-
1. 匿名 2020/09/27(日) 21:10:13
心地の良い話し方を教えて下さい!
私は
ビジネス:テキパキ話す人(少し早口)
プライベート:ゆっくり話す人が好きです。
→異性から見てもゆっくり話す人の方が魅力的な気がします
ビジネスでゆっくり話されると、
イライラする時もあるし、
プライベートで早口な人だと、
たまに圧迫感を感じます。
ちなみに私は早口なので、
プライベートでは、ゆっくり話すように心がけています。+34
-27
-
2. 匿名 2020/09/27(日) 21:10:57
つねにゆっくりがいい
怖い人は嫌い+235
-12
-
3. 匿名 2020/09/27(日) 21:11:24
威圧感がなく気さくな感じの人+175
-1
-
4. 匿名 2020/09/27(日) 21:11:33
なんでも遠回しに話されるの嫌
さっさと用件だけ言え!+122
-4
-
5. 匿名 2020/09/27(日) 21:12:33
歯切れのよい話し方の人は心地よい+37
-1
-
6. 匿名 2020/09/27(日) 21:12:46
小さくて低い声
中国人みたいに甲高くてバカでかい声は下品+105
-8
-
7. 匿名 2020/09/27(日) 21:12:54
笑顔でゆったり話す人が好きだなぁ
+107
-4
-
8. 匿名 2020/09/27(日) 21:13:06
ビジネスで早口も威圧感ある
普通の速度でいい+111
-0
-
9. 匿名 2020/09/27(日) 21:13:34
そうそう。
職場はね、出来ればハキハキ、手早く話して欲しい。
ちゃんと結論から言って欲しい。
の~んびり話されると、「いいから結論は?早く巻いて巻いて!」と心の中で叫んでる(笑)
+66
-13
-
10. 匿名 2020/09/27(日) 21:13:36
ビジネスは別だから用件話す人
プライベートは自分の話も出来つつ、相手の話も話せる人+7
-1
-
11. 匿名 2020/09/27(日) 21:15:13
>>1
気がしますってソースなしかよ
ガル男とかに聞いてみないとわかんないだろ+3
-13
-
12. 匿名 2020/09/27(日) 21:15:14
できるだけ肯定から入る人は話しやすい。
とりあえず否定から入る人は話してて楽しくない。+129
-2
-
13. 匿名 2020/09/27(日) 21:15:20
スッキリに出てた、おおたわさんの話し方好きでした
速すぎず遅すぎず、ハキハキしすぎず落ち着いていて聞き取りやすい声だった+47
-1
-
14. 匿名 2020/09/27(日) 21:15:48
+59
-1
-
15. 匿名 2020/09/27(日) 21:16:23
仕事では早口でって言う人もいるけど、聞き取りやすく喋ってくれるなら良いけど、たいていは聞きとりずらくて何度も聞き直す羽目になるんだよね。
ゆったりした口調で簡潔に話してくれる人が良い。+84
-2
-
16. 匿名 2020/09/27(日) 21:17:31
早口は苛立っている、自信がない、関わりたくないからさっさと切り上げる、余裕がなさそうで心地悪い。+54
-2
-
17. 匿名 2020/09/27(日) 21:18:23
早口じゃなくてサクッと簡潔に話してくれる方が良いです
早口で捲し立てられるのは圧迫感感じます
ネチネチダラダラと話されると話の要点が掴めず、何について話しているのか分からなくなって眠くなります+34
-1
-
18. 匿名 2020/09/27(日) 21:18:46
早口なので気をつけないと・・・仕事中お年寄り相手で、気をつけて最初ゆっくりでもどんどん早口になってしまう。+9
-1
-
19. 匿名 2020/09/27(日) 21:19:17
落ち着いていて、語尾が柔らかい話し方。素敵だなと思います。+58
-1
-
20. 匿名 2020/09/27(日) 21:20:04
いきなり怒り口調で早口で話されるのは怖いけど、無駄にニコニコされるのも信用できない。+9
-2
-
21. 匿名 2020/09/27(日) 21:21:35
ハキハキした喋りで可愛い声の人が職場にいて良いなぁと思ってたけど
夜勤明けの引き継ぎでその人と話すと頭にキンキン響いて辛かった
という経験があるので、喋りも声も落ち着いてる方がいいです+14
-2
-
22. 匿名 2020/09/27(日) 21:21:48
>>2
こっちが急いでる時とか、明らかに忙しい人にいつでもゆっくり話してると苛つかれたりしない?
相手の様子や年代、状況、立場を見て、臨機応変に話すスピードを変えられる人のほうがいいわ。+29
-2
-
23. 匿名 2020/09/27(日) 21:21:52
自分の話し方をそんな風に品定めしてくる人と話したくない
ビジネスだろうと私生活だろうと+21
-3
-
24. 匿名 2020/09/27(日) 21:23:33
あまり声が高く無く、落ち着いて話される方。+13
-0
-
25. 匿名 2020/09/27(日) 21:26:45
高くても低くてもいいけど、やたら声が大きい人が苦手。
misonoみたいなのとか。+24
-0
-
26. 匿名 2020/09/27(日) 21:31:07
早口で話す人って相手が理解できてるか様子を伺ってないから不快。自分が用件伝えたら役目は終了!みたいな感じ+26
-4
-
27. 匿名 2020/09/27(日) 21:31:38
話し方があからさまに気取ってる人というか、声や話し方を作ってる人が好きじゃない。
女子アナウンサーは聞きやすさより、語尾だけわざとゆっくり話したりかわいい声作ったり、若いアパレル店員さんのいらっしゃいませ〜、とか。
普通に話した方が聴きやすいし、いちいち気取らなくていいのにと思う。+23
-0
-
28. 匿名 2020/09/27(日) 21:32:08
すっっっごいゆっくり話す人本当に苦手!
職場の先輩なんだけどすんごいゆっくり!!!
会社に電話する、ゆっくりしゃべられ、ちょい世間話を挟まれる、早く担当の人に代わってくれ!っていつも思う。
+22
-2
-
29. 匿名 2020/09/27(日) 21:33:06
30越えても、
なんかぁーーーー
なんかぁーーーという、語尾を伸ばすしゃべり方。
バカっぽくていっしょに仕事したくない+24
-1
-
30. 匿名 2020/09/27(日) 21:34:47
早口かゆっくりは関係ない
好きか嫌いか
良い人で好きならどんなしゃべり方でもいいし
逆も然り+1
-4
-
31. 匿名 2020/09/27(日) 21:34:52
>>28
わかります!
忙しい現場なので、イライラしてしまいます。
こっちが何か話してもワンテンポ置いてから返答するので、
頭の回転がちがうのかなと思ってしまいます。+5
-3
-
32. 匿名 2020/09/27(日) 21:34:57
喋らない女が最強だよ!+7
-5
-
33. 匿名 2020/09/27(日) 21:35:09
私、声だけはめちゃくちゃ褒められる。どこ行っても、男女問わず。特におばちゃんから絶賛される。喋り方とか声質とか。かなり癒されるらしい。自分では大っ嫌いな声だから複雑。けっこうゆっくりめに話してるけど、通るから全体の場でも聞き取りやすいらしい。
あまりにも褒められるから声の仕事に転職しようかと思うけど、そんなもんなかった笑 むだだわー+11
-2
-
34. 匿名 2020/09/27(日) 21:37:01
>>14
IKOKOさんみたいな話し方する男友達いるけど、
結構好きだわ、その喋り方。
明るくて、元気もらえる。
でも本人はIKOKOさんに話し方似てると言われるのがすごく嫌みたい。+28
-1
-
35. 匿名 2020/09/27(日) 21:37:29
紀子さまの喋り方好き。ゆっくりで聞き取りやすい。+5
-6
-
36. 匿名 2020/09/27(日) 21:38:27
高い声は耳にストレスなのは確か。キンキン響くし、お年寄りは高温聞き取りにくいしね。よく行く歯医者の受付の人が頭のてっぺんから声出してる感じで、それを良いと思って自信満々だからまた声がデカくてかなり耳障り…アパレルの店員さんのいらっしゃいませ〜↑に似てる+14
-0
-
37. 匿名 2020/09/27(日) 21:38:55
声が大きい人は心地よくない。
本当頭痛くなる+23
-3
-
38. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:45
急いでる人にゆっくり話してて、相手がイラついてるのを見るとヒヤヒヤする。
その後、機嫌が悪くなって一緒にいるこっちが気を使う。
早口の人はあまり遭遇しない。ゆっくりの人の方が多いかな。
話す速度を調節できない人だとちょっと困る時がある。
+6
-0
-
39. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:55
>>33
ウグイス嬢とかは?
私も同じこと言われて仕事にはできないけどたまに頼まれてやってるよ。+0
-0
-
40. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:22
私、声が低いんだけど女性受けが良い。
逆に男性受けはあまりよくない😞+7
-2
-
41. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:49
>>31
ほんと。
忙しい職場だといらつく原因だよね。
頭の回転が速い人は早口の傾向があると思う。
でも早口にならないように気を付けている感じ。
その場に合った速度ってあるよね。+3
-2
-
42. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:20
>>37
中年世代のおじおばさんって
声大きい人多いのなんでだろ?+4
-0
-
43. 匿名 2020/09/27(日) 21:45:54
>>36
アニメ女子の声は?
アニメと分かってても、聞いててイライラしてしまう。
何故アニメの声はああいう甲高い?甘えた声が多いのだろうか?+15
-0
-
44. 匿名 2020/09/27(日) 21:47:17
渡辺直美やブルゾンちえみの話し方や声は綺麗だと思う
滑舌よくて聞き取りやすいし声も落ち着いてて通るしなんか出来る女っぽい+42
-1
-
45. 匿名 2020/09/27(日) 21:49:12
顔やキャラは好きだけど、長澤まさみの鼻につく話し方が苦手だなー。
ガッキーみたいなほわわんとした落ち着いた話し方が好き。+9
-0
-
46. 匿名 2020/09/27(日) 21:50:51
語尾伸ばして話すのって何歳まで許されるのかな?
昔ギャルに憧れて、語尾伸ばすようになったら、抜けなくなって、
今の歳じゃ馬鹿っぽいから直したい。+2
-0
-
47. 匿名 2020/09/27(日) 21:54:06
>>44
ブルゾンの声は高くてキンキンして苦手。
聞き取りやすいけど。+5
-6
-
48. 匿名 2020/09/27(日) 21:54:27
早口でもタイプがあるよね
威圧感ある系→高嶋ちさ子
やかましい系→松野あけみ
オタク系→しょこたん
+8
-0
-
49. 匿名 2020/09/27(日) 21:55:04
モゴモゴ、ゴニョゴニョした声の出し方はやめてほしいな
それで早口だったりすると聞き取れなくて困る
うっかり聞き返すわけにもいかないし
ゆっくりでも、高く甘ったるい声で間延びした話し方も苦手だけど
低めの声で歯切れ良く、ゆったりと落ち着いたトーンの話し方ができる人に憧れます+4
-0
-
50. 匿名 2020/09/27(日) 21:56:08
>>33
顔が美人よりも得してそう
歌も上手いのかな、うらやましい!+7
-1
-
51. 匿名 2020/09/27(日) 21:57:16
>>2
な、なにか過去に嫌な思い出でも、、、(゚o゚;;?
大阪のおばちゃん、早口な人多いけど、優しくて飴ちゃんくれる(少しお節介な)人多いよ!+7
-2
-
52. 匿名 2020/09/27(日) 22:00:06
>>50
>>33
確かに!いい声の人って、歌も上手いんですか??
一緒にカラオケ行きたい!+3
-1
-
53. 匿名 2020/09/27(日) 22:00:27
松嶋菜々子は顔も美人だけどあの声もいいよね
三浦理恵子や浜辺美波の声もいい+17
-2
-
54. 匿名 2020/09/27(日) 22:00:29
前の「ワールドビジネスサテライト(テレ東)」のメインのキャスターさん。
小谷さんだっけ
あの方の声が好きだった。少し低めの落ち着いたトーンの+5
-0
-
55. 匿名 2020/09/27(日) 22:03:08
ゆっくり口調の私が単発の仕事をしてた時、仕事の責任者に用があって電話をかけたら「忙しいから早く喋ってくれる?」って言われたのを思い出した。+5
-0
-
56. 匿名 2020/09/27(日) 22:04:09
>>53
やまとなでしこの桜子さんの声と話し方、大好きだった!+3
-1
-
57. 匿名 2020/09/27(日) 22:05:40
>>54
小谷さん+4
-0
-
58. 匿名 2020/09/27(日) 22:10:12
>>20
無駄にニコニコが信用できないってよくわからん。
仏頂ヅラのままでペラペラ話す女も押しが強くて信用できない。+8
-0
-
59. 匿名 2020/09/27(日) 22:16:13
終始事務的にマニュアル読みの話し方はイヤだなー。
毎日、ずーっと同じやり取りをしてるから事務的に感情が全くこもってない話し方なんだろうけど、こっちは初めてだし、その上声が大きいと怖い。
次はその人がいるかいないか確認してしまったりする。+6
-0
-
60. 匿名 2020/09/27(日) 22:17:24
NHKの井上あさひさんの低めの声と落ち着いた話し方がいい。+3
-0
-
61. 匿名 2020/09/27(日) 22:19:47
>>1
生まれ持ったものになりますが、声のトーン。
知り合いに声がものすごく良い?人がいる。
心地よくて、聞いていて気持ちよくなる。
もともと美人な方なんだけど、より美人に見える。+10
-0
-
62. 匿名 2020/09/27(日) 22:22:38
>>34
イココさんワロタ+13
-1
-
63. 匿名 2020/09/27(日) 22:22:43
声が高くなく、ブリブリしていなく、大きくもなく小さすぎるでもなく、スピードはその時の状況にあった早さで話してくれる人がいい。
へいこらしずぎてご機嫌を伺うような言い回しや、くどい言い回しをする人は好きではない。+6
-0
-
64. 匿名 2020/09/27(日) 22:23:36
>>30
うん、確かにそれも一理あるけど
声と話し方が他人に与える印象って意外と大きいから軽視できないと思うよ+8
-0
-
65. 匿名 2020/09/27(日) 22:23:52
仕事でも早口の女に良いイメージが無い
+8
-2
-
66. 匿名 2020/09/27(日) 22:28:41
>>59
電話営業はマニュアル読みだと笑っちゃう。
嘘というかこっちが勘違いするような言い回ししてくる人たまにいるけど、むかつく!+1
-0
-
67. 匿名 2020/09/27(日) 22:29:28
>>15
仕事早口ってダメだと思う
分かりやすくゆっくりハキハキと説明するのが一番+13
-1
-
68. 匿名 2020/09/27(日) 22:30:26
>>65
でもさ、女子会とかで盛り上がってみんなテンションあがったら、早口にならん?+2
-1
-
69. 匿名 2020/09/27(日) 22:36:58
>>14
IKKOさん好きだわ 喋り方品がある 威圧感もない 大好き+21
-1
-
70. 匿名 2020/09/27(日) 22:37:22 ID:zXeTtsdy3c
同じ職場に大きな声だけど、ドスが効いてる&滑舌が悪くてたまに興奮したりと聞いてるこっちが不安になるような喋り方をする人がいます…。+7
-0
-
71. 匿名 2020/09/27(日) 22:44:20
>>67
私の職場めちゃくちゃ忙しくて、
結構みんな早口だったわ。
でも忙しくない時は普通だし、これに慣れたら
同じ仕事なら早口の方がやりやすい。
要は時と場合(職場)によるんだろうね。
接客業とかなら、早口はダメそう。+6
-0
-
72. 匿名 2020/09/27(日) 22:45:42
>>12
わかる〜!!+3
-1
-
73. 匿名 2020/09/27(日) 22:46:56
アンサングシンデレラの真矢みきみたいな肯定的な人がいいな+1
-0
-
74. 匿名 2020/09/27(日) 22:49:39
>>33
聞き取りやすい声ってそれだけで素敵な声だと思う
仕事じゃないけど、朗読や音訳(視覚障害者の方向けに図書や自治体の広報紙などを録音する作業)ボランティアでその声を活かすという方法もあるよ
もちろん時間や労力に余裕ができた時にね
老若男女問わず聞き取りやすくて通る声でゆったりした話し方、これってとても貴重なことだと思う+6
-0
-
75. 匿名 2020/09/27(日) 22:57:15
ゆっくり、どちらかというと小さい声で話してくれる人。
そしてちょっとした間がある人。
+5
-2
-
76. 匿名 2020/09/27(日) 23:10:31
よく笑ってくれる人
顔がニコニコじゃなくて
声出してわらうひと+1
-1
-
77. 匿名 2020/09/27(日) 23:14:12
>>62
本当だ!気付かなかった!(笑)+4
-0
-
78. 匿名 2020/09/27(日) 23:42:05
オードリーヘップバーンの吹き替えをしてる人
話し方もだけど、やはり声も美しい+1
-0
-
79. 匿名 2020/09/28(月) 00:00:14
>>15
電話で早口で言われると困る。すみませんもう一度お願いしますと言わないといけないし、聞き取れない自分が悪いのかもしれないけどさ
+7
-0
-
80. 匿名 2020/09/28(月) 00:21:56
ビジネスシーンだと、やたらと大きな声で、本人は愛想振りまいてるつもりなんだけど、単にヘラヘラしてる人
気が散るのでやめて欲しい…+1
-1
-
81. 匿名 2020/09/28(月) 00:23:13
渡辺直美さんの話し方は、聞いていて心地良い。
かなり癒されます。優しいお姉さんみたいな感じ。+11
-1
-
82. 匿名 2020/09/28(月) 01:52:01
松嶋菜々子の声と話し方好き+4
-0
-
83. 匿名 2020/09/28(月) 02:26:52
永野芽郁ちゃんの声好きやわ+3
-0
-
84. 匿名 2020/09/28(月) 04:37:15
>>2
石破さん的な?+0
-0
-
85. 匿名 2020/09/28(月) 07:02:54
電話で早口すぎて聞き取れない時あるから、ゆっくり話してくれる人がいい、ゆっくり喋る女です。+2
-1
-
86. 匿名 2020/09/28(月) 07:15:13
>>46
語尾伸ばしのクセは、子どもでもない限り何歳であってもあまり良い印象は与えないと思う(仕事上では特にね)
どんなに丁寧な言葉遣いで中身のある話をしていたとしても、語尾上げ語尾伸ばしの話し方では説得力がなくなってしまうし、それどころか相手が話を聞く気をなくす場合も出てくる
声の出し方や話し方ひとつでそんなことになったら非常にもったいない気がする+2
-0
-
87. 匿名 2020/09/28(月) 07:48:16
>>18
年寄りは聞き取れる音域があるから、女性の声はなるべく低めがいいみたいだよ
あと、病院の待合室で老人に変にゆっくり喋ってるの見るけど、どうも聞き取れてないんじゃなくて、言葉足らずだったり内容に問題がある場合が多いよ
まあ、岡目八目で、私も気をつけないと、と思っていますが+3
-0
-
88. 匿名 2020/09/28(月) 08:02:17
>>68
そしてうるさい
お願いですから個室でやって下さい、と周りにいる客は思っています
+1
-1
-
89. 匿名 2020/09/28(月) 09:58:40
>>23
品定めって決めつけて、そんなバッサリ切り捨てるような捉え方をしなくてもいいんじゃないかな
話し方で印象が良くも悪くも変わったりするんだなあ、声の出し方で聞き取りやすかったり耳障りになったりするんだなあ、と感じることはそんなに悪いことなのかな?もちろん、それで相手を見下したり、影で笑ったりするのは論外だけど
このトピ見ていたら参考になる意見が多くて、自分も気をつけなきゃとは思っても特に腹は立たなかったよ+2
-0
-
90. 匿名 2020/09/28(月) 11:51:03
>>1
アナウンサー教室、みたいなのが一番だよ
NHKのニュースは1分何文字、とか文字数決まってるらしいから、それを身体に叩き込む
今はちょっと早口だから私はもう少しゆっくりの方が好きだけど
耳に心地よいのは結局リズムと音程がいいんだと思う+2
-0
-
91. 匿名 2020/09/28(月) 12:52:05
捲し立てる様な説得や演説みたいなハキハキ声は動機や目眩がします。話し方より話さない人の方が案外貴重に感じます。どんな良い事を伝えようとしていても話過ぎる人を見ては口は災いの元を感じます。言葉に頼り過ぎたら結局人間争いになるみたいな気もする。煩い、良く話す人はどんな話の内容でも苦手です。ハツラツしてようが煩い。逆に静かな分には心が落ち着くか無害です。+0
-0
-
92. 匿名 2020/09/28(月) 21:41:21
>>75
大きい声、小さい声にも程度があるよね。
最近みんなマスクつけてるから、声小さい人、何言ってるかわからなくて、何度も聞き返してしまう。+1
-0
-
93. 匿名 2020/09/29(火) 15:01:58
>>29
それエビちゃんだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する