-
1. 匿名 2020/09/22(火) 23:58:51
関連トピ
ボツワナで350頭以上のゾウが集団死。死因わからず、さらに増える可能性もgirlschannel.netボツワナで350頭以上のゾウが集団死。死因わからず、さらに増える可能性も死んだゾウの体には牙が残っていたため、地元の自然保護局は密猟の可能性を否定している。また、ボツワナでは2019年に炭疽菌中毒でのゾウの集団死が起きているが、自然保護局の調査は炭疽菌の...
「他の野生動物の大量死は確認されておらず、ゾウだけが死んだ」って謎過ぎますね…。真相が気になります。+305
-5
-
2. 匿名 2020/09/22(火) 23:59:44
スゴイゾウ+6
-97
-
3. 匿名 2020/09/22(火) 23:59:47
ゾウっとした。
+9
-85
-
4. 匿名 2020/09/22(火) 23:59:48
象牙ハンターの陰謀?+233
-31
-
5. 匿名 2020/09/22(火) 23:59:52
これはUFOの仕業…+5
-33
-
6. 匿名 2020/09/23(水) 00:00:05
世界がおかしくなって来てるね+358
-10
-
7. 匿名 2020/09/23(水) 00:00:13
人的な原因じゃなくて地球温暖化が原因らしいね。
可哀想なゾウさん+438
-15
-
8. 匿名 2020/09/23(水) 00:00:19
まじかよ人間最低だな+115
-23
-
9. 匿名 2020/09/23(水) 00:00:31
象牙目当ての密猟だろうね+8
-43
-
10. 匿名 2020/09/23(水) 00:00:35
デッカイゾウ+3
-42
-
11. 匿名 2020/09/23(水) 00:00:39
哀しいな+91
-1
-
13. 匿名 2020/09/23(水) 00:00:41
謎だけどただ、ゾウは頭がいいってのは聞いたことある+203
-5
-
14. 匿名 2020/09/23(水) 00:00:48
菌関係やめてよ+17
-8
-
15. 匿名 2020/09/23(水) 00:01:07
かわいそう+90
-0
-
16. 匿名 2020/09/23(水) 00:01:14
増産しすぎたな+2
-40
-
17. 匿名 2020/09/23(水) 00:01:35
いずれ人間もこうなる+177
-1
-
18. 匿名 2020/09/23(水) 00:01:36
300頭以上だなんて。。。
牙も残っているみたいですね、密猟などではなく人が関与したのか自然で何か起こったのかわからないですね。
悲しいニュースです。
+322
-3
-
19. 匿名 2020/09/23(水) 00:02:03
温暖化なら結局は人のせいだな+228
-7
-
20. 匿名 2020/09/23(水) 00:02:52
倒れてる像の画像見ていたたまれなくなった+111
-0
-
21. 匿名 2020/09/23(水) 00:03:32
象カワイソス+6
-21
-
22. 匿名 2020/09/23(水) 00:04:13
2万年先の未来の人が地層から発見するのかな+97
-2
-
23. 匿名 2020/09/23(水) 00:04:15
今後、人間だけが死ぬ可能性もなきにしもあらず。+218
-2
-
24. 匿名 2020/09/23(水) 00:04:40
象インフルとかだったらどうなるんだろう+17
-3
-
25. 匿名 2020/09/23(水) 00:05:07
>>12
お前、荒らしまくってるから通報したからな。
アク禁、覚悟しろ!雑魚+36
-11
-
26. 匿名 2020/09/23(水) 00:05:21
ゾゾタウン+0
-12
-
27. 匿名 2020/09/23(水) 00:05:35
>>12
何でカタカナなんですか(°▽°)?+4
-1
-
28. 匿名 2020/09/23(水) 00:05:49
かなしいゾウ+2
-11
-
29. 匿名 2020/09/23(水) 00:06:39
買取番組で象牙需要無くなったって言ってたのに+1
-10
-
30. 匿名 2020/09/23(水) 00:06:47
これは裏がありそう。
象だけっていうのが引っかかる。
とにかく早く原因究明して下さい+118
-2
-
31. 匿名 2020/09/23(水) 00:06:55
>>27
ナントナクカナ(゚∀゚)+3
-24
-
32. 匿名 2020/09/23(水) 00:07:50
水が悪くて死んだってこと?かわいそう+36
-1
-
33. 匿名 2020/09/23(水) 00:09:13
>>25
横。なぁなぁどこが荒らしなん?内容も普通やしw
色んなトピに現れてるからって言うなら、あんたも色んなトピに現れてカタカナの奴をストーカーしてるやんm+8
-33
-
34. 匿名 2020/09/23(水) 00:11:00
>>1
アフリカゾウ「だけが」330頭大量死
だけがの位置、ここだと思うんだ+257
-1
-
35. 匿名 2020/09/23(水) 00:11:01
こんだけ温暖化だったり分からない菌やら何やらで絶滅してくとかさ、信じるか信じないかはあなた次第だっけ?人間はいずれ外側(体)が要らなくなり意識だけバーチャルの中に生きる場所を移してく様になってくるのかねぇ。+5
-7
-
36. 匿名 2020/09/23(水) 00:14:11
他に何か臓器とか抜かれていない?+22
-2
-
37. 匿名 2020/09/23(水) 00:15:18
>>4
>牙が残っていたことなどから密漁の可能性は低いとされ
って描いてあるよ+101
-0
-
38. 匿名 2020/09/23(水) 00:15:25
>>10
駄洒落はモウ充分だゾウ+0
-6
-
39. 匿名 2020/09/23(水) 00:15:37
>>22
残念ながら地球は滅びてるよ+43
-2
-
40. 匿名 2020/09/23(水) 00:17:31
象コロナとか変なウイルスとかだったりして
今日宇宙の誕生を調べてたけど、隕石等で、世代交代あるから、ヒトもいつか全滅するんだろうな
+22
-2
-
41. 匿名 2020/09/23(水) 00:18:46
>>29
象牙は盗られてないし今回は関係ないんじゃない?
生きてる象の中にも弱ってるのがいるみたいだし、感染病か何かかもしれないし+19
-3
-
42. 匿名 2020/09/23(水) 00:19:40
範馬刃牙の1巻目の話みたい
漫画の刃牙シリーズの3作目
砂漠で突如産まれた巨大なアフリカ像の前に現地の国の人達は軍隊を投入しても倒せなかった
そんな場面に何故か刃牙の父親の範馬勇次郎が到着
巨大なアフリカ象をたった1人で腕力だけで倒して、食べる生活をした
それを目撃した現地の人が会見をしたけど、世界中の誰にも信じてもらえなかった
でも、その会見をした現地の人の息子だけは父親の話を信じてくれて、「その人はどれくらい強いの?」って話になって、最終的に「その人が自分の息子と戦ったらどうなるの?」で範馬刃牙と範馬勇次郎の闘いの物語が始まる+3
-3
-
43. 匿名 2020/09/23(水) 00:21:39
周辺の水に毒が入ってたけど他の動物も死んでない
毒で死んだ象の肉を食べたハイエナも死んでない
象にしか効かない毒ってことなのかな?
特定の生物にだけ効く毒なんて怖いね…+103
-1
-
44. 匿名 2020/09/23(水) 00:23:09
>>7
温暖化も間接的に人的ですね…+78
-6
-
45. 匿名 2020/09/23(水) 00:23:19
>>23
コロナじゃん+12
-0
-
46. 匿名 2020/09/23(水) 00:28:28
寄生虫的なものかもね。
他の動物に影響ないなら、ゾウだけかかる病気?+3
-1
-
47. 匿名 2020/09/23(水) 00:30:02
5G
+6
-0
-
48. 匿名 2020/09/23(水) 00:30:42
あんな体の大きな象300頭以上死ぬってなんなんだろう。
何が原因かわからないけど、ニュースみてて悲しくなった。
森林火災とかでもたくさんの動物が死んでるし、もっと野生動物が安心して暮らせる世界になってほしい。+39
-0
-
49. 匿名 2020/09/23(水) 00:34:54
温暖化で飲み場の水が温まって菌が繁殖したってニュースで見たけど+17
-0
-
50. 匿名 2020/09/23(水) 00:35:18
>>45
やめとけ✋+4
-1
-
51. 匿名 2020/09/23(水) 00:36:03
こないだアースみて像が水の為に何千キロも歩くの知ってやっと飲めた水でこんなことになるなんて+35
-0
-
52. 匿名 2020/09/23(水) 00:37:02
>>37
これで終わりじゃないかもよ。今回までのは象を仕留める手段を確認しただけで。他の動物は死んでないからね。+39
-3
-
53. 匿名 2020/09/23(水) 00:37:02
どこかでワニもたくさん死んでなかったっけ。かわいそう…。+3
-0
-
54. 匿名 2020/09/23(水) 00:37:25
>>50
あ はい✋+2
-1
-
55. 匿名 2020/09/23(水) 00:39:32
地球の寿命+2
-2
-
56. 匿名 2020/09/23(水) 00:51:40
象を使って実験したって事はないのかな。+6
-0
-
57. 匿名 2020/09/23(水) 00:52:10
どうでもいいけど、日本語がすごく気になる。330頭だけが大量死じゃなくてアフリカゾウだけが330頭大量死の記述の方が正しいと思う。+54
-1
-
58. 匿名 2020/09/23(水) 00:54:15
アフリカゾウ330頭だけが
じゃなくて
アフリカゾウだけが330頭
だよね+33
-5
-
59. 匿名 2020/09/23(水) 00:58:25
可哀想すぎる。
やっぱり大型生物から消えていくのかな?
恐竜もマンモスもいたのに、大型の方が地球の変化に弱いのね。仲間思いで頭も性格もいい、優しい生き物だから、とっても辛いわ。人間には危険でも自然界では優しすぎる生き物だもの。+25
-3
-
60. 匿名 2020/09/23(水) 01:02:19
象だと体大きいから、他動物よりも毒の接種吸収量が多いとか?鼻通すと死んじゃうとか?+23
-0
-
61. 匿名 2020/09/23(水) 01:18:19
コロナだな+5
-0
-
62. 匿名 2020/09/23(水) 01:18:51
>>8
ニンゲンウマイカ?+3
-6
-
63. 匿名 2020/09/23(水) 01:35:13
>>31
横だけど、最後のカナを掛けてるところがツボったですけど、責任とって貰えますか?+6
-0
-
64. 匿名 2020/09/23(水) 01:45:20
結構前だけど世界まる見えで似たような原因で大量死って特集見た記憶あるな
+3
-0
-
65. 匿名 2020/09/23(水) 01:48:14
この前海でなんかの魚の種類も大量死してたよね、なんか1種類だけ!+2
-0
-
66. 匿名 2020/09/23(水) 01:59:42
>>65
イワシ+1
-0
-
67. 匿名 2020/09/23(水) 02:26:45
クジラも大量に死んだよね?!
地震くるんじゃない・・・?!+6
-1
-
68. 匿名 2020/09/23(水) 02:48:50
同種の生き物ばかりがやられるなんて…なんかウイルス的なもののような気がしちゃうよね
アフリカゾウって絶滅危惧種ではなかったっけ?
これ以上広まらないといいけど…+5
-0
-
69. 匿名 2020/09/23(水) 03:34:28
アフリカゾウだけってことはウィルスか細菌が原因なのかなぁ?
コロナウィルスも人類の中でしか流行ってないように+3
-3
-
70. 匿名 2020/09/23(水) 03:42:26
何枚も指摘してるように日本語おかしくて最初意味わからなかった。5頭だけが死亡とかならわかるけど330頭だけってめっちゃ多いやんけと思ったらアフリカゾウだけがって話ね。+9
-0
-
71. 匿名 2020/09/23(水) 04:52:55
地球温暖化の及ぼす悪影響はまだまだありそうだね
深刻に早急に歯止めをかけて地球を守らないと+0
-0
-
72. 匿名 2020/09/23(水) 06:46:12
>>23
近い将来コロナよりももっとやばいウイルス出てきそう+6
-1
-
73. 匿名 2020/09/23(水) 06:57:04
>>8
っていいながら今の生活変える気ないでしょ?+1
-0
-
74. 匿名 2020/09/23(水) 06:57:48
>>69
ペットにもうつるっていってたよね+4
-0
-
75. 匿名 2020/09/23(水) 06:58:23
330頭だけが大量死って言葉が違和感+2
-0
-
76. 匿名 2020/09/23(水) 07:25:59
アフリカゾウだけが330頭大量死
ではなく
アフリカゾウ330頭だけが大量死 🤔+1
-2
-
77. 匿名 2020/09/23(水) 07:32:33
+0
-2
-
78. 匿名 2020/09/23(水) 07:42:11
>>7
原因不明はなんでも地球温暖化に結論づけてしまうのもどうかと。飲み水が悪かったんでしょ。それと地球温暖化にどう関連付けられるのかわからない。
悪い考えだけど誰かが故意に象の水飲み場に何か入れた事だって考えられない?+7
-6
-
79. 匿名 2020/09/23(水) 07:44:19
>>73
そそ
昔の宗教観で言えば現代人は軒並み地獄行きだと思う笑
+3
-0
-
80. 匿名 2020/09/23(水) 07:53:58
>>76
上の方がしっくりくる+2
-0
-
81. 匿名 2020/09/23(水) 08:16:25
>>72
アメリカとか「人類絶滅するだろう、絶対に外には出してはいけないウイルス」を研究してるラボとかあるんだよ。しかも人工的に作り出してるもの。
何でもそうだけど、人間が完璧に管理できるとかあり得ない。ヒューマンエラーだって沢山危険な場所で起きてるのに。人間は自分の首絞めて死ぬんだなと思った。+5
-0
-
82. 匿名 2020/09/23(水) 08:43:31
>>78
高い水温で増える菌だかウイルスだかって情報番組では言ってたけどね。+4
-0
-
83. 匿名 2020/09/23(水) 08:52:18
>>8
なんで最低なの?ぞうの死因に人間が関わってるの?+4
-0
-
84. 匿名 2020/09/23(水) 09:01:59
>>7
らん藻の発生の原因は本当に温暖化なのかな?
アフリカなんていつも暑そうなイメージだけど。+13
-0
-
85. 匿名 2020/09/23(水) 09:05:07
>>7
温暖化は人のせいじゃないよ
メディアの捏造
今は氷河期の中の間氷期という比較的暖かい気候
そんな人ごときが地球の気温を左右できるわけない+13
-3
-
86. 匿名 2020/09/23(水) 09:09:28
中国人が密猟、密輸入してるってテレビで見た+5
-0
-
87. 匿名 2020/09/23(水) 09:11:20
>>81
中国も最近流出したってニュースになってたね+2
-0
-
88. 匿名 2020/09/23(水) 09:13:45
>>70
あなたの日本語の方が意味わからない、、、+1
-0
-
89. 匿名 2020/09/23(水) 09:16:45
>>76
違う。
330頭だけが大量死って意味わからん。
+1
-0
-
90. 匿名 2020/09/23(水) 09:18:37
>>89
自己レス
勘違いでした。
ごめんなさい。+2
-0
-
91. 匿名 2020/09/23(水) 09:19:31
この近くには中国主導の工場が建設されていて
保護団体がきちんとした調査を依頼したけど
まあお察しの通り、中国ですから+5
-0
-
92. 匿名 2020/09/23(水) 09:20:11
また中国関係してるの?+5
-0
-
93. 匿名 2020/09/23(水) 09:21:30
>>86
あー、やっぱり?象牙は後で回収するつもりが早めに見つかってしまったパターンかな?+6
-0
-
94. 匿名 2020/09/23(水) 09:22:13
>>82
アフリカなんて昔から暑いわよ+1
-2
-
95. 匿名 2020/09/23(水) 09:25:16
>>78
色々原因考えられるよね
温暖化で食べるものが少ないとか、暑さで体力がなくなっていたのかもしれない、それに飲み水の水質悪化なんかが加わったとも言える
複雑な要因なのかもしれないね+0
-0
-
96. 匿名 2020/09/23(水) 09:32:16
>>43
鼓動の遅い長生きするある程度知能のある動物
じゃ鼓動速くてサイクルの激しい小さい知能の低いのには効かないみたいだね
+1
-0
-
97. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:04
>>70
そう。
象だけ
ではなくて
象330頭だけ
ってなってるから象の中でも330頭だけなのかと思うよね+0
-0
-
98. 匿名 2020/09/23(水) 11:35:10
エボラが変化したとか?
むこうの人は火葬しないから土地に菌がいっぱいあるんだろうな+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/23(水) 11:36:58
>>39
横だけど地球そんな早くに滅びてしまうのか…+0
-0
-
100. 匿名 2020/09/23(水) 11:37:32
>>86
アフリカ人もだよ
中国なみにバブルきてるから
白人より金持ち始めたら
世界中デモばかり始めた
でも、精神的には中国とおなだから達悪い
+1
-0
-
101. 匿名 2020/09/23(水) 13:08:44
>>5
ジョルジュ、ヒストリーCHから出たらあかん+1
-0
-
102. 匿名 2020/09/23(水) 19:19:48
原因わからないけど、なんだかんだ人間のせいなんだろうなって思う。+1
-0
-
103. 匿名 2020/09/23(水) 21:44:49
アフリカゾウ「だけが」330頭の大量死
だよね?助詞の順番としては。+0
-0
-
104. 匿名 2020/09/23(水) 21:54:13
>>37密猟者がなんらかの方法で大量殺害したが、象牙を回収する前に見つかって逃亡かなと思う
象は身体も大きく皮膚も厚く簡単に解剖できないから死因の特定も難しそう
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ボツワナ北部で今年5月以降、野生のアフリカゾウ300頭超が相次いで死んだ状態で見つかった問題で、同国政府は21日、水飲み場で大量発生した有毒なラン藻が生み出す神経毒が死因だったと発表した。ロイター通信などが報じた。ただ、他の野生動物の大量死は確認されておらず、ゾウだけが死んだ謎は残されたままだ。