-
1. 匿名 2020/09/28(月) 22:07:19
最近ムック本などで、お金が貯まるポーチなるものをよく目にします、
家計を細かくファイルし、無駄遣いをなくすそうですが、本当にお金が貯まるのでしょうか?
1000いくらも払って可愛いお金が貯まるポーチを買っていたらお金が貯まらないと思い、100均でファイルを購入し自作お金が貯まるポーチを作りました。
実際に使っている人の声が聞ければありがたいです。
どうです?
お金貯まりましたか?+88
-19
-
2. 匿名 2020/09/28(月) 22:08:38
へータダならほしいな。
+63
-9
-
3. 匿名 2020/09/28(月) 22:08:39
貯まるわけない+357
-2
-
4. 匿名 2020/09/28(月) 22:08:48
やる気次第+239
-0
-
5. 匿名 2020/09/28(月) 22:08:58
銀行の封筒で良いと思うよ。+279
-8
-
6. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:07
YouTubeでも節約家の人が使ってるよねー。面倒でしてないけど、食費用だけは財布分けてる+93
-2
-
7. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:17
買っただけで貯まると思ってたら絶対貯まらない+186
-1
-
8. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:20
>>1
ぐいぐい来る文章だね。+75
-3
-
9. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:22
ポーチから出し入れするのが面倒な極度のダメ女の私には向いていませんでした。+135
-3
-
10. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:24
>>1
いやお前も同じやんw
お金貯まるポーチ作るために散財してて草+4
-49
-
11. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:26
こんなの買って散財してるうちは貯まらないわな+170
-4
-
12. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:30
買ってみたいけど、続かなそぅ…+16
-3
-
13. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:40
用途別に最初にお金仕分けして、それ以上使わないっていうやり方?
ポーチ遣うだけではたまらないだろうね+74
-0
-
14. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:45
>>4
これに尽きる+15
-0
-
15. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:47
お金貯まる訳じゃないけど月々の予算わけするのに似たようなの使ってるよ+40
-0
-
16. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:58
こんなにしなくても、食費や雑費は1日千円って予算を決めて1日ごとにいくら使ったか家計簿つければ普通に貯まるよ、+54
-3
-
17. 匿名 2020/09/28(月) 22:10:51
それを買ってお金が貯まるのは出版社+158
-0
-
18. 匿名 2020/09/28(月) 22:11:00
かわいくて思わず買っちゃったのが2個ある。
けど、使ってない。そんな私が貯められるわけない。貯まる人はこんなの買わないし買わなくても貯まる。悲しい(´;ω;`)+144
-1
-
19. 匿名 2020/09/28(月) 22:11:04
「ポーチ」ってかわいい響きだね。
優しい気持ちになれるね+79
-0
-
20. 匿名 2020/09/28(月) 22:11:07
ポーチなんかなくても貯める気があれば貯めれるよ+29
-1
-
21. 匿名 2020/09/28(月) 22:11:09
レコーディングダイエットと要領は同じ。
自分がどれくらいの収入でどれだけの金を持ってるのか。この品物にいくら払ったのか。
いつの間にかお金ないわって人には向いてると思う。+49
-0
-
22. 匿名 2020/09/28(月) 22:14:50
>>8
どうです?で笑った+41
-1
-
23. 匿名 2020/09/28(月) 22:15:01
可愛いー、欲しいー
でも、絶対に使いこなせない自信と、お金が貯まらない自信がある+11
-0
-
24. 匿名 2020/09/28(月) 22:15:48
色々やってみたけど私は先取り貯蓄が1番貯まってる+53
-1
-
25. 匿名 2020/09/28(月) 22:15:49
>>1
銀行のただの封筒でも何でもいいんだよ
ようはやる気。+43
-3
-
26. 匿名 2020/09/28(月) 22:16:08
週予算や目的予算を決めてそれでやりくりしなよってだけだから貯まらないよ
ファイル代貯めたほうが良い
通帳ケースとしては便利+9
-0
-
27. 匿名 2020/09/28(月) 22:16:38
費目別に分けても途中で訳が分からなくなる+9
-1
-
28. 匿名 2020/09/28(月) 22:16:46
>>16
家計簿つけるのすごい尊敬
ノートもアプリも全然続かないし数字がわけわからなくなる+50
-0
-
29. 匿名 2020/09/28(月) 22:17:38
恥ずかしながら私は形から入るタイプ、これ買って節約しようかなぁと思ってました。
しかも次々色んなデザインのものが各雑誌から出るので紀伊国屋のムックか今日発売のオトナミューズのにしようか悩んでましたが。
ここのコメント読んでやめる事にしました。
+63
-0
-
30. 匿名 2020/09/28(月) 22:17:47
>>1
自分の意識次第だよ
これ持ってたらみんな金持ちだよ+7
-0
-
31. 匿名 2020/09/28(月) 22:18:22
インスタでよく見るやつだ
ジップロックとかでもいいんじゃないかと思う
私はレシートを記録するやつで続かなかったのでこれも多分無理。+22
-1
-
32. 匿名 2020/09/28(月) 22:18:23
>>28
別に良いと思うよ
毎月1回決めた日に財布に10万円入れて生活費を全てそれで払う、みたいな上限さえ守られれば+17
-0
-
33. 匿名 2020/09/28(月) 22:18:55
そんなのに1000円出さなくても、ダイソーのセクションファイルで十分よw+23
-0
-
34. 匿名 2020/09/28(月) 22:19:23
お金を貯めたいという意識があれば貯められる。ポーチはなんでも良い。+10
-0
-
35. 匿名 2020/09/28(月) 22:20:18
>>1
そういうやつか。
昨日神社でお金の貯まる袋ってのを見かけて買おうか迷ったw
黄色い袋だった。+9
-0
-
36. 匿名 2020/09/28(月) 22:20:22
続かなかった、
足りなくなったら翌週のを借りて…やら何やら繰り返してたらもう面倒になった。
あれはマメな人しか続きませんね笑+26
-0
-
37. 匿名 2020/09/28(月) 22:20:26
封筒なんかで十分よ
無印のパスポートケースから流行りだしたね
気に入った柄のケースだとモチベーション上がる、ぐらいの効果しか無いと思う+25
-0
-
38. 匿名 2020/09/28(月) 22:21:09
>>35
神社も経営苦しいのよ+6
-1
-
39. 匿名 2020/09/28(月) 22:21:22
これお金が貯まるポーチって言うんだ!
数年前から愛用してる。家計簿付けないと気がすまないタイプでお金管理するの好きだから大活躍してるよ。
お金が貯まるかって言われたら分からないけど笑+31
-0
-
40. 匿名 2020/09/28(月) 22:21:34
家計費を項目別に分けたものを1つにまとめられるのは便利で重宝してます。
去年は夏休みの旅行の時に、宿代、土産代、食事代みたいな感じで項目別に予算を決めて分けて入れて使ったんですが、帰ってから家計簿に書き直す時に項目別にレシート入れてたので楽でした^_^
貯まるかどうかは使う人次第だと思いますが私は気に入って使ってます+10
-0
-
41. 匿名 2020/09/28(月) 22:21:53
こういうのは続かなかったな
「食べ物を無駄にしない」って決めたのが一番節約になった。無駄に買わないし、ダメになって廃棄もなく。作り過ぎもしないと、食費が減ったよ+35
-0
-
42. 匿名 2020/09/28(月) 22:22:59
今日からアプリつけ始めました
とりあえずお金の流れを把握しようと思って+3
-0
-
43. 匿名 2020/09/28(月) 22:23:19
貯まるっていうか、予算分けして予算内に納めるようにするだけじゃない?予算内に納めて余ったら貯金って感じなだけ。
私は食費で使ってるよ。
1週間1万円で月5万、お給料日に下ろしてその中でやり繰りしてる。
余ったら今は災害用の財布に入れていってるよ。千円、500円、100円、10円。+9
-0
-
44. 匿名 2020/09/28(月) 22:24:15
私も何度も同じトビ申請してダメだったので主様ありがとう。
仕分けポーチだよね?
キャッシュレス時代の今仕分けする人いるのか?って思ってるんだけどこんなに発売するってことは需要あるのかな?
私は1つ買って、海外旅行で余った外貨とか向こうのポイントカードを国別に入れてます。コロナだからしばらく開けることはないだろうけど。+12
-0
-
45. 匿名 2020/09/28(月) 22:24:45
>>1
中学生の時、進研ゼミやれば自動的に勉強出来るようになると思って母に無理やりお願いして契約した私を思い出したよ。んな訳ない。+67
-2
-
46. 匿名 2020/09/28(月) 22:24:48
>>32
すべてクレカ払いだからお金の流れが不透明なんだよね。
でもポイントがかなり貯まるからやめられない...+31
-0
-
47. 匿名 2020/09/28(月) 22:26:00
>>1
全部現金払いならいいけどさ、クレカ払いとかあったら意味無くない?+27
-0
-
48. 匿名 2020/09/28(月) 22:26:17
つい最近セリアで買っちゃった。
5週分の食費などを分けて管理しています。
通帳とかカードも分けて入れられて良いです。+6
-0
-
49. 匿名 2020/09/28(月) 22:28:00
やっぱ現金払いが一番分かりやすくて良いんだけど、洋服とかどうしても通販で買ってしまうからお金の流れが分からない+5
-0
-
50. 匿名 2020/09/28(月) 22:29:03
>>10
100円で無機質なポーチ自作するか1000円で可愛いポーチ用意するか
私は形から入るタイプだから、1000円で買う
テンションだけ上がって、結果貯まらない+20
-0
-
51. 匿名 2020/09/28(月) 22:33:11
これやってる人って現金で生活してるってこと?
クレジット派のも知りたいな+10
-0
-
52. 匿名 2020/09/28(月) 22:37:31
>>46
使うたびに引き落としの口座に使った分だけのお金を補充すると良いよ+14
-1
-
53. 匿名 2020/09/28(月) 22:39:48
>>51
これ使っててクレジット使ってる知人は、週予算をこのケースで分けて、カード使えば使った金額だけ別封筒に入れてクレジット引き落とし口座に入金していると言っていた
めんどくせーなと思ってるけど黙ってる+31
-0
-
54. 匿名 2020/09/28(月) 22:42:33
>>11
確かに笑笑
無駄遣いをなくすのが一番よ+16
-0
-
55. 匿名 2020/09/28(月) 22:42:43
>>1
私このミッフィーの持ってます!
最初の半年はこれに入れて、
お小遣い
クレカ引き落とし口座に入れる用
食費など
仕分けてましたがもうすでにつかってませんww
インスタなどみてモチベあげるとやる気出ます!
あとは明確にいくらと決めるといいです!+21
-0
-
56. 匿名 2020/09/28(月) 22:42:57
ほんっとに貯金が苦手だったけど、毎日の予算を決めて毎日アプリでクレジットカードの履歴を見るだけで、信じられないくらいお金貯まるようになった。
毎日の予算も、最初にアプリに計算させただけ。+14
-0
-
57. 匿名 2020/09/28(月) 22:43:39
>>46
カード利用履歴確認したら良いだけでは?+6
-2
-
58. 匿名 2020/09/28(月) 22:44:12
>>56
なんていうアプリか教えてください!+3
-0
-
59. 匿名 2020/09/28(月) 22:46:36
>>57
そうなんだけど、現金の方がわかりやすいよね。
ズボラだから確認するだけで終わるのよ+7
-0
-
60. 匿名 2020/09/28(月) 22:49:34
うちは食費五万って設定してもWAONに1万チャージしたり現金払いだけのスーパー行ったりだから、なにがなんだか分からなくってʅ(◞‿◟)ʃ+34
-0
-
61. 匿名 2020/09/28(月) 22:50:23
グッズはきっかけに過ぎないよ。これで目覚めた人はたまる。+3
-0
-
62. 匿名 2020/09/28(月) 22:53:05
そもそもキャッシュレスになってるからな。
食費、雑費で6万の枠でカードやスマホかざすだけ。
現金はコンパクトな財布にちょこっとあればいい。+7
-0
-
63. 匿名 2020/09/28(月) 22:57:17
可愛いよね。リラックマのやつ、見かけるたびに買いそうになる。+0
-0
-
64. 匿名 2020/09/28(月) 22:58:02
まず100均でお金使っちゃってる+5
-2
-
65. 匿名 2020/09/28(月) 22:58:23
>>1
初歩的なことで恐縮ですが…
こういう、綴じる穴があって透明でファスナー?がついているものって何と検索すればいいですか?
封筒から乗り換えたいです!+6
-0
-
66. 匿名 2020/09/28(月) 23:00:08
ムック本を買うお金を節約するほどの収入なら、たぶんお金はあまり貯まらないと思う。
結局収入が少なければ、いくら効率的にお金を遣っても貯まらない。+6
-4
-
67. 匿名 2020/09/28(月) 23:01:10
電子マネーを極力使ってる人は使いづらいね。使えて自分のお小遣いくらいだろうな。+6
-0
-
68. 匿名 2020/09/28(月) 23:05:08
お金貯まるようになりました!
食費の管理に使ってます。
ファイルが4つあったので、1つのファイルに1週間ごとの食費を入れています。
その週のファイルをかばんに入れて持ち歩き、食品を買うときはそこから出してます。
私はお金の管理が苦手で、ある分だけ使ってしまっていましたが、これをしてからその範囲で工夫して使うようになったし、1000〜2000円ぐらい余る週も出てきました。
貯まる金額はちょっとずつですが、上手く管理できるようになってきて嬉しいです。
+28
-0
-
69. 匿名 2020/09/28(月) 23:07:29
>>11
「お金が貯まる家計簿」とか「◯◯万円貯める方法」みたいな本は、買う側でなく売ってる側の人間にお金が貯まるだけだと思うので買わない+24
-2
-
70. 匿名 2020/09/28(月) 23:08:17
>>13
カードやPayPay使いたいw+5
-1
-
71. 匿名 2020/09/28(月) 23:11:44
>>70
だよね
キャッシュレス派だからこういう現金前提のやり方合わないんだよね~+10
-0
-
72. 匿名 2020/09/28(月) 23:12:44
昔銀行の袋でやった事あるけどドラストで食費使ったり自分のお小遣いの範疇の美容系や薬や雑貨も買うから混ざってしまいムリだなと諦めて
お財布は一つの現金払いでExcelでざっくり家計簿つけてグラフ化し流れとか大体掴めるようにした
今はコロナ禍で現金は病院など行く時用におろしたままほぼ使わずクレカと口座引き落としだわ
何を使うかよりお金をどう使っているか把握して減らしたり増やしたり考える事が重要+8
-0
-
73. 匿名 2020/09/28(月) 23:16:46
インスタの人たちは画像でやってる感じ出したり
何か目新しい物使って提案しないとだからね
色々買っても節約しなきゃたまらないしやり方がその人の生活にあってなければ続かない
買う前に今ある物でやってみてできるし必要だと思ったらかってみたらいいのでは?+5
-0
-
74. 匿名 2020/09/28(月) 23:19:31
>>5
郵便局の封筒使いやすい
裏に日付と用途が書く欄あるし。
郵便局メインだから必ず口座分貰っちゃう。+18
-3
-
75. 匿名 2020/09/28(月) 23:21:50
>>1のミッフィーに惚れて買って、これを機に頑張ろって思ったもののそのまま袋にお金仕分けたことを忘れ断捨離中に仕分けた当初の金額のまま出てきた
結論私には向いてないどころか出来なかった笑+17
-1
-
76. 匿名 2020/09/28(月) 23:24:30
>>1貯まるわけない。本人の気持ち次第。
貯まる人はどんなお財布でも貯まる。+6
-0
-
77. 匿名 2020/09/28(月) 23:26:45
>>74
同じ笑
百均でも高いと思ってしまう。+6
-0
-
78. 匿名 2020/09/28(月) 23:30:52
>>71
おろすの面倒だし、レシートしか履歴残らないし
それなら全部カードで後から見返せたほうがいいのでは?と思う。
まあ見直さないんだけど😂+6
-0
-
79. 匿名 2020/09/28(月) 23:34:17
まず、節約するために何かを買うってのをやめてみたら?+6
-0
-
80. 匿名 2020/09/28(月) 23:43:15
100均でおしゃれなジップロック的なの買って色々分けて保管してますが
結局あんまり役に立ってない。
+1
-0
-
81. 匿名 2020/09/28(月) 23:52:23
>>59
カードだと意識なく使っちゃうよね…。
私楽天民なんだけど、カードのポイントが美味しすぎて全部カードで支払ってたら、あれもこれも余計なもの買ってしまってた。おかしとか。
だから思い切って、食費と雑費だけは1日千円以内!って決めてその分の現金を財布に入れて現金払いに戻した。そして月末に余ったお金はへそくり口座作って入金。
貰えるポイントは減ったけど、出費自体かなり抑えて貯金も増えてきたから良しとした。
ポイント自体はアプリとか、お買い物マラソンの時にふるさと納税したりしてガツガツ稼いでるよ!
+15
-0
-
82. 匿名 2020/09/28(月) 23:53:15
>>77
ガバッと取る人居るけど、なんか申し訳なくて家族分4口座分だけ毎回貰う。
それなりに残高置いてるし口座分ならいいかな?って笑
100均で同じ様なのが有ればいいけどなかなか無いよね?
他の銀行もあのスタイルの封筒有ったんだけど、経費節減なのかメモ欄になってた。
ショック+1
-2
-
83. 匿名 2020/09/28(月) 23:55:42
でも、こういうの使いこなせる人って几帳面だろうから視覚化される事で効果出るのかもね
大雑把な私は降ろしたらまとめて封筒入れて鍵付きの棚の奥底に入れてるだけだわ
数日分の予定と照らし合わせていくら以内で収めると決めた分だけ財布に移す
小銭貯金も貯金箱すら買わずにお菓子の空き箱に入れるだけ+4
-0
-
84. 匿名 2020/09/28(月) 23:59:43
>>51
週予算で分けるのは同じ
カードで支払ったら、その金額を別の封筒にいれて、1ヶ月経ったら引落しされる口座に入金する、面倒くさい。
しかも、支払い金額が仮に『6785円』だとしても封筒には1万円札しかないと、別封筒に入れることが出来ない、面倒くさい。
そうならない為に、銀行で事前に千円札に両替しておく必要があるんだけど、両替機に並ぶのも面倒くさい。
クレジットカードをよく使う面倒くさがりな私のような人には向きません。+8
-0
-
85. 匿名 2020/09/29(火) 00:04:47
仕分けする封筒買うのがもったいなくてピーターラビットのかいました。お金貯めようと気合いある人は貯めれると思います、私は仕分けするのが好きなので毎月ちゃんと貯金できてます!結局自分次第かなぁと思いますけどね、お金貯めるのは(^_^;)+7
-0
-
86. 匿名 2020/09/29(火) 00:06:47
リサラーソンのこれ1ヶ月使った
スライダーポーチを上下に動かすのがスムーズにいかなくてイライラし、中にしまわなくなり、そのうちコの字のファスナーすら面倒になり、そんなんだからジャンジャンバラバラと中身が落ちても気付かず、お金貯まるどころか逆効果だった+9
-2
-
87. 匿名 2020/09/29(火) 00:08:15
>>71
カードだとポイントも貯まるしね。
あと、泥棒入ったら、とかスラれたら、と昔から心配性でまとまった現金を持ちたくないのでキャッシュレス時代になって嬉しい。+5
-2
-
88. 匿名 2020/09/29(火) 00:08:56
一度だけ若い頃に似たようなポーチ買って管理してたけどすぐやめた。
今はキャッシュレスのみ。
明細が全部残るから管理が楽だよ。+4
-0
-
89. 匿名 2020/09/29(火) 00:12:54
1000円で気持ちのいいスタート切れるんならいいと思うよ!
モチベーション上がるなら形から入ってもいいじゃないの+7
-0
-
90. 匿名 2020/09/29(火) 00:13:07
>>11
買ったからには頑張らないと!みたいなモチベーションの人には向いてるかもね。
私は100均のシールアルバム使ってやってるけど、一応今年は20万貯まってる。+13
-0
-
91. 匿名 2020/09/29(火) 00:13:13
>>74
来年から撤去する銀行が出てきましたよね、、(TOT)+1
-1
-
92. 匿名 2020/09/29(火) 00:13:47
小分けにしても、すぐ使っちゃう。
ダメだなぁ。+4
-0
-
93. 匿名 2020/09/29(火) 00:14:57
>>58
「毎日の予算」という、豚のアイコンのアプリです。
予算計算してくれるアプリを探して、とりあえず一番上にあったのを取ったのですが、単純明快で使いやすいと思います!+3
-0
-
94. 匿名 2020/09/29(火) 00:17:31
>>1
私はムーミン持ってます!
メッシュ部分に子どもの受給者証、一つ目に私と子どもの保険証、二つ目に私の診察券、三つ目に娘の診察券、四つ目に息子の診察券を入れて管理しています。
最後の所に3人分のお薬手帳も挟んでいるのでそこそこの厚みがありますが、私的には使いやすいです。
ちなみに、夫の分は自己管理してもらってます。+6
-0
-
95. 匿名 2020/09/29(火) 00:23:34
それを買うのにすでにお金が出てしまっている+3
-1
-
96. 匿名 2020/09/29(火) 00:36:12
>>75
確認せずにそのまま断捨離しなくて良かったですね。
私もこの手のグッズ好きだからわかります。+6
-0
-
97. 匿名 2020/09/29(火) 00:42:45
>>1
というか自力で努力してずっと前からやってた事だから今更感というか複雑な気持ち。+1
-0
-
98. 匿名 2020/09/29(火) 00:58:19
>>91
そうなんですか??
郵便局のが無いと毎月仕分けやり難い。
前は郵便局のように日付と摘要だったのに、こないだもう一つのメインがメモ欄になっていて、撤退の方向だからなのかな?
変わる物見つけないとです。+2
-0
-
99. 匿名 2020/09/29(火) 01:05:15
そのポーチ買うお金や作る労力が無駄だよねw+0
-6
-
100. 匿名 2020/09/29(火) 01:28:36
共働きだからできることではありますが、いま年収450万で年間200万お金貯めてます。
残りの250万の使い道は生活費折半に消えます。
独身の時は1人暮らしで150万貯めてました。
基本はクレカ決済で、週ごとの現金小分けなど一切しません。ポーチもいりません。
意識してるのは出ていくお金を固定化させる事。コツは生活水準、パターンを変えない事です。
毎月同じ額が出ていけば、あとはそれをいくらまで下げられるかで貯金額が決まります。
イレギュラーな出費も予め予算で組んでおけばパターン化できます。
使わなければ貯金にすれば良いし、ご褒美にパーっと使っても良い。+6
-0
-
101. 匿名 2020/09/29(火) 01:30:20
>>11
散財となるか、投資になるかだね。
モチベーション上がるタイプなら投資としてすごくいいと思うよ。
財布を新しく変えた時ってやる気にならない?あれと同じで、可愛いケース見てモチベーション上がって管理しよう!ってなるタイプなら効果はある。、+11
-0
-
102. 匿名 2020/09/29(火) 02:28:58
うさまるとSamanthaの買いました。
1回も使ってません☺️+7
-0
-
103. 匿名 2020/09/29(火) 03:03:38
>>1
項目ごとに積み立てても、口座に入れるとまとまっちゃうのが嫌で使ってます。ポーチの中は給料入ったあとに、予備費 車関係の積立て 住民税積立て ペット(万一の病院代)などで分けてます。+6
-0
-
104. 匿名 2020/09/29(火) 04:10:40
>>11
金運のパワーストーン買って散財するのと同じくらい不合理だね+3
-0
-
105. 匿名 2020/09/29(火) 04:22:32
家計管理を本気で始めたときに、無印の使ってました。予算を守るのにはわかりやすくて、私には合ってました。管理できたら、結果貯まるって感じかなと思います。
無印のは見た目がダサかったから、この間Sweetの付録であったのを買いました。気分があがって良いです。+9
-0
-
106. 匿名 2020/09/29(火) 05:57:45
>>29
人に寄るだろうし気になるなら買って試してみれば?+6
-0
-
107. 匿名 2020/09/29(火) 06:21:29
>>1
可愛いな欲しいなと思ったけど、うちの買い物は電子マネーやクレカだから結局使わないなとやめました。+2
-0
-
108. 匿名 2020/09/29(火) 06:38:37
週刊ストーリーランドに出てきそう+0
-0
-
109. 匿名 2020/09/29(火) 06:46:56
お金の貯まるポーチには診察券とか薬の手帳の病院用と、通帳や印鑑とかの貴重品用、いろいろまとまるから使いやすい
財布とか家計用には使ってないな。。+2
-0
-
110. 匿名 2020/09/29(火) 06:52:32
いつも行くスーパーは全て電子マネーだからコレのケースに現金入れて度々チャージは面倒くさいかも。+0
-0
-
111. 匿名 2020/09/29(火) 06:55:57
私は以前から仕分けでやってたので、封筒からポーチに乗り換えただけですが家計管理には役立ってますよ。
キャッシュレスはチャージするタイプ(WAON)ばかり使ってるし、クレジットの場合はポーチのお金から使った分を取り分けておくだけです。
一番最初の頃に出た物(リサラーソン?)を使ってましたが、最近Samanthaのが出て可愛かったのでそちらに変えました。
取り出す度にテンション上がるので良かったです。+7
-0
-
112. 匿名 2020/09/29(火) 07:38:48
貯まらないよこれ
会社のお金と、ちょっとした
文具入れにつかってる
クリップ、消しゴム、ふせん
名刺や、ペン入れ、
領収書とか入れるちょうど良い
+3
-0
-
113. 匿名 2020/09/29(火) 08:18:37
>>1
無印のパスポートケース使ってますが食費、ガソリン、外食など分けてるので買い物に行った時にごちゃごちゃにならなくて使いやすいです
封筒だとレジ中に少し恥ずかしいかなと思っていたので買って後悔していないです
硬貨は積もり貯金のように貯めていて半年で2万円くらいになりました+7
-0
-
114. 匿名 2020/09/29(火) 09:07:46 ID:F4nmMXXYjX
こういうの使ってる人レジでもたもたあっちこっちから小銭探して結局ないとかやめてほしい
混んでるときに消耗品と食品で会計分けてもやめろ
+4
-1
-
115. 匿名 2020/09/29(火) 09:38:14
ムックのじゃないけど、無印のパスポートケースを使ってる人多かったから買ってみた。
通帳、カード入れにぴったりでした。お金いれたのは最初の1ヶ月だけ。カード生活だからお金持つことなかったわ。+5
-0
-
116. 匿名 2020/09/29(火) 13:51:18
使ってます!
可愛いほうがテンション上がるし
食費は普通の家計用財布
マルチケースは特別費の振分用
予算内でおさめるように家計管理頑張ってます!+3
-0
-
117. 匿名 2020/09/29(火) 15:23:16
リンネルの付録のポーチもってるけど、
使ったの最初だけ!
ズボラには向いてません。+1
-0
-
118. 匿名 2020/09/29(火) 15:48:16
興味あるけど、ドラッグストア行ってお菓子と化粧品買った時とか面倒くさそうだなって思ってやってない+5
-0
-
119. 匿名 2020/09/29(火) 16:42:15
>>65
ムック本だと『お金が貯まるマルチポーチ』
無印良品だと『パスポートケース、クリアポケット付き』かな。+2
-0
-
120. 匿名 2020/09/29(火) 16:45:30
>>119
違うな。コメント読み直して気付いた!
『ファスナー付きクリアポケット』かな。+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/29(火) 17:56:00
>>120
親切にどうもありがとう!
近所の100円ショップになくて、ネットで購入しようと思ったけどイマイチ辿り着けなくて💦
やっと検索出来ました!
ポーチタイプも便利そう〜!+1
-0
-
122. 匿名 2020/09/29(火) 18:51:16
>>121
おお!良かった。良かった。+4
-1
-
123. 匿名 2020/09/29(火) 20:58:42
>>1
アスペな私にはこれはなかなか難しい。。+2
-0
-
124. 匿名 2020/09/29(火) 21:06:17
YouTubeみて、手作りとかの、袋分けのポーチは迷ったけど、訳がわからなくなる。
そうじゃなくても、先払いして、ポイント支払いとかもあるし。
で、
百均の家計簿のノート版一年つづいたよ!
最初はバッチリキッチリ金額合わせてた!
段々記入のみ。。。。。
しかし、だいたい、
固定費
水道
光熱費
がわかり、
外食が幅があり、
スーパーの買い方も考えるようになりました。
今日から、それプラス
アプリで管理してみます。+2
-0
-
125. 匿名 2020/10/01(木) 18:20:41
>>118
私も以前はややこしかったので悩んでましたが
生活費(食費、日用品費)として予算を組んで、週毎に管理するようにしたら楽になりました。
例えば食費4万日用品1万として、五週で割り一週間1万円で生活するようにしてます。
日用品もスーパーでちょこっと買ったり、ドラストで食品少しと日用品をがっつり買ったりで混在する事が殆どですけど
日用品がっつり買ったら翌週分から少し繰り越したり、全体的にみてなんとなく収まるように調整してます。
人によって合う合わないはあると思いますが、食品と日用品は合算してしまった方がややこしくはないと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する