ガールズちゃんねる

高齢で活力衰える「フレイル」、国内250万人が該当か

58コメント2017/09/21(木) 07:48

  • 1. 匿名 2017/09/18(月) 23:32:01 

    高齢で活力衰える「フレイル」、国内250万人が該当か:朝日新聞デジタル
    高齢で活力衰える「フレイル」、国内250万人が該当か:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    高齢になって心身の活力が落ちた「フレイル」と呼ばれる状態の人が、国内に少なくとも250万人はいるとみられることが、日英の研究チームの解析でわかった。


    フレイルの人は介護を必要とする状態に近いが、栄養や運動の改善などに早めに取り組めば元気を取り戻しやすいといわれる。研究チームは対策につなげて欲しいとしている。

    フレイルは「虚弱」を意味する英語「frailty(フレイルティー)」からきている。健康と要介護状態の中間的な位置づけで、主に体重の減少や握力の低下といった項目がある米国の基準で判定されてきたが、日本人の実態はよくわかっていなかった。

    +29

    -2

  • 2. 匿名 2017/09/18(月) 23:32:59 

    初めて聞いた言葉

    +79

    -2

  • 3. 匿名 2017/09/18(月) 23:33:09 

    これ高齢者全員当てはまるのでは?

    +123

    -2

  • 4. 匿名 2017/09/18(月) 23:33:27 

    むしろ私に当てはまるわ

    +217

    -1

  • 5. 匿名 2017/09/18(月) 23:33:29 

    気力も必要になるよね。
    運動しない人は全くしないし。

    +81

    -0

  • 6. 匿名 2017/09/18(月) 23:33:37 

    日本語にして欲しい

    +51

    -2

  • 7. 匿名 2017/09/18(月) 23:33:42 

    老化という、自然な流れでは?

    +114

    -2

  • 8. 匿名 2017/09/18(月) 23:33:43 

    長生きすればいいってもんでもないよね。
    寿命ばっかり伸びてもダメだよ。

    +100

    -3

  • 9. 匿名 2017/09/18(月) 23:33:45 

    「意図しない年約4.5kg以上の体重減少」が正直うらやましい

    +64

    -12

  • 10. 匿名 2017/09/18(月) 23:34:27 

    体重減少以外当てはまるんですが。私に。

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2017/09/18(月) 23:34:27 

    元気な老人ってお肉食べるよね

    +86

    -0

  • 12. 匿名 2017/09/18(月) 23:34:52 

    昔や今のじいさん、ばぁさんは元気だなって本当思う
    自分が高齢なった時あんな元気でいられる自信がないわ

    +92

    -0

  • 13. 匿名 2017/09/18(月) 23:35:05 

    寝たきり防止のためだよね
    他人の税金使うなってこと

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2017/09/18(月) 23:35:08 

    高齢者増えてるから、
    介護してもらおうじゃなく、
    最後まで自分でなんでもやるぞ!と
    思って健康管理や運動を
    しっかり頑張って欲しいよね。

    そのために、積極的に
    具体的な対策とかを
    教えたりするのがいいと思う。

    私も他人に迷惑をかけず
    ピンピンコロリが理想だなー。

    +77

    -0

  • 15. 匿名 2017/09/18(月) 23:35:32 

    20代だけど当てはまる
    大変なのは年寄りだけじゃないんだぞ

    +44

    -2

  • 16. 匿名 2017/09/18(月) 23:35:44 

    >>9
    すっかり痩せたね、おじいちゃん、の状態だよ。悲しいじゃない

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2017/09/18(月) 23:35:47 

    食べたくないから食べないんじゃない。自然に任せてほしいよ。わざわざケアしなくていいって。

    +19

    -3

  • 18. 匿名 2017/09/18(月) 23:36:15 

    元気に年をとるって大変だよ・・・
    気力 体力 お金 社交性が必要・・・私には無理。

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/18(月) 23:36:37 

    106歳のお婆ちゃんがドクターペッパー飲みまくってたよね

    106歳のお婆ちゃんが“不健康すぎる”長生きの秘訣を暴露!「1日3本ドクターペッパー」「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」
    106歳のお婆ちゃんが“不健康すぎる”長生きの秘訣を暴露!「1日3本ドクターペッパー」「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」girlschannel.net

    106歳のお婆ちゃんが“不健康すぎる”長生きの秘訣を暴露!「1日3本ドクターペッパー」「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」  4年前、彼女が103歳のときのインタビューはこうだ。 「今までに2人の医者が『ドクターペッパーを飲むのを止めろ、死ぬから』って言った...

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2017/09/18(月) 23:37:06 

    極端なんだよね
    健康に関心がある人は食べ物や運動に気を付けてる
    だから70代でもスポーツやって元気いっぱい
    片や若い頃から運動嫌いで筋力落ちてもそのままで寝たきりになる人
    自分の財産で介護してもらえばいいけど、税金使うんでしょ

    +34

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/18(月) 23:37:38 

    私ではないか!まだ30代だけど…
    持病があるとかも関係あるよね?

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/18(月) 23:38:01 

    自分に当てはまるとか、どーでもいいわ

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2017/09/18(月) 23:38:24 

    うちの親はコレかなと少し思う。
    週一くらいで会うけど、そのたびに痩せ細ってるのが分かるし、歩くのすごく遅くなってる。加齢という一言だと老化スピードが速すぎて恐怖すら感じるてる。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/18(月) 23:38:28 

    ボランティアってもさ、自分本意な動機で参加する人の中には、その人の世話が必要な人がいて困る。

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/18(月) 23:39:20 

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/18(月) 23:39:29 

    んー、フレイルってこっちのイメージ……
    高齢で活力衰える「フレイル」、国内250万人が該当か

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/18(月) 23:40:20 

    うちのばあちゃん、家族全員仕事で忙しいので将来介護とか一切できない・少しでも介護が必要な状況になったら即施設入居で簡単には会いに行けなくなるからねって伝えていても自分で予防とかしない。
    精神的な問題もあるよね。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2017/09/18(月) 23:40:25 

    中年で運動やらなければ、高齢になって急にやれと言われても出来ないと父は言ってた。

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/18(月) 23:42:11 

    加齢現象じゃないの?

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/18(月) 23:44:42 

    たまにすごく元気なおばあちゃんたちいるよね

    山登りしたりとかもう生計を得てるわけじゃないけど日課のように農作業しないと落ち着かないとか

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/18(月) 23:45:31 

    年寄りに搾り取られた若者が陥る症状じゃないの?

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/18(月) 23:47:01 

    これガールズが好きな話題?w

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/19(火) 00:24:57 

    老化じゃなくてフレイルだからもっと動けば良くなる!働け!ってことね

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/19(火) 00:31:38 

    今はそうかもしれないけど、年金減って老人も働かないと生きていけないから元気な人増えそう

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/19(火) 00:58:55 

    フレイルって言葉が分かりにくいから、カタカナ英語よりも普通の日本語にしたら良いのに。
    該当する高齢者に伝わらないと意味ないじゃん。
    横文字ばかり、バカじゃないの?
    若者だけが分かっても仕様が無いでしょ。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/19(火) 01:33:59 

    25歳だけど全部当てはまります

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/19(火) 01:51:46 

    >>33これだね、まさに。。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/19(火) 05:29:40 

    老人の低栄養に気をつけましょう的な文章を見たり聞いたりするけど、低栄養になるとフレイルに繋がるってことなのかな

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/19(火) 05:44:03 

    ロコモシンドロームとは違うの?
    横文字多いと年寄りは分からんね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/19(火) 07:48:17 

    ロコモもそうだけど、なんかしら名前つけて医療報酬の対象にしたいだけなのでは? 高齢で筋力や活力低下は普通だと思うよ。病気じゃない。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/19(火) 09:40:58 

    うちは母親が遊びたくて出ていったから3人兄弟おばあちゃんに面倒見てもらったんだけど、
    大変だったと思うけど80過ぎた今パソコンもスマホも使ってるし習い事たくさんして楽しそう
    孫と一緒に暮らしてるからスマホとかも身近だし私らのためにやる事がたくさんあったからボケたりもなかったのかなーと思ってる

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/19(火) 09:51:28 

    ほんと日本語おねがいします。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/19(火) 09:59:10 

    老化現象で誰にでも来る下り坂
    それにしても 名前さえつければいいと思って
    その手には乗らないよ

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2017/09/19(火) 10:00:23 

    女性はお洒落してお出掛けするだけでもいいらしい

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/19(火) 10:11:40 

    >>35
    >フレイルって言葉が分かりにくいから、
    >カタカナ英語よりも普通の日本語にしたら良いのに。

    今こういう注意喚起が必要な世代(70歳前後)って
    あからさまに老人認定されるのがイヤだし
    ロカビリー・ビートルズなど、横文字文化で育った最初の世代だから
    こういう言い方で関心を持たせた方がいいんだと思う。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/19(火) 11:09:11 

    フレイルは中年期のメタボ対策の弊害であるという説もあるよ。特に女性でたんぱく質の摂取を控えていた人には多いらしい。高齢になると食事量がどうしても減るから、そこでがんばっても十分な栄養が摂取できないんだよね。肥満でなければ、ちょっと小太り気味でも、適度な運動をしながら余分なカロリーを消費しながら生きていくのが一番。代謝が落ちれば、糖も脂肪も体にたまりやすくなって病気にもなりやすくなるし、適度にエネルギーは摂取して、しっかり使うことだね。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/19(火) 11:09:49 

    >>44
    おしゃれする・お化粧する行為は、すごく良いらしいですね。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/19(火) 11:11:09 

    >>39
    ロコモは運動器の機能低下のことです。寝たきりの一因になります。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/19(火) 11:13:07 

    >>40
    医療報酬の対象じゃなくてむしろ逆。日本の長寿者は寝たきり長寿が多くて、医療費の保険負担が大きいから、QOLを十分に維持した健康長寿の人を増やして、保険システムの破綻を避けたいのが狙いです。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/19(火) 11:13:36 

    >>40
    厚労省のHP読んで勉強しな。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/19(火) 11:14:37 

    >>43
    「その手にはならない」って、頭悪すぎ(笑)

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/19(火) 11:17:26 

    みんな健康への意識が低すぎて引くわ~…。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/19(火) 11:18:34 

    >>33
    あほかっ!!

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/19(火) 11:20:17 

    >>28
    年寄りは運動しなきゃっていきなりジムで筋トレして、けが(故障)することが多いらしいですよ。運動っていっても、散歩したり、座っている時間を減らすだけでいいのにね。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/19(火) 11:43:18 

    フレイルって、医療報酬を増やすための手段なんですか。メタボやロコモなどもそうだったんですか。医学部の栄養科出身のまだひょっ子の栄養士ですが、フレイルって言葉は数年前から聞いており、最近の学会では良く出るテーマですけど。一般の方の認識は違うんですね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/19(火) 13:51:15 

    たった250万人なのね。年寄りはしょうがないんじゃないの。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/21(木) 05:23:46 

    >>20
    税金はその老人も私も払ってる。
    あなただけが税金払ってるわけじゃ無い。
    また、あなたやあなたの子供や親にも税金かかってる。
    子供もいない私でもあなたの子供にかかる税金に文句は言ってない。
    自分だけが人に施してやってるって考え方はやめたほうが良い。
    寧ろ年金運用で数兆円ロスや加計学園の便宜の方があなたの税金について考えるべき。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/21(木) 07:48:09 

    こういうことに目を向けて、早くから対策を考えないと、そのうちに高いADLを維持できなくなって、QOLが著しく低下した「生かされているだけの人」になっちゃうよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。