-
5001. 匿名 2020/10/03(土) 02:42:59
>>4999
?
多いよね、ってのは全員って意味ではないのは伝わってますか?+1
-1
-
5002. 匿名 2020/10/03(土) 02:50:17
>>4953
昔そういう子がいたけど、社会に出てから苦労してた。
自尊心低すぎても社会に出ると苦労するよ。
何で貴方が悪いの?と驚かれて引かれてた。+4
-1
-
5003. 匿名 2020/10/03(土) 02:52:12
>>4971
やめてと「アドバイス」をされ続けるなら、嫌なんだなとわかるけどさ。
アドバイスって?
分からないわ。説明プリーズ。+1
-1
-
5004. 匿名 2020/10/03(土) 03:37:05
>>5000
意見だよ。みんなでお金出してみんなの分を取るんだから、自分以外の子達が「悪目立ちするからやめな」と言う撮り方はやめた方がいいって意見。
みんなで買ったお菓子を、他の子に聞かずひとりで好き勝手に開けてボリボリ食べちゃダメってのと同じ感覚から来る考えであり、意見だよ。
+1
-1
-
5005. 匿名 2020/10/03(土) 03:42:40
>>5001
私はただ従っているだけの人達が多いとは思わないので。ここでも結構いるでしょ、毎回勝手にスタンプ押されのは嫌って言ってる人達。+1
-2
-
5006. 匿名 2020/10/03(土) 03:54:53
>>5005
貴方がどう思っても別にいいけど。
何でそんなに絡むの?
+3
-2
-
5007. 匿名 2020/10/03(土) 03:59:27
>>5004
悪目立ちやめな」は顔に注目がいくので不細工が作者の思惑外に印象つくからやめなよ、って友達の親切心で言ってるんじゃないのか...
作者だけ目立つのムカつくキーーー!!なんてガッカリ...+2
-2
-
5008. 匿名 2020/10/03(土) 04:03:22
>>5004
例え話好きだね。
でも毎回余計分かりずらくなってるよ。
ところで中高生くらい?+2
-2
-
5009. 匿名 2020/10/03(土) 04:31:41
>>5007
誰もそんなこと言ってないけど…。どういう意図でそう言っていたのかは書いてないしわからないよ。ただ、作者が書いたプリクラの絵は、確かにちょっと目立ってるなとは思った。何枚もになると悪目立ちと思うようになるだろうなとも。+3
-0
-
5010. 匿名 2020/10/03(土) 04:32:19
>>5008
例え話したの初めてだけど。決めつけ凄いね。+1
-1
-
5011. 匿名 2020/10/03(土) 04:34:10
>>5006
疑問形のレスが来たので返したのに、何でそんな絡むのと言われても。+2
-1
-
5012. 匿名 2020/10/03(土) 04:36:30
>>5010
そうなんだ?
ごめんね、同じくらい子供っぽいから間違えちゃった+1
-3
-
5013. 匿名 2020/10/03(土) 04:41:24
>>5011
おおいよね→そうとは限らない→伝わってる?→自分はそう思わない
は疑問に答えてるつもりだったのね。+1
-2
-
5014. 匿名 2020/10/03(土) 05:10:47
>>4991
誰か(特にリーダー格)がコレ!って言うとみんな同調して従い、違った意見を言うのが怖くなったりするじゃん。
って、日本人に限ったことじゃないよ。
アメリカだと体格よくてアメフト部みたいなのが男子で最強、女子はチアでリア充のリーダーの言うことは絶対。
誰も逆らわない。無視とかじゃなくて、暴力に直結するから。
なんで日本人だけが従うことになってるんだか。
と思ったら20代なのね。視野が狭いよ。+5
-1
-
5015. 匿名 2020/10/03(土) 05:17:40
>>5013
>友達擁護派の『雰囲気壊れる』ってのもだけど、
>自分の意見いわずに従うのが当たり前と思ってるんだろうね。
これが前提にあったからそう答えたんだけどね。随分意図的に抽出してるね。+0
-1
-
5016. 匿名 2020/10/03(土) 05:20:10
>>5014
日本は何の実力もない人に従ってるからそう見えるんじゃない?+1
-0
-
5017. 匿名 2020/10/03(土) 05:23:15
>>5015
中高生?+0
-3
-
5018. 匿名 2020/10/03(土) 05:50:35
他のグループの子達も他の人いれるの勇気いるよ
無視されたのが作者じゃなくても声かけないんじゃないかな??
他の一人入れるとグループの関係性壊れそうだし
タイプ違う子わざわざ入れないと思うよ
+4
-0
-
5019. 匿名 2020/10/03(土) 05:59:34
>>4927
カレー屋の話嫌な感じー。
その気ないから無視しちゃうのはわかるけど、私のことを好きな人がいるのーって自慢だし、カレー屋さんの気持ちになって考えると言いふらされて気の毒
ブスなんだろうね+2
-0
-
5020. 匿名 2020/10/03(土) 06:13:57
>>5014
日本より自分は自分、人は人って考えが強いから、自分の性格傾向がハッキリしている分、カーストというかグループ傾向が比較的キッパリ分類されているみたいね。
でも、だからと言って、目立つグループが他を無理に従わせるってこともないみたい?それよりチームワークが重要だと何かで読み、アメリカらしいと思った記憶。
+2
-0
-
5021. 匿名 2020/10/03(土) 06:16:12
学校休まず行った作者のメンタル強いよ
+4
-0
-
5022. 匿名 2020/10/03(土) 06:19:19
>>5020
よく日本は、日本は、って言うけど何カ国と比較して言ってるの?そんな外国に知り合いいるの?どうせ受け売りだろうけど。+3
-0
-
5023. 匿名 2020/10/03(土) 06:20:17
>>5018
それ思った。グループ外だった子に声掛けるには勇気いるよね。
積極的に話そうとして来ない子なら尚更。
グループからハブかれちゃった子を受け入れたことあるけど、
相手から話し掛けてくれたことが大きかったと思うわ。+3
-0
-
5024. 匿名 2020/10/03(土) 06:22:13
>>5022
日本とアメリカの話が出たから何かで読んだことを書いただけだけど、
なんでそんな噛み付いてくんの?+2
-0
-
5025. 匿名 2020/10/03(土) 06:23:40
>>5022
世界中で仲間外れ、ぼっちいるよ
+2
-0
-
5026. 匿名 2020/10/03(土) 06:34:09
>>5025
韓国人で仲間外れにされていた人知ってる。自殺してしまったみたい。+1
-0
-
5027. 匿名 2020/10/03(土) 06:41:03
これはコトの始まりが「グループの他の人の気持ちはさておき、作者が自分の思うように気持ち良くプリクラ撮らせて欲しい」という要求だから
他の子達は我慢しながらも「逆に目立つ」などと言って、それはやめてと伝えてる
それに対してなぜか「そうだよねえ、あははー」って答えながらも、自分の要求は通したかったんだね(察しろ、と)
でも、伝わらなかったから「じゃあ、一人で撮って」って言われる羽目になって、急にキレ、呆れたグループが外しただけ
ぼっちでいるのも自分で選択しておきながら、「謝らせてなんかやらない」という、察してちゃんが独り相撲とったまああの頃は若くて恥ずかしかったな、っていうマンガでしょ+4
-3
-
5028. 匿名 2020/10/03(土) 06:46:15
>>5027
自分の記憶と他グループのクラスメイトの記憶、親の記憶が違うって話かと思った
+3
-0
-
5029. 匿名 2020/10/03(土) 06:56:09
>>5028
私もそういう話かと思ったけど、よく読んだら親はともかく元クラスメイトの記憶はありのままで書き換えてなくね?ってなった。+4
-0
-
5030. 匿名 2020/10/03(土) 07:55:11
第一煙草の箱持ち歩いていたら吸っていると変換されても仕方ないのに、同級生が曲げて取ったとか人のせいにしすぎ。重松清の影響でとか重松清がかわいそう。+4
-0
-
5031. 匿名 2020/10/03(土) 08:17:22
>>5030
ライター持ってないと吸ってるって思わない+2
-2
-
5032. 匿名 2020/10/03(土) 09:38:38
>>5020
ジョックとナードとか、イギリスの学校の激しいいじめとか聞いたことない?+0
-1
-
5033. 匿名 2020/10/03(土) 10:58:32
>>5029
書き換えたじゃなくて取り方が違ったんだよね?+0
-0
-
5034. 匿名 2020/10/03(土) 11:17:00
>>5014
元元日本人は和を重んじてて他国より協調性を大事にするって言われてますよ。
限った、って言ってる方が視野狭く見えるよ。+2
-0
-
5035. 匿名 2020/10/03(土) 11:20:28
>>5017
私はガル男だと思ってる。
絡み方で。+2
-1
-
5036. 匿名 2020/10/03(土) 12:10:17
>>5015
自分の意見を意図的に抽出しないと伝わらないよね?
言葉ってキャッチボールだから、前回のコメントへの返信しても分かりづらいよ?+1
-2
-
5037. 匿名 2020/10/03(土) 12:29:24
都会さんは性格悪いよ+0
-0
-
5038. 匿名 2020/10/03(土) 13:11:47
>>5033
そう。漫画をクラスメイト視点から見ると、クラスメイトが言ったまんまになっておかしくないの。+1
-0
-
5039. 匿名 2020/10/03(土) 13:28:23
>>5031
間違えてプラス押しちゃった+0
-0
-
5040. 匿名 2020/10/03(土) 13:34:44
あ、やっとわかった。
ここで友達擁護派の人は都会さんが嫌いだから主人公批判なんだね。
説明ナレーションや主人公の言動行動が独りよがりで都合よく書いてるのが鼻につくから友達擁護派。
ここで作者擁護派は1人ぼっちの人が可哀想だから友達批判、作者を擁護と言うよりもぼっちというシチュエーションが哀れだから無条件でまず庇い立てしてあげるんだよ。
視点が違うから平行線なんだね。
+3
-3
-
5041. 匿名 2020/10/03(土) 13:38:11
私天パだから中学生の頃は友達に「ストパーかけたらいいのにw」とか雨の日に「今日はさらにヤバイねw」とかってからかわれたし、逆に腕の毛剃ってない子に「ねぇなんで剃らないの?w」って言ったこともある
この作者のプリクラの件もこんな感じだよね
みんなそれくらいは言い合うもんなのに、この作者の感覚ではあり得なかったんだね+2
-3
-
5042. 匿名 2020/10/03(土) 14:02:00
>>5041
デリカシー無さすぎ
それ言われて気分良くなる人いないよね?
人を不快にさせると解っていたら普通言わないよ
自分の周りにはそんな人いなかったわ+3
-2
-
5043. 匿名 2020/10/03(土) 14:52:29
>>5032
イギリスは知らんけどアメリカのスクールカーストなら調べたから知ってる。でもあれ、面白おかしく強調しすぎてるみたいだよ。
アメリカにはスクールカーストという呼び方は存在せず、個性ごとに細分化されたクリークってのがあって、自分の特性を見極め自力で属せなきゃ日本にはない選択ぼっちのクリークに属することになるらしい。
日本は和を重んじるからぼっちを拾い上げようとする意識があるけど、アメリカは自分でぼっち選んだんでしょ?で否応なく放置する、みたいな。
個人主義の国だけあってなかなか容赦ないと思った。ハッキリした個性と協調性、両方揃ってなきゃ厳しくなるだろうなーって。+1
-0
-
5044. 匿名 2020/10/03(土) 14:54:37
大人になっても根に持ってネチネチ漫画で反撃かぁ+5
-3
-
5045. 匿名 2020/10/03(土) 15:00:55
>>5044
すみません、マイナスに触れちゃいましたがプラス押すつもりでした。+0
-2
-
5046. 匿名 2020/10/03(土) 15:04:08
>>5041
仲良しだから言えるってノリあるね、
腕毛じゃないけど、すね毛未処理(強くて逞しいのがすぐはえる)の時プールからあがるとすね毛が線みたいになってて「マンガで走ってるシーンみたいだよ!」ってよくツッコミ入ってた。
多分それも傷つく人は傷つくだろうね、私はツッコミあるから逆に気楽で処理忘れても走る真似とかしてその場で盛り上がってたわ。
本心の意地悪とは別だってお互いわかってないとムリなのかも。
+3
-0
-
5047. 匿名 2020/10/03(土) 15:14:58
>>5040
視点が違うから平行線ってのはその通りと思うけど、作者が嫌いだからって理由で友達を擁護しているわけじゃないよ。ぼっちに陥ったのは自分のせいでもあるのに全部誰かのせいにしているから、そりゃ違うでしょ?と思ってはいるけどさ。+3
-0
-
5048. 匿名 2020/10/03(土) 15:33:08
>>5038
なるほどね
クラスメイトは記憶の改竄はしてないよね
みんながみんな自分に注目してると思ってる所が恥ずかしいよな
ちょっと自意識過剰なのよね
+2
-0
-
5049. 匿名 2020/10/03(土) 15:34:05
私は人のせいにしないで、誰かが心配してくれたら一応は感謝できるような生き方が
幸せなんじゃないか、って思ってたので
作者さんのように他人の言動や行動を悪くとったり、
他人に自分の気持ちを配慮しろ、とか気遣えという態度は、
作者自身も周りも幸せにしないんじゃないか、って思ってここに書き込んだりしてきました
でもこの作者もきっと幸せなんだろうな、と思う
誰かを憎んだり、誰かのせいにした生き方も本人が幸せだと思えばきっと幸せであり
作者さんを指示し、クラスメイトを批難する人達もまた幸せに生きているんだろうな
私が心配したり、それは違うんじゃないかといくら思っても
幸せにしてる人が変えるわけもないし、変わる義理もない
人はそれぞれなんだな、ってことが少しわかったような気がします
私は作者さん側に変わりたいとは決して思わないけどね+2
-0
-
5050. 匿名 2020/10/03(土) 18:05:52
>>5019
「でも」が多くて言い訳がましいよねー。
そもそも自分が中学の卒業式の日、友達が謝るのを遮ったのは、「今さら謝るなんて遅い、スッキリ終わりにするなんてずるい」って思ってたくせに、
カレー屋さんに対しては勝手に無視してて、思い出したらモヤモヤしたからそれを解消するために数年も経ってから行って謝ったんでしょ。
なんかこの人、自分の事は棚にあげてない?
やってる事、中学の友達と同じじゃんね。+4
-0
-
5051. 匿名 2020/10/03(土) 18:16:05
>>5014
体格よくてアメフト部みたいなのが男子で最強?
女子はチアでリア充のリーダーの言うことは絶対?
なにそれ。なんでそんなピンポイントな事言うの?体格良くなくてもリーダーシップ取れる人もいるだろうし、チアのリーダーはチームとしての役割でしょ?言うこと絶対なのはみんなが一丸となるために必要だからだよね?プライベートまでそうとは限らないよ。
あなたのほうが視野狭そう。+2
-5
-
5052. 匿名 2020/10/03(土) 18:50:09
>>5051
読解力よw+5
-1
-
5053. 匿名 2020/10/03(土) 19:35:10
>>5040
うーん多分ちがう。
友達擁護派じゃなくて作者否定派と思ってるし、作者擁護派(一応合わせて書いとく)はニュートラルに見てるだけなのに作者があわれだと思うと取るのが理解できないんだけ。
好き嫌いで判断するほどしらない人だし、客観的に見てるの。
+2
-0
-
5054. 匿名 2020/10/03(土) 19:41:34
>>5046
しつこさによるでしょ。
作者も流してるじゃん、はじめは。+1
-3
-
5055. 匿名 2020/10/03(土) 19:52:55
>>5044
大人になったからかいたんだと思うけど。
漫画書き始めたとか、テーマとか、昔よりは客観的に見れるとか、条件が揃っただでしよ~。+0
-1
-
5056. 匿名 2020/10/03(土) 21:16:51
>>5055
客観的にみてあれなら相当拗らせてるよね+3
-1
-
5057. 匿名 2020/10/03(土) 22:57:27
>>5056
はたから見た客観性は千差万別な取り方あるから。
同意を求められても困る(笑)
時間がたって整理できる感情ってあるよってこと。
+4
-3
-
5058. 匿名 2020/10/04(日) 02:21:41
>>5057
同意を求めてるわけじゃなくて、、
作者は自分を客観視出来てないから拗らせてるよ+2
-0
-
5059. 匿名 2020/10/04(日) 02:50:21
>>5058
貴方の意見は拗らせてるんだよね。
主張は分かったし伝わってるよ。
分かりづらくてごめんね。
『大人になってもネチネチ』にたいしては、
時間がたったからかいたんだと思うわけ。
やなことはその時は消化も整理もつかないって経験してるから。
『時間がたって客観的に見た』って返答のことなら、貴方と作者の客観性がちがうと言うことを前提において欲しい。
作者が『昔よりは』客観的に見れたと思ったんじゃないかなって意味なのね。
作者が正しく客観的に見れてるかはこの場合は問題じゃないと思ってる。
+2
-3
-
5060. 匿名 2020/10/04(日) 03:14:57
>>5059
当たり前のことを長々とw
それを踏まえた上で作者は客観視に自分を見れてないよな〜って感想を言っただけw+4
-1
-
5061. 匿名 2020/10/04(日) 03:19:21
>>5060
あ、分かってたんだ?
それは失礼!
感想だって全く分からなかったわ(笑)
+3
-3
-
5062. 匿名 2020/10/04(日) 03:37:03
頭悪っ+2
-0
-
5063. 匿名 2020/10/04(日) 08:51:10
煙草の箱の件は、重松清のせいにして重松さんに失礼。匿名だから訴えられないと思ってるのかね。+3
-0
-
5064. 匿名 2020/10/04(日) 08:55:08
>>5050
そんなカレー屋くらいで漫画にして自慢するなんてもてたことないんだろうね。
友達に距離置かれて被害者意識持つくせにカレー屋は無視。女から嫌われるタイプだね。+3
-0
-
5065. 匿名 2020/10/04(日) 09:15:56
カレー屋は他の人にも声かけてるだろうな、って私は思うけど
作者は自分を本命と疑ってない風なのが気になった+2
-0
-
5066. 匿名 2020/10/04(日) 09:18:11
>>5065
高校生だからね。でも漫画にして自慢するなんて痛い+2
-0
-
5067. 匿名 2020/10/04(日) 09:20:15
この漫画同級生にバレたら傷つく人いっぱい居ると思う
バドミントン部のグループとか、普通に話してたんでしょ?なのにハブ扱いじゃん。バドミントン部が本当ならバレる+7
-0
-
5068. 匿名 2020/10/04(日) 10:32:26
この女、自分だけがかわいそうなんだね+4
-2
-
5069. 匿名 2020/10/04(日) 11:10:14
身バレして逆の立場の人から意見聞きたい+2
-0
-
5070. 匿名 2020/10/04(日) 11:14:48
ていうか作者側の目線でしか書いてないのに
ご自身にも落ち度はありましたよね?と読めるんだから
クラスメイト側にすれば普通のなんの問題もない日常しかなかったでしょ?
ぼっちに「された」んじゃなくてぼっちに「なって」いたようだし
最後に話しかけようとしたけど逃げてった、っていうだけだから
記憶に留める必要もないよね+5
-1
-
5071. 匿名 2020/10/04(日) 11:27:41
>>5070
他の友達や親に相談したわけじゃないんでしょ?
なのに、親がこのこと覚えてないとか、他の子が煙草吸ってひねくれたと誤変換したとか、自分を察してもらうことしか考えてないじゃんね。+4
-1
-
5072. 匿名 2020/10/04(日) 11:35:01
自殺させたいとは思わないけど、漫画が良く思われないのは仕方ない+2
-0
-
5073. 匿名 2020/10/04(日) 11:38:55
早く身バレしないかな+1
-1
-
5074. 匿名 2020/10/04(日) 12:26:52
>>5067
「また明日ね」まで言ってくれてるよね
なのに「半年間ぼっちに「された」」なんてよく思えるな+4
-0
-
5075. 匿名 2020/10/04(日) 12:31:27
とにかくなんでも人のせいにする人いるよね
前にネホリンパホリンだっけ、見てたら将棋のプロを諦めた人が
「周りからお膳立てして奨励会に入れられて」
「年齢の限界がきたからほおりだされて」って、とにかく人のせいにしてた
間違いなくブライドが高いんだろうと思う+4
-0
-
5076. 匿名 2020/10/04(日) 12:45:32
>>5071
横
でも実際にボッチで辛い学校生活送ってる子供の変化を見過ごしてるのは親だよね。
「親に虐めらてることを言いづらい・心配かけたくない」って思って我慢して普通を装って
内面では苦しみ続け、結局最後は自殺してしまう子供が後を絶たない理由がちょっとわかった気がするわ。
子供の苦しみに全然気が付かない親って世の中には多いんだろうね。
でもこんなこと書いたら世の親達は「子供が隠してるのに気づけるわけがない!
親だって普通の人間だ!なんでもかんでも親のせいにしないで!」とでも思うんだろうか。+4
-2
-
5077. 匿名 2020/10/04(日) 13:04:55
作者擁護派の人の周りに高い理想を求めすぎる思考には驚く
+4
-0
-
5078. 匿名 2020/10/04(日) 14:06:55
まだ、不毛な争いを続けていたの!?
全然知らん人の嘘か本当かもわからない話だよ!!
本当は大人になってから再会した友人の立場なのにクラスにいたボッチを題材に妄想プラスしてバズりそうなネタにニヤニヤして書いたのかも知れないよ?いや、ツイッターに出した時点で「ネタ」なんだよ。
そんなのでギスギスしなくていいんだよーー!!
+2
-2
-
5079. 匿名 2020/10/04(日) 14:22:37
>>3313
さーちゃん?なんか有名人ですか?+0
-0
-
5080. 匿名 2020/10/04(日) 14:23:54
>>5078
そんなこと言ってあなたも気になって見に来てるじゃない
私もそうだけどさ
+2
-0
-
5081. 匿名 2020/10/04(日) 14:52:16
>>5062
拗らせてるね~+1
-2
-
5082. 匿名 2020/10/04(日) 14:58:45
出たw+1
-2
-
5083. 匿名 2020/10/04(日) 15:01:43
>>5060
相手を責めて自分の改善をする気もない人は拗らせてるんでしょ?
その通りだと思うよ。
自分もそうできるといいね!
+1
-2
-
5084. 匿名 2020/10/04(日) 15:18:18
>>5076
あなたが親だったらなんでも気付ける自信ありますか?
私は泣いて帰ってきたり落ち込んだ様子で友達に相談の電話してたり泣き腫らした顔で起きるから気づかれたけど、表に出す人ばかりじゃないから気付けって方が酷じゃない?
職場の先輩が、変わっている(頭が良く物をはっきり言うから生意気に見られる)という理由で先生にいじめられていたらしいけど(先輩は60過ぎてるので昔の先生だし異常ないびり方したらしい)親に言ってなくて成人してからお母さんに言ったけど気づかなかったと言われたと。
神様じゃないんだから親のせいにするのは違うなあ。+0
-0
-
5085. 匿名 2020/10/04(日) 15:40:33
これ中学の時の友達の話なんだけど
友達がグループを好きじゃなくて、他の子がおいでって言ってくれたから行ったのに、ある日から避け出したと。自分でも理由がわからず泣いていて、学校辞めようとしたりかわいそうだった。
しかし後日理由がわかった。その子が後から呼ばれたグループのメンバーの1人の容姿の特徴について、冗談っぽくネタにしていたからだと。
友人は仲間外れにした方だけを今でも悪く言ってるけど、容姿をネタにしたことは反省した方がいいと思った。その友人は大好きだけど、そこは違うと思ってる。+3
-0
-
5086. 匿名 2020/10/04(日) 15:44:27
実際問題、容姿がパッとしなくて内向的だけど妙に我や自意識が強い人ってやっぱり好かれないよね
プリクラの件がたまたまキッカケになったのであって
それまでにも微妙に小さいけどかみ合わない部分が重なってたんだろなと思う
集団てどうしたって多数派、少数派に分かれるし、
集団て結局は多数派のモノだからね
多数派のノリに合うのか合わないのか、合わないなら、合わせる気あるのかないのか、だから
いくら「みんなで仲良く」が理想でも、集団に居続けたいならそれなり合わせる処世術が必要だった
でも中学生だから難しかったのかもね
+2
-0
-
5087. 匿名 2020/10/04(日) 15:50:12
>>5086
男女共に容姿が普通以上とか美形でも調和を取らずにかっこつけてたり、気取ってる人は何歳でも嫌われる。
これ高校の別グループの友達の話なんだけど、高校の時みたいなノリで楽しもうって雰囲気なのに1人だけ食べ物が出てくるたびにグルメぶって蘊蓄を語るからうざくて
メンバーの1人が、気取るんじゃねーよwと言ったことで決別したらしい。
気取るんじゃねーよって言った方も過剰にいじりすぎだけど、元はと言えば空気読まないその子が悪い。+0
-0
-
5088. 匿名 2020/10/04(日) 15:54:50
某施設で働いている者です。
地元の大学生のボランティアが来ます。
色々な年齢の子と球技を楽しんでいるのに、1人だけ力強くボールを投げたり、カッコつける人は同世代からも小学生からも嫌われます。
小学校の時からそんな感じだから嫌われていたそうです。成人式もその子が幹事で集まりしようとしたけど集まらなかったそうです。起業したようですが、それは応援します。+0
-0
-
5089. 匿名 2020/10/04(日) 15:57:45
>>5076
このマンガよく読むとその頃家庭でなんかトラブルあったらしいんだよね
だから親には言えなかった、と
普通に小学校も中学校も過ごしていたかもしれないけど、
ちょうど家庭がゴタゴタしていて学校で普通に生活ができない時期だった
と思うと、いろいろのつじつまが合うんだよね
お昼を教室で過ごせずに階段に行ったり、トイレにこもったり
タバコを持っていたのも「親に気づいてほしい(学校のトラブルではなく
家庭の問題で傷ついていること、だろうな)」と思えば合点がいく
結局親は学校のことまで気が回らず(おそらく他のことで手一杯だったんだろ)
形を整えることで(成績とか進学とかそれに至るまでの賄賂とかw)
問題を解決してしまったので、作者本人も気づかないだろうけどその時のキズが
癒えてないんじゃないか
だから自分が覚えてる範囲の友達トラブルとして心に残ってしまっているのかもしれない
親との関係をよくよく見返してみると改善すべきことが見つかるかも?+2
-0
-
5090. 匿名 2020/10/04(日) 16:09:19
>>5083
虚しいのぅ+1
-1
-
5091. 匿名 2020/10/04(日) 16:47:58
>>5090
www+0
-2
-
5092. 匿名 2020/10/04(日) 16:51:27
きたー
反論出来ない馬鹿+0
-0
-
5093. 匿名 2020/10/04(日) 16:59:05
>>5053
私はちょっとちがう意見。
作者否定派が自分のことを棚にあげて作者否定してて
自分が拗らせてるって意見があっても全く無視して自分だけが正しいとか主張してるじゃん?
コメントがブーメランで返ってるし粘着。
面白いから正直作者はどうでもいい(笑)。+2
-0
-
5094. 匿名 2020/10/04(日) 17:05:16
それいっちゃう?(笑)+1
-1
-
5095. 匿名 2020/10/04(日) 21:01:29
無視した方も自分の都合よく考えたいのよ
相手に原因があるって
その原因の原因は??
無視って強者がやること
+2
-2
-
5096. 匿名 2020/10/04(日) 22:23:36
>>5078
でもさ。作者はクラス全員を残酷なをイジメ加害者として扱ってるよ。再会した元旧友のことすらそう扱ってるよね。元記事もその扱いに乗っかっちゃってる。
バズッていろいろ取り上げられた分だけ、関わっている(とされる)人達を残酷なイジメ加害者扱いする人が増えてしまった影響は軽く見るべきじゃないと私は思う。
ネタだから。それで済む時代じゃないんだよ、もう。だからこそ、私は作者が身バレしないといいなと祈ってるわ。+5
-0
-
5097. 匿名 2020/10/04(日) 22:30:50
>>5096
クラス全員が残酷ないじめ加害者みたいに描いてあるようには見えんよ。+3
-1
-
5098. 匿名 2020/10/04(日) 22:31:48
>>5093
>>5093
面白いから作者はどうでもいいって以外は同意。
他の意見は意見とすら思わないで無視するか馬鹿にするか悪者扱いするのに、自分の意見は考慮し認めて貰えると思っている人がいるってことが衝撃。
あまりにも相互性がないから、ちったぁ相互性を考えた方がいいと思ってる。
+1
-0
-
5099. 匿名 2020/10/04(日) 22:35:11
>>5093
面白いから作者はどうでもいいって以外は同意。
他の意見は意見とすら思わないで無視するか馬鹿にするか悪者扱いするのに、自分の意見は考慮し認めて貰えると思っている人がいるってことが衝撃。
あまりにも相互性がないから、ちったぁ相互性を考えた方がいいと思ってる。+2
-0
-
5100. 匿名 2020/10/04(日) 22:36:14
うお、ごめん連騰しちゃった。+0
-0
-
5101. 匿名 2020/10/04(日) 22:38:22
>>5097
元記事読めとしか言えない。なんでこんな綺麗な涙を流すクラスメイトが残酷なことを…とか、イジメ加害者は記憶を改変するとか書いてある。普通に読解力がある人ならほぼ間違いなくそう読む。+1
-1
-
5102. 匿名 2020/10/04(日) 22:47:20
>>5095
私、弱者とされ不登校気味の子にさんざん無視られたけど。
同じグループの子が迎え入れた子に。リーダー扱いされてたから迎えにも行った。
でも顔すら見せて貰えなかった。私だって受験時期だったのに。
強者弱者って誰が、どうやって決めるの?まずそれを定義してから決めつけて。+1
-1
-
5103. 匿名 2020/10/04(日) 22:53:04
>>5096
同意です
私は作者さんの立場でクラスメイトを糾弾するつもりはなく
むしろもう少し自分を省みることを覚えようよ、と思いますが
きっと作者から見た風景はこのマンガのようであったのだと思います
(改ざんしたり、クラスメイトを陥れる意図はなかっただろう、と)
だからこそ身バレしたとしたら、お互いが既に何年も前に終わった件で
傷ついてしまうので、うまく隠せていることを願わずにはいられません+0
-0
-
5104. 匿名 2020/10/04(日) 22:57:06
>>5096
全てが実話だったらやばくない?絶対身バレするし、仲良しグループの人やバドミントン部の人や先生や親や重松清や就職先で会った人が傷つくことになる!+0
-1
-
5105. 匿名 2020/10/04(日) 23:07:51
>>5103
下手したらお互い傷付くだけじゃ済まないですよね。今時、イジメ加害者に向けられる目は厳しいから、矢面に立たされる側が反撃に転じるしかなくなってもおかしくない。
たかがネット、されどネット。これは自分が弱者と思っている人にも等しく降りかかるものだから。+1
-0
-
5106. 匿名 2020/10/04(日) 23:13:17
>>5104
話を読むに身バレしないことを祈るしかない事例だと思うし、だからこそ、ここで作家目線のみで語る人に、自分だけの目線で相手をイジメ加害者扱いしちゃいかんと言ってるつもりなんだけどね。
って、松本清張は別に傷付かんと思うけど。+2
-0
-
5107. 匿名 2020/10/04(日) 23:18:21
間違えた。重松清なのね。推理並みに相手の思惑を探っているから松本清張かと思ってた。+0
-0
-
5108. 匿名 2020/10/04(日) 23:40:22
>>5106
松本清張?重松清だよw+0
-0
-
5109. 匿名 2020/10/04(日) 23:43:17
>>5108
すんません素で間違えました。ナイフの作者だよね。+3
-0
-
5110. 匿名 2020/10/04(日) 23:47:49
>>5109
ナイフを読んだか忘れたけど重松清さん温かみのあるお話を書くので好きで、まるで重松さんが悪さを助長する作品を書くと誤解されそうで嫌です。+1
-0
-
5111. 匿名 2020/10/04(日) 23:49:52
書かれた仲良しグループの子やバドミントン部の子が自殺したら都会が責任取れよ+0
-1
-
5112. 匿名 2020/10/05(月) 01:24:17
>>5102
友達擁護派の意見では合わないなら仕方ないらしいから。+0
-0
-
5113. 匿名 2020/10/05(月) 01:26:21
>>4901+0
-0
-
5114. 匿名 2020/10/05(月) 08:12:07
>>5101
単なる綺麗な涙の対比なんだろうけど 確かに残酷って書いてあるね。 元記事誘導ありがとう。+1
-0
-
5115. 匿名 2020/10/05(月) 09:43:54
>>5114
なんで合唱で負けた悔しさより都会を優先しないといけないんだよ。何様だよ。身バレしてブーイングされればいいのに。+1
-1
-
5116. 匿名 2020/10/05(月) 10:54:13
>>5102
不登校の子に学校で無視されたの?+1
-1
-
5117. 匿名 2020/10/05(月) 11:27:03
>>5115
なんで優先しろってとらえたのかが謎。
一つの言葉だけをとらえて曲解する人はすぐ怒って粘着するから怖い。
+2
-3
-
5118. 匿名 2020/10/05(月) 11:37:59
>>5117
高3の音楽会優勝できなくて泣いたことあるけど、距離置いたり喧嘩したことある子から、綺麗な涙を流すくせに意地悪して偽善者!みたいに言われたらそれとこれとは別でしょって思う。そんな変な人いなかったけど。+1
-3
-
5119. 匿名 2020/10/05(月) 12:27:17
>>5118
話もずれていくから訳が分からなくなるんだよね。
優先、どこ行った?+3
-2
-
5120. 匿名 2020/10/05(月) 13:46:23
>>5111
それ、都会さんへのメッセージじゃん。ここでそんな事言われても知らんがな。本人のツイッターに直接書き込んできなよ!いってら!+3
-1
-
5121. 匿名 2020/10/05(月) 14:41:33
>>5118
読解力って、かいてある言葉をそのまま受けとることじゃないし。+2
-2
-
5122. 匿名 2020/10/05(月) 18:46:30
>>5120
なんか事件があったときとかも被害者へのメッセージとか
タレントへ語りかけるように書き込む人いるよね
ほんと本人のTwitterに書けばいいと思う+3
-0
-
5123. 匿名 2020/10/05(月) 21:23:36
>>5117
そう取れるよ。自分に冷たくしたくせに合唱で悔し涙流すんだ?って
合唱より自分に情熱向けろって取れるよ。+4
-0
-
5124. 匿名 2020/10/05(月) 22:27:53
>>5123
読解力あればそうは取らない。
よく『言いました~』と言う人がいて、
話しが通じないのが謎だったけど、こう理解してるのかと勉強になったので感謝。+1
-1
-
5125. 匿名 2020/10/05(月) 22:50:01
この人もともとがぼっち体質な人だったんじゃないかなあ
だからそもそもキャイキャイしたい三人とはタイプが違ったんだと思う
一人でいるのが嫌なだけで、あんまりみんなでワイワイするのが好きじゃないっていうか
若い時ってそもそも自分自身の事がよくわかってなかったりするよね+7
-0
-
5126. 匿名 2020/10/07(水) 01:47:49
>>5124
あなたがもし学生ならば。読解力の勉強にはなってないよ。むしろマイナス。+2
-1
-
5127. 匿名 2020/10/07(水) 07:00:06
裏を読んで話したり書いたりする癖をつけないと反感買うことになる。
都会が嫌われてるのは、全て自分都合で周りの悪口書いてそうなところ。+1
-1
-
5128. 匿名 2020/10/07(水) 10:45:14
ぼっち気質なの同意
プリクラが娯楽のメインだったいうのなら、プリクラ撮ること自体もしたいんだけど、
プリクラを「手段」としてみんなでワイワイやるのが「目的」でもあるんだよね
でもぼっち気質だからそういう発想がないんだと思う
おそらく作者は、嫌なプリクラにも付き合って「あげてる」
写って「あげてる」
だから顔隠したっていいでしょう、顔隠すくらいって思ってる
自分は三人に譲歩している気でいるんだよね
飲み会に来ておいて終始仏頂面な人みたいなメンタリティよね
その場にいる「だけ」で「輪」に参加した気になってるというか
グループで行動しているという「実績」だけ残したいというか
そんでプリクラ以前にもそういう両者のズレはあったと思う
この後もしも別のグループに入れてもらえてたとしても、そのグループが「みんなで」っていう
意識の強いグループなら結局作者は同じように浮いてたんじゃないかな
でもこの人自身が一人になりたくないってだけだからそれでもいいんだろうけど
以上がぼっちな私の経験を踏まえた上での見解です(笑)+4
-0
-
5129. 匿名 2020/10/07(水) 14:52:26
>>1534
なるほど…+0
-0
-
5130. 匿名 2020/10/07(水) 19:31:39
都会さんだって酷いことしてるよ。漫画にして不特定多数に言いふらすなんて+1
-1
-
5131. 匿名 2020/10/08(木) 13:55:06
>>20
これねーリーダーの子の気分なんだよね、されてる側としては昨日と態度違い過ぎて不気味だけど、当人は飽きと興味を繰り返してて自分なら許されると思い込んでる。
結局倍返しでドボン+1
-0
-
5132. 匿名 2020/10/08(木) 20:05:07
>>5126
一応成績いいんだ。残念だけど。+1
-1
-
5133. 匿名 2020/10/08(木) 20:07:47
>>5130
ちょっと前のコメで、卒業式に『いじめてごめんね』とかいたって人ですか?
+1
-0
-
5134. 匿名 2020/10/08(木) 20:09:41
>>5128
そりゃボッチになるわwww+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する