ガールズちゃんねる

立ち退きに該当したことある人

114コメント2020/10/01(木) 06:58

  • 1. 匿名 2020/09/27(日) 00:56:28 

    賃貸でも一軒家でも店舗でもいいので話が聞きたいです。
    主は近々、拡幅により店舗を移転する予定です。

    +95

    -2

  • 2. 匿名 2020/09/27(日) 00:57:02 

    立ち退きに該当したことある人

    +341

    -3

  • 3. 匿名 2020/09/27(日) 00:57:32 

    ゴネ得で退かない

    +7

    -43

  • 4. 匿名 2020/09/27(日) 00:57:40 

    正直儲かる
    所得税も掛からないし

    +233

    -5

  • 5. 匿名 2020/09/27(日) 00:57:51 

    マンションの施工上の不備?が見つかって強制退去になった
    引越代金もお見舞金もきちんともらいましたよ

    +195

    -2

  • 6. 匿名 2020/09/27(日) 00:58:32 

    >>2
    立ち退きと言うより、駅で寝ちゃった酔っぱらいみたいでカワイイ。笑

    +248

    -7

  • 7. 匿名 2020/09/27(日) 00:58:52 

    良いところに引っ越せたよ

    +89

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/27(日) 00:58:55 

    ド田舎の安い土地にあえて家を建てた友人
    近々そこが道路拡張にあたるとの極秘情報を知ってたんだって
    買い上げと立ち退き料で豪邸建て直してました

    +326

    -12

  • 9. 匿名 2020/09/27(日) 00:59:05 

    古い家なら得ですか?

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/27(日) 00:59:58 

    >>3
    ゴネ過ぎたら強制代執行で荷物全部運び出されておしまいですよ
    もちろん相場異常の金額は貰えなくなります

    +129

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/27(日) 01:00:21 

    >>8 極秘情報も何もなくない?道路計画があれば何十年も前から公示してるよね?

    +173

    -5

  • 12. 匿名 2020/09/27(日) 01:01:17 

    >>2
    猫「おまわりさんのマッサージが気持ちいいから、何としてでも退かないにゃん(=^ェ^=)」

    +162

    -12

  • 13. 匿名 2020/09/27(日) 01:03:55 

    >>11
    土地買う時候補の中のひとつがもしかしたら何十年以内に立退になる可能性が無きにしもあらずですって言われた土地があった。

    +89

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/27(日) 01:05:15 

    立ち退きなるの知ってて店舗作る経営者も多いよね
    そういう情報ってどこから、どういう人に来るのか知りたい

    +130

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/27(日) 01:07:13 

    >>8 計画があれば絶対かなり前からその一帯の人は知ってるはずだよね?

    +149

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/27(日) 01:08:18 

    ゴネたらもらえるお金減るって言うけど本当なのかな?

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/27(日) 01:08:20 

    戸建の賃貸で、当初3年契約だったのに
    1年経つか、経たないかの時期に
    急にオーナーさんが帰国されるとの事で、
    「出ていってくれ」と 言われました。

    消費生活センター(?)みたいなところに
    確認した所、やはりあちら都合での退去
    という事で、引越し代等 持って頂きました

    +144

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/27(日) 01:09:07 

    立ち退きってそんなお金貰えるの?

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/27(日) 01:12:20 

    ギリひっかからなくてぼろ家から脱出出来なかった
    あれって引っかかったら新しい家のお金どうなるの?

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/27(日) 01:12:55 

    意地でもどかない家のせいで不思議なカーブを描いた道路が地元にある

    +140

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/27(日) 01:13:48 

    該当するか分からないけど築40数年のマンション。最近はないけどたまにお湯が水になることでボイラーの修理をしようとしてが部品が既に作られてないというので交換ができず取り壊しを決定。坂の上で地盤も堅く静かな場所だったから私含む皆ショック受けてたと不動産会社から聞いた。

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2020/09/27(日) 01:15:13 

    じいさんが昔東海道新幹線通すのに売ったら億単位になった。
    父兄弟は遺産相続で大モメ。

    +155

    -2

  • 23. 匿名 2020/09/27(日) 01:16:53 

    >>2
    強引にはいかない…おまわりさんの優しさを感じる!

    +137

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/27(日) 01:18:39 

    ゴネられる前提の安い金額を最初は出してくるってこと?

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/27(日) 01:19:09 

    >>8
    豪邸建てられるほどもらえるってことは億?!

    +107

    -3

  • 26. 匿名 2020/09/27(日) 01:20:09 

    3年くらい前に実家の駐車場が少し拡張されるから両親に変わって説明会に行きました。父親名義の土地だし関係ないやと私は適当に聞き流していたけど、市役所の人に突っかかる人や大声出して認められない!とか言う人いてビックリした。
    だから田舎は嫌だ

    +87

    -15

  • 27. 匿名 2020/09/27(日) 01:21:36 

    この猫さん、もしかしてセ〇ハラに遭ってる最中・・・?

    +1

    -24

  • 28. 匿名 2020/09/27(日) 01:24:13 

    道路拡張の為、アパート立ち退きになったことがあります。
    新築のアパートに引っ越しましたが、引っ越し代や敷金礼金など全て払って貰えてラッキーでした。

    +97

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/27(日) 01:26:59 

    立ち退きじゃないんだけど、隣近所の多くが米作りの兼業農家。田んぼの上を国道バイパス開通にあたって日陰が出来るってことでそこの田んぼの所有者はお金もらった。お金もらった家はこぞって家を建て替えた。その中の一件がうち。

    +81

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/27(日) 01:34:48 

    >>4
    道路で立退があって、引っ越したかったのに隣の家までで損した気分だった。

    +135

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/27(日) 01:35:35 

    >>8
    インサイダーみたいなことするね

    +123

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/27(日) 01:37:38 

    >>26
    少し削られただけでも人によっては建蔽率に引っ掛かって、家を小さく建て直さなきゃならない人もいるしね…

    +62

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/27(日) 01:38:11 

    >>16
    今は下がる
    昔は上がったが、変に知恵つけた奴や吹き込む奴がいてわざとゴネる案件が後をたたなくなった
    下がるってなる方が高い内に出るでしょ

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/27(日) 01:41:55 

    どれくらいの額貰えるんですか?

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/27(日) 01:43:56 

    福岡のみかん畑のじいさんを思い出した。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/27(日) 01:50:38 

    >>8
    極秘もなにも知れる程の状態で土地買って建ててもお金って貰えるの?

    +106

    -3

  • 37. 匿名 2020/09/27(日) 01:54:02 

    >>22
    億か〜そりゃ揉めるね…

    +54

    -3

  • 38. 匿名 2020/09/27(日) 02:03:49 

    >>35
    あの人ねぇ。最終的には国土交通省の命令になったからお金も当初よりかなり減ったんじゃないかな
    工事もかなり遅れたしね
    でも東九州道が通ってかなり便利になりましたよ

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/27(日) 02:07:39 

    あるよ
    工事に伴う退去
    話し合いが中々できずしはわらく供託してた
    2年くらいかな
    今は別の場所に店舗も移転してコロナの中で頑張ってるよ

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/27(日) 02:07:48 

    母がレストランを20年経営してたけど、道路拡張でその駐車場の2/3だけを国が買い上げる形になり、困ったことがある。駐車場なかったらレストランやっていけないのに、店舗のスペースは必要ないので買い取らないとのこと。一部立ち退きでも全部立ち退きにならないんだね…。
    結局駐車場スペースを掠め取られ、今はレストランは辞めてアパートになってる。なんだかなあ。

    +103

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/27(日) 02:11:04 

    >>8
    酒々井アウトレットとインター作る時も、元々田んぼと畑のど田舎地帯を買収したんだけど、立ち退き該当した家はかなり豪邸建ててるよ。
    住み慣れた家を手放すのが嫌!って人もいるだろうけど、修繕しなきゃ住み続けられないわけだし豪華な新築ゲット出来ると考えたら結構良い話だよなーと思ってしまった。

    +198

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/27(日) 02:11:35 

    >>8
    仕事人がいたら○られてるわ

    +9

    -8

  • 43. 匿名 2020/09/27(日) 02:21:51 

    県道拡張のため、自宅移転しました。
    前の家(築20年、総二階建て)の査定がけっこう高くついてビックリ。
    家だけでなく、庭木なども査定の対象になります。
    今の家はコンパクトな造りで平屋なので、結果プラスかな。
    庭がなくなりましたけど。

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/27(日) 02:28:36 

    立ち退きで思い出した。叔父が昔そこに道路作るからって立退料もらって家建て直してたわ。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/27(日) 02:44:33 

    本当は実家付近に住みたかったけど地価が高くとてもじゃないけど家を買えなくて仕方なく通勤にはさほど問題のない隣の県の田舎に家を買った。
    そしたら3年後に裏の土地から平安時代辺りの神社跡が出たとかで発掘調査にうちの土地も調査対象になって立ち退き。目玉転がる額貰えてそのお金で住みたかった実家付近に家買った

    +128

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/27(日) 02:49:41 

    >>8
    そんな感じでわざとひとつの家に2世帯で住んで、家2件立てた家族も居た。

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/27(日) 02:58:32 

    >>8
    それで2回も立ち退きして、今は豪邸に住んでる人を知っています。

    +65

    -3

  • 48. 匿名 2020/09/27(日) 03:07:23 

    >>8
    これ、市長や議員と知り合いレベルだよね
    何千万もローンするのに通常なら後々面倒な事になりそうだから避けるよね~。
    ずる賢いほうが得する仕組みかよ!

    +98

    -4

  • 49. 匿名 2020/09/27(日) 03:13:38 

    >>18
    詳しくは分からないけど親戚はそれでマンション建ててマンション経営始めたよ。
    元々商売してた場所を買い上げられた+代替え地…って形なんだけど、勿論土地の広さもあるんだろうけど、一般住宅地と商業地では値段違ったりするのかな?

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/27(日) 03:50:36 

    賃貸マンションの立ち退きにあったことあります。
    引っ越し費用や引っ越しでかかる初期費用全額、それと迷惑料として今まで住んでたマンションの家賃6ヶ月分払い戻し、カーテンとか引っ越しのために買い替えないといけなくなったものの代金まで領収書あれば補償してくれました。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/27(日) 04:02:50 

    格安おんぼろ賃貸アパート
    大家から契約更新しないと1前に言われちゃって
    取り壊して建て替えるからゴネて住み続けるとかもできなくて
    周りはどんどん退去してくから焦って自分も退去した。
    引っ越し費用と最初に払った敷金は全額もらえた
    実家に帰ったけど実家は団地で規則的に入居はできず
    住んではいるけど住民票は移せず
    しばらくは住所不定無職になってしまったw

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/27(日) 04:58:19 

    東北の大震災で地盤が緩んで建て替えるので出てと言われた。
    小さなアパートで私しか住んでなかった。
    引越し先の紹介も引越し費用も出してもらった。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/27(日) 05:01:15 

    >>8
    そういうお金ってどこから出てるの?
    立ち退く世帯が多ければ相当の額になるよね

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/27(日) 05:34:07 

    >>20
    うちの近くにもある。
    この家さえなければって明らかに邪魔なオーラ出してるのが何件かあって道がクネクネしてる。
    そういうことやってるから土地が発展しないんだと思う。
    きれい便利住みやすいってなれば人も集まって活性化するだろうに。
    地域の人間性が町並みに表れるのかもね。

    +55

    -8

  • 55. 匿名 2020/09/27(日) 06:00:05 

    >>8
    ラッキーだけど、自分の横までで終わりとかだったら、失敗だったかもね。

    +70

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/27(日) 06:17:40 

    >>17
    我が家も子供の頃それで一軒家出ることになったよ。
    関東に転勤になって定年まで帰ってくる予定はないっていうことだったのに、僅か数年でやっぱり戻ることになりましたって言われたらしくて両親の中の計画が色々崩れて大変だったみたい。
    引っ越し代出してもらえたんだね。
    たぶん両親は知らなかったから自腹切ってるわ。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/27(日) 06:29:40 

    >>8
    うちの超田舎も川幅増幅工事が始まったけど、立ち退き対象の地域は公務員ばっかりだって。あんな僻地に良く家建てるなって位の超田舎なのに、なかなかの豪邸が沢山建ってたのよね。
    闇は深いわ。

    +93

    -3

  • 58. 匿名 2020/09/27(日) 06:38:17 

    実家がそうです。
    中古の築20年ぐらいの家を買って住んでたんだけど、幹線道路が通ることになった。
    最初、我が家は関係ないとのことでそこに家を買ったらしいんだけど、結局は立ち退きに。
    もらったお金で前の家のローン払って新たに新築が建てれました!
    実家だけど、運が良かったなーと思ってる。

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/27(日) 06:39:11 

    >>4
    立ち退きに引っ掛かったヤンキーおじさんが嬉々として交渉でゴネてたわ。
    スゴむわ、理屈捏ねるわ、やりたい放題。道で会う人らにその武勇伝披露しまくって、もう祭り。
    結局回りと同じだけ、と言ってもかなりの額を受け取ったんだけど、それに喜んで仕事辞めて子供にも高級オモチャ買ったりして遊んでたらお金が無くなったらしく、ボロ家に住んでる。
    阿呆なんだなーと心から思った。

    +134

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/27(日) 07:00:42 

    賃貸でしたが道路拡張で立ち退きになりました
    公民館に呼ばれて、市役所のおっちゃんにサラッと高額な立ち退き料を知らされ驚いた
    当時丁度環境が変わって引っ越しを考えていたタイミングだったので本当にありがたかったです
    私みたいなボロアパート住民でもあれだけ高額だったから一軒家の人とかすごいんだろうな

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/27(日) 07:10:17 

    >>1
    市や県の事業で行う立ち退きは割りと充分な対応してくれるはず
    賃貸の大家とかからの立ち退きは経験ない

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/27(日) 07:15:35 

    >>4
    知り合いのそんなに裕福じゃない人たちが立ち退きで新築一軒家建ててた。元からいくらかは貯めてたかもしれないけど結構な額は入ったんだなぁと思った。

    +57

    -2

  • 63. 匿名 2020/09/27(日) 07:16:15 

    >>60
    ぼろアパート住人です。どのくらいは入りましたか?

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2020/09/27(日) 07:31:33 

    旦那の祖母の畑などが警察署や道の駅を作るということで立ち退きになった。まとまったお金は入ったみたいだが叔父の借金返済に全額消えた(;ω;)

    皆さん賢い使い方でええなぁ。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/27(日) 07:36:52 

    >>48
    知り合いに同じような感じで家建てた人いるけど、土地探してるときに不動産屋さんが教えてくれたらしいよ。
    道路計画あるけど、何年も停滞してる。いつか立ち退きになるけど、って。普通の人。道路計画なんて公開してるから、きちんと仕事してる不動産屋さんとかだったら知ってるよ。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/27(日) 07:36:58 

    >>18
    祖父が新幹線の線路かなんかの立退きしたらしくて、遺産がすごかった。
    貧乏暮らししてたのに。

    私達の習い事のお金も大学の学費も払っててくれたみたい。
    姉の乗ってた新車も祖父もちだったって後から聞いたわ。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/27(日) 07:45:39 

    >>66
    ケチだったのかもしれないけど(失礼)孫のために惜しまずお金を遣ってくれる良い祖父さんだったのですね。(性格までしらないので不快にさせたら申し訳ないのですがここではイイ人と書いてます。)

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/27(日) 07:46:06 

    >>20 あの家、とうとう立ち退いて今は新しい道出来て少しは安全になってるよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/27(日) 07:47:04 

    高速が通るって話で、その辺一帯の人が立ち退きありました。
    大きな家建てて、新しい車買って、かなりのお金が入るみたいで凄いな、いいなーって思いました。
    でも大きな家とか建てたの後悔してる人が多い。
    固定資産税高いから、その後の事考えて建てる人が少ないらしい。
    前と同じくらいの家建てて、貯金してる人は本当に良かったって話聞きました。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/27(日) 07:53:40 

    >>2
    ハチワレちゃんと警察官
    かわいい組み合わせだなあ
    ネコ好きなんだろうね

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/27(日) 07:54:37 

    >>1
    住んでた宿舎が取り壊されることになり、2年以内に立ち退いてくださいと通達があり、他の宿舎に移ったことはある

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/27(日) 07:55:42 

    山に高速道路計画
    畑も墓も何もない山なので少ないお金でした

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/27(日) 07:58:02 

    >>53
    道路拡張だったら国か都道府県が立ち退き料を支払うんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/27(日) 07:59:17 

    うちの隣の家が道路作るから立ち退きしてた。
    物凄い昔ながらの古い家だったけど最新式の新築に。距離も1キロ先とかで。
    正直滅茶苦茶嫌いな家だったので引っ越してくれて嬉しかった。(重度の精神障害の子が二人いて放置されていて私の家に土足で入ってきたり刃物持って追いかけられたりしたから、その親も私が苛めてるって騒いでた)
    今過疎化進みすぎて車や人なんてほぼ通らないよ、もう一本道路あるのに作った意味あるのかなぁと思った。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/27(日) 08:04:34 

    ポツンと離れたところに建った顔見知りの家とか、実は数十年後に何かあるのかなーとか思ってしまいました!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/27(日) 08:07:39 

    父の実家、家の前の私有地を新しい道路にするということでお金が入る。
    その、数年後また田畑、山があるところに公園を作るってことで買い取られお金がはいる。

    祖父は家を住みやすいようにバリヤフリーにするだけで、あとは父達3兄弟に生前贈与したり、遺産として残して亡くなったあと貰ってた。

    おかげで父達は豊かな老後生活送ってる。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/27(日) 08:10:41 

    羨ましい〜立ち退き組は立派な家建てたよ。ずっと金持ちなイメージ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/27(日) 08:12:47 

    >>11
    今まさに私の実家が立ち退き対象地域です。上のほうの人達は知ってますが担当の人は知らないって人ばかり。だから、上のほうの人達と仲良しの人達は皆んなが知らない間に土地買い占めがあるのは事実。公表しているのは、第一候補って言う話しなだけ。でも、本当は確定していますよ

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2020/09/27(日) 08:17:22 

    道路拡張だと補償金がすごいのか、
    その区画みなモデルハウスみたいなオプションてんこ盛りの家を建ててて羨ましい

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/27(日) 08:22:34 

    うちの祖父は次男で田舎に家をたてたんだけど産まれた山がダムに沈むとき長男が兄妹9人にダムの話は言わずに全員の判子を集めて億の金を手に入れて大豪邸と離れを建てて同じ町内に住んでた。じじいばばあはタクシー移動したり豪遊三昧だけど何一つ貰ったことないし祖母のお見舞いも手ぶらで来て長居するし、遠距離運転手してあげてもお礼もなくて近所の噂ばなしばかりする嫌なババアだった。90過ぎてやっと死んだ。ずっと山で居て欲しかったわ。
    後半愚痴ごめん

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/27(日) 08:23:00 

    >>10
    近所に何年もゴネてた家があったんだけど、周り全軒立ち退いて工事も着工、その家だけ残して完成
    明らかに異様
    あれは恥ずかしいよね

    +40

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/27(日) 08:24:29 

    >>8
    会社の、山のほうにある営業所の土地を売ってくれと一時期よく不動産屋や
    地元の人がお願いしに来てたけど案の定それ目的だった

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2020/09/27(日) 08:28:46 

    通勤途中の田舎道。どうしてこんなところに?て場所に美容院が出来た。しかもポツンと。3年後、その地域が開発されて、その美容院はとても良い場所に大きくなって移転した。絶対に情報があったんだろうとみんなで言っている。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/27(日) 08:32:52 

    賃貸マンションに住んでたとき、建て替えすることになって立ち退きになった。半年後に期限を設けられて、3ヶ月以内に出て行って貰えたら引っ越し代金を倍額支払うということだったので、みんなすぐ引っ越したよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/27(日) 08:37:54 

    >>18
    結構もらえると思う、同じ地区の同級生のお家は皆立派な新築建ててたよ。
    幼いながらに羨ましく思ってた。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/27(日) 08:40:51 

    かなりの田舎だったけど開発で立ち退きした隣の町の人達の中には13億くらい貰ってる人もいた
    しかし身を持ち崩して刺青自慢、前科持ち自慢、スナックに行っては暴力振るう人もいた
    会社起こす人もいたけどアホに金渡したらロクな事しない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/27(日) 08:41:58 

    残置、例えば50坪の土地の内、10坪だけ買取の対象にならず残ってしまう場合、どうしたらいいでしょう?そのままだと固定資産税もかかるし。
    寄付扱いでも良いから一緒にどうですかって交渉してみたけど、規定上無理だそうです。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/27(日) 08:59:33 

    立ち退きじゃないけど、実家の土地の一部が市が進めていた歩道拡張のセットバック対象になって、結構お金もらえたらしい。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/27(日) 09:09:05 

    私の実家もそうでした。30年ほど前にバイパスが出来る為に立ち退いてもっと大きな土地と家を手に入れました。近所からは「バイパス御殿」と言われてイヤミを言う人もいたらしい。当時から自営をしていたので土地も使っていたけど、今では規模がだいぶ小さくなったのに土地が遊んでいる状態。固定資産税が凄いので一部の土地を売ろうかと話を進めているけど、父が「土地で儲けるとまたいろいろ言われるんだよなぁ」と漏らしていたよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/27(日) 09:11:52 

    3年前くらいに実家が新幹線通すのに立ち退きした。築30年くらいだったからちょうど良かったよ!
    県内では1番人気な所に引越しして親2人で住んでるけど立派な庭、家建てたよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/27(日) 09:15:56 

    >>53
    それももとをたどれば税金?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/27(日) 09:22:10 

    銀座から近い都心の出来事。
    ホテル建設のため立ち退いた知り合い宅。
    どのくらいもらったのかな?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/27(日) 09:24:57 

    >>26
    都内でもそういうのあるんだよ。
    田舎に住んでたら知らないのかもだけど

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/27(日) 09:37:11 

    >>2
    ふくよかそうな猫だからさわり心地良さそう。

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/27(日) 09:47:19 

    >>86
    ほんと、アホほど金の使い方が下手だよね。車の改造に大金つぎ込んだり。
    それでも経済は回るんだろうけど、本人は底に堕ちるだけという

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/27(日) 09:53:13 

    >>40
    これは酷いよ。人の敷地を欲しいところだけ買い取るって…

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/27(日) 09:59:35 

    >>2
    猫さん、猫さん!起きてください!
    こんな所で寝ると危ないですよ!
    皆さんのご迷惑になるので、もう少し端っこに移動してください!

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/27(日) 10:00:30 

    >>59
    >>4
    阿保過ぎて笑ったww

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/27(日) 10:04:51 

    >>18
    国道とか高速道路なら結構もらえるらしい。

    市道町道ならそんなにもらえないみたい。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/27(日) 10:14:54 

    近所の小規模のスーパーが1億で立ち退きに手を打った。店長さんの笑顔がなんとも笑えない。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/27(日) 10:19:56 

    良いところに引っ越せました。新築マンション6室分もらえました

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/27(日) 10:21:10 

    >>8
    もう30年近く前だけど、うちの親が土建やってる知り合いのおじさんに「今のうちにここに家を建てろ。家が無理なら土地だけでも買え。東名が通るから高く売れるぞ」って言われてたらしいけど、胡散臭くて相手にしなかったって。
    で今、言われたから土地には新東名が通ってて、おじさんの家は立ち退きにあって駅近に豪邸を立て直したよ。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/27(日) 10:50:07 

    >>1
    実家の上に道路が出来る都合で土地売ったよ。こういう時は、金額で揉める家があってなかなか進まないけど、早めに手を打った方が金額が多いよ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/27(日) 10:59:13 

    >>16
    ゴネずに提示された期間内に立ち退きすると何かの税金が免除か安くなったような…

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/27(日) 11:17:42 

    もうかなり前だけど
    足立区の舎人ライナー作る時の立ち退きで
    1億以上もらったと
    職場の人が話してた
    正直うらやましかった

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/27(日) 11:20:23 

    >>66
    祖父母ガチャ大当たりですね😳❗

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/27(日) 11:45:40 

    >>8

    面倒くさくないのかな
    引越しってすごく労力いるよね

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/27(日) 11:49:59 

    老朽化で取り壊すから立ち退き要求された。
    それは構わないのに、「まだ住むなら短期の契約も出来ますよ。無料です」ってチェーン店不動産屋が言ってきた。こっちにメリット1つも無いじゃん… 

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/27(日) 19:18:31 

    今30歳なんだけど2回立退にあった事がある。1つは線路を通すためともう1つは完全に大家さん都合。どちらも賃貸だったから物凄い額を貰った訳じゃないけど引っ越して、家具を買い替えても余るくらいには貰えた。それよりも、最近よく当たると噂の占い師さんの所に行ったら「アナタは土地に恵まれない。この先も転々とする事になる」と言われて凄く落ち込んでます...。お金の話しだけ聞くと羨ましいと思われるかも知れないけど、引っ越しって凄く体力使うし、子供も居るし、マイホームも考え始めてるからショック...

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/27(日) 22:17:18 

    15年前に4000万で土地と家を建てたけど、倍くらいになったよ
    家を建てたときに植えた木が1本、子供たちが生まれた時に植えた木が2本植えてたんだけど、それがなかなかお金になったw
    あと息子が壁に穴を開けたんだけど、そこに記念として日付を書いてたんだけど、なぜかそれも加算してくれたw
    そういう思い出費的なやつで金額に差が出てくるみたいね

    あとは引越し費用、新しい家を建てるまで住む賃貸の費用、新しい家を建てたり引越したりするのに仕事休んだり労力使うからその費用だったり、いろいろプラスされてトータルで倍くらい
    残ってたローン払って新しい家を建てたけど、まだお金残ってる

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/28(月) 00:11:12 

    立ち退き経験しました。
    20年ほど前ですが、駅前に店舗を持っていて再開発?駅拡張?で3分の2ほど立ち退き、億単位のお金をもらいました。
    元は何も無い田舎でしたが、近年急にオシャレなお店やが出来てまた地価が上がってるみたいです。
    少し残った猫の額ほどの土地で現在は父が小さいお店をやっていますが、そこも7年後に立ち退きが正式に決まりました。マンションになるそうで立ち退きすると一部屋ずつ貰えるとか何とか。住民が盛り上がってます。
    運が良かったと思います。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/28(月) 18:56:24 

    めちゃめちゃ羨ましい・・
    家の近くの道路も大幅に拡張されたんだけど確かに道路沿いの家はものすごく大きいわ。
    私の家は一本はいった所にあるから永遠に立ち退きの話は来なそうだよ・・

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/29(火) 07:44:33 

    >>59
    いるいる
    立ち退きで多分土地の広さ的に相当入ったうち
    息子(50歳くらい、離婚で独身)が、クルマ3台とバイクたくさんとそれ入れるガレージ建てて改造遊びはじめて、キャンピングカー買って会社やめて旅に出た
    残された老父母が税金とか払ってるらしいけど、大丈夫なんかな

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/01(木) 06:58:22 

    >>10
    近所に何年もゴネてた家があったんだけど、周り全軒立ち退いて工事も着工、その家だけ残して完成
    明らかに異様
    あれは恥ずかしいよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード