-
4501. 匿名 2020/10/01(木) 09:22:03
>>4498
第三者が小さいっていう話じゃないよ+4
-0
-
4502. 匿名 2020/10/01(木) 09:22:47
>>4483
他のグループに入れてお願いせずに、一人でいいやって本人が決めたんだよ
周りはそっとしておいてあげたのかもしれないのに…w
ま、「善人」の出現を待ってはいたらしいけどね
善人ってなんだよ、じゃあ自分はいつもクラス中の子の気持ちを慮って行動できてたのかよ
と思いますがね+4
-0
-
4503. 匿名 2020/10/01(木) 09:24:50
>>4495
なぜチクっただの言いふらしただの、言った人間が悪いようになるの?
持ってた奴が一番いけないに決まってないのか?
「いじめられてた」って理由があれば、それさえも許されるの?+2
-3
-
4504. 匿名 2020/10/01(木) 09:29:35
>>4503
言った人間に悪意を感じるんだよなあ。
心配だから親に報告してたんでしょ。無視しといて心配って何さ。+0
-2
-
4505. 匿名 2020/10/01(木) 09:35:21
>>4500
>>2152
です。
喧嘩両成敗なのに、自分のしたことだけ漫画にされて発信されたら傷つく。+3
-0
-
4506. 匿名 2020/10/01(木) 09:38:35
>>4498
私だったらぼっちの方が辛い
はぶったこと漫画にされても別に+7
-0
-
4507. 匿名 2020/10/01(木) 09:39:24
>>4504
女子中学生がタバコ所有しているのを発見した場合
どうすることが彼女にとって本当に親身な行動なんだろう
黙って好きにさせておけ、というのが作者とあなたの見解
または、無視をやめて仲間になってから「心配よ」と言えば正解なのか
それとも「何にも心配ではなく彼女を貶めたいので言いました」とでも
言ったら満足か
勝手に「近寄んな」オーラ出してみんな遠巻きにしてるのに
それでも心配してチクってくれた子は優しいと思う
感謝してもいいと、私は思うんだがな
そして一番悪いのはタバコ所持してた人間だと思う
「なんで言ったんだよ、悪意からだな」とか
どんなに言ってもそれだけは動かない+2
-1
-
4508. 匿名 2020/10/01(木) 09:42:45
>>3947
え、懇願されてないよ。
気にしないように強要されたんじゃない?+0
-1
-
4509. 匿名 2020/10/01(木) 09:45:22
>>4484
スルーって我慢でしょ、受け入れて認める方向に行けないならいずれぶつかる+1
-0
-
4510. 匿名 2020/10/01(木) 09:47:34
カニ缶のくだりがなんか腑におちなかったんだけど
タバコ持ってた自分が悪かった、という所から目を逸らしてるから
他人事なんだよね
「自分に向き合わなかった」し、また家族も「なんとなくやり過ごした」から
今、こんなんなんだろうな
自分も気をつけよう+4
-2
-
4511. 匿名 2020/10/01(木) 09:48:49
>>3497
ありがとうございます。
やっぱりされる側はいつまでも覚えてますよね。
やった側は本当に覚えてないパターン。
同じ思いをした皆様にいいことが訪れように(*´-`)+3
-0
-
4512. 匿名 2020/10/01(木) 09:49:18
>>4507
心配かな?先生に怒られれば良いのにwって気持ちかと思った
ばったりあった二人組もなんでここにいるの?見に来たの?って疑心暗鬼になってそう
久しぶりにあった友達も教室でタバコ吸ったんだって?みたいに主曰くタバコは吸ってないのに吸ったことになっていて怖い
タバコ目撃した子がまわりの子達に話したと思うんだよな、心配なら本人に直接言うか、先生に言っても他のクラスメイトには言わないよ
+4
-1
-
4513. 匿名 2020/10/01(木) 09:52:32
>>4477
人間関係は必ずしも許し合えるもんでもないし必要もないでしょ。
許せない人にあなたは清いのか完璧なのかと言うのも変だと思う。
+3
-0
-
4514. 匿名 2020/10/01(木) 09:55:17
>>4512
そういうのを逆恨みと言います+0
-1
-
4515. 匿名 2020/10/01(木) 09:57:00
>>4512
もう一つ、李下に冠を正さず、ということわざもあるわね+0
-1
-
4516. 匿名 2020/10/01(木) 10:01:15
>>4510
自分が悪くないとは思ってないと思う。
話しても理解をしようとしてもらえない、
数年後には記憶を改竄してるのが怖いて話だよ。+2
-0
-
4517. 匿名 2020/10/01(木) 10:07:27
>>4505
本人?+1
-1
-
4518. 匿名 2020/10/01(木) 10:08:08
私も小学校のとき仲良くしてた子から、
急に無視されたわ。
三人組だったけど。
卒業してから手紙きたけど、返信しなかったなぁ。+1
-0
-
4519. 匿名 2020/10/01(木) 10:09:29
>>4498
そういうのを逆恨みといいます+3
-0
-
4520. 匿名 2020/10/01(木) 10:12:09
>>4498
世界中?
世界の人わざわざ見る?
名前出してないし問題ないよ
+4
-0
-
4521. 匿名 2020/10/01(木) 10:16:10
>>4503
>>2314だけど、不登校になってしまった子を、同情だけで違反を免除したり、進級のは絶対やめてくださいって周りは先生に言っていた。
本当に出席日数が足りていたかは先生にしかわからないけど進級できて、ハブった子が、約束と違う!と言った。でもハブった子の思い込みだと思うからそれには触れないwそのハブられた子プチセブンにも載ったんだけど、ハブられていることで免除されたらずるいねと周りは言っていた。
ハブられてることと違反は別だよね。+2
-0
-
4522. 匿名 2020/10/01(木) 10:21:47
>>4129
反省するのはいいけど、むしろこれがトラウマになって空気読みすぎるタイプになる人も日本には多いと思う。+1
-0
-
4523. 匿名 2020/10/01(木) 10:23:23
>>4517
私は高校を卒業して25年も経つしプリクラはありませんでした。
彼氏いないのに男を取ったと言いふらされたり、同じ先輩を好きなだけで真似したと言われたり、グループで名前を抜かされた私も、悪口の手紙を教室に放置して仕返しされた彼女も傷ついたのは同じ。なのに自分だけ傷ついたと言いふらす気はないし彼女もしないと思います。それはフェアじゃないでしょう。ネタで、中学時代こんなことあったんだよーwと話すことあるけど。+1
-1
-
4524. 匿名 2020/10/01(木) 10:23:37
>>4149
空気を読んでパワハラやる、いじめやるにもなっちゃう+1
-0
-
4525. 匿名 2020/10/01(木) 10:26:27
>>4493
倍返し??
シカトの方がダメージあるよ+1
-0
-
4526. 匿名 2020/10/01(木) 10:26:36
>>4110
りぼんでそんな漫画読んだ。
ギャル系の友達から万引きに誘われて嫌がってる最中に店員か警察かに捕まって(原本実家にあるからうろ覚えごめん)、主人公だけ帰された。
その結果主人公は友達から嫌われたと思い込んで、自ら距離を置いたら関係こじれて目の敵にされるようになった…って話。
嫌われたと確定するのが怖いからってあからさまに無視するのはあれだが、小学校高学年~中学自体にこれのせいで友達と疎遠になった経験のある人は多い。+1
-0
-
4527. 匿名 2020/10/01(木) 10:32:32
>>4520
Twitterは世界中から見ることができます+1
-0
-
4528. 匿名 2020/10/01(木) 10:38:27
私もいい大人なんだけどさ、最近気づいたことがある
私は容姿も派手で目立つ、声も大きい、時々配慮できない自覚ある
見た目地味でおとなしい、常識のある自分って思ってる人と一緒にいた
彼女は「私なんて」って言うから、いつも彼女のいいように考えてた
いいようにしてあげたつもりでも時々「こんなこと私にした」って怒るから
謝って、もっともっと彼女の気持ちを考えてあげたんだよ
ある時、私の気持ちはあんまり考えてくれないことに気づいたんだよね
彼女はいつも「私に配慮して」「私を気遣って」っていう要求があるんだけど
私に対してはそれはないの
私、見下されてたんだ、ってやっと気づいた
見た目地味でもそういうことあるんだな、ってびっくりしたよ
+6
-1
-
4529. 匿名 2020/10/01(木) 10:41:02
>>2152
>>2314
だけど、この二つのエピソードだけでどの学校で私が誰かバレるギリギリなところなのに、その漫画はやばいでしょ。周りをことごとく悪者にしないと気が済まなくて公開処刑にするのもいじめでしょ。+3
-0
-
4530. 匿名 2020/10/01(木) 10:52:10
すでにバズってるからあれだけど
これ批判が過ぎて、作者が高校生編を書くのをやめるとつまらないので
そっと見守りたい
高校時代、セブンティーン見て友達と盛り上がっていたっていうから、気の合う友達ができてたと思うけど
まず、メンバーが大して入れ替わらないであろう、中高一貫校高校1年の最初がどういう感じだったのか気になる+4
-0
-
4531. 匿名 2020/10/01(木) 11:01:12
>>4530
作者、見た目とか実際のキャラは普通の人で、裏でネチネチしてるタイプかも。でも、普通の人なら入れてもらえるんじゃない?+0
-0
-
4532. 匿名 2020/10/01(木) 11:03:05
>>4523
今言いふらしてるよ~大丈夫?+0
-0
-
4533. 匿名 2020/10/01(木) 11:08:01
>>4532
私、作者ほど有名にならないから大丈夫w+0
-1
-
4534. 匿名 2020/10/01(木) 11:08:03
>>4528
見た目地味って見下してるやん+2
-0
-
4535. 匿名 2020/10/01(木) 11:08:37
>>4529
作者の悪口書くのもいじめだよね
+1
-3
-
4536. 匿名 2020/10/01(木) 11:09:01
>>4533
今、がるちゃんにいるかもよ?+1
-0
-
4537. 匿名 2020/10/01(木) 11:09:34
>>4529
何がやばいの?
+0
-1
-
4538. 匿名 2020/10/01(木) 11:11:08
>>4534
そうなの?
彼女が自分でも「私なんて見た目もこんなんで」って言ってたし
いつも自信なさそうにしてるから、自分のことを後回しでも彼女の方を優先してたんだけど
そもそも見た目地味って客観的事実でしょ?
これで私が彼女のこといじめてることにでもされるんなら、やってられないよ
っていうか、もう離れたからいいけどね+1
-0
-
4539. 匿名 2020/10/01(木) 11:19:00
>>4538
見た目地味な人って派手な人を嘲笑しつつ
どっかで見た目が地味な自分にコンプレックス持ってるよね
んで卑屈な人ほど相手への要求強い
自分が可哀想なあまり自分が自分がになってて他者への思いやりがない+3
-0
-
4540. 匿名 2020/10/01(木) 11:26:15
>>4537
未熟だった時のことをいつまでも言われて有名な漫画にされた方だってダメージ半端ないと思う。
仲間外れとは違うけど、中学生の頃、明るくなりたくて努力して滑っていたことを40にもなって一部からそのイメージで見られてすごく嫌だもん。それを、騒ぎすぎだから独身なんだって言われたり。今騒ぎすぎじゃないのに。+5
-0
-
4541. 匿名 2020/10/01(木) 11:29:09
>>4540
ダメージあるんだ
+1
-0
-
4542. 匿名 2020/10/01(木) 11:30:26
>>4538
>>4471です。
地味って見下してることだと思いません。
私は普通にしていても派手でチャライって思われるのがコンプレックスだったから、派手が素敵とは限らないし。+1
-0
-
4543. 匿名 2020/10/01(木) 11:32:19
>>4209
そう、「協調性=強いやつに従え」の解釈は古い。
考えて主張して折り合うところまでセットで子育てしないと、社会では必要とされなくなるよ。+3
-1
-
4544. 匿名 2020/10/01(木) 11:34:33
退学か停学になるかもって思ったら
タバコのこと先生に言えないな
+0
-3
-
4545. 匿名 2020/10/01(木) 11:45:10
漫画全部読んできました。
この作者の人、自分の為に誰か回りに居る人の方から何かアクションを起こしてもらうのが当たり前という考えみたいですね…。+6
-0
-
4546. 匿名 2020/10/01(木) 11:53:02
>>533
私も女贔屓だわ
女にも嫌な人もいるのは当たり前だけど、
困ってるとき、大変なときいち早く気が付いてくれて手を差し伸べてくれるのも女
いままで生きてきて女の人の方が圧倒的にいい人だなぁって割合が多い
男の人はたまにおお、この人いい人だなって思う人いるくらい
+1
-0
-
4547. 匿名 2020/10/01(木) 11:56:04
>>4097
たしかにそれ嫌だわ+0
-0
-
4548. 匿名 2020/10/01(木) 11:56:22
>>4533
有名にならなきゃいいの?
やってること変わらないのに。+0
-0
-
4549. 匿名 2020/10/01(木) 11:59:52
>>4538
見た目地味だからって決めつけてみてるじゃない?
見た目で判断してる人にろくな人はいない。+1
-0
-
4550. 匿名 2020/10/01(木) 12:03:34
>>4480
あれくらいの文章長く感じるって私生活支障ありそう+1
-4
-
4551. 匿名 2020/10/01(木) 12:08:33
この作者にはズバッと言ってくれる友達いなかったんだろうなー
大人になっても性格こじれたまんま+5
-2
-
4552. 匿名 2020/10/01(木) 12:15:34
>>4549
そうよー、見た目で決めつけてたのよ
相手は地味、私は派手
「あなたは◯◯でいいわね」と言われれば申し訳ない気持ちにすらなった
いつも小さな声で話す彼女は怒りポイントがあるらしく
機嫌を損ねればキレて私を非難
その度に「ごめんなさい、ごめんなさい」って謝ったわよ
ある時最大限彼女都合や気持ちを配慮したのにキレられて目が覚めた
私たちの関係って彼女が支配してて、私が支配されてたんだって
見た目じゃなかったんだ、って
見た目で決めつけはいけないんだな、って学んだ一件でした+4
-0
-
4553. 匿名 2020/10/01(木) 12:21:28
友達だったのに急に無視した三人は酷いと思うけど、クラスの子達、先生、親にまで何を期待してるんだこの作者
被害者面が半端なさすぎ+5
-0
-
4554. 匿名 2020/10/01(木) 12:24:59
>>4505
漫画にする権利は誰にでもあるのでは?自分も書いたらいいじゃん+1
-1
-
4555. 匿名 2020/10/01(木) 12:37:08
ここ作者への誹謗中傷酷すぎ
+2
-2
-
4556. 匿名 2020/10/01(木) 12:42:34
>>4507
なんだ?チクッた本人か?
中3の時期にチクッたらどうなるか想像できそうなもんだけど「タバコ持ってる方が悪いんだから自業自得だよねw私達間違いを正してあけるんだから優しいよねw」ってそこだけ切り取った正義振りかざして行動したのか?
言っても聞かないなんて思い込みでは?
プリのスタンプとは別件でしょ、決めつけして思い込みで悪者に仕立ててるだけ、根底として仲間外れになってる方が悪いと思いたいだけ。
心配してチクるならタバコよりも以前に担任にクラスで孤立してるとでも教えたらいいのに、それならばまだ優しいとも言えるのに。
ひょっとして作者がクラスでぼっちですと担任に泣きついて内申書に響くのを恐れて先手必勝で作者をおとしたかっただけかもね。
あなたの言い分を見てチクッた生徒の利己的な心理がよくわかった+4
-4
-
4557. 匿名 2020/10/01(木) 12:47:43
>>4504
クラスメートは無視してないでしょ
本人が友達つなぎ止める努力も新しく友達作る努力もしなかっただけ+3
-0
-
4558. 匿名 2020/10/01(木) 12:50:57
>>4553
友達も急にじゃないんだよね
前日に作者が怒って仲違いしてる
いわば喧嘩中
喧嘩の翌日無視しただけではイジメとも認定されないわ、普通
わからないのはなんで両方歩み寄らないまま半年経ったのかってこと
友達の方は卒業式に頑張って歩み寄ったんだろうけどそれも遅いし
作者に至ってはずっとなんにもしてないし+2
-0
-
4559. 匿名 2020/10/01(木) 12:53:20
>>4507
そこまでクラスメートが考えることじゃないよ
大人に任せとけばいい
先生に言ったので正解でしょ+6
-1
-
4560. 匿名 2020/10/01(木) 12:58:01
>>4528
相手の気持ちを思いやれるかどうかに見た目は関係ないわ+1
-0
-
4561. 匿名 2020/10/01(木) 12:58:07
>>4559
心配だったら最近孤立してるみたいなんです、元のグループで何かトラブルあったのかもって担任に相談するけどなぁ+3
-2
-
4562. 匿名 2020/10/01(木) 13:05:40
>>4243
たまたま面談終わったタイミングで廊下ですれ違っただけで親の顔見に来たと思うなんて被害妄想酷すぎるわ
面談がいつ終わるかなんて他の生徒にわかる訳ないでしょ+2
-2
-
4563. 匿名 2020/10/01(木) 13:06:44
>>4545
そのスタンスで大人になれたってことは、相当な過保護な親がついてるか、共依存関係でなんでもお節介やいてくれる人がついてるんだな。
いつかツケが来る。+4
-0
-
4564. 匿名 2020/10/01(木) 13:07:11
>>4561
困ってるなら自分で相談すりゃいいでしょ
他のグループの子たちが喧嘩してようがいちいち先生にチクらないよ
そうやっていつまで周囲が私のために私の望むことしてくれないって被害妄想抱えてるの?+6
-0
-
4565. 匿名 2020/10/01(木) 13:07:16
>>4512
タバコの箱持ってたら普通は吸ってたことになると思うよ、本人がクラスメイトに話さない限り。なのに、勝手に吸ったことにされてた!ってなる方が私は怖い。
何も伝えていない相手に、本当のことが伝わっているとなぜ思えるんだろう。
ついでに、クラスメイトを避けているようにしか見えない子に、タバコなんていう衝撃的なものをなぜ持っていたのか聞ける子はいないし、ダメだと言える子もいないと思う。
ひょっとして悪い子達と付き合うようになったのかな…?とか考えちゃって怖いもの。クラスのみんなを避けるようになったのはそのせいなのかな?みたいに。
グループとぶつかった後、なぜ誰とも話そうとせず、他のグループに入ろうともしなかったのかもわからないんだから。繰り返すけど、伝えなきゃわからないんだよ、クラスメイトは。
+4
-0
-
4566. 匿名 2020/10/01(木) 13:08:15
>>4564
自分で相談したらちくったって思われるから相談出来ない+0
-3
-
4567. 匿名 2020/10/01(木) 13:09:41
>>4559
正解だよね。喫煙なんて中学生には手に負えないよ。悪い交友関係が飛び出てくるかもしれないんだし。+4
-0
-
4568. 匿名 2020/10/01(木) 13:10:42
>>4566
なら自力で解決しなよ
まずは「あのときは怒っちゃってごめんね」と元友達に面と向かって声に出して言ってみなよ
それが嫌なら文化祭や修学旅行の時他の子たちと盛り上がって仲良くなって「私も一緒に行っていい?」って聞いてみなよ+4
-0
-
4569. 匿名 2020/10/01(木) 13:12:36
>>4504
無視したのは元のグループの3人だけで、作者も無視で返してるけど、クラスメイトは無視してないよ。グループ内でトラブっているみたいだから静観してたんでしょ。イベントで一緒になったら普通に話してもいるし、なんでクラス全員で無視していたことになるかなぁ。+2
-0
-
4570. 匿名 2020/10/01(木) 13:13:27
>>4551
普通の感覚でいったらこのタイプは避けると思う。
声かけたらベッタリ依存してきそうだもん。
頼らせてメリットある人(宗教の人か自分色に染めたい人)しか寄り付かないよ。+4
-0
-
4571. 匿名 2020/10/01(木) 13:16:18
>>4568
いじめやパワハラでよくあること
相談したら事態悪化を恐れて助けを求められない
私もハブられたことあるけど、ほかのグループに文化祭一緒にまわっていい?って聞いたらいいよって言ってくれたけど当日まかれたよ
たんに忘れられてただけかもしれないけど
嫌だったら断ってくれればいいのに+0
-0
-
4572. 匿名 2020/10/01(木) 13:17:35
>>4571
なんでそこまで嫌われてるか自分に原因はないのか考えなかったの?
他のグループにまで避けられるって相当だよ+2
-1
-
4573. 匿名 2020/10/01(木) 13:18:52
>>4566
「相談=チクり」って、悪いことする人の常套句にのっちゃってる。
相談は相談だよ。+5
-0
-
4574. 匿名 2020/10/01(木) 13:18:58
>>4571
どこまでいってもデモデモダッテが言えるんだから
その調子で自分の気持ちを伝えたらいいのに
デモデモダッテの人は「自分が傷ついた」「他人が悪い」ということは
ものすごく饒舌なのに、肝心のところは口を閉ざす+4
-1
-
4575. 匿名 2020/10/01(木) 13:19:48
>>4558
最初はみんな喧嘩だと思っていたけど、作者はボッチなのが辛くて恥ずかしくて教室にいるのを避け続けていたみたいだから、それがみんなには「私達を避けるようになった」と捉えられちゃったのかも知れないと思う。+4
-0
-
4576. 匿名 2020/10/01(木) 13:20:05
私アカハラ受けたことあるけど、正直こんなイジメとも言えないような友達間のいざこざと一緒にされたくないわ
アカハラは解決するのに精神病んで痩せ細るまで苦労したけど、この程度のトラブルなら小中学校の頃何度かあったけど謝って仲直りするなり性格改善する努力するなり新しい友達作るなり自力ですぐ解決したわ+5
-0
-
4577. 匿名 2020/10/01(木) 13:21:02
>>4574
それなんだよねー。誰かが何とかしてくれるのをひたすら待つというか。+3
-0
-
4578. 匿名 2020/10/01(木) 13:21:45
>>4572
魅力不足じゃない?嫌われてるというより相手にされてない感じ
男子からも見た目からかわれたことある
元いたグループはいわゆる三軍グループで四人組
そこでもパシリポジション
宿題いつも見せてたけど自分でやりなよって言ったのが不味かったかな
+1
-0
-
4579. 匿名 2020/10/01(木) 13:24:24
このトピは作者の一番言いたい人は自分の見たいようにしか見ないをよく体現してると思う+4
-2
-
4580. 匿名 2020/10/01(木) 13:25:13
>>4578
外見や容姿じゃなくて、性格的なもので考えなよ
自分が一緒にいて楽しいなと思う子はどういう子だろう?逆にこの子といると楽しくないなと思う子はどういう子だろう?楽しい子と自分はどこが違って、楽しくない子と自分はどこが似てるんだろう?って+1
-0
-
4581. 匿名 2020/10/01(木) 13:25:55
>>4572
横
努力してるのに嫌われやすいよ
どうすればいいのか謎
初めから相手が避け気味
同じようなコミュ症仲間がいればぼっち回避出来る
+1
-0
-
4582. 匿名 2020/10/01(木) 13:27:43
>>4579
そうだね、タバコ所持を先生に告げた子なんか
普通に考えたらいい子だし、作者は感謝しなきゃいけないと思うけど
それさえもイジメの一環だと捉えていることに驚愕する+5
-1
-
4583. 匿名 2020/10/01(木) 13:30:46
>>4581
スクールカウンセラーはいないの?
自分じゃ気づきにくいから第三者が気づかせてくれることも沢山あるよ
友達が言ってくれれば一番いいけどそういう人もいないならスクールカウンセラーとかプロの大人の力を借りてもいいと思うよ
自分の性格直そうと努力してるだけでも良いことなんだから
コミュニケーションは自分だけでは身につかないこともあるよ、親も苦手だとこどもも必要な方法を自然に学べずにそうなりやすかったりするし+0
-0
-
4584. 匿名 2020/10/01(木) 13:30:51
>>4580
正直楽しくない子なんだと思うよ
いつも相手に好かれよう好かれようって気持ちが空回りしてるんじゃないかなぁ
鬱陶しいみたいな
+1
-0
-
4585. 匿名 2020/10/01(木) 13:30:55
>>4528
すっごいわかる。「時々配慮出来ない自覚ある」←ここに付け込まれる感じよね。
こうして欲しいと言って貰えたことは最大限応えようと思っているから、
被害者意識の強い依存体質の子と友達になると支配されちゃうことあるよね。+2
-0
-
4586. 匿名 2020/10/01(木) 13:32:17
>>4583
親は得意で社交的
+0
-0
-
4587. 匿名 2020/10/01(木) 13:32:36
そのグループにハブられてたとしても誰かからは入れてもらえるでしょ。自分でも入れてって言わなかった責任もあるし。嫌われてたのかもよ。
他のクラスにも友達いないのであればその人に問題あると思う。+1
-0
-
4588. 匿名 2020/10/01(木) 13:33:12
>>3024
仲間内には利用目的あるから良い顔しいなんだよ
自分の意見に逆らえば容赦しない
つか、そんな人と関わっていてもろくなことにならないし、疲れてイヤになり結局離れるようになるのに波風たてるのが嫌だからか同調する人間多いよね~
+1
-0
-
4589. 匿名 2020/10/01(木) 13:35:42
>>4579
クラスメイトは揉め事の渦中にいない第三者なのに、無視に加担していたかのように見るなんておかしいよ。それこそ自分の見たいようにしか見ていないとしか思えない。+0
-0
-
4590. 匿名 2020/10/01(木) 13:36:56
>>4586
なら親が家族以外の相手にどういう態度をとってるか観察して真似してみるのもいいかも
親しい友達、それほど親しくない子どもの保護者相手とか、近所の人とか、その人との距離と接し方の違いを見る+1
-0
-
4591. 匿名 2020/10/01(木) 13:37:22
>>4554
されたら困る人の意見じゃん+1
-1
-
4592. 匿名 2020/10/01(木) 13:37:50
ママ友や駐在妻でもありそうな話+0
-0
-
4593. 匿名 2020/10/01(木) 13:39:02
>>4555
思い当たる人が自分擁護の為になんとしてもハブられる側が悪いことにしたいんだよ
普通に読んでたら辛かっただろうけど合わないなら仕方無いよね、で終わる話+5
-4
-
4594. 匿名 2020/10/01(木) 13:39:06
どうして無視するのって自分から聞かなかったの?
それでも無視したなら周りが悪いけど。
自分も、帰り道に撒かれたことがあって、(理由はこれかなっていうのがあった)道で見つけたから、なんでって聞いたら、急いでたからって言って、嘘だー前にもそういうことあった。私にも悪いところあったし直すから教えてって言ったら、
みんなを盛り上げたり笑わせるための行動が、道や電車で一緒にいて恥ずかしいってことだった。
やらない失敗よりやる失敗だから、周りに恥ずかしい思いをさせたのは失敗だと認めて、周りの人が恥ずかしいと思わないような明るさを身につける努力をしたら満遍なく友達増えたよ。
作者は改善の努力してないのは悪いと思う。
プリクラのことは改善の余地あり。
+3
-0
-
4595. 匿名 2020/10/01(木) 13:39:51
>>4584
クラスでおとなしめでいいからみんなに好かれて溶け込んでる子をよく見て、その子がどうして人に好かれてるのか考えてみたらいいんじゃないかな
おとなしめだけどノリがいいとかオドオドしてなくて自信があるとか見えてくるものあると思うよ+1
-0
-
4596. 匿名 2020/10/01(木) 13:40:22
>>4590
コメントありがとうございます
人間関係難しすぎる
すごい悪いことはしてないはずだけど気付いてない何かがあるのかもしれない
+2
-0
-
4597. 匿名 2020/10/01(木) 13:40:24
グループ以外にも仲良く話せる子っていると思うんだけど、なぜそういう子に自分の置かれた状況を話さなかったんだろうね。
私も喧嘩しちゃってグループからハブかれたことあるけど、「今、喧嘩しちゃってるんだよね。私も悪かったんだけどちょっとキツいわ」みたいに話したら「じゃあこっち来なよ」って誘って貰えたけどな。+2
-0
-
4598. 匿名 2020/10/01(木) 13:42:28
>>4596
みんな失敗しながら処世術身につけてるよ
得意不得意でそういう術を身につける時期に違いはあるけどみんな試行錯誤して身につけてるから、大丈夫だよ+5
-0
-
4599. 匿名 2020/10/01(木) 13:44:02
>>4593
ハブられた具体的な内容が書いてないから
自分で「一人でいよう」と決めて
お昼の時間は教室から出て逃げ回りながら
どこかの善人が手を差し伸べてくれるのを待っていた
問題行動を指摘した同級生はチクったイジメ犯
せっかくハブられてることを告白したのに
(ただし、イジメじゃないって自分で言ってる)
その後自分を避けた教師はクズ
味方になってくれるはずの家族には理由があって言えなかった
(私はここが一番の問題だと思ってるけど)
共感するのは少しばかり難しい案件+4
-1
-
4600. 匿名 2020/10/01(木) 13:45:07
>>4593
人は自分の見たいように見るってのを体現してるコメントね+4
-0
-
4601. 匿名 2020/10/01(木) 13:45:25
>>4595
了解です!
コミュ力高い人すごい、真似したい気持ちでいっぱいです
+3
-0
-
4602. 匿名 2020/10/01(木) 13:46:23
いやいや、作者が「やいやい言われるようになり」って表現してるページで一生懸命言ってるじゃない
しかも言われるようになりってことは1回ではなく何度も止められてる
なのに娯楽だから参加し続けて、あげく友達に逆ギレして漫画書いてるんだよ+5
-1
-
4603. 匿名 2020/10/01(木) 13:46:53
>>4597
自分でもプリクラのことは空気読めない自覚あって、空気読めないからだよ、合わせなよってみんなに言われたら嫌だからじゃない?
私の周りだと、男だけど合コンや遊びの球技で周りとの調和よりもカッコつけモードになる奴とか大嫌いだもん。2人いるけどみんなから嫌われてて、仕方ないと思う。+0
-1
-
4604. 匿名 2020/10/01(木) 13:49:23
アンカーつけ忘れちゃった…
>>4602 は>>4508さん宛です+0
-0
-
4605. 匿名 2020/10/01(木) 13:50:29
都会さんのDMに死ねとか誹謗中傷が来ないことを祈る+1
-2
-
4606. 匿名 2020/10/01(木) 13:54:39
>>4591
わざとだよ?+0
-1
-
4607. 匿名 2020/10/01(木) 13:59:00
>>4554
逆側の視点で描かれた漫画があったら読みたい。かなり印象が違う話になると思う。+4
-0
-
4608. 匿名 2020/10/01(木) 13:59:21
帰りにプリクラ撮るようなグループならきもくない子なんだろうけど、他のキモくないグループから声かかるはず!+1
-0
-
4609. 匿名 2020/10/01(木) 13:59:36
>>4605
ここでも辛辣なコメント多い
都会さんが知ったら悲しむと思う
+2
-2
-
4610. 匿名 2020/10/01(木) 14:00:04
>>4607
人それぞれ言い分があるからねー私もそれ見てみたい+5
-0
-
4611. 匿名 2020/10/01(木) 14:02:44
>>4607
仲良しグループでプリクラを撮ります。
1人が毎回、顔がブスだからとスタンプで顔を隠すのでしらけます。
気にすることないよ、スタンプするのやめようよ。1人で撮ってみれば?と軽く言ったらキレられ、怖いから次の日から距離を置いたらその子がぼっちになりました。
卒業式に気まずくて謝ろうとしたら逃げられました。
大人になって漫画を描かれてその漫画が有名になり、私達が非難轟々です。
一回の過ちも許されないのですか?+3
-2
-
4612. 匿名 2020/10/01(木) 14:05:54
>>4602
一生懸命言ってるのは嫌だってことじゃないよね。
作者は逆ギレしてないし、大丈夫か?+1
-3
-
4613. 匿名 2020/10/01(木) 14:08:02
>>4611
一回の過ち?
多分分かり合えないから許すも許さないもない。
+1
-1
-
4614. 匿名 2020/10/01(木) 14:09:18
>>4561
それが出来たらいいんだけど、出来なかったからといって「悪い子」ではないからね
作者は周りの人間みんなに「超超善人」のスーパーヒーローみたいな理想像を勝手に求めて、その理想に至らない人達のことを悪くいいがち+4
-0
-
4615. 匿名 2020/10/01(木) 14:11:34
>>4570
ええー、逆だと思う。
依存してないから、自己主張して、その後ぼっちでも我慢できたんでしょ。+1
-1
-
4616. 匿名 2020/10/01(木) 14:11:49
>>4553
喧嘩して作者と無視合戦になった友達3人はともかく、クラスの子達はこれ読んだらショック受けると思うわ…。+3
-0
-
4617. 匿名 2020/10/01(木) 14:12:45
>>4552
悪意を感じる+0
-4
-
4618. 匿名 2020/10/01(木) 14:13:18
>>4615
依存してないならクラスの子達まで私を無視する残酷な子達扱いしないよ。声掛けて欲しかったんでしょ?避けてたのに。+4
-0
-
4619. 匿名 2020/10/01(木) 14:14:36
>>4616
仲間外れにされてる子を誘ってあげるのが一番の正義感だけど、それができないだけで悪者にされちゃうんだよね。作者は人としてどうかと+5
-1
-
4620. 匿名 2020/10/01(木) 14:15:18
>>4618
そんなことかいてないけど、妄想すごいね~+0
-5
-
4621. 匿名 2020/10/01(木) 14:17:38
>>4613
スタンプで顔隠さなくてもいいようになって欲しい、って思って
「克服しよう」って一人で撮ることを勧めただけでしょ?
された本人にはありがた迷惑だったかもしれないけど
中学生なりに考えたことだよね?
それを何と捉えたのか「マジやめて」って言われたら
せっかくの善意を、って思ってもおかしくない
こんなことでソッポ向かれたらずっと無視でもいいのに
ちゃんと卒業式の日には声かけたんだから立派だと思うよ+6
-0
-
4622. 匿名 2020/10/01(木) 14:23:57
>>4619
喧嘩したかな?と思ってから数日は様子を見てたと思うんだよね、またグループに戻る子もいるから。でも、作者は割とすぐ一人行動始めたみたいなので、その方がいいのかなと納得しちゃったんじゃないかな。
自分たちと話そうとしない子でもイベントごとでは普通に接しているし、どちらかと言えば気遣ってると思うんだけどねー。+5
-0
-
4623. 匿名 2020/10/01(木) 14:27:47
>>4620
書いてあるでしょ。自分からは誰にも声を掛けずにひとりで行動してた、誰にも誘って貰えなかったって。+5
-0
-
4624. 匿名 2020/10/01(木) 14:29:17
「あんな子たちのために卵焼き焼くことないのに」まで嫌いなのに
謝って欲しかった、仲間に入れて欲しかった、と思うものなのか?
「こんなキレイな涙を流せる子がこんな酷いことは平気なのか?」とか
なんかいつも問題の本質からズレてる感覚なんだよね
作者は元グループの子が好きだったんじゃなく
グループの一員でいるイケてる自分が好きだったのかな?+7
-0
-
4625. 匿名 2020/10/01(木) 14:33:49
>>4621
いじめっこ側の意見だなーとしか思わないし偽善的だね。
言うこときかないからムシした、って話じゃない。
+1
-7
-
4626. 匿名 2020/10/01(木) 14:34:04
母親は明るくて友達の多い子って評価だから
華やかなグループにいたのでは?
周りも1人でいたい子なんだなって思ってそう
+0
-0
-
4627. 匿名 2020/10/01(木) 14:35:42
>>4625
じゃあどういう話なの?+0
-0
-
4628. 匿名 2020/10/01(木) 14:36:18
心の防衛反応
傷つくのが嫌になって消極的になる+0
-0
-
4629. 匿名 2020/10/01(木) 14:38:48
>>4625
言うこと聞かなかったから無視した話しじゃない。
てかいたんだけと、それも伝わらないのかー。+1
-2
-
4630. 匿名 2020/10/01(木) 14:39:22
>>4628
それはわかるけど、克服しないと次の友達はできないよね。+2
-0
-
4631. 匿名 2020/10/01(木) 14:42:27
>>4629
言うこと聞かなかったから無視した話でしょ、の方が伝わると思うよ。
私はそう思わんけど。無視=いじめだって主張する人は喧嘩って概念がないね。+3
-0
-
4632. 匿名 2020/10/01(木) 14:44:06
>>4629
「善意を逆にとらえられた」と元グループは思ったのではないか、って思います。
「言うこときかないからムシされたって話じゃない」なら、何の話でしょうか?+0
-1
-
4633. 匿名 2020/10/01(木) 14:44:11
>>4625
いじめられっ子の意見は卑屈すぎる
合わないなら次行きなとしか思わん+4
-2
-
4634. 匿名 2020/10/01(木) 14:45:41
もう無視は駄目、仲間外れは駄目って教育しなければいい
駄目だって教わるから拗れる+5
-0
-
4635. 匿名 2020/10/01(木) 14:46:51
>>4623
はじめの頃は期待した、てとこ?
取り方がすごい。
分かり合えないからもういいよー+1
-5
-
4636. 匿名 2020/10/01(木) 14:48:00
>>4611
間違ってないなら堂々としてればいいんじゃない?それこそSNSで自分たちの視点で書いたらいいと思う
そこで擁護も非難もあるだろうけど黙ってたらわからないじゃん+2
-0
-
4637. 匿名 2020/10/01(木) 14:49:11
>>4616
大人になって作者と職場で出会った子が一番可哀想
作者も教室から出てお弁当食べたり図書室いったりボッチになってる姿あまり見せなかったみたいだし、そんなに他人のこと気にしてなかっただけだろうに+4
-0
-
4638. 匿名 2020/10/01(木) 14:52:47
>>4635
ちゃんと読み直すことをオススメするわ。+3
-0
-
4639. 匿名 2020/10/01(木) 14:54:43
>>4632
改めて読むと、これ作者があやまっても良かったんじゃない?
「良かれと思って」という相手の意図は伝わってるらしいからさ
それさえもわからなかったら仕方ないけど
+4
-0
-
4640. 匿名 2020/10/01(木) 14:56:13
>>4634
わざと一人にして嘲笑うならイジメ、気が合わなかったり嫌な思いするから距離おくのはイジメじゃないんだけど、曖昧になりがちだよね
学校ももっと一人でいても大丈夫な空間になるといいんだけどね+3
-0
-
4641. 匿名 2020/10/01(木) 15:00:04
>>4628
私も中学くらいの頃そうやって消極的な自分の性格を庇ってでもでもだってしてたけど
友達に「みんな声かけたり誘ったり色々する時断られたらどうしようと怖いし、断られて傷つくこともあるけど勇気だしてるんだよ」と言われて目から鱗が落ちた
自分の性格とかで自分だけそういうのが苦手だと思ってた
でも自分は勇気がないだけで、周りは勇気を出してる人なだけだった+4
-1
-
4642. 匿名 2020/10/01(木) 15:01:38
>>4637
グループと喧嘩して何故かクラスの人達まで避け出したと思ったらタバコ持ってた。
作者が何も伝えなかったらこう見えるよね。そういえば後半ヤンチャしてたな、タバコの時はみんなビビって避けたっけ、みたいに。
それを「無視した側は記憶を都合よく書き換える」みたいに思われてると知ったら白目剥くわ。+3
-0
-
4643. 匿名 2020/10/01(木) 15:01:39
友達も最初は善意、ブスということをフォローしてるうちに作者の事をこれだからブスはwってイジリに変わったんじゃないの?
自分を卑下してる子をフォローしてると周囲もその子を下に見るよ、それは日々の刷り込みだからどうしょうもない。
私の近くにもブスがいるけど、それはこの作者のように卑下してる子で最初はブスとも普通とも思わなかったのにフォローしているうちにブスにしか見えなくなった。
仲間外れやイケズなんてしないけど彼女に対する認識はブスだし格下だよ。行動態度に出しては決していけないけどそういった傲りは出てくるもんだ。
この話だと未熟な中学生同士だから卑屈と傲りがかち合ったんだよ。+2
-0
-
4644. 匿名 2020/10/01(木) 15:02:10
>>4640
恋人みたいに別れようって話し合わないからね
悪者になりたくないから本音で話せないし、察して欲しくて無視したり冷たくする
気が合わなければ一人で良いってのがちょうどいいよ+2
-0
-
4645. 匿名 2020/10/01(木) 15:03:12
>>4639
良かれと思ってだとしたら作者が悪くなるの?
で、無視しても謝ってもらえるの?
+0
-0
-
4646. 匿名 2020/10/01(木) 15:05:28
>>4638
自分と同じ意見じゃないと受け入れられないの?+0
-1
-
4647. 匿名 2020/10/01(木) 15:09:38
>>4646
だから、読み直しなって。読み取れてない部分あるみたいだから。+3
-1
-
4648. 匿名 2020/10/01(木) 15:10:45
仲間に入れてってお願いして断られたらよっぽどな嫌われ者だよってコメントもあるし、そういうのが耐えられなくてわざと一人行動選んだように見える
仲間に入れない=よっぽどの嫌われ者って限らないのに
+1
-1
-
4649. 匿名 2020/10/01(木) 15:13:37
>>4647
わかりあえないからもーいーよー+1
-2
-
4650. 匿名 2020/10/01(木) 15:15:34
>>4600
所詮他人事だもの
それに中学生でしょ?
そこまで思い入れして読んでないよ
皆少なからず嫌な思いや理不尽な経験なんてしてるじゃん
私が作品描いたら大スペクタクルの悲劇になるよ
けど、別に理解されたいとか共感されたいとか思わんし、皆自分のことしか解らないよね?
+3
-0
-
4651. 匿名 2020/10/01(木) 15:16:06
>>4645
自分はイヤだったから怒ってしまったけど
よかれと思って言ってくれたことは理解しているよ、と
伝えることは可能ではありませんか?
せっかく言ってくれたのに怒ってしまってごめんなさい
その上で次からプリクラ撮る時はこうして欲しい、と
言えたらお互いが理解できますよね?+3
-0
-
4652. 匿名 2020/10/01(木) 15:16:29
>>4642
作者のTwitter見ると、自分の方も改竄してる可能性についてふれてるよ。
+1
-0
-
4653. 匿名 2020/10/01(木) 15:17:46
>>4651
中学三年の多感な時期に無視して、そういうの期待するのもどうかと思う。+1
-1
-
4654. 匿名 2020/10/01(木) 15:20:39
>>4653
そういう理由で無視したら関係が終わり、ということならそれはそれでいいんじゃないの?
作者が謝って欲しかっただの、今更謝ってもだの、ぐちぐちと思うこともないよね+2
-0
-
4655. 匿名 2020/10/01(木) 15:20:58
>>4648
自分から声かければいいって意見も沢山あるのに、そういうネガティブ意見なを拾い上げ意識しちゃうから動けなくなっちゃうんだと思う。
断られたら傷付くけど、誰か受け入れてくれる人はいると思うから勇気出す価値あると思うよ。+1
-0
-
4656. 匿名 2020/10/01(木) 15:23:53
>>4653
怒って強く言う、無視するって、それこそ多感で未熟な時期にはよくあるよ。+3
-0
-
4657. 匿名 2020/10/01(木) 15:24:53
>>4644
経験上、人数強いと強気だから話し合いも謝罪も意味無いよ
無視が長期化した時点で友達じゃないから
周りの目や自分の立場で友達なのに!って縛り付けるけど扱いはサンドバッグ
益々付け上がって意見従え、背くな、で奴隷扱い
これが学生時代は中心人物だけだったから距離おいたけど、卒業してから周りを囲んで3vs1になった
ウンザリだったよ
くだらなさすぎて縁切ってスッキリした
今でも相手はこちらが全部悪いことにしてるはず
あ、他のコミュニティに私は友達いるし後に親友になった人と楽しく過ごしてます
結果的に度を越して相性合わない、考え合わない人とは会社や余程切れない縁で無い限り必要無いからバンバン切って問題無し+6
-0
-
4658. 匿名 2020/10/01(木) 15:24:53
>>4648
そんなに嫌われてるんなら自分の性格直そうと努力すればいいじゃん
前のクラスで我が儘でみんなに嫌われてた子が、学年上がったら社交性身につけて気を遣えるようになって、その子のことを「あの子きらい」って言ってた子と下の名前で呼び合う親友になってるの普通にあったよ
目をそらして逃げてても自分も周りもなにも変わらないじゃない+4
-2
-
4659. 匿名 2020/10/01(木) 15:25:06
>>4648
女子はそういうの難しいよね、同じくぼっちがいたらそこでまとまる話だけどグループだと誰かが嫌だと言ったら無理だもんね。
高校の時に他のグループにはじかれた子がお昼いっしょに食べていい?と聞かれたからその場でいいよー!っていっしょに食べたけど、帰り道に仲間の1人が「あのグループ自体が派手な事ばっかして苦手だからあの子ともかかわりたくない」って言い出して翌日やっぱりごめんねって断ったからなぁ。
今思うと仲間の1人も個人みてないし何かなと思うし元々友達だから馴染みのある方優先して優しくなかったなと反省だわ。+2
-0
-
4660. 匿名 2020/10/01(木) 15:26:04
>>4655
ネガティブな意見がネットに多いの悪いよね
断られても別にいいじゃんって精神大事なのになぁ
もし受け入れてくれる人が誰もいなくてもいいんだよ?
+3
-0
-
4661. 匿名 2020/10/01(木) 15:26:15
>>4656
そこに謝ってもらうがセットなんでしょ?
変だよ+1
-2
-
4662. 匿名 2020/10/01(木) 15:27:09
>>4654
無視をケンカの一環として捉えるか、いじめとして捉えるかなんだろうね。私は自分が強く言っちゃって無視されたらケンカと捉えるから仲直りを模索するけど、いじめと捉える人は被害者意識に陥っちゃうんだろうな。+0
-0
-
4663. 匿名 2020/10/01(木) 15:28:22
>>4654
今さらグチグチって・・・
自分の経験をエッセイにするのが?+1
-0
-
4664. 匿名 2020/10/01(木) 15:30:00
>>4660
ね。受け入れてくれる人が誰もいなくてもいいよね。クラスの雰囲気と合わないこともあるから、その時は勉強に力入れりゃいいよ、学生なんだしって開き直ってさ。+4
-0
-
4665. 匿名 2020/10/01(木) 15:30:08
多数派正義の人って、Twitterでは作者擁護の人が多いのどうおもってるのかな~。+1
-0
-
4666. 匿名 2020/10/01(木) 15:30:19
>>4658
いや、嫌われ者とは限らないんだよ?
優しい子でもタイプ違うとね
+3
-0
-
4667. 匿名 2020/10/01(木) 15:30:51
>>4621
折角の私の親切を❗️が友達を好きな気持ちより大事な自己愛じゃん…
相手が嫌なら別の遊びしようか、ってならないのが凄いよね
私は優しい友人ばかりで良かったわ+4
-3
-
4668. 匿名 2020/10/01(木) 15:31:23
>>4661
なぜそんな一方的に考えるかな。お互い謝り合うんだよ。+3
-1
-
4669. 匿名 2020/10/01(木) 15:33:42
>>4668
友達から謝る意見がないからだよ。
譲合いを求めてるってとれない+2
-3
-
4670. 匿名 2020/10/01(木) 15:36:05
>>4665
ツイッターは建前、がるちゃんは本音
私もツイッターで書けないことがるちゃんにかきにくることよくあるわ+5
-1
-
4671. 匿名 2020/10/01(木) 15:37:19
>>4652
触れててもあくまで可能性で、自分が当時のクラスメイトからはどう見えていたかは考えてないよね。記憶を都合よく書き換えてるってゾッとした…って言ってるんだから。+4
-0
-
4672. 匿名 2020/10/01(木) 15:38:41
>>4669
ヨコですが
この場合、友人は善意で勧めていて、作者もよかれと思って言ったことは
理解している
でも、怒ったんだよね?
そしたらどちら側からでも謝ることはできると思うけどな
「卒業式の後で謝られても」とか、いつの間にかあいてだけが悪くなってるけど
本当はどっちもどっちじゃないの+7
-1
-
4673. 匿名 2020/10/01(木) 15:39:15
>>4667
完全同意見。
好意の押し付け、でいじめてるの気づかないんだよね。
で、断られると怒りだすし、
相手が謝るようなことと思ってる。
クラスでもすごい嫌われてたけど、気づかないんだよね。不思議。+4
-3
-
4674. 匿名 2020/10/01(木) 15:41:13
>>4671
や、Twitter見た?+0
-0
-
4675. 匿名 2020/10/01(木) 15:41:41
作者派の人ちょっと考え方が独特なんだよね
どっちが正しいとか、間違ってないのに謝らせるのか?とか
友達と気まずくなって一人になってそれが寂しくて誰かと一緒にいたいなら自分から折れたらどう?ってみんな言ってるだけなんだけど
それが嫌なら一人でいる強さを身につけて、周囲に「なんであんな残酷なことができるんだろう」とか逆恨みしなきゃいい
待ってるだけじゃなにも動かない+7
-1
-
4676. 匿名 2020/10/01(木) 15:42:40
>>4658
性格悪い子ではないんだよ
むしろ性格悪い子は協調性あってぼっちではない
消極的だったり、内気な子+1
-2
-
4677. 匿名 2020/10/01(木) 15:44:52
>>4676
そうやって自分を弁護しててもいつまで経ってもなにも変わらないよ
消極的というのは人間関係の中でもかなり周囲に迷惑かけてる部分もあるんだからその辺を認識して改善していかないと+3
-0
-
4678. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:35
>>4675
私もそう思う
仲間に入れて欲しかったらある程度覚悟を決めて自分から行動する
一人でも大丈夫、と決めたら恨まずに過ごす
どちらも気持ちのよい対応だと思うけど
作者に寄り添う意見は
そんなこと言ってもできない、周りが気づくべき、配慮して当然
もっと言えば謝って来い、って周囲に期待しすぎ
そこまで周りに求めるならまず普段から自分で同じだけ
やってればいいんだよ
ハズされた子の面倒を3年生の途中までやってれば
この子がハズされても誰かが声をかけてくれたはず、って思う+7
-1
-
4679. 匿名 2020/10/01(木) 15:54:05
看護師が採血で失敗したら患者に怒鳴られたってコメントに酷いですね、老害、病院来なくていいのにってアンカーが付いたり、コンビニで愛想求めるな、クレーマーはブスで貧乏臭いってコメントつくように自分を傷つけた人は悪者って見方する人多い
+3
-0
-
4680. 匿名 2020/10/01(木) 15:58:58
>>4674
Twitterは見てないわ。元記事にあった、私の記憶も書き換わってるのかも…みたいに書いているのは読んだけど。+1
-0
-
4681. 匿名 2020/10/01(木) 16:08:41
>>4676
何その極端にボッチ寄りの意見。私もボッチに陥ったことあるけど、自己中で嫌なヤツだったと思うよ。友達が何をどう思ってるかあんま考えてなかったから。
気付いた時、すっごく反省したわ。以前一緒にいた子達に申し訳なく思ったし、受け入れてくれた子達のことを大切にしようと思った。+5
-1
-
4682. 匿名 2020/10/01(木) 16:17:39
>>4669
作者が怒って強く言ったから友達も怒って無視=喧嘩になったってことは、友達は謝ることを選んでないんだよね。すでに謝らないと表明してる子に謝れとはならないな。
喧嘩したことでボッチになってしまい、他のグループにも入れず辛い思いをしている作者には「謝ってまた仲よくして貰ったら?」とは思うけど。
友達は顔をスタンプで隠されるのが本気で嫌だった、だから怒って謝らないとわかっているから、隠す頻度を低くするか、プリクラに参加しないようにすれば戻れると思うよ。+2
-0
-
4683. 匿名 2020/10/01(木) 16:20:23
>>4658
うちの中学と高校でも嫌な子って言われている子を最初は意地悪してたけどいい子だってある日わかったから、仲良くなったし高校卒業する頃人気者になったよ。作者も直せば良かったじゃんね。ちゃんと謝りました。許してくれたことには感謝してるよ。+5
-0
-
4684. 匿名 2020/10/01(木) 16:31:02
人間は成長するし人の噂も当てにならんよね
私は中学から転校してきたけど、周りはほぼ小学校からの持ち上がり
嫌われてるボッチ系の子二人が人気ある女の子をあの子イジメっこで性格悪いよと口を揃えていってたんだけど
中二になってその子と一緒のクラスになったらめちゃくちゃ性格よくて、イジメみたいなこともよく止めてた
一年の間に成長したのかもしれないけどなにが真実なのかわからなかったわ+4
-0
-
4685. 匿名 2020/10/01(木) 16:56:51
>>4585
めっちゃわかる。めちゃくちゃ同意。
結局、いつも相手の言うことを聞かなきゃいけなくなる感じ。
私の友達は大人しくて控えめに見えるんだけど、自分がしたいこと、行きたい場所、絶対に譲らない。
主張してくるんじゃなくて、「でも私はこうしたいの」と言うだけで反対意見を言っても黙り込む。
結局、みんなが意見を変えて彼女の意見に賛成するまで黙り続けるのね。
卒業まで付き合ったけど、その後は自然と誰も付き合わなくなった。
まさにうちらのグループは一番大人しそうな子に支配されてたんだよ。+3
-0
-
4686. 匿名 2020/10/01(木) 17:16:08
正義中毒+0
-0
-
4687. 匿名 2020/10/01(木) 17:23:49
>>4550
長々した書き込みと、本やビジネスの文章は違うよねw+1
-1
-
4688. 匿名 2020/10/01(木) 17:36:06
>>4565
確かに。
タバコの箱を持ってる=ハッ!あれはあの子の心のナイフ…!
なんて思える人がいたら逆に怖い。+5
-0
-
4689. 匿名 2020/10/01(木) 17:50:12
>>4658
小学生の時に意地悪だなって感じてた子と中学で凄く仲良くなった
向こうは私のことを小学生の時はスカしてて苦手だったらしいwまあ図星w
お互い多少なりとも成長してたから中学では仲良くなれたんだと思う
揉まれていくうちに人って変わるもんだよね+6
-0
-
4690. 匿名 2020/10/01(木) 17:50:27
トピタイトルの『ぼっち』にされた
になってるけど
読んでみたら
この場合、『ぼっち』を選んだが正確だなと思った+5
-0
-
4691. 匿名 2020/10/01(木) 17:50:57
>>4631
多勢で無視って喧嘩とか思わんけど。+2
-3
-
4692. 匿名 2020/10/01(木) 17:51:40
>>4632
ごめん意味不明。+1
-0
-
4693. 匿名 2020/10/01(木) 17:53:37
>>4647
学生の時の国語のテストとか思い出すね!
このとき、どんな気持ちだったか?
とかあったよねー。+3
-0
-
4694. 匿名 2020/10/01(木) 18:02:30
>>4675
折れたくないから一人だったんじゃないの?
そこまで強要されて一緒にいたくないよね。
で、折れないなら一人で我慢しろってのも極論ですね。+0
-0
-
4695. 匿名 2020/10/01(木) 18:10:24
>>4690
選択「ぼっち」だったね+3
-0
-
4696. 匿名 2020/10/01(木) 18:15:57
>>4647
そんなに声かけてやる必要ないよ、>>4646と作家は同じ思考タイプみたいだから+3
-1
-
4697. 匿名 2020/10/01(木) 18:17:15
>>4691
多勢って、嫌だからやめて欲しいと思っていることが一致している子達のことでしょ?その子達に嫌だから直すつもりはない=やめるつもりはないと強く言い放ったら喧嘩になるじゃん。
つーか、多勢に属してしまったらどんなに嫌でも我慢しなきゃいかんのか?+1
-0
-
4698. 匿名 2020/10/01(木) 18:19:39
>>4694
でも作者は誰かと一緒にいるために何もしなかった。
自分から声を掛けてこない人、休み時間に教室から消える人にクラスメイトはどうしろと?
みんなで探し回って私たちと一緒に食べようよ、一緒に遊ぼうよ、って声かけまでしないと無視した側になっちゃうわけ?
中学生のクラスに1人だけ幼稚園児を預かってるような状態なのかな。
対等な同級生に要求する範囲を超えてると思う。+3
-0
-
4699. 匿名 2020/10/01(木) 18:21:02
>>4615
プリクラの件のこと言ってる?
それは自己主張じゃなくて自分勝手な主張の部分。
人と写るものでその人たちは「やめてほしい」と言ってるのに押し通したんだよね。
自己主張というのは「顔にコンプレックスあるから私はやめとく、みんなは楽しんで」と言うことだし、ぼっちが嫌だと感じているときに「いれてくれる?」とお願いをすること。
作家タイプなら理解できないことかもしれないけど。+4
-0
-
4700. 匿名 2020/10/01(木) 18:28:06
仲間外れにされる人にも原因あると思う。
周りとの調和を乱すからでしょ?
外食中携帯を触る回数が多い人とかも嫌だ+2
-0
-
4701. 匿名 2020/10/01(木) 18:30:22
>>4694
元のグループに謝りたくない。クラスメイトに話し掛けたくない。グループに入れてと言いたくない。全部通したらひとりで我慢するしかないってことなのでは。
どれかひとつは我を折らないと、新しい友達はできないでしょう。+5
-0
-
4702. 匿名 2020/10/01(木) 18:30:28
>>4697
譲り合えば良かったのに押し付けて怒られて結果無視でしょ。
自己愛強すぎるし思い込み強すぎ。+1
-1
-
4703. 匿名 2020/10/01(木) 18:30:53
>>4610
神風特攻隊(いまの若い子は知らない?)が国内では勇気のある英雄にみえても、迎え撃つ米兵からみたら気が狂ったテロリストに見えてたみたいなのと同じだ+0
-0
-
4704. 匿名 2020/10/01(木) 18:32:40
>>4699
決めつけて話すのは良くないよ。+0
-0
-
4705. 匿名 2020/10/01(木) 18:33:50
>>4675
自分がどのスタイルで人生積み上げていくのか定まってないってことか。
足元グラグラ、自分の人生に覚悟もないし責任も負ってない。
やっぱり依存的な人にしか見えない。+4
-1
-
4706. 匿名 2020/10/01(木) 18:34:41
>>4696
すごい上から目線。
やっぱり相容れないわ。+2
-3
-
4707. 匿名 2020/10/01(木) 18:39:35
>>4349
こういう話って片方の話だけ聞いて全部信じちゃダメだよね。アナザーストーリーかなり大事。
学校の先生や会社の上司でも優秀な人は片方にチクられたらもう片方の言い分もしっかり聞いてから判断する。+4
-0
-
4708. 匿名 2020/10/01(木) 18:40:19
>>4697
この件に関しては我慢する程の事か?と思う。
プリクラ撮って自分の顔の一部にスタンプ。することに対しての相手側の我慢って大したものじゃないなって。
外見のコンプレックスなんて下手したらずっと続くものだし重みが違いすぎて。+1
-3
-
4709. 匿名 2020/10/01(木) 18:42:16
>>4705
依存してたら一人になったりしないよね+0
-3
-
4710. 匿名 2020/10/01(木) 18:43:44
>>4698
高1のクラスにぶりっ子な泣き虫がいてうざかったです。私、嫌ってもないし挨拶とか普通にしてたけど。
普段から友達いない子じゃないのに、何かの班を決める時、声をかけてくれなかったと泣いたみたい。入れてって言えばいいじゃんね。+3
-0
-
4711. 匿名 2020/10/01(木) 18:44:46
>>4708
同意。
相手の主張がワガママに見える。+1
-2
-
4712. 匿名 2020/10/01(木) 18:44:56
>>4702
多勢側は一度も譲って貰えてないよ+2
-1
-
4713. 匿名 2020/10/01(木) 18:46:57
>>4701
一人でいようと思っただけでしょ?
お一人様って流行ってるじゃん!+2
-0
-
4714. 匿名 2020/10/01(木) 18:48:13
>>4708
我慢する程のことかどうかは自分が決めることじゃなく、相手が決めることでしょ。
そうやって相手の我慢を大したことじゃないとお互い思ったから喧嘩したし、お互い譲ることが出来ないから無視合戦に突入したんだよ。+2
-1
-
4715. 匿名 2020/10/01(木) 18:48:34
>>4707
保育職(小学生対象)をしているけど必ずアナザーストーリーは聞くよ。うっかり片方だけ注意すると、こちらの言い分もある!となるから。
知的障害の子にみんなできつく当たったり、来るなよと言っていた。何も知らないと差別してるように見えるから注意した。
あいつも僕たちのことぶちます!と。
知的障害だから注意しなくていいわけではないし、室内ではその子を目に入れてないといけないと思った。+3
-0
-
4716. 匿名 2020/10/01(木) 18:52:16
>>4715
目離すの?+0
-3
-
4717. 匿名 2020/10/01(木) 18:54:15
>>4672
善意と思えないから怒ったんでしょ。
いじめたりする人は、ちょっとでも否定されたり少しでも怒ると逆ギレするからタチ悪い。
怒らせるような事したことも善意なのに~とか本気にしてバカみたい~とか言うし、
空気読めない感じで陰で嫌われてた。
押しの強い人って気がつかないし、特な性格してるよね!
+2
-1
-
4718. 匿名 2020/10/01(木) 18:56:49
>>4714
もっとましなやり方してればとられ方も違ってバズらなかったかもね!+0
-0
-
4719. 匿名 2020/10/01(木) 18:57:51
性格の良し悪しと協調性は別の話だよ
+3
-0
-
4720. 匿名 2020/10/01(木) 19:00:24
>>4707
ほとんどの人は諦める
逆恨み怖いから+2
-0
-
4721. 匿名 2020/10/01(木) 19:04:21
作者寄りの人達って作者の嫌がってることは重視するのに、
相手側の嫌がってることは軽視しがちだよね。
第三者的には、どちらも本気で嫌がってるように読めるんだけどなぁ。+4
-0
-
4722. 匿名 2020/10/01(木) 19:06:59
>>4718
ましなやり方ってなに?具体的に教えてくれると嬉しい。+0
-0
-
4723. 匿名 2020/10/01(木) 19:11:25
>>4722
Twitterみてみれば?+0
-0
-
4724. 匿名 2020/10/01(木) 19:13:13
>>4721
そりゃね、コンプレックス刺激していじるとかモラハラだしね。
写真を不特定多数に見せる人いるし、
嫌な人は嫌だよ。+1
-0
-
4725. 匿名 2020/10/01(木) 19:18:54
>>4724
何か読み違えてない?+1
-0
-
4726. 匿名 2020/10/01(木) 19:19:58
>>4723
Twitterやってないんで。興味ないんだよね。+2
-0
-
4727. 匿名 2020/10/01(木) 19:25:56
>>4716
部屋が広く人数が多く、遊びながら見てるのでどこで何が起きているかわかりづらいです。遠くから見て注意しましたが、みんなで見ていないといけないなと反省しました。+1
-0
-
4728. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:05
>>4726
知らんがな。+0
-0
-
4729. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:12
作者側?の人って一度グループになっちゃったら
ずっと一緒にいなきゃいけない決まりの足枷でもかけてるの?
身動き取れなくなるわよそんなんじゃ
それぞれの道ってその時その時あるわけで
出会いと別れを繰り返すこともあることを知っておいたらいいんじゃないかな
相手に依存してないでさ
この子たちにはプリクラ楽しく撮る道と撮らない道が現れたってだけの話でしょ?
それで喧嘩しちゃったと
それがたまたま3対1だったと
その時プリクラ撮るのが青春であり大事だったんだからさ
それを大事に思えない人はそこにいちゃいけないよ
親友じゃなくてグループだったんなら合わなくなったら脱退せーよ
ガルちゃんでも○○のファンのトピにファンじゃない私は書き込まないし
それともアンチして不快な思いさせてるの?君達は
私はグレたから行かないでと泣かれたけど普通に戻れなかったから
大好きだった仲良しグループ迷惑かけたくないから自分から抜けたけど
誰かの好きは誰かの苦手、どちらかを優先すればどちらかが犠牲になる
楽しい学校生活を誰かの嫌いや好きに合わせて犠牲にするのはもったいないよ+5
-1
-
4730. 匿名 2020/10/01(木) 19:27:25
>>4725
ないよ。+1
-0
-
4731. 匿名 2020/10/01(木) 19:28:43
>>4717
想像で書いたわけじゃない
「良かれと思ってやった」と向こうは思っているだろうという描写があったので+1
-0
-
4732. 匿名 2020/10/01(木) 19:29:02
>>4376
言えるよ。無視されたのはかわいそうだけど、自分の見方だけが全てで一方的に漫画に書くのはひどいよねって友達に言ったら、そうだよねって言ってた。+3
-1
-
4733. 匿名 2020/10/01(木) 19:33:21
>>4731
行間読もうよ・・・
良かれと思ってやったことが善意と思えないことはよくあるよ。
自分にとって嫌なことなら特にね。+1
-0
-
4734. 匿名 2020/10/01(木) 19:34:48
地味でおとなしい子がいじめられ、元気で目立つ方がいじめてるとは限らないって
このトピでも出てたじゃん
作者よりの人は「イジメかわいそう!他の同級生許せん!」っていう傾向があるけど
タバコ持ってたことを先生に言ったことまでイジメにするのはどうかと思う+6
-1
-
4735. 匿名 2020/10/01(木) 19:36:04
>>4733
「良かれと思ってやったこと」が善意でないことなんあるんですかね
良かれと思ったことと善意は同義でしょう?+1
-4
-
4736. 匿名 2020/10/01(木) 19:37:23
>>4714
これ、喧嘩だったの? 長期に渡って無視されて いじめじゃないの。+2
-2
-
4737. 匿名 2020/10/01(木) 19:41:53
プリクラに自分だけスタンプつけるのを、やめようよって言って、1人で撮ってみなよって言うのは余計だけど、マジギレしたら無視されたっておあいこじゃない?
プリクラにスタンプ1人だけつけるの協調性ないし、合わせようとしなかったんでしょ!+3
-0
-
4738. 匿名 2020/10/01(木) 19:42:25
>>4736
ヨコですが、どっちが我慢してたかはわからないと思う
自分たちが撮りたいように頼んでも頼んでもやり方曲げなかったので
もう限界だったのかもしれない
それでも友達だからと「スタンプ禁止、一人で撮ってみて」と頼んだらキレられた
「もういいや」という気持ちだったかもしれないよね
それで離れたら「イジメ」って言われたとしたら、ちょっと気の毒+4
-0
-
4739. 匿名 2020/10/01(木) 19:45:50
>>4672
よこ
ちょっとしたいさかいなら長くても1ヶ月だよ
間にイベント挟んでるのに放置したなら完全に故意だし悪意でしょ
仮に性格合わなくて疎遠になっていたならもうそのままで良くない?
卒業式に謝って気が済むのはした人達だけ
された側は何もかも飲み込んで相手に合わせなくちゃならないの?
そんな義理無いわ他人なんだから
友達なら優しくもなるだろうけど無関係な人にそこまでしてやる必要無い、甘えんな
+2
-1
-
4740. 匿名 2020/10/01(木) 19:51:03
仲間外れしたこともされたこともあるからわかるけど、される方にも原因があるよ。
側から見ていても。
高校の時、噂しか知らないけど返却されたテストの点数を覗き込むのがむかつくと言って、1年仲間外れしていたグループを知っている。
他にもその子は、A型なんだけど、B型の人の前でB型って性格が悪い。A型は一番性格いいと言ったり、その子は一人っ子なんだけど、他の一人っ子を、なんとかは一人っ子だからわがままと言い、ブーメランだった。
+1
-0
-
4741. 匿名 2020/10/01(木) 19:52:17
>>4736
最初は無視されたけど、作者も話し掛けることなく離れ、クラスの友達とも自分から離れたから、無視が長期に渡っていたとは言えないと思うよ。自分から話そうとしないことが無視なら、作者も同じことしてるわけだし。
ついでに、クラスメイトは無視してない。作者と一緒になった時は普通に話してる。+2
-0
-
4742. 匿名 2020/10/01(木) 19:53:24
>>4739
私はどっちもどっちって書いてます
この経緯を見れば、元リーダーが卒業式の後であろうが前であろうが
年取ってからの同級会であろうが、あやまる必要は無かったと思うし
そもそも「あやまろうとした」っていうのも作者の思い込みだよね?
「ご」ってほんとに言ったのか?
「ご」に続く言葉は何だったのか?ほんとのことはわからないでしょ?
作者は一人でいることを自ら選択したことをいつの間にか忘れ
人のせいにしているだけなんだから一緒にいた人達はいい迷惑+5
-2
-
4743. 匿名 2020/10/01(木) 19:56:28
>>4739
横だけど
>間にイベント挟んでるのに放置したなら完全に故意だし悪意でしょ
これってどちらも仲直りしようとせずお互いがお互いを放置したんだから、
片方だけが故意だし悪意ってことはあり得ないんじゃない?
+3
-0
-
4744. 匿名 2020/10/01(木) 19:58:30
>>4741
いやいや、1回無視されたら何となく察しちゃって次なんて声掛けられないわ。+1
-1
-
4745. 匿名 2020/10/01(木) 20:01:44
合わなかっただけなんだよ
どっちが悪いとかじゃなく+0
-0
-
4746. 匿名 2020/10/01(木) 20:01:55
>>4735
善意だったら逆ギレしてないしよね。
偽善じゃないの。+0
-2
-
4747. 匿名 2020/10/01(木) 20:02:54
タバコの一件は正直に言ってもよかったんじゃないかな?
正直に言ってくれないとその次の対応が全て間違ってしまう
自分が無罪になるためのウソを一生懸命つきながら
クラスメイトの言うことを鵜呑みにしないでください、とは
なかなかな発言じゃないかと思った+6
-0
-
4748. 匿名 2020/10/01(木) 20:03:53
>>4744
クラスメイトにも?いろいろ悪い想像をアレコレしちゃうのはわかるけど、
その想像のせいで自分から話し掛けなかったことを無視扱いするのはあんまりだと思う。+2
-0
-
4749. 匿名 2020/10/01(木) 20:08:58
>>4746
善意はやる側の気持ちです
それを受け取る側がありがたいと思っても思わなくても善意には変わりないのよ
だから「人の善意があたたかい」とか「善意なのはわかるけど迷惑だ」という文章になります。
作者が漫画の中で相手に「よかれと思ってやったのに」と書いてあったので
そこまでは理解してるのかと思ったんだけどな
それと受け取る側の気持ちはまた別です、くどいけど繰り返してみました+3
-0
-
4750. 匿名 2020/10/01(木) 20:09:36
みんなどんだけ生まれてから死ぬまで性格がいい自信あるんだよ。
秋葉原の殺人みたいにずっといい人そうでも犯罪者になる人だっているし、成人してから見た目が性格良さそうでも人を見下す人もいる。
幼い日のことだから全て許されるわけじゃないけど、謝ろうとしてる人を潰してどやるのは性格いいとは言えないな。+3
-0
-
4751. 匿名 2020/10/01(木) 20:09:59
>>4712
プリクラの事以外に譲ることがあったの?他になにかかいてあった?
一度もって全部ひとつのことじゃないの?
マジレス?+0
-1
-
4752. 匿名 2020/10/01(木) 20:11:24
>>4739
そんな義理無いわ他人なんだから
お互いに言えることだーね
+1
-2
-
4753. 匿名 2020/10/01(木) 20:14:36
作者の同級生いないかなあ+2
-0
-
4754. 匿名 2020/10/01(木) 20:15:18
>>4752
なら最後に声かけなきゃ良かったのに+2
-1
-
4755. 匿名 2020/10/01(木) 20:16:11
>>4743
1vs1ならそれもそうだけど3vs1だよ?
私は実際に経験あるから書いてるけど、例え相手が全面的に悪かろうが人数いると謝っては来ないよ
グループ内勢力で自分達が上の構図を作ろうとする
主従グループタイプで力関係が平等ではないのよ
良いグループは3vs1にはならない
残り二人が必ずストッパーになるから、この場合ならプリクラ撮るにあたり作者に抜けるか、プリクラ自体を止めるか幾つか選択を出して皆で話し合いになる
言葉で書くのは難しいけど、作者のグループは中心人物と仲間達、って力関係があるグループだったんだろうね
だから合わない作者は半年の無視経て離れたよ、ってことでしょ
作品全部見てないから詳細解らないけど家庭環境あまり良くなさそうだから自己表現が下手な人って気がした
アダルトチルドレンなのかな?何となく微妙な歪みを感じたよ
+2
-0
-
4756. 匿名 2020/10/01(木) 20:17:25
>>4754
ほんとそれ
単に自分が楽になりたい奇麗事で話しかけられても困るよねwww+3
-1
-
4757. 匿名 2020/10/01(木) 20:17:41
>>4749
横だけど、
善意と偽善は別物だよ?
一緒にして欲しくないな。+1
-0
-
4758. 匿名 2020/10/01(木) 20:21:54
>>4756
でも、最後まで聞いてないんだから、何の用事だったかはわからないまま
楽になりたくて謝ろうとしたのかどうかは藪の中なのよ~+3
-1
-
4759. 匿名 2020/10/01(木) 20:29:07
>>4709
一人になると一人になっちゃったは大違いでしょ。
依存してるから嫌なのにプリクラに写る。
依存してないならプリクラ断るか、一人で写って思う存分スタンプ押す。+4
-1
-
4760. 匿名 2020/10/01(木) 20:31:18
相当な顔のコンプレックスがあったんだとしたら
楽しくプリクラなんて撮れないだろうから
そんなの誰も楽しくないよね
気を遣って疲れるし、楽しくすることがまるで悪いことのよう
自己肯定感が低いのは可哀想だけど友達にその負を背負わせるのは酷だわな
そこにいることが楽しくないなら潔く離れるべきだったし
居たいなら努力しなきゃいけない
大人になったらプリクラ程度なら折れてくれるだろうけど
負を撒き散らす人といるのは大人でもきつい
北川景子になりたかったってのが痛々しくて胸がギュッとなった
容姿に自信があれば楽しくプリクラ撮れただろうに
容姿に自信なくても明るさでカバーできれば良かったんたけど
現在は克服できたんだろうか
気持ちの整理をつけるために描いたんだとしたら
傷の舐め合いじゃなく第三者の声が彼女に届くといいな
+3
-0
-
4761. 匿名 2020/10/01(木) 20:36:20
>>4760
優しい😭
あなたの言葉が彼女に届くといいですね+2
-0
-
4762. 匿名 2020/10/01(木) 20:38:15
>>4744
いやいや、自分から歩み寄って来ずに教室から消えて人を避けまくってるのを見たら、なんとなく察してそっと1人にしておいてあげるわ。
なんで全部クラスメイトや元グループの方から譲歩しなきゃいけないんだ。+3
-0
-
4763. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:55
>>4758
謝る、とかじゃなく、散々無視しておいて
卒業に酔いしれて今更『話しかけてくるな』ってことが言いたいのよ
自己中も良いとこ
これだけで相手が自分の立場が上で作者は仲直り拒絶しないだろうと嘗めてる
昔、似たような事があって散々微妙な嫌がらせや裏で事実無根の悪口されて数年後、揉めた際に得意気に貴方の悪口皆で話してるから!(ドヤ)されて、知ってましたが今更?呆れ果てたしウンザリだから友やめするわサイナラ!になった途端、仲直り要求してきたり友達風出してこられた経験ある
ワケわからないよね、何がしたいの?って
善人ぶりたい、自分は酷い人間じゃない、良くしてあげようとしたけど拒否されたー…そうした自衛の為の『優しさ』つまりは偽善ね
友情は双方合意で成り立つもの
片方に必要無いと思われたら終わるんだよ
作者を友人と思っていたなら、せめてイベントを切欠に無視はやめるべきだった
そうした配慮も気持ちも無く、自分達はイベント三人で楽しく過ごしたなら卒業式もその後もそのままで良いでしょ
自分達だけがスッキリしたい為の『色々あったけど~』でしょ
聞く価値ある?無いわ
勝手な都合で切ったり繋いだりされても迷惑だよ
+1
-1
-
4764. 匿名 2020/10/01(木) 20:46:25
>>4755
3対1でも100対1でも、その1が誰もが好きになって友達になりたがるような子だったらあなたの言ってることもわかるけど。
誰も好きになれない、頑固で自分勝手で被害者根性全開の子だったとしても、1人にするのはよくないという使命感で声を掛けたり友達付き合いしなきゃならないの?
大人になったら義務感のようなものが出てくるかもしれないけど、中学生でなんで好きでもない同級生のお守りをしなきゃならないんだろう。
多数のほうにカウントされたら、たった1人の意見を嫌でも聞かなきゃイジメになるって異常じゃない?+3
-1
-
4765. 匿名 2020/10/01(木) 20:51:31
>>4763
私の見解は逆です
元リーダーはあやまるべきではなかった
作者さんはいつか相手が折れてくるのを待っていた
その罠にまんまとかかってしまったということ
元リーダーさんはやさしい人だったんだと思う
無視してしまったけど、
作者さんのぼっちの姿に心を痛めてもいたと思う
だから最後に一言、自分の弁明を伝えたかった
あわよくば仲直りできればと思ったのかもしれない
でも、作者さんの方が一枚うわてだったんです
あそこで声をかけてしまったばかりに
「悪いのは3人であった」という既成事実ができてしまった
こうしてマンガのネタにもできるしね
あやまらない、というのはすごく大変なことだけど
「私は弱いの」「かわいそうなの」「カーストも下だし」という
ような人は要注意
きちんと自分を持っている人には通じる論理が
彼女たちの前ではクソみたいなものになる
彼女たちにあるのは「あやまった方が負け」という感情論だけ
+2
-4
-
4766. 匿名 2020/10/01(木) 20:53:43
>>4764
話ズレテル
だからイベント境にもう友達じゃないって書いてるじゃんw
プリクラ切欠にグループから離れて好きにしたら良いんじゃない?
貴方の意見の汲むと、好きじゃない相手なら無理して一緒にいる義務は全く無いけど、仮にも友人付き合いしていて声かけるのも嫌なら卒業式で声かけてきたのは辻褄合わないよね、どう説明するの?
確実に故意に無視して罪悪感から話しかけてきてるんじゃない?+2
-0
-
4767. 匿名 2020/10/01(木) 20:58:54
>>4756
話しかけられただけで、何を言おうとしてたのかはわからない。
謝ろうとしたっていうのは作者の妄想だよね。
謝ろうとしたのを拒絶してやった、奇麗事で済ましてやってたまるか、ってのが完全に妄想の中で自己完結してて、作者の独特な性格を表してると思う。
事実がどうかを確認することなく、全部自分の中で決め付けて勝手に答えを出して、なんて視野の狭い自分勝手な人なんだろうと思った。
裏切られるのが嫌だから1人がいいって作者が答えてるけど、この人と友達になりたい人なんているのかな?と思ってしまったよ。+4
-2
-
4768. 匿名 2020/10/01(木) 20:59:30
>>4759
プリクラはスタンプ押せば嫌じゃなかったんだよ。
依存じゃないよね。
もー取り方が悪意に満ちてて辛いわ。+3
-2
-
4769. 匿名 2020/10/01(木) 21:01:42
>>4765
被害者意識すごいね。
罠にはめたとか、謝った方が敗けとか、多分誰も思ってないよ。+3
-0
-
4770. 匿名 2020/10/01(木) 21:03:48
>>4765
私は他の二人も無視したならリーダーは支配型だと思ってる
優しい人がリーダーの場合、他の人達が相手と繋がろうがそこは強制しない
自由にさせる
けど、それが無かったなら故意じゃないかな、って
まあ、作者も問題ある人みたいだから外部の人にしたら好き嫌いあるだろうけど
当時は中学生だし、今は少し柔軟性ある大人になっていたらいいよね+1
-0
-
4771. 匿名 2020/10/01(木) 21:03:50
中高一貫校でした。派手目な割に先生と先輩にチクるからグループから嫌われていた子、他のグループに入れてもらえていた。入れちゃダメって元のグループが言ったけど、いいじゃんと他が入れていたらしい。高校からはデビューして独自のグループ作っていた。先生にチクるくせに素行がだんだんと悪くなり、退学させられていたけど、みんな泣いてたし、その子のクラスはお別れ会をレストランで開いたらしい。
多少問題や欠点あっても、魅力があれば入れてもらえる。行動力で別グループ作れる。作者は入れてもらうの待ってるだけだし、入れてあげたいような人じゃないんだよ。+1
-0
-
4772. 匿名 2020/10/01(木) 21:03:55
>>4765
この推理が正しければ復讐のチャンスをうかがってたんだろうね+2
-1
-
4773. 匿名 2020/10/01(木) 21:04:24
>>4766
卒業式ってどういう状況だったか描いてないよね?
もし作者と卒業式で偶然隣になったり目が合っても、友達になる気がなかったり好きじゃなかったら無視しろってこと?
まるで声かけようとしたことが大罪かのように言うけど、そんなに厳密に線引きしてなきゃいけないの?
一回喧嘩した、気まずくなった、一時期会わなかった相手とバッタリ再会しても無視しなきゃいけないとは思わない。
そういう頑なな性格だから友達がいないんじゃないの?
罪悪感からって決め付けてるけど、それは作者の勝手な推測だよ。
相手からしたら気が合わなくなったから避けてただけの相手だとしたら、罪悪感なんて抱くかな?+4
-1
-
4774. 匿名 2020/10/01(木) 21:12:18
>>4767
いやいや怖いわ
他でもエッセイ風の漫画描いてる人なんて山のようにいるのに、なんでこの漫画は決めつけ!ってなるの?
そんなん言われたらエッセイ漫画描いてる人達、もう何も描けないじゃん
あくまで作者が感じた内容でしょ
無視は現実にあったことだろうし
作者にも問題あったかもだけどかかれていない場外妄想で補ってだからグループ悪くない!はおかしいでしょ…
+2
-0
-
4775. 匿名 2020/10/01(木) 21:13:27
>>4766
なんで元グループ側が罪悪感持ってると思ってるのかわからない。
彼女たちからしたら、プリクラ事件で「この子とは会わない」って結論に達したから離れただけでしょ。
もしかしたら、プリクラ事件の翌日には作者が「昨日はキレちゃってごめんね、やっぱり私はプリクラ嫌だからプリクラだけパスしてもいいかな」って歩み寄ってくるかもと待っていたかもしれない。
そしたらそのまま作者は話しかけてこず、休み時間には教室から消えるから、それきり疎遠になった。
違うクラスに友達いたら、休み時間に教室いないなんて当たり前だしね。
何の心配もしてなかったのに、しばらくしたら学校にタバコ持ってくる危ない子になってた。
これって罪悪感を持つポイントある?+3
-1
-
4776. 匿名 2020/10/01(木) 21:15:20
中学の時のグループで太ってる子がいて
その子はお風呂とかプールとか裸を見せることがダメで
しゃあないからその子抜きでプール行ったり海行ったりしてたのね
そのことをずっと恨んでたみたいで
大人になってから復讐されたよ
病気で寝込んで43kgから80 kgに太った私の写真をばら撒かれた
あいつもう痩せないね、ざまみろって笑ってたらしい
体調良くなったらダイエットする予定だったし
相当苦労してダイエットして元に戻したけど
snsで痩せた私を見て悔しがってたらしい
次誰かが太ったら逆恨みの復讐しそうでみんな離れた
コンプレックス拗らせた人は近づかない方がいい+4
-0
-
4777. 匿名 2020/10/01(木) 21:18:19
>>4774
たぶんね、基本的に漫画も自己表現も下手なんだよ。
漫画が絶妙に下手だから、なに言ってんだコイツ自己中の妄想かよってなる人と、私もイジメられてたからわかるよ!派にわかれてる。
決め付けとか妄想と言われたくなかったら作者は卒業式のシーン、「無視してごめんね!」って元グループの子に謝らせればよかった。
それを「ご」で拒絶して格好よく去る私、裏切りは許さない…って感じで描いちゃったからこうなってる。+3
-1
-
4778. 匿名 2020/10/01(木) 21:18:55
>>4773
あのさ、私は描かれた内容について話してるの
漫画以外の妄想膨らませるのは二次創作
さくらももこの花輪くんが金持ちだからって悪どい商売で私服肥やして得た金だ!とはならないでしょ
それくらい場違いなんだけど
単に作品と作者に共感出来ないから叩きたいだけ?ならTwitterでリプしたら真相解るかもね+3
-1
-
4779. 匿名 2020/10/01(木) 21:20:26
>>4776
大人になってもそんな性格なんてかわいそうだよね
どこかで改善出来なかったのかな+1
-0
-
4780. 匿名 2020/10/01(木) 21:21:37
>>4763
話しかける=仲直りって意味わからない
べつに仲直りしたいと言われたわけでも、ごめんと謝られたわけでもないのに+3
-0
-
4781. 匿名 2020/10/01(木) 21:23:54
>>4775
うん、罪悪感も持ってないなら、最後に話しかける必要もないし、仲直りする必要もないよね。
迷惑としか思わないわ。+2
-0
-
4782. 匿名 2020/10/01(木) 21:25:13
>>4755
私も同じような経験があるから全体的に同意できる。
作者もなかなか頑固だけど、相手が悪かったのかもね。
我を通す人はグループに2人いらないんだよ。
我の強い2人は遅かれ早かれぶつかってたと思うし、取り巻き2人は最悪どちらとグループでいてもよかったんだと思う。+3
-0
-
4783. 匿名 2020/10/01(木) 21:25:18
>>4765
なんとなくわかる
いつもか弱いようなのに、自分の要求通す子って絶対に謝らなかった
結局こっちが折れて気づくとその子の思い通りになってた+4
-2
-
4784. 匿名 2020/10/01(木) 21:25:22
このトピを見てると、いじめられた人はいじめた人に謝って欲しいんだなって
謝られたけど、許さなかった、一生そのことを引きずってくるしめばいいって感じなのかな
現実には、謝ってもらったわけでもないのに
かなしいね+3
-0
-
4785. 匿名 2020/10/01(木) 21:25:48
>>4777
実際、『ご…』までは聞いたんでしょ
普通に考えたらごめん、だよね
なのに擁護派の謝ったか解らないは無理あるわw
受け入れられなくても仕方ないしそれも人生
省いた側はすっかり忘れて生きてるかもだし
卒業式で雰囲気に流されるような人なら今は全部忘れてそれこそ漫画見て酷い人もいるよね、無視とかあり得ない!って言ってるかも
+2
-1
-
4786. 匿名 2020/10/01(木) 21:27:30
>>4784
仲直りできたわけでもないしね+3
-0
-
4787. 匿名 2020/10/01(木) 21:29:13
>>4785
たとえ「ご」でも最後まで聞かなきゃわからないよね
ごめんって言ってくれたら許す、かもしれないしね
ご飯食べに行く?とかね
想像と事実は分けて考えた方がいい+5
-0
-
4788. 匿名 2020/10/01(木) 21:34:14
>>4742
「ご」
「誤解してるみたいだから最後に言っとくね。
プリクラ関係なく嫌いだったから離れられてよかった。
暗くてヤバいヤツと思ってたらタバコ持ってきたり、マジでヤバかったんだね。
同じグループにいなくてよかったよ。
卒業おめでとう」
だったら、もっと盛り上がったし、作者は本物の被害者になれたのに。
相手の話を聞きもしないで逃げるから、作者だけが性格悪い漫画になってる。+4
-2
-
4789. 匿名 2020/10/01(木) 21:36:21
>>4782
このグループの意見を支配するのがママ界では「ボスママ」、特に意見なくて付き従うのが「とりまき」
できれば距離とっていたいけど意見求められたら合わせるのが「日和見」でできる限り距離とるし意見が反するときには別行動選択するのが「一匹狼」+3
-0
-
4790. 匿名 2020/10/01(木) 21:38:02
>>4688
タバコが心のナイフとか、作者はまさに厨二病まっしぐらな子だったんかね
悪いけど、そのシーン笑ってしまった+3
-0
-
4791. 匿名 2020/10/01(木) 21:45:57
卒業式のタイミングで声をかけてきたから逃げた、みたいに書いてるけど
この人はいつのタイミングでも許さなかったかもしれないね+2
-0
-
4792. 匿名 2020/10/01(木) 21:46:03
>>2046
だって作者ずっと休み時間は校内を放浪して、ある意味自分からクラスメイト全員を避けてるんだもん
文化祭の準備でおしゃべりするようになっても、その後も自分から話しかけたりせずに「女の線引き」とかいってボッチ続行する道を選んでる
これ選択ボッチでしょ+3
-0
-
4793. 匿名 2020/10/01(木) 21:47:21
>>4791
相手が謝ってくる前提でいるから、修復は難しいと思う
相手には相手の意見があるってわからないタイプじゃないかな+2
-0
-
4794. 匿名 2020/10/01(木) 21:51:34
私が作者なら大人になってからもし会うことがあれば謝るかな
あの時、子供でごめんね
自分の顔に自信なかったんだって+2
-1
-
4795. 匿名 2020/10/01(木) 21:55:57
>>4784
謝られたけど許さなかった、という形が欲しいのかもね
いじめっこより優位に立ったような気分になれるっぽいじゃない
だから「謝られても許さない」って言える勝者になった自分を妄想してるんだと思う
実際にはどうかなんて関係なさそう+3
-1
-
4796. 匿名 2020/10/01(木) 22:00:22
>>4785
「ごめん、ちょっと退いてくれるかな。
みんなで写真撮りたいんだ」
って言おうとしたら、最後まで言う前に作者が退いてくれたのかも?
作者も清々しい気持ちで本をたくさん買えたみたいだし、Win-Winだったのかもよ+1
-1
-
4797. 匿名 2020/10/01(木) 22:00:48
>>4787
変わらないよ
もう戻れないと解っていたから聞きたく無かったんだよ
謝られても困る経験したことない人には解らないだろうけど
ごめん、でも
ごはん、でも
もう聞きたくないし、拒否しかないから聞かなかったんだよ
貴方が考えている以上に作者は傷付いていたし元のグループと関わる気無かったんでしょ
一方、嫌って無視してから卒業式で話しかけてくる余裕あるならもっと早く話しかけたら良くないか?
色々矛盾多すぎるわ
+2
-1
-
4798. 匿名 2020/10/01(木) 22:01:41
>>4787
なに言われても今さらだから聞かなかったんでしょ。
妄想すごいね。
+1
-1
-
4799. 匿名 2020/10/01(木) 22:03:09
>>4795
なんでも勝ち負けで判断してるからそういう取り方になるのかな。
ちょっと痛すぎ。+4
-0
-
4800. 匿名 2020/10/01(木) 22:04:00
>>4796
最高に性格悪すぎて離れられて良かった!
完+0
-0
-
4801. 匿名 2020/10/01(木) 22:05:30
>>4795
苛めっ子ならそれで良くないか?
なんで苛めする相手に気遣いせにゃならんのよwww+0
-0
-
4802. 匿名 2020/10/01(木) 22:06:03
>>4797
元のグループと関わりたくないなら、今さら被害者漫画を描いて自己正当化する意味ある?
矛盾というなら、作者の言動こそ矛盾だらけだよ
特にタバコのことで呼び出された時の言い訳みたいなの、自分の言うことは信じて欲しいけど自分以外のクラスメイトの言うことは信じないでって、呆れるしかない
そりゃ嫌われるわって思ったし、先生の信用も無くしたと思う+4
-2
-
4803. 匿名 2020/10/01(木) 22:07:29
>>4801
全部が妄想でしかないから悲しいねって話だよ
いじめっこを恨むのはわかるけど、文脈無視するのはやめて+2
-0
-
4804. 匿名 2020/10/01(木) 22:09:28
>>4788
こうした発想スラスラ出来るあたり
引くわ+1
-0
-
4805. 匿名 2020/10/01(木) 22:10:27
>>4802
ですよねー
最悪「私は真実を言いますが、クラスメイトの話は信じないで」だよなあ
「私のウソは信じて欲しいけど、クラスメイトはウソついてるから信じないで」は
どう考えてもおかしいし、そのおかしさに気づかずにいるんだろうか
私も経験あるからわかるけど、いろいろなことをごまかしごまかし
生きてるように見える
+3
-0
-
4806. 匿名 2020/10/01(木) 22:11:54
>>4798
普通考えたらごめんだよね、っていうのにレスしただけですよ+2
-0
-
4807. 匿名 2020/10/01(木) 22:11:57
>>4799
想像の中だけでもスカッとジャパン風にいじめっこを成敗してやった自分でいたいんじゃないかな
なんとなく、そういう気持ちわかるよ+0
-0
-
4808. 匿名 2020/10/01(木) 22:13:01
>>4765
ここまでいくと何いってんの?って冷める、妄想強すぎだわ
+3
-0
-
4809. 匿名 2020/10/01(木) 22:14:38
>>4765
友達側は無視する権利があって、作者側にないと思ってるのかな?
それと、勝ち負けでしか判断してないから歪んだ取り方するんだと思うよ。+2
-0
-
4810. 匿名 2020/10/01(木) 22:17:09
>>4809
無視したのは最初だけでしょ?
あとは自分で逃げ回っていたんだから
他の人がなんであやまるの?ですし
そもそもあやまろうと思ったかどうかすらわからないのに
作者さんが一人で「あやまるなんて許さない」って言ってるだけ+4
-1
-
4811. 匿名 2020/10/01(木) 22:17:27
>>4807
ちがうよ、
勝ち負けで判断してるのは
>>4795
と思ってます。
残念だけど(笑)+1
-0
-
4812. 匿名 2020/10/01(木) 22:19:05
>>4811
なんでそうとったんだろうね~?+1
-0
-
4813. 匿名 2020/10/01(木) 22:22:38
>>4810
謝るなんて許さないなんてかいてないよ。
そこまで人をおとしめるのはやめた方がいいよ?+1
-2
-
4814. 匿名 2020/10/01(木) 22:25:56
>>2038
みなさん、お返事くださったのに返信遅くなってすみません。
皆さんからのアドバイスで色々と考えた末、スクールカウンセラーではなく、担任の先生に話すことにし、
今日、学校に行って担任の先生に伝えてきました。
先生も気づいてなかったみたいです。
対策をしてくださるようで、暫く様子をみてまた困った事があれば連絡くださいとのことでした。
私も気を抜かず、娘の話を聞いて見守っていきたいと思います。
また、アドバイスにあった通り、娘には家族全員あなたの味方だよ。一人でいることを恐れないで。辛かったら学校なんて行かなくてもいいんだからね。と助言出来ました。ありがとうございます。
また何がありましたら、力になってください。ありがとうございました。
+1
-0
-
4815. 匿名 2020/10/01(木) 22:26:50
>>4813
失礼しました
「卒業式の雰囲気に乗ったインスタントな謝罪でチャラにされちゃうより
私はずっとあの子たちの記憶の中に後味の悪いまま残りたいと思った」
でした+3
-0
-
4816. 匿名 2020/10/01(木) 22:27:05
>>4805
クラスメイトが嘘ついてるから信じないでってかいてないよね。
書いてないことで妄想が膨らみすぎだよ・・・
どうも友達擁護側って被害者意識がひどくないか?
ポジティブとネガティブが妙な混ざりかたしてて
頑固な感じ。+2
-2
-
4817. 匿名 2020/10/01(木) 22:30:40
>>4809
ザ・マウントタイプ+2
-0
-
4818. 匿名 2020/10/01(木) 22:31:17
>>4816
表現は違いますが、そういう意味ではないですか?+3
-0
-
4819. 匿名 2020/10/01(木) 22:48:27
>>4818
これが不味かったよね。
だって「鵜呑みにしないほうがいいと思いますよ」って、実際にタバコの箱を持ち歩いてるのに。
証拠がもう出ちゃってるのに、それは「たまたま入っちゃったんだと思います」だし。
親も先生も作者の言い分を信用できない。
その後、スクールカウンセラーが話を聞いたのは「心の病の可能性」を探るためだったんじゃないかな。+4
-1
-
4820. 匿名 2020/10/01(木) 22:48:49
>>4612
むしろこちらが大丈夫か?って聞きたいですよ 苦笑
「イヤだ」の3文字が無かったら嫌がってるのわからないの?どう読み解いても作者の行動に対してNOと言ってるのにこれがイヤじゃなくてなんなの?+4
-1
-
4821. 匿名 2020/10/01(木) 22:53:05
>>4815
これが「あやまるなんてゆるさない」っていうことじゃないの?+3
-0
-
4822. 匿名 2020/10/01(木) 22:55:35
>>4818
違うと思いますw
なんかこのトピ思い込み激しい人多いな
漫画に共感出来ないならふーん、で終われば良いのに創作でなく実話だから作者を叩ける!と躍起になってるような嫌な空気ある
最近の不倫芸能人叩いてる人達と同じ
作者が描いた漫画なんだから反論ある側は自作で自分の漫画を描けば良くないか?
この人が描いた敵キャラのあれこれ想像するのは良いけど擁護はおかしいし、主人公気に入らないからと叩くのはお門違い
合わないならスルーが原則お約束
ちびまるこ見て、ももこがおかしい!だからバカにされるんだよ!タマちゃん騙されて可哀想…って必死にならないでしょ…
+2
-3
-
4823. 匿名 2020/10/01(木) 23:02:26
>>4806
ん、妄想すごいね。+1
-3
-
4824. 匿名 2020/10/01(木) 23:03:20
>>4821
曲解でしょうね。+1
-2
-
4825. 匿名 2020/10/01(木) 23:04:06
>>4815
自分達のしたことを自覚して生きていってほしい、ってことでしょ…
被害者意識強い加害者ってなんでそうやって無視して傷つけて謝ってチャラ!、出来なかったら
謝っても許さない~!って呪いの言葉になるのか…
自省出来ないから相手を悪い!私悪くない!!ってそればっかり
誰も責めてないし、したこと反省して胸に刻んで生きていくくらい出来んのか+2
-0
-
4826. 匿名 2020/10/01(木) 23:05:21
>>4820
嫌だと言葉で伝えても分からないタイプの人が
相手には察してと求めるの?+3
-1
-
4827. 匿名 2020/10/01(木) 23:07:59
>>4818
そう思わないですね。+1
-1
-
4828. 匿名 2020/10/01(木) 23:17:51
>>4825
このマンガを読んだ限りでは、謝ろうとしたかどうかわからないんだけど…+1
-0
-
4829. 匿名 2020/10/01(木) 23:17:52
私も小学校から仲良かった子が中学に上がると急に嫌になっちゃって
自分のクラスの子とも仲良くしたいのに依存されてまとわりついてくるから
撒いて撒いてようやく離れてくれたと清々しくさえ思ったけど
その子は3年間ずっと1人でいたからモヤモヤしてたなー
クラスも違うから話しかけたりはしなかったけど
気にはしてた
急にわずらわしくなったんだよね
大人になってから再会した時、あの時と変わらず喜んでくれたわ
涙浮かべながら
拒食症になってガリガリだった
+0
-3
-
4830. 匿名 2020/10/01(木) 23:17:59
なんか、あやまるトピできてるね+0
-0
-
4831. 匿名 2020/10/01(木) 23:19:27
>>4828
主人公はちょっと自意識過剰なところあるからね+4
-2
-
4832. 匿名 2020/10/01(木) 23:25:26
>>4826
ごめんなさい
意味がわからないです
私のコメントを受けての返答ですよね?
『嫌だと言葉で伝えてもわからないタイプの人(作者)が相手(友人)に察してと求めるの?』
って私の言ってることと方向性一緒だから解決ってこと??+2
-0
-
4833. 匿名 2020/10/01(木) 23:27:32
>>4734
クラス内で存在を完全に無視されているのに、何故かタバコだけは目ざとく見つけられたことに違和感覚えた話じゃなかった?確かにそんなことされたら気持ち悪いと思うけど?
+2
-0
-
4834. 匿名 2020/10/02(金) 00:00:23
>>4832
解決ってなに?
ごめんなさい、意味が分かりません 苦笑+1
-2
-
4835. 匿名 2020/10/02(金) 00:01:16
>>4613
分かり合えないんだから今更漫画にしなくてもいいのに、+2
-1
-
4836. 匿名 2020/10/02(金) 00:07:25
>>4834
解決=議論の収束ですよ
いろいろお付き合いいただいて語彙力や読解力の欠如は想像力の欠如とも密接な関係にあると言う実感を得られて、清々しい気持ちです
層の違う方とお話し出来るのも掲示板の醍醐味ですよね
お付き合いありがとうございました+3
-1
-
4837. 匿名 2020/10/02(金) 00:17:50 ID:tZIJHzrVxa
>>4534
別に見下してる訳じゃなくて、容姿に関して客観的に言ってるだけでしょ+1
-0
-
4838. 匿名 2020/10/02(金) 00:19:38
>>4836
難しそうに言ってるけど、単にバカに出来て良かったって思ったと言ってるだけだよね?
被害妄想と自意識高い系のポジティブが入り交じるとこういう思考になるんだな、と分かりましたよ~
+1
-2
-
4839. 匿名 2020/10/02(金) 00:19:40
>>4833
隠してたならなんで見つけられたんだろう。
厨二病な作者がチラチラ見えるようにして牽制してたんじゃないの?+2
-1
-
4840. 匿名 2020/10/02(金) 00:25:52
>>4836
横だけど、
>>4834は
そういう意味じゃないよね、言葉の意味聞いてないでしよ。
文脈が分からないですよって意味じゃないの?
分かってて言ってるなら、ごめんだけど、違うみたいだからさ~。+1
-1
-
4841. 匿名 2020/10/02(金) 00:25:55
>>4839
もしそうだと仮定しても、基本完全に無視してるのに何故それだけ目ざとく見つけるの?って話だよね。
異常な状況だと思うよ
+1
-1
-
4842. 匿名 2020/10/02(金) 00:38:58
>>4832
>>4820
「イヤだ」の3文字が無かったら嫌がってるのわからないの?どう読み解いても作者の行動に対してNOと言ってるのにこれがイヤじゃなくてなんなの?
てかいてるよね。
さらに
『嫌だと言葉で伝えてもわからないタイプの人(作者)が相手(友人)に察してと求めるの?』
と理解してる。
かっこ内がせめて逆なら良かったんだけどね・・・
ちなみに作者も友人も入りません。
悪しからず。+1
-1
-
4843. 匿名 2020/10/02(金) 00:40:20
>>4698
そこまでやるって悪名高きお世話係だよね。私は何度か任命されたけど、そんなの相手は欲しいのかな。すっごくすっごく大変だったのに、何の絆も生まれてなかったよ。
振り回されて、それだけで終わった。ありがとうも何もなかった。ボッチを作らないよう頑張ったのにさ。いらないよね、こんな役目。+2
-0
-
4844. 匿名 2020/10/02(金) 00:43:28
>>4841
中学生がタバコ吸ってるのが当然な環境ならね。そうじゃなきゃ、くぎ付けになるわ。私、その自信ある。なにアレー!!ってなもんよ。しかも突然クラスから外れた子。何が起こってんのとメッチャ怖いわ。+2
-0
-
4845. 匿名 2020/10/02(金) 00:45:44
>>4839
だろうね。よく見ていらっしゃると書いていたし。見えるか見えないかな感じで持ってたと考えるのが自然だね。+1
-0
-
4846. 匿名 2020/10/02(金) 00:47:56
>>4843
だから作者から声かけられなかったんじゃない?
自分から声かけたら迷惑かなって思う
+0
-2
-
4847. 匿名 2020/10/02(金) 00:48:31
存在を完全に無視してるのに、タバコだけはチェック入ってる状況が怖すぎるでしょ。
監視されてるんだよ+1
-1
-
4848. 匿名 2020/10/02(金) 00:57:05
>>4818
この前に、自分は自分を守るための嘘をついてるんだよね。
なのにこの台詞が言えるのが闇が深いなと思う。+1
-0
-
4849. 匿名 2020/10/02(金) 00:58:02
>>4847
完全に無視されてたらイベントで普通に話して貰えないよ。被害妄想強すぎ。+2
-0
-
4850. 匿名 2020/10/02(金) 00:58:16
>>4847
存在を完全に無視してたら、文化祭や修学旅行で仲間に入れたりしないんじゃ?
運動会もお昼以外に問題はなかったようだし…
ぼっちぼっちという割に、関わりがあったように感じる+3
-0
-
4851. 匿名 2020/10/02(金) 01:00:26
つーかさ、ボッチでも自分から誰にも話し掛けない。グループに入ろうとしない。そんな子に話し掛けるのは十中八九お世話係なんだけど。ここで無視するの酷い、ボッチにするの酷い。
無視されたんだからこっちからは無理だから声掛けてグループいれて、じゃなきゃイジメ!って人達って、話し掛けて引き入れる子がお世話係でもいいの?対等じゃなくても。+3
-1
-
4852. 匿名 2020/10/02(金) 01:02:49
99%無視してたのに、日頃の行動監視されてるなんて怖すぎでしょ?
+4
-2
-
4853. 匿名 2020/10/02(金) 01:03:30
>>4846
ん?お世話係は誰にも声が掛けられず、ボッチをほしいままにしてしまう子に声を掛けてを受け入れる係だよ?作者が声掛けられないって何?+2
-0
-
4854. 匿名 2020/10/02(金) 01:06:53
>>4852
99%無視する輩が、楽しいイベントの時に普通に話すなんてありえない。+2
-1
-
4855. 匿名 2020/10/02(金) 01:08:06
>>4794
言われた方も困るよ。
コンプレックスは友達でもない人に言うことじゃないし。+3
-0
-
4856. 匿名 2020/10/02(金) 01:10:01
>>4853
自信がないから声かけても断られるだろうな、余計に嫌われるかもって考えて行動に移せない感じ
結局、自信がないから行動出来ないんだと思うよ
+1
-0
-
4857. 匿名 2020/10/02(金) 01:11:30
>>4829
毛色の違う嫌な話だな+3
-0
-
4858. 匿名 2020/10/02(金) 01:12:07
>>4855
理解ない人を巻き込んで合わせて貰えば治るもんでもないしね。+2
-0
-
4859. 匿名 2020/10/02(金) 01:18:35
>>4856
だろうね。でも、だからってお世話係が欲しいとも思わないんじゃないかな。
やらされたからこそそう思う。何をどう合わせても仲良くはなれなかったんだよ。
ボッチ回避仕方なく合わせていたようにしか思えなかった。本当、嫌だった。
今でも失礼なことしちゃったな、でもだったらどうしたらよかったのかと思う。
だから、人に合わせたくない、合わせる自信がないならボッチでもいいじゃんよ!
と、叫びたいわ。+3
-0
-
4860. 匿名 2020/10/02(金) 01:27:53
作者の学校は、お世話係なんて歪んだ上っ面のもんは発動しなかった。それだけはわかる。
恐らく、その分だけ作者も旧友も自由で、無理せずありのままでいられたなって。+3
-0
-
4861. 匿名 2020/10/02(金) 01:29:29
>>4850
同じグループに入れるほどじゃないけど知り合いって感じじゃない?
+1
-0
-
4862. 匿名 2020/10/02(金) 01:32:47
>>4861
特に仲良くないクラスメイトって、知り合いだよね。+3
-0
-
4863. 匿名 2020/10/02(金) 01:35:08
ぼっちは恥みたいな感じがあるから
自分を追い詰める
ママ友グループも気が合わないけど孤立するのが嫌でストレスフルで病む人いる
+0
-0
-
4864. 匿名 2020/10/02(金) 01:38:00
>>4862
そんな感じ
職場の人とプライベートで遊びたくないけど
仕事中会話する感じ
+3
-0
-
4865. 匿名 2020/10/02(金) 01:39:59
>>4863
おかしいよねそんなの。ぼっちがいい人の為の土俵はあっていい。
ぼっちがガチで嫌ならその土俵を避ける努力をすりゃいいだけなんだから。+1
-0
-
4866. 匿名 2020/10/02(金) 01:41:06
>>4864
そう考えると作者のクラスメイトは大人だったね。
みんな大人の対応で文化祭とか修学旅行とか作者に必要最低限の交流を持ってくれた。
作者だけが精神レベルが低くて、お世話係が必要になるタイプだったんだろうね。+6
-3
-
4867. 匿名 2020/10/02(金) 01:43:15
>>4866
お世話係というか対等な関係の友達が欲しかったんじゃないかな?
+2
-0
-
4868. 匿名 2020/10/02(金) 01:49:39
>>4867
自分が欲しかったなら自分から動くしかないんだよ、対等なんだから。+3
-0
-
4869. 匿名 2020/10/02(金) 01:57:44
>>4868
私もそう思うよ
でも子供やそういうアドバイス貰ったことない人は気付かないし、行動して自体がさらに悪化するのを恐れすぎなんだと思うのよ、第三者から見たら
人間誰しもプライドもあるし、プライドが邪魔して上手くいかないことも多々ある
あと、やられたらやり返せ理論みたいながあるから複雑化する
カウンセラーに気軽にカウンセリング受けられればいいのだけど
あと、傷ついてる人にアドバイスするの怖いのよね
さらに傷つくかもしれないし、怒りはじめるかもしれないから、一般の人はスルーする
+4
-0
-
4870. 匿名 2020/10/02(金) 02:03:00
>>4869
うん、私もそう思うよ、怖がり過ぎだって。経験ないんだろうとも。
でもこればっかりは痛くても経験し、自分が使える情報として蓄積するしかないから。
一般と言われる人が、通った道を通るしかないんだよね。近道なんかない。+1
-0
-
4871. 匿名 2020/10/02(金) 02:05:56
友達を作るために声をかけるのが怖くない人なんていない。
生まれ持った特性、もしくは経験を積んで、怖く思わず済む人はいても。+4
-0
-
4872. 匿名 2020/10/02(金) 02:09:16
>>4870
みんな怖がりなんだよね
いじめでもいけないことだって分かってるけど
怖くて止められない、助けたくないっていう人多いみたいだし
リスク取りたがらない+1
-0
-
4873. 匿名 2020/10/02(金) 02:12:04
怖がりすぎて親にも先生にも正直に話せてない
タバコも本に影響されてお守りにしてましたって言ったら作者の気持ちも伝わるけど
怒られたり、叱られるのが怖くて嘘ついてる
+3
-0
-
4874. 匿名 2020/10/02(金) 02:13:48
少しでも罪悪感あったのなら、早く謝ればよかったのにね。+1
-0
-
4875. 匿名 2020/10/02(金) 02:20:50
>>4872
そう、誰もリスク取りたがらない。ボッチになる人含めてね。
でもそれって悪いことではないんだよ。リスク取ってたからこそそう思う。
イジメを止めるのって、悪者になってでもやり通す覚悟が必要だから。
この事例がイジメとは思わんけどね。イジメはもっと陰湿だよ。
+0
-0
-
4876. 匿名 2020/10/02(金) 02:22:09
謝られても微妙だよね
謝られて許さないと自分が悪者になりそうだから
嫌でもいいよって言う人が多いのでは?
逆に作者が元いたグループの子にいきなり今まであなた達が無視したこと私許すね、過ちは誰でもあるから、許してあげるから罪悪感持たないでいいよって言ったら許してくれて良かったってならない
+2
-0
-
4877. 匿名 2020/10/02(金) 02:26:31
>>4875
追加。イジメは基本的に大人に任せた方がいい。
気付いたら大人に告げる。それだけでも勇気がいることだと思う。+1
-0
-
4878. 匿名 2020/10/02(金) 02:30:27
ぼっちにはぼっちのメリットもあるから
ポジティブに考えた方がいい
ぼっちが嫌なら自分から行動するのが推奨だけど
仲良くなりたい人いなければ、ぼっちでいいじゃん
+1
-0
-
4879. 匿名 2020/10/02(金) 03:42:34
性格悪いから誰も声かけないって言う人も極端すぎる
少数派は何でも悪く言われて不平等
性格悪いも抽象的なんだよ
性格悪いって何?
人間関係の難しさ分かってない
勧善懲悪すぎる
0か100で考えられるものじゃない
+3
-2
-
4880. 匿名 2020/10/02(金) 03:43:50
>>4875
本人も先生も親もリスク取りたがらない
いじめっ子は口も立つし、自己主張が上手い+1
-0
-
4881. 匿名 2020/10/02(金) 05:13:56
>>4828
だとしたらそれはそれで反省心もなく卒業に酔いしれて何も無かったように声かけてきたヤバイ人だね
どちらにせよ切れて良かったんじゃない?
お互いのために+2
-0
-
4882. 匿名 2020/10/02(金) 05:16:40
>>4881
切れてよかったんだよ
恋愛と同じ
+3
-0
-
4883. 匿名 2020/10/02(金) 06:07:18
>>4875
作者も声かければ性格悪くなければ仲間に入れて貰えるって思ってる人も性善説すぎる
いじめや仲間外れは娯楽みたいな面もあるよ
仲間に入れて貰えばラッキーだけど仲間に入れてもらえないなくてもそこまで落ち込む必要もない
+2
-0
-
4884. 匿名 2020/10/02(金) 06:48:13
>>4822
感想くらい言ってもいいでしょう
感想も言えないならトピ立つ意味ないわ+4
-1
-
4885. 匿名 2020/10/02(金) 06:56:07
>>4863
常識みたいなものがそうさせてる部分もある。つるみたい人はつるめばいいし、1人でいるのも当たり前で恥ずかしくないって、みんながそう思える世の中にならないかな。+4
-0
-
4886. 匿名 2020/10/02(金) 07:42:01
>>4860
面談で何か出来ることある?って聞かれて作者は特に何もって答えてるから何も出来ない
+4
-0
-
4887. 匿名 2020/10/02(金) 09:35:53
>>4879
その場で解決しないでネチネチ漫画にしてネットで発信するなんて性格悪い。
グループの子の話聞かないで逃げたのは自分なのに
更にそれをどや顔するなんて。+2
-0
-
4888. 匿名 2020/10/02(金) 09:52:36
私が謝るとしたら
「一緒にいてあげられなくてごめんね」
かな?
でも悪いとは思わない
無理なもんは無理だから
この子達からしたら作者と一緒にいるメリットないんだから
告られて断る時に気持ちに応えられなくて悪くもないのに謝る感じ+3
-1
-
4889. 匿名 2020/10/02(金) 10:00:05
>>4887
この解釈の仕方がもうね…+3
-2
-
4890. 匿名 2020/10/02(金) 10:01:35
>>4887
エッセイやブログなら良くあることだけどね
芸能人やスポーツ選手も過去のいじめや先輩からのいびり話してるからそれと同じかと思った
しかも、この話はいじめというより無視されて孤立した話だし子供時代よくある話じゃない?+3
-0
-
4891. 匿名 2020/10/02(金) 10:21:01
>>2
あの子が得してる、私が損してるには女は敏感だよね。
このプリの件は、スタンプ押してるあの子ばっかり好きにして私ばっかり損してると思った感じ。金が絡んでるからますますそう思う。+2
-0
-
4892. 匿名 2020/10/02(金) 10:28:47
>>4822
あなたの方が思い込みでは?誰も友達の事を敵キャラなんて言ってないよね?
それに、たまちゃんは騙されてないし、まるちゃんも自分で「私ってなんでこうなんだろ…」とかってよく言ってるじゃん。作品のジャンル違うのに、引き合いに出してさくらももこの作品を誤解させるようなコメしないで。
+3
-0
-
4893. 匿名 2020/10/02(金) 10:40:15
>>4890
謝ろうとしている人の話を聞かずに無視したうえ、悪者にしてネットで言いふらすなんて意地悪
私いじめられてたこともあるけどいじめたこともあるからそんな自分が清い風に言えない
友達と対立した子をいじめたけどいい子だとわかって仲良くなったし、卒業式に卒アルのコメント欄で謝ってしばらく遊んでたよ。許してくれたことに感謝しないといけない。+3
-2
-
4894. 匿名 2020/10/02(金) 10:44:06
>>4893
よこだけど、卒業式の日なんて都合良すぎない?
謝ることはいいことだけど、謝るのが遅すぎたんだよ。+2
-1
-
4895. 匿名 2020/10/02(金) 10:56:34
>>4853
通常学級にお世話係の人いるの?
本人は知らなくて、友達と思ってたら、お世話係だったかもしれないのかな・・・+1
-0
-
4896. 匿名 2020/10/02(金) 10:57:46
>>4858
そうだよ、今更陰で笑われるのがヲチだよ。+0
-0
-
4897. 匿名 2020/10/02(金) 11:07:56
>>4894
悩みに悩んで最後のチャンスって思ったかもしれないじゃん。就職先で会った話も、タバコの箱のことは自分がまいた種なのに、自分の都合のいいように解釈したとか、歪んでるよ。+2
-1
-
4898. 匿名 2020/10/02(金) 11:10:57
>>4893
許さないといけない、とか、清い風に言えない、とか、
自分もいじめ側経験したから言えることじゃない?
いじめた後でいい子と分かったから仲良くした、とか、事前に確認とか話し合いとかしなかったんだろうなと分かるし。
後から言われてもね。
許す許さないは当人の自由だし誰にも『許さないといけない』何て言えないでしょ。
そもそも係わりたくないだけじゃないの。
もしかして
係わりたくない=許さず憎んでる
と思ってるのかな?+1
-0
-
4899. 匿名 2020/10/02(金) 11:20:08
>>4885
でも学校はグループやペアをつくらないと授業にならないことあるからね。
ぼっちの人はどう乗りきればいいのよ。
かなり苦痛だよ。+0
-0
-
4900. 匿名 2020/10/02(金) 11:23:42
>>4897
今更でしょ。
最後のチャンスと思ったとしてもそれは作者がおもんばかることじゃないよ。+0
-2
-
4901. 匿名 2020/10/02(金) 11:25:46
>>4898
中学の時いじめていて、高校の時自然に仲良くなったから、卒業式が近づいて思い出して、いじめたこと謝らなきゃって思ってコメント欄に
いじめていたことごめんねって書いたよ。
許さないといけないとは思わないけど有名な漫画にしてまでばらすのも意地悪じゃないかな。
+4
-2
-
4902. 匿名 2020/10/02(金) 11:35:57
みんな気づかない間にでも人傷つけたことないの?
大人になってからだと、不妊治療のこと知らないで子供の話したとか、励ますために早く結婚しなと言ったとか、猫が死んじゃった人を励ますために猫の拾い画を見せたとか。
子供の頃の未熟さをいつまでも責めたり漫画にするのもいじめだと思う。
+5
-0
-
4903. 匿名 2020/10/02(金) 11:43:03
なんとなく内田春菊さんのコミックエッセイ思い出した
何年も前の出来事を永遠にネチネチネチネチ悪く描いてた
最近は読んでないし、大病されたようだけど大丈夫かな+6
-0
-
4904. 匿名 2020/10/02(金) 11:56:05
小学校の時男の子にいじめられた
SNSで女子の1人が心配して探してくれていて、ごめんねって言ってたって言われて
一つもトラウマになってない訳じゃないけどいいよって言うしかなかった。
生まれてから死ぬまで性格いい人なんていない。いたら神様だから。+1
-0
-
4905. 匿名 2020/10/02(金) 12:00:22
>>4901
有名な漫画って意味が分からない。
描いた後でバズっただけでしょ。
それだけ共感されたんでしょ。
ばらすって、エッセイ読んだことないの?
ここまでこだわると、本人と思われるよ。+4
-0
-
4906. 匿名 2020/10/02(金) 12:01:42
>>4891
違うと思う
スタンプ押して自分だけ綺麗に見せてたらそりゃあブスは嫉妬するだろうね
でも作者の場合、容姿にコンプレックスあっだということだから
ただただ暗いだけの悲しいプリクラ
まるで学級写真の嫌いな子をマジックで塗り潰すような
気持ち悪いプリクラだ
+4
-0
-
4907. 匿名 2020/10/02(金) 12:06:58
>>4902
それだと誰も何も描けなくなるね。
いじめようと思ってたらもっとひどく描くし、
漫画にしたらいじめと思う人いる事に驚いたよ。
+2
-0
-
4908. 匿名 2020/10/02(金) 12:09:07
無視したんじゃなくてキレられたから怒ってただけじゃない?
作者が謝って来るの逆に待ってたかもよ
待ってたのに来ないから
卒業式になって「ごめんって謝って来るの待ってたのに」
だったかもしれないね
私のこと忘れないでほしいって気持ち悪い+5
-2
-
4909. 匿名 2020/10/02(金) 12:10:44
>>4902
人を傷つけたとして、だから誰にも文句言えないと言ってるけど、今は作者を傷つけてるよ。+0
-1
-
4910. 匿名 2020/10/02(金) 12:12:47
>>4902
いじめをしたことない人と
嘘をついたことのない人間はこの世にいないらしいよ
いじめをしたことないと言い張る人は大嘘つきってこと
+6
-0
-
4911. 匿名 2020/10/02(金) 12:24:51
>>4910
小学校の時言われたのは
やめなよって言わなかったらいじめたのと同じ
ここで、3人だけが悪いって言ってる人は、過去にいじめを見てやめなよって言ったのかな?+0
-0
-
4912. 匿名 2020/10/02(金) 12:27:39
あと疑問だけどプリクラで自分だけ顔気にしてる行為に違和感持たれてることについては正しいと思ってるのかな?
プリクラではないけど友達の家に招かれてダイエットだからと出されたケーキを食べないとか、外食で食べないとか途中で拒食で吐くとか雰囲気壊すじゃん。+2
-0
-
4913. 匿名 2020/10/02(金) 12:38:50
>>4909
しょこたんだって最初はかわいそうだなと思って読んでいたけど、しょこたんからしたこともあったし嘘も含まれたから批判されていたし、学校名わかっちゃってイメージ悪くなるから学校名まで変えちゃって、ホムペのカバーに、いじめを絶対許しませんと書いていた。+2
-0
-
4914. 匿名 2020/10/02(金) 12:58:29
中学生の頃の話を中学生の心境まんまに書いてるだけでしょう
思春期対象にした漫画でしょ、
大人目線なら、あー中学生あるあるだねーで終わる話じゃないの?
+0
-1
-
4915. 匿名 2020/10/02(金) 13:05:21
>>4908
きれたら怒るって、コンプレックスいじって逆ギレしたってことで、悪いと思ってないよ、ってことでしょ。
そうとる人とは縁が切れてお互いに良かったじゃないの。+2
-0
-
4916. 匿名 2020/10/02(金) 13:06:08
>>4913
しょこたん関係ないよね?+0
-1
-
4917. 匿名 2020/10/02(金) 13:10:11
>>4915
追記。
逆ギレしたのは友達の方ね。
そんなことしたら怒って当たり前なのに、作者に怒られて逆ギレ。+1
-0
-
4918. 匿名 2020/10/02(金) 13:21:02
>>4914
対象は決めてなさそうだけどな。
漫画という手段を使って、世代問わず読んだ人に共感してもらいたかったんじゃないかな。SNSでたくさん「いいね!」して欲しくて自慢の写真を載せたりする時と同じように。
無視した友達への恨みもあるから、沢山の人に共感してもらうことで見返せると思ったんじゃないかな?
+2
-1
-
4919. 匿名 2020/10/02(金) 13:21:27
>>4913
加害者と被害者とで意見が食い違う事くらいよくあるよw
嘘と決めつける理由にならないよ。
書いてあるのは実体験で道徳じゃないんだけど?+1
-0
-
4920. 匿名 2020/10/02(金) 13:27:03
>>4907
「なんでもかんでもセクハラって言われたら、何も言えなくなる」って言ってるオジサンみたい+1
-2
-
4921. 匿名 2020/10/02(金) 13:28:41
>>4912
雰囲気ってそんな大事?
人間なんだから、色々事情はあるでしょ。違和感ある度に解決しようとするの?
大人になって子供でもいたら、雰囲気とか言ってられないし、気にすることでもないんだけどね。
もっとスルースキル持つといいよ。+1
-3
-
4922. 匿名 2020/10/02(金) 13:28:45
>>4885
日本は特にだよね。アメリカの学生たちと過ごした事あるけど、群れずにお互いを尊重し合いながらも、個々を生きてる感じがした。+1
-1
-
4923. 匿名 2020/10/02(金) 13:30:12
>>4918
良くそんなこと思い付くねwww
それに引くわ。+1
-2
-
4924. 匿名 2020/10/02(金) 13:36:48
二年くらい前に「修復します」みたいな番組で、過去に地下アイドルだった女性が当時自分の悪口言ったりしてた仲間と話し合いして関係を修復して、最後にもう一度ライブをしたい、ってやってたの。
お笑いコンビが修復係だったんだけど、悪口言った方の人に話を聞きに言ったら当時のことは忘れたふりしてた。あとから認めてたけど。
お笑いの人は「あれは明らかに言ってんな」って言ってておかしかった。
この漫画の3人にも話聞いてみてほしい。
忘れたふりとか、嘘とかはすぐわかるわ。+2
-0
-
4925. 匿名 2020/10/02(金) 13:43:14
>>4900
なんでも作者さんに都合よく考えるんだな+3
-2
-
4926. 匿名 2020/10/02(金) 13:53:49
>>4914
女子中学生でタバコ持ってるのはあんまりあるあるじゃない
しかも中高一貫だよね?+4
-0
-
4927. 匿名 2020/10/02(金) 13:54:09
>>3744
でも、「スキです」って書いてあったよね?はっきりした事言われたならちゃんと返事しないと失礼じゃない?自分も友達に無視されて辛い思いしたのにさ。
プリクラ話もそうだけど、なんかこの作者って自分の事でいっぱいいっぱいで、人の気持ちに気づけていない様に思える。+5
-0
-
4928. 匿名 2020/10/02(金) 14:03:02
「きっかけは些細なことだった」とあるので、
作者さんはプリクラでスタンプ押すことは
たいしたことじゃなかったと思ってるんだろうね
でも、グループの子はそれはイヤだったから
改善してもらおうと何度も伝えた(「やいのやいの」と表現)
それでも変わらないから、次の手段を考えたら
「こういうの冗談抜きですごくいや」と言われた
あんまり「些細なこと」とは思えない
改善する気がないならもう一緒にいない、って思われても仕方ないと思う
そして一人でいることを選択したはずなのに
いつの間にか、仲間はずれをする酷い人間にされ
タバコを持っていることをそれゆえに正当化されて
グループの子がかわいそうだよ
あやまろうとしたのかどうかもわからないのに
「なぜ今日なのか、もっと早く言ってくれたら」とか妄想だし
クラスメイトとグループだった子達はお気の毒でしたが
もう、この子とは関わり持たずにすみそうでよかったわ+4
-1
-
4929. 匿名 2020/10/02(金) 14:29:31
>>4928
改善する気がない(その改善って言葉も引っかかるがまあいい)→無視ってのがねえ。
それなら 写真全体のイメージもあるから今度からプリクラ撮る時はあんた外すわ(笑) で充分かと。
選択ぼっちと書いてあるけど それは彼女の強がりとも取れるな。+2
-1
-
4930. 匿名 2020/10/02(金) 14:45:24
>>4929
相手への要求ばかり・・・w
私の知人は修学旅行の部屋でみんなで丸く座っていたら
トランプが始まり、自分だけとばされて札が配られたって言ってた
察してその場を離れたって言ってたけど、それはかわいそうだったと思う
ただ、いつも耐えていたから
声をかけてくれる男子や教師もいたって
この人は自分では何一つ歩み寄ろうとせずにいながら
相手が何かしてくれると願い、周りがなんとかしてくれないと文句ばかり
しかもよく読めば一人を選んだだの、特にしてほしいことはないだの
それを真に受けて一人にしておいてあげれば酷い人扱い
扱いにくい人だし、こうしてマンガに書いて復讐するところが
いい性格ね、としか思えない
+4
-3
-
4931. 匿名 2020/10/02(金) 14:45:25
プリでスタンプ毎回押す子いたよ、でも全く気にならなかったし時々おそろいな感じにスタンプしてた。
誰も何でスタンプするの?なんて聞かなかったしプリの時だけ毎回舌出す子とかラーメン屋みたいに腕組む子もいたりして皆自分が満足いくようにうつってたらそれで良かった気するわ。
過干渉なグループって大変だね!私なら進んで他のグループ行くな。+6
-0
-
4932. 匿名 2020/10/02(金) 14:46:13
>>4931
同感です、さっさと次のグループに行くべきだった+4
-0
-
4933. 匿名 2020/10/02(金) 14:49:23
>>4883
娯楽でのいじめや仲間外れならイベントごとで話し掛けないよ。
作者は怖がり過ぎただけ。+0
-0
-
4934. 匿名 2020/10/02(金) 14:54:15
>>4928
顔にスタンプ押すのを友達が嫌がることは「些細なこと」だけど、
やめるよう言われたのは「些細なこと」じゃないんだよね。+3
-0
-
4935. 匿名 2020/10/02(金) 15:03:26
>>4908
忘れないで欲しいって書いてあった?
後味悪いままでってところ?
忘れないでとはとれないけど(汗)+0
-1
-
4936. 匿名 2020/10/02(金) 15:07:50
まあ、プリクラがきっかけってだけで
元々嫌いだったんだべさ
作者暗そうだし
好きだったらいないことにお互い寂しくなって仲直りするだろうからさー
私なら別に仲良くなくてもスタンプで顔隠されても
自分がいかに可愛く撮れるかだけに集中してるから全然気にしない
そこだけ切り取る笑
どれだけスタンプで盛れるかで私の周りだけ蝶々とキラキラだらけだったわ✨👩🦋✨
友達も負けじとスタンプ押してたけど
なんなら1人で撮りたい、お金払ってくれてありがと!
昔のプリ張自分だらけ!それくらい自分好きだった
今のプリクラは宇宙人みたいで気持ち悪いから撮らないし
インカメラに写った自分ブスすぎて現実逃避してる+3
-0
-
4937. 匿名 2020/10/02(金) 15:08:43
>>4935
そこはニュアンスで感じとって+2
-0
-
4938. 匿名 2020/10/02(金) 15:08:49
>>4925
都合良く?
最後に勇気出したのをおもんばかってほしい、スタンプ嫌なのを察して欲しい、
てのが都合のいいっていうんだよ(笑)
+1
-0
-
4939. 匿名 2020/10/02(金) 15:09:39
>>4920
その通りじゃない?
セクハラでなくてもおじさんじゃなくても。+0
-0
-
4940. 匿名 2020/10/02(金) 15:12:04
>>4902
傷つけたことないの?とか聞いといて、こんな悪口ばかり書くなら説得力ないよ+1
-2
-
4941. 匿名 2020/10/02(金) 15:13:45
>>4901
つまりばらされたら困ることしたのね。
と思われるよ。
必死すぎて怖いし。+3
-1
-
4942. 匿名 2020/10/02(金) 15:17:00
>>4936
作者もグループの子のことが好きだったように思えない
お互いに好きな感情があれば、違う結果になったんじゃないかな+4
-0
-
4943. 匿名 2020/10/02(金) 15:21:46
>>4938
スタンプイヤなのは「察して」じゃなくて、
ちゃんと「やいのやいの」と伝えているでしょう?
最後に勇気を出したんじゃなくて
どんなに経っても意地を張ったままでかたくなに「自分悪いところないし」って
している作者に根負けしただけでしょ
こういう暗いオーラ出して「かわいそうな私」演出する子は
他人に罪悪感感じさせるのがうまいからね
中学時代のやりとりはどっちもどっちだけど
こうしてみんなに晒すことができる根性がご立派ということで
この勝負は作者さんの勝利なんじゃないでしょうか+4
-1
-
4944. 匿名 2020/10/02(金) 15:22:59
>>4930
ごめん、
知人も耐えてただけでしょ。
作者も耐えてたし、違いが分からないんだけど。
知人の心のうちのことも分からないじゃない。
ハブられても心の内まで清廉でいろって思ってるんだね。
まずは、自分が清廉になってみてから言うべきと思う。
+5
-0
-
4945. 匿名 2020/10/02(金) 15:24:16
>>4943
うーん、思い込みすごくて疲れた。
ごめん、作者より苦手だわ。+2
-4
-
4946. 匿名 2020/10/02(金) 15:30:27
>>4938
横だけど、スタンプ嫌なのwp察して欲しいなんてやってないよ。
悪目立ちするからやめなってハッキリ言ってる。悪目立ち=嫌な出来になってるからやめな、だよ?+2
-0
-
4947. 匿名 2020/10/02(金) 15:34:14
>>4389
それはモラハラっていうんだよ。
嫌だからやめての質がちがう。
分からないだろうけどね。+1
-2
-
4948. 匿名 2020/10/02(金) 15:35:57
>>4946
悪目立ちするからやめな、はアドバイス。
自分が嫌とはいってないよ。
作者に察して欲しいから。+0
-0
-
4949. 匿名 2020/10/02(金) 15:36:26
>>4947
嫌なことをやめてと言うのがモラハラ???+2
-1
-
4950. 匿名 2020/10/02(金) 15:39:16
>>4948
いや、その部分はさすがに察しようよ、
やいのやいの「アドバイス」するくらい嫌なんだってさ。
じゃなきゃ、物凄く多弁な子以外は察してチャンになるよ。+1
-0
-
4951. 匿名 2020/10/02(金) 15:41:13
>>4949
作者に都合の悪いことはモラハラやイジメになるみたいよ
作者に反省すべき点は全くなく
周囲が察しなかったこと、周囲が手を差し伸べなかったこと
周囲が配慮してくれなかったこと、周囲があやまってくれなかったことが
諸悪の根源らしい
作者目線だけから書かれたやりとりを見ても
作者があやまってもよかったのではとさえ思えるのにねw+6
-2
-
4952. 匿名 2020/10/02(金) 15:48:14
>>4950
ヨコだけど、作者にはそれがうるさいだけの雑音に聞こえたのかもね
自分の気持ちにはすごく敏感だけど、他人にも感情があることに思い至らなかったのかも?
そうすると
プリクラ楽しく撮ってたのに、うるさく言われた
↓
言われても思うとおりにやってたら、
今度はそれを克服しろと言われた
↓
イヤだからやめてって言った
↓
「わけがわからないけど」無視された
っていう流れなのかも?
「わけがわからないけど」っていうのは、
よく似た子に私が言われた言葉です
これを付け足すと作者の心のうちが読めるようだよね+5
-0
-
4953. 匿名 2020/10/02(金) 15:53:44
自分可哀想人間って疲れるよね
私も可哀想人間だったから忠告とかアドバイスが何も届かなかったよ
内に溜め込んで神経すり減らしてるから
自分が自分がってなってるうちは周りに気を配れないのよね
そんな自分も疲れるけど周りも疲れるしエネルギー消耗させてる
今でもネガティヴ思考は治らない
癖ついちゃってるわ
私がネガティヴを見せるのは家族だけなんだけど
うるせーーー!お前といると疲れる!って言われてた
家族だから遠慮なく言ってくれてありがたい
友達にやってたら大変なことになってた
友達には明るく努めてたからぼっちにはならなかったけど
ネガティヴは漏れ出てたと思うわぁ
でも私の偉いところは自尊心低すぎるから全て自分のせいであり
周りのせいにしないところ笑
偉いか?笑笑+7
-1
-
4954. 匿名 2020/10/02(金) 15:57:52
>>4953
それはすごーーーっく、偉いと思うよ!
胸張って!!+5
-1
-
4955. 匿名 2020/10/02(金) 16:01:13
>>4951
どちらかに肩入れすることなく読むと、プリクラの件は作者も嫌だと思っていたけど友達も嫌だと思ってたんだな、どちらも譲る気ないなら一緒にはいられないよなぁと思うし、
強く拒絶したら無視されたショックで悪い方、悪い方に考えちゃうのはわかるけど、あんな風に黙り込んで避けちゃったら特に仲良いわけじゃない子達は手を差し伸べられないだろうなとも思うんだけどね。
何をどうしたら解決出来ただろう…?と考えると、作者が勇気出して元のグループの子達に歩み寄るか、他の子に話し掛けること以外、ないように思うんだよなぁ。+4
-0
-
4956. 匿名 2020/10/02(金) 16:19:06
>>4952
あー、相手も嫌だと思っているという視点が抜けたらそうなるか。
一方的にうるさく言われ、嫌なことを強要されたと思っちゃうだろうね。
お互い様にはなれない、実はお互いさまなんだけど。+3
-0
-
4957. 匿名 2020/10/02(金) 16:30:44
>>4931
私もそう思う。そんなもんだろうと思ってたけどそうじゃない人が多いみたいだね。+0
-0
-
4958. 匿名 2020/10/02(金) 16:44:08
>>4952
私の知ってる人はなんだかわからないけどって言ってました
なんだかわからないけど、みんなをイライラさせる
なんだかわからないけど、みんなを怒らせる、って
聞いた方はポカーンでしたね
じゃあ、なんでか聞けばいいじゃんって
どうやら薄々自分も悪いらしいくらいはわかるんだけど
それは聞きたくないし、あわよくば人のせいにできれば、という心理で
こういう言い方になるんじゃないかと
自分のどこが悪いか言って欲しい、と言われれば
みんな言ってあげることもできたけど、
なんだか逆に私たちが責められてるみたいで「ああ、そうですか」で
その場は解散
彼女からはみんな離れていきましたね+1
-0
-
4959. 匿名 2020/10/02(金) 17:10:49
>>4958
それ本当はわかってるけど現実逃避してるのか
じゃなかったら知的少し入ってるか
脳になんらかの障害ある
+1
-2
-
4960. 匿名 2020/10/02(金) 17:12:34
いじめはひどいって言うけどさ
ガルちゃんの2コメみたいな奴が
実際いたらいじめたくならない?
私いじめっ子気質だわ+0
-1
-
4961. 匿名 2020/10/02(金) 17:31:28
>>4957
私も好きにすりゃいいと思うけど、みんなでわいわいデザインしたプリクラが欲しい子達もいるだろなと思う。そういう子達にとって、毎回マンガに描かれている出来になるのはちと厳しいだろうなって。+3
-0
-
4962. 匿名 2020/10/02(金) 17:32:16
>>4960
いじめたくはならない。離れたくはなる。+4
-0
-
4963. 匿名 2020/10/02(金) 17:35:04
>>4961
トピ遡って読んだら、4人のうち一人だけ顔を隠したプリクラは
いじめみたいに見えるから3人が嫌がったんじゃないかっていう人がいたよ+7
-0
-
4964. 匿名 2020/10/02(金) 17:47:23
>>4962
じゃあ私はいじめっ子の素質あるんだわ,,,
+0
-0
-
4965. 匿名 2020/10/02(金) 17:52:09
>>4942
ねえーそう思うわ
ぼっち対策って感じ
私ならこのグループも嫌だし作者も嫌だ笑+2
-0
-
4966. 匿名 2020/10/02(金) 17:57:30
>>4922
50代以上の人?
その世代の人は「いじめは日本だけの問題。アメリカにはいじめはない」って習ったらしいね。
いじめは世界中にあるし、アメリカの学生と日本の学生を比較して日本が特に酷いということはない。
なんでもかんでも欧米では~っていうの、お年寄りだけの幻想だよ。+2
-1
-
4967. 匿名 2020/10/02(金) 18:09:18
>>4937
察してちゃんかよ(笑)
やっぱ妄想じゃん。+2
-4
-
4968. 匿名 2020/10/02(金) 18:13:11
>>4927
この作者が嫌な感じに思えるのは、自分の感情や意志は尊重されて当然だけど、自分以外の人間には感情がないと思ってるような相手を完全に軽視しているように見えるからだよね。
相手の気持ちを尊重するってことが一切ない。
だからみんな作者の気持ちは尊重する価値ないって思ってしまう。
悪循環だよね。+9
-0
-
4969. 匿名 2020/10/02(金) 18:15:19
>>4950
作者が嫌なのを友達は察してないじゃん。
嫌だと分かってたら友達はこんなにしつこくないよね。
それなのに、作者にははっきりいわずに察しようよ、と求める。
そこが理解できないんだよ。
作者に怒られたら逆ギレするし、
自己中としかおもわない。
+1
-3
-
4970. 匿名 2020/10/02(金) 18:19:54
>>4951
0か100でしか判断できないんだな~。
誰も作者が悪いところはない、とかいてないのに。
作者の都合と関係なくモラハラはモラハラだよ。
分かんないと思うけど。
同じことばかり書いてるね。
よっぽど作者のこと気になるのね。
Twitterで絡んでみたら?
+3
-2
-
4971. 匿名 2020/10/02(金) 18:32:02
>>4969
作者はやいのやいの言われても「そうだよねー」と肯定しながら流してるよ?
これじゃ伝わりようがない。そうだと思うならなんで頑なに押し続けるの?ってなるよ。
やめてと「アドバイス」をされ続けるなら、嫌なんだなとわかるけどさ。+0
-1
-
4972. 匿名 2020/10/02(金) 18:33:33
>>4971
分かりにくい。+2
-0
-
4973. 匿名 2020/10/02(金) 18:37:03
>>4958
その子はどんなことで怒らせてたの?+0
-0
-
4974. 匿名 2020/10/02(金) 18:38:33
>>4971
この部分ね、こう言ってるのに「マジやめてって思ってるんだな」と思えってムリでしょ+1
-1
-
4975. 匿名 2020/10/02(金) 18:43:22
>>4971
いじめる側の人って、いっていいことと悪いことを区別できてないんだね。
パワハラでも厳しくなってきてるから気を付けた方がいい。+2
-3
-
4976. 匿名 2020/10/02(金) 18:44:11
>>4974
無断転載?+1
-1
-
4977. 匿名 2020/10/02(金) 18:48:24
>>4975
いじめる側ってどういうこと?
私、他のグループから弾きだされた子を受け入れたことあるし、
弾き出されて受け入れて貰ったこともあるんだけど。+2
-1
-
4978. 匿名 2020/10/02(金) 19:32:58
>>4907
こういうのは基本的に信じない。特に芸能人のいじめや、初彼年齢が遅いこと。ある人が嘘ついてるのわかってしまったから+0
-0
-
4979. 匿名 2020/10/02(金) 19:36:02
>>4921
例えば外食中タバコ買いに行くとか銀行にお金下ろしに行くため数分抜ける
みんながお酒飲まないけど飲む
くらいはあるけど、みんなで楽しくプリクラって時に自分だけ可愛く見せていたらしらけるでしょ+1
-0
-
4980. 匿名 2020/10/02(金) 19:57:41
>>4978
特定の人のやってることが判断する基準の全てにはならないでしょ。+1
-0
-
4981. 匿名 2020/10/02(金) 19:59:07
>>4979
プリクラに相当思い入れあるんだね。
分からないわ。ごめんね。+4
-2
-
4982. 匿名 2020/10/02(金) 20:56:10
前より今の方が大事。
15歳の時のことで全ての人間性決めるのは可能性の芽を摘んでる。+0
-0
-
4983. 匿名 2020/10/02(金) 21:21:57
>>4982
問題は30歳の今振り返ってどう思うか
現時点ではその時から時が止まって未だに成長してないように思える
いつかあとがきにでも書いてほしい
乞うご期待+6
-0
-
4984. 匿名 2020/10/02(金) 21:57:13
元々嫌われていたんじゃんね。くせ毛でも可愛くて性格よければ言われないよ。+3
-2
-
4985. 匿名 2020/10/02(金) 22:30:07
>>4953
私も。
無視されたら私が悪いから、と思うし
男子に「ブス」って言われたら事実だから仕方ないし
女子から「邪魔」って言われたら私が邪魔だったのが悪いと思うし
バスで後ろから蹴られてても私が悪いから蹴られると思ってたし
話題もないから一緒にいたって誰も楽しくないだろうし
とにかく、無視されても私なら早々にあきらめてただろうな
この作者逆にすごいんじゃないかと思っちゃう+4
-0
-
4986. 匿名 2020/10/02(金) 22:31:48
私は、無視よりもこそこそ悪口言われたことのほうが嫌だったなあ
誘われない方が楽だと思ってしまう+2
-0
-
4987. 匿名 2020/10/02(金) 22:48:52
>>1677
修学旅行とかなんであるのかな
今年はコロナで修学旅行に行かなかったりしてかわいそうとか、一生の思い出なのにとか世間で言われてたけど私は全然行きたくなかった
大きな声では言えないけど、むしろ中止になってありがとう、みたいな子もいると思うわ…+1
-0
-
4988. 匿名 2020/10/02(金) 22:51:23
>>4958
私自身本当に訳解らなくて聞いたことあるよ
濁されて嘘つかれて何年も勝手な悪口会開かれて、楽しまれてましたけど
(悪口の大元からして全て嘘八百)
結局、自分で考えたら?とか有耶無耶にして言わない
こうした例もあるから何とも
何年も楽しく楽しく悪口言って仲間!と結束固めていたら今更そうした娯楽が出来なくなっても困るし言えない、って場合もある
友人ではないから勿論切りましたが、その時だけは『友達だよね?』が凄かったw
訳解らないものは訳解らないよ
そもそも話し合いすらまともにしてくれないんだから+2
-0
-
4989. 匿名 2020/10/02(金) 23:37:07
>>4906
綺麗に見せてないから別に他の子より得してるわけじゃないということではなく、顔をスタンプで押しつぶすこと自体、あの子は雰囲気壊して好き勝手にやってるけど私たちの出したお金はどうなるの?こんなプリクラを作りたかったんじゃないのに、ってなるんだよ。+4
-1
-
4990. 匿名 2020/10/02(金) 23:38:08
>>4985
多分ディスってるの伝わってないよw+1
-1
-
4991. 匿名 2020/10/02(金) 23:39:41
>>4966
>>4922だけど、20代です。
いじめがないって書いたつもりはなかったんだけどな。お年寄りの幻想とかって決めつけられるのはちょっと悲しかったです。
日本人の気質って、誰か(特にリーダー格)がコレ!って言うとみんな同調して従い、違った意見を言うのが怖くなったりするじゃん。
この場合も誰かこの作者の顔をスタンプで隠す事を「まぁいいんじゃない?」って言う子がいたら状況変わったかのかなって。
だって顔をちょっと隠すくらい別に直さなくて良くない?漫画読む限り誰だかは分かる範囲な感じだったし。
さすがに全隠しとかだったらなんで撮ったの?って思うけどさw+5
-2
-
4992. 匿名 2020/10/02(金) 23:40:04
>>4884
感想ならいいけどどちらが悪いか決めるトピではないよね
なのに漫画書いて報復ズルい!とかあまりにずれてておかしくない?+3
-1
-
4993. 匿名 2020/10/02(金) 23:42:41
コミュ力が作者にも友達にもない。
何故プリクラをスタンプで潰されると嫌なのか、友達は察してチャンで作者に言わない、そして作者は感情的にキレるだけで友達に聞かない。+3
-0
-
4994. 匿名 2020/10/02(金) 23:43:33
>>4984
これは相手も性格悪そうだけど。
矯正かけたら急に仲良くしようとしてきたってオチだよ。+2
-0
-
4995. 匿名 2020/10/02(金) 23:48:33
>>4892
ものの例えでしょw
一つの読み物として感想は良いけど、仮にも作者の実話だか、実話に基づいた創作か知らんけど本人突き止めようとしたり、人格否定の感想は行き過ぎだって話だよ
それにどちらが悪いと決める必要もない
人間なんて皆、完璧じゃないんだから
それだけヒートアップさせるものがあるなら漫画としては成功なのかもしれないけどね
少なくとも何の感情もわかない作品よりは成立してる
+3
-0
-
4996. 匿名 2020/10/02(金) 23:52:59
>>4943
こうした人のコメント読めば解る人は解るよね
オーラ笑
すごいね、それは思い込みじゃないのか
そうだね、間違ってないよー正しい正しい、満足した?
完全に似たこと経験してるから責めれてる気分の人の意見じゃん
被害妄想強すぎで怖いわ
+2
-0
-
4997. 匿名 2020/10/03(土) 00:02:36
>>4988
私もにたような経験したから分かる。
クラスの女子全員から無視されて、中立の人も話してくれなくなった。
なにもした覚えもないし理由はごまかしてて分からない。
結局、首謀者(もと友達)を呼び出して確認したら、授業中に指されたとこ分からなくて答えられなかったのに助けてくれなかったから、といわれた。
教えてともいわれてないし、
席も隣や後ろじゃないのに、分かるわけないし、それに助けてもらうようなことか?と驚いた。
しかもクラス中、理由を知ってる人はいなかった。怒られるからいえなかったんだって。
いじめや無視の理由ってこんなもんじゃない?
ついていけない。
+3
-0
-
4998. 匿名 2020/10/03(土) 00:11:50
>>4991
若いのにしっかりしてるね。
日本はリーダー格の人がいうことに無条件で従う人が多いよね。
友達擁護派の『雰囲気壊れる』ってのもだけど、自分の意見いわずに従うのが当たり前と思ってるんだろうね。
リーダー格の人より、取り巻きの方が苦手だわ。+3
-1
-
4999. 匿名 2020/10/03(土) 01:38:59
>>4998
「雰囲気壊れる」ってのは、「みんなでデザインしたいのに1人が自分勝手にスタンプ押し続けるとそれが出来ない」っていう「意見」だと受け取っていたんだけど違うの?そう言っている人達もいるし。
多数派に属するからって、自分の意見を言わずに従ってるだけとは限らないよ。
私は少数派に属する考え方をすることが多いけど、プリクラはみんなでお金を出し合うものだから、一緒に撮る子達にやめなと言われる撮り方はやめた方がいいという「意見」を持ってるよ。+2
-2
-
5000. 匿名 2020/10/03(土) 02:37:33
>>4999
作者の意見は無視して従うようにしつこく『やいのやいの』いってるのが『意見』かな~。
ろくに説明もしてないで、コンプレックス刺激してるだけになってるよ。
すごく失礼な行為だと思うんだけど、
『プリクラのデザイン』のが大事で、お金だしたからって、『意見』になるのかな?+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する