-
1. 匿名 2020/09/27(日) 23:09:53
長年結婚相談に携わり現在は寺の専任スタッフを務める渡信(わたのぶ)玲子さんも「予想以上にニーズがあった。お寺だからこその頼りやすさがあるのでは」。週末となると面談や引き合わせの予約がいっぱいだという。
+51
-17
-
2. 匿名 2020/09/27(日) 23:10:44
いいんじゃない?+139
-1
-
3. 匿名 2020/09/27(日) 23:10:52
画像はそのお寺なの?+122
-2
-
4. 匿名 2020/09/27(日) 23:11:26
頼り易いのかな?個人的にお寺は心理的距離がある+17
-12
-
5. 匿名 2020/09/27(日) 23:11:35
みんな困ってるんだねぇ+34
-0
-
6. 匿名 2020/09/27(日) 23:11:39
根本的に、日本人に恋愛結婚は向いてないんだろうなって思う+17
-40
-
7. 匿名 2020/09/27(日) 23:11:41
>>3
そだよー+82
-0
-
8. 匿名 2020/09/27(日) 23:11:42
「ドラマ化決定」+27
-1
-
9. 匿名 2020/09/27(日) 23:11:50
宗派とかは関係ないのかな+30
-1
-
10. 匿名 2020/09/27(日) 23:12:24
必死だな、お寺。+35
-5
-
11. 匿名 2020/09/27(日) 23:12:24
お坊さんと結婚するって事?+3
-34
-
12. 匿名 2020/09/27(日) 23:12:36
このご時世だしお寺にすがりたくなる気持ちはわかる+84
-3
-
13. 匿名 2020/09/27(日) 23:12:36
安心感大事だよね
よく分からない人と肉欲だけで結ばれるより絶対いい+128
-6
-
14. 匿名 2020/09/27(日) 23:13:04
>>7
すごいお寺だね
時代が時代ならキリシタン狩りされそう+58
-12
-
15. 匿名 2020/09/27(日) 23:13:33
いい人紹介してくれそうな気がするもんね。+36
-1
-
16. 匿名 2020/09/27(日) 23:13:38
マスクしてお見合いするんかな?+31
-1
-
17. 匿名 2020/09/27(日) 23:13:40
いい人に出会って私の分まで幸せになって。
地方僻地住みより+41
-2
-
18. 匿名 2020/09/27(日) 23:13:43
神社で合コンも何年も前からやってるしね+65
-1
-
19. 匿名 2020/09/27(日) 23:13:48
>>7
ぽくないね。+12
-2
-
20. 匿名 2020/09/27(日) 23:14:12
築地本願寺は色々と攻めてるね
数年前に少量多種の朝定食を提供し出したしさ
保守的な寺のイメージから考えたら、若い感覚というか、現代的な感覚を持った人が生き残る為に工夫してる感じがするわ+132
-2
-
21. 匿名 2020/09/27(日) 23:14:19
>>6
え?恋愛結婚がほとんどでしょ?+23
-8
-
22. 匿名 2020/09/27(日) 23:15:01
お寺絡みとか、熱心な信者が集まりそうで、
宗教に興味ない人には敷居高いわ。+13
-19
-
23. 匿名 2020/09/27(日) 23:15:12
スピ好きの癖強めな人が来そうね+26
-3
-
24. 匿名 2020/09/27(日) 23:15:36
こないだ何も知らずにお寺に行ったら、吉縁会っていうお寺合コン開かれてたわ
参加しなかったけど+23
-1
-
25. 匿名 2020/09/27(日) 23:15:52
築地本願寺の紹介なら信頼できそう。
代々あの辺に住んでる人も少なくなさそうだし。+56
-1
-
26. 匿名 2020/09/27(日) 23:15:57
>>21
そうでもないよ
街コンとか相談所とかアプリとか、実質的にお見合いと変わらない方法で出会ったのを「恋愛結婚しました」って自称してる人が多いだけ+23
-9
-
27. 匿名 2020/09/27(日) 23:16:29
>>23
築地本願寺はあんな外観だけど、伝統ある仏教の宗派だよ。+93
-0
-
28. 匿名 2020/09/27(日) 23:17:44
>>20
併設のカフェだけどね。
朝食は食べてないけど、ランチやスイーツは美味しかったわ。+36
-0
-
29. 匿名 2020/09/27(日) 23:19:06
>>14
横だけど、大丈夫よ。
あの時代、寺社奉行がちゃんと管理してるから。+46
-0
-
30. 匿名 2020/09/27(日) 23:21:40
>>3
そうだよ
インド式の建築+77
-0
-
31. 匿名 2020/09/27(日) 23:22:34
>>24
吉縁会、1回だけ行ってみたことある。
お坊さんのお話し聞いてから男女ペアで協力してアクセサリー作ったり。
イメージとしては、合コンとかより真面目な感じで、ヤリモクとか既婚者とかは少なさそう?+84
-0
-
32. 匿名 2020/09/27(日) 23:22:44
本気で入ろうか調べたけど、高い!!+12
-1
-
33. 匿名 2020/09/27(日) 23:24:26
>>20
頑張ってるよね
たまに無料の僧侶オペラコンサートとかクラシックコンサートとかやってたし
それでいてお守りとかおみくじとかは一切作らんのが謎だけども
+56
-0
-
34. 匿名 2020/09/27(日) 23:24:46
罰当たりな付き合い方はできなさそう+27
-1
-
35. 匿名 2020/09/27(日) 23:24:56
>>25
とりあえず変な新興宗教の人と出会う確率は減るから安心ですよね。
婚活パーティーで出会って良い人だから付き合ったら学会員だった!とかあるから。+95
-1
-
36. 匿名 2020/09/27(日) 23:25:25
カンブリア宮殿でやってたけど、婚活担当部署の人が前職が結婚相談所の仲人だっていってた+36
-1
-
37. 匿名 2020/09/27(日) 23:28:43
>>20
元銀行マンの僧侶が、起死回生のアイデアを出して頑張ってるんだよ。今、お寺は斜陽産業で大変だから。+102
-2
-
38. 匿名 2020/09/27(日) 23:29:12
>>1
同級生に、実家がこの宗派の寺の子がいたけど、めちゃめちゃ性格悪かった。
なにかと誰かを見下さないと気がすまないくせに、小心だから基本陰口でターゲットを追い詰めるの。その子の親も知ってて見て見ぬふり。
ここの寮?でも家族で一時期暮らしてたんだよ。
私も陰口言われてたことあるし、今もその子のこと大嫌い。
個人的には、他人の人間関係いじくるより、団体内で人権教育をするべきだと思うわ。+5
-34
-
39. 匿名 2020/09/27(日) 23:29:15
築地本願寺の朝粥は美味しいよ
これ食べるために朝から行列できてる![「寺婚」どう?築地本願寺がお見合い仲介 安心感が評判]()
+91
-1
-
40. 匿名 2020/09/27(日) 23:29:15
>>22
築地本願寺はもう観光地化してるから軽い気持ちでフラッと行けるよ+45
-1
-
41. 匿名 2020/09/27(日) 23:29:42
>>14
それはないよ浄土真宗だし。+29
-0
-
42. 匿名 2020/09/27(日) 23:30:33
>>27
見た目はカルトぽいよねw+1
-24
-
43. 匿名 2020/09/27(日) 23:31:41
>>36
なんかそれ違和感ある。
宗教を使ったビジネスってどこまで許されるんだろ+8
-2
-
44. 匿名 2020/09/27(日) 23:31:53
>>1
今って築地本願寺の正面こうなってるんだ!
お墓参りで本願寺近くのお寺に行く時にちょくちょく寄るんだけど、前回行った時は工事中だったから知らなかった。
以前は正面はアスファルトの駐車場だったよね。+12
-0
-
45. 匿名 2020/09/27(日) 23:33:19
お寺立派だし、きっと写真が映えるね
+14
-0
-
46. 匿名 2020/09/27(日) 23:33:41
近所に住んでたけど、新しく出来たカフェもだけど、コンサートやってたり説法が聞けたり色々楽しめるお寺
確か小さいけど宿泊施設もあるんだよね
お金儲けというよりエンタメとか楽しいことやるのが好きなイメージがある
築地駅出てすぐだからいつも人が沢山来てるよ+43
-0
-
47. 匿名 2020/09/27(日) 23:34:45
>>38
それはその子の性格でしょ。宗派や築地本願寺は関係ないから今その話いらないわ。+41
-1
-
48. 匿名 2020/09/27(日) 23:35:19
友達が寺主催の合コンに参加して結婚までいったよ。近い年齢で部屋分けしてくれたりするから極端に歳の離れた出会いにはならなかったらしい。+20
-0
-
49. 匿名 2020/09/27(日) 23:35:25
>>23
友だちがまさにそう。。
スピリチュアルに見境なくハマってて、ここのお寺?もそのうちの1つだった。
将来はお寺さんのお嫁さんになりたい!みたいなことを言ってて、なんかチャラい自称僧侶とも付き合ってる。+9
-8
-
50. 匿名 2020/09/27(日) 23:36:00
>>42
そうなっちゃうかー。
インド様式らしいよ。+17
-0
-
51. 匿名 2020/09/27(日) 23:36:36
>>34
それは関係なくない?寺嫁も離婚するんだし。+5
-2
-
52. 匿名 2020/09/27(日) 23:36:38
アラフォーの友達が寺コンで結婚した。
すごく幸せそうだよ+20
-2
-
53. 匿名 2020/09/27(日) 23:37:28
有名人だと東MAXと安めぐみ夫妻が仏前式だよね。
東MAXのところは浅草寺だったらしい。![「寺婚」どう?築地本願寺がお見合い仲介 安心感が評判]()
+23
-4
-
54. 匿名 2020/09/27(日) 23:38:05
>>6
同意。
「自分は今フリーです!お付き合いできる人を探しています!」ってお互い確実に分かる場じゃないと異性に話しかけることすらできない人多いと思う。
シャイなのか、なんでもハラスメントになる時代だからか知らないけど。
そういう意味では、街コンとか婚活パーティーは相手を探しにきてる人しかいないから話しかけやすい。
まぁ、それ以上にお見合いの方が最初から結婚相手として目の前に現れるんだから、規律を守る意識が強い日本人には受け入れやすいと思う。
自由すぎるとかえって行動できない。+21
-1
-
55. 匿名 2020/09/27(日) 23:38:44
>>4
それが一般的な感覚だよねぇ
こういうのに参加する時点で、同質的な人が集まってそう+3
-3
-
56. 匿名 2020/09/27(日) 23:39:14
そういやXのヒデさんの命日にはファンのための記帳コーナーが隅っこに出来てたな
お墓がここにあるんだね+7
-1
-
57. 匿名 2020/09/27(日) 23:40:00
>>1
まだ400年なら宗教としては若い方だったんだね、意外だわ+4
-0
-
58. 匿名 2020/09/27(日) 23:46:06
旧築地市場の隣のブロックにあって、大きくて立派なお寺だよ
以前カフェの辺りが駐車場だった時は観光バスも沢山止まってた
日本の神社仏閣全般がそうだけど、宗派も問わないし一見さんウェルカムだし全然胡散臭くないよ
別に信者や檀家である必要もないと思うし+11
-2
-
59. 匿名 2020/09/27(日) 23:46:51
お寺さんだと安心感あるからいいですね。
これからの時代にむけて高齢者の寂しい人が気軽に集まれる説法会みたいのも作って欲しいです(笑)+14
-2
-
60. 匿名 2020/09/27(日) 23:46:52
>>40
寺婚活だよ?
そこら辺の婚活と同じでサラッと参加できるものなんだろうか?+9
-2
-
61. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:23
これ、ちょっと前にテレビでやってたなー
カンブリア宮殿かなんかで。革新的なお寺さんだなぁと思って最後まで観てた👀+4
-1
-
62. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:15
>>14
古代インド・アジア仏教様式だから狩られはしないかなww
明治期の建築家伊東忠太が建築したよ+9
-0
-
63. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:30
時代的にも、もう寺には関わらない方が良い
檀家とかになったら最後、いつまでもお金払い続けないといけなくなる
あと婦人会に参加もあり得るし、面倒なしがらみだけ増える+3
-6
-
64. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:55
本願寺というと浄土真宗か。
できれば真宗ではない檀家さんがいいな。
家柄的に。+5
-4
-
65. 匿名 2020/09/27(日) 23:51:49
仲介役の身元がきちんとしているという点では安心感はあるのかね
役所が主催の婚活と似てる
+4
-1
-
66. 匿名 2020/09/27(日) 23:52:10
>>38
トピずれになるけど、言いたいことはわかるよ。
私は仏教系の大学いたから、そういうタイプ多いのも見てきた。
でも、ここの宗教だけの問題じゃない。残念ながら、他の宗教でも言えることだと思う。
私いじめてきたのは別の宗教の奴だったし、今じゃ住職で偉そうにしてるのも知ってる。だから、私も未だにその宗教関係は嫌悪してる。
嫌いでいいんだよ。それだけのことされたんだから。
いじめられたことなんて、いつか忘れられたらいいんだけどね。+10
-2
-
67. 匿名 2020/09/27(日) 23:53:30
>>22
多分、檀家さんをネットワークの中心にしてお世話するんだと思うよ。身元は確かだと思うから、そういう意味では安心感があるよね。
マッチングアプリより安心感という点でいいと思うな。+8
-3
-
68. 匿名 2020/09/27(日) 23:54:42
海老蔵と真央さんが寺で挙式してなかった?+0
-4
-
69. 匿名 2020/09/27(日) 23:56:00
>>63
しがらみがめんどくさいよね、町内会よりキツイ。
うちの母が、(入ったこたないけど)創●の集まりと何が違うんだろうってなって辞めてた
無宗教って楽だし、お金かからなくて、エコで良いことづくめ+7
-2
-
70. 匿名 2020/09/27(日) 23:58:51
>>18
そんなのあるんだ!神社の方が安心感あるから、そっち行ってみようかなぁ+8
-0
-
71. 匿名 2020/09/27(日) 23:59:57
>>13
肉欲www
宗教関係なく、それはヤバいww+11
-0
-
72. 匿名 2020/09/28(月) 00:00:14
田中絹代、勝新太郎のお葬式もここでしたね。
これからは、芸能人の大きな葬儀は無くなりそう。+2
-0
-
73. 匿名 2020/09/28(月) 00:14:07
>>38
凄い個人的な過去の話だね…
ここに婚活いく人には関係ないのに+4
-1
-
74. 匿名 2020/09/28(月) 00:15:33
>>38
相当嫌な人だったんだね、その人。
いつか自然と報いをうけるよ、きっと。
あと、日本の教育自体に、他の先進国ほどの人権教育含まれてないのが、そもそもの問題なのかも。
お寺だって先行き暗いんだし、あんま気にしなくていいと思うよー!コロナでしんどいかもだけど、38さんが幸せであればいいんだよ!+4
-0
-
75. 匿名 2020/09/28(月) 00:18:04
>>69
お寺にお金払うのってバカらしいよね
祖父が死んだときもかなり取られたし…
あんなの何回もあったんじゃたまんないわ。
うちも親説得しようかな。+5
-0
-
76. 匿名 2020/09/28(月) 00:19:05
>>60
なんか他の婚活よりめんどくさそうだよね、
それなら市役所とかの方がまだましかなぁ+3
-3
-
77. 匿名 2020/09/28(月) 00:19:40
変な人は来なそう
いろんな婚活があったら選択肢増えていいね
抵抗ある人は違う婚活行けばいい話+5
-0
-
78. 匿名 2020/09/28(月) 00:20:44
地元の寺婚一回行ったことあるけど最悪な思い出しかなくて二度といかない!+7
-1
-
79. 匿名 2020/09/28(月) 00:21:12
>>20
浄土真宗はどこもお守りなどは販売しないんですよ。
うちの父が浄土真宗でよく話を聞く機会がありますが
浄土真宗の阿弥陀如来には足があり、そのため阿弥陀如来は辛い人のそばにきてくれるといわれています。
そのためその人をお守りするものを販売する必要がないそうです。
父がなくなるとき、お金など燃えないものをいれて身につけることなどするために一緒に燃やしてほしいと言ったら基本的に浄土真宗はそういったことも勧めないそうです。
+20
-0
-
80. 匿名 2020/09/28(月) 00:21:25
>>57
400年って微妙なラインだよね
昔からの宗教とは言いにくいし、新興宗教ともちょっと違うし
みんながあえてここを選ぶのってなんでなんだろう?東京だからかな??+1
-2
-
81. 匿名 2020/09/28(月) 00:22:08
>>14
キリシタン狩りされた本当の理由は宣教師達が日本人を海外に売り飛ばしたりキリシタン大名が伝統的な寺社仏閣を焼き払ったりしてたからだよ
秀吉だったかな?なぜキリスト教を迎え入れるからといって既にある宗教を淘汰しなければならないのかとイエズス会に抗議もしている
天草四郎や庶民がそれを知っていたかは知らないけど、それがなければキリシタン狩りなんて事は起こらずキリスト教も日本に定着したかもね
日本は昔から他宗教に関して寛容+26
-0
-
82. 匿名 2020/09/28(月) 00:26:03
>>63
宗教学の授業を大学で取ってた後輩が、今の日本の宗教って中身が抜け落ちてる状態なんだって言ってたな
人心に寄り添わないで、人心を利用してビジネス=金儲けして、本来の宗教の社会的役割が希薄になってるって
時代にそぐわないし、昔と違って、もうしがみつくものでもないんだろうね…+7
-1
-
83. 匿名 2020/09/28(月) 00:28:57
ここの盆踊りって屋台にテーブルとか並べてて、ちょっとした街コンみたいな雰囲気になってるよね+4
-0
-
84. 匿名 2020/09/28(月) 00:30:25
>>76
そんなに信仰してないです、とか何とか油断させる事言っておいて、
いざ結婚したら細かい宗教行事に参加させられそうな雰囲気ある。+2
-4
-
85. 匿名 2020/09/28(月) 00:31:01
>>39
ステキ!食べてみたい+3
-0
-
86. 匿名 2020/09/28(月) 00:31:50
画像から邪教臭がするんだけどなんだろ、屋根がイスラムっぽいからかな+4
-1
-
87. 匿名 2020/09/28(月) 00:33:52
なんか…結婚成立させて檀家げっとー!を目論んでる匂いを感じてしまう…
最近のお寺さん商売の仕方えぐいんだもん…+6
-3
-
88. 匿名 2020/09/28(月) 00:34:04
>>3
X JAPANのhideの葬儀築地本願寺だった+26
-0
-
89. 匿名 2020/09/28(月) 00:37:51
>>87
そうそう笑
だからあんまし信用ならんのよね、、
たぶん、そういうこと知らない都市部の若い世代がターゲットなんだろうなぁ+6
-1
-
90. 匿名 2020/09/28(月) 00:39:03
>>63
檀家にならなきゃいいんだよw
創価やエホバと同じだと思ってない??
日本の神社や寺に行ったことあるかい??
信者にならなくても通い放題だしイベント行き放題だよ
私なんかぶっちゃけ行きつけの寺の宗派知らないからねww
キリスト教だと信者にならないとアカン雰囲気あるけど、日本はその辺ガバガバよ+6
-2
-
91. 匿名 2020/09/28(月) 00:41:31
>>87
あのー、ド都心の観光地そばにあって山ほど客がいて超儲かってるお寺なんですけど…
他の人のコメントにもあるけど、無料イベントとか、わざわざ建物建ててまでカフェ作るような大きなお寺
Xのヒデさんとか有名人も埋葬されてます
田舎の小さい寺と勘違いしてない?+12
-5
-
92. 匿名 2020/09/28(月) 00:43:47
>>2
宗教法人がいろんなビジネスに手出すのはどうなのかな、とは思います。
宗教法人だけ法人税ゼロだったりするじゃないですか。ラブホテルの経営元が宗教法人とか、抜け道として使われすぎだと思う。+4
-0
-
93. 匿名 2020/09/28(月) 00:44:06
なんか連投してる人いるみたいだけど、そういうところが、なんだよなぁ+3
-1
-
94. 匿名 2020/09/28(月) 00:45:37
近所でバイトしてますが、
ここの僧侶さんたちは、気さくで感じのいい人ばっかりだよ
(まぁ、何十人もいるいるし、そう見せてるだけの人もいるかもしれないけど)
昼休みになると、普通にあのお坊さんの格好で、サラリーマンと混ざってファミマのレジにちゃんと並んでる
寺のイメージが変わる本願寺。身構えずにここの婚活なら気軽に参加してみたいと思う。+6
-4
-
95. 匿名 2020/09/28(月) 00:46:41
>>91
え?それ読んだら、だからこそな感じするんだけど
維持費めっちゃ掛かりそう+3
-3
-
96. 匿名 2020/09/28(月) 00:49:10
>>75
それで、念仏唱えて帰ればいいのに、偉そう説教してく内容が大抵お金の話なんですよね。
あとは、「最近は葬式やらない奴がいるけしからん」みたいな話。
うんざりする。+3
-2
-
97. 匿名 2020/09/28(月) 00:49:24
>>94
コンビニ並ぶのって当たり前すぎない??
坊主ってだけでなんか評価しちゃってるが感じする+4
-4
-
98. 匿名 2020/09/28(月) 00:49:26
ここ中にすごいオーディオ機器揃えてる所?
このコロナ禍で赤字な様なこと言ってね+1
-0
-
99. 匿名 2020/09/28(月) 00:50:27
地方などは違うのかも知れないけど、東京の寺ってどこも余裕あるから檀家とか勧誘とか全然ないよ
むしろそういうイメージで見てる人が多いことに驚いた+4
-2
-
100. 匿名 2020/09/28(月) 00:50:59
>>72
だから婚活にシフトしたのね+1
-0
-
101. 匿名 2020/09/28(月) 00:52:09
>>92
節操ないよね
抜け道利用しすぎだし、それでやってるビジネスも、もはや宗教関係ないことやってるんだから、どうかとおもう。
+6
-0
-
102. 匿名 2020/09/28(月) 00:53:40
>>95
だから、毎日沢山人が来てるからそんな必要ないんだってばw
通りすがりで構わないから実際見ればわかると思うよ
その気になれば銀座からも徒歩で来れるし、めっちゃ立地や敷地面積に恵まれてるんよ+4
-2
-
103. 匿名 2020/09/28(月) 00:54:52
ここの読んでたら余計に行きたくなくなった笑
やっぱ宗教めんどくさ+4
-3
-
104. 匿名 2020/09/28(月) 00:56:25
>>33
僧侶オペラコンサートが気になる
お坊さんが歌うの?+2
-1
-
105. 匿名 2020/09/28(月) 00:56:25
私ここは行ったことないけど、東京の寺って確かに檀家の話とか勧誘?とか一切ないよね
田舎だとそういうのがあるのか
そんなんじゃ行きたくなくなるね+6
-0
-
106. 匿名 2020/09/28(月) 00:56:28
都内こそ寺の数多くて墓終いも進んでるからカツカツと聞くけどな
観光地化して観光客呼び込むのに必死だとかって+4
-0
-
107. 匿名 2020/09/28(月) 00:58:02
>>105
都内は檀家勧誘するより観光地化する傾向が強い。外国人も多いから。+6
-0
-
108. 匿名 2020/09/28(月) 00:58:41
>>106
都内の寺にも大きいところ小さいところあるから…
ここは超大きいし、高級住宅地に近いから安泰だと思うよ
むしろ地方のほうが人口少なそうだから大変そう+7
-1
-
109. 匿名 2020/09/28(月) 01:00:55
お寺に集まる男の人って男尊女卑な感じがする…+1
-3
-
110. 匿名 2020/09/28(月) 01:01:53
底が浅いというか、なんというか。+1
-2
-
111. 匿名 2020/09/28(月) 01:02:17
>>97
コンビニに並んでるから坊主気さく!坊主なのに偉い!と思ってる訳じゃなくて、
店員さんとの和やかなやりとりとか、普通に寺の近辺を同僚のお坊さん同士?で笑いながら歩いてたりとか、まぁ私も実際に話したことがあるんだけど、そこはバイト先がバレそうだから伏せてて、、、
書き方が下手だったか
+3
-1
-
112. 匿名 2020/09/28(月) 01:05:18
ここのコメント読んでて違和感あったけど、地方だと檀家になれとか信者になれとかグイグイ来る寺が多いんだね…
そういうのは創価などの信仰宗教の話だと思ってたからカルチャーショック
地方の観光名所以外の小さめの寺は安易に訪れちゃアカンのね
(ここもほぼ観光地だろうけど)+2
-1
-
113. 匿名 2020/09/28(月) 01:06:17
>>111
横だけど、それこそお坊さんだから良く見えちゃってるだけのように聞こえるよ?
それに、そこまで熱くならなくてもいいんじゃない…?+1
-1
-
114. 匿名 2020/09/28(月) 01:07:16
なんか…大きくて高級住宅地にあるから安泰って、よく分かんない笑
それだけ色々コスト掛かりそうと思うんだけど笑
あ、宗教法人だからお金掛からないという事?
+3
-4
-
115. 匿名 2020/09/28(月) 01:08:06
>>56
お墓は故郷の近くの三浦霊園にあり、今でもお花がたくさんあってファンの方の訪問が絶えないようです。
素敵ですよね。+2
-1
-
116. 匿名 2020/09/28(月) 01:09:43
築地本願寺といえばhideの葬式+5
-0
-
117. 匿名 2020/09/28(月) 01:12:10
>>114
え、説明必要かい?w
大きい寺=客が沢山来る=賽銭やカフェ等の収益が見込める、高級住宅地に近い=金持ちの檀家が多い
コストなんてどの寺でも法人でもかかるじゃん
大きくて檀家が金持ちならそれもペイしやすいって事
神社仏閣が大嫌いなのはわかったからもう帰りなよ+4
-3
-
118. 匿名 2020/09/28(月) 01:12:37
私の実家は地方だけど檀家になってるお寺は堅実だから安心感強い
うちでお葬式あった時に色々良くしてくれたので気持ちで多めに包んだら、こんなにいいですよって返して来たくらい堅実+1
-2
-
119. 匿名 2020/09/28(月) 01:13:23
>>64
家柄と宗教の関係って一般的に何かあるの?+1
-0
-
120. 匿名 2020/09/28(月) 01:13:24
>>115
そうなんですね、失礼しました
亡くなってかなり経つのに未だにファンの方がいらしてるようで、そのお気持ちが素敵だなと思いました+2
-0
-
121. 匿名 2020/09/28(月) 01:15:18
必死にコメントしてる人の読めば読むほど金の匂いしかしない不思議。
寺社仏閣が好きな人だからこそ不信感抱く事もあると思うよ。+5
-3
-
122. 匿名 2020/09/28(月) 01:18:24
>>121
それは勧誘に必死な小さい寺しか知らないからじゃないの?
正直東京じゃ檀家、信者という概念すらないよ
だからあまり宗教という感覚がないんだよね
それで話がすれ違ってるんだと思うわ+4
-4
-
123. 匿名 2020/09/28(月) 01:18:43
>>117
神社仏閣が好きだからこそそういう俗物的なの苦手と思うわ
カツカツだから観光地にしてあれこれ手を出すんじゃん
時代の流れもあるから仕方ない部分もあるだろうけど
建物は由緒あるのに勿体ない
+2
-1
-
124. 匿名 2020/09/28(月) 01:20:36
>>122
金持ちの檀家が多いと書いてるのと矛盾してるよ。+3
-0
-
125. 匿名 2020/09/28(月) 01:21:28
熱心な信者いるのだけは分かった+3
-0
-
126. 匿名 2020/09/28(月) 01:21:42
>>121
そうそう、そういう感じが苦手で離れてく人いるのにね+3
-0
-
127. 匿名 2020/09/28(月) 01:24:55
>>126
ざっと読んでみたら地方の寺だけど良くしてくれてると書いてる人にマイナス付けてるしね
正反対な所が許せないのかな+2
-0
-
128. 匿名 2020/09/28(月) 01:25:03
このトピ読む限り、やっぱないなぁ…
宗教関係はノータッチでいた方が安全そう+4
-0
-
129. 匿名 2020/09/28(月) 01:26:16
>>53
浅草寺の元は併設する浅草神社なので仏前式なようで神前式でもある+4
-0
-
130. 匿名 2020/09/28(月) 01:29:01
真面目にお寺で結婚式したいと思う様な人なら自分か相手の家系がお世話になってる所や宗派にお願いするのでは?縁のない所には頼まないよね+3
-0
-
131. 匿名 2020/09/28(月) 01:29:57
信長がいたら焼き討ちされるやつ+2
-0
-
132. 匿名 2020/09/28(月) 01:31:35
寺婚や寺ビジするなら税金を払ってほしいな築地本願寺は他にもビジネスやりすぎ
だから浄土真宗はエタだしお金にえげつないと言われるのは事実
+3
-3
-
133. 匿名 2020/09/28(月) 01:34:34
>>115
それを売りにファンをビジネスに利用してる築地本願寺はスマートじゃないな+5
-0
-
134. 匿名 2020/09/28(月) 01:40:13
>>122
勧誘に必死よ築地本願寺
築地市場場外で残った飲食店に営業して檀家を増やしている
お金次第で近辺料亭亭主が亡くなった時に違う宗派の葬儀もしてくれる他所のお経もあげてくれる+2
-0
-
135. 匿名 2020/09/28(月) 01:45:28
>>50
アンコールワットとかボロブドゥールを知っていればカルトなんて思わないのにね。まあ日本の仏教寺院は中国式だし見慣れてないから仕方ないのかな?+3
-2
-
136. 匿名 2020/09/28(月) 01:50:32
>>57
400年?築地のお寺は確かに創建400年だけど浄土真宗は鎌倉仏教だからカルトとは全く違うよ。+1
-1
-
137. 匿名 2020/09/28(月) 01:52:33
ここの住職かな?立場が上の感じの人
テレビで儲かってますとニヤニヤしつつも、コロナで葬儀や法事が減ってリモート化する為に機材揃えたから、これからそれの元を取らないとみたいなこと言ってたな
元銀行員の僧侶を経営陣に置いてるとか言ってて結構がっつり商売してく感あった+4
-1
-
138. 匿名 2020/09/28(月) 01:56:00
>>99
うちも両親浄土真宗でしかも実家築地本願寺の裏だけど全く何もない。+0
-2
-
139. 匿名 2020/09/28(月) 01:59:37
まぁこれだけビジネスしてればそりゃ檀家も勧誘も必要ないわな。+0
-0
-
140. 匿名 2020/09/28(月) 02:51:33
檀家がいないからビジネスに転向したとも言えるね。
浄土真宗はお守りなんかの物販ないんだっけ?
そういう所は檀家さん獲得できなきゃ厳しそうだよね。
+1
-0
-
141. 匿名 2020/09/28(月) 02:54:40
>>132
あの創価や顕正会にも金儲けの為の宗派と言われるぐらいだもんね
お前が言うなって感じだけど新興宗教にそこまで言われるってもそうない気がする
真面目な僧もいるんだろうけど+3
-0
-
142. 匿名 2020/09/28(月) 02:57:03
仏式の挙式でしたね。+0
-0
-
143. 匿名 2020/09/28(月) 03:14:11
都内も地方も真っ当な所は檀家さんと良い関係築いてるから商売にも勧誘にもガツガツしてないと思う+2
-0
-
144. 匿名 2020/09/28(月) 03:28:13
>>141
お西さん(京都)と築地本願寺は同じ本願寺派なので
各地方の浄土真宗跡取りが本願寺で修行したことによって実家寺の信用あがるからね
プラス押しましたが真面目な僧よりも上昇志向高い僧の集まりかな
都内でいえば京都お西さん派じゃない台東区にある東本願寺と同じ浄土真宗でも不仲だし
浄土真宗ではお守り売らないと意見出ていたけれど
築地本願寺の総本部である京都お西さんは物販多いよ
あと築地本願寺は上手いこと言って講座受けるのに金銭とるしその他諸々
そんな私はここのビジネスぶりに対して不審に思う檀家なのよ+4
-0
-
145. 匿名 2020/09/28(月) 03:34:56
>>143
わかる
きちんと話し合って寺は寺の役割を守って宗教法人非課税を真っ当にな利用している
お嫁に行く前は都心の違う宗派だったからので築地本願寺の寺婚以外も理解不能なことばかり+2
-0
-
146. 匿名 2020/09/28(月) 03:44:11
>>140
朝食にランチ喫茶グッズ販売
浄土真宗は髪の毛あるからフランクさを売りに寺カフェで人生相談(無料だが相談待ち相談中の間ドリンク頼む)
新興宗教じゃない一般的に皆が安全と思う寺の派では商売うまくしてる宗派ですよね?音楽ライブとか手広くやってる
+1
-1
-
147. 匿名 2020/09/28(月) 03:49:26
パイプオルガンやステンドグラスある所だ
ここもうお寺と言うより洋館だよね
仏前式いいなと思うけど、するならここよりもっとお寺感ある所がいいな
仏前式の風情があんまり得られなさそう
逆にパイプオルガンやステンドグラス重要視するのであれば素直にチャペルにしたい+2
-0
-
148. 匿名 2020/09/28(月) 04:04:40
>>147
インド洋式で中は寺
折り紙を切った紙がたくさん降ってくれるよ
あまりお勧めできない
それに亡くなった人の骨壷がある中で結婚式したいかと思う+0
-0
-
149. 匿名 2020/09/28(月) 04:18:36
>>144
嫁いだ夫が築地本願寺の檀家なので戸惑いは隠せないわ
本堂での法事は15万以上(もっと高く支払うよ)繁忙期は倍以上(繁忙期と表現する寺でビックリ)
お気持ちお布施5万円以上
葬儀は超絶高額そらはいいとして
骨壷で骨を沢山預かっている本堂で葬儀や法事をする場所で
結婚式する感覚思想が理解できない築地本願寺の広報と銀行マン社長に対して+1
-0
-
150. 匿名 2020/09/28(月) 04:18:44
>>146
だから檀家さんいないからそういう方向に進んだんだよねという話だけど。
私が今住んでる県は朝食もランチも喫茶グッズ販売、音楽ライブなんかもしてないけど、無料で人生相談乗ってるお坊さん達がいるよ。
待ち時間にドリンク頼むのも一切なしの完全無料。
髪の毛ないけど皆さんお話しやすい良い人と評判だよ。
そこから檀家さんになったり寄付したりする人もいるみたいだからうまいよねぇ。+2
-1
-
151. 匿名 2020/09/28(月) 04:30:50
なんか浄土真宗えげつない金儲けしてるイメージになるねwここ読んでるとw+4
-4
-
152. 匿名 2020/09/28(月) 05:27:26
>>39
今は空いてるよー
この夏食べてきた+0
-1
-
153. 匿名 2020/09/28(月) 05:41:09
>>150
うーん
つい最近まで築地市場あったでしょ
築地銀座新橋赤坂など長く代々営業している割烹に料亭
場内市場で稼いで築地に思い入れがある方々の築地本願寺で行う葬儀は莫大な金額ですよ。
築地本願寺に関しては近辺の企業も使うので檀家を集めたいとは違うのよ。十分潤ってる。
築地じゃないけど若者の集まる土地高いカフェで人生相談受けてる無料だけどドリンク高い←ここは檀家を集めることではなくて完全儲け主義な店。
146さんの宗派が何か140・150読むかぎりわからないけれどいいお寺さんで素晴らしいなと思います。
よほど人口減った僻地じゃなければ坊主丸儲け繋ぎ止め寄付金集めは凄く上手ですよね。+3
-0
-
154. 匿名 2020/09/28(月) 05:53:08
この記事は築地本願寺が書かせたのかな?と思うほど不自然
大元の記事は築地本願寺すぐ隣の朝日新聞社
ガルトピになった経由は不明だけど【やらせ】記事?朝日新聞社は築地本願寺広報から広告費受け取ってない?と勘ぐる+2
-1
-
155. 匿名 2020/09/28(月) 06:35:41
檀家さんの家ならば身元保証付きで安心かもね。
ネット婚活や結婚相談所よりも安心確実だわ。
昔の仲人さんの仲介によるお見合いの方が安心かも。+0
-1
-
156. 匿名 2020/09/28(月) 06:40:05
>>121
必死でサゲコメしてる人って、よほど家柄に自信がないんだね+1
-5
-
157. 匿名 2020/09/28(月) 06:43:14
お寺が商売っ気出してと批判するけど、お寺だけじゃやっていけないから、幼稚園や保育園経営してたりするけどね。+3
-2
-
158. 匿名 2020/09/28(月) 07:00:21
あまり知られていないけど、仏式の結婚式ある。葬式のイメージが強すぎるから知らないのかも。+3
-1
-
159. 匿名 2020/09/28(月) 07:05:16
>>157
浅草寺の有名住職園長もいたし、お寺保育園や幼稚園は知らない人いないでしょう+1
-0
-
160. 匿名 2020/09/28(月) 07:09:21
>>155
ここの結婚相談所は檀家さんではない、普通の婚活サイトと同じ。審査も厳しくない。+2
-0
-
161. 匿名 2020/09/28(月) 07:13:39
>>3
夜もまた幻想的だよ+8
-1
-
162. 匿名 2020/09/28(月) 07:17:43
>>158
知られてるよ!海老蔵さんの仏式の結婚式は話題になった。。+0
-0
-
163. 匿名 2020/09/28(月) 07:22:12
朝のお勤めして事務局開けるまで
そろそろ築地本願寺の職位さんが書き込む時間だ
びっくりするほど事務員さん働いてるよね+1
-0
-
164. 匿名 2020/09/28(月) 07:30:09
寺婚、お見合い仲介、安心感、トピックに関する話題が少ない時点で微妙なんだよ
+1
-0
-
165. 匿名 2020/09/28(月) 07:41:55
>>154 朝日新聞社と築地本願寺セットで仲良くしてるわ
親密な記事も沢山あるけれど、あえてこれ
http://www.ina-ikigai.net/HP/east9-koyukai/05club/syoukai/02-9sikai/9sikai75-65/9sikai74/kaihou74.pdfwww.ina-ikigai.nethttp://www.ina-ikigai.net/HP/east9-koyukai/05club/syoukai/02-9sikai/9sikai75-65/9sikai74/kaihou74.pdf
+2
-0
-
166. 匿名 2020/09/28(月) 07:42:04
>>43
ビジネスに走った結果、葬式や法事するだけの場所に成り下がってるけど、そもそもは生きてる人の悩みを受け止めてくれるのが宗教のはず。
新興宗教みたいに無駄にお金を集めるわけじゃなくて、お寺としてできることを模索してるんだからいいのでは?+7
-1
-
167. 匿名 2020/09/28(月) 07:48:51
嫁ぎ先の希望で仏前式で挙げました🙋
披露宴はもちろん近くの式場で行ったけどね。
メイクさんやスタッフさんの出張費で余計近くついたけどいい思い出かな?
エンドロールがお経から始って爽やかな感じに終わったのは面白かったなw+0
-0
-
168. 匿名 2020/09/28(月) 09:47:59
築地の本願寺は、いわゆるお寺って感じがしないからなぁ
昔、長いことあの脇をバスで通勤してたんだけど、夜ライトアップされると異国感高まる感じだよね+2
-1
-
169. 匿名 2020/09/28(月) 09:48:06
寺で結婚式だったのにウェディングドレス着た知り合いいたなあ。+0
-0
-
170. 匿名 2020/09/28(月) 09:55:41
必死にアゲコメしてるのは家柄自慢が本音か+1
-1
-
171. 匿名 2020/09/28(月) 10:32:49
>>14
みんな結構築地本願寺知らないのか…
かっこ良いお寺だよね
怪しげなお寺とか宗教団体が信者獲得のためにそういうのを仕掛けたりすると嫌だなって思うけれど、由緒正しきお寺さんなら安心感はあるかも
浄土真宗は普通にめちゃくちゃ普及している宗教でもあるし
ただ、某宗教は都内の大きめの大学なんかになるとサークル(表向きはわからない)を作って学祭の時なんかにいろいろと立派な出し物を催していたりしたから、そういう日ごろの活動の中で同じ宗教の人同士で結婚に至ることも多いんじゃない?+4
-2
-
172. 匿名 2020/09/28(月) 11:22:41
>>39
個人的に「18」を「十八」にして欲しい(*^^*)+1
-1
-
173. 匿名 2020/09/28(月) 12:20:10
>>169
別にいいと思うよ。+2
-0
-
174. 匿名 2020/09/28(月) 13:27:43
>>170
> 必死にアゲコメしてるのは家柄自慢が本音か
自慢に聞こえるってからには、そういう話聞いて(少なくとも自分とこよりは)良い家柄っぽいなぁと思ったんだね。+1
-1
-
175. 匿名 2020/09/28(月) 13:34:29
>>102
田舎の寺とは訳が違うのを知らないんだよ。
新進気鋭のアイディアで、回向をテロップ付き中継とかしてるし、最新式導入とかやることも田舎や街の寺とはケタ違いなのよね。+1
-0
-
176. 匿名 2020/09/28(月) 17:26:24
>>87
その寺で出会ったから檀家になるとかは無いでしょ笑
なんの努力も工夫もしないでお布施待ちの寺よりよっぽど好感持てるけどなぁ。+1
-0
-
177. 匿名 2020/09/28(月) 19:01:54
このトピ、同じ人がコメントしてそうな投稿多すぎ
しかも本願寺寄りの立場からのコメント多いから、関係者かと疑ってしまう
匿名だから推測の域を出ないけど、良いイメージはもてないよね+1
-3
-
178. 匿名 2020/09/28(月) 20:03:37
>>33
浄土真宗は、教義的におみくじお守りNGよ+3
-0
-
179. 匿名 2020/09/28(月) 21:24:06
>>15
行ったことあるけど婚活パーティーの形式そのものだったよ
回転寿司形式の一対一の自己紹介後に中間印象があってその後に念珠作りみたいな作業の後に立食(パーティーならフリータイムみたいなもの)という形。
したがってどんな人と出会うかは結構運も左右される。
自分が行った印象ではもう中間印象の時点で決まってる感じで、半数以上の男性が誰からも○もらえずに、同性同士固まってたから他のパーティーから見てもとほぼ同一な感じだった。でも私はほぼ全員に○つけたくらいそんなおかしな人(まあ寺の人ばっかりだったけど)はいなかったからね。+2
-1
-
180. 匿名 2020/09/28(月) 22:51:38
実家寺だけど、今は坊さんの嫁が来なくてお坊さんと婚活!みたいな集まりまで出てきてるよw
どこのお寺でも、若い住職なりたての坊さんだと「○君、あんたはよ子供作らな」「男の子早く作ってくれなきゃ」と檀家から急かされてる
お坊さんの生き残り戦略は見てて面白い+1
-2
-
181. 匿名 2020/09/29(火) 05:58:23
宗教こえて良いことだと思う
あぶない新興宗教からは
守ってくれそうな安心感はある
キリスト教の学校行ってるときに人生相談解決してもらった
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



築地本願寺(東京都中央区)が、婚活サービス「築地の寺婚(てらこん)」を7月から始めた。創建から400年以上の由緒ある寺院が仲人役を担う安心感が評判を呼び、すでに100件を超す問い合わせが届いている。