-
1. 匿名 2020/09/27(日) 09:43:34
職場を友達作りの場と勘違いしているのか、業務中にも尾を引き線引きが出来てない人が多く疲れ果てました。
一部グループのみが「仲が良い・アットホーム」と思っているだけで、おしゃべりの延長線でチョロっと仕事してやった気になっており迷惑を被ってます。
上司が注意しても悪口のネタが出来たと軽くあしらい話になりません。
私はずっと同じ会社で働いてきたので比較しようがないのですが、皆さんの職場の人はどの程度の距離感で接しているものなのでしょうか。+117
-5
-
2. 匿名 2020/09/27(日) 09:45:14
+8
-0
-
3. 匿名 2020/09/27(日) 09:46:09
>>1
変な結束力ができると、厄介だよね…
+141
-1
-
4. 匿名 2020/09/27(日) 09:46:25
人生経験を重ねた主婦が多い職場。
それぞれ家庭もあるし職場の仲だけ。
お昼休みに世間話で盛り上がるくらい。+118
-0
-
5. 匿名 2020/09/27(日) 09:46:32
雑談は多少あってもプライベートでは会わない+91
-2
-
6. 匿名 2020/09/27(日) 09:46:47
業務中に私語するやつって注意されても全然反省してないよね 開き直ってるし+104
-1
-
7. 匿名 2020/09/27(日) 09:47:03
先輩がまさにそうです。
休日は何したどこ行ってきたを必ず周りに報告して、少しの雑談ならまだしもずーっと話している。
疲れたらダラーっとデスクに寄りかかり、スマホの充電をしながら、これ見て可愛いでしょ〜と画像を見せてきたり。
私は入社したばかりなので不快でも注意ができずにいて、ストレスなので近いうち辞めます。+115
-0
-
8. 匿名 2020/09/27(日) 09:47:16
時々ご飯一緒にしたりはいいと思うけど一緒に出掛けたりディズニー行ったりは悪いけどついていけない。職場は学校じゃないからね。+121
-1
-
9. 匿名 2020/09/27(日) 09:47:20
学生のノリが消えてないみたいでそんな職場やだな+75
-1
-
10. 匿名 2020/09/27(日) 09:47:22
会社では話すけど、連絡先は交換してないよ+39
-0
-
11. 匿名 2020/09/27(日) 09:48:40
職場はお仕事するところ。
挨拶だけすれば良し‼︎って法律作ればいいのに。+121
-3
-
12. 匿名 2020/09/27(日) 09:48:45
いるいる、女子高生気分の抜けたいままの人
会社の先輩とか上司も、学生時代仲の良かった先生に対するような態度とか
そして主張だけは一丁前で、一年間の有給計画を部のみんなで取るとき、我先にと希望の日にちは一番に言ってきて、他の人の予定は全く関係なし
そんな後輩が嫌いだった+26
-0
-
13. 匿名 2020/09/27(日) 09:50:13
幸いたまたま仲良くなれそうな人がいたら普通にプライベートも仲良くするよ。
職場は学校ではないし、わざわざ仲良くする必要は全くないけど、「職場とプライベートは別!!!」てキッチリ線引しすぎるのも勿体無いな、と思う。+113
-17
-
14. 匿名 2020/09/27(日) 09:51:04
職場で休憩時間に雑談するだけで十分!
プライベートの時まで職場の人になんか会いたくない。+65
-0
-
15. 匿名 2020/09/27(日) 09:52:29
逆に休み時間すっごい話して、あっ時間だ!やりましょうってメリハリつけるように声出してみるっていうのはどう?+18
-0
-
16. 匿名 2020/09/27(日) 09:52:57
>>13
いい人に出会えて羨ましいな~(*´▽`*)
+26
-2
-
17. 匿名 2020/09/27(日) 09:53:08
主の会社はそういう人が多いんだよね?
事の是非はさておき、数には勝てない。
正しいのは主なんだろうけど。+27
-0
-
18. 匿名 2020/09/27(日) 09:53:34
自分の子供がややグレーゾーンでよく小学校から呼び出しをされるとか、プライベートな話をしてる人がいて、人づてに「あの人のお子さんが…」て聞くたびに内心呆れてる。
自分のことなら程度を加減して話せるけど、子供のそういうことを他人に話す気にならない。居ないところで何を言われるかわからないのにね。+9
-0
-
19. 匿名 2020/09/27(日) 09:53:48
>>6
そういうタイプだから私語をする。+3
-3
-
20. 匿名 2020/09/27(日) 09:53:52
職場の人間とはプライベート一切付き合わないようにしてる。なんもメリットない。+39
-1
-
21. 匿名 2020/09/27(日) 09:54:23
職場の人との距離を近づけるためにプライベートを晒す気がしれないわ。+45
-0
-
22. 匿名 2020/09/27(日) 09:54:28
うちも仕事せずにずーっと話してるおばさんいる。
話してたい時はネットサーフィンしてる。
最近仕事がなくて暇だから、余計拍車がかかってきた。
席が近い人たちも、そのおばさんの話に付き合って、仕事せずに無駄話ばっかりだから、見てたらイライラする。
上司よりそのおばさんの方が勤務年数長いからか、見て見ぬ振りされて注意もされないから、やりたい放題なんだよね。
年休も周りの予定お構いなしに、すごい勢い取ってるし、もう軽蔑通り越して、人間こんなに自分勝手に生きられるんだって、ある意味尊敬する。+22
-1
-
23. 匿名 2020/09/27(日) 09:55:24
ちょっとワケありの低学歴やフリーターが集まる職場。私もイジメからの不登校で通信高卒のフリーター。
初めて自分が輝ける場所を見つけ、居場所がバイト先にしかない分、皆の結束は固いし仕事以外の飲み会もすごく多い。
あと社内恋愛が多い。こないだも人妻パートと若手社員が駆け落ちした
そしてその分、人間関係の揉め事も多い。人に対して距離が近過ぎる弊害。
ガルちゃんで見かけたけど、頭の良い人って良い意味でそこまで他人に干渉せずに自分のやるべき事に邁進するもんなんだね。うちは真逆。
他人の一挙手一投足に興味津々。
職場環境は悪くて人間関係もトラブルが多いけど、私が働けるのはこういう店しか無いから諦めてる+52
-0
-
24. 匿名 2020/09/27(日) 09:55:58
家に帰ったら仕事の人、仕事内容については考えない!
職場でも、仕事中は仕事の事以外はシャットダウン。
が理想です。+45
-0
-
25. 匿名 2020/09/27(日) 09:56:36
転職先の年下先輩(8歳差)が、退勤後や休みの日もLINEしてきてちょっと困ってる
悪い子じゃないし、部署の中で私に業務を教えてくれるのはその子だけなので無下にできないし+7
-0
-
26. 匿名 2020/09/27(日) 09:58:32
うちの職場もいい年の人達がちゃん付けで呼びあい仕事中でも「やだぁ~ゲラゲラゲラ」って大声でやってる
プライベートでも遊んだりしてるみたいだけど仲違いして揉めたりもしてる
悪いことに社員もそれにつられて話をしてるしどうしようもない
+32
-0
-
27. 匿名 2020/09/27(日) 09:58:54
割とエリートな旦那(外資系企業の営業)にパート先のことを話したら
「…部活みたいな会社だね」
とボソッと言われた
馬鹿にされてるんだよね?+70
-2
-
28. 匿名 2020/09/27(日) 09:59:46
>>13
いいなぁ。
私も、パート先でも仲良い人できたらいいなって感じで、誘われた飲み会やランチに数回参加した事あるけど、ずーーーっと店長の悪口。
席に立った人の悪口、噂話で嫌になってキッチリ線引きするようになっちゃった。
プライベートの時間やお金遣ってまで職場の人がどうしたこうしたとか聞きたくない。+37
-3
-
29. 匿名 2020/09/27(日) 10:00:10
休憩時間に雑談するだけで
プライベートで会ったり
LINEでやりとりしない
プライベートで買い物に
いったりお茶してる人
よくいるけど仕事で
なんかあったら気まずくない?
+20
-0
-
30. 匿名 2020/09/27(日) 10:00:20
コロナ前は一緒に旅行いったり登山とかキャンプとかしてた。今はできなくて寂しいけど、何かあるとついつい飲みたくなってしまうくらい仲いい。でも、業務中やる事はやってる。メリハリがないのは良くないね。+9
-0
-
31. 匿名 2020/09/27(日) 10:01:12
>>1
同じです!
そして仲間内のミスはみんなゲラゲラ笑って許してるのに、グループに入っていない人や新人さんのことはめちゃくちゃ悪口言ったり怒ってきつく注意したりするから最低+55
-1
-
32. 匿名 2020/09/27(日) 10:01:47
みんな大人だからそれなりの距離感保ってたな
同期とはすごく仲良かったけれど、辞めてわかったのは会社の話題がなくなると、友達ではなかったんだなと思っている 共通の話題があったからこその仲だったんだなと
学生時代の友達とは全然違う+38
-1
-
33. 匿名 2020/09/27(日) 10:02:23
>>8
わかる。2.3度食事にいったら旅行に誘われたけど、一回り上だし旅行はさすがに気を使う...+17
-0
-
34. 匿名 2020/09/27(日) 10:02:52
仕事中と休憩時間の区別がつかないのか
休憩時間終わってもペラペラ私語してる人達いるよ+9
-0
-
35. 匿名 2020/09/27(日) 10:03:19
会社のパートオバサンらは
お喋りでない奴はヘンな奴扱いされます。
オバサンら軍団で新人入ると興味ないくせに根掘り葉掘り聞いてその得た情報をスピーカーの如くあたりまえに広めるバカみたい。+29
-0
-
36. 匿名 2020/09/27(日) 10:03:27
一時期、職場内でやたらとみんなあちこちでお昼誘い合わせて行くのが流行った時期があって、今まではそうじゃなかった人も、なんか雰囲気にのまれてるのか今日も誰かとランチ!仲良し!みたいにやってて、どうしたんだろう?って思ってた。そういうの苦手な自分は色々理由つけてあまり行かなかった。
落ち着いたのか、今はそういうのは全然なくなりました。みんな基本一人でお昼してるかも。やっぱりその方が気楽と気づいたのかな? それにしても気持ち悪かったな…みんな毎日誰かとランチ行くブーム。+14
-0
-
37. 匿名 2020/09/27(日) 10:08:10
>>13
私もそう思う!
昔の話だけど、普通に飲みに行ったり遊びに行ったり…旅行に行ったりしたよ。
会社で出来た友達だけど、学生時代の友達と何も変わらない+10
-6
-
38. 匿名 2020/09/27(日) 10:09:03
自分からはプライベートな話はしない
付かず離れずをキープしてる
仲良しグループじゃねぇって思ってる+30
-0
-
39. 匿名 2020/09/27(日) 10:10:40
私は職場の人とは仕事以外の付き合いはないけど、他の人は飲みに行ったりはしてるみたい。仲良くなりすぎると、なあなあな感じの妙な結束感が出てしまって嫌なんだよなぁ。+32
-0
-
40. 匿名 2020/09/27(日) 10:13:08
仕事場では仲良く話すし、大好きだけど、プライベートで会いたいって気持ちにはならない
お疲れ~!また明日ー!ってくらいが一番いい
仲良くなってプライベートまで一緒になって失敗した経験あるから+40
-0
-
41. 匿名 2020/09/27(日) 10:13:15
常に私語してる人って、私語がメインで仕事はついでになってるみたいで軽蔑する+29
-0
-
42. 匿名 2020/09/27(日) 10:14:58
気が合う人と出会えて、お互いが心地よく感じる関係ならいいよね。
私には、距離感おかしかったり、都合良く利用したいだけの奴しか近寄ってこない。笑+23
-0
-
43. 匿名 2020/09/27(日) 10:15:02
別に職場の人と仲良くすること自体は良いと思う。それぞれ自由だと思うし。
ただ業務中に私語が多くなったり周囲に迷惑をかけることはダメだよね。うちの会社にも同じような人がいるからよくわかるよ。+25
-2
-
44. 匿名 2020/09/27(日) 10:15:53
職場のお局とライン交換してプライベートで一回遊びに行ってしまいました。
そしたら職場で命令したり、干渉してくるようになった。
それが嫌で距離あけようとしたら、怒ったのか、嫌味を言ってくるようになって。
前の職場でもプライベートで遊んだことあったけど皆いい人で態度変わらなかったから、油断してた。
人を見極める力をつけないとやばいことになるね。+21
-0
-
45. 匿名 2020/09/27(日) 10:17:07
転職を何度かしたけど、高学歴が集まる大企業はわりかしあっさりした人付き合いな印象
飲み会もたまにはあるけど、べったりはしてない
自分の目標をこなすことに集中してるからあまり他の人に興味ないのかも
言い方悪いけど、誰でも採用される様な業種や企業ほど公私混同でべったりしてた
飲み会頻度も高くてずっと友達!みたいな感じ
退職して5年経ってもまだ飲み会に誘われてる
気に入らないと物にあたったり怒鳴る人率が高いのが印象的だった
そのべったり感が好きだから就職せずにずっとそこで働き続けるバイトの人も少なくなかったけど、私にはこちらは合わなかった+31
-1
-
46. 匿名 2020/09/27(日) 10:17:29
人間関係は一部を除いて悪くないです。
一部の人が聞こえるように悪口、文句。
弱い新人にのみ怒る人。
男に媚びて、すべて男の言う通りに動き社内の個人情報も流してしまう女副店長。
この一部の人がストレスです。気にしなければいいのですが小さな職場なので嫌でも目に耳に入る。
給料はいいし、今は辞めたらこの給料をもらえる仕事にはつけないと思うので我慢しかないとは思ってます。
辛い!+4
-0
-
47. 匿名 2020/09/27(日) 10:17:49
>>13
いくら仲良くてもプライベートでトラブルあると本当に厄介。仲良すぎて嫌な部分が目についたらもう無理。仕事もしづらくなってくる
私は失敗した経験から、仕事場ではいくら好きな人でもプライベートでは会いたいとは思わなくなったな…。+33
-0
-
48. 匿名 2020/09/27(日) 10:17:59
職場の催しに家族連れてくるのが無理なタイプです。
職場に家族を踏み入れさせたくない。
会社の人に詮索されるし、そうゆうのが好きな人もいるので。
お葬式とかも絶対家族葬。
会社の人に来て欲しくない。+41
-0
-
49. 匿名 2020/09/27(日) 10:20:46
うちの会社にも居る。
〇〇ちゃんって呼んで、仕事中にタコ焼きパーティーの打ち合わせする人。
うるさい。
仕事しろよ。+20
-1
-
50. 匿名 2020/09/27(日) 10:21:02
基本的に働かないよね。プライベートで友達がいないの丸わかりで、職場の同僚や後輩とつるみたがる。理由は、自分が先輩だから。後輩たちが気を使ってお世辞言いながら接待してくれるのが気持ち良いから、仕事終わりに買い物やお茶したがる。仕事もラクだよ、上司のご機嫌さえ取ればお喋り楽しむだけで給料出るしね。
ロクな最後じゃないと思う。+19
-0
-
51. 匿名 2020/09/27(日) 10:22:17
入社10年超ともなるともプライベートの女友達も出産育児で疎遠。
今更だけど職場の人ともっと親密になりたいと思ってきた寂しがり屋です。+8
-0
-
52. 匿名 2020/09/27(日) 10:23:59
たまにランチ行って仕事の話するくらいならいいけど、旅行とかは無理+12
-0
-
53. 匿名 2020/09/27(日) 10:24:46
>>23
分かりやすい文章。
あなたは頭の良い人なんですね。
私も職場とプライベートはきっちり分けたい派。
新入りでプライベート聞かれると、なんでお前に話さなきゃならないんだよ!?と思います…。(言葉使い悪くて失礼)
上司が飲み会とか以前はBBQやりたがりでとても迷惑してました。←おそらく家族に相手されてない+46
-1
-
54. 匿名 2020/09/27(日) 10:28:41
ごめんなさい。私はめちゃくちゃ雑談します。
嫌がられてるのかと反省しました。
きっとスパッとはやめられないので、どのような態度で拒否を示しているか教えていただけませんか?+1
-10
-
55. 匿名 2020/09/27(日) 10:31:07
ずっと続けられるような仕事内容じゃないからなのか、給料が安すぎるからなのか、
そもそも向上心を持ち合わせてないからなのかは分からないけど、
社内で男を見つけて社内結婚に持ち込むための恋のアシストをしたりされたりしてる
グループデートや飲み会を企画したり、LINEグループで盛り上がったり、狙ってる男性社員に近付けるような作業割当にしたり+2
-0
-
56. 匿名 2020/09/27(日) 10:33:00
若い時は友達の延長で休みの日も遊んだりしたけど今は職場の中だけでいい、やるべき仕事はきちんとやって年2回ぐらいコミュニケーションでランチするぐらいでいいや。日々は休憩時間に世間話しするぐらいでいいよ+8
-0
-
57. 匿名 2020/09/27(日) 10:36:44
>>7
先輩はいくつ?
なんか真面目にやってる方が辞めたくなる状況って本当に納得いかないよね。+27
-0
-
58. 匿名 2020/09/27(日) 10:38:12
>>51
分かる。でも、面倒くさい付き合いは勘弁って思っちゃう。+3
-0
-
59. 匿名 2020/09/27(日) 10:38:26
挨拶と最低限のコミュニケーションがとれてればいいかなって思ってるけど、プライベートなこと話してくる人いるし、そういう人ってこっちのことも聞いてくるよね
家はどこ?持ち家?家族構成は?旦那さん何してるの?子供何人?年齢と性別は?どこの学校?などなど、そういう人ほどめんどくさいなって思う
まあ、悪い人ではないけどね、だからこそやっかい
+15
-0
-
60. 匿名 2020/09/27(日) 10:38:59
上司が公私を分けられない仕事できない人。
常にプライベートを絡めて出張する。
この前は、職場に部外者のお店の子を連れてきて、個人情報をただ漏れしてました。周りも唖然。
情報漏洩した原因は、みんなこの男のせいです。
+8
-0
-
61. 匿名 2020/09/27(日) 10:39:55
プライベート話すの嫌いな子が微妙なハブにされてなんだかな〜と思う。人の話はニコニコ聞いてくれるし個人的な事以外は明るく話してくれて良識あるのに。私はそういう人が好きだわ。+33
-0
-
62. 匿名 2020/09/27(日) 10:41:11
うちの職場はお局達がずーっと誰かの悪口で盛り上がってる
◯◯さんがこう言ってたとか、◯◯さんがミスしたとか…ずーっと延々と続く
私の居ない所では私の悪口も言われてるんだろうなと思いながら、余計な事言わずに聞いてる
人が続かないのも納得出来る+19
-0
-
63. 匿名 2020/09/27(日) 10:43:21
始業前や終業後にロッカールームで軽くおしゃべりすることはある
近所にできた新しいお店や最近行ったおいしいお店の情報交換など
帰りにお茶とか休日に食事とかは友達とするから同僚とは行かない
+8
-0
-
64. 匿名 2020/09/27(日) 10:47:39
>>49
いるいる…、
下の名前にちゃん付け自体も気持ち悪いし、休日にやる予定の打ち合わせなんて会社ですんなってマジで思う。
こういう輩って休日明けたら、今度はパーティーの感想やらハプニングやらの話をこれまた仕事中にするし、それをアットホーム♪とか勘違いしてて身の毛がよだつ…。+15
-0
-
65. 匿名 2020/09/27(日) 10:49:57
会社は仕事を遂行するところで学校ではないからその分人付き合いは表面的なものでいいと思うんだよね。話す内容も天気のこととか、ちょっと話題になってるニュースのこととか、新しく出来た店とかそんな程度で。その方が楽。+18
-0
-
66. 匿名 2020/09/27(日) 10:51:23
>>64
それで行ってない人(私)の前でちょっと含んだような言い方するから不快+7
-0
-
67. 匿名 2020/09/27(日) 10:51:37
私は中途のアラフィフで、周りが娘ほどの若い子ばっかしなんだけど、ランチ行ったり隣のコンビニにおやつ買いにいったり、なんだか楽しそうなんだけど。
私が雑談すると怒られるので、ひとりでぽつんとしている。
それはそれでさびしい。+6
-0
-
68. 匿名 2020/09/27(日) 10:53:14
プライベートまでズカズカ土足で踏み込んでくる男上司がいる。休みの日にまで絡んできたときは、ゾッとした。大迷惑だから、いい加減にしてほしい。
+9
-0
-
69. 匿名 2020/09/27(日) 11:00:49
仕事中は仲良くみんなフランクに楽しくやってるけど、グループLINEは要返信な内容以外一切返さない。
みんな律儀に、はい!とか了解!とかスタンプ返してるけど、既読ついてんだから分かるでしょって思う。
休みの日になぜわざわざ仕事のこと考えなきゃならんのか、大した業務内容でもないのに。
後は飲み会も常に欠席。強制なら出るけど、出欠取るくらいならもちろん欠席。
仕事はちゃんとしてるけど、その他業務外の事は関わらないようにしてる。+15
-0
-
70. 匿名 2020/09/27(日) 11:01:49
本社に、孔雀という地方の風俗店から男先輩あてに会社名義で領収書が届いていて、始末書を先輩が書いていた。地方の出張で風俗で派手に遊んでたらしい。以来、うちの本社の伝説で、必ず新入社員が聞かされてる話です。
+0
-0
-
71. 匿名 2020/09/27(日) 11:03:00
私も程よく人と距離を置きたいから職場の人とプライベートもべったりは無理だなー
たまにご飯だけとかならあるけど
男性上司がプライベートも仕事も区別なくて、休みの日にも平気で仕事の電話して来たりしてたからブチ切れて大モメしたよ、最終的には受け入れてもらったけど
会った人はみんな友だち・仲間みたいな思考の人で、自分はずっとそれで生きてきたから区別したがるやつなんか大嫌いなんだって
男性上司で60歳過ぎなんて友達にも仲間にもなるわけないのに+15
-0
-
72. 匿名 2020/09/27(日) 11:05:32
普段何も言わない外部の医者が噂話を真剣な顔で話してる臨時職に対して白けた顔を露骨にしてた。絶対に内心頭が悪いとか思ってるんだろうな。
ここの職場自体、本当は馬鹿にされてるのかもしれない。。。准教授候補らしいですしね。+1
-0
-
73. 匿名 2020/09/27(日) 11:10:16
>>1
仕事さえきっちり出来てたら
文句も言えないから厄介ですよね。
ある程度、結束力も必要ですし。
でも、私語の多い会社って暇なのかな?
+5
-0
-
74. 匿名 2020/09/27(日) 11:16:48
人の悪口ばっかりヒソヒソしてるお局達。
ナースコール鳴っても動かず悪口。
まじでいい加減にしろ!と思うけど、
お局に目をつけられると働けなくなる、、
まだ辞めたくないから何も言えない、、
見ていてくれる人はきっと居ると思って真面目にやってます。+5
-1
-
75. 匿名 2020/09/27(日) 11:19:50
>>54
雑談してる人に体を向けずに仕事しながら相手してる、とか?
相手を見て話してたらわかると思う+1
-0
-
76. 匿名 2020/09/27(日) 11:23:04
職場の人の連絡先一人も知らないしそれで困った事ない
今の職場は転職して2社目だから、嫌だったらやめればいいやって常に思ってるから誰とも仲良くする必要ない、仕事だけできればいい
会社では喋らないし常に暗い感じでいるから、友達とお酒飲んでいる時にたまたま居酒屋で職場の人に会ったら私が外でウェーイwwwって感じだからドン引きしてた
スポーツの大会で記録残して、職場の人られた時もすごく驚かれた
職場って所詮その程度+8
-2
-
77. 匿名 2020/09/27(日) 11:35:35
新卒で入った会社は本当にプライベートも仲良かった。
同じフロアの同期や先輩も良い人ばかりで、ご飯とか飲み会とか一杯行ったし今も仲良し。
でも転職先は、ドライでプラべは別。
自分の素は出せない雰囲気。
社風ってあるなって思う。
どっちも合う合わないがあるけど、30過ぎたらもうドライで良いかなって思う。
+10
-0
-
78. 匿名 2020/09/27(日) 11:37:35
>>75
だとしたら、特に不快そうではないですね。+3
-1
-
79. 匿名 2020/09/27(日) 11:46:24
私も入社して、しばらくは誘われる分は飲みに行ったり、カラオケ付き合ったり、ランチ行ったりしてたけど、近くなってしまうと仕事でちょっとやりにくくなったりするので、少しずつ距離を保つようになりました。まぁ当然といえば当然ですよね。そのために仲良くなろうとする人も中にはいる訳だし。また、特定の人と仲良くすると、なんかそういうのを嫌がる人も出てくるので面倒くさくなって、仕事では距離保ってます。唯一仕事で全く接点のない部署の女性の人1人と時々ランチするくらいです。+3
-0
-
80. 匿名 2020/09/27(日) 12:01:53
>>78
え+2
-0
-
81. 匿名 2020/09/27(日) 12:07:56
前職がそうだった。
職場内で仲良しオババグループが出来ててトイレとか廊下で井戸端会議。
お昼も騒ぎながらグループで食べてるのに話し尽きないの凄いと思ってた。
仕事中に日曜日に●●に行こうとか盛り上がってることもあった…
現職は周りも私も忙しくて無駄話ししてる暇がない。
仕事終わりになって少し雑談することはあるけどプライベートな話はほぼ無い。
結局のところ暇なんだよね。
+7
-0
-
82. 匿名 2020/09/27(日) 12:30:01
>>75
あー、それダメなんですね。
会話してて目が会ったことない人います。
反省しました。+0
-0
-
83. 匿名 2020/09/27(日) 12:38:41
>>23
43歳で再就職も厳しいから、我慢して今の職場にいるしかないなと思うと、他人に干渉せず邁進出来るよう頑張ろう!とあなたのコメント見て思いました!+4
-0
-
84. 匿名 2020/09/27(日) 13:35:08
>>7
まじめに働いているあなたが辞めることなくないですか?上司に注意して改善してもらえませんか?+7
-0
-
85. 匿名 2020/09/27(日) 13:45:42
休日にみんなでレクレーションとか
仕事後に花見とか飲み会とか企画する
おばちゃんいていい人だからみんな参加
してるけど私は孤立してるので参加しない
+3
-0
-
86. 匿名 2020/09/27(日) 13:52:44
>>1
大手の研究所なんかだと学生の延長で和気あいあいとしてる事も多そう。雑談も多いし社内恋愛もある。
でもみんな優秀だし仕事はしてるけどな。+0
-1
-
87. 匿名 2020/09/27(日) 15:25:20
>>13
基本私もそういう考えだけど、プライベートで拗れてめちゃくちゃ仲悪くなった人いたからなー。
ある程度の距離を保つのも仕事だと思った。+7
-0
-
88. 匿名 2020/09/27(日) 15:59:17
LINE交換はしない
どうしてもと言われた人とだけしているけど、基本連絡はしない
仲良くなっても、仕事外では会わない+4
-0
-
89. 匿名 2020/09/27(日) 16:07:09
>>1
市役所のパートのおばさんっておしゃべりばかりしていて役場にいくたびに腹が立つ。+4
-0
-
90. 匿名 2020/09/27(日) 16:11:49
あだ名で呼び合ったり、ツンツン突きあって戯れたり、高笑いを響かせたり学生気分が抜けない人っているよね。仕事になっても切り替えられないからミスが多いし、ミスがあっても周りがなあなあで済ませるから余計に調子こく負の連鎖。+7
-0
-
91. 匿名 2020/09/27(日) 16:37:14
恋愛話は絶対しないし嘘つく。
信用できない奴がちらほらいる+3
-0
-
92. 匿名 2020/09/27(日) 18:28:35
>>1
変にグループに取り入って仕事全然しないおばはんがいる。
コロナで赤字だから早く人員整理してくれと思う。
会社の存続がかかっていたら仕事しないでしゃべって最低限の事すらできてない人は切って欲しい。
+3
-0
-
93. 匿名 2020/09/27(日) 19:13:44
>>8
職場ディズニー、申し訳ないけれど悪夢の思い出です。気を使いっぱなしで、ミッキーもシンデレラ城も、モノクロにしか見えませんでした。
下手にグッズおそろい♪とかやっちゃうと、言うべきことも言いにくくなって、どんどん仕事がなあなあになるので、「あくまでも、職場では礼儀正しく円満にやる。プライベートには深入りしない」ことが大事だと思いました…+3
-0
-
94. 匿名 2020/09/27(日) 21:38:09
私は上の立場で、公私ともに後輩をすごく可愛がっていたんだけど(ライブや食事などプライベートは向こうから誘われたら付き合う感じで無理強いはしない)、だんだん慣れてきたら雑務をあまりやらなくなったり注意すると反発してくるようになったのでナメられてしまったのだろう。
こんな事ならはじめから優しくしなければ今頃自分がつらくならなかったのになぁと思う。+2
-0
-
95. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:14
>>1
わかる!!
うちは最も上の立場の人間も注意する気ないみたいで、仲良しこよしの学生のノリで仕事した気になってる人達は野放し状態…。
仕事する場で、「◯◯ちゃーんっ!」って話しかけての無駄話はないんじゃない?
ろくに仕事もしてないくせに、不満や愚痴はいっつも愚痴ってる。自分達が職場環境を積極的に改善出来る立場ってわかってる?!と、苛々する。
明日からまた仕事…。そんな奴らが上にいるからモチベーションも全く上がらない。+5
-0
-
96. 匿名 2020/09/28(月) 18:53:46
トイレや給湯室で30分とか立ち話してる時短お局は他界して欲しい
ちなみにリモート出来ない職種でコロナのために出勤人数も制限してるので、現場は普通に忙しいです+2
-0
-
97. 匿名 2020/09/28(月) 19:37:28
わたしにも相談させて下さい。
私は仕事を黙々とこなして、あんまり人と行動するのが好きではありません。私生活聞かれるとうっとなりますし、職場のランチタイムにあまりにも身内の話とかされると正直…長いなーうざいなー貴方の話に興味がないんだよなーと思ってしまいます。
仕事して少し気分転換に雑談して早く終わらせて帰る…これが私の目的です。
職場の仲のいい人はいて食事行きますが、みんな割とクールなので仕事中は全く話しません。ゴルフが好きなので職場のいろんな人とやりますが、同部署のおしゃべり好きな人からは浮いています。
最近、同じ部署の後輩の奥様が出産されて、おめでとうーと祝福しました。私はおめでとうだけで充分で特に他に聞くことはないんですが、話好きの人たちは全てあれどうしたこうしたとずっと話してます。
私は第一子おめでとう‼︎と声かけて終わりです。
私って冷たいですか??+1
-0
-
98. 匿名 2020/09/29(火) 07:30:49
>>97
冷たくないと思いますよ。
同じようなシチュエーションなら私もおめでとう、と一言声掛けるだけだと思います。
私も>>97さんと同じく仕事は黙々とこなして、定時で上がってます。
(ちょっと違うのは、私は職場の誰ともプライベートでは関わってない)
挨拶以外業務上の会話しかしないし、雑談が好きではないので。
おめでとう、と声掛けたんだしそれで良いと思います。+3
-0
-
99. 匿名 2020/10/01(木) 10:14:01
>>7
その先輩うざいね。
話したくてしょうがない感じだね。
あなたが辞める必要はないですよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する