- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/24(木) 08:40:07
+965
-20
-
2. 匿名 2020/09/24(木) 08:40:34
理由言える人いるのかね。+1513
-2
-
3. 匿名 2020/09/24(木) 08:40:47
お口シャットダウンしな+26
-259
-
4. 匿名 2020/09/24(木) 08:41:07
その理由を考える業務でまた追い詰められるんだよな+992
-21
-
5. 匿名 2020/09/24(木) 08:41:09
ハンコ文化はもういらない+1173
-116
-
6. 匿名 2020/09/24(木) 08:41:20
また河野応援団が湧いてくるか+247
-51
-
7. 匿名 2020/09/24(木) 08:41:42
>>2
判子メーカーだけは言えると思う+1312
-5
-
8. 匿名 2020/09/24(木) 08:42:22
いつかやめよう、変わればいいね、では一生変わらないもんね。
誰かが悪者にならなきゃいけない時ってあるもん。
がんばれー!+1459
-36
-
9. 匿名 2020/09/24(木) 08:42:30
ハンコ文化がなくなれば出社する理由の一つがなくなるからね+1363
-16
-
10. 匿名 2020/09/24(木) 08:42:39
ハンコか…不要なものにまで押す必要は無いけど必要なものとの区別…これまた大変そうだね+715
-14
-
11. 匿名 2020/09/24(木) 08:42:42
コイツ思ったより使えねーよな
最近化けの皮が剥がれ始めた+47
-286
-
12. 匿名 2020/09/24(木) 08:42:45
名前によっては書くよりシャチハタをポンと押す方が速い場合があるよね
勘解由小路さんとか(官僚にいるのかは知らんw)+553
-18
-
13. 匿名 2020/09/24(木) 08:42:46
現在ハンコを使用してる国は中国、台湾、韓国、日本ぐらいらしいよね。
海外いた時はシグネチャー。確かに日本だとサインって効果薄い感じする+378
-4
-
14. 匿名 2020/09/24(木) 08:42:50
はんこ屋さんの私…涙目+663
-20
-
15. 匿名 2020/09/24(木) 08:43:02
うーん、まだ河野さんを信用しきれない自分がいる…
お父様の印象のせいかな+403
-86
-
16. 匿名 2020/09/24(木) 08:43:10
ハンコ文化が面倒なのも事実だが、廃止廃止と促してるのは良からぬ勢力ではないのかな+426
-38
-
17. 匿名 2020/09/24(木) 08:43:26
斬り込み隊長頑張れー!
無駄なものはバシバシ改善してください!+150
-41
-
18. 匿名 2020/09/24(木) 08:43:34
ハンコがなくなったら、リモートワーク増えるのかな+242
-7
-
19. 匿名 2020/09/24(木) 08:43:36
>>4
しょーもない業務だなぁ。+235
-11
-
20. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:01
ハンコください ってお菓子あったよね。
自分の名前の物が入っていた時は嬉しかったな。+362
-3
-
21. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:01
ハローワークの失業認定のはんこもいらない。押印忘れて出直しの意味わからん。自筆でサインしてるし、三文判なんて誰でも買えるのに+517
-0
-
22. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:04
>>7
笑った
字が汚いから、サイン苦手。
名前だけでもコンプレックス。
字体でハンコ色々持ってる
いつもハンコにお世話になってますww+155
-37
-
23. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:16
判子レス、ペーパーレスにして欲しいけれど、すぐには難しいんだろうなぁ。+132
-4
-
24. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:17
判子文化も原本印刷の文化も本当にくだらない。+43
-15
-
25. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:21
>>11
どういうとこが?+84
-4
-
26. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:38
>>19
しょうもないけど
末端が考えて、
持ち回りでこれまたハンコもらってって繰り返すからね+88
-1
-
27. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:43
ハンコの代わりにサインなら何も変わらないと思うけど、
その書類を上司が承認したという証拠をどういう形で残すのかな?
+206
-9
-
28. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:44
はんこって、見ましたよ~確認しましたよ~納得しましたよ~の証拠だから、重要書類はいると思うわ。
手書きサインするならはんこがいい。+121
-72
-
29. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:52
>>22
どこが笑えるのか+32
-9
-
30. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:57
契約書を多用する業界の私は困惑する〜+41
-4
-
31. 匿名 2020/09/24(木) 08:45:05
ハンコをやめてサインにします
→サインもらうために出社+238
-12
-
32. 匿名 2020/09/24(木) 08:45:21
>>7
なんて言うんだろ。つぶれるから?+165
-0
-
33. 匿名 2020/09/24(木) 08:45:49
>>29
本当それ。笑ってる暇あるなら練習すればいいのにね。+22
-15
-
34. 匿名 2020/09/24(木) 08:45:55
銀行印とかは+50
-2
-
35. 匿名 2020/09/24(木) 08:46:42
女系天皇容認してるの忘れてないからな+46
-33
-
36. 匿名 2020/09/24(木) 08:46:45
>>27
すべて電子で行う
個人のICカードがないとそもそもログインできないからそれで承認したことになる+157
-3
-
37. 匿名 2020/09/24(木) 08:46:47
>>15
防衛大臣の時は素晴らしいと思ったけど、行革大臣だっけ?になってから発言バンバンするナァって印象+21
-48
-
38. 匿名 2020/09/24(木) 08:47:02
各省庁郵送でハンコ集めに時間かかるなら、電子認証(パスワード入れて確認)とかがいいのかしらね。+70
-4
-
39. 匿名 2020/09/24(木) 08:47:08
でもハンコ文化って海外の人がみればかわいらしくて素敵って見方もされるとおもうけどなあ。
文化って自然と根付くものだから不便だとかって理由で簡単に焼き払うようなことはしないでほしい+40
-42
-
40. 匿名 2020/09/24(木) 08:47:14
民間でのハンコもなくしていってほしいな+58
-4
-
41. 匿名 2020/09/24(木) 08:47:28
ハンコ必須でなくていいけど、大量の書類があるときはサインの代わりにハンコでも可にはしておいてほしいな。
うちの会社は、それで何か承認するというか、誰が見たかわかるように名前を入れておかないといけないみたいなのがあるから、全部サインだと腱鞘炎になる。+122
-7
-
42. 匿名 2020/09/24(木) 08:48:09
サインよりハンコのが楽じゃない?ポンと押すだけで良いし少ない枚数ならサインでも良いけど多いとね+161
-10
-
43. 匿名 2020/09/24(木) 08:48:20
身近な判子文化も百年くらいでしょ?マイナンバーカード普及したら本人も身分確認済んじゃうもんね
顔認証で銀行窓口も大丈夫になるだろうし
銀行印とか印鑑登録とかわけわからんシステムも廃止してくんないかな
+29
-8
-
44. 匿名 2020/09/24(木) 08:48:51
ハンコやめて手書きじゃなくて、電子印でokにするってことでしょ?
手書きならハンコでいいじゃん+175
-3
-
45. 匿名 2020/09/24(木) 08:48:53
>>34
この記事では書かれてないけど手続き上必要なものじゃなく、「ハンコを押した」という事実だけが必要なものは廃止、って話だよ。
ハンコを押すためのハンコ文化はやめようって話。+157
-5
-
46. 匿名 2020/09/24(木) 08:49:15
>>13
本当に。
判子さえあれば他人が捺しても判別できないのに(実際本人休みの時は代理で捺してる事もあるだろう)いつまで判子文化なんだろうね。
自分のサインなら筆跡もあるし、他人が真似するのは難しい。
お役所の判子文化は時間と紙代の無駄遣いだと思う。+155
-8
-
47. 匿名 2020/09/24(木) 08:50:21
ハンコ文化が無くなったらハンコメーカーで大量リストラとかあるのかな?
+12
-1
-
48. 匿名 2020/09/24(木) 08:50:23
そもそも会社で使うはんこなんてあてにならないのが多いもんね
会社とか業種にとってはちゃんとしたのを使っている人もいるんだろうけど、うちなんかたいしたことに使わないから文房具屋だったかドンキで買ったシャチハタで、上司なんかいつも机の上に置きっぱなしで休みや休憩でいない時に必要になったら勝手に押しといて!だし
その程度のくせに他の部署からははんこないと困るんだよね!!いつ来るの!?とか言われるもんだからいつでも勝手に押せるように置きっぱなしになっちゃった(勿論事後報告はしてますけど)
大事なんだか大事じゃないんだかほんとよくわからない状態
+98
-0
-
49. 匿名 2020/09/24(木) 08:50:46
大昔の映画で「太陽がいっぱい」っての見ると、サインだけだと練習されたら本物と見分け付かない
めんどくさいけれど、判子+署名のダブルチェックがベターじゃない?+16
-7
-
50. 匿名 2020/09/24(木) 08:50:46
>>30
同じく…
日本人はサイン用の字体なんて持ってないし、ハンコに変わるサインって何があるのかというとないし
必要なものと必要でないものがある
オンラインで管理できる判子とか出てこないかな+29
-4
-
51. 匿名 2020/09/24(木) 08:50:47
>>2
伝統だから、みたいな理由だと通らなそうだしね。+167
-0
-
52. 匿名 2020/09/24(木) 08:51:05
>>20
あなたのコメみるまで記憶の彼方に葬り去られてたわ。懐かしい!朝からなんかほっこりしたよありがとう。+28
-2
-
53. 匿名 2020/09/24(木) 08:51:05
ペーパーレス化と業務の効率上がるなら判子なくていい+3
-2
-
54. 匿名 2020/09/24(木) 08:51:10
>>9
うちの旦那も基本的に在宅勤務だけど、その理由でたまに出社するわー+132
-0
-
55. 匿名 2020/09/24(木) 08:51:16
時と場合によって使い分けるのが一番だと思うけどね
サイン書くより判子押したほうが早い場合もあるしさ+24
-0
-
56. 匿名 2020/09/24(木) 08:51:35
>>15
私もちょっと前までそう思ってたけど、留学時代で海外生活があるからこそ、わりと愛国心が生まれてるんじゃないかと思ってる。あれだけパパが右寄りの方々にボロクソ言われてるのも見てきてるだろうし、海外で生活してると何かと中国人や韓国人に対して思うところが生じたりするもんだよ。+31
-21
-
57. 匿名 2020/09/24(木) 08:51:55
庶民はいらんけど流石に上はある程度責任もたないと、偽造文書いくらでも作れるで?
対策考えてる?
とある工場で新入社員が原価計算間違えたのに誰もきちんと見ずに通ってウン千万単位の損失出したとか。
そのときの責任は誰だよって時は分かりやすいわな。永久に残る。(実話)+28
-8
-
58. 匿名 2020/09/24(木) 08:51:57
>>39
ビジネスに可愛いとか必要ない
ユニバーサルデザインみたいに世界共通にしたほうが仕事もスムーズに運ぶよ+35
-1
-
59. 匿名 2020/09/24(木) 08:52:15
>>4
判子が有用であると示せる理由を考えて一人400文字で提出しろとかありそう+6
-6
-
60. 匿名 2020/09/24(木) 08:52:19
この人を持ち上げるのはあまり感心できない
河野をトップにすると日本を売られる気がしてならない
小泉政権の二の舞になる+42
-5
-
61. 匿名 2020/09/24(木) 08:52:22
>>36 「すべて電子で行う」
>>27です。
そういう事なら、むしろ紙の書類からペーパーレスに変えることに意味があるのかな?+57
-2
-
62. 匿名 2020/09/24(木) 08:52:32
>>32
準備期間は必要だと思うなぁ。
色んな業界が新しいものが出てきて廃れたり、生き残りのために方向転換してきたけれど数ヶ月とかいう単位じゃなくて何年もかけて転換したり廃業と転職の準備してったわけだから、1年やそこらでは切り替えるのは難しいんじゃない。
ましてやコロナで新しい職場を見つけるのは難しい。
まあ場所を選ばなければあるのだろうけど給料低かったり条件としては厳しいだろうね。+53
-3
-
63. 匿名 2020/09/24(木) 08:52:39
>>3
はんこやさん?+17
-0
-
64. 匿名 2020/09/24(木) 08:52:52
>>4
弁護士の八代さんによると
官僚はなぜ出来ないのか の言い訳を作る
天才だって言ってたよ+160
-0
-
65. 匿名 2020/09/24(木) 08:53:12
>>59
ありそうw
そういうこと言い出すおじさんがほんとにいそうだからお役所は怖いよなあ+4
-1
-
66. 匿名 2020/09/24(木) 08:54:23
>>28
大切な書類こそ、100円ショップでもどこでも買えるハンコよりサインが大事では…?+60
-3
-
67. 匿名 2020/09/24(木) 08:54:53
仕事で使う回覧物の確認印とかはサインするより早いからそのまま使いたいけど、銀行とか各種書類はサインと印鑑選べるといいよね。+3
-0
-
68. 匿名 2020/09/24(木) 08:55:08
>>46
さらにその印鑑を印鑑証明が必要だったりするもんねーそして実印だの銀行印だのw
いずれ日本人ならば、フルネームでしっかり書けば効力としてOKになるのかしら。+72
-1
-
69. 匿名 2020/09/24(木) 08:55:11
>>31
無知。どやぁ+17
-5
-
70. 匿名 2020/09/24(木) 08:55:17
>>60
わかる。小泉と同じ臭いがする。
あの人も国民人気を傘に着てやりたい放題だったもんね…+25
-2
-
71. 匿名 2020/09/24(木) 08:55:23
>>61
そうだと思います。
省庁勤務ですが、
ハンコ廃止とペーパーレスは表裏一体だと思ってます。+60
-0
-
72. 匿名 2020/09/24(木) 08:56:08
コロナで沢山のお店が閉まったり、亡くなりましたが
こーいうきっかけがないと
中々色々な事変わらないと思う。
+0
-5
-
73. 匿名 2020/09/24(木) 08:56:16
今は逆に必要なんだよバカだなあ
ドコモロ座でアナログが一番って解ったのを
知らないのかもう忘れたのか
絶対ハンコは使うわボケ+27
-13
-
74. 匿名 2020/09/24(木) 08:56:23
>>37
その為に選ばれたからじゃないの+17
-1
-
75. 匿名 2020/09/24(木) 08:56:49
>>56
父親があんな事を言ったから
余計に嫌韓にならざる得ないんじゃない+13
-1
-
76. 匿名 2020/09/24(木) 08:56:50
元号もだし印鑑もだけど、日本文化をなくしていってほしい
いつまで、日本というアイデンティティを守ろうとしてるんだ+3
-29
-
77. 匿名 2020/09/24(木) 08:56:51
>>64
わたしもうまいよ。官僚向きかぁ。+57
-2
-
78. 匿名 2020/09/24(木) 08:57:28
そしたら本気で取り組んでほしい。
うちは監査法人で、監査報告書には署名・捺印が必須だから、そういうのも統一してくれないかな。
いずれ印鑑登録とかも廃止にするのかしら。+1
-0
-
79. 匿名 2020/09/24(木) 08:57:51
>>4
逆に判子じゃない方がいい理由がスッと出れば、判子がいい理由を考える必要ない+93
-3
-
80. 匿名 2020/09/24(木) 08:58:20
結婚する前も今も珍名で、必ず作ってもらわないといけない、百均で印鑑買えるような家庭じゃないから価値の感覚が違うかもしれない。
百均で誰でも買える名前だと価値感じなくなりそうだよね。+7
-0
-
81. 匿名 2020/09/24(木) 08:58:27
>>7
日本に住んでて、まさか判子会社に就職して危機を感じる日が来るとは思ってなかっただろうね+283
-5
-
82. 匿名 2020/09/24(木) 08:58:58
100円で誰でも買えるから偽造も出来るし、よく職場の書類でハンコ無いとき同じ名字の人の借りたりしてたし意味ないよ。早くハンコは廃れてほしい。時代は変わっていくんだよ。+10
-1
-
83. 匿名 2020/09/24(木) 08:59:01
>>2
ハンコについて自由研究した小学生がたくさんの人の雇用と収入を支えているから廃止する理由がないって書いてあったよ+22
-32
-
84. 匿名 2020/09/24(木) 08:59:14
ハンコ廃止の書類作るのにハンコ押すんだろうな。+7
-1
-
85. 匿名 2020/09/24(木) 08:59:57
ハンコって100均でもふつーに売ってるし。
役所手続きとか、ハンコがないと〜って言われるけど、わざわざ押す意味がない気がする。+6
-0
-
86. 匿名 2020/09/24(木) 09:00:03
>>64
高学歴の集まりとは知っていたけれどそんな天才的な仕事ぶりなんだ+37
-0
-
87. 匿名 2020/09/24(木) 09:00:06
>>76
日本人なの?+5
-0
-
88. 匿名 2020/09/24(木) 09:00:19
ボールペン字習おうかしら+0
-0
-
89. 匿名 2020/09/24(木) 09:00:37
>>83
はんこやの子?+30
-2
-
90. 匿名 2020/09/24(木) 09:01:11
外国人の引っ越し関係を手伝ってあげた時に思ったんだけど、不動産屋にしても区役所にしても銀行も郵便局も、ハンコハンコって言ってて困った困った。アジア人なら100均で三文判買えたりするけども、西洋の名前の人とかどうすんのかな?あれ。日本は先進国なのにハンコとかファックスとかいつの時代だよーって笑われた。私もそう思う。頭の古い人に決定権があるからなかなか変わらないんだよ。ハンコは趣味の領域でオーダーしたり集めたりすりゃいいじゃん。+5
-4
-
91. 匿名 2020/09/24(木) 09:01:35
>>39
判子文化は私も好きだよ、色んなデザインの判子があって可愛いし。
でもそれは「スタンプ感覚」だから本来の押印はもう不要になってる気がする。
+19
-0
-
92. 匿名 2020/09/24(木) 09:01:38
>>76
納得せざるを得ない反対意見笑
+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/24(木) 09:01:59
田舎の役所で、ハンコ忘れたら。
代わりに母印(指に朱肉つけて押す)でやってくださいって言われたよ。
そんな古臭いことしてるから。
若者減るんだよって。
+3
-1
-
94. 匿名 2020/09/24(木) 09:02:02
>>76
元号は日本文化ではないですよ
中国文化
中国はもうやめたけど+12
-0
-
95. 匿名 2020/09/24(木) 09:02:19
ハンコ関係で収入がある人は困るだろうけど絶対にいつかハンコは廃れるよ。時代遅れだからね。廃れるなら早い方がいい+9
-1
-
96. 匿名 2020/09/24(木) 09:02:20
ハンコも大量の書類もいらない+4
-0
-
97. 匿名 2020/09/24(木) 09:02:25
判子を廃止するんじゃなくて
わざわざ判子押すために出社とか時間のロスがもったいないからシステム変えようってだけでしょ
印鑑屋が潰れるとかはまだ無いと思うよ
印鑑屋も脅威を感じるなら先のこと考えて対策練らないと
シャチハタとか新しい事どんどん考えてるよ+20
-0
-
98. 匿名 2020/09/24(木) 09:02:26
基本、電子判子だけど契約書は割印だからこれは無くならないと思うわ。決済関係は特に。+0
-1
-
99. 匿名 2020/09/24(木) 09:02:49
>>2
ドコモ口座+25
-1
-
100. 匿名 2020/09/24(木) 09:02:55
>>31
社内回覧板の見ましたチェックのための判子も手書きサインになるのかな。机の中にある判子を代わりに押しといて~とか無理になるね+19
-2
-
101. 匿名 2020/09/24(木) 09:03:02
訂正印とかは残るよね?
なくなったら訂正サインになるのかな
それはそれで代筆するときめんどくせぇぇになるわ+2
-0
-
102. 匿名 2020/09/24(木) 09:03:10
サインも不安なんだよね。特に若い頃だと十年前の自分の字と変わってたりするじゃん。+2
-0
-
103. 匿名 2020/09/24(木) 09:03:14
>>76
国にとってアイデンティティって大事だけど
今回やろうとしてるのは仕事等の効率の話で文化をなくそうという話ではない+20
-1
-
104. 匿名 2020/09/24(木) 09:03:47
>>90
私も同じようなサポートしたとき困ったけど、片仮名のハンコ作ってあげたら喜んでた。+1
-0
-
105. 匿名 2020/09/24(木) 09:03:58
>>83
判子を使う前提だからじゃない?+49
-0
-
106. 匿名 2020/09/24(木) 09:04:20
>>97
大手は良いけど街のハンコ屋さんはキツいだろうね。石に掘る技術は最高だけどね+6
-0
-
107. 匿名 2020/09/24(木) 09:04:26
>>99
がどうしたの?+2
-1
-
108. 匿名 2020/09/24(木) 09:04:30
>>102
それくらいは誤差の範囲だと思う
筆跡鑑定ってすごいよ+0
-0
-
109. 匿名 2020/09/24(木) 09:04:51
銀行とかはどうなるんだろうね。
使用時に必ず印鑑照合するレベルのハンコ文化は残すのかな。+6
-0
-
110. 匿名 2020/09/24(木) 09:04:58
>>1
この自由研究は役に立つかな
「はんこってなんで押さなきゃいけないの?」 小学生の自由研究がガチすぎて「その辺の卒論超えてる」「将来有望」girlschannel.net「はんこってなんで押さなきゃいけないの?」 小学生の自由研究がガチすぎて「その辺の卒論超えてる」「将来有望」 はんこの文化的側面やメリットをこれでもかと調べた上で、あらためてその存在意義を問い直す柔軟な視点には驚かされます。調査の手法や、...
+17
-2
-
111. 匿名 2020/09/24(木) 09:05:19
>>83
その自由研究は数年前のじゃん
リモートワークの今とは違う+18
-3
-
112. 匿名 2020/09/24(木) 09:06:10
ハンコがなくなっても日本のレトロ文化として需要ある
すでに今でも可愛いハンコみたら欲しくなっちゃうもん+4
-0
-
113. 匿名 2020/09/24(木) 09:06:36
ハンコ廃止=サインに代わると思ってる人が多すぎてびっくり
そういうわけじゃないよ+19
-0
-
114. 匿名 2020/09/24(木) 09:07:10
>>109
代わりにサインはいまさらかもね。
欧米のやり方がすべて正しいわけでもないし。+5
-0
-
115. 匿名 2020/09/24(木) 09:07:18
ハンコレス、ペーパーレスになったら
旦那の会社潰れるわ+2
-1
-
116. 匿名 2020/09/24(木) 09:07:37
>>108
筆跡鑑定システム導入も費用掛かりそうだよね。でも信頼できるならいいか。+1
-1
-
117. 匿名 2020/09/24(木) 09:07:42
電子サインが楽だよ
コロナ禍以前から独立して一人で在宅ワークしてるけど書類は全部郵送かバイク便でやり取りだし企業によっては電子サインとっくの昔に導入してるし
他人と関わる必要無くなるから無駄な時間と金がかからなくて良い+15
-0
-
118. 匿名 2020/09/24(木) 09:07:48
>>84
本末転倒w+3
-0
-
119. 匿名 2020/09/24(木) 09:08:43
不動産業界で働いてるけど
うちの業界は判子は大事だよ
完全に無くすのは無理だから
無駄なところは無くして欲しいね+11
-1
-
120. 匿名 2020/09/24(木) 09:09:18
>>11
うわぁ、何かいじめられっ子を使いっぱしりにして学食にパンとジュース買いに行かせてる頭の悪い昭和の不良みたいな口ぶりだねw+54
-5
-
121. 匿名 2020/09/24(木) 09:09:32
>>11
今日中に理由を+109
-1
-
122. 匿名 2020/09/24(木) 09:09:47
家族の通帳の判子どれがどれだかわからなくなるからなくなるのとてもいい。こんな判子ばっかりなの日本だけだよ。+1
-0
-
123. 匿名 2020/09/24(木) 09:09:50
本人なのにハンコないから手続き出来ませんって今の技術あれば確認する方法色々あるもんな
それこそなんのためのマイナンバー…みたいな+3
-0
-
124. 匿名 2020/09/24(木) 09:09:51
>>99
本人確認ってことが言いたい??+9
-1
-
125. 匿名 2020/09/24(木) 09:10:32
>>15
女系天皇賛成派だし反原発だし山本太郎と仲良いらしいよ。この人靖国神社に参拝した事あったかな?
+57
-25
-
126. 匿名 2020/09/24(木) 09:10:56
>>108
積極的にクセ字にしてた学生時代とクセを少し残してた社会人の最初の方
でもずっと書道も習ってて書こうと思えばちゃんと書けたので大人になってクセ字書かなくなったけど、私の字ってわかるのかな
筆圧とかは鑑定したら同じって言われるのわかるけどハライやハネは全然違うって自分では思ってるから興味ある!+5
-0
-
127. 匿名 2020/09/24(木) 09:11:56
社会一般からは仕事上のハンコを押す慣習がなくなっていったとしても、御名御璽とか天皇陛下が行う印鑑を押す国事行為は無くならないんだよね?
ああいうのは日本らしくて残すべきだと思う。+6
-0
-
128. 匿名 2020/09/24(木) 09:12:11
>>107
本人確認が日本はザルな事が発覚してしまったので、デジタル化が整うまでは判子も有効と言われてた。
サインでも良いんだろうけど、実印とか認印とか抑止になるって事だと思うけど。
行政上の処理だけだから微妙なとこだけど、判子廃止を抜け道にする輩はいるかもね+24
-2
-
129. 匿名 2020/09/24(木) 09:12:21
何かの公的書類の手続きに行ったら、前任者だか前の持ち主だかのハンコがないと受理できませんて言われて、そんなの無理だよ…と困りかけたら「あ、下の階にハンコ屋があるからそこで買って押してくれれば大丈夫です」と言われて唖然としたって話、ネットで読んだな。+5
-0
-
130. 匿名 2020/09/24(木) 09:12:22
100年後には
博物館に判子が、展示されたりして。
「へーこれが判子かー!
昔は本当に朱肉と判子を使ってたんだね。」
とかの会話がありそう。+2
-0
-
131. 匿名 2020/09/24(木) 09:12:35
ハンコが無くなればサイン?でも筆跡は真似されそうだし、その日の気分でキレイに書けたり書けなかったり。実印くらいは残してほしいな。+4
-0
-
132. 匿名 2020/09/24(木) 09:12:50
>>76
韓国と中国が失くなりますように+16
-0
-
133. 匿名 2020/09/24(木) 09:13:22
学校のプールカードがはんこなのは、サインだと親に出し忘れた子供が勝手にサインして、体調不良の中プールに入って事故やらおこすと学校の責任が問われるから、はんこだと親が押したのか子供が押したのか、学校側が判断不可能だから、その為にサイン厳禁で、絶対にはんこなんだって
+1
-5
-
134. 匿名 2020/09/24(木) 09:14:01
こいつ早く消した方が良いんじゃない?+4
-2
-
135. 匿名 2020/09/24(木) 09:14:23
>>42
わたしの仕事はハンコの方がラクです。
世の中いろんなお仕事あるのですべてハンコNGになるのは困るなぁ。
+16
-3
-
136. 匿名 2020/09/24(木) 09:14:23
そもそも省庁っていまだに出勤簿押印だからね+1
-0
-
137. 匿名 2020/09/24(木) 09:14:57
>>109
ネットバンキングで口座開設する時には既に全く必要ない+5
-0
-
138. 匿名 2020/09/24(木) 09:14:59
オンラインで承認するならセキュリティ対策が先だな。+4
-0
-
139. 匿名 2020/09/24(木) 09:14:59
>>1
賛成。
ハンコ文化はまじでよくない。
この文化のせいで紙の書類やりとりしなきゃなんないからね。+45
-6
-
140. 匿名 2020/09/24(木) 09:15:14
趣旨としては賛同だけど、コロナ禍のどさくさで、何もかもあまりにもいい加減になりすぎている
働き方が自由になると、情報漏洩や法令遵守の管理が止めどなくずさんになる
後々どうなるかのリスクをジャッジした上で、発言しているとは思えない+4
-0
-
141. 匿名 2020/09/24(木) 09:15:24
よし!
自分のサイン考えよっとw+1
-2
-
142. 匿名 2020/09/24(木) 09:15:58
ハンコ無くなったら
ネット認証になるんだろうね
不正出来ないようにセキュリティは必要になる
この先実印も必要無くなるのかな?
ハンコ屋さんの倒産は確実だね
どんな形でも犠牲になる人たちはいるってことだろうけど
いろいろ便利になるのは素晴らしいけど
最後は、人間も要らなくなるんだろうね未来は+0
-0
-
143. 匿名 2020/09/24(木) 09:15:58
海外ではハンコが非効率すぎて理解できないって言われてるんだってね。+5
-1
-
144. 匿名 2020/09/24(木) 09:16:34
>>137
窓口業務が完全に無くなることはないと思うんだよね。+0
-0
-
145. 匿名 2020/09/24(木) 09:16:42
>>76
お歳暮お中元、お祝いの半返しなどなど、日本人がいらないと思っている文化から攻めていって
徐々にすべての日本文化をなくそうとする作戦。+6
-3
-
146. 匿名 2020/09/24(木) 09:17:04
返品の伝票手書きなんだけど受付者に全部サインしてるとめんどくさいからハンコのほうが楽ではある。
でもそれだけだな。+1
-0
-
147. 匿名 2020/09/24(木) 09:17:20
>>76
日本文化というか、お中元とか半返しとかお祝い事のお金たくさん包むのとかやめてほしい。こんな不景気に人に使えるお金あんまないよー。+8
-1
-
148. 匿名 2020/09/24(木) 09:17:58
ハンコ屋さんかわいそうだなー
海外の人からも人気だし
そんなこと言ってられないか+4
-0
-
149. 匿名 2020/09/24(木) 09:18:07
そもそもハンコが全く必要ではないところまでハンコ押してるからね。
うちの会社、社内ルール遵守したか確認する項目を100項目くらい並べてあるんだけど、それ担当者が1個ずつハンコ押す。
ハンコ抜けてればまた紙まわす。
いや、 レ でよくね?+4
-0
-
150. 匿名 2020/09/24(木) 09:18:36
海外の人は簡単だけど、私画数多いから嫌だな笑+1
-0
-
151. 匿名 2020/09/24(木) 09:18:42
>>125
靖国参拝してないよ。
河野太郎のどこに愛国心があるのか分からない。
記者会見で中韓にビシッと言ったのも、あくまで記者の質問に記者に対して言ったのであって。
+76
-4
-
152. 匿名 2020/09/24(木) 09:19:34
画数が多い苗字の私にはハンコの方が良いです+5
-0
-
153. 匿名 2020/09/24(木) 09:19:34
+6
-1
-
154. 匿名 2020/09/24(木) 09:20:29
ゾウさんも助かるね+0
-0
-
155. 匿名 2020/09/24(木) 09:20:35
>>7
判子、手彫で毎回変えてる職人さん今はほとんどいないよね。吉祥体とか安全っていってたけど、解読出来ないからかえって危ないんだって。せいぜい元の字が残ってる篆書体が良いらしいけど、いまはパソコンでも出せるからね。+86
-2
-
156. 匿名 2020/09/24(木) 09:20:42
>>1
日本のハンコが好きって言ってたロマ思い出した。+20
-0
-
157. 匿名 2020/09/24(木) 09:21:34
>>1
海外に駐在する省庁で働いてました。
大賛成です。
ハンコ文化だったので、紙の書類とpdf両方とって、紙を東京まで送って処理。
紙に不備があればアメリカまで原紙おくって..
って言う、一般から見れば信じられないような非効率な仕事してるんですよ。国って。
ハンコがなくなれば電子のみのやり取りで良くなります。+67
-2
-
158. 匿名 2020/09/24(木) 09:22:11
>>11
私もちょっとと言う感じ
いちばん最初にやったことが、判子と目安箱って
公務員肩書き減らすとか、配置転換するとかインパクト強いけど。やっぱり官僚に忖度ですか
+11
-34
-
159. 匿名 2020/09/24(木) 09:22:15
近所の判子屋さんで実印作ったときに、色々デザイン候補出してくれたりして本当いい人だったから潰れないでほしいな+16
-0
-
160. 匿名 2020/09/24(木) 09:22:40
>>151
やっぱりそうか、ありがとう
次の総理候補はないな。色々分かってて菅首相は次の防衛大臣に岸信夫氏にしたんだね。
ありがとう菅首相!+28
-6
-
161. 匿名 2020/09/24(木) 09:22:50
高須クリニックの若先生のtubeに河野太郎さんをどう思うか、
総理にふさわしいかみたいな動画があってなかなか面白いかった。
+3
-0
-
162. 匿名 2020/09/24(木) 09:22:56
>>157
紙送るだけで送料とんでもなくかかるよね、海外って。+11
-0
-
163. 匿名 2020/09/24(木) 09:23:05
ハンコの方が効率があがるとか必要性がある仕事なら、ちゃんと理由や現状の説明がつくだろうから問題ないんじゃない?だから一律禁止にする前に理由を求める段階踏んでるんだし。+1
-0
-
164. 匿名 2020/09/24(木) 09:23:54
ハンコ文化まじいらねえよ。
ハンコのせいで、原紙が必要になるんだわ。
仕事が効率悪い。+6
-3
-
165. 匿名 2020/09/24(木) 09:24:02
>>9
私、正に今、ハンコ対応の為に電車に揺られてます
捺印したら帰るw
超絶時間の無駄+239
-1
-
166. 匿名 2020/09/24(木) 09:24:07
>>83
その職業についてる人がいるから無駄な作業も残しましょう
ておかしいよ。
まぁ小学生が言うにはよいけど大人は通用しない。+81
-5
-
167. 匿名 2020/09/24(木) 09:24:52
>>163
ハンコの方が効率上がる仕事はあまり存在しないと思われる。
てか、政府は民間から人雇って、仕事効率化しないとダメだよ。+1
-0
-
168. 匿名 2020/09/24(木) 09:25:11
>>5
大きな金額の買い物だとあった方がお互いのためになるんだよ
筆跡はマネようと思えば研究すればマネ出来るし
実印には印鑑証明があるから客業者の保険になる
一方、実印押すまでの間があるから客側が思い留まったり出来る
何もマイナスのことばかりではない
高額の契約書に押す実印だけは残して欲しい
偽造防止の為に+203
-11
-
169. 匿名 2020/09/24(木) 09:25:12
>>125
靖国参拝がリトマス紙にはならないと思うわ
小泉さんですらパフォーマンスで参拝してるんだよ+54
-2
-
170. 匿名 2020/09/24(木) 09:25:36
>>158
官僚に忖度?
むしろハンコ廃止と目安箱って官僚の負担増やしてるんだけど+18
-1
-
171. 匿名 2020/09/24(木) 09:25:39
今回菅さんになってから政治の仕事が早いな+2
-0
-
172. 匿名 2020/09/24(木) 09:25:50
>>15
マスゴミが全く批判しないのは気持ち悪い
中韓に強く言う人なら血祭りにあげられるそうなものなのに+167
-4
-
173. 匿名 2020/09/24(木) 09:26:30
>>169
女系天皇賛成や反原発と山本太郎と親しいのも引っかかるけど+24
-3
-
174. 匿名 2020/09/24(木) 09:26:50
>>21
認定日の失業認定申告書ですか?
私のハローワークは自筆署名があれば捺印は不要ですよ。
地域によって違うんですね。+15
-0
-
175. 匿名 2020/09/24(木) 09:27:44
>>127
御璽は大切だよ
てか、勘違いしてコメントしてる人がいるけどハンコは無くならないよ。
さっき河野さんがツィッターで「前にもツイートしたけれど、行政の手続きにハンコはやめようと言ってるのであって、ハンコ文化は好きです。」と呟いてたけど、世の中からハンコをなくせと言ってるワケじゃないんだよね。
+8
-2
-
176. 匿名 2020/09/24(木) 09:28:23
ハンコがいらなくなったら、応募した景品が当っても宅配業者に盗まれることが増えそう。
いまでもサインでいいけど、基本はハンコで受け取りって形だから窃盗しにくい精神的抑制力はあるはず+3
-2
-
177. 匿名 2020/09/24(木) 09:29:27
靖国神社は無理だわ
前の宮司さんの発言知っちゃったから
戦争で亡くなった御霊は普通に家に帰ってきて極楽行きましたでいいし+3
-1
-
178. 匿名 2020/09/24(木) 09:29:49
>>170
人事いじるのと、仕事増やすのは意味が違うじゃん+1
-4
-
179. 匿名 2020/09/24(木) 09:29:59
半沢直樹のトピで半沢や渡真利にハンコもらうのは大変そうってあったわ+3
-0
-
180. 匿名 2020/09/24(木) 09:30:30
企業の実印が必要なやり取りに判子が無くなるとそれもまたセキュリティに問題出そうな気がする
役所でバイトしてた時は証明書などを発行する際に会社の実印が必要な場面は多くてアナログなところが安全性に繋がってたと思う+3
-0
-
181. 匿名 2020/09/24(木) 09:31:35
>>14
ハンコは形は変わるかもしれないけど、また違った文化として残るよ。
+167
-1
-
182. 匿名 2020/09/24(木) 09:34:30
むしろハンコ業界がPDFで使えるオンライン判子みたいなの作ればいいんでない?そしたらわざわざ原紙にしてハンコ押してもらう必要もなくなるし判子会社も潰れなくて済むし。+0
-0
-
183. 匿名 2020/09/24(木) 09:35:18
>>37
防衛大臣適任だったよね
前例主義をやめるという総理の言葉を盾に天皇関係のこととかバンバン変えられたら怖い
合理的こそ正義ってわけではないからさ+17
-3
-
184. 匿名 2020/09/24(木) 09:35:27
よっぽどの重要書類じゃなければ、印鑑アプリでPDFでポン押し
ボイスメッセージで承認します 何年何月何日 苗字言う とか
声紋認証や静脈認証、角膜認識発展させて
子供の連絡帳は大変だから先生印鑑使えば良い
わしらも印鑑かサイン
子供は書く練習は必要だから
銀行は印鑑だるいから、新生銀行15年前から使ってるよ
振り込み手数料月何回か無料、ネットバンキングでやり取り
まぁ家のローンとか不動産契約、車契約は高額だから変更しづらいけど
時代を変える時が来たんだよ+5
-0
-
185. 匿名 2020/09/24(木) 09:35:37
>>166
時代とともに無くなっていく職業や技術なんて判子に限ったことでもないしね。判子は伝統色が強いから騒がれてるけど、いつの間にか無くなってるようなものも山ほどあるだろうに。+29
-1
-
186. 匿名 2020/09/24(木) 09:36:28
>>1
ハンコいらない。携帯代安くする。
最高じゃん。+25
-2
-
187. 匿名 2020/09/24(木) 09:37:25
文化がーって主語大きすぎ
補助金くれなきゃ演劇・音楽文化が死ぬの銀座の伝統が消えるの言ってた連中と変わらないよ+2
-0
-
188. 匿名 2020/09/24(木) 09:37:36
外資系企業に勤めてた時は全てサインだったよ。判子を押す代わりにサインしてただけなので、判子と変わらないよね。ペーパーレスになってこそ効果ありだと思う。+6
-0
-
189. 匿名 2020/09/24(木) 09:38:45
>>5
でもドコモ口座の不正引き落としみてるとアナログの方が安全だよねー+157
-5
-
190. 匿名 2020/09/24(木) 09:40:05
今の絶対判子!の文化からどっちでもいいよーにするのばダメなん?+0
-0
-
191. 匿名 2020/09/24(木) 09:40:12
>>5
自分で好きな方選べるようにして欲しい+52
-0
-
192. 匿名 2020/09/24(木) 09:40:39
詐欺とか相続問題でハンコ勝手に使われたら終わりっていうのも怖いよ+3
-0
-
193. 匿名 2020/09/24(木) 09:40:42
職場はわからないけど、個人の銀行とか契約書とかある程度の金額動くものは、実印届出してるハンコとか押すほうがなんとなく安心するんだけど、古い考えなのかな+5
-0
-
194. 匿名 2020/09/24(木) 09:41:30
昔住宅ローンの手続きで判子の押し忘れがあって、判子の為に電車で1時間半かけてその銀行に行ったなぁ。+0
-0
-
195. 匿名 2020/09/24(木) 09:41:49
>>157
私は情報を全て電子化すると情報流出や情報保存に不安がある
重要情報を扱っている国が、効率化が必ずしも善ではないと思う
面倒だからこそ情報にアクセスするコストがかかり安全性を高めるのではないか
なぜ判子文化が出来たか非効率とか言って馬鹿にはできない経緯があると思うよ+14
-2
-
196. 匿名 2020/09/24(木) 09:42:23
>>31
メールでワードとかエクセルの書類が送られてきて、電子サイン?判子?を押して次の場所へメールで送る!
メールで送ればそれも記録になるのでいつ誰が送ったかわかるので良いと思う。+52
-0
-
197. 匿名 2020/09/24(木) 09:42:50
絶対に紙でなくてはならないものはハンコ残るんじゃないかな。
今企業はペーパレスに出来るものを紙で回してハンコ押させてるとこも多いからまずはそこかと。+3
-0
-
198. 匿名 2020/09/24(木) 09:43:02
>>160
私は菅総理がまだ不安なんだが
最初だから応援したい気持ちもあるんだけどね
メディアに担ぎ上げられてるし親中派と聞いたから
国防関連や中国相手にどう出るかを注視したい+19
-0
-
199. 匿名 2020/09/24(木) 09:43:07
1日に何度もサインする場合漢字が難しい人は判子の方が楽だよね。
最近宅急便でもスマホにサインする事があるけどあれだったら判子のが簡単。+0
-0
-
200. 匿名 2020/09/24(木) 09:43:39
>>20
わたし、珍しい苗字だから、友達が喜んでるの見て、うらやましかったなあ。+19
-0
-
201. 匿名 2020/09/24(木) 09:44:29
>>195
全くどうでもいい書類でさえ、ですよ。+8
-1
-
202. 匿名 2020/09/24(木) 09:46:36
全部電子とかになったらつらたん+0
-0
-
203. 匿名 2020/09/24(木) 09:46:51
>>195
電子と紙を2つとも送ってる時点で、電子だけにする、紙だけにするよりリスク高いのでは。+5
-0
-
204. 匿名 2020/09/24(木) 09:46:53
>>192
これで泥棒に貯金引き出された事件あったからな
本人じゃなくてもハンコ持ってたから銀行が通すっていうのもどうなんだか
拇印最強説+5
-0
-
205. 匿名 2020/09/24(木) 09:48:49
>>195
野党がそういう理由で反対してくれたら情報守るためにスパイ防止法案をって流れできないかなって期待してる+7
-0
-
206. 匿名 2020/09/24(木) 09:48:57
河野さん応援してます。オンライン診療のメドレー豊田剛一郎が悪どいやり方してボロ儲けしているので河野さんに調べて欲しい沢山悪い事が出てくるオンライン診療メドレーを信用できない、+0
-0
-
207. 匿名 2020/09/24(木) 09:49:57
外資はハンコなくてサイン。
ペーパーレスで大事な物以外は紙にせずにデータで保存してる。
セキュリティにお金かけて効率的で良いと思ってる。
金かけるところ見直したらハンコ要らないでしょうよ。+5
-0
-
208. 匿名 2020/09/24(木) 09:50:04
ハンコ廃止大賛成!
ハンコ屋さんは反発するだろうけど世の流れだから仕方ない
でも、ハンコよりも不要な箱物をどんどん廃止にするなり不要な天下りを禁止にしてほしい+10
-0
-
209. 匿名 2020/09/24(木) 09:51:03
>>16
廃止がよくない理由をどうぞ!+15
-12
-
210. 匿名 2020/09/24(木) 09:51:17
>>201
それならどうでも良い書類は電子にして、
契約や重要情報を扱うような大事な書類はアナログでのやり取りを残すべきだと思う+3
-1
-
211. 匿名 2020/09/24(木) 09:51:44
>>5
直筆で名前書いてるのにその右隣に印鑑とか本当アホみたい。
役所の手続きや銀行口座開設、高額な買い物(土地や家)以外に印鑑の必要性を感じない。+13
-24
-
212. 匿名 2020/09/24(木) 09:52:36
ハンコ無くなったら領収書偽造し放題だと思うのは私だけ?
角印の管理面倒だから、無くすのは大歓迎だけど。+0
-3
-
213. 匿名 2020/09/24(木) 09:52:40
>>168
必要なものだけ残るといいよね。不要なものが多すぎる!+48
-2
-
214. 匿名 2020/09/24(木) 09:53:18
>>12
判子をなくすってそういう意味!?
ペーパーレスにするのではなく??
ただ単に判子を手書きのサインに変えるんだったら意味ないよね。笑+96
-1
-
215. 匿名 2020/09/24(木) 09:54:03
>>15
仕事内容で個別に判断したらいいと思うよ。すべてに賛成できるかどうかとかでなくて。+9
-2
-
216. 匿名 2020/09/24(木) 09:54:24
三文判でOKなものは廃止でいいと思う
職人さん手彫りで素材もこだわった印鑑なら文化と言えるけど
三文判はただの文房具でしょ+4
-0
-
217. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:08
>>208
大手のハンコ屋は、既に文具的なハンコ製造に注力してるから大丈夫だと思う。
書道や日本画で押すタイプは絶滅しないと思うし。+0
-0
-
218. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:41
>>12
うちの会社は電子印/電子署名です〜+20
-0
-
219. 匿名 2020/09/24(木) 09:56:27
>>12
かでのこうじさんですか!
一つ賢くなりました。+10
-1
-
220. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:01
お辞儀するように打つっていう習慣がそもそもおかしい事だから。+6
-0
-
221. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:15
銀行はどうするんだろ。顧客が伝票書いて、職員が係印、検印、照合印ってたくさんハンコ押してる+0
-0
-
222. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:55
>>195
一理あるけど、いずれ電子化が避けられないんだから金かけてセキュリティ強化しろよと思うわ。
遅いよ。+9
-0
-
223. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:59
>>30
契約書も署名になってきてませんか?うちの業界だけかしら+4
-0
-
224. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:04
実績の1部として残したいんだろうけど、やるんならいつまでとか明確にしてから言った方がいいよ。やるやる詐欺といわれないように。+0
-0
-
225. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:50
>>220
こんなの印鑑あってもおかしいわw
私ならハンコ押すの下手ですいませんと言いつつ踏ん反り返ってやるw+2
-0
-
226. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:54
判子がなくて困ってる国なんて世界中どこにもないからね+3
-0
-
227. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:47
>>223
横だけど、不動産業界とか印鑑必要そう+7
-0
-
228. 匿名 2020/09/24(木) 09:59:51
ネット上ではんこ押したりもなくなるのかな?
前の会社はそういうソフトいれて自分が入力すれば勝手にはんこの形になってた。+0
-0
-
229. 匿名 2020/09/24(木) 10:02:14
生産性が低い理由の一つだから業務上の印鑑は全て無くしていい
印鑑は文化として御朱印みたいなので残ればいいだけ+0
-1
-
230. 匿名 2020/09/24(木) 10:03:40
マスゴミが叩かないということはそういう奴なんだよ+1
-0
-
231. 匿名 2020/09/24(木) 10:06:04
河野さんのTwitter見たら分かるけど、判子や判子文化は好きですよ、と+5
-0
-
232. 匿名 2020/09/24(木) 10:06:05
私のとこなんて判子をスキャンしてデータ化したものを
紙に印刷という無駄な作業が当たり前になってる
アホすぎる+2
-1
-
233. 匿名 2020/09/24(木) 10:06:11
ハンコ自体は好きみたいです+8
-0
-
234. 匿名 2020/09/24(木) 10:07:18
>>183
河野さんって皇室関連の業務に関わってたっけ?+3
-0
-
235. 匿名 2020/09/24(木) 10:08:09
>>12
だからそのシャチハタをぽんに何の意味があるの?+47
-3
-
236. 匿名 2020/09/24(木) 10:09:58
>>173
他2つはともかく、女系天皇賛成はいいんじゃないの?
何か問題あるの?+1
-16
-
237. 匿名 2020/09/24(木) 10:09:59
どうしても大事な書類には指紋押せば良いじゃん。
指紋の方がハンコより不正しにくいよね。
わざわざハンコじゃなきゃいけない意味が分からない。
ハンコ業界の既得権益に他ならない。+4
-0
-
238. 匿名 2020/09/24(木) 10:10:18
役所とか著名した横にシャチハタを押すからね
誰でも買える何の証明にもならないシャチハタ+3
-0
-
239. 匿名 2020/09/24(木) 10:11:46
私はハンコ効率的だと思うけど
業務上のちょっとした連絡をまわすのもハンコで済むなら楽だよ
わざわざメールでみましたとか返信しなくて良いし
身分証明も代理もハンコ一つで済む
非効率に感じるのは古いイメージがあるからなだけだと思う
犯罪者の気持ちになればわかるけど
ハンコは犯罪者にとっては邪魔だよ
全て電子化すればハッカーからは世界中からアクセスできるし電子化万歳だと思う+4
-4
-
240. 匿名 2020/09/24(木) 10:13:05
>>1
ハンコや手書きは廃止しないとね+5
-0
-
241. 匿名 2020/09/24(木) 10:14:19
>>123
最近お役所行ってもハンコ押さなくていいから、あれ?ってなる。
免許証なんかで本人確認されるよ。+0
-0
-
242. 匿名 2020/09/24(木) 10:14:50
>>222
ほんとそれ。
ハンコは江戸時代にできたものだっけか。+3
-0
-
243. 匿名 2020/09/24(木) 10:15:09
判子はどんな複雑にしてもスキャンさえ出来ればいくらでもコピー品が作れてしまうから+0
-0
-
244. 匿名 2020/09/24(木) 10:15:35
>>162
輸送費税金から出てるんですよ。
膨大な紙送るのに何万とんでくんだよ。と。+3
-0
-
245. 匿名 2020/09/24(木) 10:16:47
電子書類の方が楽
未入力の所があったらエラーになるし
紙の書類より見落としが少ないから、より本人確認ができている事にもつながると思うし+0
-0
-
246. 匿名 2020/09/24(木) 10:18:21
>>83
その自由研究見たけど、
ハンコ作りで生計を立てている人がいて、欲しいと思う人もいるから今すぐなくすのはどうなのか?
でもいずれは必要なくなるかも?って職人さんの言葉と一緒に書かれてなかったっけ。+22
-0
-
247. 匿名 2020/09/24(木) 10:20:12
>>158
これのどこが官僚に忖度してるの?
目安箱なんていう小学校みたいな思いつきアイデアで仕事ふやされてるんじゃないのかな。+15
-1
-
248. 匿名 2020/09/24(木) 10:20:27
>>246
ハンコ職人生かすために、世の中の仕事が膨大になるのは本末転倒。
ハンコはしかるべきところで使い、
効率化できるところはする。
それでみんな幸せ。+19
-1
-
249. 匿名 2020/09/24(木) 10:22:36
>>31
電子サインとかでいけたらいいね+7
-1
-
250. 匿名 2020/09/24(木) 10:22:39
>>236
今までがるちゃんみたいなニッチな掲示板ですら散々「女性天皇」と「女系天皇」について議論されてきたし、詳しく説明してくださる方々もいたのにまだこんな事を言ってる人がいるとは…。+14
-3
-
251. 匿名 2020/09/24(木) 10:24:56
効率化すればするほど失業者増えるよ
効率化が善みたいに書いてる人いるけど+1
-2
-
252. 匿名 2020/09/24(木) 10:25:48
デジタルに頼ると、また不正が起こるね。+9
-0
-
253. 匿名 2020/09/24(木) 10:27:23
>>20
なつかしいー。子供の頃を思い出して、温かな気持ちになりました。ありがとう😊+12
-0
-
254. 匿名 2020/09/24(木) 10:29:27
>>220
誰だよこんなアホみたいな事言い出したのwww
判子はまっすぐ歪まず押せるように上部に目印があるんであって、ペコリさせるためにあるんじゃないよ。
判子もまっすぐ押せない人はだらしないイメージだわ。+8
-0
-
255. 匿名 2020/09/24(木) 10:30:58
>>239
いや効率的でないよ+1
-1
-
256. 匿名 2020/09/24(木) 10:35:41
なんでハンコ停止なの??必要に決まってるじゃん
この人の発言は全て絶賛されるネットの風潮が嫌い+2
-10
-
257. 匿名 2020/09/24(木) 10:36:05
いいぞいいぞ
ハンコもらう為に上司のところ回る時間
昼時だと1時までハンコもらえない手間
来客中、上司不在で何回も席に見に行く手間
全てがアホらしい!
+5
-0
-
258. 匿名 2020/09/24(木) 10:39:46
いいぞー。
正直あまり意味ないよね。
実印以外は誰でもハンコ買えるし、本人確認なら免許証とかですれば良いのだし。
無駄削減をすれば、手間と時間も割かなくて済むね。+4
-0
-
259. 匿名 2020/09/24(木) 10:41:41
>>250
いや国際問題や国内政治には興味あるけど
皇族関係のトピは陰謀論ばかり出てるイメージだし
そこまで興味ないからそういうトピはまったく見ないから…
そういう人もいるでしょ
あなたの基準をすべてで語られても+7
-12
-
260. 匿名 2020/09/24(木) 10:41:51
>>233
所蔵印とは、渋いな+4
-0
-
261. 匿名 2020/09/24(木) 10:43:31
古い文化を大切にするのは必要だと思うけど、それによって効率化が阻止されたり、感染リスクとか弊害が生じるなら変えた方がためになると思う。
+2
-0
-
262. 匿名 2020/09/24(木) 10:44:12
>>259
横だけど、女系天皇は良いんじゃないの?って書いたらこういうレス付くのはしょうがないと思うよ。
興味が無いなら言及しないのが、穏やかに生きて行くコツだと思うわ。+12
-4
-
263. 匿名 2020/09/24(木) 10:44:59
この人のこと信用してないけど無意味なハンコ文化はなくすべきでしょ。
必要な場所には残せばいい。
ハンコを使うなって言ってるわけじゃない。+5
-0
-
264. 匿名 2020/09/24(木) 10:45:09
これだけハンコが浸透しているんだから急に廃止と言われても無理でしょ
まずハンコがいるライン、いらないラインを分けていらないラインの廃止を進めれば+4
-1
-
265. 匿名 2020/09/24(木) 10:45:57
>>258
三文判とかじゃなくて、社印とか実印とかそのレベルの話じゃない?
もちろん無駄な三文判から無くすでも良いと思うけど。+1
-0
-
266. 匿名 2020/09/24(木) 10:46:54
>>252
そうなんだよね。
対策する人より詐欺師の方がスキル高いんだよなぁ。+4
-0
-
267. 匿名 2020/09/24(木) 10:46:56
>>259
横だけど同じ意見
河野さんのトピで女系支持者だとかコメする人あたおかすぎ+6
-6
-
268. 匿名 2020/09/24(木) 10:50:22
不動産売買や重要案件書類はハンコでいいと思う。じゃないと某国にハッキングされて勝手にハンコ押されちゃうよ。+5
-0
-
269. 匿名 2020/09/24(木) 10:50:57
>>172
マスコミはあげて落とすのも得意だから、批判されないから怪しいというのは短絡的。
記事を見て、自分なりに情報分析する事も大切+23
-3
-
270. 匿名 2020/09/24(木) 10:52:16
ハンコ押すために月一出社してるわ。ハンコなくなったら会社行かなくなりそう笑+3
-0
-
271. 匿名 2020/09/24(木) 10:54:12
>>5
はんこ彫る職人さんのことを考えてしまう+101
-6
-
272. 匿名 2020/09/24(木) 10:56:31
男系絶対の人に限って河野さんのトピに女系支持者ってレッテル貼りに来る
女系か男系か議論するのも嫌って言いながら自分で話題にして議論盛り上げてるの気付きなよ
ほんと馬鹿みたい+5
-1
-
273. 匿名 2020/09/24(木) 10:59:23
>>82
平凡で多い苗字だからたまに借りに来られる…
あと上司のも代わりに押したりしてると
本来の意味はないよね。+5
-0
-
274. 匿名 2020/09/24(木) 11:01:29
>>15
お父様なんて言うな!
馬鹿親父でいい+36
-5
-
275. 匿名 2020/09/24(木) 11:02:29
河野さん本当に合理的で芯が通ってて良いな。マイナスなところって何かあるの?+2
-1
-
276. 匿名 2020/09/24(木) 11:03:17
ついでに書類には西暦だけでいいようにして欲しい。通帳の記録見る時に29とか2とか書いててわかりにくい。学校に提出する書類も西暦で書いたり令和で書いたり面倒。+3
-0
-
277. 匿名 2020/09/24(木) 11:05:14
>>125
親族が眠ってるから参拝してるって。
ただ、総理大臣の立場で参拝することに否定的みたいだよ。+1
-2
-
278. 匿名 2020/09/24(木) 11:06:50
>>271
横だけど手彫り職人なら手彫りに魅力を感じる人に高く売るしかない。電子化の波で昔から無くなるって言われてる職業だし、惰性で仕事してる人は淘汰されて仕方ない+21
-3
-
279. 匿名 2020/09/24(木) 11:07:22
>>168
実印が残ることはいいんだけど
契約時に「ここに捨て印を押して」と要求されるのが地味に怖い+30
-2
-
280. 匿名 2020/09/24(木) 11:13:30
役所相手に仕事してるけど、ハンコばっかり押している。本社にしかないハンコがあるから遠い本社までハンコ押しに行ったりして本当面倒。
+2
-0
-
281. 匿名 2020/09/24(木) 11:17:02
ハンコ屋さん潰れるね。
+1
-0
-
282. 匿名 2020/09/24(木) 11:18:02
>>60
うん、Twitterで人気なのも全て計算されたものだろうね。上手いことやってんな〜としか思わん。+8
-1
-
283. 匿名 2020/09/24(木) 11:18:24
>>278
その道一筋の職人達に対して惰性で仕事してるって酷い言い草だな+19
-8
-
284. 匿名 2020/09/24(木) 11:19:02
>>282
私も同じく。
ネット民はうまく乗せられて利用されてる。+10
-1
-
285. 匿名 2020/09/24(木) 11:19:34
>>33
つまらん女だな+10
-0
-
286. 匿名 2020/09/24(木) 11:22:09
判子の為に態々出社させるのが悪い
判子自体は文化遺産として残す程度で良い+1
-0
-
287. 匿名 2020/09/24(木) 11:22:59
日本の伝統文化と企業を守るため。
もし政府が判子中止・禁止したら、それが県や市町村、企業まで浸透しなくてはならなくなったら、
伝統文化としてギリギリで頑張ってる職人さんも廃業しちゃうからだよ。
ただ、政府のスマートにスピーディーに行うべき事案については判子は簡略化すべきなのは事実だと思う。+0
-2
-
288. 匿名 2020/09/24(木) 11:26:47
>>283
横だけど、どの業界でも変化に応じて多角化したり新商品を開発したりは必要だよ。変化に対応出来ない人が困るだろうけど古今東西ある事だから。多分惰性ってのはそういう意味じゃないかな?+9
-3
-
289. 匿名 2020/09/24(木) 11:27:26
でもさー、ハッキングされ放題の日本でははんこじゃ無いとダメな部分も残しておかないと怖い。。。+3
-0
-
290. 匿名 2020/09/24(木) 11:31:41
>>41
海外で働いてた時、契約書なんかは読んだよって証拠に各ページにイニシャルをサインすることになっていて、それが本当に大変だった。私もハンコよりサイン派だけど、この時ばかりはハンコでイイデスカー?と思ったよww+4
-1
-
291. 匿名 2020/09/24(木) 11:34:01
>>86
何かをするって事は仕事が増える
給料は増える訳では無いので
仕事が無くダラダラしてた方が楽だもんね+7
-0
-
292. 匿名 2020/09/24(木) 11:35:10
なんだろう、日本にはまだ判子が必要だと思うよ。
もちろん判子じゃなくても可能なところは省けばいいけど、銀行とかさ…政府とかセキュリティとか信じられない。サインじゃ偽造されるだろうし+2
-1
-
293. 匿名 2020/09/24(木) 11:37:11
契約などが関わる大事な書類と見ました的なものと区別できればいいね。
簡素化を悪用されないよう大事なものは独自の割印をつけるなどの対策くらいは必要そう。+0
-0
-
294. 匿名 2020/09/24(木) 11:37:32
>>185
必要とされなくなるなら、必要とされる仕事に変えるしかないよね。
変えられたら困るからで残してたら老害みたいになってくる+8
-0
-
295. 匿名 2020/09/24(木) 11:40:43
年賀状もだるいからやめよ〜よ〜
LINEでいいやん
+2
-0
-
296. 匿名 2020/09/24(木) 11:50:37
>>16
河野さんはTwitterで、手続きの判子は辞めたいけど判子文化は好きですと言ってましたよ。
役所って本当に判子ひとつで動くから、それをやめたいだけだと思う。+42
-2
-
297. 匿名 2020/09/24(木) 11:51:24
>>1
河野さんて地黒なの?心配になるような顔色してるけど…+9
-2
-
298. 匿名 2020/09/24(木) 11:56:30
+0
-0
-
299. 匿名 2020/09/24(木) 12:01:40
何をやるにも賛否両論はあると思うけど、無駄だと思うものをやめようとスピーディーに動いてくれると、純粋に見ていて気持ちがいいけどね。
今後の政策にも期待したくなっちゃう。+3
-0
-
300. 匿名 2020/09/24(木) 12:03:52
それより税金下げてよ~❤+0
-1
-
301. 匿名 2020/09/24(木) 12:04:49
この人も上手くやらないと貴乃花みたいになりそう+5
-2
-
302. 匿名 2020/09/24(木) 12:05:14
>>256
無理な場合はその理由を、って言ってるよ。
どうしてそう思うのか具体的に教えてよ。+5
-0
-
303. 匿名 2020/09/24(木) 12:05:32
>>7
ハンコ協会のお偉いさんやってる自民党議員いたよね、二階さんだっけ?
そこら辺から反発来そう+47
-1
-
304. 匿名 2020/09/24(木) 12:05:35
>>23
ペーパーレスは問題も出てきそうだからあんまりやってほしくない
都合の悪いことはデータ消えましたって言われそうじゃん+10
-0
-
305. 匿名 2020/09/24(木) 12:06:30
詐欺が~って言ってるけどハンコだって捏造出来るし委託や代理でいくらでも犯罪に使えるよ。+6
-0
-
306. 匿名 2020/09/24(木) 12:06:49
>>166
たしかにね。
ビニール袋有料化も、ビニール袋作ってた会社にとっては法律で自分たちの商品売れなくなったことになるしね。+14
-1
-
307. 匿名 2020/09/24(木) 12:09:10
>>1
その調子で公務員の給与も改革してほしいです!+4
-8
-
308. 匿名 2020/09/24(木) 12:09:52
>>295
さっさとやめればいい+1
-0
-
309. 匿名 2020/09/24(木) 12:10:26
>>2
ハンコに替わる個人認証+セキュリティシステムが
社会的に構築されてないから
で全てじゃないの?
ドコモ口座みたいに成らなければいいけど
+99
-1
-
310. 匿名 2020/09/24(木) 12:10:41
ハンコのかわりに自筆サイン必要なら余計面倒だ+1
-2
-
311. 匿名 2020/09/24(木) 12:10:45
>>189
ハンコをやめてサインをする、これってアナログではなくなるってことなの?+7
-2
-
312. 匿名 2020/09/24(木) 12:10:58
赤ペン先生やってて答案1枚1枚押印するけど、名前全部書いていくよりはいいかな。
+1
-0
-
313. 匿名 2020/09/24(木) 12:11:16
はんこ屋さんの経済面を心配してる人、全国のはんこ屋が失業した時の経済打撃がどれぐらいか知ってるなら教えて。はんこによる手続きの複雑さやそれにかかる人件費云々より、はんこ屋失業した時の方が日本の経済は終わるの?+7
-1
-
314. 匿名 2020/09/24(木) 12:11:41
>>5
15年ぐらい前、大型スーパーに携帯の契約しに行って、ハンコ忘れたら「そこの文房具屋さんで買えますよ」と言われ、買って押印した。
ほんと無駄。。。、+86
-6
-
315. 匿名 2020/09/24(木) 12:12:52
正直、気持ちがついていかない。
時代にあわせての変化も必要だけど、「海外ではこうだから」というのは理由にならないと思う。
日本人の名前はほとんど漢字なんだから、いちいちサインするのは面倒くさいし余計に時間がかかりそう。ペーパーレスにしても、地震とかでサーバーごと壊れるかもしれない。
デジタル庁にも考えているだろうけれど、ハンコは文化だから、私たちももっと慎重に考えるべき。+5
-7
-
316. 匿名 2020/09/24(木) 12:12:58
>>2
印鑑を廃止するにはペーパーレス化しないと無理。
手が不自由でサインするのが大変な人がいる。
お年寄りとかね。
サインを求める書類が多過ぎる。
サインだと筆跡を把握してないと真贋が分からない。
同じ人間でも丁寧に書くかどうかで結構変わる。
印鑑の場合、同じ書体のをもう一つ準備するのは結構面倒だから偽造は言うほど簡単じゃない。+99
-3
-
317. 匿名 2020/09/24(木) 12:13:21
まず
個人認証制度
悪用されない+犯人特定できるセキュリティシステム
を構築するのが河野の仕事だと思う
えい!やーでアタマの悪い仕事はしないで欲しい
+0
-1
-
318. 匿名 2020/09/24(木) 12:15:37
電子認証に反対はしないけど
説明しろ!
出来ないなら廃止だ!
蓮舫の事業仕訳を彷彿とさせる
+1
-2
-
319. 匿名 2020/09/24(木) 12:16:36
>>303
竹本さんじゃない?
IT大臣だったのに、ハンコ推し。笑
でもハンコ協会も疑問の声あがって、退任されたけど。+38
-0
-
320. 匿名 2020/09/24(木) 12:19:01
>>160
表と裏使い分けてそうで、まだまだ信用できない。
二階がいる時点でどうなんだろうと思ってしまう。+15
-2
-
321. 匿名 2020/09/24(木) 12:19:08
判子より、先にやることあると思いますが。+3
-3
-
322. 匿名 2020/09/24(木) 12:19:41
>>315
多分一番問題が浮き彫りになったのは、10万円給付金の時に全国の市役所で起きたハンコ問題だと思う+1
-0
-
323. 匿名 2020/09/24(木) 12:29:20
それは、仕事の業務上においてだよね?
印鑑、実印で、犯罪防げてる部分あるから。
サインとか、筆跡真似されたら終わり。
かと言って、業務上のハンコ文化なくしたら、何かあったとき責任の所在は担当者になるよ。
書類回した、回してないの話になって、結局、担当者だけが責任負うことになることも想定される。
面倒くさいけど、私は、決裁必要だと思う。+2
-4
-
324. 匿名 2020/09/24(木) 12:33:36
みんなちゃんと読んでないけど、
「行政手続き」に関してだけ、ハンコの使用をなくしたいって言ってるんだよ。
家買う時の契約や学校の手続きとか、そういう民間のハンコ文化は無くならない。+3
-1
-
325. 匿名 2020/09/24(木) 12:38:31
>>313
影響ははんこ屋さんだけじゃないよね
彫るときに使う道具、本体の材料、インク、ケースなど
色々作ってるところも少なからず影響でる
日本経済終わるの?なんて極端すぎ
+1
-4
-
326. 匿名 2020/09/24(木) 12:38:40
>>16
ハンコ勢力の方が強そう。ハンコ業界から票貰ってる政治家も一定数いそうだし。どうしても既存のものをなくす方がエネルギーいる。全てハンコ廃止とかではなく、本当に無意味な捺印は止めようって事を河野さんは言ってんじゃない?中身も見ずに延々とハンコを押す作業とか、これ、誰のために何のためにいるのかな?って時がある。+12
-2
-
327. 匿名 2020/09/24(木) 12:39:10
電子印ってコピーできちゃうんだよね。そこをコピーできないようにするか、キントーンみたいなシステムで権限持ってる人が承認すると次の人に回るようなのにすればいいと思う。+0
-0
-
328. 匿名 2020/09/24(木) 12:39:22
>>283
278です。どの業界もハイグレードが生き残るって意味です。真面目にずっと同じ事して同じように売ろうって言うのは惰性に他ならない。+7
-3
-
329. 匿名 2020/09/24(木) 12:41:13
外資の会社にいたときは、ハンコ使ったこと一度もなかった。全部英語でサインだった+8
-0
-
330. 匿名 2020/09/24(木) 12:44:50
>>324
一口に行政手続きと言っても色々あるよ
印鑑文化あるはずなのに、公文書偽造もあるし、勝手に婚姻届け出されたり、離婚されたり…
印鑑なくしたら、もっと犯罪めいたこと増えそう
+2
-5
-
331. 匿名 2020/09/24(木) 12:45:53
>>283
その道一筋でやっていれば一生食べれるってのは明治時代までじゃない?+6
-3
-
332. 匿名 2020/09/24(木) 12:47:15
>>288
富士フィルムだって、化粧品に参入したりしてるじゃんね。+5
-3
-
333. 匿名 2020/09/24(木) 12:50:29
>>321
河野さんがハンコの事しか仕事してないと思ってるの?+5
-1
-
334. 匿名 2020/09/24(木) 12:50:30
>>11
口が悪すぎる。
言いたいことはわかるけど。+4
-10
-
335. 匿名 2020/09/24(木) 12:53:31
>>297
アトピーですよ+7
-2
-
336. 匿名 2020/09/24(木) 13:07:22
竹中の七万の話題トピにならないかなぁー+1
-0
-
337. 匿名 2020/09/24(木) 13:07:28
>>234
いずれ総理大臣にって推してる層がいるからさ
特にTwitterやってる人たち+3
-1
-
338. 匿名 2020/09/24(木) 13:08:43
なんでそんな焦ってハンコ無くしたいの?+3
-1
-
339. 匿名 2020/09/24(木) 13:15:13
判子を押すために出社するからリモートワークがって話だけど、判子を押して認証する側はみんな出社していたってことなの?+0
-0
-
340. 匿名 2020/09/24(木) 13:15:29
>>12
速さの問題じゃなく
シャチハタなんて個人を識別出来るものでもないし量産型だし、本人が読んだよの証拠にさえならんのよ
手書きのサインの方が遥かに信頼出来るわけで、こっちは簡単な確認用途としての「意味がある」+36
-0
-
341. 匿名 2020/09/24(木) 13:26:59
認印だけって事だよね?
実印、銀行印文化は残るよね
私も仕事で認印としてのシャチハタハンコ推すけど、手書きは面倒だな
ハンコ便利だよ+1
-0
-
342. 匿名 2020/09/24(木) 13:27:05
>>333
てことは、メディアの仕事が下手ってことね。
もっと他に報道するとこがあるのに、あえて、どうでもいいことしか国民には報せないってことか。
国民をバカにしてるのはマスメディアですよー!!皆さん気付いて!!テレビばかり見るとバカになりますよー!!!+0
-0
-
343. 匿名 2020/09/24(木) 13:32:30
>>42
英語って筆記体とかで続けてササーッて書けるけど、漢字って結構めんどくさい
苗字が小川さんとかならいいけど+2
-0
-
344. 匿名 2020/09/24(木) 13:41:51
>>20
表面を舐めてから紙に押したことある人ー?+0
-1
-
345. 匿名 2020/09/24(木) 13:45:33
まず高レベルのホワイトハッカーを大勢育ててください。
今の日本はザル。
こんなんで全てデジタル化なんて裸で外ウロついてるのと同じ。
+3
-0
-
346. 匿名 2020/09/24(木) 13:47:53
銀行印も実印も結構なお値段なものを祖母から贈られたんだよね。
全然使ってないけどこういう類いのも無くなっていくんだろうね。
+0
-0
-
347. 匿名 2020/09/24(木) 13:55:34
>>9
判子押す人も不要てか
+2
-0
-
348. 匿名 2020/09/24(木) 14:25:50
個人の実印や会社の実印は残してほしいな。銀行印も。確認照合するのに必要なのは残してほしい。
名前の横に押すだけの印鑑はあってもなくてもいい。
+0
-0
-
349. 匿名 2020/09/24(木) 14:26:19
うちの幼稚園体温かいて毎日提出するんだけどそこにハンコを親と先生が押さないといけない。
親のかきましたハンコはいるのかなと地味に手間。+3
-0
-
350. 匿名 2020/09/24(木) 14:48:43
>>36
その電子がない会社はどうするの?
+4
-2
-
351. 匿名 2020/09/24(木) 15:08:39
>>6
判子無しの業務で省庁の1つでも問題起こしたら、河野さんの進退に関わりそう。+1
-8
-
352. 匿名 2020/09/24(木) 15:17:14
>>41
自分の名字なのにグチャグチャで読めない字の人もいるよねw
ハンコはとりあえず誰が確認済かはわかるもん
+7
-2
-
353. 匿名 2020/09/24(木) 15:18:03
>>166
イギリスの赤旗法みたいなのは経済停滞させるだけですからね。
せっかく自動車発明した国だったのに。+2
-0
-
354. 匿名 2020/09/24(木) 15:33:15
ハンコをなくす事で、また新たな犯罪が増えそうだわ+5
-0
-
355. 匿名 2020/09/24(木) 15:34:02
何でもなくせばいいってもんじゃないわ+4
-2
-
356. 匿名 2020/09/24(木) 15:40:50
強気ww+0
-0
-
357. 匿名 2020/09/24(木) 15:43:48
どんなハンコも真っ直ぐ押せない
突起のガイドももちろん意識してるのに、押したら絶対真っ直ぐじゃない仕上がり…+1
-0
-
358. 匿名 2020/09/24(木) 15:45:36
つい最近、夏休みの自由研究で判子についてまとめてた女の子いたよね。
あれを河野さんに演説すれば大丈夫そう。+5
-0
-
359. 匿名 2020/09/24(木) 15:45:54
>>350
既存のシステムを買うことになる
導入コストがかかるよね+8
-0
-
360. 匿名 2020/09/24(木) 16:10:13
>>233
あー、旦那が昔省庁に務めてたけど、大臣の印鑑を代わりに押す作業を半日ぐらいやってたとかいう話を聞いたことがある。
他の部分印刷ならハンコ部分だけなぜ人力とは思った。
河野さんがやめたいって言ってるのって個々の部分じゃないかな+6
-0
-
361. 匿名 2020/09/24(木) 16:10:41
>>337
保守層に結構人気だけど、皇室の女系天皇の発言については苦言を呈してるフォロワーも沢山いるよ。+3
-1
-
362. 匿名 2020/09/24(木) 16:14:41
>>36
そのシステム管理をAmazonにやらせるんだよね。それともAmazonは人事だけだっけ?
どっちにしてもChinaに筒抜け。あり得ないんだけど!+10
-0
-
363. 匿名 2020/09/24(木) 16:16:46
>>307
コロナで下げまくるのやめて欲しいわ。
すでにボーナス0.2カット+5
-1
-
364. 匿名 2020/09/24(木) 16:19:55
>>16
適当な妄想やめてほしい
色々な起業家だったりが厚生省に働きかけてやっと現実的になってきた運動なんだよ。詳しくは調べてみて+11
-2
-
365. 匿名 2020/09/24(木) 16:47:05
>>306
そうそう、この理論だとたばこ会社があるから禁煙化だってできないもん+3
-0
-
366. 匿名 2020/09/24(木) 16:47:27
>>353
なにそれ?無知でごめん+0
-0
-
367. 匿名 2020/09/24(木) 16:51:01
判子の重要性が高いって思い込みが日本のペーパーレスが全然進まない原因の一つだもんね。
この調子でペーパーレスも促進できたら良いけど、サイバーセキュリティも重要になってくるね。+0
-0
-
368. 匿名 2020/09/24(木) 16:51:17
ハンコなんていらないよなー。日本くらいだよね。なんでもかんでもハンコハンコ。+1
-0
-
369. 匿名 2020/09/24(木) 16:54:47
官庁はそもそもメールすら禁止なことも多々あるらしい。
それも超機密ならわかるけど、そうでもない内容でも、
わざわざ書いて、何回もハンコもらわないと進まない。
単に縦割りで俺を通せと上司が言いたいだけだと思うなあ。
メールは関係者一斉送信したりするから、情報を同時に共有できる。これが気に入らない。
無駄な根回しとかもこのさい根絶すべきだわ+1
-0
-
370. 匿名 2020/09/24(木) 16:58:40
なかには必要な書類もあるとは思うが、
要らないのも大量にあると思う
強引なようだけど、本当に必要なら理由はすぐ出るよね。
時間かけても言い訳したり、圧力かけてくるだけだから、
短期決戦いいと思う。+1
-0
-
371. 匿名 2020/09/24(木) 17:19:52
ショボいハンコもそうだけど
実印とかも怖くない?
本人じゃなくても押せるものが
裁判とかの判断材料になるって
今時あり得ないと思う+0
-0
-
372. 匿名 2020/09/24(木) 17:23:16
>>15
河野さんて、二重国籍解禁のプロジェクト座長だったんでしょ?
批判が殺到して炎上したらしいけど、ヤバくないですか?
反原発だし
+59
-2
-
373. 匿名 2020/09/24(木) 17:26:28
>>79
他人でも押せる+6
-3
-
374. 匿名 2020/09/24(木) 17:28:05
>>168
丁寧な楷書で署名するような白痴を除けば直筆の署名なんてそうそう真似できるもんじゃない。筆跡には画の一部の筆圧まで残るんだから。+7
-2
-
375. 匿名 2020/09/24(木) 17:51:57
履歴書の印鑑とか、ホントいらないと思う。
+2
-0
-
376. 匿名 2020/09/24(木) 17:53:09
小さいことだけど、今月中にってスピード感好きやわ
もっといろいろ切り込んで欲しい
+4
-1
-
377. 匿名 2020/09/24(木) 17:57:54
でも何だかハンコに安心感あるんだよね…
会社の書類はハンコじゃなくてもいいけど、
銀行通帳とかはハンコの方がいい…。+2
-2
-
378. 匿名 2020/09/24(木) 18:09:45
サインでもハンコでもどっちでもOKにしたらいいのに
+4
-0
-
379. 匿名 2020/09/24(木) 18:11:18
>>374
最近タブレットとかスマホにサインするのも増えてるけど(電子サインていうのかな?)
あれも筆圧とかそういうのわかるのかな
あれうまく書けなくてぐちゃぐちゃになるんだけどww+7
-0
-
380. 匿名 2020/09/24(木) 18:22:54
実印とかどうなるんだろうね
詐欺に利用されそう
海外はサインだけどさ+0
-0
-
381. 匿名 2020/09/24(木) 18:23:14
>>12
武者小路とかね+2
-0
-
382. 匿名 2020/09/24(木) 18:25:07
>>220
うわぁ。。アホすぎる
こんなくそみたいな文化いらん。+2
-0
-
383. 匿名 2020/09/24(木) 18:27:44
この人期待して無かったけど
仕事が早いし的確だな。+1
-0
-
384. 匿名 2020/09/24(木) 18:34:21
>>12
躑躅森さんも大変そうですよね+6
-0
-
385. 匿名 2020/09/24(木) 18:36:57
>>363
税金おいしいね!+0
-4
-
386. 匿名 2020/09/24(木) 18:43:26
大抵の書類は署名とハンコの両方いるけど、どっちかでいいとなったら楽だなぁ。
+0
-0
-
387. 匿名 2020/09/24(木) 18:44:46
>>377
慣れじゃない?無くなれば無くなったですぐ楽になるよ。+2
-0
-
388. 匿名 2020/09/24(木) 18:46:18
>>370
なんとなく習慣で判子押してる書類って山ほどあるもんね。+0
-0
-
389. 匿名 2020/09/24(木) 18:57:18
>>7
さすがにずっと前からこの議題があるんだから、
ハンコメーカーもハンコ一本で通す企業はないでしょう、どう生き残るかを心配しなくてもちゃんと企業は考えてるよ。マジの一本のハンコの職人がいるのなれ廃業じゃないですかね。+4
-0
-
390. 匿名 2020/09/24(木) 19:12:19
>>4
霞ヶ関ではいつものことなので追い詰められはしない。でも、この時期は仕事が増えるからやめてほしい。
河野大臣、課室にふらっとくるんだよね。「仕事どう?」「座ってそのまま仕事して」って。局長、部長でさえこんなこと滅多にないのに、こんな事するのって河野大臣だけだと思う。+26
-0
-
391. 匿名 2020/09/24(木) 19:17:51
>>14
はんこやさんて可愛いですね。
名前だけでなく可愛い模様など色々と取り入れることはできないんですかね?+40
-0
-
392. 匿名 2020/09/24(木) 19:19:41
>>6
私も河野さん応援しています
+16
-8
-
393. 匿名 2020/09/24(木) 19:35:34
>>369
メール決裁はあまりないけど、紙決裁は普通。
でも、ハンコじゃなくてサインでokだよ。+1
-0
-
394. 匿名 2020/09/24(木) 19:38:28
>>14
私もです。
+15
-0
-
395. 匿名 2020/09/24(木) 19:42:04
>>36
スパイ天国だけでなく、偽造天国にもなるね+9
-0
-
396. 匿名 2020/09/24(木) 19:42:04
菅さんの携帯といい、
な~んか、わかりやすいとこばっか、見せてる感じするな~
「発信力」とかいう言葉って
橋下徹を思い出す なんだかな~
口が達者なだけってことはないのかな
ネットうけはいいけど、それも「今のところ」だよね
ネットうけ=マスコミうけ?
マスコミも、深いとこをしっかり取材して伝えてしいよね
小池百合子現象にならないように+3
-0
-
397. 匿名 2020/09/24(木) 19:43:56
>>291
あなたの考えを読みとり間違ってたら申し訳ないけど、官僚にダラダラできる時間なんて無いよ。
常に定時を大幅にこえて、夜中まで働いてくれてます。給料もあまり高いわけではなく、ブラックな仕事です。+6
-0
-
398. 匿名 2020/09/24(木) 19:44:02
>>79
なんか文章がまどろっこしい。+0
-3
-
399. 匿名 2020/09/24(木) 19:45:51
>>369
オープンが禁止されることはあっても、クローズドでまわす事はありますよ。
室員レベルでも日に数百通のメールが入るので、決裁はハードの方が早くて確実。
あと決裁ではハンコを使う人は少数派です。+1
-0
-
400. 匿名 2020/09/24(木) 19:54:32
>>28
えぇ…全員出社してる前提なのか+1
-0
-
401. 匿名 2020/09/24(木) 19:55:22
>>13
外国人観光客とか珍しいしクールだからって日本で印鑑作ったりするよね。
この先ビジネスシーンではなくしていってもいいかもしれないけど、個人的にはハンコ文化自体は残っていて欲しい。
あとは大きな買い物をする時や保証人になるとか結婚の手続き、大切な契約をする時はやっぱりその場に本人がいて契約書をしっかり読んで考えてから印鑑をついた方がいいとは思う。+23
-2
-
402. 匿名 2020/09/24(木) 20:25:08
>>271
河野大臣は、行政の手続きに必要な印鑑を無くしていこうとしているのであって、印鑑の文化は好きだってTwitterでつぶやいていましたよ。+35
-0
-
403. 匿名 2020/09/24(木) 20:44:34
ペーパーレスになると困るなぁ
みんな紙で印刷してくれ。+4
-0
-
404. 匿名 2020/09/24(木) 20:45:32
>>16
判子って便利だもん、残るよ。
だけどお役所仕事での判子がいちいち必要なのは時間のロスだから、業務の効率化する為のペーパーレス化したいだけ。+7
-2
-
405. 匿名 2020/09/24(木) 20:47:34
まあ永らく印鑑を製造してる会社は困る。時代の流れか。あとはんこ押しの仕事のひとはどうなる?クビか!
まあ半分ジョークだが。+2
-1
-
406. 匿名 2020/09/24(木) 20:50:09
これやるって実印はどうなる?いらなくなるのか…色々変えるのは大変だな。三文はいらないと思うが。+5
-1
-
407. 匿名 2020/09/24(木) 20:50:37
>>22
画数多いのに崩すと文句言われるからサインばっかりは嫌よねー。+4
-0
-
408. 匿名 2020/09/24(木) 20:51:47
>>181
そろばんや書道のように、文化として残ったとしても、商売として成り立つのか…
限られた体力のある会社だけが残るのであれば、それはシャチハタか…
+5
-0
-
409. 匿名 2020/09/24(木) 20:56:06
>>27
今電子署名使ってるところ多いよ。それでビジネス上の契約も問題なく出来る。+14
-0
-
410. 匿名 2020/09/24(木) 20:58:27
>>385
意味わからない。税金めっちゃ払ってる。
隠せないからね、一番最初に取られる。
海保で一応命かけてるんだけどねー。世知辛いわ。+1
-0
-
411. 匿名 2020/09/24(木) 21:01:10
次から年号も廃止して欲しい
西暦で統一してくれたら本当に助かる+6
-5
-
412. 匿名 2020/09/24(木) 21:02:45
でも割り印とかは偽造防止に有効そう
+5
-0
-
413. 匿名 2020/09/24(木) 21:09:19
省庁がいきなりペーパーレス化したら大混乱。
ハード前提で文書管理しているし、逆に決裁に時間かかったり、行方不明が益々増えそう。+2
-0
-
414. 匿名 2020/09/24(木) 21:13:06
レジあけ、レジしめの時にどれだけ印鑑が必要でどれだけ紙を無駄にしているか…しかも何年もとっておかないとダメだから場所もとるし。
やっとクレジットカードの手書きがなくなったよね。
電子マネーのレシートは紙じゃなくてデータでいいよ。+0
-0
-
415. 匿名 2020/09/24(木) 21:13:48
>>271
どの業界も人も
時代の変化に対応出来ないと淘汰されますよね
ETCが普及し料金所のおじさんが居なくなった時、
代わりのきく仕事程、時代の流れを読まないと生き残れないんだなと悟りました+10
-0
-
416. 匿名 2020/09/24(木) 21:16:57
>>406
実印って怖いよね。夫婦や親子だと場所わかってたら使えちゃうし、盗まれたら大変だし。
電子サイン+IDとパスワードで管理した方がよっぽど安全な気がするんだけどドコモの事もあったしパスワード忘れたらまた大変だし…(-_-;)+0
-0
-
417. 匿名 2020/09/24(木) 21:28:21
役所にハンコ文化は要らないね。+0
-0
-
418. 匿名 2020/09/24(木) 21:28:59
>>168
中途半端に実印だけ残せとか言うなよ。
ペーパーレス化出来ないでしょ?結局無駄な事務処理が残るんだよ+6
-8
-
419. 匿名 2020/09/24(木) 21:29:24
>>1
今でも象牙売ってるから印鑑は大嫌い
+0
-0
-
420. 匿名 2020/09/24(木) 21:31:43
>>368
挙句の果てには世界的に禁止されてる象牙売買もやってるし+0
-0
-
421. 匿名 2020/09/24(木) 21:32:43
>>168
これだけデジタル化進んでるのにね。
ハンコなんか使ってる国なんか日本以外ないじゃん+7
-2
-
422. 匿名 2020/09/24(木) 21:38:04
代わりに優秀なシステムを導入できるのかな?
正直今使ってるシステムクソすぎて、電子なのに苦労してる+1
-0
-
423. 匿名 2020/09/24(木) 21:43:24
はんこ文化ってアホだと思うよ
+0
-1
-
424. 匿名 2020/09/24(木) 21:55:37
>>42
ハンコでもサインでも可ならいいけど、ハンコしかダメってなると面倒くさい+0
-0
-
425. 匿名 2020/09/24(木) 21:58:14
市役所の近くに2軒もハンコ屋がある。
作業着の人が出入りしてるのよく見るけど、お客さんの名前のハンコを買いに来てそうって思った。+2
-0
-
426. 匿名 2020/09/24(木) 21:59:53
こんなくだらないことで、
一生懸命になるくらいならほかに
やることあんじゃないの?
マスコミがばかみたいにアゲアゲしてて
ほんとに胡散臭いわ。
何十年くらい韓国人秘書雇ってたんだっけ?+2
-1
-
427. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:35
がるちゃんってプラマイを操作してませんか??+1
-0
-
428. 匿名 2020/09/24(木) 22:08:45
実印?印鑑登録する判子、年女だから今年作ろうと思ってたんだけど、どうしよっかな
結構なお値段するし、コロナだし、、ってもう10月になりそうだけども
今後も必要ですか?+0
-0
-
429. 匿名 2020/09/24(木) 22:11:34
>>11
女性とは思えない言葉遣い。
ここはガルちゃん。2ちゃんじゃないんですけど。+8
-1
-
430. 匿名 2020/09/24(木) 22:12:07
>>6
この人ちゃんと仕事してるもん
YouTubeやニコ生で政治や防衛のことなど幅広い人に関心を持ってもらおうと日曜の夜に配信して国民の質問に答えたりもしてるし
それだけじゃないよ。ちゃんとしてる。+6
-7
-
431. 匿名 2020/09/24(木) 22:12:37
>>428
私は実家の使っていない判子で登録したよ。
あっ未婚の場合。+1
-0
-
432. 匿名 2020/09/24(木) 22:13:35
>>401
たぶんこの人が言ってるのは行政の仕事の中のそんなもんにハンコいらないだろって書類だと思うよ
銀行員とか社印とか契約書結んだりとか大事な場面のハンコのことは言ってないと思う+6
-1
-
433. 匿名 2020/09/24(木) 22:14:35
実印最近作っちゃったよ。近所の手彫りのはんこやさんで。
サインより、実印は残す方が色々と安心なんだけどな。
+4
-0
-
434. 匿名 2020/09/24(木) 22:14:47
>>4
押印廃止の検討資料、稟議書、議事録にも押印が必要だと…!?+0
-0
-
435. 匿名 2020/09/24(木) 22:14:54
>>426
何もしない政治家よりはるかにマシだと思うけどね
韓国人雇ってたのもこの人のことだから実力かっただけだと思う+2
-2
-
436. 匿名 2020/09/24(木) 22:32:40
>>411
年号あっても良いじゃん
今殆ど書類は西暦だし
年号自体無くす意味ある?+3
-0
-
437. 匿名 2020/09/24(木) 22:34:48
>>426
マスコミがアゲアゲしてるって?
どこが?
変に切り取ったマスゴミとのやり取り何回も出すよね
印象操作必死じゃん+1
-1
-
438. 匿名 2020/09/24(木) 22:36:08
仕事で〇〇さん(責任者)の判子、そこにあるから押しといてーって言われてエッ…ってなったことある 筆跡なら真似できないのにね+0
-0
-
439. 匿名 2020/09/24(木) 22:36:22
>>1
このニュース、まとめサイトで見たんだけどコメント欄(たぶん大半が男)の半分くらいが反対したり文句言っててほんとバカ多すぎると思った。+3
-1
-
440. 匿名 2020/09/24(木) 22:48:15
免許証もってないから、印鑑証明だけでいろいろこなしてきたのに!困る!!+0
-1
-
441. 匿名 2020/09/24(木) 22:48:21
>>166
電話交換手、エレベーターガールとかなくなった職業なんていくらでもあるでしょ。残しとく理由にならない。+4
-0
-
442. 匿名 2020/09/24(木) 22:50:20
ハンコ業界で働く人々の職が無くなる。以上。+1
-2
-
443. 匿名 2020/09/24(木) 22:50:24
>>384
それに比べて山田の簡単さ+1
-0
-
444. 匿名 2020/09/24(木) 22:51:58
確かに個人の契約書なんかはサインの方がいいと思う。銀行なんて、契約した時のハンコがどれだったか忘れがちだし。
でも仕事では、サイン書くよりハンコの方が楽だったりする。うちの業界は改竄防止のため、検査結果一つ一つ、エビデンス1枚1枚に手書きでサインしなきゃいけない決まりなんだけど、100枚単位で書くと腱鞘炎になりそう。日付付きのハンコで済めばどんなに楽か。+1
-0
-
445. 匿名 2020/09/24(木) 22:53:13
>>4
確かにw
まぁでもそう言わないとグズグズと先延ばしされるし、なんなら有耶無耶になる可能性(大臣が変わるの待ちとか)もあるから、これくらい言った方が良い。
担当者には気の毒だが。+0
-0
-
446. 匿名 2020/09/24(木) 22:54:18
判子を無くすのには大賛成だけど、実際、実印登録に代わる本人確認の手段どうするんだろ
ローンを借りる時実印推すのは本人確認の意味も込めてなんだろうけど、これが無くなるとなると、署名になるの?
でも全ての署名にわざわざ筆跡鑑定やるのも大変だし、時間がかかりそう。+1
-0
-
447. 匿名 2020/09/24(木) 22:54:31
ぶっちゃけ住所氏名を手書きで書いた挙句(それは既にサイン)、ハンコまで押せって言うのは全然意味がないね。
ハンコだけ押せば済むなら手書きより楽だから、ハンコ文化もありなんだけど。+0
-0
-
448. 匿名 2020/09/24(木) 22:55:23
>>66
大事なのならそうだけど、全然大事じゃない回覧板程度のものだとどう?+0
-3
-
449. 匿名 2020/09/24(木) 22:58:15
ハンコ押すの苦手だから早く廃れて欲しい+0
-0
-
450. 匿名 2020/09/24(木) 23:00:08
このトピを開くとハンコの広告が、、、、w
ハンコ文化としては残して良いけど、仕事や役所書類ではもう煩わしいからやめて欲しい。+0
-0
-
451. 匿名 2020/09/24(木) 23:09:37
このスピード感、すごいと思うけど、職員が潰れやしないか心配+4
-0
-
452. 匿名 2020/09/24(木) 23:12:50
はんこ屋さんが、潰れちゃうじゃん。+4
-2
-
453. 名無しの権兵衛 2020/09/24(木) 23:26:26
>>14 河野氏は、ハンコ自体の存在意義を否定しているわけではありません。
+62
-2
-
454. 匿名 2020/09/24(木) 23:27:13
>>1
ハンコ屋さんは大丈夫なの?+2
-2
-
455. 匿名 2020/09/24(木) 23:27:23
>>177
何て言ってたの?+0
-0
-
456. 匿名 2020/09/24(木) 23:34:13
>>13
そう聞くと文化が…
とも思うけど、
いま日常的に着物着てる人はほとんどいないけど、でも大切な文化として残ってるし海外向けにアピールもしてるから、
ハンコもそういう形で残せばいいよね
海外人気あるならそういうふうにのこるよ。+12
-1
-
457. 匿名 2020/09/24(木) 23:35:02
銀行印だけはいるんじゃない?+1
-0
-
458. 匿名 2020/09/24(木) 23:36:30
>>454
たぶんそんなことで押さなくてもいいよというい書類のことを言ってるんだと思うよ
になんでもかんでもハンコハンコで時間を割く無駄な時間を省く為であって
大事な契約書とかまでハンコを省こうとは言っていないんだとおもう
+8
-0
-
459. 匿名 2020/09/24(木) 23:37:00
>>457
個人のハンコ文化まで口出してるんじゃないと思うよ+3
-0
-
460. 匿名 2020/09/24(木) 23:37:49
>>128
判子なんて誰でも作れるのに抑止になるかな?
他の人の名前の判子を用意しようと思えば、特殊な技術や知識のない私でもその日のうちに用意できるけど…+3
-1
-
461. 匿名 2020/09/24(木) 23:40:08
>>2
法律上定められてる書式に押印するところあるよね?
その法律変えないと無理じゃないかな
それを河野さんが変える権限あるんなら変えたらいいと思う+2
-3
-
462. 匿名 2020/09/24(木) 23:42:07
>>2
ハンコほんといらない
シャチハタだめなやつとかイラつくw
理由を教えろw+12
-3
-
463. 匿名 2020/09/24(木) 23:43:21
>>189
やっぱり給与は袋に入れて手渡しが一番安心ですわ+2
-1
-
464. 匿名 2020/09/24(木) 23:48:01
>>2
ハンコ屋が死ぬ+2
-3
-
465. 匿名 2020/09/24(木) 23:50:09
たくさんサインしなきゃいけない時はハンコの方が楽なこともあるよね
ハンコでもサインでもどっちでも良いってことにすれば良いよ+3
-0
-
466. 匿名 2020/09/24(木) 23:53:27
>>461
いやたぶんそういうの以外なんじゃない?
そんなとこにいる?みたいな確認のための印とかさ+3
-0
-
467. 匿名 2020/09/24(木) 23:54:05
>>464
個人のハンコ文化までどうかしようなんて思ってるわけないじゃんw+3
-0
-
468. 匿名 2020/09/24(木) 23:56:16
コロナで社員は在宅勤務してる中、1人判子押すためだけに出社してた社長いたもんね+2
-0
-
469. 匿名 2020/09/25(金) 00:03:30
>>459
そーだと思うけど批判ばっかりしたい人や捉え方が極端な人が多いからさあ。
意味あるの?ってものはなくそうとか電子化しようって話なのをわからない人は多そうね。+1
-0
-
470. 匿名 2020/09/25(金) 00:08:39
>>14
行政での中のハンコの押印を減らすと言っています。河野さんのツイート見てみてください!ハンコは大好きらしいです。+17
-1
-
471. 匿名 2020/09/25(金) 00:17:31
>>16
あとハンコ押すだけとかそんな事でわざわざ出社しなきゃいけなかったり業務が滞るのを廃止したいだけでしょ。
ハンコ文化自体は好きだって河野さんツイートしてたよ。+14
-1
-
472. 匿名 2020/09/25(金) 00:22:49
「できない場合は今月中に理由を」
でハード決裁をまわす。赤紙大急付で。
カチャット使えなくて結局登庁する職員続出。+1
-0
-
473. 匿名 2020/09/25(金) 00:31:03
>>83
小学生に勝手に言わせとけ+0
-0
-
474. 匿名 2020/09/25(金) 00:31:23
>>462
わかる。
シャチハタじゃなくて「三文判で!」の意味がわからない。
何が違うんだ!シャチハタだって判子じゃん!ってずっと思ってた。
宅急便の受け取りや会社の回覧物や簡易書類に押すくらいしか使えないよね。+3
-1
-
475. 匿名 2020/09/25(金) 00:34:31
>>297
他人の病気をつつくな、クズが+0
-3
-
476. 匿名 2020/09/25(金) 00:35:42
>>1
規制改革のスタート+0
-0
-
477. 匿名 2020/09/25(金) 00:37:41
>>9
でもサインも出勤が必要じゃない?+5
-0
-
478. 匿名 2020/09/25(金) 00:38:04
>>397
国家公務員は激務
地方公務員は激務な部署もあるが暇な部署もいっぱいある+1
-0
-
479. 匿名 2020/09/25(金) 00:39:57
>>50
もうあるでしょ+0
-0
-
480. 匿名 2020/09/25(金) 00:43:13
役所や銀行でハンコ不要になるのはいつなんだろう?
ハンコ取りに帰らされるとかおかしすぎる+0
-0
-
481. 匿名 2020/09/25(金) 00:47:31
>>470
行政での中のハンコの押印を減らす
霞ヶ関の決裁の大半は以前からサイン
テレワークの今は(了)で済ませてる+1
-0
-
482. 匿名 2020/09/25(金) 00:59:48
>>1
経理だから余計わかる。
印鑑漏れで書類待ちとかやりとり何度もすんのクソ怠い。+2
-0
-
483. 匿名 2020/09/25(金) 01:15:03
ハイ 次の質問!て
出来る男のパフォーマー?
肌なんとかならないのかな
アトピー?
ビジュアルが苦手だな+2
-2
-
484. 匿名 2020/09/25(金) 01:28:51
>>483
河野さんといえど、一応、関係省庁、課室で作った想定問に沿って回答してもらってているので。
あと、アトピーに加えて親族に生体肝移植をされていらっしゃいます。+1
-0
-
485. 匿名 2020/09/25(金) 01:41:27
>>271
は?100均でハンコ売ってる時代に何言ってるの?
そういう職人さんのこと心配しなくてもいいよ
それなりに仕事あるから
+1
-1
-
486. 匿名 2020/09/25(金) 01:45:20
>>462
シャチハタはゴム製だから
押すときの力加減で微妙に形崩れたりするし、熱とかでゴムが伸びて印鑑照合が正しくできないから
+3
-0
-
487. 匿名 2020/09/25(金) 02:10:58
>>35
山本太郎と仲良く脱原発プラカード持ってる写真も忘れない!!
韓国には強気発言しつつ親玉中国にはだんまりなのもね。パフォーマンスだけだよね+6
-2
-
488. 匿名 2020/09/25(金) 02:11:26
>>14
私もはんこ屋です…
報道を知って、悲しいやら腹立たしいやらよくわからない感情がわいてます…
お互い出来る限り頑張って行きましょう!+2
-5
-
489. 匿名 2020/09/25(金) 02:51:24
こういう「できない理由を言って」って問い方いいよね。文句だけ言って案を出さない人を黙らせられる。+0
-1
-
490. 匿名 2020/09/25(金) 03:05:51
承認頂きました。に変わるものがあればいいんじゃない?
ただ承認頂きました。が本当に必要なものは、変わらずハンコでもいいと思うよ。
問題は、こういう省庁政府とか上になんでも慣例でハンコの承認貰おうとする、本当に承認頂きました。の証明が必要なくとも、ハンコを要求する事じゃない?
サインでもいいならいいし、多いと大変だからハンコなんだけど、そもそも何でもかんでも書類全てにハンコ貰わなきゃいけないって状況にしている事が問題なんだよね。
ハンコは、厳選した本当に必要なものと時だけでいい。
トップに山積みのわざわざ承認必要でないものの書類にハンコ押すだけの作業と時間いらんよね。
口で報告して説明された方が早いし、よし!進めろでいいかも。どうせハンコ押そうとも押さなくとも部下が進めていく書類ばっかりなんだし。
なんなら部下がハンコ借りて押してるしw+0
-0
-
491. 匿名 2020/09/25(金) 03:15:22
+1
-0
-
492. 匿名 2020/09/25(金) 03:16:52
>>473
みんなジョークとして捉えてるのに
余裕ないよw+0
-0
-
493. 匿名 2020/09/25(金) 03:24:52
ここでいう判子って、公文書に押印している大臣印や長官印のことだと思う。
今はどこの省庁も基本的には電子決済になって、決裁権者は決裁ボタン押すだけだよ。
ただ、対外的な公文書は大臣名や長官、局長名で捺印したものを出してるからね。+2
-0
-
494. 匿名 2020/09/25(金) 03:24:53
結婚しただけで60万円も愚策だなとは思ったけど、未婚でいれば課税させられるという事だから、まぁいいのかもしれないと思った。
少子も晩婚もプロポーズや結婚しようとしない男が問題なんであって、結婚しないと損すると思うと必死に結婚しようとする男も出てきそうだからw 頑張れーNIPPO!+0
-2
-
495. 匿名 2020/09/25(金) 03:28:59
サインの方がいい理由もあるのかな?
ハンコ持って無くても大丈夫とか?+1
-0
-
496. 匿名 2020/09/25(金) 03:37:31
手彫りハンコじゃない時点で、防犯にすらならないからね。
ハンコでなければならない理由は全くナイ。+1
-0
-
497. 匿名 2020/09/25(金) 04:14:22
>>12
手書きでも携帯しなくていいって楽
いつもデスクについてるならいいけどお客様方や出張先、あちこち持ち歩くの地味に面倒なのよ+0
-0
-
498. 匿名 2020/09/25(金) 04:23:57
個人的にはハンコって好き+4
-0
-
499. 匿名 2020/09/25(金) 04:30:12
ハンコいらん+0
-2
-
500. 匿名 2020/09/25(金) 05:18:16
出勤簿のハンコも無駄やと思う。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。