-
1. 匿名 2020/09/24(木) 09:52:02
主は、一人称を無意識だと『自分』と言ってしまうのですが、20代半ばに差し掛かり仕事の場面などでは良くないと思い意識して『私』と言うように心掛けています。
やっぱり、一人称がトピタイにあるもの以外だと思うところはありますか?+73
-2
-
2. 匿名 2020/09/24(木) 09:52:29
あたい+68
-11
-
3. 匿名 2020/09/24(木) 09:52:32
余+72
-5
-
4. 匿名 2020/09/24(木) 09:52:49
矢口真里はむかしオイラって言ってましたね。+209
-4
-
5. 匿名 2020/09/24(木) 09:53:07
友だちの元カレが、『おいら』だった
案の定ちょっと変わった人だった。+132
-2
-
6. 匿名 2020/09/24(木) 09:53:13
50前の職場のおばさんが、自分のことおれって言ってる。辞めた方がいいとこっそり思ってる。+195
-5
-
7. 匿名 2020/09/24(木) 09:53:16
わっち+39
-3
-
8. 匿名 2020/09/24(木) 09:53:25
高校生まではウチって行ってたな。
20歳超えたらウチっていうのがダサく思えてきた+198
-1
-
9. 匿名 2020/09/24(木) 09:53:27
ワイ+27
-2
-
10. 匿名 2020/09/24(木) 09:53:48
ボクはひく。
若い子は、うちって言う子が多い印象。関西でもないのになんでかな。+117
-8
-
11. 匿名 2020/09/24(木) 09:53:59
わがはい+24
-1
-
12. 匿名 2020/09/24(木) 09:54:09
>>10+23
-1
-
13. 匿名 2020/09/24(木) 09:54:31
わっち+12
-1
-
14. 匿名 2020/09/24(木) 09:54:32
名前呼びはあらあらと思うけど高校生でもめちゃくちゃ多いし、大学生でもいる。いつ直すのかなと+108
-1
-
15. 匿名 2020/09/24(木) 09:54:37
自分、不器用ですから…+5
-4
-
16. 匿名 2020/09/24(木) 09:54:38
仕事のときに「私」以外を使う人っているの?+77
-3
-
17. 匿名 2020/09/24(木) 09:54:45
>>1
体育会系かな?と思う
柔道とかやってた?+10
-1
-
18. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:11
自分の名前を言う人いるよね。職場のアラフォー女性社員が自分の事を「真美(仮名)は~」とか言ってるのを聞くと何だかなぁ~って思ってしまう。+120
-1
-
19. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:11
田舎のお婆ちゃんはワシとけ俺とか普通にいるよね。
僕っ子はいないけど。+73
-0
-
20. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:19
「こっち」とか。
「私」も言うし、「自分」も言う。
内面的な問題なのか、一人称が定まらない。+19
-1
-
21. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:22
>>14
正直、名前呼びは、未就学児までだと思う
小学校入った時点で直した方がいい+100
-3
-
22. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:40
>>6
ワロタ
テレビで超田舎の90歳くらいのおばあちゃんがオレって言っててなんか可愛かったよ+169
-2
-
23. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:43
無意識だと、わたしじゃなくあたしって言ってるな 人と話す時は気をつけてるけど
あと、「おらぁ」 って出るときあるわ 方言です+24
-0
-
24. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:44
アタイ+3
-0
-
25. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:50
門りょう おれ+14
-8
-
26. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:56
>>1
手前どもはて営業の人がよく言ってる+17
-1
-
27. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:56
>>12
この方はあえてボクって言うらいし。
何かの記事で読んだ。
理由は忘れた。+4
-6
-
28. 匿名 2020/09/24(木) 09:56:03
>>1
意識しないと私を使えないなんて育ち悪すぎじゃない?笑+6
-27
-
29. 匿名 2020/09/24(木) 09:56:05
あーし って言ってる36歳友人…+36
-1
-
30. 匿名 2020/09/24(木) 09:56:17
自分を名前で呼ぶ人は色々と残念な事は多い+47
-1
-
31. 匿名 2020/09/24(木) 09:56:21
自分、は高校野球の男子が言いそうなイメージ
主さんは女性だよね?
私って言いたくない理由でもあるのかい?+2
-9
-
32. 匿名 2020/09/24(木) 09:56:41
家族や友達の前では うち
職場などでは 私
関西です。+61
-1
-
33. 匿名 2020/09/24(木) 09:56:41
中学生の頃同級生に一人称「ぼくちん」がいた。男子だけど。衝撃的だった。+45
-0
-
34. 匿名 2020/09/24(木) 09:56:44
>>6
そもそもそれ本当におばさん?おじさんなんじゃない?+81
-0
-
35. 匿名 2020/09/24(木) 09:56:45
あたい+1
-0
-
36. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:08
とりあえず自分の名前呼びはかなり気になる
標準語圏内だけど「うち」って言う人もいるけどそんな気にならないかな+8
-0
-
37. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:16
今の子供っていつから自分のことウチって呼ぶようになったの?小一の娘が言い出して、受け入れられないのはやっぱりおばさんな証拠?+10
-2
-
38. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:17
いい歳して自分を名前やあだ名で呼んでいたら
警戒しちゃうよね。
出来れば関わりたくない。
そういう子は高確率でトラブルメーカーだから。
でも自分から危険人物アピールしてくれるから、被害は最小限で有難い。+23
-0
-
39. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:18
>>7
>>13
東海地方の年寄り?+8
-1
-
40. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:20
あたし+21
-1
-
41. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:21
うち+18
-0
-
42. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:25
>>1
直した方が良いね。
女性で「自分は〜」と言っている人を見ると育ちが悪そうだなと思うし。+5
-28
-
43. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:25
>>28
そういう風な言い方しか出来ない貴女はたとえ育ちがよくても性格がクソほど悪いんですね。意識して直そうとすることの何が悪いの?+20
-1
-
44. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:36
わし+22
-0
-
45. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:40
>>6
多分それ方言かも
東北の親戚の婆ちゃんたちみんなオレって言うよ笑+137
-0
-
46. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:04
田村由美先生好きなんだけどご自身とキャラの一人称が「わし」なのが違和感
+4
-0
-
47. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:14
>>34
>6+31
-0
-
48. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:26
うちの父も自分のことオイラって言ってました。東京都のど真ん中出身なのになぜ…+7
-0
-
49. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:29
拙者+11
-0
-
50. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:31
>>27
ウテナだかなんだかの漫画の影響じゃなかった?
+8
-0
-
51. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:39
えー紗里は紗里だしー+8
-0
-
52. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:42
>>31
言いたくないとかではなく、日々の積み重ねでしょ。それを意識して直そうとしている主は偉いと思うよ。+10
-0
-
53. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:44
>>11
強そう+4
-0
-
54. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:52
たまに自分を名前で呼ぶ人が居るけど、「何歳だよ!」と思う。
大人なので顔には出さないけど心の中で軽蔑してる。+21
-0
-
55. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:02
おれっち+2
-0
-
56. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:24
公の場では私だけど、家では「ワシ」+11
-0
-
57. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:25
ちん+3
-0
-
58. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:34
当方+5
-0
-
59. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:36
オラっち+3
-0
-
60. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:43
小生+7
-0
-
61. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:46
女性が歌う曲の歌詞で一人称「僕」なのが苦手
でもめっちゃ多いよね+13
-1
-
62. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:49
わし+7
-0
-
63. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:50
高校生のころはうちって言ってた
大学以降、友達とはあたし、目上の人にはわたし、取引先の人などにはわたくし+6
-0
-
64. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:58
パート先で30歳のフリーターの男が仕事でわからない事を聞くのに「オレ」と言っていた。
DQNでもない普通の男。
その歳なら仕事では「私」、百歩譲って「僕」だろうと常々思ってた。
仕事ができなくて早々に辞めた。
だからフリーターなんだよ。
一時が万事とはこのこと。+6
-3
-
65. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:58
>>18
そういう人って精神的にも幼稚だよね+13
-2
-
66. 匿名 2020/09/24(木) 10:00:06
小生+2
-0
-
67. 匿名 2020/09/24(木) 10:00:07
>>48
オイラは江戸弁だからおかしくないよ+11
-0
-
68. 匿名 2020/09/24(木) 10:00:18
友達がアニメ好きな子で影響されたのか自分のこと「小生」って言ってたのはさすがに爆笑してしまった+23
-0
-
69. 匿名 2020/09/24(木) 10:00:22
>>1
小生+5
-0
-
70. 匿名 2020/09/24(木) 10:00:30
仁みてて、親が冗談で自分のことをアチキって呼んでて…気づいたら時々私もアチキと言ってしまう…+13
-0
-
71. 匿名 2020/09/24(木) 10:00:47
>>11
閣下か+8
-0
-
72. 匿名 2020/09/24(木) 10:01:16
妾+2
-0
-
73. 匿名 2020/09/24(木) 10:01:31
>>16
いた。
50過ぎてるけど元モデルで小綺麗な人だったけど自分の名前からとったあだ名が一人称だった。
例えば「かおり」って名前だったら「かおたん」みたいな。
しかも人にもその呼び名で呼ぶように強要する。「かおたんって呼んで~」って。
「あ、じ、じゃあ、かおたんさん。。。」って言ったら「かおたんの「たん」は、ちゃん。とか、さん。だからそのまま、かおたんって呼んで!」
は、はぁ。。。だった。+38
-0
-
74. 匿名 2020/09/24(木) 10:01:33
わたくしって言ってる
わたしの丁寧版だから+2
-1
-
75. 匿名 2020/09/24(木) 10:01:55
>>14
うちの義妹23で名前呼びだ。
色々と幼いんだよな+18
-1
-
76. 匿名 2020/09/24(木) 10:02:30
僕。初め聞いた時耳を疑って、その後のその子の話が全く耳から入ってこなくなってしまった。+3
-0
-
77. 匿名 2020/09/24(木) 10:02:34
>>16
やばいね
芸能人ならそれでもいいんだろうけどね+6
-1
-
78. 匿名 2020/09/24(木) 10:02:46
おいどん+5
-0
-
79. 匿名 2020/09/24(木) 10:02:57
会社で私
プライベート、わし+7
-0
-
80. 匿名 2020/09/24(木) 10:03:08
私の母と祖母が東北人だからオレって呼ぶ+9
-0
-
81. 匿名 2020/09/24(木) 10:03:23
文章の時に
ぁたし って書く人いるわ。アラサー+3
-0
-
82. 匿名 2020/09/24(木) 10:03:24
友人の一人称が「おばちゃん」
「おばちゃんがー」っていうんだよ
子供相手の時だけやってくれるといいけど
同級の私の前でもおばちゃんがーっていうのよ
私もおばちゃんなんだよw
おばちゃんしかいない地獄のような女子会でも(コロナ前)
おばちゃんがーっていうんだよ+19
-0
-
83. 匿名 2020/09/24(木) 10:03:33
>>50
いたわー。ウテナの影響で一人称が僕の人。
でもウテナが男と寝た話の次の日からショック受けてやめてた+13
-0
-
84. 匿名 2020/09/24(木) 10:03:36
>>11
猫か+10
-0
-
85. 匿名 2020/09/24(木) 10:04:03
>>6
九州産まれの50手前おばちゃんだけど家の中だけで、おれって言ってる
男兄弟の中で育ったのと滑舌悪くて子供の時から私って言いづらいし癖になってる
もちろん外では、きちんと私って意識して言ってる
+10
-1
-
86. 匿名 2020/09/24(木) 10:04:03
>>14
高校生までなら可愛いけど、大学生では引く
友達で名前で呼んでる子いるけどキモって思ってる+25
-0
-
87. 匿名 2020/09/24(木) 10:04:03
あたくし+1
-0
-
88. 匿名 2020/09/24(木) 10:04:22
>>34
斜め上の発想でワロタw+42
-0
-
89. 匿名 2020/09/24(木) 10:04:46
>>28
えぇぇ何、ストレス発散?
人を貶して煽って楽しむとか相当育ち悪いね!+17
-3
-
90. 匿名 2020/09/24(木) 10:04:47
女の先輩で自分のこと、ミー(Me)と言ってる人がいたけど初めて聞いたときはミーさんかと思ってた
よくよく聞いたらMeの方で笑った+22
-0
-
91. 匿名 2020/09/24(木) 10:04:53
>>11
吾輩は・・・+19
-0
-
92. 匿名 2020/09/24(木) 10:04:56
あちき。+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/24(木) 10:05:07
>>14
義妹が30過ぎてるけど名前呼びする
親の前だとポロっと出ちゃうって感じだけど、あららーと思ってみてる+27
-2
-
94. 匿名 2020/09/24(木) 10:05:13
>>75
23で名前呼びはやばいから姉から言った方が良い+3
-1
-
95. 匿名 2020/09/24(木) 10:05:13
>>14
うちの小学1年生の息子、家では名前呼びだけど、学校では「僕」と言ってるらしい。
ちゃんと使い分けできるんだな~と。+29
-4
-
96. 匿名 2020/09/24(木) 10:05:22
>>90
にゃんちゅう?+5
-0
-
97. 匿名 2020/09/24(木) 10:05:25
>>11
コロ助か+6
-0
-
98. 匿名 2020/09/24(木) 10:05:29
>>90
イヤミ?+5
-2
-
99. 匿名 2020/09/24(木) 10:05:29
>>1
バカっぽい+4
-10
-
100. 匿名 2020/09/24(木) 10:05:41
若い時は、外では私だけど親の前では名前っていう子がいたな
でも30超えたら、親の前でも私って言って欲しい+3
-2
-
101. 匿名 2020/09/24(木) 10:06:05
>>6
私の姉が二十半ばまで家の中では俺と言ってた
おそらく外では言ってないだろうけど…
オタクで厨二ぽかったのと、メンタル荒れ気味で家では暴力的だったのが要因かなぁ
本当に気持ち悪いなと思ってた+8
-1
-
102. 匿名 2020/09/24(木) 10:06:11
ボクちゃん+0
-0
-
103. 匿名 2020/09/24(木) 10:06:19
田渕ひさ子は僕って言うよね
向井秀徳は拙者って言ってそう、知らないけど+3
-0
-
104. 匿名 2020/09/24(木) 10:06:28
>>6
方言なら仕方ない気がする+46
-0
-
105. 匿名 2020/09/24(木) 10:06:28
>>99
お前の方がバカ+9
-0
-
106. 匿名 2020/09/24(木) 10:06:34
>>14
今はしてないみたいだけど浅田真央ちゃんが、プロデュースしてるスケーター達を叱る場面で「真央が〜」って言ってるの見て、ちょっとガッカリした気持ちになった。
真央ちゃん、好きなんだけどね。やっぱり場面に則した話し方って大切だなと思う。+50
-5
-
107. 匿名 2020/09/24(木) 10:06:58
>>33
思い出すとうわぁあああって叫びたくなるくらい黒歴史。私も小学生の頃ぼくちんとかオイラとか言ってたうわぁあああ+7
-0
-
108. 匿名 2020/09/24(木) 10:06:59
普段は私
旦那の前だけ名前
こないだ息子の前で◯◯はさ〜って名前呼びが出てしまい、自分で気持ち悪!ってなった。+5
-0
-
109. 匿名 2020/09/24(木) 10:07:05
普段は「私」だけど、友達や家族と喋ってる時は雑になって「あたし」「あーし」「わーし」になってたりする。+4
-0
-
110. 匿名 2020/09/24(木) 10:07:20
>>69
食べログレビュアーのおじさんかな+12
-0
-
111. 匿名 2020/09/24(木) 10:07:25
一人称がワイの人、どうしても、どうしても好きになれない。+7
-0
-
112. 匿名 2020/09/24(木) 10:07:36
>>48
たけしも言うよね。足立区出身+15
-0
-
113. 匿名 2020/09/24(木) 10:07:41
>>82
ぶれない女性なんですね。+6
-0
-
114. 匿名 2020/09/24(木) 10:08:06
>>14
名前呼びしてるヤツ、地雷が多すぎる+25
-3
-
115. 匿名 2020/09/24(木) 10:08:19
トピズレになっちゃうけど三人称で「連れ」って言うの嫌い。彼氏彼女なのか友達なのかもその人次第みたいだしわかりにくい。
そもそもダサい。+9
-0
-
116. 匿名 2020/09/24(木) 10:08:23
今は下の名前○○
仕事してた時は、私だった。
+0
-0
-
117. 匿名 2020/09/24(木) 10:08:25
会社やサークル活動では自分たちのことを「我々」って言うことがある+5
-0
-
118. 匿名 2020/09/24(木) 10:08:42
>>111
ワイって言ってる人に出会ったことがない+0
-0
-
119. 匿名 2020/09/24(木) 10:08:58
>>6
岡本夏生やないかい+4
-0
-
120. 匿名 2020/09/24(木) 10:09:31
あーし+0
-0
-
121. 匿名 2020/09/24(木) 10:09:31
家では俺
祖母の一人称がオレだったのを母と私が真似していたら2人とも家では俺になった
母はたまに外でも言ってしまうが田舎の年寄りには多い事なので気にされない+3
-1
-
122. 匿名 2020/09/24(木) 10:09:35
>>111
なんJ民みたいだよね。ワイ高みの見物、とかいってるやつ。+3
-0
-
123. 匿名 2020/09/24(木) 10:09:38
名前が二文字の子は自分のことを名前呼びしがち
身近の名前が二文字の友達は総じて自分のこと名前で呼ぶ+1
-0
-
124. 匿名 2020/09/24(木) 10:09:47
名前+ちゃん+0
-0
-
125. 匿名 2020/09/24(木) 10:10:29
>>14
娘高校生だけど、友達の8割は名前でよんでる気がする。親も一切気にしていない+11
-1
-
126. 匿名 2020/09/24(木) 10:10:45
家では、昔はおいら、今はわすって言ってる。+3
-0
-
127. 匿名 2020/09/24(木) 10:11:14
>>11
一人称わがはいの女の人、YouTuberに実際いた+1
-0
-
128. 匿名 2020/09/24(木) 10:11:36
ワフルホイッパーっていう一人称作ってた子いたな+2
-0
-
129. 匿名 2020/09/24(木) 10:12:40
Twitterとかでワイって言う人苦手
不思議なことになんJ語みたいになってると大丈夫
一人称だけワイになっててあと普通の文の人を見かけたことがあってゾワゾワした
+1
-0
-
130. 匿名 2020/09/24(木) 10:13:02
それがし+1
-0
-
131. 匿名 2020/09/24(木) 10:13:31
某+1
-0
-
132. 匿名 2020/09/24(木) 10:14:10
+1
-0
-
133. 匿名 2020/09/24(木) 10:14:17
>>127
YouTuberだからね。
外で使ってない+2
-0
-
134. 匿名 2020/09/24(木) 10:15:26
35の友達
ガル子は〜って言う
テンション高い時はがっちゃん(ガル子のあだ名)は〜って言う
それ以外はいい子なのに+3
-0
-
135. 匿名 2020/09/24(木) 10:15:30
さやかの妹だけど+1
-0
-
136. 匿名 2020/09/24(木) 10:15:46
>>7
弟がラインの名前をこれにしてる。九州人だけど東北なの?+1
-0
-
137. 匿名 2020/09/24(木) 10:16:54
私の職場のモンスターお局(アラフォー)が一人称が名前呼び。
しかも(仮)で例えて言うと「あけみ」→「あけ」みたいな。
キツい。+6
-0
-
138. 匿名 2020/09/24(木) 10:17:08
>>134
名前呼びしてもいい子だよ。
テンション上がったのが判りやすくていいやん。+5
-0
-
139. 匿名 2020/09/24(木) 10:17:18
小生という人には会ったことある+0
-0
-
140. 匿名 2020/09/24(木) 10:18:02
家族の前だけ一人称オレ 外では変な感じになるので控えている+1
-0
-
141. 匿名 2020/09/24(木) 10:18:25
>>6
方言だと思う。うちの母も会話で話しててもたまにおれげとかいう。
おれげ。自分の家。ってことらしい。+20
-0
-
142. 匿名 2020/09/24(木) 10:18:46
>>1
おいら+0
-0
-
143. 匿名 2020/09/24(木) 10:19:00
会社、友達、SNSでは絶対、私
身内だと、区別するのに、名前の時ある、、+1
-0
-
144. 匿名 2020/09/24(木) 10:19:05
>>39
廓詞における女性の一人称代名詞の一種+2
-0
-
145. 匿名 2020/09/24(木) 10:19:12
私以外私じゃないの〜♪
が頭の中でリフレインしてしまったではないか、どうしてくれる、主さん。+1
-0
-
146. 匿名 2020/09/24(木) 10:19:14
10年くらい前、自分のこと名前で呼んでた姪っ子が、小学校入学を目前に「わたし」と言うようになった。最初は慣れなくて、名前を言いかけては、わたしと言い直してた。なので「無理しなくてもいいんじゃない?」と言ってみたら、涙目で「いつまでもちっちゃい子みたいじゃ恥ずかしいもん!」って。かわいかったわ~
+4
-2
-
147. 匿名 2020/09/24(木) 10:20:08
幼稚園の保護者ラインで主に連絡用でくだけた話とかしてないのに自分の事をずっと、あたしと書いてる人がいてめっちゃ気になる
この人は働いた事無いんだろうかとか誰に対してもあたしで通しているのか+4
-0
-
148. 匿名 2020/09/24(木) 10:20:18
私も社会人になるまではうちって言ってた。関西人のイントネーションじゃなくて子供が言う、うち。
気が付いたら私になってたな。+0
-0
-
149. 匿名 2020/09/24(木) 10:20:32
>>39
横。
漫画やドラマとかで花魁が「わっち」じゃなかった?+2
-0
-
150. 匿名 2020/09/24(木) 10:20:49
>>32
私も。
関西まで同じ(笑)+9
-1
-
151. 匿名 2020/09/24(木) 10:21:24
うち
仕事のときは私って言ってるけど違和感…+0
-0
-
152. 匿名 2020/09/24(木) 10:23:42
高校生です
うちって言ってます
家の中ではたまに自分の名前呼びです笑+1
-0
-
153. 匿名 2020/09/24(木) 10:24:02
私って言うように心がけてるけど、ふいにうちって出てしまう。恥ずかしい。+1
-0
-
154. 匿名 2020/09/24(木) 10:24:03
>>18
独身、彼氏なし=年齢のアラフィフ(多分48)の女性は、自分のこと『みかパン』と言ってる。慣れたけど、はじめは鳥肌立ったよ。主に社内のメール文中と、仲の良い(?)取引先の女性に対して使ってるようだけど、相手は仲良しとは思っていないと思う。ていうかどんな場面でもありえん。+9
-1
-
155. 匿名 2020/09/24(木) 10:24:23
>>50
記事があった。
ぼくという一人称はフォーマルじゃない、それがちょうど良いから使うらしい。
専門家によると、日本語はジェンダーギャップが大きく、男→女に命令する言葉はあるが女→男に命令する言葉はない(子どもに向けたような言葉になってしまう)
女性がぼくを使うのは、それを打破する可能性を秘めている。
要約すると多分こんな感じだった。+17
-0
-
156. 匿名 2020/09/24(木) 10:24:33
>>6
生きてたら120歳くらいになるけど笑
ひいばあちゃんが俺って言ってた
なんでだろうね?+12
-0
-
157. 匿名 2020/09/24(木) 10:25:59
職場の同僚が名前で呼んでる。家じゃないんだからって思う。しかも38歳と30歳。ヤバイでしょ。
周りからも○○ちゃんって呼ばれてて、男はバカだなって思う。+1
-0
-
158. 匿名 2020/09/24(木) 10:26:57
基本は私。
旦那にだけワシ(笑)+0
-0
-
159. 匿名 2020/09/24(木) 10:27:14
>>19
うちの祖母もわしだったけど、女学校とか行ってたらしいし、昔は私と言ってたと思うんだよね。
いつからわしに変えたんだろう。+5
-0
-
160. 匿名 2020/09/24(木) 10:27:23
>>14
私も職場以外、家族友達では名前呼びです+10
-5
-
161. 匿名 2020/09/24(木) 10:28:04
朕(ちん)は~って言うよ+5
-0
-
162. 匿名 2020/09/24(木) 10:28:18
>>6
方言かな。北関東の年寄りは女性でも一人称オレだわ。+16
-0
-
163. 匿名 2020/09/24(木) 10:28:27
>>64
いやー30歳フリーターが私と言っててもギャップ笑えると思う
お似合い笑+6
-0
-
164. 匿名 2020/09/24(木) 10:28:55
>>158
それも方言ですか?+1
-0
-
165. 匿名 2020/09/24(木) 10:30:30
>>4
忘れて差し上げろw+68
-0
-
166. 匿名 2020/09/24(木) 10:30:58
すごい高齢のおばあちゃんとかワシって言ってるイメージだけど、昔だと10代や20代の若い頃からそうなのかな?+2
-0
-
167. 匿名 2020/09/24(木) 10:31:02
>>115
予約してたお店に先に到着して、お連れ様は〜って言われるから、連れは〜って答えてたけど、これは駄目なの?+2
-0
-
168. 匿名 2020/09/24(木) 10:31:40
>>147
たぶん本人はあたしがそういう場面にふさわしくないって全く思ってないんだろうね。
そういう無自覚な非常識(とまでは言えないかも知れないけど)な言動って自分もしてたらどうしようと思うと怖いわ。+3
-0
-
169. 匿名 2020/09/24(木) 10:32:11
>>4
恥ずかしい(笑)+55
-0
-
170. 匿名 2020/09/24(木) 10:32:35
トピずれかもだけど、ネットでは大体「自分」って使うな。
女って分かると面倒臭いことあるし。+6
-0
-
171. 匿名 2020/09/24(木) 10:33:04
>>34
わろたw+14
-0
-
172. 匿名 2020/09/24(木) 10:34:12
小木が退院して家に帰ったら娘の一人称がワシになってってビックリしたって話笑った。
それからワシが定着しちゃってるらしい(笑)+3
-0
-
173. 匿名 2020/09/24(木) 10:34:25
>>166
田舎のおばあちゃんでオレって言う人、多い気がする。
若い頃からそうなのかなって気になるよね。
それとも中高年以降の人称なのかな。+3
-0
-
174. 匿名 2020/09/24(木) 10:35:00
>>164方言じゃないです(笑)
なぜか昔から使ってます。
+1
-0
-
175. 匿名 2020/09/24(木) 10:35:13
急にSNSで僕って言いだす人何?!
リアルや普段は名前なのに+1
-0
-
176. 匿名 2020/09/24(木) 10:36:53
>>4
上地雄輔とか藤原紀香もなぜか言ってる+28
-0
-
177. 匿名 2020/09/24(木) 10:37:20
職場では「私」
プライベートでは「あたし」+3
-1
-
178. 匿名 2020/09/24(木) 10:37:51
一人称が「自分」の人苦手なんだけど、婚活で出会う人でめっちゃ多い…+1
-0
-
179. 匿名 2020/09/24(木) 10:40:15
>>4
一時期流行ったんじゃなかった?私の周りでも女性でもいってる人いたよ。そしてわたしも言ってた。おいらちゃんって。+1
-13
-
180. 匿名 2020/09/24(木) 10:40:29
>>108
こういう人ってさ、普段は私なのに何で旦那の前だけ名前で言うの?
旦那に可愛いと思われたいから?+1
-0
-
181. 匿名 2020/09/24(木) 10:40:39
高校生の頃、僕って言ってる子がいたなあ+3
-0
-
182. 匿名 2020/09/24(木) 10:40:47
>>32
九州ですが、私も同じです。
+7
-0
-
183. 匿名 2020/09/24(木) 10:40:52
リアルでは常に私、子どもに対しても私、がるちゃんで私は~と書くと何か説教くさくなるから自分て書いたりする。+3
-0
-
184. 匿名 2020/09/24(木) 10:41:23
小さい頃に親がふざけて「アタイ」って呼ばせて、物心がついてから「私」に変えるのに苦労した。何となく恥ずかしくて。「アタイ」の方がずっと恥ずかしいのにね・・+3
-0
-
185. 匿名 2020/09/24(木) 10:42:21
職場や外では私と言うようにしてますが、家ではおいって言ってしまいます。
※おいはこう思うんだけど~みたいな感じ。
でも私の地域でも、そういう風に使う人はいても年配者かな。+1
-0
-
186. 匿名 2020/09/24(木) 10:43:40
>>14
アラサーだけど未だに名前呼びの友達いるわー+8
-0
-
187. 匿名 2020/09/24(木) 10:43:49
>>20
親の前では「こっち」「自分」使う
小さい頃は家では名前呼びしてて、名前呼びを卒業した思春期に私呼びに変更したと思われるのが恥ずかしくてそのまま
+6
-0
-
188. 匿名 2020/09/24(木) 10:44:25
>>154
みかって名前の人なんでしょ?それにフジテレビで女子アナに「~パン」って付けるのを遇わせたんじゃない?自分は才色兼備だからって。(実際は知らないけど。)+4
-0
-
189. 匿名 2020/09/24(木) 10:44:27
>>25
45くらい?
美魔女だね!+8
-4
-
190. 匿名 2020/09/24(木) 10:44:34
>>45
方言なのね
一人称俺のばあちゃんばっかりだったから、ばあちゃんはみんなそんなんだと思ってた笑
東北の田舎住みです+23
-0
-
191. 匿名 2020/09/24(木) 10:44:49
>>122
そーなのよ。ネット民くささというか、ワロタとかオワコンとか言ってる人に対するうーーーんという気持ちと同じ感じ。+0
-0
-
192. 匿名 2020/09/24(木) 10:46:15
>>167
いや、そういう場面は個人的には全く気にならないです。
ただ、エピソードを話すとき「○○なことがあって、その時連れが△△って言った」とか書かれるとなんかモヤる。+1
-0
-
193. 匿名 2020/09/24(木) 10:46:55
>>14すまん。結構ないい歳だけど、親や身内の前では名前呼びしてるわ。
外ではしないよ
+19
-10
-
194. 匿名 2020/09/24(木) 10:48:11
あたしって、言葉で発する分には全然気にならないけど、文章でわざわさあたしって書く人には何故?って思う。+2
-0
-
195. 匿名 2020/09/24(木) 10:49:17
『わ』
方言です
会社では『私』を使ってます+0
-0
-
196. 匿名 2020/09/24(木) 10:50:22
女で俺って言ってる人とかいるよね
心が男とかなら分かるけど、見た目も中身も女なのにオレは痛いとしか言いようがない
+2
-0
-
197. 匿名 2020/09/24(木) 10:50:39
>>110
いるいるwww+4
-0
-
198. 匿名 2020/09/24(木) 10:51:31
外では絶対に「私」だけど
家の中かつ家族の前ではたまに「わしゃ」
+4
-0
-
199. 匿名 2020/09/24(木) 10:52:43
>>28
そんなあなたはスラム街育ちかな?+6
-0
-
200. 匿名 2020/09/24(木) 10:53:21
>>5
私の知り合いも一人称オイラだったけど、語尾に〜なりとか〜なのだって言ってたwww+5
-0
-
201. 匿名 2020/09/24(木) 10:53:53
今から5年位前まで会社員してたんだけど新入社員が新卒でも中途採用でも一人称が自分の姓呼び(田中は〜、山田としては〜みたいな感じ)な子が割りといた。
最初はギョっとしたけどやんわり注意すると2、3ヶ月で直るけどクライアントとの会話でも言ってるから「自分は」と同じ感覚で使ってるのかなと思う。+4
-0
-
202. 匿名 2020/09/24(木) 10:54:36
ちょっとズレるけど、私ら、私らみんな、って言う人が嫌だ。自分の話してるのに…って思う。+0
-0
-
203. 匿名 2020/09/24(木) 10:55:37
>>189
つまんないし感じ悪いね+6
-6
-
204. 匿名 2020/09/24(木) 10:57:12
中学生の頃自分のことミーって呼ぶ人結構いた
今思い出して恥ずかしくなってそう
ちなみに私は小学生の頃クレヨンしんちゃんの真似してオラと呼んでた
みんな忘れてますように+3
-0
-
205. 匿名 2020/09/24(木) 10:57:24
50のおじさんが初対面から「たかし」だった
しかも必要ない所でまでたかしをぶっ込んでくる
たかしと私しかいないから会話の頭に全部つけなくて良いよ・・って思ってた
キモい人じゃなくて明るい可愛いおじさんだった+2
-0
-
206. 匿名 2020/09/24(木) 11:00:13
>>1
体育会系なのかな?一人称自分だと幼く感じる。学生ぽいような+3
-4
-
207. 匿名 2020/09/24(木) 11:02:13
因みに塀の中での一人称は自分+3
-0
-
208. 匿名 2020/09/24(木) 11:02:29
>>193
そういう人って、身内プラス他人がいる場ではどうしているの?義姉が40越えても家族といる時は自分のこと名前で呼ぶけど、私からすると他人で変なのとみてる+3
-0
-
209. 匿名 2020/09/24(木) 11:04:16
>>1
馬鹿だと思われてるよ+1
-5
-
210. 匿名 2020/09/24(木) 11:04:38
>>45
>>104
>>141
>>162
それが名古屋なんだよ、、、+3
-0
-
211. 匿名 2020/09/24(木) 11:04:52
自分の苗字+4
-0
-
212. 匿名 2020/09/24(木) 11:05:03
自分 て自衛隊っぽい+0
-2
-
213. 匿名 2020/09/24(木) 11:05:03
若い時ワイって面白がって使ってたら定着してしまって直すのちょっと苦労した
今は私って言ってるけど家族の前とか気が抜けるとたまにワイって言ってしまうw+2
-0
-
214. 匿名 2020/09/24(木) 11:06:24
>>180
いや、1ミリも可愛いと思われたいとは思ってない。可愛くないし。
結婚前からのクセなんだよね。+4
-0
-
215. 匿名 2020/09/24(木) 11:06:45
東北、子どもが小学生の時から一人称が「うち」最初聞き慣れなくて京都風だなと思った笑
参観日に行ったら学校で女子がみんな「うち」と言ってた。家の中でも「うちが~」でも先生や大人と会話する時は私は~だから使い分けしてる。+4
-0
-
216. 匿名 2020/09/24(木) 11:06:46
>>4
嵐の大野くんもオイラ使ってたね。今は知らないけど。+15
-0
-
217. 匿名 2020/09/24(木) 11:09:15
>>23
方言のおらぁは可愛いからどんどん使って欲しい。+7
-0
-
218. 匿名 2020/09/24(木) 11:10:52
>>37
関東の人がウチって言ってるのはイヤだなー。+6
-1
-
219. 匿名 2020/09/24(木) 11:14:01
>>209
主は直そうとしてるじゃん。性格悪。+4
-1
-
220. 匿名 2020/09/24(木) 11:14:33
どの年齢の時も基本的に「私」って言ってるつもりなんだけど
10代までは「あっし」
20代は「ゎたし」(人によっては「あたし」に聞こえる)
30代でしっかり「わたし」
と言うようになった+2
-0
-
221. 匿名 2020/09/24(木) 11:15:02
某(それがし)を使ってる人達は武家の方なのか?+6
-0
-
222. 匿名 2020/09/24(木) 11:15:06
普段は私なんだけど、私のところとか私の家とかって言う時にはつい方言の「うちんとこ」「うちんく」が出てしまって恥ずかしいです。+3
-0
-
223. 匿名 2020/09/24(木) 11:26:04
>>202
私らって言うのは還暦過ぎた年輩の人っぽい。アラフォーだけど私らと言う同年代はいないよ。+2
-1
-
224. 匿名 2020/09/24(木) 11:26:21
>>198
旦那も私の前でわしゃぁを使う。
調べてみたら方言のようだし同じ出身地なのかな?+2
-0
-
225. 匿名 2020/09/24(木) 11:33:53
>>90
テリーマン?
+2
-0
-
226. 匿名 2020/09/24(木) 11:34:30
わて+1
-0
-
227. 匿名 2020/09/24(木) 11:34:56
一人称、ゴリエです。
本名は違いますが+3
-0
-
228. 匿名 2020/09/24(木) 11:35:13
俺っ娘でち!+1
-1
-
229. 匿名 2020/09/24(木) 11:35:16
わ~し+0
-2
-
230. 匿名 2020/09/24(木) 11:35:54
>>32
うちってダサいみたいに言われる事あるけど関西だと割と普通だよね?
方言みたいな感じ。+9
-2
-
231. 匿名 2020/09/24(木) 11:36:13
おばあちゃんの一人称が移り、おらほの所は〜と言うことがあります。
以前職場ですっと出てしまい恥ずかしかった😨+4
-0
-
232. 匿名 2020/09/24(木) 11:36:29
>>208その時は、私。
本当に身内だけの時です
+2
-0
-
233. 匿名 2020/09/24(木) 11:38:35
わらわ+1
-0
-
234. 匿名 2020/09/24(木) 11:38:54
>>14
職場ではわたして言うけど、家では名前で言っちゃう
兄弟が多いから昔から自己主張するために名前呼びしてて
それが抜けないんだよな~+6
-4
-
235. 匿名 2020/09/24(木) 11:41:00
>>1
なんか固そうなイメージ。+0
-2
-
236. 匿名 2020/09/24(木) 11:43:14
名字呼びの人いるよね。
名前呼びじゃなくて。+1
-1
-
237. 匿名 2020/09/24(木) 11:44:20
>>216
メールの時だけワシみたい。
今は俺が多いよ。+0
-0
-
238. 匿名 2020/09/24(木) 11:51:15
>>163
バイトだってお金もらう以上は仕事は仕事、公私分けるのが大人。
それが解らないあなたもフリーター並み。+1
-2
-
239. 匿名 2020/09/24(木) 11:59:26
初対面、仕事相手→私
友人知人→自分
仲のいい友人、家族→ワイ、わし、me、僕、あだ名
完全にふざけ癖が付いている+2
-0
-
240. 匿名 2020/09/24(木) 12:00:13
私だかあたしだかあーしだか分からない発音の仕方になってると思う。家ではお姉。
名前呼びだった妹が就職したあたりで私って言うようになってめちゃくちゃ違和感がある。
でも家だけとはいえアラサーでお姉はやばいなと今思った。+0
-0
-
241. 匿名 2020/09/24(木) 12:02:19
うちんた+0
-0
-
242. 匿名 2020/09/24(木) 12:08:30
>>14
19にもなって名前呼びいたいし、顔可愛いくないくせに名前呼びすんなよって大学の知り合いに思ってる+3
-0
-
243. 匿名 2020/09/24(木) 12:08:38
>>14
子供が同じクラスになった40代のお母さん、自分のこと名前呼びしていてかなり引いてます…
それどころか自分の両親(60代くらい)のことも人前でパパママと呼んでいて少しずつ距離を置いてます+7
-0
-
244. 匿名 2020/09/24(木) 12:09:38
>>203
なにが感じ悪いのかわかんない。
画像見た感想。+5
-4
-
245. 匿名 2020/09/24(木) 12:18:07
オライ
ってばーちゃんもいる+0
-0
-
246. 匿名 2020/09/24(木) 12:20:09
生まれてから幼稚園まで→あたし
小学1~4年の途中くらいまで→ぼく、おら、あたし
ぼくとおらは小学入学してから近所によく遊んでくれる森えりか似の美少女の5つ上の女の子が一人称として使用していた影響を受け使用
おらに関しては母親から恥ずかしいからやめてと言われたが普通に飽きるまでは使っていた
使用頻度はぼく、おら、あたしの順
4年生~中学→うち、あたし
同級生でうちの一人称使用率があまりに高くうつってしまったため使用
使用頻度はうち、あたしの順
高校以降~現在→私、あたし
幼少期母親からなんで○○ちゃんは自分のことを名前で言わないであたしって言うの?って言われたことがある
幼児が一人称名前じゃないのって珍しいのかな?
+1
-0
-
247. 匿名 2020/09/24(木) 12:24:46
>>16
名字で呼んでる人いる。
プライベートのTwitterでは俺って言ってるらしい。(女)
私って言ってるの聞いたことない+2
-0
-
248. 匿名 2020/09/24(木) 12:25:02
>>230
そうですよね。方言ですよね。
関西では女の人の一人称で普通に使ってる感じ。
私の家では→うちとこ、うっとこ
私の家の周辺では→うちらへんでは、うちとこらへんでは
+3
-2
-
249. 匿名 2020/09/24(木) 12:30:46
>>73
なにこれ恐ろしい+5
-0
-
250. 匿名 2020/09/24(木) 12:32:03
うちの新卒5人中3人は一人称が自分は〜って言ってる+0
-0
-
251. 匿名 2020/09/24(木) 12:33:13
>>4
北野武のオイラは似合うけど、矢口真里はきつい+23
-0
-
252. 匿名 2020/09/24(木) 12:35:10
私という一人称は常識的なのですが、
心の中では女性的なものに縛られているかんじがある。自分の中の女を否定したいような気持ちがある。
だからなるべく私はつかわない
こっち、じぶん、こちら
上手く避けていく。+2
-1
-
253. 匿名 2020/09/24(木) 12:36:08
職場の45歳の人が、〇〇子はーと名前呼びしてるけどみっともない
100キロ超えの力士体型のくせに+8
-0
-
254. 匿名 2020/09/24(木) 12:55:42
>>18
沖縄の人は自分のこと名前で呼ぶ人がほとんどだよ
20代までは普通に自分の名前でよんでる
これが当たり前だったから他県に転校した時ぶりっ子呼ばわりされてむかついたわ+5
-3
-
255. 匿名 2020/09/24(木) 12:58:20
あたしに憧れて慣れようと言うようにしてたけど私にはなじまなかった
関西圏でもないのにうちといってます😂
仕事場では自分かな+3
-1
-
256. 匿名 2020/09/24(木) 12:59:47
>>248
家をうちと言うのと自分のことをうちと言うのでは違うと思いますよ+5
-0
-
257. 匿名 2020/09/24(木) 13:08:34
>>254
どんな狭い世界で生きてるの?私も沖縄出身在住だけど、一人称に自分の名前を使っている大人は滅多に見ない。確かに私と使う人も少ないけど、自分って言う人が多いと思う。+4
-1
-
258. 匿名 2020/09/24(木) 13:15:54
>>256
一人称のうちが絡むと、家=うち ってだけではないんですよね。ニュアンスの説明が難しい。+1
-0
-
259. 匿名 2020/09/24(木) 13:23:03
わたし
↓
あたし
↓
あっし☜NEW!
自分では「わたし」と言ってるつもり、周りからは「“あっし”て言ってる」て指摘される。+4
-0
-
260. 匿名 2020/09/24(木) 13:25:51
うち 高校生です。周りもだいたいそう+2
-1
-
261. 匿名 2020/09/24(木) 13:35:30
26歳ですが、友達、親の前だとウチと言ってしまいます。。。。+2
-1
-
262. 匿名 2020/09/24(木) 13:36:54
家の中でのみ、ワテ
ミヤコ蝶々さんばりに言う+1
-0
-
263. 匿名 2020/09/24(木) 13:40:48
>>106
私もそれ観た!
泣きながら「真央がこんなに言ってるのにさぁ!」って怒ってて引いた
年齢もだし指導する側なのにこんな人にみんなついていけるのかって思ってた
しっかりしてるかと思いきや幼いのね+14
-1
-
264. 匿名 2020/09/24(木) 13:55:29
>>222
うどん県?+1
-0
-
265. 匿名 2020/09/24(木) 14:02:16
>>14
義妹が33になるけど、自分のこと名前呼びしててビックリした。
普段大人しくてしっかりしてる印象だったから+5
-1
-
266. 匿名 2020/09/24(木) 14:08:07
職場や彼氏の前ではわたし
家族や幼馴染の前では昔から名前だから今も名前のまま
職場でうっかり名前で呼んじゃった時があるんだけどいい年齢だから血の気が引いた+1
-0
-
267. 匿名 2020/09/24(木) 14:12:32
人前では私ですが、旦那や幼なじみの前では35歳ですが、名前で言います。笑
子供の前では、ママです!+0
-3
-
268. 匿名 2020/09/24(木) 14:18:19
>>155
ぼくを使い始めた理由は別だけど、使い続ける理由はそれなのかね?
もしくは真っ当な理由を後付けしたのかもしれないけど…
使い始めた理由はひぐらしのなく頃にの古手梨花ってキャラが好きで、その子の一人称がぼくだからって彼女が子どもの頃にテレビで言っていたよ。+0
-0
-
269. 匿名 2020/09/24(木) 14:24:15
>>1
基本的に人前だとあたしになる
ネットだと自分+2
-0
-
270. 匿名 2020/09/24(木) 14:26:24
>>2
友達とふざけてあたいって言ってたら癖になって抜けなくなっちゃって、あたいも気をつけないとあたいって言っちゃう+4
-0
-
271. 匿名 2020/09/24(木) 14:39:40
>>4
これ以上に無い黒歴史だよね
+10
-0
-
272. 匿名 2020/09/24(木) 15:14:43
こればかりは地雷パターンももちろんあるけど方言でとか地域独特の言い回しでとかあるから一括りに批判したくない+3
-0
-
273. 匿名 2020/09/24(木) 15:37:51
普段は私を使うけど、個人的には自分が一番しっくりくるからそれ使うことが多い。
家族曰く、3歳くらいの頃からすでに自分のことを「ぶん(じぶん)」って言ってたらしい。+0
-0
-
274. 匿名 2020/09/24(木) 16:11:08
40過ぎてるのに自分の名前で自分の事を言う人
さちこだとすると「さーは、そう思う」キモいと思います+5
-0
-
275. 匿名 2020/09/24(木) 16:17:24
自分を名前呼びはキモい。
ちゃん付けは更にキモい。+7
-0
-
276. 匿名 2020/09/24(木) 16:18:32
>>254
確かに名前呼びする人いるけど
ほとんどってことはない。
+1
-1
-
277. 匿名 2020/09/24(木) 16:19:54
家では自分のことをママと言うから
うっかり職場でも言いそうになって焦る。
+0
-1
-
278. 匿名 2020/09/24(木) 16:28:29
友達のいとこが30ちょいの女性で
自分のこと、◯◯ちゃんって言っててビックリした
本人いわく
◯◯ちゃんは皆から○◯ちゃんって
呼ばれてるから、◯◯ちゃんも◯◯ちゃん
を◯◯ちゃんって呼んでる
って言われて、何も言えなかった笑笑
相当我が強そうだった+4
-0
-
279. 匿名 2020/09/24(木) 16:59:52
>>18
うちの歯科医院の院長の奥さんも。50代で一人称が自分の名前。+2
-0
-
280. 匿名 2020/09/24(木) 17:01:18
>>14
わかる。そういう子ってわがままとか自分勝手な子が多い。+8
-1
-
281. 匿名 2020/09/24(木) 17:46:19
>>16
20歳超えてて名前呼びの子いる。
親の事もパパママと呼んでる。+8
-0
-
282. 匿名 2020/09/24(木) 17:48:32
90代のおばあちゃん、あて って言うよ+1
-0
-
283. 匿名 2020/09/24(木) 17:55:36
>>73
強烈すぎて笑ったwww+6
-0
-
284. 匿名 2020/09/24(木) 17:59:38
>>1
わたくし+2
-0
-
285. 匿名 2020/09/24(木) 17:59:43
シワシワネームだから名前呼びは小さいときから絶対にしたくなくて幼稚園頃には私って言うようになった
口に出して「あたし」って言うのは別に何とも思わないけど文字にするときも「あたし」って言う人は何かやだな+2
-0
-
286. 匿名 2020/09/24(木) 18:53:29
>>230
関西でも言わない人多いけどな+1
-1
-
287. 匿名 2020/09/24(木) 19:44:02
三十路の双子の同僚が僕と俺って言ってるよ+1
-0
-
288. 匿名 2020/09/24(木) 20:16:08
千鳥の番組みすぎて ワシ って言ってしまうときがある。
これ誰のー?ワシのですー!(頭ではワタシのですー!)って言ってるつもりなのに…+1
-1
-
289. 匿名 2020/09/24(木) 20:35:22
>>1
わし+2
-1
-
290. 匿名 2020/09/24(木) 20:41:49
名前が「ゆ◯こ」だから「ゆ◯こはねぇー」とかよく言っちゃうo(^o^)o+1
-0
-
291. 匿名 2020/09/24(木) 20:58:41
>>22
うちの田舎のばぁちゃんも一人称オレだよw
たまにかしこまってワタシって言う。+7
-0
-
292. 匿名 2020/09/24(木) 20:59:30
世界でも一人称が自分の名前を言うのがスタンダードなところってあるかな?
高校生以降で自身の事を名前呼びは「あ、あ〜…」ってなる。+1
-0
-
293. 匿名 2020/09/24(木) 21:00:30
>>14
会社で仕事してる時&がるちゃんやSNS等で発言する時&近所の人と話す時は「私」、学生時代の友達と話す時「うち」or「私」、家族の前では○○
時と場合によって一人称を使い分けてるから、人と話すたびに疲労困憊になる+2
-1
-
294. 匿名 2020/09/24(木) 21:02:13
>>6
癖が強くて怖そうなおばさん+1
-0
-
295. 匿名 2020/09/24(木) 21:42:38
>>176
えーー紀香がオイラ!?+4
-0
-
296. 匿名 2020/09/24(木) 21:46:15
>>155
めんどくさっっ+2
-0
-
297. 匿名 2020/09/24(木) 21:46:50
うち+0
-0
-
298. 匿名 2020/09/24(木) 21:57:14
わしゃ+0
-0
-
299. 匿名 2020/09/24(木) 22:30:31
>>4
あとえなりかずき+0
-0
-
300. 匿名 2020/09/24(木) 22:51:49
>>32
四国ですが、同じです。
関東住まいなので、帰省した時だけ方言に戻って、あわせて一人称もうちに戻ります。+1
-0
-
301. 匿名 2020/09/24(木) 23:02:06
>>4
私もおいらw
旦那もうつってしまって、2人でおいら言ってるw+0
-0
-
302. 匿名 2020/09/24(木) 23:28:00
関西出身だからウチって言うよ。
今は九州に住んでるけど
九州に来て20年程経つのに未だにウチって言う。
子供の頃に育った環境での言葉は大人になっても
なかなか抜けないものなんだね。+2
-1
-
303. 匿名 2020/09/24(木) 23:31:05
怖い話大会みたいなのに出場していた女性の一人称が「ボク」だった。
気にしないように努めたけど、ボク呼び受け入れがたし…。+3
-0
-
304. 匿名 2020/09/25(金) 00:17:02
彼氏や友達の前だと名前
それ以外(仕事等)では私+0
-1
-
305. 匿名 2020/09/25(金) 00:23:36
うちは+1
-1
-
306. 匿名 2020/09/25(金) 00:55:14
ワシ+1
-0
-
307. 匿名 2020/09/25(金) 01:10:34
>>115
相方、も苦手。+0
-0
-
308. 匿名 2020/09/25(金) 01:52:44
大学時代に付き合ってた先輩が、私と二股をかけていた同級生と結婚した。
その同級生は自分のことを「俺」と呼ぶ、改造車好きな自称サバサバ女だった。
今見返すと白いデブの元彼。彼には同級生が似合っていると思う。幸せになってくれ。+0
-0
-
309. 匿名 2020/09/25(金) 01:52:55
家の中ではわっちと言っています。
私に飽きると家の中だけでは変な一人称を使う。+0
-0
-
310. 匿名 2020/09/25(金) 01:55:54
>>303
誰かわかったw
気になってたよ。+1
-0
-
311. 匿名 2020/09/25(金) 02:42:27
家でふざけてあたいって言ってたら慣れてきちゃってたまに外でもあたいって言いそうになる笑+0
-0
-
312. 匿名 2020/09/25(金) 02:43:14
某+0
-0
-
313. 匿名 2020/09/25(金) 04:38:41
我+0
-0
-
314. 匿名 2020/09/25(金) 07:17:39
>>187
親の前わかる!!もういいおばさんなのに親の前で「私」って言うのが恥ずかしくて、「こっち」で済ませられるときは使ってしまう。どうしても「私」じゃないと伝わらないときはめちゃくちゃ速く言うw+1
-1
-
315. 匿名 2020/09/25(金) 09:07:38
オラ+0
-0
-
316. 匿名 2020/09/25(金) 09:27:50
>>14
30代の子供二人持ちが自分のこと名前で呼んでる
自信満々な性格でとてつもなく我が強くて周囲に当たりがキツイ
しっかりしてるし頭の回転も早いんだけど…
取っ付きにくくて気後れしちゃうから個人的に地雷の人+1
-0
-
317. 匿名 2020/09/25(金) 09:55:27
>>8
うちの職場のオババは50代で自分の名前だよwwなんかガル美が出勤の日っていつも忙しい〜とかって。耳を疑ったけど別の日も、それガル美がやるけどいい?って言われた。+0
-0
-
318. 匿名 2020/09/25(金) 14:49:04
>>75
私の従姉、35歳で名前呼びだよ…。+1
-0
-
319. 匿名 2020/09/26(土) 12:38:45
音楽ファンか
アニメファンかなんか知らんけど
いい年こいた女性が
ボクはー
て言う先輩。
+1
-0
-
320. 匿名 2020/09/26(土) 12:41:07
キャラ作ってる風なんだろうけど
正直イラついてるし馬鹿にしてるし
寒いから。+0
-0
-
321. 匿名 2020/09/29(火) 22:18:08
>>16
やたら当方当方いう人ならいた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する