-
501. 匿名 2015/02/18(水) 02:23:42
484
お返し要らないです。
私ならそう伝えます。
何が一般常識か分からないですが、親や親戚、ご近所さんたちがお互いそうしてきたのをみて育っているので、私はよそ様への挨拶も一切なく、謝罪に1000円の商品券をつけた手紙をポストに入れて終わりにするようなことはないです。+1
-10
-
502. 匿名 2015/02/18(水) 02:24:43
496
本性でたww
我が子の泣き声は、お前らが耳栓しろやっ!
だ、そーですよぉー(笑)+31
-8
-
503. 匿名 2015/02/18(水) 02:26:30
502
こういう層が安物件で子育てしてるんだろうねwww+9
-15
-
504. 匿名 2015/02/18(水) 02:26:48
502
そらそーよ
いちいちイライラしててもしゃーないよ+3
-13
-
505. 匿名 2015/02/18(水) 02:27:16
495
聞いてきたっていうか、言ってること矛盾してたからね。もうやり取り面倒だからおやすみなさい。
ちなみに私は既婚小梨専業で、昼間は旦那いないから出ないです。
私が引っ越しの挨拶したときも、隣、下とも出なかったから、どんな人か手紙もらうまで知らなかった。
今は珍しくないと思うよ。
+5
-2
-
506. 匿名 2015/02/18(水) 02:28:29
503
あ、独身やで
耳栓したらええやんとは思うけどね(笑)!+3
-9
-
507. 匿名 2015/02/18(水) 02:29:40
505
引っ越しの挨拶もされないんですね+5
-5
-
508. 匿名 2015/02/18(水) 02:29:46
うちの子は常に奇声系の泣き声。上にお兄ちゃんが2人いるせいだと思いますが、声も大きい。
親の私でさえうるさいんだから他人にとったら大迷惑だろうなと思います。
毎日毎日、申し訳ない申し訳ないと過ごしてます。
スーパーのレジが長い時なんかは本当にもう…。泣き出すと抱っこしてもダメ。お菓子あげてもダメ。どうしたらいいのか。
買い物せずに帰らないとダメですかね?
イヤイヤ期が終わってくれるまでだ。と自分に言い聞かせ、謝りながら頑張るかなー。
+27
-6
-
509. 匿名 2015/02/18(水) 02:30:06
どなたかが書いてありましたが、子供を産んだことがないからわからない、こもっとも。
だったら、隣で他人の赤ちゃんの泣き声で毎日眠れないのも経験してないからわからないよね?って感じの書き込みでしたけど
とても納得。
結局のところ、マトモな意見だけ見てると
赤ちゃんが泣くのが悪いんではなく、泣いてるのに放置、もしくは謝りや挨拶にも来ない親が無責任。
なのに、我慢しろとはあんまりでしょ?ってことですよね?+53
-3
-
510. 匿名 2015/02/18(水) 02:33:53
508
泣き声反対派のマトモな人は、ちゃんと親が必死になだめたり、周りに謝ってるお母さんまで責めてないですよ。
反対意見でもマトモな意見だけ見てください。
一生懸命のお母さんを責めてるのではなく、周りがうるさいなぁと思うほど泣いてるのに放置してるお母さんを批判してます+24
-1
-
511. 匿名 2015/02/18(水) 02:34:41
日中一切呼び鈴に対応しない友人いるけど、生活に支障きたしてるってか今時カメラついてるから確認して隣人だったら出ないの??不思議すぎる。+2
-7
-
512. 匿名 2015/02/18(水) 02:35:08
近所の隣に中国人がスクラップ事業所を造ったせいで騒音・震動被害4年、40年以上住んでる戸建てだし引っ越せない、それに比べたら赤ちゃんの泣き声くらいとは思いますが、隣人が中国人に限らず赤ちゃんの泣き声で迷惑をかけている場合は、ご主人と一緒に菓子折り持ってお詫びした方がいいと思います
例え隣人が日本人でもトラブルに発展したら怖いですよ、引っ越せるならいいですけど無理なら迷惑をかけている分お詫びをするべきだと思います
子育て大変でしょうが、問題が増える前に解決した方がいいです+7
-1
-
513. 匿名 2015/02/18(水) 02:35:09
507
私の場合完全一人暮らし用アパートだけど、ミニミニの人に挨拶はしない方がいいって言われました。
その後少し大きいアパートに引っ越したけど、誰も挨拶に来ませんでしたよ。というか来てたのかもわからないけど。出ないから。+7
-1
-
514. 匿名 2015/02/18(水) 02:36:31
507
しましたよ。
3回行ってもダメだったので、対面はしてないですが。
もう絡んでこないでー。+5
-6
-
515. 匿名 2015/02/18(水) 02:37:11
独身の時からそこまで気にならなかったですよ。
自分達だって、思いきり泣いて育ったんですから。
イライラするって人にこそ、どんだけ狭量なんだとドン引きします。+11
-14
-
516. 匿名 2015/02/18(水) 02:37:46
私は全然平気だけど、赤ちゃんの泣き声を体が受付けない人を2人知っています。赤ちゃんの泣き声を聴くと心臓がドキドキして汗が出るみたい。そういう人は大変ですね。+16
-1
-
517. 匿名 2015/02/18(水) 02:38:39
513
私のマンションも挨拶はしない方がいいと言われました。
挨拶しないのは今時珍しいことではないのでは?+17
-4
-
518. 匿名 2015/02/18(水) 02:38:50
511
隣人の事知らないんじゃない?
はじめてみるなら隣人も知らない人だし。+4
-2
-
519. 匿名 2015/02/18(水) 02:39:43
我慢が足りないよね最近の人たち+10
-19
-
520. 匿名 2015/02/18(水) 02:39:49
513
単身なら色々と危なかったりするんでしょうね
夫婦で住むならファミリータイプでしょうし、正直左右上下に挨拶位はするものだと思っていました+10
-5
-
521. 匿名 2015/02/18(水) 02:41:33
514落ちる宣言して落ちない人いるよねw+2
-3
-
522. 匿名 2015/02/18(水) 02:42:11
大人気ないなぁ+6
-10
-
523. 匿名 2015/02/18(水) 02:43:10
515
それは、あなたがたまたま我慢できる範疇の環境下にあっただけのことであって、寝てても目がさめるほどの声が毎晩で、仕事にも支障をきたしてたら、イライラくらいするでしょうに。。
その気持ちを汲んであげれないなんてどんだけ狭量なんだと思いますよ+13
-6
-
524. 匿名 2015/02/18(水) 02:43:15
519
なんで他人が我慢するのが当たり前なんだろう。
その考えがもうモンスターペアレント。+35
-5
-
525. 匿名 2015/02/18(水) 02:43:38
最近の人たちって決め付けるのはどうかと思うけど、
譲り合い(本音は我慢だろうけど)は生きていく限り必要だと思う。+11
-4
-
526. 匿名 2015/02/18(水) 02:43:50
520
517です。私がいるマンションはファミリー向けですが挨拶しない方がいいとのことでしたよ。+3
-11
-
527. 匿名 2015/02/18(水) 02:47:20
515
おもいっきり泣いてたさ、そこそこ広い一軒家だったし。
やっすいアパートでギャン泣きしてる子供の真横で暮らすなんて心底気の毒に思うわ。
貧乏人は子供生むな、だね。+20
-7
-
528. 匿名 2015/02/18(水) 02:52:23
昔飛行機で赤ちゃんが泣きやまなくて、着陸した直後にお母さんが周囲の人にうるさくてすみませんと謝っていて、後ろの席だった私にも謝ろうとこちらを振り向いてくれたんだけど目を伏せてしまった。飛んでる間お母さん大変だな、周りの人に気を遣ってるだろうけど私は平気ですよと思っていたんだけど、初対面の人と目をあわせて話すのが苦手でつい荷物を触って誤魔化してしまった。あの時のお母さん、感じ悪くしてすみませんでした!+16
-5
-
529. 匿名 2015/02/18(水) 02:53:15
電車の中で泣いてるとぶん殴ってやりたい衝動に駆られる。歯を食いしばって堪えてる。+16
-9
-
530. 匿名 2015/02/18(水) 02:53:30
今日病院の待合室で、キーーー!!!と耳をつんざく奇声でギャン泣きしてる赤ちゃんがいて
そこ、子供や赤ちゃんが多い病院なんだけど、子持ちのママさん達もさすがに顔をしかめて、その子を見てた
お母さん?
はい。本読んでましたけど?(笑)
結局、看護師さんが抱っこしてあやしだして、お母さんそれでもチラッと見ただけ。
で、最終的に看護師さんが外に連れ出しましたよ(お母さんの許可とって)
お母さんの仕事じゃね?それって。+56
-2
-
531. 匿名 2015/02/18(水) 02:54:07
子供が欲しいと思ってる人はまず音が漏れにくいしっかりした
マンションなどに住むべきだとおもう。
うちのマンションもたまに赤ちゃんの声聞こえるけどそんなひどくないよ。
たぶんお互いが窓開けてる時に聞こえるくらいだと思う。
公の場では周りの人に配慮して映画館、電車、美術館などは避けたり
周りの人にすいませんって謝ったりする事はしないといけないと思う。
子供だから仕方ないって横暴になってる母親結構見る。+28
-2
-
532. 匿名 2015/02/18(水) 02:54:25
引っ越しできない!防音対策とれない!車ない!挨拶できない!そっちが我慢して!
こんなお金もなくて、頭も弱くて、コミュ力なくて、どうやって子供育てるんだろー?+39
-6
-
533. 匿名 2015/02/18(水) 02:54:28
超気になる!あやしてあげたくなる!
赤ちゃんがこっちを向いたら、思わず「ニコッ」として、咄嗟にあやそうとしてしまう。
本能なのかもしれない。+7
-12
-
534. 匿名 2015/02/18(水) 02:56:15
時と場所と親の対応によるかな。
明らかに赤ちゃんがいたり泣いたりすることで、環境が悪くなってしまう場で泣かれるのは困る。
あと泣いている赤ちゃんを放置しているのは論外だな。そういう子育てをしているなら、家でやれと言いたい。
+15
-1
-
535. 匿名 2015/02/18(水) 02:56:47
トピ主さんさぁ
子育ても大変だろうけど、やっぱり1度
ちゃんとお詫びに行くべきだよ
ご主人と2人でね。+36
-2
-
536. 匿名 2015/02/18(水) 02:58:09
531
私も心底そう思うんだけど、そのお金もないんじゃないかな…だからそんな古くて音がつーつーのところで子育てするんだと思う。ここ見てると、お金ないんだろうなって思えるコメント多々あった。+11
-3
-
537. 匿名 2015/02/18(水) 02:58:45
531
電車は仕方ないでしょ。
混雑時はさけるとしても、毎回タクシーなんて使えないよ。
美術館、映画館、高級レストラン等、大人の娯楽は避けるべきとは思うけど。+13
-5
-
538. 匿名 2015/02/18(水) 02:59:35
534隣人がかわいそう!!+5
-2
-
539. 匿名 2015/02/18(水) 03:01:42
住む場所って大事だね
ってその中国人にアドバイスしたい+15
-2
-
540. 匿名 2015/02/18(水) 03:02:44
防音のしっかりした所でって頼んで、重量鉄骨?みたいな物件だけど、けっこう音漏れする。
子供できてから引っ越しするのは大変だけど、戸建を考え中。
本当は転勤多いから買いたくないんだけど。単身赴任になるし。
+5
-1
-
541. 匿名 2015/02/18(水) 03:03:20
赤ちゃんを映画館に連れてくバカな母親なんているの?だいたいじっとしてないからゆっくり見てられないでしょうよ。
どんなに見たい映画でも子供がある程度大きくなるまでは、レンタルで我慢する。
+25
-2
-
542. 匿名 2015/02/18(水) 03:04:05
私は子供を作るつもりでしたので、結婚して住む家はなるべく音漏れがしないマンションを探しましたよ
家賃の安いところは、壁が薄いので、論外ですが、そんなに高い家賃も出せないので、根気強く探しました。
不動産屋さんにも、相談しながら
ファミリーが多く住んでる物件とかを中心に探しましたよ
もちろん、上下両隣には、引越しの挨拶はしました。
子供ができた後も菓子折り持って挨拶しました
なので、ご近所さんは我慢してくれてるんやなぁって思いますよ。+15
-1
-
543. 匿名 2015/02/18(水) 03:04:48
540
壁に鉛製の防音シート貼るだけで変わるよ+5
-2
-
544. 匿名 2015/02/18(水) 03:07:18
このスレッドのタイトルだけを読んで「533」のコメントを投稿しましたが、後で内容を読んでみてビックリしました。「気になる」って「気に障る」の方でしたか…。
それでしたら、私は気に障りません。
533でコメントした通り、あやしたくなります。
私がそういう年頃だからでしょうか?母性が有り余っていて、赤ちゃんの泣き声や笑顔に敏感に反応してしまいます。
10代、20代前半の頃はどうだったか覚えていませんが、親戚にも赤ちゃんがいましたから、疎ましく感じる事はなかったです。
女性として、そう感じることが普通だと思っていたので、ここの数々のコメントを読んでビックリしました。+5
-17
-
545. 匿名 2015/02/18(水) 03:08:27
542みたいなお母さんなら、子供が泣き叫んでてもお母さん大変だなぁって思って、我慢もできる。
ロクに挨拶にも来ないような親が子供泣かしてたら、あの親だから泣いてるんやろ、ってイライラする。+14
-2
-
546. 匿名 2015/02/18(水) 03:13:55
542
それが普通だと思う。
でもここには挨拶すらしない人が沢山いるみたいで驚き!
どんなとこに住んでんだろーね。+13
-4
-
547. 匿名 2015/02/18(水) 03:15:33
541
赤ん坊連れて映画館来るバカ親、いますよ…
入ってきた時点で赤ちゃんグズってて映画始まっても泣き続け…なのに母親は端に行ってあやすだけで外に出ない…シリアスなシーンも赤ん坊の泣き声(*_*)隣の結構年配のご夫婦も「うるさいね」って言ってらしたくらい。
もう本気でぶん殴ってやりたいと思うくらい腹立ちました。笑+38
-3
-
548. 匿名 2015/02/18(水) 03:15:44
たぶんアパートの壁が薄いんだろうね。しかも子どもがあまりいないアパート?
以前古くてぼろい戸建てに住んでて子どもも赤ちゃんでよく泣いてたけどまったく文句言われなかった。
今は新しめのアパートに住んでて、2人目の赤ちゃんは1人目より断然おとなしいのに、泣くとドンドンってされる時がある。そして向こうの生活音も聞こえる(こちらはしないけど)
子育てするなら超ボロボロでも戸建てのほうがおすすめ。
引っ越しが難しいなら、普段生活する場所を変えるといいと思う。中国人の人が住む側じゃない方で生活するとそちらへの音漏れが減ると思う。+8
-2
-
549. 匿名 2015/02/18(水) 03:15:55
544
失礼ですが、ご自分を基準に周りも全てそうとは限りませんので、あしからず。
毎夜毎夜、壁の薄い隣からギャン泣き
夜眠れない
イライラが募る
それでも我慢しろという一部の母親達
女性でもありますが、人でもあります
隣人のイライラもわかってあげるのが、人として当たり前だと私は思いますよ+19
-3
-
550. 匿名 2015/02/18(水) 03:16:05
けっこう皆さん挨拶にこだわるんですね。
私は昼間ずっとパジャマでグータラしてるので、挨拶よりも手紙がありがたいです。
実際今も近所付き合いは皆無です。
ちなみに夫婦二人の2DK、近所も単身者か夫婦二人ばかりです。
一応引っ越しの時、挨拶には行きましたが、後からの人がきたことはありません。特になんとも思いませんが。+11
-5
-
551. 匿名 2015/02/18(水) 03:19:44
赤ん坊の泣き声をなんとかする前に、周囲に迷惑をかけていても気にもとめないようなモラルなしの母親をなんとかすべきだろう。+52
-3
-
552. 匿名 2015/02/18(水) 03:24:40
仕方ないことだからなぁ。
親がどんなに頑張っても無理な時は無理。
生きるためには必要だもんなぁ。
仕方ない。+12
-11
-
553. 匿名 2015/02/18(水) 03:26:59
544
私も基本的には同じです。
泣いてる赤ちゃんをみても、可愛いと思う。
でも、毎晩夜中に鳴き声でおこされたらちょっと辛い。特に仕事だとあせる。
+27
-5
-
554. 匿名 2015/02/18(水) 03:29:32
550
こだわるっていうか、常識じゃない?
不動産屋はしない方がいいって言うのかもしれないけども。それって単に何か隣人トラブルに繋がったら怖いからなんじゃ?って思ってる。
550さんも一応行ったんなら、普段の近所付き合いがなくても、もし今何かあったときに全然印象が変わってくるよ。
引っ越しの挨拶が投函でもさほど気にならないけど、新生児が泣くからご迷惑おかけします~って急に手紙入ってても、あまり良い印象はうけないかな。
それまで何かのタイミングでやり取りがあった人なら、手紙でも気にならないかも。+10
-3
-
555. 匿名 2015/02/18(水) 03:30:01
幸いそういう状況に合ったことはありませんが、
多分気にはなると思います。
でもイラつくかイラつかないかは
親の態度によるでしょうね。+17
-2
-
556. 匿名 2015/02/18(水) 03:31:23
一般論として、隣の物音が聞こえるような住居なら、生まれた時に挨拶しておいたほうが無難だと思う。
夜泣きの度に謝りに行くなんて極端な事はしなくてもいいと思うけど、
偶然会った時とかに一言、いつもすみませんって謝罪はしといたほうがいいんじゃないかな。
今回の主さんの件では、隣人はスーパーで出会うと嫌がらせをしてくるほどストレス溜まってるんでしょ?
これからの子育て、まだまだ期間は長い、誰かも言ってたけどうるさいのは赤ちゃんの時だけじゃない。
主さんはやむを得ず大泣きしていると思っていても、隣人さんはそうは思ってないですよね。
ちゃんとご主人と今後について話し合って何かしらの対応をしないといけないと思います。+43
-2
-
557. 匿名 2015/02/18(水) 03:34:04
いきなり大声で泣かれるとびっくりして心臓バクバクする
なんか恐くなっちゃって
同じ人いないかな+16
-4
-
558. 匿名 2015/02/18(水) 03:34:59
554
その常識が変わってきてるらしい。
私も夫婦二人で挨拶に行くけど、けっこう居留守使われるし、迷惑そうにされることも。
勿論良いきっかけになることもある。
でも、嫌な人がいることも理解しないといけない。
それでも今後も挨拶はするけど。+15
-3
-
559. 匿名 2015/02/18(水) 03:35:07
557すげーわかる+10
-2
-
560. 匿名 2015/02/18(水) 03:36:56
相手が一人暮らしの独身なら嫌がるだろうな。若しくは不妊症の可能性があるか喉元過ぎれば熱さを忘れるか。
公共の場なら新幹線・夜行バスで後ろに来た際は最悪。そんなケースあったけどひっきりなしに後ろの方を前の乗客は見てたわ・・・。なのでシーズン期の新幹線は私は遅い時間帯に乗るか自分が一番後ろに乗ることにしている。主はちょこちょこ隣人に差し入れした方が良いよ。何もしなかったら「泣いてなんぼのもん」と当たり前だと思われていると誤解される可能性あり。+3
-11
-
561. 匿名 2015/02/18(水) 03:38:19
558
そういう居留守使う人とか、嫌な顔する人ってやっぱ印象悪いじゃん。自分のことなのに直接ごめんなさいができない人とかいるみたいだけど。
自分はそういう風になりたくないから、私が賃貸に住んだとしても同じく挨拶まわります。+5
-8
-
562. 匿名 2015/02/18(水) 03:40:13
そもそも主は最初に挨拶したのかな?
泣いてからの謝罪より、最初の挨拶が肝心だと思う。
この場合、隣の奥さんの顔も、中国人だということも知ってるなら、居留守は使われないでしょ?+25
-1
-
563. 匿名 2015/02/18(水) 03:50:16
549さん
544です。そのような事情でしたら、仰る通りだと思います。
私は、隣人の子の夜泣きが五月蝿いほど聞こえるような状況に遭遇したことがないので、騒音値dbを想像できませんでした。
それに、誤解を招くような文章が544中にあったみたいですが、私は「隣人が我慢すべきだ」なんて思っていません。
でも、1のコメント中にある「隣人の中国人が壁をドンドン叩く」という行為は、反社会的行為だと思います。口があるのですから、言葉で丁寧に訴えればいいことです。
児童福祉センターや児童相談所に連絡しても良いかもしれません。
何事にも適切な手段があるのですから、感情的に行動してしまっては人としての品格が下がります。+0
-14
-
564. 匿名 2015/02/18(水) 03:50:39 ID:RYDsXkRIWP
何とかしようと思うなら教育本を漁ると良いんじゃないかな?
口だけなら誰でも言えるよちなみに子育て経験と教育関連の本を読んだうちの母は
すぐに泣き止ませる事が出来ますよ。泣き止ませ方が分からないから泣き止ませるのに時間がかかって
慌ててるんじゃないんですかね+5
-20
-
565. 匿名 2015/02/18(水) 03:51:18
561
そうなんだけど、相手からしたら
「今時挨拶来るなんて常識無いな、迷惑」と思ってるかもしれない事。
私は挨拶されたら嬉しく思うから自分もするけど、自分のしたことで相手が迷惑だと思ったら、それは素直にすみませんと思うようにしてる。
+10
-4
-
566. 匿名 2015/02/18(水) 03:52:48
558
単身者が多いマンションでは行くとびっくりされたり迷惑そうにされることがあります。
ファミリー向け物件でも地域によっては今は引越しの挨拶はしない方が主流だったりすることもあるようですね。手応えとしては半々くらいですが転勤の度に迷います。+8
-3
-
567. 匿名 2015/02/18(水) 03:53:42
赤ちゃんの泣き声は気になりません。
幼児のキーキー泣きは本当にいらっとします。+31
-7
-
568. 匿名 2015/02/18(水) 03:56:02
ここ読んで、子供いないけど赤ちゃん出来てギャンギャン泣いても気にしすぎない事に決めた+14
-13
-
569. 匿名 2015/02/18(水) 03:56:06
正直うるさい!って思いますが、そう思った直後お母さんはどうして良いのか分からないよなぁ、赤ちゃんは泣くことでしか教えられないから困るよなぁって思ったら怒りが静まります。
私があやすことができたらなぁって思います。
子供がぐずってたらいらいらが止まりません。
+18
-3
-
570. 匿名 2015/02/18(水) 03:56:34
確かに気にはなる、でも言ってしまえば泣くのは赤ちゃんの仕事です、それをどうこう言うのは自分は違うと勘違いした基地がいの自分勝手なクソ共です。+12
-9
-
571. 匿名 2015/02/18(水) 03:59:13
赤ちゃんの鳴き声なんて永久に続く訳じゃないんだから怒るのはおかしい
壁殴るとか非常識すぎて流石中国人って感じ
+13
-21
-
572. 匿名 2015/02/18(水) 04:03:19
網戸で寝る季節にお隣さんが夜ベランダであやし始めると中でやってほしいと思っていたけど、甥っ子が産まれて、赤ちゃんが夜風にあたると気分が変わるのか泣き止むことがあることを知り、今では「試行錯誤してるのね。頑張れ〜」と応援できるようになりました。トピ主さんも頑張れ〜!+15
-6
-
573. 匿名 2015/02/18(水) 04:08:12
泣いたら外出しちゃうって手もあるよ!
いつものように泣き出したらすぐ外に出ていくんだろうなと思ったら壁に物を投げてきたりしないと思う。
うちの子の場合、夜に車でドライブすると高確率で寝た。
+23
-2
-
574. 匿名 2015/02/18(水) 04:18:22
こんなサイト見つけた。
背の高い家具を置いたり、防音カーテンや防音シートを取り付けるといいみたい。
(背の高い家具は防災対策的に固定してね)+12
-1
-
575. 匿名 2015/02/18(水) 04:24:14
そういえば赤ちゃんが泣いたら近所迷惑にならないように赤ちゃんと一緒に布団にもぐっておっぱい飲ませて泣き止ませてました。懐かしい。結構泣き声のボリューム落ちますよ★+12
-2
-
576. 匿名 2015/02/18(水) 04:30:07
泣いてると可笑しくてオカシクテ
我慢するの大変だから困る
転んで泣いたりすると我慢できず笑う+5
-13
-
577. 匿名 2015/02/18(水) 04:31:30
一緒にもぐっておっぱいのませるのは窒息する危険があるよね?
うっかり寝ちゃったりしたらこわい。+7
-3
-
578. 匿名 2015/02/18(水) 04:32:37
576
ごめん、ちょっと精神的に病んでるのかと思っちゃった+11
-3
-
579. 匿名 2015/02/18(水) 04:35:16
壁いっぱいにパッチワークを飾ると結構収音されるらしいです+22
-3
-
580. 匿名 2015/02/18(水) 04:40:26
子無しですが基本気になりません。
泣くのが仕事ですしね…
ただ長い間のギャン泣きは大丈夫なのか?という意味で気になりますし
子供にもよるかと…キーキー声の子供はさすがに頭痛もちなので体調が悪い時などは早く泣き止まして…涙
となってしまいますね…
+15
-3
-
581. 匿名 2015/02/18(水) 04:41:58
577
言われると思ったw かまくら風に空間を開けておくといいよ。
泣いている間だけ布団にかぶって、おっぱい咥えたら親子で布団から顔を出してた。
光や音を遮断されて落ち着くのかそんなに時間かからないよ。
私の場合は一緒に寝落ちしなかったけど、そういうタイプの人は向いていないかもね^^+7
-7
-
582. 匿名 2015/02/18(水) 04:46:39
578
いや病んでるというか何か壊れてるんだけどね
どうしてもツボはいっちゃうから
でも知ってる親の時に遠慮なく笑うと泣き止んでしまったり
時に一緒に笑ったりすんからツマンナイよw+2
-10
-
583. 匿名 2015/02/18(水) 04:49:51
6で結論出てるじゃんwww
+2
-4
-
584. 匿名 2015/02/18(水) 04:53:37
ほぎゃぁほぎゃあ の鳴き声はわたしはかわゆいなー(^○^)ってなっちゃう!
でも1歳とかちょっと大きくなった子どものキーキー癇癪泣きはハッキリ言ってストレス‼︎
スーパーとかで平気で流せたまま放置して買い物してる親いるけど、子どもに時間を費やせない、周りに目を向けれない無神経、そうそう親だから子どもは癇癪が出るんだなー、って思いながら見てる。+14
-6
-
585. 匿名 2015/02/18(水) 05:10:20
あー確かに「ほぎゃぁほぎゃあ」って泣くタイプの声はかわいい。
残念ながらうちの子は違った。
生まれた時からいつでも「ぎゃー!!!」って泣いてた。
あれは年齢ではなく、生まれつきです。+33
-2
-
586. 匿名 2015/02/18(水) 05:29:32
買いものしてる時、よく店で子供泣かせる人いますね。赤ちゃんが泣いてるのに、自分の買いものに夢中な母親とか。ほっといてんのか、泣き止ませ方知らんのか、自分の欲を満たしたいのか…近くでぎゃーぎゃー言ってるし買いものに集中出来ない。泣き止ませてよ。周りの客に気を使えよって思う。子供の泣き声はかなり騒音。+14
-10
-
587. 匿名 2015/02/18(水) 05:37:12
赤ちゃんの泣き声より幼児の泣き声が
本当に苦痛です。
0歳児の泣き声なんてたかが知れてるけど
1〜2歳ぐらいの子どもって恐ろしいほどのギャン泣きですよね?
グアムまでのフライト往復6時間
とある幼児と行きも帰りも同じ便で
往復6時間ずっと泣きっぱなし。
何かのツアーなのか旅行会社の方が必死に抱っこして泣きやまそうとしてたけど何故親は何もしないのか本当に腹がたった…。
+33
-5
-
588. 匿名 2015/02/18(水) 05:37:23
この間レストランで子供がでかい声で泣いてたとき、私を含め周りの席の人みんな「大変だよねーかわいいなー」みたいな顔してた!
親の立場だと申し訳ないって思っちゃうんだろうけどそんなに冷たい人ばかりじゃないから安心して欲しい!+7
-21
-
589. 匿名 2015/02/18(水) 05:47:16
「うるさい」と言ってる人、自分は迷惑かけなかったとでも思ってない?母親に聞いてみなよ。
独身の頃も、産む前もイライラはしなかったな。自分だって同じ様に迷惑かけてお母さんを困らせていただろうし、実際その場に居合わせると、周りの目を申し訳なさそうに気にしながら赤ちゃんをあやしてるお母さんが大変そうで…
ただ、赤ちゃんが泣いているのにお喋りに夢中になったり、スマホに夢中であやそうとしないのはどうかと思うけどね。+15
-24
-
590. 匿名 2015/02/18(水) 05:54:32
ちょっとくらい泣くのも、
ギャン泣きもお母さんが申し訳なさうにしてたら気にしない
ただ、ギャン泣きしてても、気にもとめず、ほったらかして友達と終始、喋ってるのはビックリした
+32
-5
-
591. 匿名 2015/02/18(水) 06:12:20
なんで旅行に連れて行くんだろうね。飛行機辛いじゃん大人も。+25
-6
-
592. 匿名 2015/02/18(水) 06:29:59
スーパーとかですごく泣いてる子を見ると泣き声よりほったらかしの親が気になる
もう知らないよ!1人で帰りな!とか言ってる人いるけど迷惑だし可哀想
赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど公共の場で子供を放置してる人の方がかなり迷惑+30
-4
-
593. 匿名 2015/02/18(水) 06:57:51
買い物で迷惑って…買い物って一瞬じゃん
どれだけ排除したいの?
公共の場でその考えが迷惑だわ
強いものが弱いものに合わせればいいと思うんだけど。+10
-27
-
594. 匿名 2015/02/18(水) 07:05:38
赤ちゃんだから仕方ないんだけど
やっぱ毎日だと隣人も苛々するだろうね
所詮他人の子だし、隣人にも生活があるから
引っ越せるならもぅ少し子育てしやすい環境に
引っ越した方がいいかも
子育て世代の多いアパートに行くか
壁の厚いマンション探すとか
1番は戸建がやっぱり気楽だけどね
今は冬だから窓も閉めてるだろうけど
暖かくなってきて窓開けるようになったら
もっと泣き声が近所に聞こえるようになっちゃうもんね+9
-1
-
595. 匿名 2015/02/18(水) 07:08:05
593泣いてるのを放置するのが迷惑って
言ってるんだよ
弱い者に合わせろって、泣いてる子供をほったらかしに
する親に何で周りが合わせないといけないの?
+26
-4
-
596. 匿名 2015/02/18(水) 07:10:05
泣くのが仕事以外に言いようがないの?
仕事か?
泣いてる赤ちゃんが迷惑以前に、その言葉が嫌い。+35
-6
-
597. 匿名 2015/02/18(水) 07:13:33
赤ちゃんは仕方ないと思うけど、スーパーとかでだだこねてる子供の鳴き声は大っ嫌い。+16
-3
-
598. 匿名 2015/02/18(水) 07:15:13
私も自分の子供産むまで子供とか嫌いだった
でも泣いてる子供にイライラした経験はないなあ
むしろ興味ないから気にならないのかも
独身の人は自分中心だから母親の大変さとか子供がうるさいとか知ったこっちゃないよね
それはしょうがないけど、自分がその空間が嫌なら電車だったらサッと車両変えるとかして回避出来るとこは大人が動いてくれるとママも助かるよね
予測不可能、操作不能な生き物が子供です
ケースバイケースでお願い出来ませんか
+8
-5
-
599. 匿名 2015/02/18(水) 07:15:35
わたしは気にならない。と言うか仕方ないのかな?て思います。 また泣いてる! とは思う。
自分に子供が産まれてから尚更仕方ないと思うようになった。住んでるアパートはファミリーが多いから 周りは同じ状況。 ただ、産まれる前に横の部屋、下の部屋の人に会ったときに挨拶はしました。+3
-6
-
600. 匿名 2015/02/18(水) 07:19:35
私も子供がいますが、元々子供が苦手で自分の子供の泣き声は平気だけど、他人の子供の泣き声は本当に苦手でイライラしてるの 早く泣き止んで〜! ってなっちゃいます(>_<)+4
-4
-
601. 匿名 2015/02/18(水) 07:24:31
こういうスレを読んでると、いざ我が子がギャン泣きしたとき、周りの目が…どうにかしなきゃ…と、パニックになります。+30
-6
-
602. 匿名 2015/02/18(水) 07:26:32 ID:Wf8oDYkGy9
前からとく気にならなかったけど、子供を産んでからはむしろ泣いてる子を心配しちゃうくらい。
私にもまだ2歳の息子がいるので、(もちろん自分の子が泣いてる時は周りに迷惑かけないように気にする)家だけじゃないのね。と妙に安心してしまう…。+8
-9
-
603. 匿名 2015/02/18(水) 07:32:00
ゆっくりしたい夜や眠りたい夜中に赤ちゃんの泣き声や騒音があったら、そりゃ迷惑だと思いますよ。自分が静かに暮らしてる意識があれば尚更です。度重なれば、貴重な睡眠時間をなぜ他人によって妨げられなきゃならないの?とイライラするに決まってる。人間眠れないと精神状態に響きますからね。
私は経験あるので配慮して欲しいです。脅すわけじゃないですが、今時何があるか分からないし、安全の意味でも考えた方が良いのでは?+18
-8
-
604. 匿名 2015/02/18(水) 07:36:23
ちょっと前にあった子供殺したお母さんのトピで
みなさん気持ちわかるって言ってましたよね?
我が子にさえそのように思うなら他人が我慢できるわけないじゃん。+29
-7
-
605. 匿名 2015/02/18(水) 07:41:58
564
教育本読みあさって、その結果毎回泣いた子供を泣きやます事が出来るなら、全世界の母親がそうしてる。
私は子供がまだいないけど、本読めばなんとかなるんだから、できてない母親は勉強不足みたいなものの言い方は違うと思う。+16
-7
-
606. 匿名 2015/02/18(水) 07:43:59
二人子育てしてわかったこと。
赤ちゃんは泣くもの!
親がなだめてもどうしようもなく泣くこともある。+23
-15
-
607. 匿名 2015/02/18(水) 07:46:35
泣くのが仕事。
泣かない無表情のがこわいわ、赤ちゃんが。
ずーっと泣き止まない、とかならオイオイと思うけど、途中から親がいないのか?なに?どうした?と心配になる。
親と住んでいた時隣人に赤ちゃんがいてしょっちゅう泣いていたけどなんら気にならなかった。
赤ちゃん好きだから。でも嫌いな人もいるし、1回耳障りと思ったら嫌なのかも。でもみんな赤ちゃんだったし!+9
-23
-
608. 匿名 2015/02/18(水) 07:51:26
「泣くのが仕事」と「みんな赤ちゃんだった」って言葉が大嫌い。
うえーってなる。+24
-30
-
609. 匿名 2015/02/18(水) 07:54:46
そもそも何故そんなアパートで子供を育てるんだろう
そこから疑問+19
-10
-
610. 匿名 2015/02/18(水) 07:55:36
私も1歳の娘がいますが、子供ができる前はちょっとでも赤ちゃんがないていると、親は虐待してるんじゃないか、ネグレクトかと思ってしまい、赤ちゃんの泣き声を不快に感じていました。しかし自分に子供ができ、赤ちゃんは泣く事が仕事なんだと学んでからは気にならなくなりました!!やはり、子育てはまわりのかたたちの理解や協力の上で成り立つのだと感じています。+10
-12
-
611. 匿名 2015/02/18(水) 07:57:50
608
きもいよね。
子持ちってなんでそういう言葉で迷惑すらも正当化させるんだろ。そういう発言自らするとか、頭おかしい。
迷惑かけられてる人が、赤ちゃんは泣くのが仕事だからねって言うのはわかるけど。+21
-24
-
612. 匿名 2015/02/18(水) 07:59:13
610
周りに自分の都合で理解と協力を強要しているように見える+12
-8
-
613. 匿名 2015/02/18(水) 08:00:08
え(゜ロ゜;ノ)ノ
予想以上にみんな冷たいコメントで驚いた。+35
-26
-
614. 匿名 2015/02/18(水) 08:00:27
そりゃあ気になる。+20
-3
-
615. 匿名 2015/02/18(水) 08:00:55
赤ちゃんは泣くものだと理解を示してくれる人もいるけど
それを当然だと思うのは違うから
迷惑掛けてる自覚があるなら
菓子折り持参で一言謝罪なり断りなり入れたら
少しは態度も変わるんじゃない?
仕方ない…で済ませないように+27
-5
-
616. 匿名 2015/02/18(水) 08:01:13
要は、親の態度とか人柄だと思う。
親が挨拶もしない、何も気にしないような人だったら、周りは赤ちゃんの泣き声にイライラしてしまうかも。
逆に、親が普段から周りに感じが良い人で、「迷惑かけてすみません」って挨拶があれば、赤ちゃんがどんなに泣いてても、不思議とイライラはしない。+10
-3
-
617. 匿名 2015/02/18(水) 08:03:32
615
挨拶は行かないのが常識らしいよw
クオカード千円、郵便受けに入れときゃいいんじゃない?www+3
-9
-
618. 匿名 2015/02/18(水) 08:05:21
子供がうるさいと不快だけどそれと子供が嫌いだから余計イライラするって人は別だと思うよ
+23
-4
-
619. 匿名 2015/02/18(水) 08:06:55
安い賃貸アパートで子育てするって本当に騒音すごいですよ
特に泣き止まない乳児は
私はそれが原因で引っ越しました
世のお母さんはせめて作りのしっかりしたアパートを選んでください+29
-3
-
620. 匿名 2015/02/18(水) 08:07:59
公共の場でギャン泣きしてる赤ちゃんをあやしもせずに放置してる親みるとなぜあやそうとしないのって思う。+20
-4
-
621. 匿名 2015/02/18(水) 08:09:39
子供関連のトピって絶対親の態度がーッて文句になるだけだね。
+13
-4
-
622. 匿名 2015/02/18(水) 08:09:58
赤ちゃんが泣いてると、娘と可愛いねぇ~♪って話してる。だから赤ちゃんの泣き声は気にならない…泣き止まそうとする努力は必要だとは思うけど。
親が泣いて当然でしょ( ̄^ ̄)みたいな感じだと何だかなぁ…って感じ。+14
-5
-
623. 匿名 2015/02/18(水) 08:11:21
今日もニュースで生活音トラブルで殺人未遂ってあったよ
気になりますか?じゃなくて、現在隣人に迷惑かけてる状態ならもっと危機感持ちなよ
親の頭がお花畑のせいで子供に危害が及ぶかもしれないのに…
中国人だからとか関係ない+28
-5
-
624. 匿名 2015/02/18(水) 08:11:25
621それくらい態度の悪い親が多いんでしょ。+12
-4
-
625. 匿名 2015/02/18(水) 08:11:36
赤ちゃんの泣き声は迷惑、うるさいなんていう世の中で育った子供が将来年寄りを大切にするのかね。
+9
-17
-
626. 匿名 2015/02/18(水) 08:13:09
戸建に引っ越せば大丈夫と思っている方いますが…
戸建に住んでいても幼児の奇声は聞こえるし、イライラしますよ
赤ちゃんは多少はしょうがないと思うけど
戸建だから大丈夫は違う
家で野放しさせるなら、窓を閉めてほしい
最低限のマナーです
マナーを守っていてくれて、一言でも謝罪があれば違うと思います
+28
-2
-
627. 匿名 2015/02/18(水) 08:16:08
624さぁどうだろ+1
-8
-
628. 匿名 2015/02/18(水) 08:16:42
625
なんで迷惑かけられてる人を責めるの?
うるさいって言ってる人の大半は、親がの対応次第で我慢するって書かれてんじゃん!公共の場なら当然子供あやすとか、かまってあげたらいいし、住まいなら隣人尋ねてお詫びしたらいいだけ。
老人とか関係ないし。+22
-4
-
629. 匿名 2015/02/18(水) 08:18:21
アパートもマンションも、音の漏れ方は違うけど共同住宅なんだから自己中な考え方はやめていただきたい。やむを得ない理由があるのなら挨拶を兼ねて詫びに行くのが常識だし、対策出来る事はするのが当たり前です。赤ちゃんに泣き止めとは勿論言いません。対策するのは親の役割でしょう。『泣くのが仕事』を近隣に押し付けるのは勝手すぎます。トラブルが起こらないのが一番なのですから、回避する方法を考えて実行してください。+19
-2
-
630. 匿名 2015/02/18(水) 08:19:50
627
比較的裕福な層が住む地元ですら、信じられないような親に出くわすから、安いアパートなら更に酷いんだろうって思ってる。+10
-2
-
631. 匿名 2015/02/18(水) 08:21:27
周りの理解と協力が必要って…。
まず自分から努力しないとって思うんだけど。
+21
-3
-
632. 匿名 2015/02/18(水) 08:23:36
こんな世の中なら子供なんで産まない方が正解だね+12
-10
-
633. 匿名 2015/02/18(水) 08:24:28
631
自分が子供生んだ瞬間にそれ言い出すとか、スッゴい神経してるなって思って610読んでた+8
-5
-
634. 匿名 2015/02/18(水) 08:25:54
うちは一戸建てに住んでいて猫を飼ってます
猫は朝早くに起きて、ご飯の催促で鳴くので、もしかしたらご近所に迷惑がかかるかも?
と思い、お菓子を持って事情を話に行きました
もちろん夏場でも夜は窓を閉めます
子供だから許される?は違うと思います
保護者の対応次第です
もっと周りの立場になって考えてほしいです
赤ちゃんはともかく、幼児に限ってはちゃんと躾をされているのが分かれば理解してもらえると思います+18
-3
-
635. 匿名 2015/02/18(水) 08:26:11
え?主さん嘘つかないでよ。
その中国人、近所のスーパーで働いてるんでしょ?
言葉が通じないわけないじゃない。
+22
-4
-
636. 匿名 2015/02/18(水) 08:26:15
トピ主さん夫婦が隣人に挨拶&謝罪にいけという意見に賛成。
日本語が通じないとかいってるけど、本当に申し訳ない気持ちがあるなら事前に翻訳ソフトで
手紙を書いて持参するとか、その場で筆談(スマホ談)するとか方法はある。
+28
-2
-
637. 匿名 2015/02/18(水) 08:26:28
632
産まなくて良いんじゃないですか?それも他人が悪いんですね+10
-2
-
638. 匿名 2015/02/18(水) 08:28:29
トピ主は横の中国人が悪い!トピ主可愛そう!してほしかったんでしょ+24
-5
-
639. 匿名 2015/02/18(水) 08:28:44
わかります!!
ついこないだなんか、駅で子供が泣いたりママー!ってずっと話してるのにスマホいじってるんですよ。
じーーーっと顔見たったけど、全然おかまいなしにスマホいじいじ!!
はらたつわーー
常識ないし!+25
-2
-
640. 匿名 2015/02/18(水) 08:31:04
レジしてるけど、親が放置してるわけじゃないのに子供が泣き出すとうるさい~ってヒソヒソ言ってる女性けっこうみかける。客観的に見て性格悪いと思う。
隣人が毎晩うるさいのとはちょっと違うよね。
+17
-7
-
641. 匿名 2015/02/18(水) 08:32:54
591さん
飛行機は里帰り出産からの帰りって人もいます。北海道、沖縄などの人は仕方ない。+9
-5
-
642. 匿名 2015/02/18(水) 08:34:55
小さな耳鼻科の待合で、もう診察終わったのにまだギャン泣きし続けてる女の子がいたんだけど、親は慣れてるのかいつまで泣いてても平気な顔。
うるさいから少しは抑えさせてよ+18
-6
-
643. 匿名 2015/02/18(水) 08:35:16
639
それやる親めちゃめちゃ多い!!+4
-3
-
644. 匿名 2015/02/18(水) 08:35:31
元義姉は不妊治療2年目ぐらいまでは、子供の泣き声って必死さが伝わってくるよねー♪なんて言ってたけど5年目ぐらいからは子供の泣き声だけじゃなく笑い声や子供の出す音すべてに怒り狂って近所に苦情いいまくってた。
ここまでくると悲惨。+4
-15
-
645. 匿名 2015/02/18(水) 08:35:38
迷惑かけてると分かってるなら菓子折持って行ってお隣さんに子供がご迷惑お掛けしますって挨拶に行くのが普通じゃないの?
そういう行動にも移さず、赤ちゃん泣くのは普通なんだから理解しろと押し付けて相手を批判するのはおかしい。+17
-4
-
646. 匿名 2015/02/18(水) 08:36:56
我が子がかわいくないんですかね?
泣き声でトラブルになって、万が一刺されたり、今の世の中何があるからわからないのに
トラブルを避ける為にも周りへの配慮は必要です
子供を守る為にも+23
-4
-
647. 匿名 2015/02/18(水) 08:37:13
レジで働いているくらいだから日本語通じるよ
無意味な中国人叩きしても主の立場が悪くなるだけだよ+27
-3
-
648. 匿名 2015/02/18(水) 08:39:50
645
普通はそうするよね。でもここで菓子折もって謝りに行けって書いてる人に、最近は挨拶するのが迷惑とか、隣人を訪ねないのが常識とか書いてる人たちを見ると、何がなんでも自分を正当化したいんだなって思ったよ。
そういう人が住んでる場所には住みたくないね。+11
-5
-
649. 匿名 2015/02/18(水) 08:40:50
つうかさ、親にとっては赤ちゃんのギャン泣きの環境に慣れすぎてそれが当たり前になってるんだろうね。
赤ちゃんのギャン泣きは正直他人からすればかなり気になる。自分がよくても周りはそうじゃないと頭に入れて行動した方がいい。+20
-2
-
650. 匿名 2015/02/18(水) 08:41:06
このトピで、満場一致で迷惑じゃないよってなっても
隣人は迷惑してるんだから、何か対策するべき+37
-2
-
651. 匿名 2015/02/18(水) 08:42:27
色付きのメガネをかけさせるとナゼか泣き止むってEテレでやってました。どこかの大学が研究しているそうです。あんまり小さなお子さんにメガネは危ないけど。+6
-1
-
652. 匿名 2015/02/18(水) 08:46:38
気になる。見ちゃう。子供じゃなくて、親がどう対応してるかを見てる。うまく泣き止むと、おおー!て心の中で拍手してる(笑)+34
-2
-
653. 匿名 2015/02/18(水) 08:46:41
中国人とは話たくないよね
+4
-17
-
654. 匿名 2015/02/18(水) 08:47:24
赤ちゃんの泣き声、自分がママだった頃は、神経質な位気にしてて、とにかく静かにさせることばかり考えていました。
おやつ、飲み物、おもちゃ、着替え、おむつ、なんでもすぐに取り出せるようにして、新幹線で泣いた時はすぐに席を立ち、車両の連結のところで外を見せたり。
他人への気遣いは当然だと思うけど、いま、同じように頑張ってるお母さんを見ると、大丈夫。大丈夫。そんなにひとりで頑張らなくていいよ。赤ちゃんは泣くことで心肺機能をあげていくんだし、お母さんだからと言って、赤ちゃんが何を欲してるか、すぐにわからなくても、多少泣かせても大丈夫。頑張りすぎないで、お母さんと思って見ています。
お母さんの対応にもよると思います。
スマホや会話に夢中で、赤ちゃんの泣き声に鈍感になってるお母さんには、世間の目は厳しいと思います。
赤ちゃんの泣き声も、ワンコの鳴き声も、ある意味、平和のシンボルとも言えなくもないですが、でも狭い日本、他人への気遣いは必要だと思います。+38
-2
-
655. 匿名 2015/02/18(水) 08:49:35
泣き方にもよるな。悲鳴みたいな泣き声や癇癪おこしてるみたいな感じは苦手。+20
-2
-
656. 匿名 2015/02/18(水) 08:51:23
ミルク作る少しの間でもおんぶ紐してあやしながら作るのはどうですか?+7
-12
-
657. 匿名 2015/02/18(水) 08:55:30
みんな最初赤ちゃんだったんだよー。
泣き声酷い近所さん 毎日大変だなとしか思わない。
+8
-23
-
658. 匿名 2015/02/18(水) 08:58:21
赤ちゃんが泣くのは当たり前と言い、他人に配慮しようとしない人の方がおかしい。+42
-8
-
659. 匿名 2015/02/18(水) 08:59:14
赤ちゃんが泣いて困る時期は、その子にもよるけど長くて1年〜1年半くらいでしょ?
迷惑を認識している親なら気にしません。
ましてやそれを理由に引っ越すなんて考えられない。
それと「私は子供が嫌いだから」って胸張って言う人も困ったもんだよね。+7
-24
-
660. 匿名 2015/02/18(水) 08:59:18
母は私の夜泣きがひどかった時期は、お墓にいって散歩してたらしいです。
広いので住宅が遠く、なおかつ人も居ないから。
それでも弟ができたときは、流石に隣の家が離れてる一戸建てを探して借りました。
私もその頃の記憶がありますが、確かに隣の家はずいぶん離れていました。
車の免許は妊娠中に、子供が生まれたら絶対にいる、と思ったので取りに行ったみたいです。+16
-4
-
661. 匿名 2015/02/18(水) 08:59:46
独身時代は子どもが好きじゃなく、アパートに住んでいた時は、上の階の子どもの泣き声をうるさいなーと思っていました。ドタバタ走る音の方がはるかにうるさくてイライラしてました。走り回る音で夜勤前にうるさすぎて眠れなかった日や、夜勤明けにうるさすぎて眠れないことが続くとイライラが限界にきて、一度だけわざとクローゼットの扉をガンッ!ってしめて上の人が気付くかなー!って。最低なことをしたとすぐに落ち込みました。当時は1歳、3歳くらいの子がいる上の方を、早く引っ越せよ!こんな所に住まないでよ!と思っていました、、、
現在私は、もうすぐ2歳になる子どもがいますが、出産前に防音がしっかりしていて、ファミリータイプのマンションに引っ越しました。自分が子育てをする側になって、やはり近隣室に迷惑をかけたくない気持ちと、少しでも騒音でお互いに嫌な思いをしたくないので。幸い、うちの子は夜泣きをしたこともなく、あまり泣かないです。上の階に2歳と4歳の子がいて、下の子が毎日、夜泣きしてるのが、すこーしだけ聞こえますが、今では、毎日大変だなーとか、こんな時間に夜泣きしたら朝辛いぞ〜、泣きすぎて声枯れちゃうよ〜とか、子どもの心配までしています。外で泣いてる子どもを見たら、さりげなく、いないいないばーしたりしちゃうようになりました。+4
-18
-
662. 匿名 2015/02/18(水) 09:02:07
他人に理解求めるならまず自分から行動しないと。
他人にばかり配慮を求めるなんて間違ってる。
+27
-3
-
663. 匿名 2015/02/18(水) 09:04:00
ちょっとトピずれかもしれないけど、
子供の泣き声とか、しょうがないとは思っても唯一安らげるはずの家で休めないのは正直迷惑でしかないから、子供居ない人だけのマンションとかないかなぁ
成人以上限定、みたいな。
多少家賃高くても、泣き声とかに悩まされて睡眠不足や精神的に辛くなるよりはマシだから払うし。
ある程度お年を召された方ばかりで(家賃的に)静かで、防音もなかなかしっかりしている相場より結構高めのマンションに引っ越して四年、今まで何一つ問題なかったのに最近同じ階に引っ越してきた子持ちの女性が窓を開けっ放しで子供を泣かせていてうるさくてうるさくて気が狂いそうで、、つい書き込みました。+45
-7
-
664. 匿名 2015/02/18(水) 09:04:37
不思議と他の赤ちゃんの泣き声は微笑ましいというか
何とも思わないんだけど…
自分の赤ちゃんの泣き声は、脳の中ザラザラする感じで
かなり不愉快だった…
本能的なものなのかな。。。+4
-11
-
665. 匿名 2015/02/18(水) 09:05:35
やはり
泣いちゃたら周りに一言すいませんと
いうと少しは違う。
私はご近所さんが苦情いわれたので
何軒かご迷惑おかけして申し訳ないです!って
菓子折持っていきました。
実際に周りの方にとっては騒音なみですよね…
それからご近所さんの態度が変わりみんな優しく話し掛けてくれる様になりました!
+16
-2
-
666. 匿名 2015/02/18(水) 09:05:48
最近お隣さんに赤ちゃんが生まれたらしく、泣き声が聞こえるようになった。
ちょうど寝室がお隣とくっついてるので、神経質な私は泣き声が聞こえると気になって寝れなくなる…。
何よりも、赤ちゃんが生まれた時に挨拶に来るのが礼儀だと思うんだけど。+31
-6
-
667. 匿名 2015/02/18(水) 09:06:16
赤ちゃんの声って、聞く側が不安にさせる音域なんだって
それ聞いて凄いわー赤ちゃんって感心した
イライラする人は敏感で優しい人なんだ、とも思う+28
-7
-
668. 匿名 2015/02/18(水) 09:08:10 ID:NITKClNAgv
自分が母親になれば分かるはず。
隣の人は子供居ないのかな?
実は私もうるせーって毎日隣の人に怒鳴られます。
結婚もしてない一人暮らしのおじさんに(__)+5
-30
-
669. 匿名 2015/02/18(水) 09:12:51
666
隣人非常識だね。
私はその作りの賃貸で寝れなくなって、ベッドをリビングに移動させて寝ていた。おかげで寝室はあかずの間に。
つーか、あんな小さいアパートで子育てするなよって思ったけど。+23
-4
-
670. 匿名 2015/02/18(水) 09:13:35
まだ独身です。
以前は赤ちゃんの泣き声を
たまにうるさいなと思っていましたが、
自分が入院したときに、
婦人科で産婦人科と同じ病棟に数日入院していて
その間に昼夜問わず赤ちゃんが産まれていて
産まれたてのホニャホニャした泣き声から
段々力強い泣き声に変わっていったので、
(数日でもずいぶん違うんですよ。)
なんか、生命の力強さを実感しました。
それからは、赤ちゃんの泣き声を聞くと
元気に育っておくれ~と、思うようになりました(^_^)
+14
-8
-
671. 匿名 2015/02/18(水) 09:14:54
668
菓子折もって謝罪しに行こうよ
親になればわかるとかそういう問題じゃない
ちゃんと対応してるかが問題なの
あなたみたいな親がいるから、常識的な親まで叩かれる
迷惑です+37
-5
-
672. 匿名 2015/02/18(水) 09:15:28
気になる。
平日は夜遅くまで仕事しているから、休日くらい寝坊したり夜早く寝たいのに、隣の子の鳴き声で寝られない。
少し大きくなると走ったりする足音がうるさい。
ゆっくりしたいのに、辛い。+14
-3
-
673. 匿名 2015/02/18(水) 09:17:04
668
隣人が結婚してないからなんなの?
迷惑かけてる態度じゃないよね。ビックリする。
むしろ単身で住むような物件で子供作るとか理解できない!+38
-6
-
674. 匿名 2015/02/18(水) 09:17:37
子供3人いるけれど主人ですらイライラして参っちゃう時あるからお外で会う人達なんて相当ストレスだろうな、と思う。
でも引きこもる訳にはいかないんだよね。
出歩かないと余計に泣く。+11
-5
-
675. 匿名 2015/02/18(水) 09:18:57
668
こういうDQNのせいでまともな親まで疑って見られるよね
おじさんがかわいそう+31
-6
-
676. 匿名 2015/02/18(水) 09:20:58
674
外でなく分にはお母さんの対応次第で全く気にならない。
家で泣かれたら親が挨拶にこれば、我慢しようって思っても、落ち着く場所がなくなるレベルだとかなりキツイ。+9
-2
-
677. 匿名 2015/02/18(水) 09:21:22
こどもがいないので、やっぱりこどもがいる人と同じようには考えられない。
でも仕方のないことなので我慢する。
ただ、「仕方ないよね~」と何もしない親にはイライラする。+34
-3
-
678. 匿名 2015/02/18(水) 09:23:25
赤ちゃんは泣くのが仕事だから仕方が無いけど、あまり激しく泣き続けるとかだと虐待じゃないかと気になる。
イラつくのは、小学生~高校生までの異常にハイテンションな奇声。
+11
-4
-
679. 匿名 2015/02/18(水) 09:23:28
一部、態度の悪い母親もいるけど、大概のお母さんは気を遣っていると思いますよ。
気を遣って電車や人混みを避けているから、外で見かけるのは態度の悪い母親の確率が上がると思う。
そして気を遣ってる母親の方が世間の目とか、すれ違うだけで舌打ちされるとかを気にして萎縮して出なくなる。
家にいても外に声が聞こえているかも、お願い泣き止んでと赤ちゃんに布団をかぶせたくなる気持ちになるかもしれない。
電車を降りればいいじゃないか、簡単だろと言われて子ども2人とベビーカーと荷物を持って乗り降りした結果、子どもがホームから落ちたのかもしれない。
自分も子どもが好きじゃないけど、お互い相手の気持ちを想像した方がいいよ。
住宅もファミリー向けとdinks向けに分けられていたら良いんだけど。+17
-7
-
680. 匿名 2015/02/18(水) 09:26:32
子供をつくる=貯蓄とそれ相応の収入がある=生活に見合った物件に引っ越しできる
と思っていたけれど、案外そうでもない人が多いんですね+14
-5
-
681. 匿名 2015/02/18(水) 09:27:31
うるさ!!静かにさせて!って思うけどお母さんも疲れてるだろうから我慢してる+12
-0
-
682. 匿名 2015/02/18(水) 09:30:21
気になるのはしょうがないし、赤ちゃんが泣いちゃうのもしょうがない。難しい問題ですね。もっと子供がたくさんいた時代は皆さんどうしてたんだろうと気になります。
あと、壁をどんどん叩かれるような状況なら引っ越した方が良さそうですね、、+19
-2
-
683. 匿名 2015/02/18(水) 09:32:45
別に気にしない。
自分もそうだったし。
申し訳なさそうにしてる母親が大半だし、そんなことでギャーギャー周りが理解してあげないと母親パンクしちゃうよ。+12
-13
-
684. 匿名 2015/02/18(水) 09:34:56
賃貸アパートってだいたい間取りや家賃で住み別けできてると思うよ。
1kや1DK、1LDKはほぼ単身に広くて同棲くらい。
2DK、2LDKは安い物件だとそこそこの歳の単身と同棲、夫婦二人、老人。
こういう所にいる子連れは間違いなく世間で言うDQNだよ。
常識ある夫婦なら2DK2LDKでもしっかりした物件を選びます。+26
-3
-
685. 匿名 2015/02/18(水) 09:40:06
今実際自分も子供いるから、それは勘弁してほしいなって希望もあるな…。
でも嫌いな人がいるのは当然な事だと思う。
だけどあからさまに物投げてドンっとやるとか、その中国人おかしいだろって思う!
近所付き合いどころか、隣なんだからもう少し友好的にするのが必要なんじゃないの?
嫌がらせとかありえない!スーパーの店長に言ってやれ!
+7
-14
-
686. 匿名 2015/02/18(水) 09:41:41
自分が独身のときは
うるさいな、と思って
しまっていました。
嫌がらせはしませんが。
でも自分が子供を産んでみて
うちの子はかんしゃくがすごく
いくらがんばってあやしても
ギャン泣きすることがあり
とてもつらいです(´;ω;`)
赤ちゃんは泣く生き物と
わかってはいましたが
想像以上でした!
いまは他の赤ちゃんが
泣いているのをみると
ママさん、お互い
がんばろう!と
思えます(´;ω;`)+9
-9
-
687. 匿名 2015/02/18(水) 09:47:49
685
子供産むと思考回路おかしくなるのかなって思ってしまうようなコメント。
管理会社に何度も相談したり、児童相談所に通報したり、直接怒ったりせず、壁に物投げて、嫌な態度とるだけで済んでるのは向こうが我慢してるからじゃん。+21
-8
-
688. 匿名 2015/02/18(水) 09:52:54
648
挨拶は主に引っ越しの話しだと思うよ。
実際迷惑で居留守使われる場合があるから、一度訪問して不在なら何度も挨拶に行くのは迷惑になる可能性があるから、置き手紙の方が良い場合がある。
って事じゃん。
また一部抜粋して話しややこしくしてる。+4
-4
-
689. 匿名 2015/02/18(水) 09:53:22
バイト先に赤ちゃん連れ来られるとかなりストレス。イライラして接客どころじゃなくなる。親は何やってるの+5
-7
-
690. 匿名 2015/02/18(水) 09:53:28
赤ん坊は仕方なくない?
躾せず放置してファミレスの机の上に立ってるクソガキや
スーパーで鬼ごっこ、道路を私物化してるゴミクズは親の責任だけど
乳飲み子は母親を責める気にはなりませんね
母親がどんなに努力しても、どうにもなりませんし。683に同意です。+4
-16
-
691. 匿名 2015/02/18(水) 09:55:13
ほんとDQNな親が多いよね
特に20代のギャルギャルしいの
以前、近所のDQNな親の子供に車を傷付けられたので、子供にやんわり注意したら、そこの親から生き物の死骸を玄関に置かれました
ギャーギャー騒がしい躾のなってない子供の親はやはり常識知らず+29
-3
-
692. 匿名 2015/02/18(水) 09:55:45
185さんに同意。
しかも相手は赤ちゃん。
自分自身は大人。
大人が子供にイラついてどうする。
これだからどんどんママが孤立して追い詰められていく。うるさい子供を電車から降ろして
はい、これでもううるさくない、じゃないやろ?
+9
-14
-
693. 匿名 2015/02/18(水) 09:56:53
+2
-10
-
694. 匿名 2015/02/18(水) 09:57:49
あの、思うんだけれど、居留守って単身や子供いない人たちの物件ならあるかもしれないけれど、子育て世帯が住むような場所で、引越の挨拶もなし、隣が訪ねてきても居留守使うのが当たり前な場所ってあるの?
居留守居留守言ってる人は子育て世帯の住むようなところに住んでるんだよね?+8
-2
-
695. 匿名 2015/02/18(水) 10:00:46
乳のみ子だろうが、そこそこ大きい子だろうが
年齢に関わらず子供の泣き声は神経を逆撫でするみたいで
私はめっちゃくちゃいらいらしてしまう。
公共の場で赤ちゃん泣いてたら、自分が他のところいく。電車なら降りる。
じゃないと親もその子も叩いてしまいそうで怖い。
それができない所だとかなりしんどい・・。
隣の部屋で・・とかだったら正直つらいなぁ・・引っ越すだろうなぁ
こんな自分なので子供欲しい願望は0です。虐待してしまいそうで怖い
それくらい子供の泣き声苦手な人もいるということも知っててもらいたいなあ+18
-4
-
696. 匿名 2015/02/18(水) 10:04:36
688シングル向けの賃貸住宅あるあるはもういいよ。そういうとこに住んでる子持ちなんて明らかに頭おかしいんだからさ。+9
-2
-
697. 匿名 2015/02/18(水) 10:07:19
戸建だからって聞こえないわけじゃないから
単に一軒家に引越しても問題は消えませんよー。
住宅密集地なら防音のしっかりしたマンションよりも
まる聞こえになります。建て売りも。
注文住宅で建てる人は防音設計にすればいいけどね。+12
-0
-
698. 匿名 2015/02/18(水) 10:09:06
うちももうすぐ子供産まれる。
結婚前に不妊って診断されてたから、アパートは夫婦や単身が多い2DK、一応防音はいい方らしいけども、隣の掃除機の音とか聞こえる。
戸建てに引っ越し予定だけど、産まれるまでには間に合わない。
対策考えてるけど、正直防音アパートじゃないと、素人が壁に何かはったところでたかがしれてる。
とりあえず、最初の挨拶はしておくつもり。
置き手紙と金券になってもしないよりましだと思う。
+8
-1
-
699. 匿名 2015/02/18(水) 10:12:47
迷惑ですね~
自分は子供が泣いたりしてたら電車なら車両変えたり音楽プレーヤーのボリュームをを不快な音が聞こえないくらいボリュームに上げてます。大体これで気になりません。
家なら子供が生まれるのわかるのであれば防音設備のあるところに引っ越して欲しいけど、せめて防音カーテンつけたり夜は窓を閉めてほしい。夏に泣かれたら、ただでさえ寝苦しいのにイライラしそう。
あと、とにかく映画館や居酒屋や大人が集まる場所には連れて来ないで欲しい!
+18
-1
-
700. 匿名 2015/02/18(水) 10:14:27
素人が壁に何か貼ったところでたかが知れてるってやらないよりマシ+11
-1
-
701. 匿名 2015/02/18(水) 10:15:57
置き手紙推ししてる人は同じ人なのかな+1
-3
-
702. 匿名 2015/02/18(水) 10:16:27
とても苦手です。
女性みんなが「赤ちゃんの泣き声だから大丈夫」ってわけではないですよね。
+31
-4
-
703. 匿名 2015/02/18(水) 10:17:03
694
私は光市の事件のあと、庭付きファミリータイプに引っ越しましたが、そこで管理会社から挨拶はしなくていいと言われましたよ。最近は個人情報を重視して、表札出してない家も多いと。
昼間だと自宅に奥さん一人になるので、居留守使う場合も珍しくないそうです。
うちは一応日曜に夫婦二人で挨拶に行きましたが、下の階は居留守でした。多分日曜だからのんびりしてたんだと思います。
だから手紙に、お手紙で失礼してすみませんと添えて、新聞受けに挟んでおきました。
その後も入れ替わりありましたが、挨拶に来る方来ない方、半々位です。
ちなみにアパート全体的に子持ちばかりです。+4
-8
-
704. 匿名 2015/02/18(水) 10:18:10
交通量の多い道路沿いに住めば?
車とか他にうるさいものがあれば目立たなくない?
夜泣き対策に夜も交通量があるとこ。+6
-7
-
705. 匿名 2015/02/18(水) 10:19:26
700
やりましたよ。
防音シートの二重ばりと、窓に音漏れクッション。
でも相変わらず掃除機の音は聞こえるので、こんなんで安心できないってことですよ。+3
-3
-
706. 匿名 2015/02/18(水) 10:20:17
701
挨拶に絡んでるのは同じ人かな?+4
-3
-
707. 匿名 2015/02/18(水) 10:22:39
705
それ完全に壁の薄い賃貸じゃん。なんだろ、引っ越し間に合わないって言うけど引っ越しなんて物件探しから引っ越しまで3ヶ月あれば余裕過ぎるけど、それだけ生活音の聞こえる賃貸に住んでて、妊娠期間中に考えなかったのかな…+11
-3
-
708. 匿名 2015/02/18(水) 10:23:42
母親が一生懸命泣き止ませようししてたら、そんなに腹が立たない
放置してギャーギャー泣かせてたら、すごく腹が立つ+23
-2
-
709. 匿名 2015/02/18(水) 10:26:03
707
切迫で入院していたので無理でした。
隣が窓を開けて掃除機かけてるのかも知れないけど、うちのアパートレベルでは、防音対策したアパートには追いつかない。でもここも、防音よいほうで紹介されたんですけどね…。+3
-6
-
710. 匿名 2015/02/18(水) 10:26:33
色々提案してるのになんだかんだと言い訳や屁理屈述べて批判。結局そういう人は自分から何もしようとせず、人の批判ばかりするんだよね。
人の批判する前にそういう自分の性格直した方がいい。+12
-4
-
711. 匿名 2015/02/18(水) 10:26:45
703
オートロックでカメラ付きインターホンじゃないのかな?
にしても隣人に居留守使うってことはそもそも近所付き合いなんてしませんよって事なんだろうな。
まぁ近所付き合いなんてそこまでする必要もないけれど。
居留守ってすごく失礼だと思ってたわ。+5
-3
-
712. 匿名 2015/02/18(水) 10:27:10
この前動物病院に赤ちゃん連れてきてるバカ夫婦がいたな
しかも赤ちゃんギャン泣き どっちか家にいてめんどう見てろよって思った
動物にすごいストレスも与えるからな~あの泣き声+30
-5
-
713. 匿名 2015/02/18(水) 10:29:56
712
たまにいる
他人への迷惑なんて考えてないんだよ+21
-5
-
714. 匿名 2015/02/18(水) 10:30:09
711
カメラはついてますがオートロックはないです。
私も管理会社に聞くまで挨拶は常識と思っていました。
長年そう思ってきたので、いくらしなくて良いと言われても、自分はしないと落ち着きません。
でも昼間一人だとやっぱり怖いので、居留守の気持ちもわかります。+4
-5
-
715. 匿名 2015/02/18(水) 10:30:48
706
しらない+2
-2
-
716. 匿名 2015/02/18(水) 10:30:56
赤ちゃん泣くのは当たり前なんだから周りは我慢しろ。
そういう頭しかない人には何言っても無駄なんだろうね。+28
-4
-
717. 匿名 2015/02/18(水) 10:32:47
712
アレルギーの関係で、一歳までに動物園や牛舎等に何回か連れていくといいそうです。
母親学級で教わりました。
知らない人には無意味に見えるでしょうが。+2
-27
-
718. 匿名 2015/02/18(水) 10:33:52
714
いろんな事件もあるからなのかな。
引っ越しの挨拶だと始めてみる顔だし。
顔で隣人って分かってるなら出なよって思いますが。+11
-2
-
719. 匿名 2015/02/18(水) 10:35:11
717
動物病院だよ?+22
-1
-
720. 匿名 2015/02/18(水) 10:36:22
>赤ちゃん泣くのは当たり前なんだから周りは我慢しろ。
そういう頭しかない人には何言っても無駄なんだろうね。
ここにもいっぱいいるね+24
-4
-
721. 匿名 2015/02/18(水) 10:36:24
717
いやそうしたいなら動物園へいけば…?
何も動物病院じゃなくてもいいでしょ
病気できてるんだからね動物は+26
-3
-
722. 匿名 2015/02/18(水) 10:37:35
717みたいなのが親とか世も末だね+21
-2
-
723. 匿名 2015/02/18(水) 10:39:09
717
アレルギーだかなんだか知らないけど泣き出したら外へ連れて行くのがマナーでしょ。
お母さんだけなら無理でも夫婦できてるんだから。+27
-3
-
724. 匿名 2015/02/18(水) 10:39:21
717がぶっとびすぎてて、動物病院を動物園と読み間違えたのか、本気でそう思ってるのか分からないwwこわい。。+29
-3
-
725. 匿名 2015/02/18(水) 10:41:32
719
あらごめんなさい。間違えました。
動物病院なら、夫婦の片方が車か外で赤ちゃんと待機してればいい話ですね。
よほどその動物が命の危機ならわかりますが。+8
-16
-
726. 匿名 2015/02/18(水) 10:41:36
気にならないとは断言出来ないけど、赤ちゃんが泣いているからってイライラしたり親に文句を言ったり嫌がらせをしたりする人の気持ちは理解出来ないな。
赤ちゃんは泣くのと寝るのが仕事なんだって思えば微笑ましく思えるし心穏やかにその場をやり過ごせる。
イライラするだけ損だよ。
+9
-16
-
727. 匿名 2015/02/18(水) 10:42:04
うちのマンションは高齢のご夫婦や小さい子のいる家族が多くて、二人目を妊娠したとき、ごみ捨てなどで顔を会わせたときなど朝挨拶するときに、あら?二人目?楽しみね、と声をかけてくれたのでその時に更に騒がしくなります。ご迷惑おかけします。と挨拶しておきました。
出産してから、上の子が駄々をこねるなどして本当に騒がしくしてましたが下の階の方も隣のご家族の方にも子供は泣くのが仕事よね、赤ちゃんの泣き声が久々に聞けてうれしいなどいってくれ、泣きそうになりました。ご近所に恵まれました。今は下の子も二歳になり立派な泣き声になると、大きくなったわねー泣き声がすっかり子供だぁ、と子供にもママの言うことはちゃんと聞きなよぉと優しく声をかけてくれます。
子供たちには挨拶を徹底してさせているので、挨拶ができる子は気持ちいと言われたこともあり挨拶は基本だなと実感しました!
+15
-2
-
728. 匿名 2015/02/18(水) 10:42:45
717
そのために動物にふれあわせたいなら動物園。
動物園が嫌ならペット可の物件でペット買いなよ。
話ズレてるわ。+12
-4
-
729. 匿名 2015/02/18(水) 10:44:17
725
よかった…ビックリしたわ!!w+5
-0
-
730. 匿名 2015/02/18(水) 10:44:26
717
ちなみに完全に読み間違いなので、アレルギー対策でクリーンな動物病院に行っても意味がないです。
訂正しておきます。
糞に含まれるナントカって成分が良いので。
+5
-2
-
731. 匿名 2015/02/18(水) 10:46:47
726
結局それは親は何もしなくていい。
周りが配慮しろって言ってるようなもんだよね。+14
-2
-
732. 匿名 2015/02/18(水) 10:47:39
「自分が子ども産むまではうるさいと思ってたけど子ども産んだらそうは思わなくなったから、うるさいと思ってる方がおかしい!我慢しろ!」って人さ、自分も昔はうるさいなあと思ってたんだから現に今うるさいと思ってる人たちの気持ちくらい汲んだらどうなの?
赤ちゃんが泣くのは仕方ないことなのは誰でもわかってるんだし、それに親がどんな態度で接してるかで周りの見方は変わると思う。
まあ私は産む前も産んだ後も、親が放置しててギャン泣きの子どもの泣き声はうるさいと感じるけど。笑
他の人も言ってるけど要するに親が「すいません」って態度でいればほとんどの人は腹立てないんだから、子どもは泣くのが仕事だから別にいいでしょ!仕方ないじゃん!って開き直るのはちょっと違うと思う。+31
-3
-
733. 匿名 2015/02/18(水) 10:48:48
もう挨拶の話はいいから。
これはもうケースバイケースだよ。
とりあえず、居留守使われても怒らない、最初はした方がいいっていう結論で完!+3
-4
-
734. 匿名 2015/02/18(水) 10:51:49
727
近隣が優しいのは、
727がしっかり挨拶してまわったり、普段からすごく誠意のある対応をする人だからだと思う。
私の隣も子持ちだけれど、挨拶はしても返されたことないし、深夜にピアノを叩いてるレベル。
727さんみたいな方だったらよかったのに。+15
-1
-
735. 匿名 2015/02/18(水) 10:52:07
泣く寝るが仕事っていってドヤ顔してる親が一番むかつく+31
-3
-
736. 匿名 2015/02/18(水) 10:54:40
子供大嫌いなので気になります。
うるさいとしか思いません。+26
-2
-
737. 匿名 2015/02/18(水) 10:54:45
以前は赤ちゃんみて可愛いと思った事もないし、電車で泣かれてあまりにうるさい場合はイライラして車両変えてたけど、姪っ子が生まれてからは赤ちゃんが可愛く思えるし、泣いててもあらあら〜と思えるようになった。
自分の中に母性を感じることができて、嬉しく思うし妹には感謝してます☺️+1
-19
-
738. 匿名 2015/02/18(水) 10:54:52
735
そういう親は仕事してない自分を正当化したいだけだわ+10
-2
-
739. 匿名 2015/02/18(水) 10:55:03
生後四ヶ月の娘を子育て中です。
アパート住まいです。ファミリー層の方ばかりなので、下から横から子供が走り回る音や赤ちゃんの泣き声と(^◇^;)全て聞こえてきます。
うちの子の泣き声も聞こえているのかなと…思います。
出産前はうるさいなて思っていましたが、今はお互い様なんだなて感じます。+2
-16
-
740. 匿名 2015/02/18(水) 10:55:11
外で泣かれたらオロオロしちゃうかな(TT)家だと一軒家だからきにならないけど、アパートだときついね。たまに、迷惑かけてすいませんっていって、菓子折りでももっていくとか?日本人なら。隣が中国人とかこわすぎるから引っ越しちゃうなぁ(T-T)+4
-6
-
741. 匿名 2015/02/18(水) 10:57:42
赤ちゃんの泣き声は正直第三者にとっては不快なんですよ。
自分も不快だったけど、子供産んだら不快じゃなくなったって…。
赤ちゃんの泣き声は不快ってわかってるんじゃん。
分かってるなら自分も不快だったんだから周りに迷惑かけないように気を付けようと思うのが普通なんじゃない?+31
-3
-
742. 匿名 2015/02/18(水) 10:59:51
戸建に引っ越しても、ギャン泣き、奇声は迷惑なので、窓を閉めてくださいね
あと近所に菓子折や粗品をもって、謝罪もしてください
お互いの為です+25
-3
-
743. 匿名 2015/02/18(水) 11:08:41
自分だってそうやって
大きくなったんだから
人に言えないと思う。
まぁ、気になるの分かるけど
お母さんだって泣かしたくて
泣かしてるわけじゃないんだし。+5
-15
-
744. 匿名 2015/02/18(水) 11:10:07
なんかここには結構いるんだね。
赤ちゃん泣くのは当たり前だから周りが配慮するのが当たり前、文句言うのはおかしいって言ってる人。
周りに配慮しようとも思わないような自己中な考えしかできない人が本当に母親なの?
こんな母親には絶対なりたくない。
+28
-4
-
745. 匿名 2015/02/18(水) 11:11:06
普段は気にならないけれど
自分の体調が悪くて頭痛がする時なんかは
すごく耳障り+7
-2
-
746. 匿名 2015/02/18(水) 11:13:02
音のでる趣味しています。
勿論時間帯を考えてやっていますが、日曜大工の知識ゼロでホームセンターに行き、自分で趣味の部屋の中に趣味部屋である防音室を自作しました。
そこまでやれとは思わないですが、他人にとっては他の騒音と赤ちゃんの泣き声、変わらないと思います。
壁が薄い物件に住んでいて、引っ越しができないのであればやれるかぎりの対策をすべきだと思います。
防音や消音のグッズや防音の仕組み、一番効果のある組み合わせなどネットで沢山情報が落ちています。
防音シートを壁に一枚貼るだけじゃたいした効果はありません。徹底しないと防音はできません。
共同生活で自分が騒音を出す側である以上、これくらいして当然だと思いますよ。
嫌なら広い一戸建てに住むしかありません。
一戸建てより防音対策を徹底する方が遥かにやすく済みます。+6
-3
-
747. 匿名 2015/02/18(水) 11:15:27
急に、気にならないって意見にマイナスつきはじめたね。
どのとピもだけど、最後の方はどちらかに極端に偏る。
どっちが粘着質なのがわかるね。
私は正直気になるけど、赤ちゃんなら許す。
幼児なら耐えられないから私が引っ越す。
特に母親の怒鳴り声。
+4
-11
-
748. 匿名 2015/02/18(水) 11:15:40
7ヶ月になる娘がいます。独身の頃は子どもが苦手で、泣き声にもイライラしていました。でも子どもを産んでから、子どもってそんなもんだって思えるようになりました!
だけど世の中じゃあ寛容なよりもイライラする人の方が多いだろうし、外では本当に気を遣いますよね。
私は必要最低限外出しない、外出する時は短時間で用事を済ませるようにしています(・・;)+4
-10
-
749. 匿名 2015/02/18(水) 11:17:19
お店とかで大泣きされるとついてないなー。早く帰らないかなー。と正直思います。うちは隣に赤ちゃんいますが全然鳴き声聞こえません。壁が薄いアパートタイプの家で子育てだと大変ですね。。+10
-2
-
750. 匿名 2015/02/18(水) 11:18:59
赤ちゃん好きなので
泣いても
かわいいなーて見てしまいます。
そゆひともいます。
+6
-13
-
751. 匿名 2015/02/18(水) 11:22:03
赤ちゃんなら仕方ないと思います。
親が周りに気を遣えてないバカ親の場合ムカつきますが。
でも何にイラつくは人によって違いますよ。
私の夫は子供の泣き声は全く嫌じゃないと言っていたので。私はもともとパチンコやバイクの音がうるさくて大嫌いなので。他人の子供のギャン泣きや騒ぐ声はもそれと同じ騒音です+13
-5
-
752. 匿名 2015/02/18(水) 11:22:09
709
家賃激安のボロアパートに住んでいますがお互い窓あけて、ベランダに出ない限り掃除機の音なんて聞こえません…その住宅相当作りがちゃちい気がします+2
-6
-
753. 匿名 2015/02/18(水) 11:22:42
なんだろな…。
迷惑の被害者側が我慢して、迷惑の加害者側に合わせろってのが普通なの?この世の中。+18
-8
-
754. 匿名 2015/02/18(水) 11:22:47
あ〜!もう!
どっちもどっち!お互い様だろ!
汚い言葉でやりあったり、あ〜だこ〜だ言って荒れるんじゃ目くそ鼻くそだよ‼︎+15
-12
-
755. 匿名 2015/02/18(水) 11:24:32
私も子供いるけど、大きくなるまで外食とかしなかった。
自分も気遣って疲れるだけだったから。
幸い、スーパーとかではあんまり泣かない子だったので良かったけど。
けどこの前、ドラックストアに行ったら赤ちゃんが凄い泣き声で、お店中に響き渡る声で泣いてたのにお母さん普通に買い物してた。
あやそうともしてなかったし、子供いる私でさえイライラした。+24
-3
-
756. 匿名 2015/02/18(水) 11:24:33
独身の時はイライラ
生んだら気にならなかった!
この手のコメント多すぎ
じゃーなんで独身時代を思い返して対策しようってならんの?+34
-8
-
757. 匿名 2015/02/18(水) 11:26:00
隣近所にこれから子供作ります~って夫婦が
引越してきたらもう終わりだと思った方がいいです。
特に一戸建てのお家で。
赤ちゃんのうるさい時期が終わっても成長につれて
どんどんうるさくなりますよ。
家の前で遊んで奇声上げたり大きくなったらDQNになったり
エンドレスです。
賃貸ならもう限界!ってなったら引越せばいいけど。
+15
-5
-
758. 匿名 2015/02/18(水) 11:26:15
本当に、目くそ鼻くその争いだな。
無駄に伸びてるなと思ったら、へんに荒れてるだけかよ
+6
-10
-
759. 匿名 2015/02/18(水) 11:27:00
754が本音な人はここにも沢山いるみたいだよね
住む場所は大事
そんな底辺が住むアパートなんかで子育てしたくない
どういう子供に育つかも想像できる+7
-6
-
760. 匿名 2015/02/18(水) 11:27:11
750
そういう人ばかりじゃないってことです。+2
-3
-
761. 匿名 2015/02/18(水) 11:27:58
752
709じゃないけど、掃除機の音はけっこうもれるよ。
ボロで全く聞こえないなら、それは掃除してないからだと思う。
+6
-3
-
762. 匿名 2015/02/18(水) 11:29:00
正直、菓子折いらない。防音対策に金かけてほしい。
前、住んでたマンションの上の階の住人。会うといつも騒がしくて すみませんって言ってたけど、防音対策してくれなかったよ。朝から晩まで子供のドタバタ、高い所から飛び降りるドスン‼︎、おもちゃを床にガンガン当てる音…さりげなく聞いたら絨毯やマットは敷かないって言ってた(◎_◎;)+23
-2
-
763. 匿名 2015/02/18(水) 11:29:18
758
不快なら見に来なくていいし、いちいち書き込まなくてもいい。+6
-2
-
764. 匿名 2015/02/18(水) 11:29:22
761
こっちも窓開けてたら聞こえるってかいてんじゃん+5
-2
-
765. 匿名 2015/02/18(水) 11:30:16
757
そういう地域に住まないのが一番だね。+3
-2
-
766. 匿名 2015/02/18(水) 11:30:17
そんなこと言うからお母さんは孤立して、虐待とか増えるんじゃない?
なんでそんなにひどいことしか言えないのか。+9
-14
-
767. 匿名 2015/02/18(水) 11:31:41
ここまで自己中な人等の被害妄想↑
自分の意見が一番正しいから、少しでも違う意見は跳ね飛ばす。
みんながみんな自分と同じ考えじゃないだろ。
どこまでこの論争続くの?+4
-11
-
768. 匿名 2015/02/18(水) 11:32:43
766
そのお母さんに常識あるなら問題ないと思う+9
-4
-
769. 匿名 2015/02/18(水) 11:33:52
自分も子育て中だから他を気にするどころではなく(((^_^;)…逆に頑張ってる親御さん方を思って励まされる身です。
マンションは大変だね。
戸建て住まいでも気をつかうけど、壁が繋がってないだけ少しは気楽かな。
それでも夜は必ず雨戸閉めるし。
集合住宅で周りを気遣いながら子育てしてるお母さん…頑張ってるね…尊敬します!+9
-1
-
770. 匿名 2015/02/18(水) 11:34:04
私はイライラしません!だから気にしなくていいよ♪
…とか言ってる人は本気?
一人が平気なら、その他大勢の人達をイライラさせてもいいと思ってるの?+15
-7
-
771. 匿名 2015/02/18(水) 11:34:57
757
戸建ては仕方ないと思うよ。
私は子供嫌いだから、あえてずっとアパート暮らしを選択してるけど。
戸建てだと、住宅地の道路で子供が遊ぶ声が嫌。
最近アパートの近くに戸建てが増えたから、引っ越しを考え中。
でもそれこそ仕方ないと思うよ。
夏に窓全開の大泣きは勘弁してほしいけど。+6
-2
-
772. 匿名 2015/02/18(水) 11:35:14
767
永遠に続くだろうね。
この論争見てイライラするならこのトピックから出ていった方がいいよ。+3
-3
-
773. 匿名 2015/02/18(水) 11:35:43
763 性格悪+1
-6
-
774. 匿名 2015/02/18(水) 11:35:56
上の階の小梨、子供が夜泣きしたときに思いっきり窓をバンとしめる。
でもこいつら、タバコはポイ捨て、チラシは消火器の上に捨て置く、布団叩き&だらん干し。
引っ越しの挨拶もなし。
40過ぎてこれだから呆れてる。
+6
-12
-
775. 匿名 2015/02/18(水) 11:37:13
767
そういう意見はブーメランになるよ。
+6
-1
-
776. 匿名 2015/02/18(水) 11:37:17
じゃあみんなイライラするだろうからみんなでこのトピからいなくなれば?
+3
-6
-
777. 匿名 2015/02/18(水) 11:37:19
赤ちゃんは泣くのはしかたないからあまり気にならない。
けど物心もついていない乳児を親のエゴでハワイとか旅行に連れていって飛行機の中で終始ギャン泣き&放置は、さすがにもうね…+14
-3
-
778. 匿名 2015/02/18(水) 11:38:12
773
あなたもね。+1
-4
-
779. 匿名 2015/02/18(水) 11:38:55
子供嫌いです。一切泣かせないで下さい。
でもその子供が大きくなったら、私の老後の面倒みてね☆彡+3
-16
-
780. 匿名 2015/02/18(水) 11:39:54
774
ここで子供の声が迷惑と言ってる人たちも、知らずにどこかで迷惑かけてるかもってことですよね。
+6
-11
-
781. 匿名 2015/02/18(水) 11:40:20
正直、『騒音≒非常識度』だと思ってる。
挨拶もしっかりできてお母さんも常識的な家からはリコーダーの音位しか聞こえてこないけれど、
挨拶無し、髪ぼさぼさ、子供が何かやらかしたらキレまくって外に放り出す家は、死ぬ程五月蝿い。+7
-4
-
782. 匿名 2015/02/18(水) 11:40:54
イライラする人だけ出てけばいいでしょ。+5
-1
-
783. 匿名 2015/02/18(水) 11:41:28
何歳になったら親が言って静かにさせられるの?
電車で誰かが譲ってくれるまで座りたい~ってぐずる子供いるよね?
しつけが出来てれば子供がどこにいても気にならないけど。+9
-3
-
784. 匿名 2015/02/18(水) 11:41:53
>戸建てだと、住宅地の道路で子供が遊ぶ声が嫌。
そんな住宅地、絶対住みたくないや…
道路で子供遊ばせるのたまに見るけれど、そういう地域なんだろうなって思ってる。+6
-5
-
785. 匿名 2015/02/18(水) 11:43:25
780
トピずれ。+3
-3
-
786. 匿名 2015/02/18(水) 11:44:29
777
私の知人に乳児をハワイに連れてったバカいるけれど、やっぱりそういうのに限って子供が奇声あげてても知らんぷりだよ。
もう小学生になるのに、未だに四六時中奇声あげてる。親は放置。+16
-3
-
787. 匿名 2015/02/18(水) 11:45:06
幼稚園や保育園に 子供の声がうるさい! ってクレームの電話が行く時代だからなぁ。
本当にわけわからないわ+10
-3
-
788. 匿名 2015/02/18(水) 11:45:13
近隣に子供がいない人が引っ越してきたら要注意だね。
+6
-7
-
789. 匿名 2015/02/18(水) 11:45:38
766
私もそう思いました。
周りを気にすればするほど外に出にくくなる。
女性専用車みたいに子供禁止マンションとかがあればいいのにね。
トピ主さんの隣人中国人も、ドン!とかされても
泣きやまないっつーの。
+9
-7
-
790. 匿名 2015/02/18(水) 11:47:19
786 あのさ、ハワイに連れて行くとバカなの?+4
-11
-
791. 匿名 2015/02/18(水) 11:47:37
泣きやませろ泣きやませろって言うけど、すぐに簡単には泣きやまない時もあるってことを理解してもらいたいです+7
-12
-
792. 匿名 2015/02/18(水) 11:49:05
ここで、
「子供の泣き声が響いて近隣に迷惑かけているなら、なにか対策して。せめて産まれる前に挨拶位はして」
って言ってる側に
「優しくない」「皆子供だった」「お母さんが責められて可愛そう」
って言っている人は、ちょっと感覚狂い過ぎだよ。
殆どの人は"出来る限りの防音対策"と"挨拶"で充分なんだし、我慢するって書いてあるのに。
そんな人間として当たり前の事が出来ないのに、子供産んで何を教育するの?+27
-3
-
793. 匿名 2015/02/18(水) 11:51:27
私は子供できないけど赤ちゃんが泣くのは元気でいいじゃんって思う。
ちなみに上の階は小学生と犬がいるから寝るまでドタバタしてる事もあるけど元気でいいと思う。←一日中やられたらストレスにもなるけどね学校から帰ってから寝るまでの時間は私が下に住んでいる間は問題ない。
それより布団とかうちのベランダまで下げられると光が入らなくて冬は寒くて怒りが込み上げてくる。
わざとやっているんだろうか...+2
-10
-
794. 匿名 2015/02/18(水) 11:52:04
790
泣くのがお仕事の乳児つれてハワイ旅行とかバカでしょ。+11
-3
-
795. 匿名 2015/02/18(水) 11:52:55
791
泣き止まそうとしてる人をみたら
周りも我慢しようと思うって。
赤ちゃん泣いてもあやしもせずに放置するような人が不快なんだよ。+15
-1
-
796. 匿名 2015/02/18(水) 11:53:21
批判するだけなら楽だよね+5
-13
-
797. 匿名 2015/02/18(水) 11:54:44
795
もうずっとこう言われてるのに、
泣き止まないのは仕方がない!泣くのは仕方がない!分かって!
だもんな。
話噛み合ない。+14
-4
-
798. 匿名 2015/02/18(水) 11:56:58
親に皆の前で赤ちゃん泣かすなって言ってみたら?w
どっちにひくだろうw+10
-8
-
799. 匿名 2015/02/18(水) 11:58:22
こんなんじゃあ子供産めないね。+7
-6
-
800. 匿名 2015/02/18(水) 12:00:39
341みたいな人怖いよ
私だって子供いないけど、そこまで普通思う?
そりゃ、ギャーギャー騒いでる小学生とかならわかるけど泣いてる赤ちゃんにもひっぱたきたいとか思うの?
そういう人こそ虐待しそう+5
-3
-
801. 匿名 2015/02/18(水) 12:02:13
うるさいと思っていても我慢してるのが多数
泣かすな!なんて言わないでしょww
親がそれを放置してるのが問題なんだよ
ここにいる保護者はバカなの?+29
-7
-
802. 匿名 2015/02/18(水) 12:03:04
でもけっこう赤ちゃん連れて海外ってみるな。
育休切れる前に家族旅行って感じなのかな。
私も赤ちゃんいるけど、海外行くなら置いていきたい。それは無理だから行かない。
行くなら国内高級旅館の離れ別棟とかあるところかなぁ。事前に乳児連れで迷惑かからないか確認する。
でも、アパートだとなかなか難しいよね。
うちも防音対策してあるところでってお願いしたけど、いざ住んでみたらそれほどでもなかった。
一応気休め程度の対策はしたけど、常にごめんなさいって思ってる。
+8
-2
-
803. 匿名 2015/02/18(水) 12:04:24
親が放置しても熱が出て泣いてるかもしれないそんな時ずっと泣いてるでしょ。
お腹痛くて泣いてるかもしれないしあやしてもあやしてもどうする事も出来ない事の方が多いんでしょ。
私は親になった事ないけど抱かれている赤ちゃんが泣くからには何か問題がおきていると思ってる。+8
-3
-
804. 匿名 2015/02/18(水) 12:05:39
799
そう思うなら産まなきゃいいだけ+10
-4
-
805. 匿名 2015/02/18(水) 12:06:26
泣き止まないなら病院に連れて行きなよ
熱出てたりしてるよ
それこそ放置しちゃダメでしょ+3
-8
-
806. 匿名 2015/02/18(水) 12:07:05
804
私は産みたくても産めません。+5
-11
-
807. 匿名 2015/02/18(水) 12:07:10
801
放置してる親は書き込んで無いんじゃない?
一生懸命頑張ってるけど、泣き止ませる完璧な方法なんてないからわかって欲しいって言ってる位だと思うけど?
放置親が現実にいるのは確かだけどね。+13
-2
-
808. 匿名 2015/02/18(水) 12:07:25
電車の中で泣きわめく赤ちゃんを抱っこして
あやしていたら中国語を喋っていた人達が
赤ちゃんを指差して
《うるせー、殴って良いか?》と言っていた
+3
-7
-
809. 匿名 2015/02/18(水) 12:08:18
赤ちゃんは泣くことでしか自分の気持ちを表せないし、何をしても泣く時は泣く。
簡単に泣き止ませられるんだったらみんな苦労しない。
+12
-8
-
810. 匿名 2015/02/18(水) 12:08:34
805
でも前の方のコメントで病院の待合室で赤ちゃんがギャン泣きで迷惑って書いてあったけど?
+5
-4
-
811. 匿名 2015/02/18(水) 12:10:04
地域差別になるかもしれないけれど、
私の地元はそこそこ所得のある人〜富裕層が大半です。
学校も多く、所謂文教区ですので、子供のいる家庭も多いですが、道路で遊んで奇声を上げたり、泣き叫ぶような声は殆ど聞こえません。赤ちゃんの泣き声に関しては聞いた事がありません。(一戸建てだから?)
たまにそういう家庭があると「どうしたのかな?大変だな・・・大丈夫なのかな」とちょっと有名人になります。
そういう場所で育ったので、初めて一人暮らしをする際に地価の安い地域で安い賃貸物件を探して移り住み、子供のうるささに本当に驚きました。
学校から帰宅し夜まで、アパート前の道路でドッジボール。よその部屋のドアにぶつけようがお構い無し。
親もそれを見て、何も言いません。自分の住むアパートとは別の単身向けアパートの塀や入り口の屋根に登って騒ぎまくります。
無関心な親が珍しくしかりつけても、しかり方も怒鳴りつけるような感じ…。逆に響くんです。
こういう子供が本当にストレスな方は文教区で少し所得の高めの層がすむ地域でアパートを借りた方が良いです。家賃は割高になりますが、子供がいても4,5歳以上は習い事や塾に通っているので、本当に静かです。+10
-15
-
812. 匿名 2015/02/18(水) 12:10:21
ガルちゃんは子供嫌いが多いんだね...びっくりした。+14
-15
-
813. 匿名 2015/02/18(水) 12:10:58
私は気にならない方だけど音の筒抜け具合は物件ごとに全然違うからねえ。
1読む限りでは引っ越すのが無理ならトピ主さんが防音なり挨拶なりした方がいいかも。壁ドンは一瞬、赤ちゃんの泣き声は長時間だからお互いの被っている不快感はお隣さんの方が大きいとも言えると思う。他人に不快感を与えて損するのは赤ちゃんだからできることはやって、あとはもう図太く頑張ってほしい。
そもそも壁ドンやレジでの嫌がらせは何か誤解があるかもしれないからコミュニケーションとれるといいね。+10
-2
-
814. 匿名 2015/02/18(水) 12:11:16
>親に皆の前で赤ちゃん泣かすなって言ってみたら?w
どっちにひくだろうw
そんな事は思ってない。放置すんな、こっちが我慢するのが当然と思うな、ってこと。
まだわからないんだ・・・+9
-5
-
815. 匿名 2015/02/18(水) 12:11:23
810
赤ちゃんや乳児って小児科じゃないの?
小児科なら問題ないよね+5
-2
-
816. 匿名 2015/02/18(水) 12:11:31
806
だから何?+3
-6
-
817. 匿名 2015/02/18(水) 12:11:39
801
いや違うでしょ。
頑張ってるけどどうしたらいいの!に対して、引っ越せって言うのが泣き声否定派の意見でしょ。
それに対して、お母さんも頑張ってるんだから、そこまで言わなくてもっていう擁護が入ってる。
泣くのが仕事だから放置してます。ご理解くださいなんて人いないし、いても書き込まないよ。+4
-8
-
818. 匿名 2015/02/18(水) 12:11:49
自分の子どもの泣き声や奇声がうるさいので他の赤ちゃんの泣き声はマシに思えますが、あまりに泣いたりひどいのは気になります。
自分は外では泣き止ますのに必死ですがそうではない人もいるんですね。+5
-0
-
819. 匿名 2015/02/18(水) 12:12:11
お受験ママにはなりたくないわw
まさに 素顔を忘れた女神たち の世界でかえって息苦しいw+2
-8
-
820. 匿名 2015/02/18(水) 12:12:57
805さん
病院でも迷惑だって言う人いますけど、そういう場合はどうすれば?
家で泣いてたら言われ、病院でも言われ、電車でも言われ、そこまで批判あるならせめて一緒に対応策を考えていただけませんか?
こちらも最大限、子供が泣かないように努力はします
でもどうしても泣き止まない時どうすればいいでしょうか?
たとえ、具合が悪くても病院に行ったらダメなんですか?+15
-6
-
821. 匿名 2015/02/18(水) 12:13:25
>一生懸命頑張ってるけど、泣き止ませる完璧な方法なんてないからわかって欲しい
そう思っているだけじゃ隣に住んでても何も分からないから、やっぱり挨拶かねて謝りにはいくべきだよ+14
-2
-
822. 匿名 2015/02/18(水) 12:14:38
811
そんな意見何のアドバイスにもならない。
それぞれ事情があってその地に住んでるんだし。+4
-1
-
823. 匿名 2015/02/18(水) 12:14:50
ガルちゃんは処女おばさんが多いからw+1
-8
-
824. 匿名 2015/02/18(水) 12:15:19
817
どうしたらいいの?
に対しての答えのひとつで引越でしょ。
それ以外にも挨拶するとか防音対策とか色々コメントされてるのに、それは無視?+8
-4
-
825. 匿名 2015/02/18(水) 12:15:57
815
私の子供はてんかん持ちなので総合病院です
中待合室は個室ですがそれまでは全科共通です
子供は小児科以外でもかかります
骨折したら外科、火傷で皮膚科、中耳炎で耳鼻科、決して小児科だけではありません+7
-2
-
826. 匿名 2015/02/18(水) 12:15:58
赤ちゃんは泣き止まない時があるのはわかる
でも、あやしたりしてれば泣きやまなくてもしょうがないなーで終わる
何もしてないから非難されるんだと思う+9
-1
-
827. 匿名 2015/02/18(水) 12:16:54
この前の戌の日に安産祈願に行ったら、お宮参りで赤ちゃんが一人来ていたんだけど、
終始ギャン泣きで自分の名前も説明も全く聞き取れなかった。
日曜日で戌の日だから厄払いや安産祈願で来ている人が多くて50人以上はいたんだけど、なにも戌の日に合わせなくても〜って思った。
けど自分が妊婦だけに、これから自分も人に迷惑をかけてしまうかもしれないと思うと暖かく見守るしかないよね…+2
-11
-
828. 匿名 2015/02/18(水) 12:16:59
822
あまりのうるささに引越しを考えているむけに書いたので、事情があってどうしてもそこに住むしかない人には役に立たないでしょうね。+3
-5
-
829. 匿名 2015/02/18(水) 12:19:07
母親の対応次第と隣近所での夜間なら気になる。
泣き叫ぶ赤ちゃん相手に懸命に泣き止ませようとしたり、周りに配慮 してたら気にならず赤ちゃんだし仕方ないよねってなる。
でも母親がイライラしてたり赤ちゃんに汚い言葉はいたり、周りに対して申し訳ないってそぶりもしないなら、眉間にシワ寄せてイライラしちゃうかも。
赤ちゃん泣くのは仕方なくて当たり前なことだけと、周りに居るものにとっては所詮は他人でただの人間でしかない。そもそも日頃からあまり泣かない子ならまだしも、よく泣く子連れてのスーパーなど以外での公共機関の利用は避けるべき。
とくにバスや電車。
+7
-2
-
830. 匿名 2015/02/18(水) 12:19:09
自分が基本的に子供が好きではないので、
自分の子供も他人に迷惑になってる前提ですごく気を遣ってる。
子供が赤ちゃんの頃、電車に乗って外出しなきゃならないことがあったけど数駅で泣き出したので電車をおりて、結局泣き止まないので仕方なく帰宅しました。
こりゃ無理だな、時期尚早なのに電車外出しようとした自分の判断ミスだと反省しました。
+10
-2
-
831. 匿名 2015/02/18(水) 12:19:34
飛行機で片道2時間の実家へ向け、赤ちゃんの息子と飛び立った。
途中までスヤスヤと眠っていたが、やはりあと一時間位の所で泣き出した。
想定していたとはいえ、怒り出す人も出てくるのではと焦ってあやし続けた。しかし、泣いたり泣き止んだりは、到着まで続いた。
降りる時は一番最後なので、せめて通り過ぎる周りの方々に頭を下げようとすると、周りに居たおじさま方は、ニコニコと息子に手を降り、おばさま方は「頑張ったねー、偉かったねー」と声を掛けて下さった。
今度は私が泣いた。+22
-3
-
832. 匿名 2015/02/18(水) 12:20:34
トピ主みたいに、隣の部屋で知らないうちに赤ちゃんが増えて、ギャーギャー24時間いつでも泣かれたら、
中でどんだけお母さんがあやしてても、こっちからは見えないし、もうやめて!!!って思うよ。
だから挨拶行けってこれだけ沢山の人がコメントしてるんだと思う。
なのに、一部特殊な人の病院で泣くなとかそういうコメントだけピックアップしてヤイヤイ言うのかね。+24
-2
-
833. 匿名 2015/02/18(水) 12:20:48
赤ちゃんが泣くのは仕方ないこと。
だけど、あやそうとしている親は全然ゆるせるけどあやそうともしない親にはイライラする。+8
-1
-
834. 匿名 2015/02/18(水) 12:22:00
825にマイナス要素なんてないのに、マイナスつけるあたり結局子供はどこにも来んなって思ってるってことだよね
私、子供好きじゃないけど放置親はともかくここの子供嫌いも病的だわ+12
-7
-
835. 匿名 2015/02/18(水) 12:22:12
赤ちゃんが泣くのは仕方ないしそれが苦手な他人がうるさがるのも仕方ない。お母さんはストレス一杯でどちらにも耳を塞ぎたくなる時があっても仕方ない。みんな悪くないけどどうしようもない時は歌って踊るしかない!+2
-9
-
836. 匿名 2015/02/18(水) 12:22:49
824
今までやり取り全部書かなきゃいけないの?
だから、それに対して引っ越しって書いてあるじゃん。
防音も挨拶もしてるでしょ。対策してるっていってるんだから。
何回繰り返すの。
+6
-2
-
837. 匿名 2015/02/18(水) 12:22:59
独身の時はイライラしたけど結婚して子どもできてからは気にならないです。
バスや電車でギャン泣きされたら降りてよって思うけど、田舎だと1時間に1本とかざらにあるし、結局は親の常識があるかどうかで周りの反応も変わってくるんじゃないですか?
独身の時は赤ちゃんが泣いて親が頑張ってあやしてると子育てって大変だなーと思ってイライラはしなかった。全然あやしてない人を見るとうるさい、迷惑、イライラするなーって思ってた。
+4
-10
-
838. 匿名 2015/02/18(水) 12:23:49
ここに書き込んでいる人皆泣き叫んでた赤ちゃんの頃を覚えていないだけで、ずいぶんと周りの人にお世話になって大きくなったんだけどね。+12
-12
-
839. 匿名 2015/02/18(水) 12:23:51
834
別にそんな事は思ってない上に、ここにいる大半が病院で泣いている病気の赤ん坊とその親をせめてはいないのに、しつこく病院病院かくから、私がマイナスつけた。+9
-3
-
840. 匿名 2015/02/18(水) 12:26:18
820
病院でも迷惑って言う人は、よほど具合が悪いんだと思うよ
私は病院であろうが、家であろうが、赤ちゃんが泣くのはしょうがないと思っている
あやして、周りに謝っていれば特に目くじらたてませんよ
ある程度大きくなって躾が出来る幼児の奇声は別ですが…
そのよほど具合が悪い人で迷惑そうにしてる人には、直接うるさくしてすみませんって言ったらいいのでは?
+10
-2
-
841. 匿名 2015/02/18(水) 12:27:22
836
だったらもうそれでお宅は解決してるじゃんwww
ID出てないんだから、836がどういう対策とってるとか読む人は分からないよ。
十分近所へのフォローと対策が出来てるなら引っ越しなんてしなくてもいいだろうし、836の周りもそこまで言わないでしょ?
なにが気に食わなくてワーワー言ってるんだ??+1
-2
-
842. 匿名 2015/02/18(水) 12:27:36
外で泣いてる赤ちゃん放置してる親ってそんなにいる?
うちは文京区じゃないけど、あんまり見かけないけどなぁ。
電車とかだと一生懸命あやしてる人しか遭遇しない。
ただ、家では泣いててもそんなに気にならないかな~昼間なら特に。
放置してる人は本当に迷惑かけてるって気付いてないのかもね。+5
-1
-
843. 匿名 2015/02/18(水) 12:28:14
839
いや前のほうで結構待合室で泣く赤ちゃん責めてる人いたけど?
対応策を聞いてんだから、そこ答えてあげたら?
しつこいからマイナスって赤ちゃんの泣き声もしつこいとマイナスなのか?+2
-5
-
844. 匿名 2015/02/18(水) 12:31:34
834
被害妄想激しいね。
そんなに言いたくなるほどガンガン825にマイナスついてる?
もう一度825見てみなよ。+1
-2
-
845. 匿名 2015/02/18(水) 12:31:37
843
だからそいつが特別毛嫌いしてるだけでしょ。
コメントの大半は、放置してる親が嫌って内容じゃん。
しつこいってのはその特殊な例をずっとあげて、グダグダやってる事についてなのに、赤ちゃんの泣き声がしつこいとマイナスとか意味不明です。+3
-4
-
846. 匿名 2015/02/18(水) 12:32:08
841
ワーワーとか書くとブーメランになるよ。+1
-4
-
847. 匿名 2015/02/18(水) 12:32:18
840、いやそこでも謝るの?
だってその母親も赤ちゃんも具合悪くて病院にいるんでしょ?
具合悪い上に周りに謝ってまわらなきゃダメって、さすがにそれは同情する+4
-8
-
848. 匿名 2015/02/18(水) 12:34:15
847
どんな場所でも我が子が泣き叫べば頭下げるとは思うよ。まともなお母さんならさ。+17
-1
-
849. 匿名 2015/02/18(水) 12:34:37
ダメだ
こりゃ平行線だわw+1
-5
-
850. 匿名 2015/02/18(水) 12:35:40
赤ちゃん泣いたとき慌ててパニクってる人いるけど、泣くことを事前に想定しておけないのかな?
泣いたらどうあやすとかどう行動とるとか。
私子供いないけど、赤ちゃん連れて歩いたらどっかしらでギャーギャー泣くだろうなーって思うし、自宅なら近所に迷惑かかるだろうから出産前に周りにご迷惑おかけしてしまいますって伝え、泣いた場合どうするか考えるもんだと思ってた+9
-2
-
851. 匿名 2015/02/18(水) 12:36:23
こういうのはいつまでたっても解決しないんだよ。+2
-6
-
852. 匿名 2015/02/18(水) 12:36:57
841
私の話しじゃなくて、全体の流れのはなし…。
ちなみに私はやっぱり引っ越しがお互いの為に一番だと思う。これも繰り返しになってしまうけど。
もし私が1の立場なら、子供が泣いたら無意識に口をおさえつけたりしてしまいそうで怖い。
途中にも、夜中毎日ドライブに出て事故した人とかいたし。そこまで精神追い詰められる前に、引っ越しをオススメする。
+13
-2
-
853. 匿名 2015/02/18(水) 12:37:06
お母さん可哀想だけど、でもやっぱり迷惑です。
公共の場なら出てってほしいし、隣の部屋なら防音したりしてほしい。
赤ちゃんが泣くのは仕方ないことだけど、他人の睡眠を妨げたり頭痛を悪化させたりしないように気を遣うべき。+36
-9
-
854. 匿名 2015/02/18(水) 12:37:31
847
一言、謝るのがそんなに嫌ですか?
私はそうしてきましたよ
それで待ってる間、嫌な思いをしなくてすむならなおさら
謝りもしない、非難されるのも嫌
自分勝手にもほどがある+22
-2
-
855. 匿名 2015/02/18(水) 12:37:39
赤ちゃんギャン泣きしてるのに放っておいてる母親って何なの?+25
-7
-
856. 匿名 2015/02/18(水) 12:38:34
赤ちゃんは大丈夫というかしょうがないと思えるけど
小学校低学年の子の元気な叫び声みたいなのが苦手…+29
-2
-
857. 匿名 2015/02/18(水) 12:39:14
夜中ドライブってあるけど、アパートって廊下の声めちゃくちゃ響くよね?
逆に迷惑にならないのかな?
+9
-4
-
858. 匿名 2015/02/18(水) 12:41:31
飛行機云々の話、
2歳までは無料だから子連れで海外行きたがる人いるよね。
機内で睡眠薬とかそこまでして行きたい気持ちがわからない。
赤ちゃんがいるという幸せに包まれて
海外旅行は諦めていただきたいです。
帰省するのに飛行機乗らなきゃいけない人以外は
ほんと赤ちゃんのためにならないと思う。
+25
-7
-
859. 匿名 2015/02/18(水) 12:41:32
病院で赤ちゃんが泣いてたら、うるさーとは思うよ。だってうるさいもん。
でも黙れとかは思わないし、赤ちゃん自身には何も思わない。
そこで親が知らんぷりしてたら、非常識な親、赤ちゃん可哀想、と思うし。
あやしてるの見たら、親も大変だなーと思う。
親に謝られたら、しっかりした人だな、律儀な人なんだな、赤ちゃんもいい子に育つんだろうなって思う。+26
-4
-
860. 匿名 2015/02/18(水) 12:43:30
858
育休に無理していった人いた
自分の親と祖母まで連れて行ったから、非常識は遺伝するんだなって思ったよ+10
-2
-
861. 匿名 2015/02/18(水) 12:44:31
私は病院で赤ちゃん泣いてたらどれだけ悪いんだろうと思います
優しい気持じゃなくて、急に吐かれたら嫌だから。
+12
-6
-
862. 匿名 2015/02/18(水) 12:44:34
こないだ丸亀で、4~5歳の子供が
「まだ帰りたくない―――!帰りたくない――!ワァァァァァン!!」と、私が入って食べ終わるまでずっと泣いていて、両親と祖父母らしき人は子供完全無視していた。すごく不快だった。
また別の日、赤ちゃんが泣いていたけど、こちらは全然気にならなかった。母親は適当にあやしていただけだけど。
+20
-1
-
863. 匿名 2015/02/18(水) 12:47:02
860
親=シッター
祖母=財布
でしょうね。どんな子育てしていくんでしょう…+8
-1
-
864. 匿名 2015/02/18(水) 12:47:46
アパートでイライラするのは、親の様子が見えないからだと思う。あやしているのか放置なのか。
だから、普段から近所付き合いは大切だけど、現代では難しい面もある。
+8
-3
-
865. 匿名 2015/02/18(水) 12:48:53
ここでよく見るけど、放置親とか暴走ベビーカーとかまったく遭遇したことないんだけど、そんなにいる?
おそらく大半が良識あるお母さんだと思うんだけどなぁ。
+29
-12
-
866. 匿名 2015/02/18(水) 12:49:42
子育てしてきたから、泣き止まないときの大変さは よくわかる。こちらが泣きたくなる。 つらい。 家の中で泣くのは当然。外に出たって泣くときは泣くのは仕方ない。 とくに乳児は。 だけど、一歩 公共の場に出たなら、幼児くらいであれば、少なくとも 親が周囲に配慮する気持ちは持ってほしい。 それがあれば 納得してくれる人は多いよ。
うるさい子どもにイラつく以上に、面の皮の厚い、周囲が我慢するのは当たり前 みたいな顔してる親にイラついてるんだから。+7
-6
-
867. 匿名 2015/02/18(水) 12:53:16
863
もう何年も前の話なんだけれど、その子供は母親に似てワガママの塊みたいな子に育って、周りの大人から親子揃って避けられてる
兎に角ずっと奇声をあげっぱなしで、手に負えないし
親は旦那か両親が不在だと、友人に託児するので避けられても仕方がないかな
一緒にご飯でも行くと子供の分までこっちが払わされる上に、面倒見といて、あれやって、これやってって命令されるので+9
-3
-
868. 匿名 2015/02/18(水) 12:54:01
うん。なる。
私のマンションは古くて壁が薄くて、隣に小さい子供が複数人いる家族が住んでるようなんだけれども。
毎晩、毎朝(早朝)に子供が泣いてて起こされる。
子供が泣いてるだけなら仕方ないかと思うけど、同時に親が大きい声で怒ってる声もうるさい。
子供が泣くのは仕方ないとしても、親の声は配慮出来るだろと思う。
何度壁をぶっ叩いても直らない。なので管理会社に言うかな。+13
-7
-
869. 匿名 2015/02/18(水) 12:54:24
865
住んでる場所がいいんだよ。
セール時のアウトレットモールとかキチ親の巣窟w+11
-2
-
870. 匿名 2015/02/18(水) 12:54:30
うちも近所に赤ちゃんがいて、何時だろうと喚くように泣きだすと、親がその子と一緒にベランダに出てくるから本当にキツイ。
親は親で、家っていう閉じられた空間で泣きわめく赤ちゃんといると、息がつまりそうで外に出てくるのかなと、気持ちを想像して耐えているけど。
赤ちゃんの泣き声・子供の騒ぎ声、仕方ないけど、でもストレス感じる!って人が多いのは事実。
親は、近所の迷惑・ストレスを想像する余裕がないのかな?
子供なんだから仕方ないでしょ、あやしたって注意したって無駄なんだからどうしようもないと思わず、「ご迷惑おかけします。すいません」という気持ちを持つのは難しいのかな?
迷惑かかっているからって、嫌がらせしていい訳じゃない。
でも、ストレスを与えているのが自分の家だとわかっているなら、一言謝りに行った方がいい。
「ありがとう」と「ごめんなさい」を言うことって、すごく大事だと思う。+27
-3
-
871. 匿名 2015/02/18(水) 12:55:57
電車→うるさかったら車両変えますけど、本当はそっちが一旦降りなよって思います。
飛行機→大きくなるまで我慢してください。赤ちゃんも可哀想だし、電車と違って逃げ場ないからほんと迷惑。
住居→お母さんも大変なんでしょうしお気の毒ですけど……他人からしてみれば、自分の家でゆっくりしてたら近隣から大騒音なんて最悪。勘弁して。泣き止むまでお散歩でも行ってください。それか壁に発泡スチロールを貼ろうか。
病院→泣き止ませようとしてるなら我慢できる。仕方ないと思う。
ファミレス、ファミリー向けスポット→上に同じ。
おしゃれなカフェ、若者向けスポット等→お母さん、自分の"行きたい!"は我慢しませんか?それか子供預けて来たらどうです?
映画館、劇場→地獄に堕ちろ。
こうやって書くと『お前は子供産んだことないからそんなことが言える』とか言う人が出ると思うけど、迷惑なものは迷惑。
赤ちゃんが泣くのは仕方ないことでも、お母さんがどんなに大変でも、無関係の人に迷惑をかけていいということにはならないと思う。+33
-10
-
872. 匿名 2015/02/18(水) 13:00:14
865は田舎暮らしかな?
都内には沢山いるわよ、暴走並列ベビカママ
ママ友同士でべちゃくちゃ喋って赤ちゃんが泣いても無視。自己チューママ
+11
-4
-
873. 匿名 2015/02/18(水) 13:00:21
774
挨拶にきてない上の階の住人が40歳過ぎって知ってるの怖いんだけどw+8
-4
-
874. 匿名 2015/02/18(水) 13:03:09
起こりうる全ての事は
お互い様っ!
ってことで。+6
-19
-
875. 匿名 2015/02/18(水) 13:03:40
電車内で泣いてる赤ちゃんよくいるけど別に気にならない
大声でアホな話してるチャラ男やJKやおばさんより全然いい+10
-4
-
876. 匿名 2015/02/18(水) 13:05:29
871
正論
防音についてマジレスすると、吸音と遮音が大事。
| 吸音材 | 遮音材 | 壁 | お隣さん
吸音材は、市販の断熱材、吸音材がベスト。毛布や段ボール等。
遮音には鉛シートがベストだけれど、結構高いから、石膏ボードが良いと思う。
石膏ボードとベニヤ板をドリルでくっつけて、ベニヤ板を壁に両面テープで貼ったら良いと思う。
解体時に壁紙を破壊する可能性もあるけれど、一部屋側面分の壁紙張り替え代なんて2万もしない。+11
-4
-
877. 匿名 2015/02/18(水) 13:10:33
赤ちゃんは泣くのが仕事ってわかってるし、私も今12歳の息子がいるので大丈夫です。
ギャン泣きしてる赤ちゃん見ると懐かしいなぁ。って思いますよ。
ただ、ほっといたり、叱ったりしてる親を見ると心配になるし、イラッとします。
+6
-8
-
878. 匿名 2015/02/18(水) 13:12:09
うちに赤ちゃん生まれた時父に
「ママもよく泣いてな~。
じいちゃんが夜ずーっとおんぶして散歩したんだぞ」
と言われた。
夜泣きして散歩なんて夏でもできないよね!
ちなみに都内の住宅街。
時代にあった子育て大事だね+9
-2
-
879. 匿名 2015/02/18(水) 13:12:25
まぁ、ココであぁだこぅだ話しても実際の生活では変わらないでしょうね。
+5
-2
-
880. 匿名 2015/02/18(水) 13:14:59
赤ちゃんが泣くのは仕方ない。
両隣にはいつもすみませんと菓子折持っていくといいと思います。+8
-2
-
881. 匿名 2015/02/18(水) 13:18:03
うるさいからって壁ドン!ってところが
中国クオリティだと思います。
管理会社か、管理人か、ちゃんと伝えるべきだよね。
壁たたくって、反抗期かって思うわ。+2
-17
-
882. 匿名 2015/02/18(水) 13:21:22
すみません、すみません、子供を必死にあやしてるけど、泣き止まないんです。ご迷惑をおかけしてごめんなさい。謝りますから許して下さい。
こういえば満足みたいですよ(笑)+6
-19
-
883. 匿名 2015/02/18(水) 13:24:09
882
頭おかしい+16
-9
-
884. 匿名 2015/02/18(水) 13:24:16
873
見た目でだいたいの年齢すらわからないの?
+3
-6
-
885. 匿名 2015/02/18(水) 13:24:29
気になるけどイライラするのは
電車や病院で泣く子供に異常なヒステリックでキレてる母親。
あんたの方がうるさいよ…+9
-2
-
886. 匿名 2015/02/18(水) 13:25:09
882
やっつけじゃ、見破りますよ(笑)+12
-3
-
887. 匿名 2015/02/18(水) 13:28:33
もう貧乏なのがすべて悪い
子供いる方も、迷惑被ってる方も金さえあれば解決する
でもなによりも、対策を打つべき親が貧乏なくせに子供を産むのが悪い+15
-6
-
888. 匿名 2015/02/18(水) 13:32:02
温泉とかでも開き直って、子供騒いでるの放置してる母親もいれば
人がいないすみっこで子供とあやしながら大人しく、入ってる母親もいたなー+15
-3
-
889. 匿名 2015/02/18(水) 13:35:41
近所に赤ちゃんいてよく鳴き声聞こえるけどイライラなんてしませんよ
今日も元気にないてるな〜て思うだけ。
+6
-16
-
890. 匿名 2015/02/18(水) 13:38:02
赤ちゃんの泣き声ストレスとかいう人ってなんなの(笑)
元気でなによりじゃん。
私は全く気になりません。
申し訳なさそうにしてるお母さんが逆に気になっちゃいます。お母さん頑張れって思ってます。+9
-25
-
891. 匿名 2015/02/18(水) 13:38:54
みんな 泣いて大きくなった事を
忘れてる…
自分の親に 聞いてみなよ
同じ思いして 育てられたと思う
んだけど…
赤ちゃんなんて 泣いて訴える
事しか出来ないのに
泣く子・その親=悪 みたいになってる
(´・ω・`;)+9
-26
-
892. 匿名 2015/02/18(水) 13:41:03
891
泣いてる子供は責められてないよ
散々仕方がないってかかれてる
よくよみましょう+18
-5
-
893. 匿名 2015/02/18(水) 13:45:41
状況によります
病院の待合室で、泣いてる赤ちゃん適当に揺すりながら
スマホしたり、スマホのアプリ見せてどうにかしようとすました顔でいるお母さんと
抱っこして、歩いてみたり、話しかけたり、ぬいぐるみで気を散らそうと、頑張ってるお母さんのもとで泣いてる赤ちゃん
後者は、こちらもイナイイナイバァしたり、よしよしと声をかけて手伝おうとする気になる+14
-2
-
894. 匿名 2015/02/18(水) 13:47:50
一つだけ言うとく
新幹線で赤子が泣きだしたらデッキに行け!!!!!!
座席で必死にあやすとかイランからデッキに逝け!!!!!
うっさいねん+21
-9
-
895. 匿名 2015/02/18(水) 13:51:31
赤ちゃんの泣き声にイラっとした事はないけど、その親の「どうしたんでちゅか〜?」にイラっとする。人からの見られ方ばっかり気にしてるよそ行きの喋り方が嫌い。+14
-6
-
896. 匿名 2015/02/18(水) 13:51:57
865は北海道です。
比較的北海道の中でも人口が多い地域に住んでいて、私も6歳と1歳を連れて歩きますが周りの人達も優しくて良識あるお母さんが多いのでここのお話しを聞くと実は私もそう思われてるのか不安になりました。
ここのお話しは都内の方が多いんでしょうか?
+4
-4
-
897. 匿名 2015/02/18(水) 13:54:16
意見が噛み合ってない気がする
うるさい派→赤ちゃんが泣くのは仕方ないけれど、親が放置にムカつく。
泣き止まないこともあるのは知ってるが、謝りにも挨拶にも来ない。
公共の場でギャン泣きしてて、移動できる場所なら移動してほしいが、放置。
つまり、親の立ち振る舞いが問題
母ちゃん派→だって!どんなにあやしても泣き止まないんだもん!(だから、そこじゃないって)
夜泣きドライブなんて事故るかも
車ないし
散歩なんて一晩中とか無理
引っ越しお金かかるもん
みんな泣いて育ったんだから我慢してよ
これだから噛み合わないんじゃない
マトモな意見だけ読んでたら、親が必死に対策や周りに気を使ってる人を叩いてるわけじゃないみたいだしね
(ここの書き込みのマトモな意見だけ読んでってことですよ)
あと、心が狭いとか書いてありますが
うるさいって思うのは仕方ないんじゃない?
赤ちゃんが泣くのと同じくらい、周りがうるさいなーって思うのは仕方ない。
でも、ほとんどの人が我慢してるでしょ?
うるさいって思うことすら許されないの?
子育てしたことない人にはわからないといいますが、朝晩関係なく薄い壁の隣でギャン泣きされ、寝不足、鬱状態になる人の辛さも経験しなきゃわからないですよね?
+24
-5
-
898. 匿名 2015/02/18(水) 13:54:53
電車ならいったんおりる、病院の待合室なら廊下に出る。
場所を変えることで泣き止むこともある。
それをしない人は泣いてても平気だからそうするんだろうけど。
赤ちゃんは泣いて訴えるしか出来ないってあったけど泣くしか出来ないからだよ。
この状況はいやだ、飽きたとかかも知れないじゃない+8
-4
-
899. 匿名 2015/02/18(水) 13:57:06
私は子供いるし外での赤ちゃんの泣き声は気になりません。赤ちゃんはいつ機嫌わるくなるか分からないし。
でもお隣から昼夜問わず泣き声が響いていて、寝れなかったりしたら、ちょっと 迷惑だな~と思うと思う。
赤ちゃん好きなのとは別の問題ですよね。
御菓子届けたり、うるさくしてごめんなさいと言うとお隣も少しは分かってくれるのでは。+3
-8
-
900. 匿名 2015/02/18(水) 13:59:31
896
自分は就職をきっかけに大阪に越してきました。
ほんっっとにすごいですよ、外に出ればかならずとんでもないのに一人は遭遇します。
特に回転寿司とかはもう奇声が飛び交って動物園みたいです。
座席なめ回してる子がいたり、乳児が泣いてる中、親はご飯食べてたりします。
元から回転寿司にはそんなにいく機会もなかったんですが、更に行かなくなりました。
となりのお母さんの怒号がいつも聞こえます。
うっさいねん、黙れや!
とか。+6
-7
-
901. 匿名 2015/02/18(水) 14:01:32
平気なふりをしてますが本当は耳を塞ぎたくなるほど嫌いです。
+26
-5
-
902. 匿名 2015/02/18(水) 14:01:44
817
引っ越す
夜泣きしたら一晩中外で移動しながらあやす
壁をお金かけて防音
せめてお隣にお詫びのため、菓子折り持って挨拶
私の友人の子は夜泣きがひどかったので、これ全部してましたよ?(あ、引っ越し以外ね)
+9
-6
-
903. 匿名 2015/02/18(水) 14:05:11
防音対策する位のお金もないのに子供産むなよ
とひたすら思う+6
-14
-
904. 匿名 2015/02/18(水) 14:06:23
赤ちゃん泣くのは気になるよ。なるべく抱っこしてあげて。それから、お母さんがオロオロしてたらダメだよ。赤ちゃんに伝わるからね。お父さんが抱くと泣き止むのは、デンと構えてるから安心するんだよ。今は大変な時、よく頑張っていると思うよ。+12
-4
-
905. 匿名 2015/02/18(水) 14:06:28
893
スマホのアプリケーションの方が落ち着く子供もいるよ。
その子供によって対応が違う+6
-3
-
906. 匿名 2015/02/18(水) 14:07:01
まぁ親の態度次第とは言っても悪気なく余裕ない親もいるからその場の態度だけで非常識な親と決めつけるのもちょっと可哀想
うるさいもんは仕方ないけどね
+5
-2
-
907. 匿名 2015/02/18(水) 14:07:32
親が多少でも周りを気にしてくれてたら気にならない。
親が平然としていたら、そのふてぶてしさに腹が立つ。+18
-4
-
908. 匿名 2015/02/18(水) 14:07:54
899
家を改築するわけでないからお菓子はいいよ~。
ただ、母親の気配りがほしいの。+10
-1
-
909. 匿名 2015/02/18(水) 14:08:08
あーやだやだ
うるさいのが多くて子供産む気もなくす。+12
-20
-
910. 匿名 2015/02/18(水) 14:09:16
909産まなくて良いよ+30
-7
-
911. 匿名 2015/02/18(水) 14:13:13
君子小梨に近づかず+2
-6
-
912. 匿名 2015/02/18(水) 14:18:56
なるけど
お隣さんの喘ぎ声 に
比べたら
どおってこと
ない。+7
-5
-
913. 匿名 2015/02/18(水) 14:22:11
899
私もお菓子持ってこられても…と思います
+7
-2
-
914. 匿名 2015/02/18(水) 14:23:59
185さんに同意。
自分も赤ん坊の泣き声は嫌いだけど、電車降りろって言うのは違うと思う。
急ぎの用があるかも知れないし電車に乗ってる人がこれから何処に行くかなんて知りもしないのに何で簡単に降りろとか言えるんだろう?
泣いてるのに知らんぷりしてるなら腹立つのはわかるけどあやそうと頑張ってるなら別にいいじゃないですか。
心狭過ぎ。+17
-8
-
915. 匿名 2015/02/18(水) 14:25:02
赤ん坊の泣き声って黒板引っ掻く音の周波数と同じなんだ…
全然黒板の方がマシなんだけど…+12
-6
-
916. 匿名 2015/02/18(水) 14:27:03
普通は菓子折もって行くのは詫びの気持ちの表現のひとつであって、これで許せって気持ちなら何も要らないですよ。+12
-4
-
917. 匿名 2015/02/18(水) 14:29:15
904
でもちょっとオロオロしてた方が
周りは優しく見守ってくれるみたいよ+6
-4
-
918. 匿名 2015/02/18(水) 14:30:40
隣の赤ちゃんの泣き声があまりにもうるさかったけど、文句も言えずイライラ。
で、わざと赤ちゃんの声が聞こえないくらいの音で音楽かけたら、隣から「子供が泣くから静かにして!」
母親ってやっぱり赤ちゃんの声は「騒音」になるってわかってないのね+31
-7
-
919. 匿名 2015/02/18(水) 14:30:48
ここ見てて思ったんだけど、
保育園増やすのって難しいよね。
実際となりに出来たら嫌だし。
+19
-3
-
920. 匿名 2015/02/18(水) 14:30:54
仕方ないと思います。
皆が、通る道だから。+7
-18
-
921. 匿名 2015/02/18(水) 14:31:10
887それを言ったらお終いだけど
でも実際そうだよねって思う
+2
-2
-
922. 匿名 2015/02/18(水) 14:34:47
隣の赤ちゃんの泣き声すごい迷惑です。
特に夜泣きと朝のギャン泣き。この夏は隣が窓を開けて寝てたからこちらは毎晩寝不足。しかも朝は決まって6時にギャン泣きで起こされた。あと30分は寝ていたいのに。
でも一戸建てなので文句も言えず、毎日睡眠不足でノイローゼになりそうでした。
ちなみに隣の上の子は毎日道路遊び。休日も朝から大声張り上げてて、こちらはせっかくの休みなのに家で全然くつろげない。
ありえない。+23
-7
-
923. 匿名 2015/02/18(水) 14:35:08
かかりつけの皮膚科の待合で、いつも子供や赤ちゃんで溢れかえってるんだけど、そこのお母さん達は、ほとんどの人がちゃんとした人で、子供が泣き始めたら、サッとあやして、泣き止まないと判断したら、スーッと外へ。
子供同士で置いてあるオモチャの取り合いになれば、優しく仲裁してるし、いつも感心して見てた。
なので、多少泣かれても全く気にならなかったんだけど…
たまーに、やっぱりいるんだよね
人の子のオモチャ力ずくで取っても、お母さん知らんぷり
子供がギャン泣きしても知らんぷり
あまり知らんぷりなんで、この子の親はここにいないの!?って思うくらいの親が。
そういう子の泣き声って、やっぱりどーしてもうるさいーーー!!!!
って言いたくなるしストレスたまる+19
-2
-
924. 匿名 2015/02/18(水) 14:40:37
向かいの夫婦に赤ちゃん生まれて、たまに洗濯物干してる時などに泣き声が聞こえる事がありますが「あぁ、泣いてるなぁ」くらいで全く気になりません。
が、向かいの夫婦が過剰に気を使い過ぎて、たまたま玄関先で出会うと平身低頭で「うるさくしてすいません、本当にすいません」って毎回。我が家にも子供が居るのでお互い様ですよ、って答えたらお母さんが泣き出してしまい…話を聞いたら反対側の家の住人に赤ちゃんが生まれた直後から嫌がらせを受けていて、先日は赤ちゃんが泣いている時にBB弾で雨戸を打って来たそうで、パチパチ音がするから?と思い外を見たら雨戸の下にBB弾が落ちていたそうです。
私は、大事になったら大変だから警察に言った方が良い、とアドバイスしました。
赤ちゃんは泣くのが仕事です。人生最初の大仕事を遂行しているのです。
もちろん、出先で泣くのを放置してスマホしてる様な親は論外ですが、私達も泣いて泣いて育って来ました。
私達が今度は赤ちゃんを見守る番だと思います。
+29
-11
-
925. 匿名 2015/02/18(水) 14:41:47
別のトピで、ギャン泣きって言葉遣いだけで叩かれました。
だって本当にそういう擬音だったんだよ。+21
-1
-
926. 匿名 2015/02/18(水) 14:45:10
壁叩くって人がちょこちょこいてビックリ。
うちも隣に小さい子が居て長く泣かれたりすると確かにちょっと嫌だけど。管理会社にやんわり言ってもらうとかすれば良くない?
壁ドンってやるような人の方が、子供より嫌だ。+10
-10
-
927. 匿名 2015/02/18(水) 14:45:50
最近のたまひよのCMで、最初に小さい男の子の鳴き声から始まるやつのせいで、急に
受け付けなくなっちゃった
今までは赤ちゃんの泣き声なんて全然気にならなかったのに
動画を観たいのに強制的に挿入されるし、しかも何度スキップしても出てくるからただでさえ
動画サイトのCMは腹立たしいのに、それと赤ちゃんの泣き声がリンクしちゃった
何目的であんなCM作ったんだろ
赤ちゃん嫌いを増殖させるだけだよ+10
-4
-
928. 匿名 2015/02/18(水) 14:48:43
924
そのご夫婦気の毒だね。
なんかつらい時にやさしくされると泣いてしまう気持ちわかる。
+18
-4
-
929. 匿名 2015/02/18(水) 14:52:07
隣人が網戸で鳴き声が凄くて…
こちらが窓を閉めなきゃいけなかったり
ドアの外で泣いていても放置で
マンション中に30分位放置でしたが…
虐待?って心配なりました…(*_*)
せめて窓閉めて欲しい…辛いです+10
-1
-
930. 匿名 2015/02/18(水) 14:52:28
私は子供いませんが、赤ちゃんが泣いてる事に対してはそんなに気にしません。
それよりも、赤ちゃんが泣いた時の親の対応がすごく気になります。
下の階に赤ちゃんがいますが、泣くたびに母親が大声で「も〜‼︎」と言うのでイライラします。+13
-1
-
931. 匿名 2015/02/18(水) 14:55:52
926
コンコンってやるわ。めちゃ聞こえてますよーって。
だってその場で気づいてほしいもの。
それでおさまらないなら管理会社に言うし。
以前騒音で揉めたときは何度も警察に来てもらったけど、子供の泣き声相手じゃ警察なんて呼べないし、泣き叫んでるなか、ピンポンしてもねぇ。
まぁ壁ドンは借家だからやめとけって思うけど、コンコンくらいなら私はアリだわ。+7
-7
-
932. 匿名 2015/02/18(水) 14:56:03
そりゃ多少は気になるけど
赤ちゃんは泣くのが仕事だし
仕方無いよね
壁叩く人だって昔は赤ん坊だったわけだしな。。。難しい問題だね+6
-14
-
933. 匿名 2015/02/18(水) 14:56:49
みんなそうやって大きくなったじゃん。
赤ちゃんは泣くのが仕事+8
-19
-
934. 匿名 2015/02/18(水) 14:59:06
昔は泣いてたとか言ってる人さ、話の流れ全く見えてないでしょ?
泣くのはいいんだよ。赤ちゃんなんだから。
その親の問題なんだってば!!!+27
-6
-
935. 匿名 2015/02/18(水) 15:00:58
残業終わりで22時過ぎに電車に乗ったら、同じ車両の赤ちゃんがギャン泣き。
母親はディズニーの袋ガサガサ持って携帯いじり。
あの時は自分も疲れてたし、こんな時間にいい加減にしてくれ!って思ったわ。。+14
-4
-
936. 匿名 2015/02/18(水) 15:01:55
924
そのご夫婦はもちろん、BB弾撃ってる方も気の毒ですよ。やっちゃいけないことだけど、ただの意地悪じゃなくてもう追いつめられているのかも知れないのに。
そうなるとやっぱり音を出す方がどうにかしないと。皆泣いて育ってきたと、隣人を説得できないでしょ?ノイローゼ気味だとするなら、きっと反論は「これ以上何を我慢させるんだ」です。警察に言うのはいいけど根本的な解決にはらないと思いますけどね。+13
-6
-
937. 匿名 2015/02/18(水) 15:02:18
私は赤ん坊より子供がうるさくしてる方が気になるなー だって子供は躾でしょ+11
-3
-
938. 匿名 2015/02/18(水) 15:03:32
気になりません
長く泣いていると別の意味で気になるというか心配になり見てしまいます、
独身アラフォーなので赤ちゃんいて良いな〜とチラ見します
迷惑で見ているわけではないです
むしろ若いオーラをいただきたくて近くに寄るくらいです。。
+5
-7
-
939. 匿名 2015/02/18(水) 15:04:24
子供嫌いじゃなかったけど、非常識な親がどんどん子供を嫌いにさせる。
大っ嫌いだよ、今や…
いや、子供がっていうより親が、だな。+18
-3
-
940. 匿名 2015/02/18(水) 15:05:28
うちの子は身内でも睡眠妨害になるほどよく泣く子でした
家の中で立ち抱っこで揺さぶっても絶対泣き止まない位(笑)
旦那と父が職人で朝早くから仕事だったので夜泣きしたら抱っこ紐で散歩しに行ってましたよ
抱っこして外に出るとすぐに泣き止むし寝てくれたから「ちょっくら寝かせに行ってくるわー!」って感じで。
良く言えば閑静な住宅街で治安はいいので
毎晩散歩しに行ってました
毎晩だったのでパトロール中のお巡りさんと仲良くなりました(笑)+9
-2
-
941. 匿名 2015/02/18(水) 15:06:23
元々あまり気にならなかったけど、自分に子どもができてからは尚更気にならなくなった。
アパート住まいなので、たまたま通路でお隣りさんに会った時などにはうるさくしてすみませんと伝えたりしました。
泣いているのにほったらかしてるのは論外だけど、一生懸命あやしているのに泣き止まないのは仕方ないなと。もちろん場所によりけりですが。+5
-2
-
942. 匿名 2015/02/18(水) 15:06:42
まだいるの?
あなた達も泣いて育った、とか
赤ちゃんは泣くのが仕事、とか
流れ読めよ
泣くのが悪いんじゃなく、親の立ち振る舞いって言ってんだろ+24
-8
-
943. 匿名 2015/02/18(水) 15:06:46
器の小さいやつばっかなのが良くわかるね(笑)とりあえず子供作ったりはするなよ、犠牲にするから。+5
-14
-
944. 匿名 2015/02/18(水) 15:08:37
親の責任とか言ってるけど、赤ちゃんは泣くもんなのにどうしろと?
こんな理不尽クズばっかだから肩身がせまくなるんだろw+7
-26
-
945. 匿名 2015/02/18(水) 15:09:50
944
とりあえずここまでのコメントざっと読めば?バカ親+16
-8
-
946. 匿名 2015/02/18(水) 15:09:55
「独身ですけど、気になりませんよー」って言ってる人は、毎晩耳元で夜中にギャン泣きされ、睡眠不足でも気にしないのかな?
私も「ふにゃふにゃ」泣いてる赤ちゃんだと
「泣いてる、かわいいなぁ」って思うけど
「ギャーーーーーー!キーーーーー!」と黒板を引っ掻くような声を出されると耳を塞ぎたくなる。
でも、耳塞いだら、叩くでしょ?お母さん達。
泣くの仕事なんやから我慢してよっていうなら、耳塞いでも文句言わないでよね
+25
-5
-
947. 匿名 2015/02/18(水) 15:12:25
菓子折りなんかいらないからうるさくしないで。+13
-3
-
948. 匿名 2015/02/18(水) 15:12:46
これいったら怒られるだろうけど、低所得者と高所得者じゃ非常識な親率が全然違うだろうね
閑静な住宅街、高級住宅地、と呼ばれるところでわめき散らしてるお子さんなんて見ないもんな
スーパーとかでも+21
-4
-
949. 匿名 2015/02/18(水) 15:13:03
トピ主、ここ見てんのかな?
要するに、あなたの落ち度ですよ!
赤ちゃんのせいにしない!
隣に挨拶もお詫びも行かず、放置してる親が1番悪い
中国人で言葉が通じない?
→スーパーで働いてるんでしょ?
スーパーで嫌がらせされる
それは、自業自得でしょ?
相手が出てくれないなら
管理会社通してでも謝りに行きなさいよ
そんなことも放棄してといて、赤ちゃんの泣き声のせいにするな!+25
-7
-
950. 匿名 2015/02/18(水) 15:14:08
948
確かに語弊があるかもしれないけど
私もそう思う+8
-1
-
951. 匿名 2015/02/18(水) 15:15:50
944
今までのコメント読めや
バカ親+10
-4
-
952. 匿名 2015/02/18(水) 15:15:50
945
親じゃないよ(笑)必死に抵抗してご苦労だねw+1
-6
-
953. 匿名 2015/02/18(水) 15:16:36
944
頭悪いやつが湧いてきたよ、また。+9
-2
-
954. 匿名 2015/02/18(水) 15:17:11
952
だったらコメントする前に他のコメントよめよ。ただのバカ+3
-5
-
955. 匿名 2015/02/18(水) 15:17:11
944
ちゃんと読め+7
-2
-
956. 匿名 2015/02/18(水) 15:17:53
944
頭悪いやつ発見www+6
-2
-
957. 匿名 2015/02/18(水) 15:17:53
951
一通り読んだ上で言ってるんだよ性悪女(笑)+1
-10
-
958. 匿名 2015/02/18(水) 15:18:35
944
バカだ〜バカだー+7
-2
-
959. 匿名 2015/02/18(水) 15:19:16
上の連投コメしてるやつはもうちょいバレないようにしろよ…+6
-4
-
960. 匿名 2015/02/18(水) 15:19:20
944ですけど、私のフリして書き込むのやめてください+3
-5
-
961. 匿名 2015/02/18(水) 15:19:44
だから妊婦様、子連れ様って言われるのね〜って読んでるといくつかのコメントで思います。
やることやってください。
迷惑してる人がいるのに当たり前にしないでください。
+19
-4
-
962. 匿名 2015/02/18(水) 15:20:12
957
じゃぁあなた頭悪いからもうコメントしないでください。
同じ話のループになります。+2
-3
-
963. 匿名 2015/02/18(水) 15:21:38
コメントするかどうか勝手に決められる筋合いないしねぇ+1
-4
-
964. 匿名 2015/02/18(水) 15:23:35
957
本当怖い。
こんな人が世の中に存在することが。
この人社会でも人の話も聞かず、自分のことだけ話すタイプだと思うよ
こんな人が親になると虐待とかするんだよ
そして、周りに迷惑かけても知らんふりのタイプだね
病気なのかな?本当に怖い+8
-2
-
965. 匿名 2015/02/18(水) 15:24:20
泣くのが仕方ないのはわかるんです。
お母さんも大変だろうなとも思うんです。
でも偏頭痛持ちで、泣き声が続くと頭が痛くなり気持ち悪くなってしまうんです。
電車なら自分が車両を移りますが、新幹線指定席や飛行機だとつらいです。
お母さんたちの中には「泣いても仕方ないの!」と態度に出される方もいるので、お互い思い遣りの気持ちが必要ですね。+14
-4
-
966. 匿名 2015/02/18(水) 15:26:51
親が配慮を十分したにもも関わらず、それでも泣く事に関してはOKってことですか?+7
-3
-
967. 匿名 2015/02/18(水) 15:27:40
赤ちゃん泣いてるの気になるとかなんで?
赤ちゃんだもん。
親があやしても泣きやまなかったら?
お前もそんな風に泣いてたくせに。
自分は棚にあげるコメント多すぎ+8
-14
-
968. 匿名 2015/02/18(水) 15:28:17
睡眠障害でうつ病なった。
うつ病で仕事失った。
殺人しそう+12
-6
-
969. 匿名 2015/02/18(水) 15:28:31
964
あんまり自分の事は話さないなぁ、どっちかといえば聞き手ばっかですよ+0
-5
-
970. 匿名 2015/02/18(水) 15:29:50
この前スーパーで小学生の男の子が、異常な泣き方と暴れ方してた。
偏見はないけど、おそらく障害を持ったお子さんだと思う(私の友人にもいるので)
レジで泣き叫びながら大暴れし、すぐ後ろに並んでた私のカートにもキックしたりと手がつけられない状態。
みんな眉間にシワがよってたけどね
お母さんが、キッと口を真一文字に結んで
短い言葉で息子をたしなめながら、力ずくで抑えつけ、お金を払ったあとは、軽く会釈して、泣きわめく子供を引きずっていった。
誰一人文句言わなかったよ
きっと、「お母さん大変だ」と思ったと思うよ
だから、子供が泣くのは仕方ないばかり押し付けず、泣いた時に周りにどれだけ配慮できてるか考えて欲しいよね+28
-2
-
971. 匿名 2015/02/18(水) 15:31:11
何かされてもいやだから、子供がいない人の前ではぺこぺこしとこう。
+1
-11
-
972. 匿名 2015/02/18(水) 15:31:31
少子化を嘆きながらも、現状は社会の邪魔者扱いする矛盾した国民性。
何がしたいんだ。+7
-12
-
973. 匿名 2015/02/18(水) 15:31:39
ちょこちょこ謝れば許してやるかな
+2
-6
-
974. 匿名 2015/02/18(水) 15:31:43
みんな、赤ちゃんのときあったんですよ~!
お忘れなく!
赤ちゃんに罪はありません、ママを多めにみてあげましょう。そうしないと、ママの不安、緊張感、イライラが、よけいに赤ちゃんを泣かせてしまいます。+7
-19
-
975. 匿名 2015/02/18(水) 15:32:00
結局子供いない鬼女がギャーギャー騒いでるのが一番うるさい+8
-15
-
976. 匿名 2015/02/18(水) 15:32:01
967またその話か+7
-2
-
977. 匿名 2015/02/18(水) 15:32:42
966
それって心底悪いなぁって気持ちないでしょ?
私は公共の場で子供が泣き出したら「本当にごめんなさい」という気持ちで頭を下げてるし、バスや電車ならすぐ降ります
今まで文句言われたこと一度もないですよ+11
-2
-
978. 匿名 2015/02/18(水) 15:34:08
971
好きにすれば+1
-2
-
979. 匿名 2015/02/18(水) 15:34:18
子供を持つとこんな肩身の狭い思いしないといけない世の中なんだね…やめとこう+6
-4
-
980. 匿名 2015/02/18(水) 15:34:24
977
文句言われたことのない人のが世の中多いでしょww
ここみたいにあからさまに嫌な言い方する人なんて、なかなかいませんよ。+3
-6
-
981. 匿名 2015/02/18(水) 15:35:23
974
ほー。
そのためだったら、隣人の睡眠不足やうつ病は仕方ないと?+12
-2
-
982. 匿名 2015/02/18(水) 15:35:27
922戸建てでも泣き声とか聞こえるんですか?
お隣さんからうるさくないですか?すみません的な
事とか言われてますか?
私も今生後4ヶ月の子を育てていて
戸建てに住んでいるけど
冬だからかな、窓もあまり開けないし
お隣さんに会う時にいつもうるさくないですか?
って声かけて話をするんだけど
全然聞こえませんよって言ってくれるけど
本当はどうなんだろうとここ見てたら不安に
なってきました…+6
-1
-
983. 匿名 2015/02/18(水) 15:35:37
赤ちゃんの泣き声はあまり気にならない
けど親がそれを放置しておしゃべりに興じてたりスマホいじってたりすると腹立つ
それかものすごい声で子ども怒鳴りつけてたり・・・
親次第ですね+6
-2
-
984. 匿名 2015/02/18(水) 15:35:58
どう思おうが勝手じゃん
うるさいなーって思うことぐらいあるよ
私達が子供の頃そう思ってる大人はいただろうさ
それでも皆我慢してる人が多数でしょ+9
-1
-
985. 匿名 2015/02/18(水) 15:36:19
飛行機の座席をカウンターで予約すると、隣は小さいお子様連れですがよろしいですかって2回程確認されたことがある。嫌な人が多いんだろうなって思った。
あれって許してくれそうな人を選んでるのかな…。+11
-1
-
986. 匿名 2015/02/18(水) 15:37:04
982
その答えなら、大丈夫なんやないの?
多少聞こえてても、あなたみたいに親が「ごめんなさい、うるさいんじゃない?」って気遣いができてる人は、我慢できるもんなんだよ
+14
-0
-
987. 匿名 2015/02/18(水) 15:38:30
977
そこまでしないと周りに認めてもらえない妊婦の身分ってどうなんですか?卑下されてませ?
まあ私には子供なんてまだ遠い話なので客観的な意見しかできませんが。
+0
-6
-
988. 匿名 2015/02/18(水) 15:41:36
みんな現実ではそれなりに気を使った事は言ってくれるでしょう
ただ上辺だけで内心は真逆だろうけどね
+4
-1
-
989. 匿名 2015/02/18(水) 15:42:43
980
私言うよ。電車降りろとかは元から思わないからどうでも良いけれど。
スーパーとかで泣きわめいて暴れて奇声あげてる幼児を完全に放置してる親とかには余りにも酷かったら、親なら面倒見てください、邪魔ですって言ってる。+11
-3
-
990. 匿名 2015/02/18(水) 15:42:50
あさって赤ちゃん産まれる+12
-13
-
991. 匿名 2015/02/18(水) 15:45:26
987
確かに。。
泣いてもみんなが、気にならないんであれば
頭を下げる必要はないです。
しかし、うるさいと思う方もいるわけだし、独身の方でしたら子供の声に慣れてない人がいてもそれこそ仕方ない。
と、私は考えてます。
若い子から舌打ちされても「ごめんなさい、次に降りますね」って頭を下げてます
卑下されてるなんて自分を思ったことないです
子供がもう少し大きくなったら、ちゃんとマナーとモラルを躾けたいと思ってます
そして、うちの子が大きくなったとき、赤ちゃんの泣き声に舌打ちなどしない子に育てたいと思ってます。
自分が、自分が。。ではなく
もし、この人の立場だったら。。って考えてますよ。
これを前にネットで話すと
偽善者と総攻撃受けましたが、偽善なんて他人が私の心内をわかるわけないでしょ?って思ってます。
こちらが、柔らかな対応すれば
子供を産んでない人達もわかってくれるし
そうそうヒドイ扱いされませんよ+13
-0
-
992. 匿名 2015/02/18(水) 15:47:00
子供無し軽量鉄骨ハイツ住まいです。
いずれ子供を考えてます。
ハイツやアパートは子供の泣き声は響くと思います。
鉄骨コンクリート造で、防音対策として壁にパッチワーク布を吊り下げたり、なるべく高い本棚を壁に
ピターっと付けたりすれば、大分子供の騒音は減りますか?
もちろん窓はあけず、泣いたらあやします。
今後の防音アドバイスおしえてくださいませんか?
+3
-3
-
993. 匿名 2015/02/18(水) 15:48:48
992
前のコメントに誰かが貼ってくれてたよ?
対策+7
-0
-
994. 匿名 2015/02/18(水) 15:51:11
懐かしいな~って
新生児の頃思い出します。+1
-6
-
995. 匿名 2015/02/18(水) 15:51:59
トピ主さんさぁ。。
やっぱりどう考えても、トピ主さんに非があるよ
赤ちゃんは泣くもんだけど、それを当たり前だと思ってるトピ主に問題あるし
隣の中国人が言葉が通じないのにスーパーで働いてて、嫌がらせされるって、嘘っぽいし。
本当ならレジ並んだ時に「いつも子供がうるさくてごめんなさい、今度お詫びに伺っていいですか?」って言えばいいじゃん
+16
-3
-
996. 匿名 2015/02/18(水) 15:54:46
ここまで読んでみて主さんはどう考えてるんだろうか?
主さん来ないね。+10
-1
-
997. 匿名 2015/02/18(水) 15:55:39
990
そうですか+2
-1
-
998. 匿名 2015/02/18(水) 15:55:49
992
その対策➕角部屋にすればどうかな?+4
-1
-
999. 匿名 2015/02/18(水) 15:56:07
めっちゃ泣いてる子どもに、耳を塞ぎたくなるような罵声浴びせてるDQN親見るとマジで気持ち悪くなる。
子どものこと無制限に傷つけると、思春期以降倍返しされるのにね。
+5
-2
-
1000. 匿名 2015/02/18(水) 15:57:04
前に電車で小さい子が駄々こねてギャン泣き。母親は子をあやしつつ、周りに頭を下げていました。
それを見るとね、あー仕方ないよな〜と子供嫌いでも思うんです。親切な人は声掛けたりしてあげてますよね。それ見て世の中こうであって欲しいね〜とも思うんですよ。
母親の気遣いが見えたからそう思えた。そうじゃなきゃ大抵邪険にされる。ある意味お互い様な雰囲気にしてしまえばいいのに、泣くの普通ですが何か?じゃどんな場所にも来て欲しくない。+9
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
赤ちゃんは泣くのが仕事、だから仕方がない。そう思えるのは子供を育てたことのある人や同じように子育て中の家族だけ。それに、自分の子なら我慢できても、他人の赤ちゃん...