ガールズちゃんねる

人気の髪型“ツーブロック”禁止が波紋 一部学校が「校則」で禁止 町議会でも議論を巻き起こす

635コメント2020/10/03(土) 20:09

  • 501. 匿名 2020/09/28(月) 07:24:44 

    >>13
    女子なんてずーーーーっと前髪触ってる年頃だよね

    +8

    -2

  • 502. 匿名 2020/09/28(月) 07:31:04 

    >>453
    昔なんかのドラマでなんで自由に出来ねーんだ!って言ってる男の子に主人公かなんかが「自由にしてることが悪いんじゃない、でもそれが悪い大人が寄ってくる目印になるんだ」みたいなこと言っててなるほどーって思った
    悪い奴って自分の手を汚さないために世間から見捨てられた若者集めてるじゃん
    やっぱり身なりで判断されることって多いよ
    オレオレ詐欺の受け子とか
    でもツーブロ禁止は意味分からん

    +15

    -0

  • 503. 匿名 2020/09/28(月) 07:34:02 

    禁止するのはいいけど明確な理由を提示してやらんとあかんでしょ

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2020/09/28(月) 07:36:53 

    こんな大人が教育に関わっているのが怖い

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2020/09/28(月) 07:42:00 

    涼い日が続くのに、半袖の上に何か羽織っちゃダメとか
    大雨の日ですらレインコートを誰も着ていないとか
    なんでも禁止、なんでも一緒。

    本当に馬鹿みたいに思う。

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2020/09/28(月) 07:42:50 

    >>10
    本当に、鏡くらいだれだって見るじゃん!ww
    その時間さえ勉強に充てろと?

    +13

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/28(月) 07:51:57 

    うちの中1の息子は、
    髪のボリュームがめちゃくちゃ多くて、
    髪質も硬いから
    すぐ横に広がって伸びるのよ。
    だからずっとツーブロっぽくサイドすっきりさせてたのに
    この謎ルールのせいで、
    むさ苦しい髪型しか出来なくなったし、
    頻繁にカットしに行かなきゃいけないから
    結構困ってる。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2020/09/28(月) 07:58:26 

    >>414
    入学した学校に従うしかないし何でも自由にしたら歯止めが効かなくなる。制服にツーブロック、正直治安の悪い学校にしか見えない。

    +4

    -3

  • 509. 匿名 2020/09/28(月) 08:02:55 

    禁止にするから、それに抗おうとしてくる。
    カリギュラ効果とか、心理的リアクタンスとかいうよね。
    そのせいで、必要ない不満を募らせる子が増えてしまう。

    自由にすれば、そういう子供は不満を低減できる。
    禁止事項で目立とうとした子は、
    もっと努力をしなければならなくなり簡単に目立つ手段が奪われる。

    そうすれば、本当に苦しい子(目立つ事で満足していた)の本質的な困り感が見えてくるし
    救済もしやすくなるでしょ。

    中学生なんて、自分で判断して物事を決める重要な時期じゃないの?

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/28(月) 08:04:41 

    なぞのルールの髪型を強要されて、髪型気になる方が勉強に支障がでるよね?思春期なんだから

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/28(月) 08:06:43 

    自由にして金髪とかにし始めたらどうするんだ?最近の子達の制服はすでに乱れてるし高校生まではルールは必要なのでは?

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2020/09/28(月) 08:09:48 

    遺伝で髪が明るい子が、染めていると聞いて愕然とした。強制ではないとは思うけど、目立つのが嫌(いじめを恐れている)というのが染める理由らしい。学校側から助言があったかは私は知らない。

    そんな教育、必要なの?違うことがいじめの理由になるような教育なんて、多様性を全否定しているだけじゃん。差別をなくすな、どころか育んでるじゃん。違ってもいいって散々言いながら、違う事がいじめになるうえ、それを是正しようともしない。どころか、無理矢理一緒にする。

    本当に、教育の根本を見直せと思う。

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/28(月) 08:10:39 

    実際ツーブロックなだけで生意気だとか言われて殴られたりする事件があったからだと思う
    3年ぐらい我慢したらいいと思ってしまう。前髪が長すぎる生意気と初対面の先輩にハサミで切られるような学校に行ってたから、なんとなくわかる

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2020/09/28(月) 08:13:15 

    >>511
    それでもいいじゃない。禁止でなければ、美容院で安全に染めるようになる。まあ、メアカラーで自分で染める子もいるだろうけど。
    目立つために、反抗のために、自傷行為の一環で危険な方法で髪を染める方がよっぽど子供のためにならない。

    外見を地味にして個性を消すことが良い子だと判断するような、アホな評価こそ批判するべき。

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2020/09/28(月) 08:14:15 

    >>514
    メアカラー・・・ヘアカラー
    タイプミスです。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2020/09/28(月) 08:16:54 

    >>512
    ちょっと、誤字がw
    すいません。

    差別をなくすな、じゃなくて、差別をするな、でした。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/28(月) 08:23:43 

    教育改革が必要な時期だな
    画一的ではなく個性を大切にしろよ

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2020/09/28(月) 08:29:17 

    今までは髪の毛の色や、パーマの有無で問題になったことはあるだろうけど、カットの仕方で問題になった例は珍しいのかな?

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2020/09/28(月) 08:31:40 

    うちの4歳の息子もツーブロックです。
    サッパリしてて良いと思いますけど
    禁止にする意味がわかりませんね...

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2020/09/28(月) 08:34:10 

    うちの子供、剛毛でサイドが膨らみやすいからツーブロックにしてた。本人もツーブロの方がスッキリして扱いやすいって言ってたから駄目になったら残念。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2020/09/28(月) 08:35:51 

    >>422
    そういう概念があってもいいと思うけど、規則として従わせることが由々しき問題。TPOをわきまえられる個々の判断能力として身につけて欲しいものです。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2020/09/28(月) 08:37:36 

    >>16
    ほんまそれ。

    +10

    -0

  • 523. 匿名 2020/09/28(月) 08:39:31 

    整髪料は禁止とかあったなぁ。そういうのの一貫か…

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/09/28(月) 08:40:05 

    >>6
    テクノにリーゼントってw
    本気?

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/28(月) 08:41:19 

    >>511
    金髪は見た目的には問題ないじゃん。本人の髪質は悪くなるけど。
    それに服装の乱れと言うけど、女子の露出さえ抑えれば好きなふうに着ればいい。制服もいらない。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/28(月) 08:42:00 

    >>519
    あんまり好きじゃないけど、似合う子はサッパリして爽やかになるよね。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/28(月) 08:43:38 

    >>503
    中学生らしくないなんて理由にならんわな。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2020/09/28(月) 08:51:05 

    うちの旦那
    ツーブロックってお願いしたら
    パイナップル🍍になって床屋から帰ってきたことあった

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/28(月) 09:01:24 

    >>1

    岩手県?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/09/28(月) 09:04:21 

    でも、実際がっつりとツーブロックしてる男ってロクなのいない。首にネックレスつけてガラ悪かったり、メガネのツーブロック男は人から見られてること意識しすぎてサブカル系気取りでスタバ占領してたり、リーマンのツーブロックは家庭持っても男男してて浮気してたり。
    子供でツーブロックしてるのも親がヤンキーみたいな風貌。

    髪型なんて好きにすりゃいいけど実際こんなもんだよ。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/28(月) 09:06:26 

    >きっとその子は…朝は鏡に向かって『きょうのツーブロックは、どうかな』とか、休み時間にトイレに行って鏡をのぞくとか。



    何がダメなの?そういう年頃じゃないか。
    「今日のツーブロックはどうかな」は笑うけどw
    休み時間に何したっていいじゃない。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/28(月) 09:08:30 

    >>528


    ちょwww
    そーゆーの挟まないでよwww
    パイナップルでも愛そう🍍

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/28(月) 09:13:49 

    >>2
    髪型以前にもっと教育のこと話し合えよ。

    +7

    -1

  • 534. 匿名 2020/09/28(月) 09:14:32 

    まーたツーブロック禁止言ってるw
    くだらねぇ
    ただいきがってる様に見えるのが気にいらねーだけだろがw

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2020/09/28(月) 09:15:18 

    >>168
    タラちゃんもツーブロだよね

    +13

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/28(月) 09:17:54 

    >>512
    まだ教育はこんな事やってんだね
    それより教育する立場の教師の倫理観の無さの方を問題視したほうがいいよね

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/28(月) 09:20:56 

    内申振りかざして生徒を支配するのも、髪型すら自由に決めさせないのも、社会に出て上に従順な若者を作るために見える。昔の軍隊教育の名残みたい。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2020/09/28(月) 09:23:29 

    >>536
    本当に、そうですよね。

    髪を染めたのは、本人の希望だったのかもしれないんだけど、
    そう思ってしまった状況がかわいそうに思います、
    先生は、子供たちに、「違っていいんだよ」って
    教えるべきなんじゃないかなって思います。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/28(月) 09:23:54 

    極端な形にしなければ刈り上げをミックスしたナチュラルな髪型にもなるからツーブロだからって制限されたらキリなくない?

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2020/09/28(月) 09:32:12 

    >>364
    公立高校に校則なんてあるの⁈

    +4

    -8

  • 541. 匿名 2020/09/28(月) 09:32:13 

    いいじゃん髪型くらい

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2020/09/28(月) 09:32:27 

    だいたい髪型に命かけるようなタイプの中、高生って
    勉強もスポーツもパッとしない輩じゃない。
    髪型ぐらいでしか自己アピール出来んのならやらせてやればいいよ。

    うちは息子が髪型でぐだぐだ言い始めた時には「あんたが髪型ぐらいしか自分を表現するもんがないなら
    モヒカンにでもしな」と言っている。
    それでモヒカンにするなら、本当の馬鹿だと思うし、
    思い止まるなら、まだ自分を信じて頑張れるところがあるんだと思うし。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/28(月) 09:32:37 

    グリーのモヒカン格好いい

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/28(月) 09:33:32 

    金髪にするよりいいと思う
    金髪似合わないし

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2020/09/28(月) 09:35:50 

    頭がいい子はしないよね
    得が無いの分かってるから。。
    勉強、運動、頑張ってりゃすごいと思うのに
    お馬鹿ちゃんがしてるとそれしか無いのねと思う

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/28(月) 09:35:59 

    風化させちゃいけないからしつこく書くけど、何年か前に、体操服の下に下着をつけてはいけないって謎校則が存在する事も問題になったよね。これは、小学校ね。でも、高学年だったら中学生と変わらない。

    で、その根拠が、何十年か前の指導要領に、体操服の下は肌着をつけないと書かれてたとか、貧しい子供が下着を買ってもらえないので、それが目立たないように、とか。汗をかくからなんて謎理由もあった。

    真面目に、校則について考え直した方がいいよ。
    小5女子に体操着の下の肌着・ブラ禁止 汗で風邪引くと禁じる小学校の校則が物議「性的虐待では」
    小5女子に体操着の下の肌着・ブラ禁止 汗で風邪引くと禁じる小学校の校則が物議「性的虐待では」girlschannel.net

    小5女子に体操着の下の肌着・ブラ禁止 汗で風邪引くと禁じる小学校の校則が物議「性的虐待では」 小学5年生になり体が大人びてきたという娘に、この母親は肌着を新調しようと話をしたという。しかし、娘は「どうせ体育では肌着禁止だから。周りの子皆透けてるし肌...


    +1

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/28(月) 09:37:42 

    馬鹿高だよね、わざわざ髪型まで指定されてる高校って。
    高校の偏差値一番上から順に自由だし、だからといって馬鹿みたいな髪型の子も見た事ないし。

    逆に下から順の高校から校則てんこ盛りだから
    「あー常識が通じないから決められているんですね」というのが、世間一般の見方。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2020/09/28(月) 09:38:03 

    >>528
    旦那さん髪が硬いのかな
    ツーブロって黒人のあの髪質から格好良くするために生まれたんだと思う
    パイナップルみたいなラッパー流行った気がする
    hey MEN〜で首周りも指も金ジャラジャラ

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2020/09/28(月) 09:38:05 

    生徒に自由を与えないのは指導する先生が楽だから。
    個性を認める教育って先生が有能じゃないと無理。
    今の日本は子供というより大人のための教育環境を作ってる気がする。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2020/09/28(月) 09:40:45 

    >>51
    おやじ狩り、ボンタン狩り、みたいにツーブロック狩りがあるところがあるからなー
    自由にさせてもいいじゃんと思う反面、狙われる髪型させたくないのもわかるので悩ましい

    バイクのヘルメット狩りもあるし、輩はなにに目をつけて狩るかわからんから怖い

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/28(月) 09:44:32 

    >>10
    むしろツーブロックの部分は刈って短くなっててノーセットだから鏡見る時間減りそうだけどね

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2020/09/28(月) 09:45:34 

    ツーブロにとやかく言うなら女子の触覚みたいな端だけ長いのも禁止にしたらいいのにと思う
    スマホ鏡変わりに触覚気にしてる中学生よく見る
    ウチの息子、小学生だけどツーブロ
    耳の上と襟足にポワンとかかる感覚が嫌なんだと言う
    染めてなければ別にとやかく言わなくていいと思う

    +2

    -1

  • 553. 匿名 2020/09/28(月) 09:49:05 

    地元の中学校は自分の2つ上の先輩までは女子はおかっぱ男子は坊主という校則があった。
    今思うと怖いわ!!

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2020/09/28(月) 09:50:06 

    >>511
    家庭の問題な気がする
    親が言う事聞かないじゃなくて家庭のルールをちゃんとすればいい

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2020/09/28(月) 09:52:18 

    >>550
    それはいつの時代です?
    今日オレみたいな昔の話だよね

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2020/09/28(月) 09:52:36 

    学生だからツーブロックでも短髪でしょ?別にいいやん。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2020/09/28(月) 09:57:57 

    >>1

    うちの娘、中学生女子でボブのツーブロックだけど
    「今日のツーブロックどうかな?」って
    ツーブロックのことを気にしてるの見たことない。
    受験に向けて今は伸ばしているけど
    ツーブロックしてても毛量多すぎるのに
    全部伸ばしたら髪の毛の量どうなっちゃうんだろうと心配。絶対毛玉みたいになる。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/28(月) 10:00:39 

    >>537

    でもさ、内申なんて頭が一流、スポーツが一流の子らは糞食らえだったよ。

    内申内申って騒ぐのは三番手以下だから、そういう人は少しでも見栄えよくしてナンボだから、すっきりしとけば?

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2020/09/28(月) 10:02:18 

    >>507

    バリカンで1㎝カットで解決だ。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2020/09/28(月) 10:08:24 

    >>67
    ツーブロックってコスパいいよね。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2020/09/28(月) 10:12:35 

    >>558
    今でもそう。
    トップ校は当日点重視だもんね。
    まぁトップ校行く子はツーブロックにしてたとしても、内申も申し分ないんだけどね。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2020/09/28(月) 10:13:35 

    なぜツーブロがダメでセクハラ校則は野放しなのか…

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/28(月) 10:15:53 

    ツーブロックじゃなくても休み時間に髪型見る人いっぱいいる。それこそ女子生徒の髪飾りや前髪も。というか休憩時間に勉強以外の事気にして何が悪いんだか。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2020/09/28(月) 10:16:12 

    しょーもな。
    スカートの丈とか定規で計ってる時代か。

    そんなとかに時間割いてないで、また休校になった時のオンライン化とか考えて。

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2020/09/28(月) 10:21:53 

    ほんと老害だな
    さっさと引退して世代交代すりゃいいのに
    金髪とかでないなら別にええやん
    別に金髪でも個人がそうしたいならいいと思うけど。
    とりあえず古いのよ考えが
    障害とかは個性でって綺麗事でまとめようとするくせに髪型も個性でええやん
    生活態度に問題無ければそれで良し!
    わざわざどうでもいい規則作って服従させようとしなくていいのよ

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/28(月) 10:24:39 

    そーゆーのを現場で働く教師に注意させて反抗されてでも体罰になるから言うだけで
    て、老害共がストレス源作ってるだけ
    そんなオシャレうんぬんより体臭が臭いとか服洗ってないとか不潔な奴の方がよっぽどダメだろ

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/28(月) 10:26:52 

    休み時間にトイレに行って鏡を覗くことの何が問題なのか

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2020/09/28(月) 10:29:47 

    >>298
    私もツーブロックしてるけど快適ー!
    爽やかで清潔感あっていいと思うんやけどなー。

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2020/09/28(月) 10:33:32 

    親が校則について首突っ込むなんてそれこそ毒親だと思うわ。
    親が動いてツーブロックOK、髪型自由になりました、なんてなんじゃそれ?って思う。

    やりたいなら生徒総会でも開いて正々堂々とツーブロックにでもすれば良い。皆にアンケートとるなり、演説するなりして。

    そういう子どもに育てる努力もせずに学校や教育委員会に抗議する親って本当に馬鹿だと思う。
    私の親なら恥ずかしい。

    +4

    -6

  • 570. 匿名 2020/09/28(月) 10:36:04 

    いつも思うけど、「学生らしからぬ服装、髪型」っていうのがあるなら、「先生らしからぬ服装、髪型」も決めて守るお手本見せなきゃダメだよ。先生は綺麗なネイルしてるの羨ましい女子いるだろうし、先生が着てる新作デザインのナイキのジャージが羨ましい男子だっているじゃん。多感な時期だからこそ特にそういうのはズルいって私は思ってたもん。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2020/09/28(月) 10:39:15 

    ツーブロックって言ってもあれでしょ、馬鹿みたいな髪型の事でしょ。

    あれは馬鹿丸出しだよね。

    +1

    -3

  • 572. 匿名 2020/09/28(月) 10:42:13 

    ツーブロックくらいいいじゃん
    私はド級のふさふさだからツーブロックしないと髪を耳にかけられないし、ショートにすると大爆発
    髪のコンプレックスがある方が勉強に集中できない

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2020/09/28(月) 10:50:26 

    〜らしくないって理由が良くないね

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2020/09/28(月) 10:56:59 

    教育長が60近いおっさんの時点で終わってる
    教育ほど時代変化にスピード感を持って対応できる若い人じゃないとダメじゃない?
    こんな爺さんに教育長やらせてたら、そら日本は外国から遅れていくわ
    今度新設しようとしてるデジタル庁のおっさんも未だに紙にメモ取ってる時点で終わってんな~とニュース見てて思ったし(笑)

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2020/09/28(月) 11:03:09 

    >>5
    今どきボウズ頭は仏門かヤヴァイ人にしか見えんけどな

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2020/09/28(月) 11:05:35 

    縮毛矯正とかストパーは認めてあげてほしい。
    髪の毛ちりちりで珍下とかいじられるのがかわいそう。

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/28(月) 11:10:03 

    >>32
    これって欅坂のプリクラネット流出画像
    相手の中学校教員よw

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2020/09/28(月) 11:13:13 

    >>10
    今日のツーブロックはどうかな

    アカン腹痛い

    +13

    -0

  • 579. 匿名 2020/09/28(月) 11:14:06 

    >>7
    そんなんにこだわるから日本では天才が生まれにくい

    藤井さんをもてはやすなら、小学校から大学へみたいなの認めろって感じ

    学生の企業とか、株とかもやらせるべきよ
    半沢だって株の勉強で出向させられたんだし

    老害が安心するためだけに子供たちがレトロスタイルを押しつけられて日本は沈没Death

    +16

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/28(月) 11:22:51 

    くっだらない。
    もっと考えるべき事沢山あんだろが!

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/28(月) 11:24:36 

    >>578
    これを真面目に言ってんだから、そりゃ老害とも呼ばれるわ。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2020/09/28(月) 11:26:17 

    >>552
    私の中学はもちろん触覚も禁止だったよ

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2020/09/28(月) 11:27:18 

    >>8
    凄いどうでもいい議論、もっと話し合うことあるだろに

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2020/09/28(月) 11:34:43 

    ツーブロックってかっこよく横文字にしなくても部分刈り上げって言えば学校も納得するんじゃない(笑)

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2020/09/28(月) 11:39:28 

    >>83
    ツーブロックって、もっといろいろな
    タイプがあるんだよ
    そんで、丸顔や顔デカの人は横を刈り上げるとスッキリ見えるという効果がある
    ITについても、ファッションの理解もできていないこんな大人たちが議論しても、全く意味がない
    とりあえず、議員や公務員はもっと勉強せえや
    頭がついていかないなら、引退してくれ

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/28(月) 11:40:43 

    息子が通ってる高校、髪の長さはもちろん、もみあげが耳の穴の位置より少しでも超えてたら違反になるらしい。

    もみあげが長かったら学校生活にどういう支障がでるってゆうんだろうww

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2020/09/28(月) 11:50:06 

    美容師さんに坊主は紫外線が頭皮に良くない、暑いなら内側を刈り上げようって勧められたよ
    蒸れずにいいよ〜

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2020/09/28(月) 11:50:10 

    >>31
    おおお、タラちゃんてツーブロックだったんだ笑

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/28(月) 11:54:08 

    一つ疑問だけど、ツーブロックにしてる人とそうじゃない人ってどうやって見分けてるんだろう?そんなわかるもの?(一センチでも借り上げてる人はツーブロとみなす みたいな感じ?)どう見たってツーブロックやってるだろ って人が指摘されとるんかな?

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/28(月) 11:55:09 

    剃り込みならまだしも、刈り上げは許してやれよ。

    そういや中学時代、木村カエラが流行ってて片側だけ内側刈り上げにしたら生活指導室に呼び出されたな(笑)

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2020/09/28(月) 11:55:21 

    >>10
    確かに。
    中学生になると男の子も女の子もおしゃれ意識しだす年頃だろうしね(意識しない子もいるだろうけど)

    ツーブロックじゃなくても校内でも鏡は意識する年頃でしょ

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2020/09/28(月) 12:01:16 

    >>5
    大人になって接客業に就くと今度は坊主は駄目とか言われるんだよね。意味不明。
    日本の古臭い価値観いい加減とっぱらってほしいわ

    +24

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/28(月) 12:04:32 

    >>5
    お洒落な人が坊主にして大流行したら、今度は坊主は学生らしくない!って言われる

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2020/09/28(月) 12:08:39 

    ツーブロックなんて私の時代じゃ好青年的なイメージだったけど。今の流行りのスタイルにさせたくないだけだよね。昔はツーブロックの人禁止にされてなかったよ。なんでも右にならえ皆と同じ事しろ!奴隷だね。今の時代、通用しないよね

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/28(月) 12:16:23 

    そういう風に生徒の個性を潰すような教育ばかりしてるから日本の国際競争力は下がり続けるんだと思う。
    優秀な社畜を育てればいいという時代は終わったという事が分からないのか?

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2020/09/28(月) 12:18:49 

    中学生らしいって何なんだろうね
    その時代によって変わるような気もするけど
    昔ながらのってこと?

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2020/09/28(月) 12:22:24 

    >>86
    人気の髪型“ツーブロック”禁止が波紋 一部学校が「校則」で禁止 町議会でも議論を巻き起こす

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/28(月) 12:29:24 

    >>1
    髪の毛の量が多い子は助かるんだけど。
    なのて、美容師さんの ツーブロ定義の枠から外れ、ツーブロ風にしてますよ。
    耳周りがすぐのびてモサモサする煩わしさがなくて助かっているみたいです。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2020/09/28(月) 12:31:53 

    ツーブロックはダメとか言うくせに、耳に髪がかかると切ってこいって言うし
    一体どんな髪型ならいいんでしょう?
    ツーブロックは経済的なのよ

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/28(月) 12:34:19 

    >>595
    私らの年代が上に立つまでは何も変わらなさそう

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/28(月) 12:37:07 

    >>16
    所詮は他人事だからね〜

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2020/09/28(月) 12:40:33 

    コボちゃんツーブロだよね
    昔は普通にしてた髪型がなんで今はダメなの?

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2020/09/28(月) 12:42:18 

    >>558
    その通りだと思います。
    私も学生の時はわけわからん校則にイライラしてたけど、本当に頭の良い学校って校則緩かった。

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2020/09/28(月) 12:46:59 

    ハゲ教師が嫉妬するから禁止なんじゃね

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/28(月) 12:50:38 

    >>8
    わかる。
    冬服移行期間だけどまだまだ暑い日に、教師らは車出勤しかも半袖で「ブレザー着なさい!」は腹立った思い出。
    こっちは自転車で坂道登ってきてるんだよ!
    大人って勝手だわ

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/28(月) 12:55:33 

    坊主○
    スキンヘッド✕

    これも謎

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2020/09/28(月) 12:56:18 

    >>469
    考えが毒親みたいだね

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2020/09/28(月) 12:57:42 

    >>1
    校則の目的が不明。
    無個性にする為の校則?そうじゃないならイチャモンとしか思えないんだがw

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2020/09/28(月) 13:10:12 

    >>463
    生理で出血多量なのに体育ブルマとか。

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2020/09/28(月) 13:15:12 

    >>569
    まさにうちの学校の校則(服装とか髪型とか)は生徒会、生徒総会等で生徒主体決めてたけど学校自体がそういう方針じゃないと難しそう

    生徒主体だと生徒自身で決めたルールということと先輩の目もあって皆守るから良かったけどね

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2020/09/28(月) 13:15:16 

    休み時間に今日のツーブロックはどうかな?って鏡見ることのなにがいけないのか全くわからないwむしろ微笑ましいw
    多感な時期なんだからなんでも厳しく!じゃなくて広い心で見てやることも大事では

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2020/09/28(月) 13:15:50 

    高校生が就職面接でツーブロックヘアで現れたら、大抵落ちるか、学校に何考えてんだと連絡入る。実際に学校に電話入った。大手有名企業でもね。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/28(月) 13:17:16 

    >>502
    めちゃくちゃよく分かる。例えば女の子で、髪が明るくて派手な格好してる子は、その分悪い大人が寄ってくるんだよね。地味と言うか、ある程度校則で縛られた格好をすることは自分を守ることにつながる。悪い大人がいなくなればいい話なんだけど、そうもならないのが問題なんだよね。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2020/09/28(月) 13:19:46 

    好きな髪型にさせてあげてって思うけど、田舎だとそうはいかないんだよね…
    ツーブロックなんてしてたら先輩に呼び出し食らって次の日には坊主なんてことが未だにあるんだよ
    大人が決めたルールって理不尽に思えるけど守られてる部分もあると思う
    こういうの(ツーブロックはイキがってるから〆られる)って田舎特有だったりするのかな?

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2020/09/28(月) 13:21:49 

    埼玉ですが地元の中学校でも禁止されてます!

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2020/09/28(月) 13:24:18 

    校則があるのを知っててそこの高校に行って文句言うのはちょっと違うと思うけどね。アルバイト禁止の高校に受験して行っておきながら、バイト禁止とは何事だと親までも文句言ってきたりとかね。
    そこまで髪型にこだわるのなら高校だと夜間や通信もあるんだからそっちに行けばよかったんだし。
    社会に出たら校則以上に理不尽なことって山ほどあるのに。

    +1

    -2

  • 617. 匿名 2020/09/28(月) 13:29:23 

    変な校則で生徒を縛ってるわりに
    学校はいじめられてる子には緩いよね。

    校則があれば非行に走らない、
    いじめは起きにくいと考えて
    意味不明な校則で
    生徒を管理してるつもりかもだけど
    校則=いじめは起きないとか
    絶対そうはなってないからね!

    かなり田舎で育ったから
    昔から封鎖的な古い考えの大人多かったから
    学校で身だしなみ検査の時、
    髪がもともと明るめなんだけど毎度指摘されて
    眉もかなり濃くて
    両津ってあだ名付けられていじられて
    それが嫌だったから美容師やってる姉に
    プリティプリンセスのミアみたいに
    濃さはそのままで整えてもらったんだけど
    それも生徒指導室に呼び出しくらったし。
    中高、性悪女にターゲットにされたやつは
    とことんハミゴにされて
    私もターゲットにされた1人だけど
    ずっとボッチで私の方見ては
    陰口言ってクスクスしていじめられてたけど
    先生も静観するだけで
    私以外に1人もターゲットにされてボッチで
    不登校になっても大人は知らぬ存ぜぬを貫き通したからね。
    校則より生徒に心から向き合えやと思う。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2020/09/28(月) 13:38:08 

    女性でいうと、学生の時はメイク禁止って言われてるのに、社会人になるとマナーって言われる。
    校則も時代にあわせて変化していった方が良いと思います。

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2020/09/28(月) 13:38:22 

    勉強以外の事考えちゃいけないの?
    鏡みたとこで何時間も見てる訳じゃないし、友達と喋るのも勉強以外の事になるからだめってことになるよ?
    子供は黙って勉強だけして親と教師の言うこと聞いとけってこと?

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2020/09/28(月) 13:40:33 

    ツーブロック爽やかでいいと思うけどなー。
    ワックス禁止とかなら分かるけど。
    ワックスしてないツーブロックなら問題なくない?
    幼稚園児の母だけど、周りの男の子はツーブロックだらけだよ。

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2020/09/28(月) 13:43:34 

    見苦しいのでおじさんのバーコードヘア禁止

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2020/09/28(月) 13:43:47 

    >>28
    それそれ!
    「髪を刈る際は何ミリ以上にしなければならない」とか意味不明なこと言いだすよ

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2020/09/28(月) 13:49:43 

    >>430
    私も同じです!
    家がとても厳しくて
    校則を違反せず模範的に学生生活を送ってきたのに
    社会人になった途端、ノーメイクは非常識って
    本当に矛盾な世の中ですよね!
    ビジネスマナーの一環としてメイクの授業取り入れて欲しかった...

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2020/09/28(月) 13:51:30 

    たぶん偉いおじさんがイメージしてるのは、上の画像みたいな厳ついツーブロックだよね。
    下の画像みたいなツーブロックなら学生らしいし、清潔感あって、全然オッケな気がするんだけど。
    線引きが難しいから全面違反にするしないのかなー?
    人気の髪型“ツーブロック”禁止が波紋 一部学校が「校則」で禁止 町議会でも議論を巻き起こす

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/28(月) 14:26:24 

    >>10
    意味がわからない(笑)
    耳元、首元さっぱりしてセットもくそもないわ
    今日のツーブロックってなんや(笑)毎日一緒やわ

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2020/09/28(月) 14:33:10 

    >>614
    もう21世紀にそんな事あるんですね
    カルチャーショック

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2020/09/28(月) 15:09:10 

    >>579
    それそれ!
    髪型とかちっせー所にイチャもん付けてないで、さっさと飛び級制度とかそういうところを早く制度化しろよって思うよね

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2020/09/28(月) 15:10:37 

    鏡のぞいて前髪(触角)ばかりいじってる女子は良いんか??

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2020/09/28(月) 15:18:13 

    >>612
    それは就活時期に服装や髪型の指導を怠った学校が悪いわ
    大学生でも就活時期はきちんとした髪型にするじゃん

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2020/09/28(月) 17:41:41 

    髪を染めるのはちょっとまずいかもしれないけれど、ツーブロックぐらい許してやってと思う
    そもそもツーブロックって定義がものすごく難しくない?
    相変わらず意味の分からない謎校則って多いよね
    正直どっちでもよくない?って思うものも多い
    女子も耳より上に結ぶのはだめとかさ、結んでいればいいんじゃないかと思うけど

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2020/09/28(月) 18:59:52 

    >>629

    おいおい、じゃあツーブロックだめじゃんか。

    うちの子はとりあえず辞めさせるわ。
    皆さんどうぞ、ご自由に。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2020/09/28(月) 23:34:29 

    こんなどうでも良いことで話し合ってる大人を子供達が見習うと思うのかね?自分が高校生のとき少し化粧したり、髪の毛でお洒落してるだけで敵意剥き出しで怒ってくる先生いたけど、あー言う人間にはなりたくないって未だに悪い意味で記憶に残ってます(笑)本当にくだらない┐(´д`)┌

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/09/29(火) 17:20:57 

    うちの旦那の出身校麻布学園って言うんだけど
    校則が三つしかないらしいよ、下駄禁止出前禁止、あとは忘れた。今年は校内花火禁止も盛り込まれるんじゃないかな?去年火事あったから。
    頭の色も自由で服装自由、旦那は中学の時から頭がオレンジだったらしい。
    でもこれ1960年代とかに学生たちが学生運動で学校内の自治権を自分たちで獲得したからこういう今があるんだよね
    他の高偏差値の同じくらいの学校もそんな感じで自ら獲得した自由だと思う。
    自由には責任が付き纏うということを自覚できる学生たちが自由にするぶんには問題ない。

    で、このツーブロック問題。
    生徒たちは何をしてどう行動してんの?
    何もしないでパパママこんなひどい校則あるんだよー?って騒いでるならめっちゃかっこ悪い

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/09/30(水) 01:10:00 

    >>1
    都内の中学もツーブロック禁止校あるよね。
    意味のない校則はやめたらいいのに。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/03(土) 20:09:34 

    >>413
    生えるまで時間かかるやん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。