ガールズちゃんねる

誰にも心を開けない人

167コメント2020/09/26(土) 20:22

  • 1. 匿名 2020/09/25(金) 18:14:31  ID:iXUtDI9sLx 

    同僚や友達、家族、彼氏とはある程度仲良くなれますが
    一定のラインを超えられないというか、
    いつも一人きりの自分が常に心の中にいるような
    打ち解けられない自分がいます
    1人きりでお風呂場にいる時が一番落ち着きます
    同じような方いませんか。

    +438

    -7

  • 2. 匿名 2020/09/25(金) 18:15:28 

    誰にも心を開けない人

    +275

    -4

  • 3. 匿名 2020/09/25(金) 18:15:43 

    >>1
    1人は落ち着くよね

    +213

    -3

  • 4. 匿名 2020/09/25(金) 18:16:12 

    自分を大切にしてて主さんえらいよ

    +170

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/25(金) 18:16:20 

    私は誰にも心を開いてもらえない人です笑

    +178

    -2

  • 6. 匿名 2020/09/25(金) 18:16:25 

    同僚や友達、家族、彼氏なら大丈夫
    って事ならもの凄く普通

    +88

    -3

  • 7. 匿名 2020/09/25(金) 18:16:26 

    私も仲いい人はいるけど、全てオープンにできる人はいないかな。
    結局程よく距離感あったほうがトラブルなく楽しく過ごせる気がするので。

    +223

    -2

  • 8. 匿名 2020/09/25(金) 18:16:47 

    >>1

    他人の心にズカズカ入り込む人よりよほど良いと思います。
    ちょっとだけ勇気出してみたらどうでしょう。
    この人と合わないと思ったら他の友達を探してみてもいいし。
    1さんみたいな控えめな人、嫌いではないですよ。

    +80

    -8

  • 9. 匿名 2020/09/25(金) 18:16:56 

    自分以外は他人だからしょうがないよ

    +71

    -1

  • 10. 匿名 2020/09/25(金) 18:17:05 

    大丈夫。
    人間は所詮、1人。

    完全にわかりあえる人なんていないから。

    +154

    -2

  • 11. 匿名 2020/09/25(金) 18:17:10 

    みんなそんなもんでしょ
    特別じゃないよ

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/25(金) 18:17:16 

    私は彼氏でも友達でも信用が出来ない

    それと同じかな?
    こんな私と友達になってくれた友達達は物凄く好きだけど、どうせって…
    ひねくれすぎですよね。改善しようと努力はしてますが、中々手放しで人を信用することができません…

    +95

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/25(金) 18:17:25 

    旦那にさえ完全に心開いていない

    +136

    -1

  • 14. 匿名 2020/09/25(金) 18:17:27 

    家族だって、ある意味他人だしね
    何を考えてるかなんて分かりゃしないし
    なんだかんだで人は一人だなって思うよ

    +83

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/25(金) 18:17:29 

    やっぱり人は信用できないと思ってる

    +112

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/25(金) 18:17:46 

    1人きりが好きってホント分かる!
    私も誰とも関わりたくないのに会社ではいつも話の中心にいて、みんなのまとめ役みたいにされてる
    1人でご飯食べててもいつも私の近くに集まってくるし、本当に迷惑なのよね
    女子会も私が行かないって言ったら女子会自体中止になるし、1人になりたいのに1人にしてくれない
    ヤダヤダ

    +5

    -24

  • 17. 匿名 2020/09/25(金) 18:18:00 

    >>7

    人間関係は腹6分目だっけ?
    あれはネットの関係でも言えるよね。
    何でも知り過ぎると冷めてしまったりするし。

    +59

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/25(金) 18:18:09 

    誰にも心を開けなくて仲いい人が一人もいません。
    素を出してる人すごいと思う…

    +131

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/25(金) 18:18:20 

    あるねー。
    友達に色々話したいとは思うんだけど環境が違いすぎて話す前に分かり合えないだろうなぁと諦める。だから会ってもスッキリしない。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/25(金) 18:18:24 

    開く心そのものがない
    本音もない

    +56

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/25(金) 18:18:51 

    友達にも夫にも本心は言ってない。
    というか言えない。
    嫌われる恐怖が、打ち解けたい気持ちを上回る。
    発達障がいグレーゾーンで浮く事が多いし
    学生時代にいじめにあったのが原因かな。

    +38

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/25(金) 18:18:59 

    年取るにつれて人付き合いが億劫になる。
    まだ何にも分からない赤ちゃんだったら人に心開けるんだろうな。

    +79

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/25(金) 18:19:00 

    >>1
    そういう人の方が多いと思う
    逆に人との距離感おかしい人の方が厄介かなと

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/25(金) 18:19:47 

    そんな処世術があったっていいじゃない
    十人十色

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/25(金) 18:20:11 

    怒られたことがトラウマで
    他人に心が開かないけど
    カウンセリング行くべきか迷ってる。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/25(金) 18:20:19 

    自分的には仲が良いと思ってた人に「全然心開いてくれてないよね」と言われたことがある
    自覚が全くなかったから驚いたけど、親との関係とかいじめられた経験とかで根本が人間不信だから無理もないと思った
    他人から見ても分かっちゃうんだなぁ

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/25(金) 18:21:21 

    みんなそんなもんじゃない?
    本当の本当の心や感情なんて出さないでしょ

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/25(金) 18:21:24 

    誰にでも心開いて散々痛い目見て今は誰にも心開けません
    誰も信用してません

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/25(金) 18:21:35 

    >>1

    分かります。
    私も人と普通に接するし、明るく感じいいとすら思われてると思う。
    でも、他人と一緒にいると疲れちゃう。多分どこかで信頼できていない。上っ面で付き合ってしまう。一人の時間が至福の時間になってる。

    +103

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/25(金) 18:22:10 

    本音なんて言ったことないし友達も少ない方が楽だと思ってる
    会社の人たちのことも信用してないし深く付き合いたくない

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/25(金) 18:22:29 

    SNSや文章のやりとりは楽しく盛り合がれるんだけど、対面になるとダメなコミュ障です
    仲良くなりたい気持ちは強くあるのに、どうしてもオープンになれない
    主さんとは悩みの種類が違うけど

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/25(金) 18:23:44 

    子供だけが私の全部を知ってる
    他の人は開いてもどうせすぐどっか行っちゃうから開かない

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2020/09/25(金) 18:23:56 

    人付き合いのスタートラインである家族が毒親&毒兄弟だったから、肉親でこれなら他人なんかもっと信用できないと思って1人が楽だと思った
    自分以外は裏切られるのが恐くて誰も信用できない
    普段はそれを表に出さずにニコニコはしてる

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/25(金) 18:24:38 

    私も誰にも本心は開いていないよ、人を疑ったり人が嫌いなわけじゃない、家族や友人とも特に問題なく程よい関係ではあるけど。心は自分にしか理解出来ないものだから親でも子でも夫婦でも恋人でも親友でも。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/25(金) 18:25:11 

    >>1
    自分だけと言わずに
    みんなそうなのかもしれないと最近思う。

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2020/09/25(金) 18:25:42 

    基本開いてない

    相手に心を預けるのが苦手

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/25(金) 18:26:07 

    >>1
    私もそうです。
    心の底から安心できる人頼れる人はいません。
    悩んだり自分はダメだと落ち込んだりもしました。
    そんな自分を愛してあげれるのは自分だけ…自分だけは大事にしてあげようと思ったら楽になりました。
    健康だけには注意してます。

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/25(金) 18:26:15 

    >>2
    さんま的な存在?

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/25(金) 18:26:26 

    誰にも心を開けない人

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/25(金) 18:26:44 

    彼氏にさえ心を開けない
    踏み込まれそうだと逃げてしまうし、自分を知ってほしくないと思ってしまう
    結婚なんて一生できないと思う

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/25(金) 18:26:49 

    同僚なんか一番心開きたく無いです。

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/25(金) 18:27:05 

    >>12
    いやいや、めっちゃ分かる
    せっかく相手が接触してくれたのに、勝手に一線引いちゃって
    交流がしんどくなる

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/25(金) 18:28:00 

    >>5
    わかる

    親しくなりたいなと思う同僚がいても一定以上は打ち解けてもらえず
    むしろ私よりずっと後から入った後輩とかとその同僚がプライベートで遊ぶほど仲良くなってたり
    どこに行ってもそんなことばかりです

    +65

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/25(金) 18:28:20 

    >>32
    子供に全部背負わせてかわいそ

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/25(金) 18:28:27 

    私は結婚して14年になるけど、旦那にすべてをさらけ出したことはない。心を開けてないんだと思う。だからかな…一緒にいると妙に疲れる。私の運命の相手はこの人ではなかったんだと思います。どこかにいるのかな、私が心開いて全てをさらけ出せる人が…とたまに思う。

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/25(金) 18:28:43 

    彼氏に6割、親に3割、他人に0割という配分かな

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/25(金) 18:28:57 

    ダンナにも壁をつくってると言われた

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/25(金) 18:29:19 

    >>1
    そんなの誰でもそうだよ
    100%さらけ出す人なんていない

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/25(金) 18:29:28 

    >>43
    あるある過ぎて泣いた

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/25(金) 18:29:50 

    >>44
    横。
    そんな意味じゃないと思うけど…
    ありのままの素の自分を出せるのは
    子供の前だけ、ってことじゃないかな。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/25(金) 18:30:01 

    心開けないから彼氏と友達いない
    家族とすら会話する時によそよそしくなる

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/25(金) 18:31:11 

    >>32
    その考え方も子供に負担だよ
    ある程度自我が出来て大きくなった子には特に
    子供も1人の人間なんだから子供だけに開きすぎては重いからだめだよ

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2020/09/25(金) 18:31:26 

    >>35
    ごめんなさい、マイナス触っちゃったけどプラス

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/25(金) 18:32:42 

    親にも開けてないかも。ちな引き歴20年

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/25(金) 18:33:02 

    みんなそうなんじゃないの?

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/25(金) 18:35:56 

    開かないから、めっちゃ開かれてこられても対応困る。怖いというか

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/25(金) 18:36:22 

    >>43
    小学生の頃から親友ってものが欲しいと思ってたんだけど、一方通行で出来た試しがない。

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/25(金) 18:37:46 

    親、姉妹、友人
    誰にも本当の自分は見せた事ない。
    寧ろ晒す必要などあるのか?と思うよ。
    相談や愚痴をこぼしたとしても深い所までは話さないし、結局結論を出すのは自分1人だから。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/25(金) 18:38:34 

    今までに何度か心を開こうかなってがんばってみたことがあるんだけど、その都度裏切られてきたからもう諦めてる。
    裏切られたというか、私の心が汚すぎて開きかけで引かれるんだと思う。
    嫌われるよりは、心を開かないでいい人してた方がまだ生きやすい。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/25(金) 18:39:12 

    >>1
    人間関係わずらわしいよね。見えないところで悪口言ってる人多すぎて、誰とも関わりたくないや。

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/25(金) 18:39:52 

    >>51
    心を開いたからって彼氏や友達ができるわけではないよ。
    うまく演じればいいんだよ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/25(金) 18:40:51 

    私もどこか一線引いてる。本当に信頼して心開いてるのは愛犬だけかな。
    この子だけは純粋は気持ちで私を頼ってきてるって思ってる。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/25(金) 18:41:54 

    >>1
    多かれ少なかれみんなそうじゃないのかな?
    開きすぎて自分も相手も傷つくのが怖いんだよね
    でも愛情は求めてるから一定のラインまでは近付きたい
    開きすぎも開かなさすぎもバランスが悪いから私は多くの人と一定のラインを保ってある程度は開いてる振りもしてる
    その方が相手にも負担が少ないし自分も楽だから

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/25(金) 18:43:19 

    心開ける人がいるのはいいことかもしれないけど、人間そんなにいい人ばかりじゃない、みんなどこか自分の方が幸せになりたいと思ってる。だから私は誰にも本音では話さないよ。心のどこかでは信じてない。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/25(金) 18:43:54 

    ずっと同じ職場にいるけど後から入ってきた人がすぐ周りと打ち解けて落ち込む

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/25(金) 18:44:19 

    自分の全てを出せる人はいないかな。家族くらいまでがある程度心開けるくらい。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/25(金) 18:46:22 

    本当は誰にも心開けない
    週末のにぎわう町
    訳もなく涙が出た…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/25(金) 18:46:33 

    >>1
    主さんわかるよ!私も親友と思って付き合ってたお母さんがうちの親にお金借りて返さない事が発端でそんなの関係なく絆があると思ってたのに離れていってしまったり、友達の裏切りとかからもう人を信用できなくなってる。浅くしか人と付き合えなくて1人の方がずっと楽!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/25(金) 18:47:15 

    開けなさすぎて表面上の友達すらできないよ。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/25(金) 18:48:09 

    >>5
    覗く女って漫画の主人公みたい

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/25(金) 18:49:00 

    主人にも両親にも本音なんて言えないよ。
    本音を言ったら関係が崩れそう。
    そういう意味では誰にも心を開いてない。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/25(金) 18:50:16 

    >>69
    それは怖がりすぎてるねえ
    全面に開く必要はないから勇気を出して少し蛇口を緩めて開いてみるといい事もあるよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/25(金) 18:50:35 

    あたしは人間は諸悪の根源だと思っていて、他人の不幸を願ってると思ってる。いじめられないためには、いじめないといけない世の中だし、本当に生き辛い。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/25(金) 18:53:22 

    親切にされると「何か目的があるのでは?」と考えてしまって、差し伸べてくれた手を思いっきり振り払ってしまう

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/25(金) 18:54:15 

    普通に素に近い状態で話すし聞かれたら結構なんでも素直に応えるけど、それとこれとはまた別で人を信用できないから完全に心を開いてはいない。
    会えば仲良し風にはできるだけ、みたいな。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/25(金) 18:55:42 

    >>73
    世の中そこまでは悪くない
    そこまでいくと変な宗教の洗脳みたいだよ
    そうじゃない世界もあるよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/25(金) 18:56:18 

    愛着障害があるからか、人に対して、安心感とかリラックスした親しさとかを感じられない。
    ちょっとした会話とかでも常に緊張感がある
    幼児期の脳形成で、オキシトシン(愛情ホルモン)が出にくくなってるんだと思う

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/25(金) 18:57:42 

    >>2
    コミュ力の鬼!

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/25(金) 18:59:06 

    >>32
    分かる。
    屁をブチかまし、テレビで号泣し、最凶の変顔してストレス発散している姿は子供しか知らない。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/25(金) 18:59:14 

    心開く必要あるかな?
    所詮他人だし、信用しすぎるのもどうかと

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/25(金) 19:00:18 

    >>1
    家族(夫子供)のことは大切に思ってはいるけど自分の全てを分かってくれてるとは思ってないし、全ての本音や心の奥底までをいくら家族とて、知って貰いたいとは思ってないし言おうとも思ってないよ。逆に家族の事も全て干渉するのはデリカシーに欠けてると思ってるし。言いたくないこと言わなくていいことは、伝えられる言葉があっても言わないルールが必要だし分かろうとすることも思い遣りの傲慢だと、思っている。
    なので孤独というのは皆が味わってることだし、それはある種守ってないと人間関係は破綻すると思うのよね。完全に交流を遮断してしまう孤独ではなく心の孤独は当然なことで自制心自立心でもある。極端に言えば孤独の反対は依存だと思ってるから。悪くはない。明るい孤独。100%晒けだすほうが心のバランス崩して潰れてしまうと思うよ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/25(金) 19:03:03 

    >>1
    みんなそうだよ
    逆にそうじゃない人探してみ
    いないから

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/25(金) 19:04:16 

    >>1
    一定ラインは超えられないし本音ばかりじゃないけど、自分は人といる方が落ち着く。
    1人の時間はトイレとお風呂だけでいいや。
    とはいえ自分だけの心の領域は絶対必要だよね。

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2020/09/25(金) 19:04:58 

    >>1
    いいよ、いいよ、心なんか開かなくて
    開きたくても、そうできない人はたくさんいるし
    開かない=悪いことって違うよ
    泳げない、泳ぐ方法かわからない人に泳げる人が「水の中は気持ちいいよ、おいでよ!」って言ってるのよ
    強要のが良くないわ
    泳げない人にはその人なりの理由ってあるから、水の中が気持ち悪い人も絶対にいるから
    挨拶と礼儀作法、これだけはしっかりね

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/25(金) 19:04:59 

    >>72
    その緩め方がわからない
    若い頃からカウンセリングや精神科に行ったけど、改善しない
    色々調べたけど、愛着障害だと人に対する安心ホルモンが出にくくなるらしいからそれだと思う

    この疎外された感じは、普通に人と仲良くなれる人にはわかってもらえなくてつらい。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/25(金) 19:10:59 

    >>1
    こういう人ほどネットでは毒舌だったりするんでしょ?
    現実では言えない分をネットで発散

    +0

    -4

  • 87. 匿名 2020/09/25(金) 19:14:04 

    一人のが楽〜
    誰にも心開きたくないし、誰かに心開かれるのも嫌だ。めんどくさい。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/25(金) 19:16:47 

    >>84
    目頭が熱くなった
    人を信じられない心を開きにくい自分が醜い人間だとずっと思ってた..

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/25(金) 19:17:08 

    マジで一度も無いよ
    がるちゃんにも本当のこと書いたことない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/25(金) 19:20:39 

    >>1
    わりとみんなそんなもんじゃない?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/25(金) 19:25:10 

    >>1
    私もそうだ。どうしても一歩ひいてしまう。結果困ったときに話す相手がいない。ちょっとだけ話たりして息抜きできるような存在がほしいなといつも思う。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/25(金) 19:26:21 

    無防備に心開くとか、相手が誰でもお勧めしないよ
    自分のことは自分しか分からないから、そのままでいいと思います

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/25(金) 19:28:16 

    あのー
    今更なんですがそもそも「心を開く」ってどういう事なんでしょうか…
    仕事の人ともお友達になれること?
    全てをさらけ出せる事?
    昔は深く考えてた事ですが最近は全然考えなくなりました
    人によって基準が違うとは思いますが…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/25(金) 19:34:34 

    100%開いてる人はいないと思うけど、やっぱりまわりを見てると上手に隠して上手に自分を出してる人がほとんどだし、もっと心を開いてとか何年付き合っても固いよねと色んな人から言われる

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/25(金) 19:34:59 

    >>2
    若干の柳沢しんご風

    +18

    -0

  • 96. 1です 2020/09/25(金) 19:35:42  ID:iXUtDI9sLx 

    >>1です
    みなさん少なからずそういう面があるんですね。
    私は親や彼氏とも心を開いて接せられず、
    (恋人関係まで発展できているんだからある程度は開いているとは思いますが、、)
    自分が蚊帳の外な感じ?当事者なのに部外者のような疎外感を感じる時があります。

    心の中では違うのかもしれませんが、
    明るく社交的で人懐っこい人にあこがれがあり
    こんな自分を受け入れられないのも苦しい原因なのかもしれないです。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/25(金) 19:36:10 

    「みんなそんなもんだよ、気にしすぎ。」てアドバイスが来るけど度合いが違うと思う。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/25(金) 19:36:39 

    >>29
    超超超分かる!
    友達も少なくはない方なんだけど、誰にも本音は話せてない。
    旦那にも親にも。
    ずーっとバリアを張って生活してるみたい。

    こんな私にはもちろん親友はいないです。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:37 

    >>85
    障害なら仕方がないね
    手が動かない人に動かせと言っても動かないんだから
    ゆっくりリハビリして少し蛇口を緩められたらいいね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/25(金) 19:37:48 

    ここでは言えないけど、誰にも理解されない事情がある
    親すら理解できないらしくて、諦めた
    職場の人も友達も、私のことはどこにでもいる悩みのない普通の人だと思ってるし、説明したところで理解してもらえないのもわかってるから諦めた
    誰も信用してないし、深く踏み込むつもりもなく、踏み込まれるのも迷惑なので求めてない
    彼氏もいないし独身、仕方がないけど諦めて受け入れて生きていくしかないと思ってる

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/25(金) 19:39:41 

    会社では、人当たり良い風な演技してるけど、
    誰にも真剣に向き合ってないです。
    孤独です。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/25(金) 19:40:11 

    >>94
    みんなも心開いてないよね
    開いている風な演技が上手いだけで

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/25(金) 19:42:15 

    >>1
    いっぱいいるから
    安心して
    みんなみんなが言わないだけ
    別に好きに過ごせばいいだけ
    形にはめる必要はない
    あなたはあなた
    私は私

    人生短い居心地いい場所は必ずある

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/25(金) 19:42:44 

    本当の自分を、さらけだしたら、どんだけ楽なんだろう。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/25(金) 19:45:53 

    最近会社に行くのが苦痛で苦痛で。
    好きな人や、友達のことも信じられなくなって。
    なんで、こんな自分なんだろう。
    こんな寂しい人生だとはおもわなかった。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/25(金) 19:46:49 

    心を開いて上手く行く人間関係よりも、ダメになる関係の方が多いと思う
    ほどほどの付き合いが長く続くと思う
    自分の気持ちを一番理解出来るのは自分だもん
    一人でいるような感覚になるのは皆経験していると思うよ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/25(金) 19:48:06 

    モラハラ、メンヘラ、パワハラ、セクハラ、マルチの勧誘…色んな汚い人間にしつこく付き纏われた経験から人間嫌いになった
    私に近付く奴は何か企んでるに決まってる
    誰とも関わりたくない

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/25(金) 19:49:58 

    旦那でさえ心は開けないまま早11年が経とうとしてます。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/25(金) 19:51:40 

    よっぽどの関係でなければ、ほどほどの距離感を持って付き合うのが普通だと思う
    親子や夫婦ですらそうだと思うし、兄弟姉妹なんて知らないこと理解し合えないことなんて山程ある
    なのに、たかが同じ職場っていうだけで「心を開いて欲しい、分かり合いたい」とかいってくる人迷惑
    怖いよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/25(金) 19:54:38 

    >>44
    ん?
    私のおちゃらけた部分を見せてるだけなんだけど、、
    旦那にはクールぶってて見せたことない

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/25(金) 19:56:41 

    >>52
    そんな重い話じゃないですよw
    変顔したり踊ったりばかな事を子供の前でしかしないという意味です

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/25(金) 19:57:53 

    >>79
    旦那の前では私もしたことないですw
    子供は笑ってくれるからついばかなことしちゃう!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/25(金) 19:59:35 

    >>2笑った!(笑)
    けどよく見たら自分に似てた!(笑)
    猿顔で出っ歯

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/25(金) 19:59:45 

    >>111
    子供ちゃんだけはママの味方よね?
    どこにも行っちゃわないわよね?
    ママには子供ちゃんだけよ!
    ママは子供ちゃんだけにママの全てを見せてるわ!
    って重い話かと思った

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2020/09/25(金) 20:00:21 

    全部心開くと仲違いしたり裏切られたらその分全開で傷つくよ
    経験済み
    ある程度閉めていてちょうどいいと思う

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/25(金) 20:01:13 

    職場で心を開くことは危なくない❔
    必ず軽薄なスピーカー女、コウモリ女がいる。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/25(金) 20:06:36 

    誰にも心開けないから生きててしんどい( ゚ー゚)
    自分で自分の首絞めてる感じ(´・ω・)
    誰にも心を開けない人

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/25(金) 20:09:03 

    自分じゃなくて周りが自分に対して優しくないどころか裏で嗤ってるんだったら、本心など見せなくてもいいよ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/25(金) 20:10:30 

    自分が喋ったことを皆に広める人間が必ずいる。
    話のネタにされるくらいなら話さない。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/25(金) 20:13:02 

    今の職場は口は開いても責任は丸投げだったり擦りつけてきたり質の悪い人が多すぎて信用と言う言葉自体、希薄かも。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/25(金) 20:14:18 

    自分が何をしたんじゃなくて、周りが自分に対して薄情だったりモラハラだったりだから自分が悪いと言うより、周りがタチ悪い。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/25(金) 20:17:57 

    相手がおかしかったり病んでいたら、自分がしっかりしてても割を食うから気をつけておかないといけない。周りは所詮他人です。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/25(金) 20:18:29 

    わたしもー、、
    そのせいでいまはひとりぼっち
    いま寂しいのも自分のせいなの
    分かってるのに変えられない。。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/25(金) 20:23:41 

    >>7
    激しく同意

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/25(金) 20:27:37 

    壁つくるよね。っていつも言われる
    そんなつもりないんだけどそういう風に見えるんだろな
    自分でもよくわからん

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/25(金) 20:29:24 

    周りの評価はスーパーコミュニケーション能力高い人間

    本人もコミュ力は認めるけど誰1人として心から必要としていない

    寂しい人間なのか、強い人間なのかってたまに考えることある

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/25(金) 20:33:49 

    開く必要なんてあるの
    私は心を開いているフリはしているけれど
    本当の自分の気持ちは奥に…
    傷つかないように

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/25(金) 20:37:34 

    開く必要ってありますか?自分が楽なだけ。開きすぎると相手はどうなのかな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/25(金) 20:41:42 

    馬鹿かと思うくらい頭が軽い人が噂話でも何でもバラす。どんな所で働いてる彼氏がいるか、あいつは実はね···みたいな自分のネタは無いから人のことは面白おかしく喋って回る。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/25(金) 20:46:57 

    >>1ここにいるよー

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/25(金) 20:48:27 

    開き方がわからない

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/25(金) 20:49:56 

    夫にしか心を開いてないです。
    自分の両親にすら心開いてないので唯一の安心出来る人間です。小学生の子供達いますが、子供にすら開いてません。

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2020/09/25(金) 20:56:44 

    自分は一生無理だな。出来ない。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/25(金) 21:01:06 

    同世代が結婚とかして疎遠になって、感性の合う人もいなくなって、友達作らずに4年…
    友達ほしーとかもう思わなくなった
    仕事とか個人とは関係ない論理的な話ならできるけど、個人的な事や情緒的な事は全く話せなくなった
    そういうの話すと吐き気とか息苦しさが出てくる

    で、理詰めでガンガン話して卑屈なクッション言葉(申し訳ありませんが的な)のを省くようになって
    年配の女性からキツい人認定されてる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/25(金) 21:03:46 

    友達や姉妹や親からでさえ裏切られたので、人の信じ方が分からない

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/25(金) 21:07:51 

    職場の人間は怖いから。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/25(金) 21:15:13 

    別に自分以外の人に心を開く必要ないと思う。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/25(金) 21:16:29 

    >>1
    河村隆一?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/25(金) 21:22:53 

    とりあえずガルチャンで吐露することが多い。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/25(金) 21:24:12 

    学生時代とか好きな人がいたら、友達に〇〇君が好き、って言ってましたか?
    私あんまり言った事ない。
    言いふらされたら嫌だとかじゃないんだけど、何故か言えなかったなぁ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/25(金) 21:34:19 

    >>85
    わかりますよ〜
    私は虐待家庭で育ったのが原因で同じく人と喋るとき常に緊張感。受け入れてもらえるって感覚をどうしても持てないんですよね。
    だから話ししてても、無理に話してる感が出ちゃて、相手も面白くないんだと思う(いちいちそう感じて落ち込んだり、気にし過ぎてどもってしまったり)
    原因も解って病院も色んな本も試してみたけど、治らないと私は思う
    85さん言うように脳がそうなってしまってるんだと思うから
    無理に人間関係築かなくてもいいやって思うように最近思えるようになった

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/25(金) 21:39:53 

    相談はされることはあっても、する事はない。
    悩み事を人に相談できたらきっと少しは楽になるんだろうなって思っててもできない。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/25(金) 21:50:55 

    >>50
    あちこちのトピにいるね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/25(金) 21:55:07 

    信用できないのに彼氏を作ったり結婚したりするのなんでだろ?悪くはないんだけどもそこまでいくには少しは心開いてない?
    自分は心開けないから家族からの連絡無視してるし友達もいない。うらやましいな。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/25(金) 21:58:06 

    「心を開きなよ」
    「感情を表に出しなよ」

    嫌だよ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/25(金) 21:59:59 

    >>96
    難しいところですね。
    主さん優しいから、きっと話の中でのご自分の発言が気になってしまったり、自分がどう受け止められているか気になってしまうのかな?

    私は表面的なところでは軽いノリなので、社交的に見えるがゆえに誘われたりして友達関係が広かったです。

    が、自分の内面としては対人関係の些細なことでもとても気になり、悩んでしまうので心を閉じています。
    すると秘密主義だね、と…。

    日常生活の態度と性格が真逆なので、私の場合はそこが悩みですが、田舎に引っ越してひとりの時間を優先するようにしたらとても楽になりましたよ。

    主さん、もしかしたら自分以外の人同士が仲良く心を開いているのを見て、ご自分との関係と比較しているのかな?
    違っていたらごめんなさい。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/25(金) 22:22:16 

    >>26
    私もそれ!
    本当めちゃめちゃ悩んでる

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/25(金) 22:30:33 

    誰にも心のうちを明かせない。
    だから親友と呼べる人もいないし、いつも疎外感を感じてる。
    実際飲み会とかの誘いもないし、いつもソロ活動だよ。
    悲しいけどどうにもならないや。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/25(金) 22:38:24 

    >>113
    私猿顔に引っ歯(笑)
    足して2で割りたい!

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/25(金) 23:05:50  ID:95ggszMWDt 

    常に笑顔で明るい性格でいるけど、全員敬語で「さん」付け固定で自分にバリア張ってる。
    20年以上の付き合いでやっと無くなる。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/25(金) 23:14:37 

    >>1
    私も同じです
    一人の時間がないと本当にしんどくなる
    でもそれでいいと思いますよ
    全てを打ち明けてお互いに何の秘密も持たないようにしようね、なんて人
    個人的には怖いと思うから

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/26(土) 00:08:32 

    >>59

    私が書いたのか⁉︎
    と言うくらい共感します…。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/26(土) 00:09:19 

    必要以上に距離縮めたくないと思ってたら、まともに連絡とってくれる友達1人になっちゃった
    アラフォー突入したら正直まわりに人がいないのはしんどい。けどそんなに心開くとかはしたくない…どうしたらいいのかわからない

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/26(土) 00:53:23 

    距離保たないとっていしきするのを忘れて、とんだ目に合うことがある

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/26(土) 02:04:27 

    >>1
    元々1人が大好きだったけど
    歳を重ねるごとに、世間 社会が見えてきて、
    ますます1人好きが加速してます。
    気を使うの疲れる。疲れた。
    専門職なんだけど、その仕事は大好きだけど
    個性が強い仕事だから個々とは関わりたくない。
    心なんて無理して開かなくていいと思います。
    親兄弟、親友1人くらいでいいと思ってます。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/26(土) 02:43:47 

    >>1
    話したくないことは話さなくていい
    話したら落ち着かなくなる事もあるし

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/26(土) 05:55:48 

    >>1
    同じです。
    いつも一人の自分が心の中にいるようなって気持ちわかります。
    私は、相手を知りたい知ってほしい同じ時間を共有したいと思う時には、少しずつ自分から素直にいけばいいと思ってて。だからそんな自分との時間も楽しもうと思ってますよ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/26(土) 06:13:41 

    >>12
    12さんの言うこと同じ事思ってる。違うのは、結婚してるけど、夫にもあまり期待してなくて、心底信用してない。

    友達も、職場のそれなりに仲良くしてる人もいるはいるけど、はっきり言って全部全部信じる事は難しい。
    1度仲違いした事がずっと昔あって以来、仲良くしすぎて、裏切られるのって、本当に辛いし悲しい思いしたから、今は、程よく仲良くして、自分から入り込まないようにしてます。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/26(土) 06:26:50 

    なかなか開けないけど、いつか傷付いても心開きたい大事にしたいと思える人に出会ったら踏み込むしかないし、誰でもかれでも開かなくていいし、それにそんな自分を認めればいい。人は違うかもしれないけど、自分はそうなんだから。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/26(土) 07:06:12 

    >>65
    ありますねー、それ。もう自分が寄り添おうと思ったら、遅すぎたって。入る隙間もうなくて、泣くしかない

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/26(土) 07:21:32 

    旦那も親も心から心底信用してなんでも話せる人は何割いるんだろうか

    私は出来ない

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/26(土) 08:49:45 

    20代までは怖いもの知らずで近い距離で仲良くさせてもらってた。
    30代で人には色々事情や考え方、感じ方の違いがあると悟った。自分が良かれと思って言った言葉、行動も迷惑になる事もあると知った。
    40代の今、誰にも心開けなくなった。自己否定感が強くなった。

    自分も傷つきたくないし、相手を傷つけたくない、恨まれたくない。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/26(土) 08:59:39 

    私もそれだ。
    色んなところで無理して別人格作って
    結局本当の自分を出せなくなってしまいました。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/26(土) 16:10:55 

    >>1
    誰かに何かを相談したい、頼りたいと思っても、
    相手は忙しいかもしれない、こんなこと相談したら迷惑かもしれないとか、わたしに時間を割いてもらうなんて申し訳ないと一人で勝手に妄想完結てしまいます。
    だから病院にも気軽に通えないです。問診票の下書きを事前に考えて疲れます。
    相手の親切すら、何かあるのか?とか考えすぎたり。一人の方が楽なんです。たくさんの人と関わった日には寝る前の脳内のガヤガヤが消えなくてなかなか眠れません。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/26(土) 16:13:08 

    >>84
    わかりやすい。ありがとう。
    悟っていて、かっこいいな。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/26(土) 17:04:35 

    元旦那にさえ心開けなかった。
    1人でいるのがものすごく気楽で、もう手放せない。

    距離感と一線引くことを大事にしたい。


    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/26(土) 20:22:11 

    >>22
    いや、赤ちゃんだって人見知りする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード