-
1. 匿名 2020/09/23(水) 19:23:20
気にしていますか?
2歳8ヶ月の男の子です。
いまだに赤ちゃんに読み聞かせるような、じゃあじゃあビリビリ、いやだいやだ、等、ストーリーが短い絵本を、読んで〜、と言います。
言葉が遅くてグレーゾーンなので好きな絵本も少し幼いのかな?と思います。
皆さんは絵本の対象年齢は気にしますか?+5
-23
-
2. 匿名 2020/09/23(水) 19:23:58
+4
-37
-
3. 匿名 2020/09/23(水) 19:25:05
+56
-0
-
4. 匿名 2020/09/23(水) 19:25:13
参考にはしてます
じゃないと途中で飽きることが多いので+35
-0
-
5. 匿名 2020/09/23(水) 19:25:21
目安にはするけど気にしない+40
-0
-
6. 匿名 2020/09/23(水) 19:25:24
2歳児向け+12
-10
-
7. 匿名 2020/09/23(水) 19:25:27
>>2
西野って絵うまいね+4
-22
-
8. 匿名 2020/09/23(水) 19:26:26
>>1
関係ないと思いますよ
好きな絵本があるって素敵だよ
感性が鋭いんだと思います
何度も読んであげてください+91
-0
-
9. 匿名 2020/09/23(水) 19:26:28
親の理想にこどもを合わせない
賢くない子ならますます、
ありのままを受け入れてあげなきゃ+5
-9
-
10. 匿名 2020/09/23(水) 19:26:37
>>7
絵は違う人+10
-1
-
11. 匿名 2020/09/23(水) 19:26:50
大学で講義受けたけど、対象年齢限らず子供の好きな本はいつまでも読んであげると良いそうですよ。
読み聞かせも何歳だからもう一人で読んでね、とかではなく自主性に任せるとよいとか。+52
-0
-
12. 匿名 2020/09/23(水) 19:29:40
>>1
気にしない
読み聞かせで三人子供がいるけれど上の子も下の子の絵本を喜んで一緒に聴いている
それにお気に入りは上の子はすっかりおぼえて自分自身も楽しみながら下の子に読み聞かせしたりしています
絵本って年齢とかあんまり関係なくお気に入りってあるように感じる+16
-1
-
13. 匿名 2020/09/23(水) 19:30:52
それなりに年齢に合った内容だから参考にしてるよ。
うちの子供絵本好きだからちょっと背伸びして2歳の子にスイミーを読もうとしたけど、全然聞いてなかった。2行ぐらいの文で絵が分かりやすい絵本はすごい集中して聞いてるるから、やっぱりよく考えられて作られてるんだなって思った。+4
-0
-
14. 匿名 2020/09/23(水) 19:32:52
気にしない
年齢に関わらず、趣味の読書は楽しく読めることが前提だと思うから
対象年齢が合わなくても、絵本なら楽しみ方はたくさんあるしなにより本人が気に入ってることが大事だと思う+3
-0
-
15. 匿名 2020/09/23(水) 19:36:44
私は旦那とお互いのお誕生日に絵本をプレゼントしあってます。
20年になります。
心温まる内容で大人でもホッコリします。+21
-3
-
16. 匿名 2020/09/23(水) 19:38:11
「おべんとうバス」
食べ物✖️男の子が好きな乗り物
児童施設で働いてますが外した事がないです
対象年齢も大事ですが、興味のあるものから広げてあげるのも良いかと思います+19
-1
-
17. 匿名 2020/09/23(水) 19:39:47
スイミーとか小学生向けってなってるけど、小さい子でも楽しめるよね。
文章短いし、絵の色彩が独特で2歳のうちの子は大好きだよ。+13
-1
-
18. 匿名 2020/09/23(水) 19:39:49
>>2
この本持ってる。映画化されるんだよね!+1
-2
-
19. 匿名 2020/09/23(水) 19:45:08
>>1
上の子は言葉が遅く、幼い性格でしたが、4歳頃でも、赤ちゃん向けのを読んで~って持ってきてました。絵本大好きでした。6歳の今は、一人で図鑑読んだりしています。
言葉が早く、発達に問題のない下の子(女の子)は、絵本あまり読みたがりません。+10
-1
-
20. 匿名 2020/09/23(水) 19:53:53
新しく借りたり、買ったりするときは参考にするけど。
子供が読んで欲しいと持ってきた絵本は
気にせず読んでます。気に入ってる本があるっていいことだなと思ってます。+4
-1
-
21. 匿名 2020/09/23(水) 20:05:08
気にしてません。小2の娘がいますが、1年生までは未就学児向けの言葉数の少ない絵本が好きでしたが、2年になりいっきに幅が広がりましたよ。
簡単で読みやすいのもいいと思います。
大人だって小説より漫画が好きって人多いですよね。+20
-0
-
22. 匿名 2020/09/23(水) 20:10:32
>>1
ぜんぜんOK!!まだ物語を楽しめる年齢でもないし
いずれ自分で言葉を覚えて読み出すよ+1
-0
-
23. 匿名 2020/09/23(水) 20:19:38
本は基本的に買わず、毎週図書館行って3歳の娘に好きな本を選んでもらってる。あとは私が中身見て年相応のものを数冊。たまにアフリカの民族話とか持ってくるから絶対理解出来ないでしょwとか思いながら、毎晩2冊読んでます。
子供の性格によるけど、うちは割と飽きっぽいから本買ってもすぐ飽きちゃうんだよね。それなら興味があるものを毎週読み倒す方が合ってるとこのスタイルに。
1つを読み込んで理解を深めるのもいいし、うちみたいに広く浅くでもいいと思う。とにかく本に触れる事が大事かな?って思い込んでる!あくまで持論!
+9
-1
-
24. 匿名 2020/09/23(水) 20:23:01
4歳の息子は今頃『だるまさんが』にハマってゲラゲラ笑いながらマネしてる。
年齢にあった本も読むけど、幼い頃の本も平仮名確認しながら読んだりしてる!+11
-0
-
25. 匿名 2020/09/23(水) 20:31:21
>>1
4歳ですが、じゃあじゃあびりびり、みんなでね、など赤ちゃん向けの絵本好きですよ。いろんな発見があるみたい。ひらがな覚え出したので指差しながら読んでます。+5
-0
-
26. 匿名 2020/09/23(水) 20:41:24
赤ちゃんの時の絵本はビリビリに破られてるしもう読まないと思って本棚の奥に片付けたのに、わざわざ引っ張り出して見てる3歳の娘がいます
いまだにいないいないばあ↓も面白いみたいで驚いた+7
-0
-
27. 匿名 2020/09/23(水) 20:58:50
>>1
とりあえず、発達障害グレーゾーンならマイナス七ヶ月を目安にというのを覚えておこう
それでいくと大体2歳位でしょ?
まだまだ視覚や音優位の絵本がいいと思うよ
鏡の絵本やしかけ、音が楽しい絵本はいっぱいある
とりわけコントラストがはっきりしている絵本がいいよ
物語を読み聞かせるのはまだまだ難しいかも
うちの娘がそうだったから
じゃあじゃあびりびりは何度も読んだよ
動物乗り物たべもの危険動物とかなんでもいいけど図鑑がおすすめだよ
+4
-1
-
28. 匿名 2020/09/23(水) 21:02:44
うちの子も4歳なのに「きんぎょがにげた」とか「ねないこだれだ」とか大好きだよ
+8
-0
-
29. 匿名 2020/09/23(水) 22:50:35
絵本は内容や絵も魅力だけど、
赤ちゃんは読んでいるママの顔や声を心地よく思ってる、と聞いてからどんな本でも何十回でも読んでます。+4
-0
-
30. 匿名 2020/09/23(水) 23:30:03
>>1
私38だけど、絵本が趣味で、もこもこもことか未だに好きだよ。
0歳息子に読む大義名分で自分が楽しんで読んでるw。
口に出して読むと楽しいんだよね。
あ、ちゃんとルポとか論文や小説も読みます。
だから、あんまり心配なさらず。+3
-0
-
31. 匿名 2020/09/23(水) 23:41:26
>>23
うちも図書館で選ばせています!
5歳と3歳で動物の骨や人間の体の仕組みとか持ってくるけど、読んだら面白いみたいで何回も見ました(詳しくは読まずにわかりやすく読む程度)ウサギが好きだからウサギの飼い方の本見たり、私も勉強になっています。+1
-0
-
32. 匿名 2020/09/24(木) 10:49:26
>>13
2歳にスイミー…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する