210
    書いといてなんだけど私は合掌コンクールで思いっきり泣くタイプだったけど中々のナルシズムやろうだったよw
    自分の経験でナルシズムやろうにはろくな人間はいないと思うだけ
    ナルシズムかますならハブるくせにラストにだけ善人ぶるなと思うだけ
    優先にしろとはどういうことだろう?

    +5

    -0

  • 3226. 匿名 2020/09/30(水) 05:28:43 

    >>3221
    親バレじゃなくて放課後やトランプに誘われなかったーったやつでしょ
    暗に相手を責めてるけど相手は何も悪くない

    +1

    -1

  • 3227. 匿名 2020/09/30(水) 05:30:11 

    >>3222
    粘着じゃなくて努力

    +1

    -1

  • 3228. 匿名 2020/09/30(水) 05:31:16 

    >>3206
    ハブられたからタバコを持ち歩いた
    シカトしてるのにチクったと言われても
    周囲は困るだろうね
    無理筋なのに人のせい

    +2

    -1

  • 3229. 匿名 2020/09/30(水) 05:31:48 

    >>3217
    担任の名前も思い出せないよ〜

    +1

    -0

  • 3230. 匿名 2020/09/30(水) 05:32:49 

    >>819
    マイナスくらいまくると思うけど、私はそれを子供の頃してしまった側だと思う。
    気分にムラのある子で、なんでそこで怒るの!?等ポイントが分からず付き合うことに疲れてしまった。
    どうしたら良いか分からず先生に相談したりもしたけど解決せずサジを投げた。

    大人になってから人づてにアスペルガーだったことを聞いたけど、もっとコミュニケーションの取り方があったのかなとか今でも罪悪感がある。

    +5

    -1

  • 3231. 匿名 2020/09/30(水) 05:33:47 

    こういう奴は単に卒業の空気に流されて感極まっただけで
    本当はごめん何て思ってないよ
    うっざいよね

    +5

    -1

  • 3232. 匿名 2020/09/30(水) 05:34:23 

    実際この人がクラスにたらグループに入れる?私は深く関わらないかな。バトミントン部の子みたいな接し方になるかも

    +5

    -0

  • 3233. 匿名 2020/09/30(水) 05:36:00 

    >>3232
    仲間に入れてって言われたら何て断る?

    +0

    -0

  • 3234. 匿名 2020/09/30(水) 05:36:35 

    >>9
    15回とか少ないしw
    良い人だね、あなた

    +1

    -0

  • 3235. 匿名 2020/09/30(水) 05:37:18 

    >>1656
    バーカ

    +1

    -0

  • 3236. 匿名 2020/09/30(水) 05:38:23 

    >>3231
    それな
    ナルシスなるちゃんだよ
    感動の空気を作りたかったんだろうね、でも滑ったった

    +2

    -0

  • 3237. 匿名 2020/09/30(水) 05:40:07 

    >>3233
    そこまで言われたら一緒に行動してはみるけど、この人誘われ待ちだから

    +2

    -0

  • 3238. 匿名 2020/09/30(水) 05:41:15 

    卒業式に謝られても。。

    +2

    -0

  • 3239. 匿名 2020/09/30(水) 05:45:11 

    中3のクラスで仲良くしてたグループがバカ騒ぎが過ぎて自分とは合わず、グループを離れてしまったのでちょっと違うけどクラスではボッチで辛かった。
    その後に他のグループの子と再会し、その子らの認識として私は「ミステリアな子だったよね」「大人っぽいオーラある子だったから」と言われたのがショック…何?ミステリアって…

    中2の時もずっと無視や嫌がらせされてた子に、同窓会でいきなり挨拶もなしに「変わってないねー♪」ってニコニコ。その場では話合わせてたけど、心の中ではあんた誰よ?何もなかった事のように普通に会話された。失礼よね?

    最後に専門学校の時ずっと無視してきたA子からは言われなかったけど、卒業後サブのB子に電話で「学生の時はごめんね、もっと私話してあげればよかった…」と涙声で言われた。苦しんでたみたい。ほんとは許せなかったけどね。当時20歳になってるのに、無視してたA子が一番子どもだったんだけど…
    B子からの情報でA子は地元企業の社長の息子と結婚。結婚式招待されたけど、きっと人数合わせだと思って行かなかったみたい!
    長々とすみません。

    +0

    -0

  • 3240. 匿名 2020/09/30(水) 05:45:45 

    >>819
    言っても聞かなかったから距離おいたんじゃないのかな。積もり積もって山となったとか。
    言って逆ギレする人だったとか。
    言い合いするのは小学校くらいまでじゃない?
    小学校でも子供が嫌がってるのにやめてくれない人がいたら、一度言ってみて無理だったら、子供に距離おくことをすすめるかな。

    +6

    -0

  • 3241. 匿名 2020/09/30(水) 05:47:08 

    >>3237
    誘われまちって言うか、申し訳ないって感じなんじゃないかな
    気を遣わせてしまうって感じ

    +4

    -0

  • 3242. 匿名 2020/09/30(水) 05:50:16 

    >>3222
    粘着されると辛いよね。凄くわかる。しかも自分にでけ。魅力あるっ子って弱い子に粘着されるけど、それも一種のいじめみたい。

    +2

    -0

  • 3243. 匿名 2020/09/30(水) 05:55:43 

    >>44
    大人げない理由だったと認めて具体的に話さなかったのは向こうの配慮だった可能性は?
    それ以上あなたが傷つく言葉を言いたくないという。
    でも人によっては具体的なことを明確にしたいっていうのもあるよね。人とうまくやるって難しいね。

    +4

    -1

  • 3244. 匿名 2020/09/30(水) 05:57:49 

    >>3243
    配慮の可能性大きいと思う。ほんと難しいね。

    +3

    -2

  • 3245. 匿名 2020/09/30(水) 05:58:46 

    >>2452
    この人の他の漫画も読んだけど、なんかちょっと捻くれた人だなと思った

    +4

    -0

  • 3246. 匿名 2020/09/30(水) 05:59:33 

    大学、社会人にもなるとみんな大人になるから表だって拒絶する、注意する人って少なくなる。
    距離も取れるから表面上は仲良く話して我関せず、いじめにも発展しないって感じになる。

    表面上平和になるけど、ある意味だれにも本気で相手にされなくなるってことでもある。

    +4

    -0

  • 3247. 匿名 2020/09/30(水) 06:00:49 

    >>3243
    気分でやってたから理由なんかなくて、そういう言葉で誤魔化してただけじゃないの
    ただのバカ

    +2

    -2

  • 3248. 匿名 2020/09/30(水) 06:04:26 

    >>3244
    配慮な訳ないわw
    ズレてんなーお前ら

    +1

    -4

  • 3249. 匿名 2020/09/30(水) 06:04:37 

    >>3204
    その先生や親が上手な話し合いを教えられないケースもまたあるよ。
    こっちも出す、あっちも出す、それで落としどころみつけるみたいな手順を大人ができないのもまた罪だなと感じる。
    経験的に、真っ直ぐな子の親って気持ちのいい人が多いのはそういうことなんだろうなと思う。

    +1

    -0

  • 3250. 匿名 2020/09/30(水) 06:06:22 

    >>3247
    そういう人もいるかもね。
    人の心までは読めないから、行動にどうこちらが理由付けをするかなんだよ。

    +2

    -0

  • 3251. 匿名 2020/09/30(水) 06:06:31 

    >>3202
    自主的にボッチでいる一匹狼タイプと嫌われてて友達いない人は全然違うね

    +7

    -0

  • 3252. 匿名 2020/09/30(水) 06:06:32 

    >>3243
    顔がブサイクなのがどうしても無理だったのよとか言えないよ

    +3

    -1

  • 3253. 匿名 2020/09/30(水) 06:07:39 

    >>3241
    そんな感じには捉えられなかったなぁ
    気を遣ってるのだとしても全て相手が察しろって感じが仲良くなりたいとは思えないかも
    どちらにせよバトミントン部の子みたいな結果になると思う

    +4

    -0

  • 3254. 匿名 2020/09/30(水) 06:07:46 

    毒親問題と一緒で客観と主観がかけ離れやすいんだろうね。
    主から見たら相手が100%加害者だけど、他人から見たら主にも反省点はあるよ。

    +6

    -2

  • 3255. 匿名 2020/09/30(水) 06:07:57 

    >>3107

    私も去年縁切った人がいるから気持ちわかる、集団で無視とかではないけどLINEはブロックしてる。遅刻癖何回注意しても治らないからもう付き合いたくなくなった。この漫画も、みんなでお金出して撮るプリならみんなに合わせようとか考えなかったのかな。被害者意識強い人って自分が他人に嫌な思いさせてる可能性は無視するよね、いつもかわいそうなのは自分で自分を受け入れない周りが悪。だから周りから人がいなくなる。

    +6

    -1

  • 3256. 匿名 2020/09/30(水) 06:08:11 

    お金巻き上げられるとか暴力振るわれるとかクラス全員から無視されるとかなら逃げ場がないけど
    これって単にグループから外されただけだし別の友達作れば良かったんじゃないの
    実際この人もどうしても○○ちゃんとは仲直りしたい!!みたいな友情もなかったんだよね?
    ただ仲間外れにした相手をずっと恨んでるだけで

    +21

    -3

  • 3257. 匿名 2020/09/30(水) 06:08:16 

    >>819
    小中学生はまだまだ未熟。
    学校はそれを学ぶ場でもあると思うな。

    +4

    -0

  • 3258. 匿名 2020/09/30(水) 06:13:43 

    >>3232
    中3の後半でしょ?受験控えてるしイベント目白押しだしで、忙し過ぎて気に掛けないと思う。イベントで一緒になって普通に話すなら尚更。なんか信念があってボッチやってんのかなと思ってスルーする。
    グループ入れてと言われたら入れるよ。ただ忙し過ぎるから、グループに馴染めるよう気にかけてあげる状態は作れないと思う。一緒に行動するのが精一杯になるかな。

    +4

    -0

  • 3259. 匿名 2020/09/30(水) 06:18:55 

    >>3216
    私も一人が楽。自分で自分の考え方を認められてるからだと思う。
    だけどたまに気になること出ると人に確認したくなる。だから挨拶やちょっと声かけて話せるくらいの関係性は大切にしてる。
    大人になるとそういう処世術が身に付くけど、10代は探り探り。失敗も学びも多かったわ。

    +6

    -2

  • 3260. 匿名 2020/09/30(水) 06:19:43 

    必死にイジメじゃないに持ってって、本人にも原因があるにしてる人なんなの?
    最初のコメの女の敵は女のコメに引っ張られて、男の方がーとか、ちょっと異常だよ。
    お局や義実家ならボロカスに叩く癖に。

    +6

    -6

  • 3261. 匿名 2020/09/30(水) 06:21:50 

    私も中学の時思い出すわ。
    中3の夏休み明けに引っ越してそこから新しい中学に転入した。

    最初はチヤホヤして来たけど、すぐクラスの女たちスルーしだして笑
    そしたら学年にもすぐ広がり他のクラスの奴らもスルー。

    食堂に行くのが本当に苦痛だった。
    その後不登校になり、皆と時間ずらして学校いって特別授業(他のクラスの不登校の子も何人か居た)受けていざ卒業式。
    帰り際ばったり皆と会ってしまい、今までの事なんか無かったかのように皆話しかけてきて笑
    アルバムにメッセージ書いてとか、写真一緒に撮ろーとか笑
    会いたかったよとか言い出した時には心の中で笑ったよね。

    なんだコイツらって。一生かかわりたくもない。

    +10

    -1

  • 3262. 匿名 2020/09/30(水) 06:23:19 

    今読んで胸がちくっとなった
    もうアラフォーなのにこういう経験って忘れられない

    私の場合は小学生で無視されてて、中学に入って他の学校のも子もいるから何か変わるか期待してたら
    あっという間に「あの子イジメの主犯格だから近寄らない方がいい」って噂を広められてた
    絶望したけどその後大好きな友達ができたから今生きてる


    +11

    -0

  • 3263. 匿名 2020/09/30(水) 06:23:49 

    >>3128
    許さないなんて言えば又被害者面で騒がれるじゃん
    何も言わず疎遠絶縁がベストだよ
    永遠に会わない ただそれだけ

    +1

    -1

  • 3264. 匿名 2020/09/30(水) 06:24:45 

    >>3260
    全部読んだ?
    トータルみてイジメだと思わない人が多いってことだよ
    本人も先生もイジメじゃないって認識だよ

    +4

    -2

  • 3265. 匿名 2020/09/30(水) 06:31:25 

    >>3250
    これだね。行動を前向きにとるか、後ろ向きにとるか。後ろ向きに育てると本人が生きにくくなる→結果ぼっち。悪循環。

    +3

    -0

  • 3266. 匿名 2020/09/30(水) 06:37:30 

    >>3260
    義実家や客のことボロクソに叩くよね〜

    +2

    -0

  • 3267. 匿名 2020/09/30(水) 06:39:01 

    ごめんねって言いたい方はさ、最後に自分がすっきりしたいだけの、罪悪感をチャラにしたいだけの完全に自己満足だよね。
    独りよがり女

    相手の気持ちなんて一切考えていない

    +3

    -1

  • 3268. 匿名 2020/09/30(水) 06:39:55 

    >>3262
    あることないこと言いふらすのはよくないね。
    それは言いふらした人が悪い。
    保身のために距離おくのはいいことだけど。

    +2

    -0

  • 3269. 匿名 2020/09/30(水) 06:40:24 

    >>442
    ぼっち、特に男子からきついいじめを受けてた石川です、、

    +3

    -0

  • 3270. 匿名 2020/09/30(水) 06:40:29 

    >>3264
    コロナで医療職のお子さんを避けるのもいじめじゃなくなるね

    +4

    -1

  • 3271. 匿名 2020/09/30(水) 06:44:38 

    >>1
    この作者さん、よく描いたなと思うよ。私も小学生の卒業前同じような事になったけど、そんな思い出漫画にしたくないわ。
    中学も皆同じ学校だったけどそいつらとはクラス分かれて、新しい友達が出来たよ。20年経った今でも仲の良い、本当にいい友達。
    小学校でハブられなかったら、周りの人間関係違ったんだろうなと思う。そんな事をする人達とは早めに縁切れてよかったと思ってるよ。

    +6

    -0

  • 3272. 匿名 2020/09/30(水) 06:44:38 

    >>115
    ごめんねーって言えば大丈夫よん。

    +8

    -0

  • 3273. 匿名 2020/09/30(水) 06:44:45 

    >>3256
    なんとなく話しかける勇気もなくズルズルと、他のグループに入れてもらう勇気もなくズルズルと、って感じよね

    +11

    -0

  • 3274. 匿名 2020/09/30(水) 06:48:44 

    思うんだけど
    じゃあどこまで"いい人"でいるべきなの?
    どこまで自分を抑えて気を使って仲間外れになる子がいないようにすればいいの?

    +5

    -0

  • 3275. 匿名 2020/09/30(水) 06:49:31 

    >>1569
    隠れてないwww

    いやでも私も高校時代の部活メンバーに、10年経ってから共通の知り合いの結婚式で言われて、いまだに同じこと思ってます。
    もう高校卒業して四半世紀だけどさ。
    散々足引っ張って罵倒して陰口叩いて責任押し付けられて、メンタル病んで最終的に大学受験にも相当響いたから。
    って事は人生にも相当響いてる。
    人の人生ここまで邪魔しといて10年後のごめんねの一言で済まそうなんて馬鹿にするにも程があるわ。
    だったら高校時代に戻せよ!!出来ねえくせに自分が楽になるために薄っぺらい謝罪で済ますな!!
    一生背負って苦しんで◯ね!!◯ね◯ね◯ね◯ねくたばり果てろ!!
    …と思い出すたびに思ってるよ。

    +10

    -0

  • 3276. 匿名 2020/09/30(水) 06:49:44 

    >>39

    高校の時、グループ抜けたら受け皿的なグループがあったから良かった。
    連れトイレしなくていいし、自由な感じで。

    +3

    -1

  • 3277. 匿名 2020/09/30(水) 06:51:30 

    学校は逃げられないからつらいよね。
    会社なら辞められるけど。

    +3

    -0

  • 3278. 匿名 2020/09/30(水) 06:52:16 

    担任の先生が役立たず。

    +4

    -1

  • 3279. 匿名 2020/09/30(水) 06:54:12 

    イジメはいじめられる方にも原因はある
    とか、良く言う人居るけど
    100%いじめる方が悪いから!

    +5

    -2

  • 3280. 匿名 2020/09/30(水) 06:54:23 

    >>1
    色々あったけど…てへっじゃねえよw 地獄に安心して落ちて下さーい。作者頑張れ!

    +3

    -0

  • 3281. 匿名 2020/09/30(水) 06:54:37 

    >>1036
    リーダー的にまとめる力はそれほどない。良いリーダーはいろんな意見が聞けるから人が集まるがそれとは違う。
    むしろ、自ら人を巻き込んで勢力にしていく感じ。同じ敵がいると人は団結するからね。

    +4

    -0

  • 3282. 匿名 2020/09/30(水) 06:54:44 

    >>3277
    子供のうちに辛い目にあえば社会に順応できるようになるのかも。

    +0

    -2

  • 3283. 匿名 2020/09/30(水) 06:55:06 

    >>1303
    趣味の習い事でさえいつの間にかグループ化して、いびりやマウンティングの場と化す。最後は老人ホーム内でのマウンティング。。。

    +7

    -0

  • 3284. 匿名 2020/09/30(水) 06:55:44 

    >>60
    男は弱いものが強いものに屈服してるパターンが多く上下関係が女性よりはっきりしてるからだと思う

    あと、男は喧嘩になると怪我のリスクが高いからそれを恐れてる人達は多いと思う

    +7

    -0

  • 3285. 匿名 2020/09/30(水) 06:56:06 

    >>3278
    先生も疲れるだろうな。親の責任大きいと思う。

    +1

    -0

  • 3286. 匿名 2020/09/30(水) 06:56:21 

    >>3282
    辛い目とイジメは全く異なる事ですが?
    何言ってんの?

    +1

    -1

  • 3287. 匿名 2020/09/30(水) 06:57:25 

    >>3
    これや。許してはならない

    +3

    -0

  • 3288. 匿名 2020/09/30(水) 06:58:43 

    >>1656
    この人叩いてる人って、いじめた側はいじめた事忘れて何にも考えずに生きていて欲しいわけ?
    反省するのってすごく良い事だと思うけど。自分がスッキリしたいがためにいじめた本人に無理矢理コンタクト取って来てるわけでもなくネットで発言してるだけだし。

    許せないのは分かるけどじゃあどう思っていて欲しいんだか謎だわ。

    +2

    -1

  • 3289. 匿名 2020/09/30(水) 06:59:35 

    >>3285
    自分(親)もママ友や職場で精神が疲弊しているからね…
    社会が変わらないとダメだね。自殺の少ない社会に。

    +1

    -0

  • 3290. 匿名 2020/09/30(水) 06:59:47 

    人とつるみたくない人は、つるみたくない人同士緩く付き合って助け合えばいいのではないだろうか?
    都合のいい時だけ、入れて助けてっていわれるとなんだかなぁ~って思う。

    +2

    -0

  • 3291. 匿名 2020/09/30(水) 07:00:21 

    >>2653
    まさか突然そんなこと言われるとも思ってないし、何よりすごい泣いていたので大丈夫だよ、と許してしました。当時はもちろん悲しい思い辛い思いもしたけど、その代わりに仲良くなった友達が最高だったし。たぶんそのことずっと忘れられてないのはその子の方だなと思ったので。

    +1

    -0

  • 3292. 匿名 2020/09/30(水) 07:00:40 

    リーダーとやら身バレでガクブルしてそうw

    +0

    -0

  • 3293. 匿名 2020/09/30(水) 07:02:02 

    >>3289
    先生は疲れないの?子育ては親の責任。他人任せはよくない。

    +2

    -0

  • 3294. 匿名 2020/09/30(水) 07:02:59 

    >>2949
    娘がタバコ持ってたと学校から呼び出された。
    そこで娘が友達に無視されてると泣きながら話す。
    そしたら父親は、そのことを母親に話さないの?
    普通の夫婦なら情報共有して、どう娘に接していくか話し合うと思う。
    学校から呼び出されるような事態になったら、非常事態だと思うんだけど。
    娘も娘で自分勝手に自己完結してるけど、それって自分で解決しないと誰も助けてくれない環境だったからでは?

    +3

    -0

  • 3295. 匿名 2020/09/30(水) 07:03:08 

    >>3279
    積極的いじめはやる方が100悪いけど、消極的いじめ?(無視とか)はどっちにも改善点あると思う

    +4

    -2

  • 3296. 匿名 2020/09/30(水) 07:04:54 

    >>3277
    学校も逃げてもいいと思う
    通信や、登校拒否の子向けの学校

    +6

    -0

  • 3297. 匿名 2020/09/30(水) 07:05:16 

    >>3293
    それ。
    全て何かあったら先生や家庭や個に縛る
    もっと大きく変わらないとダメだと思う。
    みんなが自殺を選ばない世の中にしなきゃ

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2020/09/30(水) 07:07:06 

    >>3270
    やんわり避けるだけだといじめじゃない

    +2

    -0

  • 3299. 匿名 2020/09/30(水) 07:08:10 

    >>3254
    揉めたグループの3人はともかく、クラスメイト全員に無視されていたと今も思い込んでいるところがね。客観的には作者が自分からクラスの輪から外れたように見えることに気付いてない。

    +4

    -0

  • 3300. 匿名 2020/09/30(水) 07:08:37 

    >>3225この人は正直だな。光ってる。

    あとは、自己弁護が強すぎて話し合いのステージにも立てない幼稚な人が多い。

    +4

    -0

  • 3301. 匿名 2020/09/30(水) 07:08:58 

    たばこわざと見えるようにしたんじゃないのー
    毎日見られてるし

    +2

    -0

  • 3302. 匿名 2020/09/30(水) 07:09:35 

    >>3296
    そういうところの出身者を差別する風潮が未だにあるところもあるからそこの意識改革は必要。

    +0

    -0

  • 3303. 匿名 2020/09/30(水) 07:09:35 

    >>3256 この人もどうしても○○ちゃんとは仲直りしたい!!みたいな友情もなかったんだよね?

    無視は卑怯だしそういうのする人嫌いだけど、この作者さんと友達になりたいとも思えないんだよね…
    漫画読んできたけどグループの誰かに特定の思い入れもなく
    好きで一緒にいた訳じゃなく、ただボッチになりたくないから利用してたんだろうしね。
    だから積極的に仲直りするための行動も取らなかったし、他の友達も出来なかったんだろうな。
    プリクラの事がなくてもそういう人って最終的には孤立してた気がする。
    でも作者さん自身はそういう自分の闇には全く気付いてなさそうなのが一番怖いって思った。

    +31

    -4

  • 3304. 匿名 2020/09/30(水) 07:11:42 

    >>3288
    たぶん、どうにもして欲しくないんだよ。
    いじめられた人は、その記憶を何かで失敗したときの言い訳として大事に取っておきたいんだと思う。
    30になっても40になっても、何かでつまづくたびに「私、実は昔いじめられてたんだよね」と、いじめが原因で人間関係も仕事も結婚も子育ても何もかも上手く行かないってことにしたい。
    だから相手が謝っても許さないし、相手が忘れてたらそら見たことかと過去の傷を引っ張り出してきて盛大に痛がったり自分で傷跡をこじ開けるようなことする。
    子供の頃にいじめられたり傷付いたりしたことがあっても、それはそれ、今の自分は違うと思えるようになってる人は、そう考えられるから幸せになれる。
    傷が深すぎて引きこもりとかなってしまった人は、もはや病院にしか救えないと思う。
    何十年も経った後まで、許すの許さないの言ってる人はおかしいよ。
    どうしていじめられたんだろうと疑問を抱くのはわかるけど。

    +7

    -16

  • 3305. 匿名 2020/09/30(水) 07:11:53 

    タバコ事件だけみんな覚えてるのが
    何だか嫌な感じ

    +4

    -1

  • 3306. 匿名 2020/09/30(水) 07:12:14 

    >>3295
    横だけど種類なんか関係ないやろ?
    やった側が悪いと思うけどなぁ?
    無視とか、された側からしたら立派な虐めやで?

    +5

    -0

  • 3307. 匿名 2020/09/30(水) 07:12:46 

    >>1
    「みんな根は優しくていい子だから」
    って、、本当に優しくていい子なら半年も無視して仲間外れになんかしないよ

    +16

    -1

  • 3308. 匿名 2020/09/30(水) 07:13:39 

    謝んなくていいよ
    あんたが謝ったら許すとか許さないとか
    そういう話になるだろ
    イヤだよ、そんなの
    そんなに簡単に謝ったり許したりしたらダメだよ

    なくもんかって言う映画で↑の台詞があったけどすごい共感したのを思い出した

    +7

    -0

  • 3309. 匿名 2020/09/30(水) 07:13:53 

    >>3303
    私の言いたいことを全部言ってくれた!
    そう、私もそう思いました!

    横からすみません

    +15

    -3

  • 3310. 匿名 2020/09/30(水) 07:14:39 

    >>2183
    なるほど。いじめる側も傷ついたって事か。
    でもその代償が半年間の無視は重すぎる。

    +10

    -0

  • 3311. 匿名 2020/09/30(水) 07:15:40 

    昔、ヤンチャしてた頃
    虐めの現場に遭遇して
    虐めてた奴を殴る蹴るの暴行したら
    高校退学させられたww
    まぁその前から悪さばっかしてたから
    しょうがないけどww
    その後、虐められてた子とは仲良くなって
    今だに会ってるw

    +3

    -3

  • 3312. 匿名 2020/09/30(水) 07:15:56 

    プリクラに関してはいつもスタンプで隠されていたら割り勘もするだろうし、分割で分け合う事もするだろうから、自分たちに付き合わせているだけに思って誘わなくなる可能性はある。
    現にカラオケで全く歌わない、乗らない人は無理に誘っても悪いか…となる。
    ただ次の日から会話もしないにはならないなぁ。

    +6

    -0

  • 3313. 匿名 2020/09/30(水) 07:18:17 

    >>9
    さーちゃん?

    +0

    -0

  • 3314. 匿名 2020/09/30(水) 07:19:12 

    >>1
    大変でしたね
    大人になって職場やママ友でもぼっちだのいじめだのありますよ
    仲間外れにするような人は多分別の場所で意地悪されてます


    気にしない!ぼっち上等

    +2

    -0

  • 3315. 匿名 2020/09/30(水) 07:19:14 

    >>106
    親が子供に腹立つことがあってしばらく無視するのって、虐待に入るって最近知った。
    うちの母親、気に食わない事あるとすぐ無視して何言っても答えてくれないって育て方されてすごく傷ついたのを思い出したわ。

    +9

    -0

  • 3316. 匿名 2020/09/30(水) 07:19:53 

    >>3303
    普通仲間外れってボッチ状態の辛さより先に
    あの時みんなであんなに楽しかったのにもう戻れないのかなぁ、、っていう喪失感がくるけど
    この人そういうの全然ないよね
    私もボッチ飯経験者だけど、この漫画はやった方もやられた方もなんか怖い
    人間味ゼロっていうかさ。。

    +19

    -1

  • 3317. 匿名 2020/09/30(水) 07:20:07 

    >>2192
    プリクラ以外の部分でも話が通じない部分があったから離れたんだと思うよ
    漫画読んだら主人公めっちゃ嫌な子じゃん
    ぼっち嫌なら文化祭の時に仲良く作業してた子たちに、なんで自分から私も一緒に行っていい?って言わなかったんだろ
    なんかものすごく自分勝手なのに、被害者意識満載で勝手に相手を悪者にするのって卑怯だと思う

    +16

    -13

  • 3318. 匿名 2020/09/30(水) 07:20:19 

    極端なんだよね…

    +0

    -0

  • 3319. 匿名 2020/09/30(水) 07:20:37 

    会社でも無視され続けたり、お菓子外しされたら居心地悪そうじゃん

    +2

    -0

  • 3320. 匿名 2020/09/30(水) 07:21:23 

    >>3254
    あくまでも作者目線の漫画だしね。
    残りの三人目線だとまた違った内容になると思う。
    毎回楽しく撮ったプリクラをいじられるのは確かにいい気がしないかも。
    その辺をお互いが素直に話し合えたら良かったのだろうけどね。
    そこまで大人になれなくて子供っぽいことをしてしまったことを謝りたかったのかなと思いました。

    +6

    -0

  • 3321. 匿名 2020/09/30(水) 07:21:36 

    >>3317
    また明日ね!って言われてから私もついて行っていい?って聞くのもなかなか

    +6

    -0

  • 3322. 匿名 2020/09/30(水) 07:23:22 

    親が気付かないのも怖い

    +1

    -0

  • 3323. 匿名 2020/09/30(水) 07:23:26 

    主人公はプリクラなんて嫌だけど同じ事やらないと話に入っていけないし仕方なくやってたんだろうけどそれって3人からしたら気分良いもんではないよね

    +3

    -0

  • 3324. 匿名 2020/09/30(水) 07:23:36 

    >>3304
    BLM思い出した。
    過去に奴隷にされた被害者側はどんな犯罪やっても許される。
    許さないと差別主義者。

    +2

    -3

  • 3325. 匿名 2020/09/30(水) 07:25:59 

    >>3324
    犯罪は許されないでしょ?
    差別があるのは事実

    +0

    -1

  • 3326. 匿名 2020/09/30(水) 07:26:08 

    学年主任の先生ひどくない?

    やっぱりそういうところ学校だよね。

    +3

    -0

  • 3327. 匿名 2020/09/30(水) 07:31:49 

    >>3304
    貴女の子どもがいじめられますように

    +6

    -9

  • 3328. 匿名 2020/09/30(水) 07:32:43 

    私は手紙で渡された  卑怯なヤツだ
    破り捨ててやった
    同じような経験をされた人が多くて、世の中的にある出来事なんだなと思うと破って正解だったと確信している
    私の人生だ そのひとを気分よくさせるためにいる訳じゃない‼

    +1

    -0

  • 3329. 匿名 2020/09/30(水) 07:33:13 

    >>3327
    こんなこと思う人が母親じゃありませんように
    なんて卑劣で怖い人だろう

    +5

    -2

  • 3330. 匿名 2020/09/30(水) 07:33:55 

    加害者側にできる事は二度と被害者に関わらない事。

    +7

    -0

  • 3331. 匿名 2020/09/30(水) 07:34:03 

    >>1677
    でも教師は学校が楽しかった印象しか無いから、友達を作れないのは自分のせい、自分でなんとかしろって言う。
    女特有のグループに入ってくるなっていう疎外感知らないだろ!!

    +8

    -0

  • 3332. 匿名 2020/09/30(水) 07:35:06 

    ボコボコに殴っていじめたなら、加害者もずっと覚えてるだろけど、集団で無視したくらいじゃ全然覚えてないよ。
    何十年か後に、就職やパートが一緒になったら思い出して、気まずい思いして、無視したこと反省するかもしれないけどさ。

    +3

    -0

  • 3333. 匿名 2020/09/30(水) 07:35:10 

    私の場合はみんなリーダーの気まぐれで順番にはずされて最終的にみんなでリーダー外したら親が校長にまで抗議してたよ。
    自分は散々やって来たのに自分がやられると親に泣きつくし。
    私は親に心配かけたくなくて耐えてたのにな。

    +7

    -0

  • 3334. 匿名 2020/09/30(水) 07:36:01 

    レイプ犯が被害者に謝っても謝って偉い、許してあげなさいってならないよね

    +4

    -0

  • 3335. 匿名 2020/09/30(水) 07:36:20 

    >>3304
    やばい…
    その思考マジでやばいと思う

    いじめられるまでわからないんだろうな

    +8

    -4

  • 3336. 匿名 2020/09/30(水) 07:37:05 

    >>7
    boketeに行け

    +7

    -0

  • 3337. 匿名 2020/09/30(水) 07:37:15 

    >>2042
    神戸の教師共もそうだったね
    2人処分、他二人は事実上無罪みたいなかんじだっけ
    今の法律上時間が立てばみんな教壇にも出れる
    教職員村も腐ってる

    +8

    -0

  • 3338. 匿名 2020/09/30(水) 07:37:51 

    >>3332
    わざと気まずい思いしない為に
    笑顔でフレンドリーに話しかけてくるんじゃない??
    被害者タイプって恨んでいても拒絶出来ないタイプ多いし、もし拒絶してもひどい噂流されそう

    +3

    -1

  • 3339. 匿名 2020/09/30(水) 07:38:14 

    同じグループというかクラスで一緒に行動してた4人のうちの1人が、
    約束守らなかったり自分だけ嫌な仕事はしなかったり
    遅刻したりって事が多くて、
    そういうのを直して欲しいってメールで伝えたら
    しばらく学校来なくなっちゃった事があった。
    メールの返事もなかった。

    別に3人で無視しようとしたわけでもないし、
    みんなで一斉にメールしたわけでもないのになーっとモヤモヤ。
    その時は、なんでメールも返さないんだろうって腹たったけど、メールきた事がショックだったのかなとも思う。

    でも、子供なりに合う合わないとか、
    なんとなく最初から一緒にいるけど苦手だなってなる事だってあるとは思うんだよね。

    私はプリクラは撮るのに
    顔をスタンプで隠す人は苦手。

    +4

    -0

  • 3340. 匿名 2020/09/30(水) 07:40:15 

    >>22
    いじめられたことないのね。さては。

    +1

    -1

  • 3341. 匿名 2020/09/30(水) 07:40:46 

    この漫画の子はすごく幼いと思う。
    頭の中に自分しかいなくて、自分以外は全部同じ他人なんだろうな。
    だからグループから距離を置かれた時、誰か1人だけでも仲良しでいたい、友達のままでいたい、と思えなかったんだと思う。
    この子にとってグループのメンバーはいても友達はいない感じ。
    自分の顔にはこだわりがあるみたいだし、全部が自分自分自分で、自分の中だけで考えて終わってる。
    自分以外に興味がないのかもしれない。
    自分以外は友達という役割の人形でも並んでれば良いのかなと思った。

    +5

    -6

  • 3342. 匿名 2020/09/30(水) 07:40:48 

    「本当に申し訳ございませんでした」と土下座されたとしても許せるわけがない。
    思い出したくない辛い過去は一生忘れられない。どんなに忘れたくてもフラッシュバックのように思い出してしまう。
    もし許したとしても無理矢理フタをして何事もなかったかのようにふるまっているだけ。辛い過去よりも前の昔のようには戻れない。

    +5

    -0

  • 3343. 匿名 2020/09/30(水) 07:41:10 

    >>1937
    学生時代いじめていた人がそのまま大人になっても同じこと繰り返すパターンもあるけど、逆に学生時代いじめられっ子だった人が社会人になってから後輩たちをいじめてるパターンも知ってる…。
    後者は、見た目は地味で冴えないんだけど、仕事ができるから先輩や上司に認められて気が大きくなって、仕事が遅い同僚や新しく入った人に冷たく当たる…。
    仕事はできるのに人格が残念だから尊敬できない…。

    +3

    -0

  • 3344. 匿名 2020/09/30(水) 07:41:51 

    >>3327
    私もお祈りしておくね

    33273のこどもがいじめられて、引きこもりになりますように
    孫でもいい
    他人を鞭うったことで鞭打たれますように
    いじめを原因にしないでクダサイネ

    +5

    -1

  • 3345. 匿名 2020/09/30(水) 07:44:07 

    >>3004
    ガルで暴れてる陰謀論者みたいなものだね

    +0

    -0

  • 3346. 匿名 2020/09/30(水) 07:44:40 

    意地悪なコメント多いな

    +2

    -0

  • 3347. 匿名 2020/09/30(水) 07:44:58 

    >>3341
    なにいってんの? 女子なら想像つくでしょ?
    グループからハブられるってことは、そのグループのメンバーとは接触不可能になるってことだよ。
    話しかけても追い払われるだけだよ。
    その中の一人でも繋いでおこうとは思わなかったの?他人に京美がなかったの?じゃないんだよ。

    +3

    -1

  • 3348. 匿名 2020/09/30(水) 07:44:59 

    >>20
    松尾のことか
    あいつ大人になって偶然街で会ったら馴れ馴れしく話し掛けてきやがって胸クソだったな
    ガチャピンみたいなブサイクのくせに

    +5

    -0

  • 3349. 匿名 2020/09/30(水) 07:45:10 

    >>3296
    親が寛容でそういったの受け入れてくれるといいけど、そういった寛容さがない親だと、学校行けって言われて逃げられない子もいるよね。
    あと子供が親に今の状況を言えなかったりね。

    +3

    -0

  • 3350. 匿名 2020/09/30(水) 07:45:32 

    >>1
    このタイプのいじめは本当に多いと思う。
    うちも田舎の方でテレビで見るような過酷ないじめはなかったけどあることがきっかけで仲良かった子達が離れてるってのはたまにあった。

    このタイプは無視されてるのが可哀想な場合と無視されてるのがしょうがないタイプもあって判断が難しい…ってのが有るかも。
    後者の方でみんなの食べ物一口毎回貰う上に一口が大きい子がいて距離置かれた子もいた。無視ではなくその子が近づいたら逃げるという感じで結局その子はぼっちになってしまってたけど。その子にとっては地獄だったかもなぁ…とも思う。

    +5

    -0

  • 3351. 匿名 2020/09/30(水) 07:45:41 

    プリクラ懐かしい。
    溝が深くなる前に、謝るならもっと早く謝らないとだね。こんな風にこじれて取り返しつかなくなるからって子供に教えたい。

    +8

    -0

  • 3352. 匿名 2020/09/30(水) 07:46:36 

    >>3303

    本当にその子達のこと好きだったの?って思うようなマンガではあるね
    お互いに大して好きじゃなかったから、友達がプリクラで顔隠すの嫌がってもやめなかったし、友達も簡単にシカトできたんだろうな
    縁が切れたのむしろ自然なことだったんじゃないのかね
    本人も友達がいなくなったことより、周りにボッチだと思われることの方が辛かったみたいだし

    +24

    -2

  • 3353. 匿名 2020/09/30(水) 07:49:48 

    >>3349
    中高一貫だし、親はカニ缶送るし、お金かけてくれて学校行きたくないって言えなかった感じ
    あとプライドの高さでぼっちだと思われたくないのも邪魔してる
    ぼっちに気付かれたくないけど心配して欲しいって相反してるけどありがち

    +6

    -0

  • 3354. 匿名 2020/09/30(水) 07:49:52 

    記憶って都合の良いもので、多分この友人の中では「ちゃんと謝った」ってことになってると思うわ
    自分の行いに後悔の念を抱き続けるような人は、そもそも半年もそれを続けないしね…

    +9

    -0

  • 3355. 匿名 2020/09/30(水) 07:50:10 

    >>3303
    独りよがりだよね。
    相手の気持ちはどうなのか考えていない。
    相手が何かしてくれるのを卒業まで待っていたけど、遂に何もしてくれなくて卒業式当日腹立ててる。

    みんな離れて行くのがなんか分かるな。
    無視は良くないけど。


    +21

    -4

  • 3356. 匿名 2020/09/30(水) 07:50:36 

    >>19
    上辺だけいいこと並べたってちっとも心に響かない

    +2

    -3

  • 3357. 匿名 2020/09/30(水) 07:50:41 

    リーダーの顔色伺って、はぶってる子に冷たくしたり避けたりして、その子が不登校になったら、
    「いじめをしたように思われてるー!」
    騒ぐ人達、多いよね

    +5

    -0

  • 3358. 匿名 2020/09/30(水) 07:51:05 

    >>3352
    本当は優しいって言ってるから良い思い出もあるはずなんだよ

    +2

    -1

  • 3359. 匿名 2020/09/30(水) 07:51:33 

    私は一個上のヤンキーかぶれの歯茎出てた女に目つき悪い(授業以外基本眼鏡外してて眉間にシワが寄ってた事がたまにあったみたい)って目をつけられたことあった。
    廊下歩いてたまたますれ違うと暴言も吐かれるしで偶然出会いたくない人だった。でも学年も違うしたまに見るくらいだったからイジメに入るか分からないけど…

    今でも覚えてるし正直死ねばいいと思ってる。20年経ってるけど。
    せめて不幸になれば私は幸せかも。
    多分更に20年経っても忘れないと思う。
    人を不快にするってそれだけ根強いんだと思う

    +7

    -1

  • 3360. 匿名 2020/09/30(水) 07:52:03 

    >>3355
    どっちもだよ
    無視してるほうも相手の気持ちどうでもいい

    +7

    -2

  • 3361. 匿名 2020/09/30(水) 07:52:50 

    >>3304
    凄いね
    正論ドヤして他人を滅茶苦茶傷付けるタイプ
    無意識なら怖すぎる

    +11

    -6

  • 3362. 匿名 2020/09/30(水) 07:53:20 

    >>1063です。


    1493さん、2130さん、ありがとうございます。

    そう言ってもらえて救われます。
    気が合わないとか、娘にも悪いところがあったとは思うけど、複数で意地悪を言ったりするのは絶対におかしい!というか自分の娘がやったら叱る案件です。

    その子の親たちは知らないだろうし、言うつもりもないけど、本当に嫌な気持ちです。

    あと半年弱で卒業なので、その子たちとは関わらず平和に過ぎてくれる事を祈るばかりです。


    +9

    -0

  • 3363. 匿名 2020/09/30(水) 07:54:30 

    >>3317
    リーダーが同調圧力強いと思う

    別にほっとけばいいのに
    同じだけノリノリじゃないと許さない

    写真撮らないならシラけるけど
    顔隠すのはシャイなんだと察するよ

    +7

    -3

  • 3364. 匿名 2020/09/30(水) 07:54:33 

    >>2107
    そうしたいけど、子供さんがかわいそうでね。
    腹は立つけど父親の悪行は子供には関係ないから。

    +1

    -2

  • 3365. 匿名 2020/09/30(水) 07:56:20 

    >>3361
    いじめた側の理論武装すごいですよね
    リアルでも理由つけて攻撃してると思う
    ただし気弱そうな人限定

    +8

    -2

  • 3366. 匿名 2020/09/30(水) 07:56:40 

    >>3355
    グループの方もなにも考えてないじゃんw
    そのまま無視してただけ
    自分本位だよ

    +6

    -8

  • 3367. 匿名 2020/09/30(水) 07:57:05 

    >>3350
    自分の子供や孫がそのしょうがないタイプでもお互いに辛いよ

    +0

    -0

  • 3368. 匿名 2020/09/30(水) 07:57:10 

    ネタ元まで行って全部読んだ
    ラストは就職先で出会った元クラスメートが違う記憶を持ってた事に愕然としてる

    思ったけど、シカト始めた元グループのメンバーは別としてそれ以外のクラスメートは別の世界みたいな感覚だったんじゃないかな?
    積極的な嫌がらせなんかはなかったし、文化祭のグループでは普通に話しかけてもらってる
    自分達のグループじゃないから何かトラブルがあったんだろうとは思っても傍観してただけっぽい

    +5

    -0

  • 3369. 匿名 2020/09/30(水) 07:57:32 

    >>3299
    全員に無視されたというより、グループ替えが上手くいかなかったって感じ?
    文化祭や修学旅行で同じ班になった人達に話しかけられたりしてるし
    誰にも話しかけられないなら全員に無視されたってなるけど

    こういう経緯で別のグループに入り直すの難しいのに加えて、作者さんの受身的性格がその後を決定づけたってのもあるかなって
    部活やってなかったのかな?
    クラスとは別の友達がいたら救われただろうに

    クラスメイトと作者さん
    どちらか一方が極端に悪い!と言い切れない微妙さがある話だなって

    でも、はっきり悪いと言えるのは先生達!
    明らかな苛めとは違うので対処困難なのわかる
    けど、ちょいちょい話聞いてあげるだけで、この人は救われ励みになっただろうに
    苛めではない、って言質とりたかったって見立てはあってると思う

    +6

    -0

  • 3370. 匿名 2020/09/30(水) 07:58:47 

    >>3365
    その理論武装で自殺にまで追い込みそう

    +5

    -2

  • 3371. 匿名 2020/09/30(水) 07:58:48 

    >>3361
    こいつみたいなやつこそ自分の子がいじめられたら学校にすぐ乗り込むんだよな~
    他罰思考しかないのかな?
    まあ、ありがちだよね
    家運が傾いていきますように

    +6

    -3

  • 3372. 匿名 2020/09/30(水) 08:01:39 

    >>3305
    そりゃ覚えてるでしょ。中3で受験前の大切な時期にタバコだよ?親はよりによってこんな時期に!と頭抱えるし、クラスメイトは巻き込まれたくないから意識して避けるし、当時を思い出すよう促されたら、それまで忘れていても真っ先に思い出すよ。

    +4

    -0

  • 3373. 匿名 2020/09/30(水) 08:01:46 

    >>3270
    いじめじゃないけど、理由を問われたら説明できる?
    一度でも言葉にしたら差別だしいじめ。一人で勝手に思って勝手に距離とるだけならクソなだけで自由だとは思うよ。

    +0

    -1

  • 3374. 匿名 2020/09/30(水) 08:01:49 

    >>1069
    小学生の娘のクラスで友達を無視したり仲間はずれにする女の子がいて問題になってるんだけど、私その子の母親と少し話す仲なんだけど、やっぱり今時流行らないスパルタ教育してる
    運動会や持久走大会で1位にならないとswitch買ってあげないとかテストで100点取れなかったら叱ってるみたい

    担任から連絡が来て家庭で友達との接し方についてお子さんと話し合ってくれと言われたらしいんだけど、それもうちの子は悪くない体で私に愚痴ってきて、流石に私も無視や仲間はずれはどんな理由があろうとやってはいけない事と伝えるべきでは?と言ったけど納得してなかった

    その子は成績優秀みたいだけど、相変わらず担任の見ていない所で同じ行為を繰り返してるみたいだけど、教師になったらゾッとするな

    +6

    -0

  • 3375. 匿名 2020/09/30(水) 08:02:46 

    >>21
    「皆と仲良く」を叩き込まれてるからだと思う。
    社会人になれば色んな人いるけど学生って狭いコミュニティの中で先生から「皆仲良く。あ、あの子ひとりぼっちだ、誰か声かけて!」って世界じゃん。ひとりぼっちは「悪」なんだよ、集団生活の世界だから

    +11

    -0

  • 3376. 匿名 2020/09/30(水) 08:05:51 

    この作者さん、ほかのクラスとかには友達いなかったのかな
    一年生のときの友達とか小学生のときの友達とか

    あとお金使わなかったからお小遣いが余っていて、、とあるけど受験生なら受験前の半年ってそんなに遊ぶだろうか

    無視されて1ヶ月、2ヶ月たてば、諦めてほかの友達探してもいいと思うんだけどなあ

    +5

    -0

  • 3377. 匿名 2020/09/30(水) 08:06:46 

    >>19
    確かにそうだけど…いじめられた方は、一生 忘れないよ

    +3

    -0

  • 3378. 匿名 2020/09/30(水) 08:08:03 

    >>3274
    子供の世界は残酷だよね。
    だから大人の眼はやっぱり必要で、親のそういう意識関心も大事だと言われ続けてるわけで。
    子供一人では太刀打ちできないことも多いよね。

    +2

    -0

  • 3379. 匿名 2020/09/30(水) 08:08:23 

    >>2183
    絵を見てもスタンプで顔の一部だけ隠してるし、言い方変えれば自分1人だけデコってるわけでしょ?作者にその気はなくとも周りからしたら何かイラッとしちゃうよね。それが年頃なら言葉にするのも難しい。ある程度大人になれば自意識過剰wwと笑いにすることも、プリ嫌なら無理しなくていいよ?と優しくする事も出来るようになるんだけどね。自分もグループは輪を乱す=悪みたいな所があるから苦手だった。

    +1

    -2

  • 3380. 匿名 2020/09/30(水) 08:08:41 

    >>3374
    娘さん何歳ですか?
    世の中にはそういう人がいるということも教えていっていいと思います
    上手に
    ひどい子は幼稚園からそんな感じだった。
    案の定、小学生になったら悪化してたよ
    母親は自分の子供が悪いなんて思いもしない。
    上手に距離をとるしかない

    +6

    -0

  • 3381. 匿名 2020/09/30(水) 08:09:46 

    >>3374
    教師にならなくてもぞっとする
    親がやれって言ってるんだろうね
    あなたも子供も、その母子と深くかかわらない方がいいよ

    +4

    -0

  • 3382. 匿名 2020/09/30(水) 08:09:55 

    >>3375
    「悪」は言いすぎ。だけど、個で大切にされるのは家庭で集団の経験を積むのが学校というのはあるから、授業などではもちろん一人を尊重するなんて構成にはするわけないよね。

    +5

    -1

  • 3383. 匿名 2020/09/30(水) 08:10:13 

    >>3354
    謝ろうとしたけどなんか怒って謝らせなかった。私はいい子なのに!だから嫌われるんだよ!ってなってそう。

    +0

    -0

  • 3384. 匿名 2020/09/30(水) 08:11:53 

    ごめんじゃ済まさないし
    私の人生を奪ったあいつらを私は未だに許せない

    +2

    -2

  • 3385. 匿名 2020/09/30(水) 08:13:06 

    >>3362
    そういう子いるよね。
    ダサくて髪型とかだらしない子って気が強くていじわるなイメージだけど親からの愛情が足りないんだろうなと思う。

    うちの子も女の子で友達関係悩んだ時期もあったけど親が言うのもなんだけどとても優しい子だから今小5で仲いい子達はほんとに優しくていい子ばかりですよ!
    類は友を呼ぶだからきっといいお友達に巡り会えると思います!

    +7

    -1

  • 3386. 匿名 2020/09/30(水) 08:14:35 

    >>20
    これあるあるだったんだね。
    小5の時に転校してきた子がそのタイプで、今までいじめなんてなかったのに、毎週誰かがハブられてて嫌だったな。幸い私はハブり対象にはならなかったけど(そう記憶してるだけかな?)、社会人になってから久々にその子からSNSでメッセージが来て何通かやりとりしたんだけど、今自分はこんな大変な仕事しててとか、今の彼氏が凄い優しいから結婚するならこの人かな、とか聞いてもない自分語り始めて面倒になったので途中で返信やめた。相変わらず自分自分で、人の根本て変わらないんだな〜て思った。

    +4

    -0

  • 3387. 匿名 2020/09/30(水) 08:15:11 

    >>3315
    これやってるママさんいる
    大人として親として『無視』を教えてる様なもんじゃないって疑問に思ってたけど、やっぱり虐待に入るんだね
    大人に対してはもちろんだけど、子供相手に無視って、人としてどうかと思うよね
    口が付いてるんだから口で伝えればいいことを、なぜ無視という態度で伝えようとするのか謎だった
    大人でさえ理解不能なのに子供に態度から察しろとか無理難題過ぎるだろ

    +4

    -1

  • 3388. 匿名 2020/09/30(水) 08:15:11 

    作者さんはごめんねを受け入れなくて素晴らしい。
    私ならいいよっていっちゃう。。

    +1

    -1

  • 3389. 匿名 2020/09/30(水) 08:15:14 

    >>3381
    私も関わらないほうがいいと思う

    優しく聞いてくれるから愚痴ってくるの聞かされてるみたいだけど、利用されてるだけ。
    上手に上手に距離置いていったほうがいい。
    下手すると母親いじめにあう

    +9

    -0

  • 3390. 匿名 2020/09/30(水) 08:16:54 

    >>3380
    親が人間関係より成績主義の人いるね。うちの子はできる子なんだから何も言わせない!という感じ。
    そういう趣向の私立に進んでバチバチ研鑽していくならわかるんだけど、いろんな人が集まる公立でそれをやるのは人を見下し猿山のボスでいたい親のクセが強めに出てると思うから離れるしかない。

    +4

    -0

  • 3391. 匿名 2020/09/30(水) 08:17:06 

    >>1を読み返したけど、元々属性の違うグループに入っちゃってた気がしてならないわ。

    プリクラって配ったりしてたから、1人だけ毎回スタンプで顔隠してるのが逆に目立つっていうのも事実だろうし、1人で撮りなよって言われるまでに何回も指摘されてたようだし。

    ノリ合わないし、つるみたくないと思われただけだよね。
    同じようなテンションのプリクラ撮らないようなグループに入れたら良かったね。

    +10

    -0

  • 3392. 匿名 2020/09/30(水) 08:17:41 

    >>3374
    うちのクラスも入学早々から、大人しい子の上履き捨てたりする男の子達がいて
    中学受験のために、幼稚園児の頃から子供に勉強やスポーツを強要してたり
    外でも子供の前で夫婦で口論していたり
    あー、なにかしら苛めっ子達にもすごいストレスがあるんだなぁってわかる
    環境って大事だよねぇ

    +3

    -0

  • 3393. 匿名 2020/09/30(水) 08:19:17 

    >>1360
    私は大学で友達出来なくて辛くて辞めた

    +0

    -0

  • 3394. 匿名 2020/09/30(水) 08:22:05 

    >>3355
    無視していじめた方はなんのアクションも起こさないがそれは自分本位ではなく、

    いじめられている方がはぶられるまま辛い日々を過ごしているのは自分のことしか考えてないから自分本位であると。


    なに言ってんだろ、このひと。
    いじめる側を長く続けると頭がおかしくなるのかな?

    +3

    -7

  • 3395. 匿名 2020/09/30(水) 08:22:34 

    >>3368
    クラスメイトに無視されていたかいなかったかの記憶ともかく、タバコ事件に関してはなぜ愕然とするかわからん。
    進路指導の内容って他の生徒には漏れないものだし、自分でクラスメイトの誰かに説明しない限り正確に伝わるわけがない。
    説明しなかったんだから、教室にタバコ持ち込んでた→隠れて吸ってたって思われていても不自然じゃないよね。

    +3

    -0

  • 3396. 匿名 2020/09/30(水) 08:24:04 

    >>1247
    これ。実際自分の顔だけいつもスタンプ押す子いて無視っていうか遊ぶの誘わなくなってた。

    半目の写真でスタンプでかくすなら解るけど、全部スタンプされちゃうとうっとしい。

    無視はしてないけど、遊ぶの誘わないと少し疎遠になったよ。

    なんで作者は自分は悪くないって思ってるんだ

    +7

    -0

  • 3397. 匿名 2020/09/30(水) 08:24:17 

    ぼっちっていつでも辛いよね。
    私も職場で全員からはぶられてきつかった。
    普通に楽しく話してたのにいつからか態度一変で一言も話さなくなっていざわたしから話し掛けても無表情で声も小さくて聞こえない。
    友達に話したらその人達小学生みたいな事するねって言ってた

    +1

    -1

  • 3398. 匿名 2020/09/30(水) 08:25:45 

    >>3283
    老後くらい穏やかにいきたいところだけど、実際はドロドロしてるみたいね。
    色恋沙汰もあるらしいし、人間って死ぬまで業の深い生き物なのね。

    +6

    -0

  • 3399. 匿名 2020/09/30(水) 08:28:18 

    >>3374
    同じような子が居ます。

    勉強も運動も出来る方で大人の前ではニコニコといい子。
    お母さんは厳しくてすぐ怒る割には普段は放置してる。
    が、うちの娘はいい子で揉めたら相手が悪いという感覚。

    絶対に関わっちゃいけない親子だと思ってる。

    +2

    -0

  • 3400. 匿名 2020/09/30(水) 08:28:19 

    >>316
    見るからにブスなのに、みんなで可愛い〜って褒めるのも虐めに感じちゃいそう…。

    +0

    -0

  • 3401. 匿名 2020/09/30(水) 08:28:35 

    無視って人間関係が拗れたら割と起こり得ることだと思う、私も友達から「絶交する、もう口聞かないから話しかけないで」って言われたことあるから。
    クラスで仲よかったのその子だけだったから2ヶ月ほどボッチだった。
    結果的に謝って誤解を解いたから今は仲良しなんだけど、この漫画家さんはそういう仲直りの努力ってしたんだろうか。

    +13

    -3

  • 3402. 匿名 2020/09/30(水) 08:28:40 

    >>2051
    私は職場でハブられた時1人だけ普通に接してくれた人がいたよ。結局辞めてしまったしその後の付き合いもないけどその人の存在に救われた。自分もそういう人でありたいと思うので他人の悪口とか聞いても流されないようにしている。

    +6

    -0

  • 3403. 匿名 2020/09/30(水) 08:30:03 

    >>3355
    最後に無視はいけないけどで守りに入ってる

    +2

    -5

  • 3404. 匿名 2020/09/30(水) 08:30:10 

    >>3355
    書き込んだ人間の得意満面な顔までおもいうかぶよね。
    やっぱり、虐めをする人間はコンクリート事件の犯人と同質で脳機能がおかしいんだろうね

    +2

    -11

  • 3405. 匿名 2020/09/30(水) 08:31:20 

    >>3394
    落ちつきなよ
    この人はクラスでハブられてはないよ
    行事では普通に接してもらってる
    ただグループに入れなかったし入れてもらうアクションも起こさなかった

    +14

    -0

  • 3406. 匿名 2020/09/30(水) 08:31:35 

    >>2183
    スタンプやめなよーって最初は楽しげに言われてるんだよね。
    それなのにやめないし、プリクラぐらいしか娯楽がないって書いてるから、たかがスタンプだけど、友達もモヤモヤしてたんだろうな。

    スタンプやめさせる為に荒療治のつもりで1人で撮ってみなよって言ってみたらマジトーンで返されて、引くっていうか、そんな相手とまた楽しくプリクラって友達側からするとないわな。

    +17

    -2

  • 3407. 匿名 2020/09/30(水) 08:32:49 

    >>3405
    元グループにはぶられてる

    +1

    -4

  • 3408. 匿名 2020/09/30(水) 08:33:56 

    揉め事ってどっちの味方もできない場合が多いけどコレもそうだね、どっちも言葉足らずで自己愛強いなって思う

    +6

    -1

  • 3409. 匿名 2020/09/30(水) 08:34:59 

    旧友にタバコの話された時に誤解とけばよかったのに
    本当はタバコ吸ってないんだよ、誤解だよ、先生に呼び出されて大変だったって笑い話に持って行けばよかった
    口下手というか、受け身というか相手に伝えるのが苦手な人

    +4

    -1

  • 3410. 匿名 2020/09/30(水) 08:35:08 

    グループとしてはプリクラの件や怒ったこの人に謝って欲しかったんじゃないかな。たまにいるんだよね。謝って欲しいだけなんだ。みたいな人も。

    よく真実は一つって言うけど当事者の数だけ真実はあって、一つなのは事実だけって言葉があるけどそれだよね。お互いにお互いの真実を知ろうとはしなかった。

    事実だけ見たら、シカトしてる方が悪いのも確か。ただこの人が怒った時にどんな言葉で一語一句怒ったのかわからないけど。

    +4

    -0

  • 3411. 匿名 2020/09/30(水) 08:36:08 

    私も女子校だったから凄く良くわかる。女子にあるあるだよね。何故か仲が良かった子の機嫌を損ねたら、クラス中に無視された経験があるわ。

    +2

    -0

  • 3412. 匿名 2020/09/30(水) 08:37:17 

    >>3407
    本人他のグループに入れてもらおうと考えてるよ。それに失敗して元のグループの人を恨んでるだけ。グループでうまくいかなくて他の子と仲良くするなんてほとんどの人が経験あるんじゃない?

    +4

    -0

  • 3413. 匿名 2020/09/30(水) 08:37:38 

    無視はしたしされたけど、いま、ふつうに生きてる。した相手には悪いと思うこともあるけど、された時のことはもうどうでもいい。
    女子ならよくある話。
    雑巾投げられたり、教科書破かれたときは、さすがに頭きて相手の髪掴んで引き摺り回して2回殴った。それ以来遠巻きに悪口言われる以外、なにもされてないから、いまはもうなんも思わない。

    +4

    -0

  • 3414. 匿名 2020/09/30(水) 08:38:07 

    >>19
    私は仕返しの為に幸せになりました。
    でも父を追い込んで死なせ、母にしなくていい苦労をさせ、姉の胃を悪くさせた父の実母、弟、妹を私は許さないし、許せないよ。

    +4

    -0

  • 3415. 匿名 2020/09/30(水) 08:38:26 

    >>3412
    恨むって表現がおかしいよ

    +3

    -0

  • 3416. 匿名 2020/09/30(水) 08:38:34 

    >>3406
    プリクラを一人で撮れ撮れする時点でいじめだよ。
    本人嫌がってるんだから。

    リーダーの子が意地悪なんだろうね、私たちと撮りたくなければ一人なら撮るわけるわけ?笑ってやったと思う。

    私はこの話、最初のグループ分けでミスってると思う
    リア充女子とそうでない内向的なのがなぜか一緒になった悲劇

    +13

    -1

  • 3417. 匿名 2020/09/30(水) 08:39:09 

    自分からはアクション起こさないのが少しモヤっとした。きっと少しの勇気でもっとマシな中3ラストを飾れただろうに…

    +3

    -0

  • 3418. 匿名 2020/09/30(水) 08:39:32 

    >>10
    なぜババアと?

    +2

    -0

  • 3419. 匿名 2020/09/30(水) 08:39:40 

    無視した人達も他の人に無視されればその人のこと嫌いになるさ

    +0

    -0

  • 3420. 匿名 2020/09/30(水) 08:40:27 

    >>3395
    大人の世界ならね。
    当時は子供だったわけだし、一度親が呼ばれて親も把握してるわけだから、親が理由や気持ちを向き合って聞いてあげられたらよかったんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 3421. 匿名 2020/09/30(水) 08:40:49 

    >>3316
    1つだけ、運動会の回で去年みんなに卵焼きかなんか分けて好評だったのを思い出してるシーンがある
    でもそれは友達に…より、去年の話聞いて今年は卵焼き多めに作ってくれたお母さんに対しての申し訳なさの方が勝ってる感じだったな

    +0

    -0

  • 3422. 匿名 2020/09/30(水) 08:40:56 

    >>1
    リーダーが存在するグループっていうのが闇を感じる。
    わたしも幼なじみグループと、高校のグループそれぞれで集まるけど、どちらもリーダーなんて存在しない。
    その時々でみんなの意見をまとめてくれる人はいるけど、特定の人に決まってない。
    旦那もよく数人で集まって騒いでるけどリーダー的存在の人なんていない。
    上下関係や力関係があるグループなんてそもそも友達と思わない方が良い。
    何かと仕切りたがる人の側には近寄らないようにしてる。

    +5

    -0

  • 3423. 匿名 2020/09/30(水) 08:41:40 

    >>343
    その人たち罪悪感無いと思う
    自分が「いい人」になりたいだけ

    +3

    -2

  • 3424. 匿名 2020/09/30(水) 08:42:05 

    いじめられた記憶はないのにタバコの記憶はみんなあるってところがね

    +1

    -0

  • 3425. 匿名 2020/09/30(水) 08:42:29 

    >>3416
    けど、その遊び自体が「プリクラ行こう!」だったのでは?
    嫌ならその時点で「プリクラはすきじゃないし、みんなでいっておいで!」というか、そのグループと遊ばないのが普通。
    そのグループと遊びたいのなら、プリクラごときあわせておくのが社会性ってもんだよ。

    とにかく自分のことしか考えてない
    おそらく、プリクラだけでなくいろんな場面で「わたしはこうなの。」とか言い出すくせに、一緒にいようとしててけむたがられてたのかもね。

    ほかの友達とあそべばよかったやん
    それができないのはこいつ自身の問題でプリクラグループの問題ちゃうやろ

    +15

    -4

  • 3426. 匿名 2020/09/30(水) 08:42:45 

    >>2709
    ひどいとこは酷いよ
    男の場合はいじりっていういじめがあるからね

    +0

    -0

  • 3427. 匿名 2020/09/30(水) 08:42:56 

    >>1
    >>3
    私は卒アルに書くことが出来る寄せ書きに
    「中2のときのイジメごめんね」って書かれた
    (中2中3持ち上がりクラス)
    グルグルと流れ作業のようにアルバイトが廻され、好きな男の子がいてその子は他の人には自分の名前だけだったけど、私にだけメッセージ書いてくれて
    すごく嬉しかった
    嬉しいから何度も読みたくなった
    でも卒アルにはその子の「イジメごめんね」の文字
    仲間外れされた時かばってくれた子が一生残るのにこんなこと書かれたら嫌でしょ!って怒ってくれたけど
    そこだけ塗り潰したけどでも痕跡あるし
    卒アルもずっとずっと見てないけど
    頭の中の記憶から消えなくなってしまった

    +4

    -0

  • 3428. 匿名 2020/09/30(水) 08:44:00 

    親父無能すぎ
    タバコの件で呼び出された時、娘が泣きながら「無視されてるんで…」って言ってたの聞いてなんとも思わなかったのかよ

    +4

    -0

  • 3429. 匿名 2020/09/30(水) 08:44:51 

    無視する側が過半数だから無視擁護になる

    +0

    -0

  • 3430. 匿名 2020/09/30(水) 08:45:43 

    私も同じ時期にぼっちになったわ
    引きこもりたかったけど親に相談出来ないから仮病で休んだり遅刻しまくってたら「引きずってでも連れていくで!」って怒られて本当に玄関まで引きずられたし…
    グループも出来上がって最後の最後だし学校行くのめっちゃ辛かった
    体育祭も修学旅行も文化祭も行かなかった
    リーダー格のA子と好きな男の子が被って私が選ばれたのがきっかけで
    私が先に好きでA子に「ガル中の○○君めっちゃかっこいい」って相談してて
    ある日勇気出して連絡先聞いたら隣にいたA子も便乗して「私も知りたい!」と連絡先交換してた。
    付き合う事報告したら「そっかー。良かったじゃん!応援するよ」って言ったのに翌日から同じグループだった子達が私を避けるようになった
    じわじわとクラス中に広まり女子は基本的に私を避けるように。
    A子と同じ部活だったから部活でも後輩達にすら避けられるようになって辛かった
    男子は「なんでがる子ハブられてるの?」と不思議がって一緒にいてくれたけど女子だけになる体育の時間は一人ぼっちで
    1日が長くて休み時間が来るのが嫌だった

    +1

    -0

  • 3431. 匿名 2020/09/30(水) 08:46:03 

    >>3412
    えっ、この人、別のグループに入れて貰いたいと思ったけど
    断られたら立ち直れない、と結局何もしなかったよね

    +8

    -0

  • 3432. 匿名 2020/09/30(水) 08:46:57 

    >>1
    『ぼっち』にされたという言葉に過敏に反応して、話の本質がずれてしまっている気がした。

    友達側が漫画にするなら、
    「友達の中に一人、自分の顔が嫌だからといつも顔を隠したりして、気にしすぎの子がいます。
    とにかく気にしすぎて、ブリクラも一緒に楽しく遊べないので、少しでも気にしなくなればいいと、誰も顔なんてみていないからとか、顔を変に隠すと余計に目立つとかアドバイスをしても、頑なで聞き入れてもらえず。
    プリクラを皆で楽しく撮れるようになるといいなと思い、皆で写ると比べて気にしてしまって顔を隠すから、一人なら撮れると思いすすめたら、ぶちギレされてしまいました。よかれと思ってのことだったのに。
    顔を気にしすぎるからと突き放すことも冷たいようでできないし。
    あれ以来きまずくなってしまいました。」
    という話なのかなという感じ。

    もし仲間に気にしすぎる子がいたら、皆はどうするんだろう。


    +3

    -1

  • 3433. 匿名 2020/09/30(水) 08:47:17 

    >>197
    うちもあみだった!
    あみはおじいちゃんそっくりなのを思い出した

    +0

    -0

  • 3434. 匿名 2020/09/30(水) 08:47:29 

    >>3401
    面白がって無視する人もいるし、ほんっとに些細なことで自分の期限の悪さで無視の場合もあるよ
    謝ってもそれ自体無視されたりね

    +0

    -0

  • 3435. 匿名 2020/09/30(水) 08:48:38 

    >>2
    何言ってんだ。
    男が女をいじめることもありゃ女が男をいじめることだってあるだろが。
    性別に関係ないわ。

    +4

    -0

  • 3436. 匿名 2020/09/30(水) 08:49:03 

    >>3432
    気にしすぎて顔隠すの、ちょっとウザいよね
    誰ってそんなに前の事なんて見てねーよ!って言いたくなる

    +0

    -2

  • 3437. 匿名 2020/09/30(水) 08:49:41 

    >>22



    人を虐めてた人のセリフだね~

    虐めの内容や期間にもよるけど許せる許せないことは虐められた本人しか分からないよ

    +1

    -0

  • 3438. 匿名 2020/09/30(水) 08:49:55 

    >>3431
    元々別グループとそんなに交流なさそう

    +3

    -0

  • 3439. 匿名 2020/09/30(水) 08:50:24 

    >>3431
    文化祭の準備同じ班の自分以外は同じ部活の仲良しグループで、準備終わって帰るとき「もしかしたら」を期待してたけどあっさりバイバイって先に帰られてるのを見て
    「そこはきっちり分けるのが女の世界」
    ってね…
    基本的に他力本願なんだよなぁこの人

    +6

    -0

  • 3440. 匿名 2020/09/30(水) 08:51:48 

    >>1
    中学の時仲良くしてたグループの子の1人に、ある日突然無視されたことがある。
    私も完璧な良い子だったなんて思ってないし、何か気に触ったことがあったのかもしれないけど、「何で返事してくれないの?私何かした?」に全く返事しないというのは納得いかなかった。
    だから教室でその子に「どういうつもり?嫌なことがあったんなら言えばいいじゃない。言えないの?もしかして理由が無いの?理由も無いのに何となく気に入らないから無視してるってこと?サイテー。軽蔑するわ。あなたが言えないなら、先生に話して先生から聞いてもらうわ。先生にも言えないなら、親呼び出してもらって親から聞いてもらうわ。それでいいね?」って聞いたら泣きながら「ごめんなさい」って言い出した。理由は結局不明のままだけど。

    私は普段優しくしてるから、相手は私が言い返さないと思ってたんだろうけど、兄弟多くてケンカ経験豊富だから、当然やり返すよ。虐めって「やり返さない人」にやるんだよ。やり返す子はやられない。
    無視されて黙ってたらダメだよ。やり返せ!って心から思う。

    +5

    -0

  • 3441. 匿名 2020/09/30(水) 08:52:11 

    >>3432
    放課後はあんまり遊ばないけどはぶるのは可哀想なので学校内では一緒に過ごす

    +1

    -1

  • 3442. 匿名 2020/09/30(水) 08:52:33 

    中学のとき無視が結構多くて、受け入れてあげる側だったな
    最初に席が近いとこでグループになるけどやっぱ無視とかあるみたいでいれてーって入ってきた。
    入ってきた子達も特に腹立つ言動もなくていい人だった。
    グループになったときに無視する側になる子って好き嫌い激しい場合が多くて、多数の人は逆らえないんだろうね。

    +3

    -0

  • 3443. 匿名 2020/09/30(水) 08:53:03 

    だからと言って無視する理由にはならない
    「この子いつも顔隠すんだな」と理解すればいいのに
    友達にも顔と言うか口をいつもスタンプや文字で隠す子はいたけど気にしたことなかった
    無視した子達は性格が悪いだけ

    +1

    -1

  • 3444. 匿名 2020/09/30(水) 08:53:39 

    >>3416
    そうそう
    グループ分けでミスってる
    だから自分に合ったグループに入って行けばよかった。でも何故か学生の時ってこれが難しい。

    あっちのグループの方が穏やかそうな子がいるけど基本アニオタで盛り上がっているみたいだしついていけなそう(単なる例えです)とか。
    グループじゃなくて個人として友達として付き合っていけばいいんだけどねぇ

    +2

    -0

  • 3445. 匿名 2020/09/30(水) 08:53:40 

    >>3439
    まぁ、きっちり分けるのが女の世界なのは分かるわ

    +4

    -0

  • 3446. 匿名 2020/09/30(水) 08:53:48 

    >>3425
    その通りだよ!
    でもそれは、お互いが私は私、去るもの追わず、と自立してないとダメ。
    このエピは未成年の出来事だからね。

    +6

    -0

  • 3447. 匿名 2020/09/30(水) 08:54:28 

    >>3441
    うわーうちの娘、今コレかも
    仲の良かった子達と放課後遊ばなくなったし
    帰りも1人で帰ってくる
    でも、学校内では仲良くしてもらっていると
    先生も、「仲良く遊んでますよー」って感じ

    まぁ、学校内でボッチじゃないだけマシか、がんばれと思ってる

    +0

    -0

  • 3448. 匿名 2020/09/30(水) 08:55:46 

    >>1857
    『許さない』と強く思って何度も思い出したりすると記憶が強固になり、余計に自分を傷つけてしまうよ。
    無視が1番。
    自分の記憶で今の自分をも傷つけてしまっているのに気がついてほしい。
    悔しかった気持ちを糧にして、自分を成長させましょう。
    相手の手が届かないような存在になれば良いのです。

    +0

    -1

  • 3449. 匿名 2020/09/30(水) 08:56:02 

    >>1
    小6の最後こんな感じだったな。卒業が待ち遠しかった。
    結局みんな同じ中学行くんだけど、小6の記憶ないの?ってくらい普通に接してきてゾワゾワした。中学入学という節目だけで簡単にリセット。
    ちなみに今も仲悪くはない。みんなあの頃のことどう思ってるんだろう?

    +0

    -0

  • 3450. 匿名 2020/09/30(水) 08:56:17 

    >>3406
    中高一貫である程度の学校だからギャルってわけでもないだろうし、プリクラぐらいしかってことはそのプリクラって結構重要だったよね。
    隠キャが陽グループに入ってしまった末路って感じ。

    +5

    -0

  • 3451. 匿名 2020/09/30(水) 08:57:24 

    私も小学校の頃、目の敵にされてる子から無視されたりいじめられたなぁ。悔しくて悲しくて何回想像の中で殺したか分からないや。でも中学になったら、その子がいじめられてた。一人でいるのが嫌だったんだろう、私によってきたよ。クラスも違うし適当にあしらったけどざまぁみろって思ったよね。今でも嫌い

    +15

    -3

  • 3452. 匿名 2020/09/30(水) 08:57:26 

    プライド高そう
    自分はグループの子と喧嘩してぼっちになったけど
    別のグループの子に相談して入れてもらったことある
    誰も誘ってくれないけどぼっちが嫌な人は自分から入れてもらうしかない
    それができないなら自分でぼっち選択したことになるから文句言えない
    ぼっちになったんであって誰かにされたわけではない

    +12

    -4

  • 3453. 匿名 2020/09/30(水) 08:58:05 

    >>1
    変な話だけど謝ろうとするのってすごいね。
    自分が悪いって認められるものなの?
    仲良くするにしても、いじめてた事実は認めたくなくて、スルーして何もなかったように仲良くするのかと思ってた。

    +4

    -1

  • 3454. 匿名 2020/09/30(水) 08:58:25 

    原因はわかってるんだからお互い自分の気持ちを相手にわかるように説明すれぼこんな嫌な思いしないのに、
    無視する方も自分からは何もしない方もコミュ力なさすぎないか?

    +22

    -4

  • 3455. 匿名 2020/09/30(水) 08:59:04 

    >>1
    本当気持ちわかるわ〜。
    あるグループでチクチクやられてた。最後の最後で別れる時に重たい手紙渡されて。読んだけど引き出しの奥に入れたままだった手紙が昨日整理してたら出てきた。
    謝罪というか今までありがとうの内容。
    胸糞悪くなった。相手はそんなもので済ませて終わりにしちゃうんだよね。手紙とか残るものいらんわ。
    最後まで自分勝手。
    こちらで吐き出させてもらいました。

    +7

    -1

  • 3456. 匿名 2020/09/30(水) 08:59:22 

    一人が好きな子認定されてそう

    +2

    -0

  • 3457. 匿名 2020/09/30(水) 08:59:40 

    >>19
    楽だね、自分にとっては
    経験したけどほんとに重くてイヤだった
    とんでもない仕打ちだったけど抱えている方が自分が重く辛かった

    +3

    -0

  • 3458. 匿名 2020/09/30(水) 08:59:52 

    >>3447
    自分から放課後は離れたのかもしれないよ。
    ★毎回タピオカやバナナジュース飲みたくない
    ★放課後の会話にいつも誰かの悪口練り込んでくる子がグループ内にいるとか

    学校に行きたくないとか食欲がないとか体調が悪くなってないなら大丈夫!

    +5

    -0

  • 3459. 匿名 2020/09/30(水) 09:00:25 

    全部読んだけど、無視やハブるのはいじめだと思うし分からんでもないけど、タバコの空き箱持っていって先生に呼ばれたとか隠キャのイキリみたいな意味不明なことしておいて他者からは都合のいいようにしか見ないっていう結論はどうなの?

    都合良くしかみないのは作者自身もでは?

    +11

    -2

  • 3460. 匿名 2020/09/30(水) 09:00:26 

    >>3438
    交流がなかったらグループに所属するのって難しいよね
    漫画もアニメも興味ないし絵も下手だったから話合わなかったわ
    化粧も好きだったしちょっと喧嘩っ早かったから最終的にヤンキーグループに属したけど卒業までの一時的な友達みたいな感じだったな
    今も連絡は取るけど会うのは避けてる

    +3

    -0

  • 3461. 匿名 2020/09/30(水) 09:01:27 

    >>3395
    多分だけど、タバコ事件を起こすきっかけがシカトだったのに、クラスメートの記憶がタバコがきっかけでハブはれてたというものだったからじゃないかな
    最初の自分の辛さを全く認識されてなかったというか、事実かなかったことになってる事に衝撃を受けてる

    +12

    -0

  • 3462. 匿名 2020/09/30(水) 09:01:58 

    >>3406
    これ読んで「荒療治でしょ」って言えるのすごいね

    私はすごく、女子特有の陰湿さとか、小馬鹿にしてるような嫌なイジリをされてたんだなぁって見て取れたけど。
    そういう空気感ってわからない?

    何より都会さん本人がどう感じたかなんだから、嫌な思いをしたのであればそうなんだよ。
    その友達だってどこかにハブいてた負い目とか罪悪感があったから謝ろうとしたんだろうし。

    半年間『ぼっち』にされた女性 卒業後、友人からの発言にゾッとする

    +10

    -0

  • 3463. 匿名 2020/09/30(水) 09:02:42 

    >>3454
    それ思った
    相手は良かれと思ってたんだよね?でも受け取り側はダメだった
    これどっかでお互いぶちまけたらね、変わってたよね
    でもさ、まだコミュ力も磨かれてない年なんだろうかね、発展途上というかさ

    +14

    -0

  • 3464. 匿名 2020/09/30(水) 09:03:02 

    >>2183
    私もスタンプで隠す友達がいたらモヤッとするわ。人の顔そんな見てないよも同意。
    その子にとってはコンプレックスなのはわかるけど、マジで気にしすぎだよって気持ちもある。
    さすがにいじめまではしないけど。

    +11

    -1

  • 3465. 匿名 2020/09/30(水) 09:03:02 

    >>3455
    タイムリーですね。気持ちすごい分かります。いじめた側は後腐れなくスッキリするだろうけど、こっちは胸糞悪いですよね。やられた側は時間が経てば忘れるとか絶対ない、一生根に持ち続けますよね。

    +4

    -0

  • 3466. 匿名 2020/09/30(水) 09:03:08 

    >>197
    うちは舞だったよ。

    +3

    -0

  • 3467. 匿名 2020/09/30(水) 09:03:44 

    友達グループじゃない他のクラスメイトからしたら、急に1人行動し始めて、お昼ごはんの時間もいないし、話しかけづらいかも。

    その後にタバコ所持(噂では吸ってる?)事件が起きたら完全に距離おくわ。

    +2

    -0

  • 3468. 匿名 2020/09/30(水) 09:03:52 

    >>3432
    どんだけプリクラ命なのよ笑
    まあ十代だとそうなのかな?

    私がハブった側の母親ならこう言うよ、

    「あなたにとっては何でもないことでも、それがすごく嫌な人はいるの。お酒とかカラオケとか、世の中にはそんな人同士が譲歩しあってるの。

    でもお友達とプリクラは撮りたいよね。

    だったらちゃんと彼女に、「みんなでプリクラを撮りたいけど、苦手なら入らなくていいよ。でも入りたくなったらいつでも言ってね。私たちはプリクラを撮りたいんだ」と断るようにしなさい、そしてそれ以外のことでは今まで通りにしなさい」

    +7

    -0

  • 3469. 匿名 2020/09/30(水) 09:04:09 

    >>442
    うちは濱口さんよー

    +4

    -0

  • 3470. 匿名 2020/09/30(水) 09:04:20 

    ハブられたからタバコ持ち始めたのに
    タバコ持ってるのがバレてみんなひいて避けたよね〜って順番逆だね
    タバコ持っていたから避けられてもしょうがないって傍観者は考えた方が楽
    避けられてもしょうがなかった人なんだって

    +0

    -1

  • 3471. 匿名 2020/09/30(水) 09:04:22 

    ここで投稿者に対して他のグループにいけばいいのに自分が選んだからなんて言ってる人たちは無視してた側だから一生理解し合えないでしょうね

    +5

    -0

  • 3472. 匿名 2020/09/30(水) 09:05:34 

    >>1
    半年間他のグループにも入れなかったのかな?気まずいか。
    3年の秋なんてグループ完全に出来上がっちゃってるもんな。

    +8

    -0

  • 3473. 匿名 2020/09/30(水) 09:07:37 

    人をハブる奴は
    家庭環境もある
    可哀想な原因がある

    だからといって
    ハブるのやイジメは許さない
    一生恨みます

    +4

    -1

  • 3474. 匿名 2020/09/30(水) 09:08:41 

    一瞬ハブられたけど、皆悪者にはなりたくなかったのか気まずそうに微妙な距離を保ってた。悪になりきれない子達だったみたい。
    体育祭の練習が始まってクラス団結を見せるのが一種のアピールだったから、一瞬で仲良しに戻った。
    そんなもんだった。もうなんか笑っちゃうな。

    +0

    -0

  • 3475. 匿名 2020/09/30(水) 09:08:47 

    みんな自分がいじめられるの嫌だから助けられないよ

    +1

    -0

  • 3476. 匿名 2020/09/30(水) 09:10:02 

    同じことあったなー、中3の時
    今思えば3年なんてすぐなのに、学生時代の1年て長いからしんどいよね

    +2

    -0

  • 3477. 匿名 2020/09/30(水) 09:10:39 

    これって、逆のこという人もいるよね
    『謝ってるのにしつこく根に持つやつ』って。
    だから、その人の立場で色んないわれかたするよね。
    ひどい話だ

    +8

    -0

  • 3478. 匿名 2020/09/30(水) 09:12:01 

    >>3432
    こっち側でかんがえたことなかったな。でも私なら顔をスタンプで隠す子いたら、自分も顔にスタンプするかな。メガネや帽子など含めて落書きとしてカバーしたい。1人で撮れば?なんてひどいこと絶対言わない。実際気にくわない写真選択されてたら、許可もらって自分で自分の顔だけ消して変な絵書いてたりしたし。

    +7

    -0

  • 3479. 匿名 2020/09/30(水) 09:13:42 

    >>1
    新しい友達作る事もせず被害者ぶってたんか

    +0

    -1

  • 3480. 匿名 2020/09/30(水) 09:13:56 

    >>402
    嫌がる事を強要するのは立派な苛め。
    あなたの為って言うけどそんなこと望んでいない。結局は私友達想いで優しいの。の押し付け。
    拒まれると、なんて酷い奴(怒)

    全然優しくない

    自分が優位に立ちたいだけの典型

    +2

    -1

  • 3481. 匿名 2020/09/30(水) 09:14:44 

    完全にグループ出来上がってるなら他の人にグループ入れていうのもなんか迷惑な気がしちゃうね。
    ましてや放課後まで遊んでは言えないかも。図々しすぎる。
    そっちのグループの子が好きで友達になりたいんじゃなくて、
    ハブられたからっていうなんとも自分勝手な都合なので、その場で付き合ってくれるだけありがたい。
    それを全部無視してぐいぐい行ける人はすごい。

    +2

    -0

  • 3482. 匿名 2020/09/30(水) 09:14:48  ID:1q9b8FYi9a 

    謝ったら全部チャラになると都合よく思ってるよね、虐めをするやつは

    +2

    -0

  • 3483. 匿名 2020/09/30(水) 09:15:27 

    >>3432
    スタンプで顔隠すくらい嫌なんだったらプリクラに誘わない
    その子とは一緒に撮らない
    面倒くさいから

    +4

    -2

  • 3484. 匿名 2020/09/30(水) 09:15:57 

    >>3480
    だったら友達と楽しく取りたい側の気持ちはどうなるんだ?

    +4

    -0

  • 3485. 匿名 2020/09/30(水) 09:16:56 

    私も中学の時似たような事で卒業後に人伝で
    『あの時の事はきにしないで』って言われた。
    マジで腹立たしかった。
    死のうかと思ったし本当に辛かった!

    今30代だけど未だに根にもってる。(笑)

    +2

    -0

  • 3486. 匿名 2020/09/30(水) 09:17:20 

    >>3481
    ハブられたのに自分が所属し続けるべきグループだと認識する事の方がおこがましくない?

    +3

    -0

  • 3487. 匿名 2020/09/30(水) 09:17:59 

    ちょこちょこ書いてる人いたけど、いちいち顔隠す子と一緒にプリクラ撮りたくないし無視は仕方ないのではと思ってしまう、、

    +4

    -1

  • 3488. 匿名 2020/09/30(水) 09:18:52 

    >>3473
    全員家庭環境問題ないやつからハブられた

    でも中卒で16で妊娠してた
    絶対許さない
    そいつの子供が同じ目に合えばいいと思う

    +1

    -1

  • 3489. 匿名 2020/09/30(水) 09:19:07 

    >>19
    これよく聞くけどどうやって許すのか全然わからない。

    +0

    -0

  • 3490. 匿名 2020/09/30(水) 09:19:28 

    仲良しグループにお邪魔したら迷惑かな?とは思うよね
    話あうか謎だし
    でも勇気だしたら意外と仲間に入れてくれるかもしれないし難しい

    +4

    -0

  • 3491. 匿名 2020/09/30(水) 09:20:03 

    >>95
    あなた┅凄く可哀想な人
    そんな考え方しか出来ないなんて┅

    +0

    -0

  • 3492. 匿名 2020/09/30(水) 09:20:50 

    >>3473
    家庭環境というか甘やかされてヤバい子もいるし....
    いじめる子ってグループがっちり作るタイプが多くない?グループがあるから強気になるんだよね。
    産まれもった性格に見えるよ。

    +2

    -0

  • 3493. 匿名 2020/09/30(水) 09:21:01 

    ハブられた友達と話し合うとか自分から別グループに入れてもらうとか、中3の自分だったらできないわ
    もう傷つきたくないからと殻に篭って暗くなってボッチ化が進んじゃいそうだと思った
    無視は立派ないじめだよね

    +4

    -0

  • 3494. 匿名 2020/09/30(水) 09:21:01 

    >>9
    その点この漫画の人は強いよね
    ハッキリ言ってシカト始まって、卒業式の自分勝手な謝罪にも毅然とスルーして

    +2

    -0

  • 3495. 匿名 2020/09/30(水) 09:21:06 

    毎回顔隠すのに100円払うの勿体なくない?
    しかもプリって1回じゃなく数回撮るし撮ったあとクレープ食べるじゃん!
    隠すくらいなら「恥ずかしいから待ってるね」や「落書き担当するね」でよくない?

    +5

    -0

  • 3496. 匿名 2020/09/30(水) 09:21:12 

    >>3413
    あなたはやり返したからね、私もやり返したから
    あんまり思い出さないけど
    やりかえせない子はずっと思い出すだろうね

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2020/09/30(水) 09:22:41 

    >>3485
    それは腹立つわ
    私も根に持つタイプで高校の時フラれた事を根に持ってたけど、その男が20代で太ってハゲてとても面白い容姿になったからやっと呪縛から解き放たれた
    あなたにも良い事がありますように

    +2

    -0

  • 3498. 匿名 2020/09/30(水) 09:23:24 

    >>3406
    顔隠すのなめなってー、って言われてる時にやめておけばよかったね。

    それか、そこまでしてプリクラに写らなくたっていいんだから、うまいこと理由つけてプリクラ自体回避しておけば良かったね。

    ノリが合ってない感じだから、決定的なことがなくてもずっと4人で仲良くは無理そう

    +6

    -0

  • 3499. 匿名 2020/09/30(水) 09:23:32 

    >>3492
    私をハブった子は家庭環境に問題なかったもののお母さんも似たような性質だったよ
    ママさんバレーグループで固まっててその中の高齢出産の人に対して影で「ババアは呼んでないっちゅうねん」って私たち子供がいる前で嘲笑ってたし
    子は親を見て育つんだなと思った

    +5

    -0

  • 3500. 匿名 2020/09/30(水) 09:24:34 

    >>3413
    強いなぁ
    羨ましい
    そんな勇気なかったから未だに中学時代が夢に出てくる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。