-
1. 匿名 2020/09/22(火) 14:58:24
主は最近ATMでお金を下ろした際に数年ぶりに遭遇しました。
子供(中学生)におつかいを頼む際に試しに渡したら「これ使えるの?不安だから千円札でちょうだい」と言われました笑+95
-1
-
2. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:01
家にある+131
-1
-
3. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:07
見てないな
沖縄にけっこうあるんじゃなかったっけ?+113
-1
-
4. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:12
まだあるんだ+24
-0
-
5. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:12
今!
ここの画像で。笑+28
-2
-
6. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:15
確かに何年も見てないわ+65
-0
-
7. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:19
家に5枚ほどある+24
-0
-
8. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:23
私もバイトで二千円札出された時、受け取っていいのか怯えながら会計したわ笑
見慣れないよね+68
-2
-
9. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:30
これは伸びない+6
-3
-
10. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:35
見ないね~
てか20代の人は知ってる??+27
-1
-
11. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:38
10年以上見てない
これだけ流通してない紙幣つくる意味なかったよね
責任者出てきなさい+108
-3
-
12. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:45
沖縄に行った時、普通にお釣りで
くれましたよ。+27
-0
-
13. 匿名 2020/09/22(火) 14:59:57
二千円札の9割は沖縄にある。
主に首里城。+90
-1
-
14. 匿名 2020/09/22(火) 15:00:17
それヘタに使うと偽札だと疑われる事があるらしいよ(流通してなさ過ぎて)w+9
-1
-
15. 匿名 2020/09/22(火) 15:00:22
何のために作ったんだっけ?+17
-1
-
16. 匿名 2020/09/22(火) 15:01:07
小学生かな…出た時に親からもらって、大切に保管しておこうと馬鹿だった私は親に私そのままゆうちょにあずけた
その時はあずけた二千円札は、おろした時にそのまま返って来ると思ってた
生で見たのはそれが最初で最後さ…+56
-1
-
17. 匿名 2020/09/22(火) 15:01:19
財布に二枚入ってる。何年も入りっぱなし。+5
-1
-
18. 匿名 2020/09/22(火) 15:01:27
キャバ嬢で給料が現金支給だった時は毎回必ず二千円札が入ってた。+6
-0
-
19. 匿名 2020/09/22(火) 15:01:36
確か沖縄サミットのときの記念紙幣なんだよね
出回った頃は全国でババ抜きしてる気分だったw+31
-2
-
20. 匿名 2020/09/22(火) 15:01:45
>>1
え?ATMで2000円札出てきたの??
+28
-0
-
21. 匿名 2020/09/22(火) 15:01:48
>>10
修学旅行で沖縄行って二千円札
手元にきたから知ってるよー+3
-0
-
22. 匿名 2020/09/22(火) 15:01:49
>>15
沖縄サミットの記念的な?
2000年だから的な?+14
-0
-
23. 匿名 2020/09/22(火) 15:01:53
接客してるけど2千円札出されたらうろたえる自信ある+34
-2
-
24. 匿名 2020/09/22(火) 15:02:01
持ってる。
二千円札に限らず、旧紙幣とかコンビニで使う人が多いらしく交換してもらった。
余談だけど、店長が五百円札を知らなくて、これって本物ですか?偽札ですか?って聞かれたよ。+5
-0
-
25. 匿名 2020/09/22(火) 15:02:12
>>10
私29歳なんですが、よく考えたら二千円札を知ってるギリギリの世代なことに今気づきました
自分より年下の子にとっては存在は知ってても見たことはないみたいな感じなのかな…+13
-0
-
26. 匿名 2020/09/22(火) 15:02:19
いまだに実物見たことない
+0
-2
-
27. 匿名 2020/09/22(火) 15:02:22
+29
-0
-
28. 匿名 2020/09/22(火) 15:02:24
そういえばあったね
10年以上見ていない気がする…+5
-0
-
29. 匿名 2020/09/22(火) 15:02:25
沖縄だと買い物のお釣りでもらうこともあるよ。記念に1枚は家に置いてるけど、自販機でも使えないし、出す時に1000円札と間違えるし、普段使いには向いてないわ。+5
-1
-
30. 匿名 2020/09/22(火) 15:02:33
自分がけっこうピン札で枚数持ってる
出回ったころ、仕事でお客さんが毎回2千円札で払ってくれてて、それを記念に交換したんだけど、全く使ってません
+17
-0
-
31. 匿名 2020/09/22(火) 15:02:47
>>20
そりゃ預ける人もいるだろうし出てくるでしょ+2
-2
-
32. 匿名 2020/09/22(火) 15:03:19
ないなぁ。2千円札が出回った頃に一度だけ手元に来たけど、あれからもうずっと手にしたことない。2千円札って今もちゃんと流通してるんだね。+6
-0
-
33. 匿名 2020/09/22(火) 15:03:31
普段の生活では見掛けないよね~
でも、自宅にピン札で保管してる😁+4
-1
-
34. 匿名 2020/09/22(火) 15:03:33
>>25
存在も知らない人居そう+16
-0
-
35. 匿名 2020/09/22(火) 15:03:43
すっかり見なくなったよね。+4
-0
-
36. 匿名 2020/09/22(火) 15:03:51 ID:epRf1euHcV
最近みてないけど、昔はローソンのATMでお金おろすと2千円札出てくる確率が高かったです。+2
-0
-
37. 匿名 2020/09/22(火) 15:03:58
部費を集めたら入ってたよ+1
-0
-
38. 匿名 2020/09/22(火) 15:03:58
家にはある
普通に生活してる時に見かけることはめったにないけど、現金扱う仕事してるので年に1度くらい見るかな+2
-0
-
39. 匿名 2020/09/22(火) 15:04:01
>>20
うちの近所にもなぜかやたらと二千円札が出るATMがあった。
5000円下ろすと二千円札×2 千円札×1 で出たり。
そういえば最近は出ないな。+6
-0
-
40. 匿名 2020/09/22(火) 15:04:05
小渕元総理が、沖縄のシンボルを日本のお札に使うことで、
「沖縄は日本の領土だ」ということを世界に知らしめたという話を最近知りました。
+33
-1
-
41. 匿名 2020/09/22(火) 15:04:07
毎年子供のお年玉に二千円札を入れてくる親戚がいる
わざととしか思えないんだけど、意図が分からない..+2
-0
-
42. 匿名 2020/09/22(火) 15:04:08
>>10
20代だけども
3年くらい前に代引きしたときのお釣りが
新渡戸稲造さんと紫式部だった。+5
-0
-
43. 匿名 2020/09/22(火) 15:04:13
バイトしてた時に見たけど、
「初めて見た」と裏で驚いてたら、
先輩(30代後半)に「見たことないのー?!信じられない!!嘘でしょ!!」と過剰に騒がれ、人間じゃないみたいな扱いを受けた。
+1
-0
-
44. 匿名 2020/09/22(火) 15:04:39
沖縄に多いのはテレビで見て知ってるんだけど、どうしてなんだろう。
沖縄限定でもないだろうに+4
-0
-
45. 匿名 2020/09/22(火) 15:04:43
一枚置いてある。
外では見かけないね。ATMに入れておくのに便利って聞いた事あるけど。+0
-0
-
46. 匿名 2020/09/22(火) 15:04:53
二千円札が出回らなかったのは、銀行が金庫から出さなかったから。
+1
-2
-
47. 匿名 2020/09/22(火) 15:04:54
今世紀最大の無駄金!いろんな意味でw+1
-4
-
48. 匿名 2020/09/22(火) 15:05:01
>>10
26歳ですが知ってますよー
お年玉これだったときある!小学校低学年かな?+3
-0
-
49. 匿名 2020/09/22(火) 15:05:04
過去に一枚見ただけ。
記念に取っときゃよかった。
外国だと割とあるんだよね?
20ドル札とか。+0
-0
-
50. 匿名 2020/09/22(火) 15:05:26
みない。
だけど昨年だったかコンビニのATMでお金おろしたら旧千円札(夏目漱石)が1枚混じってた事はあった。+0
-1
-
51. 匿名 2020/09/22(火) 15:05:31
当時から「あー二千円札があればいいのになぁ!!」なんて言ってる人は一人もいなかったのに、政府が突っ走った印象+1
-0
-
52. 匿名 2020/09/22(火) 15:05:32
結局どこ行っちゃったの?+0
-0
-
53. 匿名 2020/09/22(火) 15:05:33
「これほんとに使えるの?感」が異常+4
-0
-
54. 匿名 2020/09/22(火) 15:05:51
見ようと思えばいつでも見られるが、2千円を超える価値はないから見てもお腹は膨れない。+0
-0
-
55. 匿名 2020/09/22(火) 15:06:08
毎年二千円札でお年玉くれる親戚がいて、子供だがもったいないと使わないでいたら家の中二千円札がたくさん。先日、娘が「1枚使っちゃった!」と言っていました。+3
-0
-
56. 匿名 2020/09/22(火) 15:06:15
>>44
首里城が描かれていた気がする。
+0
-0
-
57. 匿名 2020/09/22(火) 15:06:27
全二千円札が沖縄に集結してるって聞いてたけど違ったか。+3
-0
-
58. 匿名 2020/09/22(火) 15:06:37
>>40
それは言い訳で、政治家っていうのは自分が首相だった時代に「これをやった」という功を残したがるもんなんだよ+2
-6
-
59. 匿名 2020/09/22(火) 15:06:41
>>41
多分珍しい~って思ってもらいたいのかも
うちの母親も孫にわざわざ2000円札渡す時期があった
記念硬貨とかもせっせとくれるタイプ
昨年2020オリンピックの記念硬貨孫にあげてた+4
-0
-
60. 匿名 2020/09/22(火) 15:06:44
コンビニ店員ですが、一年に一回あるかないか+0
-0
-
61. 匿名 2020/09/22(火) 15:06:50
スーパーレジしてるけど、これ出されたら
レジ中の1万円冊の下にしまってる
他のお客様に渡すとクレームの元だし
他のお札と間違えてる恐れがあるので!+6
-0
-
62. 匿名 2020/09/22(火) 15:07:02
ネーバエーン ネーバーエーン♪
2千円札に安室ちゃん印刷しとけばよかったのに+4
-1
-
63. 匿名 2020/09/22(火) 15:07:07
>>44
沖縄サミットの気分紙幣だったから本来は沖縄県内だけで流通させる予定だったって聞いたことがある+2
-0
-
64. 匿名 2020/09/22(火) 15:07:20
飲み会の会費を二千円札で払ったら集めに来た幹事に「なんだこれ使えんの?ニセ札?」って裏表確かめられた。+1
-1
-
65. 匿名 2020/09/22(火) 15:07:22
どうせなら2500円札にしてほしかった。
2枚で5000円。使いやすいし小銭足りない時便利。+1
-1
-
66. 匿名 2020/09/22(火) 15:07:27
そういえば全然見てないなー。+2
-0
-
67. 匿名 2020/09/22(火) 15:07:30
>>41
ちょっと珍しいしなんとなく面白いかな?という程度のことじゃない?
意図ってほどのことはなさそう笑+6
-0
-
68. 匿名 2020/09/22(火) 15:07:52
>>11
亡くなったからね+3
-0
-
69. 匿名 2020/09/22(火) 15:08:11
最近、母がくれようとしたので、そんなややこしいのいらんわ。といったら、母はICOCAに入金したと言うので、やっぱり貰ってスーパーの電子マネーに入金した+0
-0
-
70. 匿名 2020/09/22(火) 15:08:12
沖縄のATMでお金下ろしたら出て来ると聞いた+3
-1
-
71. 匿名 2020/09/22(火) 15:08:15
レジで出したときの店員の「ん?」みたい感じが辛い+0
-0
-
72. 匿名 2020/09/22(火) 15:08:16
>>51
首里城を世界遺産に登録するために行った政略+2
-0
-
73. 匿名 2020/09/22(火) 15:08:23
2000円札でお釣りってきたことないよね。何のためのお札なんだろう?+1
-2
-
74. 匿名 2020/09/22(火) 15:08:26
>>61
わかる
レジの中に収納しとくとこがないから不便よね+1
-0
-
75. 匿名 2020/09/22(火) 15:08:55
これまでに2回だけ手に入り、その2枚取ってあります。+0
-0
-
76. 匿名 2020/09/22(火) 15:09:27
3年ぐらい前に飲食で働いてた時に見たよ
お釣りにも出せないし締めの計算もめんどくさいから店長に千円札と交換してもらった+0
-0
-
77. 匿名 2020/09/22(火) 15:09:54
去年お年玉に使うので銀行で交換してきた余りがある。綺麗だよ+0
-1
-
78. 匿名 2020/09/22(火) 15:10:03
ちょっと前まではまだレア感があって、ちょっとしたお祝いで渡すのに(話の種に)いいかなと思ったけど
でも、もうさすがに流通してなさ過ぎて、いま人に渡したら引かれる感じがあると思うわ+0
-0
-
79. 匿名 2020/09/22(火) 15:10:33
家に1枚ある
なんか使えなくてとっておいてるw+3
-0
-
80. 匿名 2020/09/22(火) 15:10:40
>>24
店長は若い人かな?+0
-0
-
81. 匿名 2020/09/22(火) 15:11:06
>>72
…という言い訳の功績作りだよ+0
-0
-
82. 匿名 2020/09/22(火) 15:12:06
私はSuicaに5千円チャージするのに1万円札入れたら、2千円札1枚と千円札3枚がお釣りで出てきた。10日ほど前、埼玉の駅で。びっくりした。+5
-0
-
83. 匿名 2020/09/22(火) 15:12:53
見かけたら「お前、まだ生きてたのか..」と謎の感動があるけどすぐめんどくさい気持ちになる+6
-0
-
84. 匿名 2020/09/22(火) 15:13:14
>>11
これは沖縄サミットで中国に牽制するために作られたって聞いたけど。
だから流通させるつもりもさらさらなかったんじゃないかな?
+21
-0
-
85. 匿名 2020/09/22(火) 15:13:59
財布の中に2枚入ってる
沖縄が好きなのでまた行けるといいなっていうのと、もしも持ち合わせが足りなくて…って時のために
何年か前に一度、思っていたより会計額が高くて出したら、レジの方が声上げて驚いてた
あら〜初めて見ましたぁ!って+3
-0
-
86. 匿名 2020/09/22(火) 15:14:54
>>10
29歳だけど家にとっておいてある笑+2
-0
-
87. 匿名 2020/09/22(火) 15:15:05
もう二度と手に入らないと思って、家に一枚だけとってある。しかもピン札。+1
-0
-
88. 匿名 2020/09/22(火) 15:20:44
少数派だけど2000円札好きだから欲しい笑
でも見ないですね。数年前に偶然手にして、とっておこうと思ったのに使ってしまった。
息子さん、使えないかもっておもしろいですね。+2
-0
-
89. 匿名 2020/09/22(火) 15:24:12
>>1
銀行へ戻ってきたらどんどん古い紙幣は回収して出回ってないかと思ってた。+5
-0
-
90. 匿名 2020/09/22(火) 15:28:00
>>1
二千円札ってもう作られてないでしょ?確か回収してるはずだよ。+2
-0
-
91. 匿名 2020/09/22(火) 15:28:50
セルフレジで読み取れるのか、凄く心配w+1
-0
-
92. 匿名 2020/09/22(火) 15:29:39
レジ打ちしていますが
数ヶ月ごとに二千円札を、持ってこられる
おじさまがいらっしゃいます
自分に当たったときは、宝くじが当たったかのように
ラッキーな気持ちになる不思議……w+0
-0
-
93. 匿名 2020/09/22(火) 15:29:42
>>59
子どもに喜んでもらいたいんだね。
なんかいいおばあちゃんと親戚の方だな。+2
-0
-
94. 匿名 2020/09/22(火) 15:30:45
>>80
37歳、500円札知らない…+2
-0
-
95. 匿名 2020/09/22(火) 15:32:04
>>91
わたしの勤務先は読み込んだ!
これ大丈夫?って聞かれて、分からないのでとりあえず入れてみましょう!!って。+0
-0
-
96. 匿名 2020/09/22(火) 15:33:37
>>80
40前半くらいまでは知らないんじゃない?
昭和56.7.8年あたりじゃなかった?札から玉になったの。+1
-0
-
97. 匿名 2020/09/22(火) 15:33:46
>>84
流通させるつもりはさらさらなくて、日本全国のATMや機械を二千円札対応に替えさせたとか…どんな冗談よ+7
-1
-
98. 匿名 2020/09/22(火) 15:34:45
最近ではないけど、今年の初めに沖縄で見て、遣って、
他のお店でもお釣りでもらったから「申し訳ないけど千円札でいただけませんか」と言ってしまった。
今思えば記念に取っておくべきだった。+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/22(火) 15:35:00
>>11
もう発行もしてないんじゃないの?流通しても沖縄以外は回収してるらしいし。+2
-0
-
100. 匿名 2020/09/22(火) 15:35:25
レジ扱う職業だからたまーに見かける。
自動釣銭機でさえも2000円は通常とは他の場所に収納されるしすごく邪魔な存在!笑+1
-0
-
101. 匿名 2020/09/22(火) 15:36:59
>>94
そうなんですか?
44歳ですが500円札知ってます+0
-0
-
102. 匿名 2020/09/22(火) 15:38:05
平成三大なんだったのか
「ノストラダムスの大予言」
「民主党政権」
「二千円札」+5
-1
-
103. 匿名 2020/09/22(火) 15:40:15
>>91
多分読み込むと思う
うちの会社の入金機(売上を入金する機械)は対応済み
さすがに2000年以前から今も稼動しているセルフレジはないでしょうから、設定されてると思うよ+0
-0
-
104. 匿名 2020/09/22(火) 15:42:40
私と財布にあります。+0
-0
-
105. 匿名 2020/09/22(火) 15:45:51
沖縄在住です。
沖縄のローソンにあるATM使うと大体2000札でてきます。+2
-0
-
106. 匿名 2020/09/22(火) 15:58:28
白人旅客が持ってるイメージ
白人の団体がレジに並んできた時にことごとく二千円札で払ってきて、最後の人が万札出したから全部二千円札で返した+0
-2
-
107. 匿名 2020/09/22(火) 16:13:18
常連客で2000円札しか出さないお客さんがいる。
6千円とかでも2000円札3枚とか。
何者なんだろうと気になる+1
-0
-
108. 匿名 2020/09/22(火) 16:23:31
二千円札自体を見たことがない
私の手元には来なかった+0
-0
-
109. 匿名 2020/09/22(火) 16:24:42
大事にとってあります。+0
-0
-
110. 匿名 2020/09/22(火) 16:26:19
スーパーでレジしてた頃は、たまに見かけてたなぁ
学生のアルバイトの子らは古いお札知らないから
これお金ですか?みたいな確認しに来てたよ+0
-0
-
111. 匿名 2020/09/22(火) 16:27:09
>>3
那覇市で働いてますが
現金でのやり取りが減ってるせいもあるけど、月に一枚見るかみないかって感じです。
数年前までは週に1枚くらいは見たかな?
+7
-0
-
112. 匿名 2020/09/22(火) 16:29:47
見てないです。
ギザギザがない500円玉なら、こないだ財布に入ってた。+1
-0
-
113. 匿名 2020/09/22(火) 16:33:47
>>41
千円だと少ないけど五千円だと多いと思うくらいの親戚の子にはよさそう。
個人的には結婚式用に2万円札が欲しい。会社の同僚くらいの間柄だと2万くらいがちょうどよいけど1万円2枚は縁起悪いと言われるからいつも3万円にしていて出費が痛いので。+2
-0
-
114. 匿名 2020/09/22(火) 16:34:08
>>46
マイナスついてるけど、ある意味正解かも。
正確には金融機関が出回ってる二千円札を集めて、外には出さないようにしていた。その為に徐々に出回らなくなってきた。+1
-0
-
115. 匿名 2020/09/22(火) 16:36:09
>>101
36歳だけど、元行員だから知ってるw
岩倉具視で、ちょっと小さいサイズですよねw何種類かあった気がします。+2
-0
-
116. 匿名 2020/09/22(火) 16:50:14
二千円札が誕生して少し経った頃、たった1度だけ二千円札が私の財布の中に入って来た事があったけど、すぐに使ってしまった。
それ以来、本物の二千円札にはお目にかかってないです。+0
-0
-
117. 匿名 2020/09/22(火) 16:50:16
ピン札連番で10枚ある
母親から貰った一生使わないと思う+0
-0
-
118. 匿名 2020/09/22(火) 16:55:15
>>20
沖縄のATMはお金をおろすとき二千円札が不要かどうか選べる。+6
-0
-
119. 匿名 2020/09/22(火) 16:57:03
>>111
同じく那覇住みだけどめちゃくちゃ見るよ。
うちは現金のやり取りが多いからなのかも。+6
-0
-
120. 匿名 2020/09/22(火) 16:59:37
沖縄のATMででてくるよね。+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/22(火) 17:01:16
母がピン札で5枚保管している。+0
-0
-
122. 匿名 2020/09/22(火) 17:09:12
沖縄県民なのでよく見ます(笑)+3
-0
-
123. 匿名 2020/09/22(火) 17:11:03
昔コンビニで使ったら、いいんですか?って聞かれた+0
-0
-
124. 匿名 2020/09/22(火) 17:16:55
10年位前転勤で沖縄に住んでた頃はレジでもらったりして使ってた
その後本土に戻ってからは一度も見てないよ
+0
-0
-
125. 匿名 2020/09/22(火) 17:18:42
>>24
5百円札欲しいから羨ましい+0
-0
-
126. 匿名 2020/09/22(火) 17:19:27
商品券感覚で子供とかのプチ祝いとかに使いたいな 欲しいわ
でも巡り廻ってこないな+0
-0
-
127. 匿名 2020/09/22(火) 17:23:05
沖縄に行くと、おつりでくれるよ+1
-0
-
128. 匿名 2020/09/22(火) 17:25:50
同じ年代でも2千円札と住基カードを知らない人が多くて嫌になる
2千冊は銀行に行けばくれるし両外してくれる店があるって聞いたから交換してもらったよ
やっぱり色んな年代と話さないと考えが偏る+0
-0
-
129. 匿名 2020/09/22(火) 17:29:19
>>115
岩倉具視でしたね!
小学校低学年のときに親戚の人におこづかいで頂いた記憶があります+0
-0
-
130. 匿名 2020/09/22(火) 18:08:54
妹がピン札くれた!何か嬉しかった+1
-0
-
131. 匿名 2020/09/22(火) 18:42:39
紙幣入れると自動で計算されるレジ?に反映されるのかな+0
-0
-
132. 匿名 2020/09/22(火) 18:45:22
>>1
欲しい!都内のATMですか?+0
-0
-
133. 匿名 2020/09/22(火) 18:59:35
>>20
千円札の代わりに二千円札を入れたら、同じスペースで倍の金額が置けるから、ATMにはよく入っていると聞いたことがあるよ。+0
-1
-
134. 匿名 2020/09/22(火) 19:00:40
>>128
漢字のお勉強を頑張ってね+0
-0
-
135. 匿名 2020/09/22(火) 19:41:27
沖縄県民だけど
今職場の売り上げの中に二千円札2枚あるw
最近よく見ます!+1
-0
-
136. 匿名 2020/09/22(火) 19:48:00
沖縄県民なのでよく見かけます!
私は街で流通して欲しいからあえてATMでも二千円札優先で下ろすよ。レジ業務の方はすみません…+1
-0
-
137. 匿名 2020/09/22(火) 19:56:58
>>1
もう、20年も前なんだね〜+0
-0
-
138. 匿名 2020/09/22(火) 20:05:24
使わないのに何のために作ったんだろうね。腹立つ+0
-1
-
139. 匿名 2020/09/22(火) 20:33:57
出先ではないけど、1枚持ってるよ。
希少価値がないからいつでも使おうと思えば使えるのに、なんかレジで渡したら迷惑かなと思って結局しまったままにしてる。
+0
-0
-
140. 匿名 2020/09/22(火) 20:51:04
今は分からないけど、沖縄ではATMでお金下ろすとき二千円札が優先されてたよ
6千円下ろすと二千円札が3枚出てきた😂
+0
-0
-
141. 匿名 2020/09/22(火) 21:11:19
>>41
うちもそうです、親戚のおばさんからだけど下は幼稚園児から高校生の兄弟いますがみんな二千円札一枚です。
珍しいでしょ⁈だって。子供にしたら昔のお金の感覚です。
ただ単に珍しさでごまかされてるって感じるんですが。
やっぱり子供からしたら期待するのに、大きい子達は開けなくてもわかるってからってそのまま私が交換します。
私も使うの勇気いるし、かと言って交換するのも惜しい気もしたり複雑。
もっと普及してくれたら…+1
-0
-
142. 匿名 2020/09/22(火) 21:19:36
>>84
沖縄は、日本だって 牽制しとかないと
中○に取られちゃうから、すごく大事な 意味のある紙幣だと 聞きましたが。+5
-0
-
143. 匿名 2020/09/22(火) 21:29:27
沖縄行って五千円札下ろしたら4枚しか来なくてん?と思ったら2000円札だったよー。沖縄行けば結構みる。+0
-0
-
144. 匿名 2020/09/22(火) 21:37:40
バイト先のお客さんが、二千円札出してびっくりした!
使えるのかな?って少し考えてしまったよ。
隣に高校生がいたんだけど、何このお札!?ってびっくりしてました。
自分のは、何となくもったいなくて、1枚家にしまってあります。+0
-0
-
145. 匿名 2020/09/22(火) 21:38:42
仕事先でお会計の時にお客さんに出されて、次のお客さんにおつりで渡すのも悪い気がして(笑)そのまま銀行に入金したよ。ATM通るか心配した。+0
-0
-
146. 匿名 2020/09/22(火) 22:33:30
>>97
日本全国二千円札対応になんてなっていないよ。
なっていないから流通していないんだよ。
対応している機械はとってもレアだから有り難がって使ってね。+1
-0
-
147. 匿名 2020/09/22(火) 22:40:03
>>11
1990年代糸井重里さんのほぼ日カレンダー語録に、二千円(偽札)札が有ります!っていうのが掲載されていて、それをみた偉い人が西暦2000年と沖縄サミットの記念に発行しようって決めたって当時聞いた。
偉い人はどなたなのかは覚えていない。+0
-0
-
148. 匿名 2020/09/22(火) 23:39:22
2024年にはお札の人物全員変わるよね。一万円札が諭吉じゃなくなるのって変な感じw+0
-0
-
149. 匿名 2020/09/23(水) 00:04:47
1枚だけ手元に残してる
もう1枚手に入る事があったら使う…かな?
でも勿体ない気もするし結局また残しておきそうw+1
-0
-
150. 匿名 2020/09/23(水) 00:47:37
>>10
学生ですが知ってますよ〜大事に持ってます!+1
-0
-
151. 匿名 2020/09/23(水) 01:32:34
>>1
うちにある!記念として使わずに置いてる。+0
-0
-
152. 匿名 2020/09/23(水) 03:32:07
都内スーパーでレジ打ってる
数ヶ月に一度くらい扱う
自動レジで読み込むことはできるけど
お釣り銭としては出てこないので
レジには入れずに回収してる+0
-0
-
153. 匿名 2020/09/23(水) 04:28:12
見てない。
昔飲食で仕事してて、レジの中でしまう場所に困った。
小銭入れ入れるトレーの下に入れるしかないんだよね。
1万円札専用にしたいのに、邪魔だった。
その数年後の仕事で、やたら二千円札で支払いするお客さんがいた。
たぶん、7年前あたりに最後に見た。+0
-0
-
154. 匿名 2020/09/23(水) 06:47:53
見ないなぁ
流通してる?かえって希少価値付くかもね+0
-0
-
155. 匿名 2020/09/23(水) 11:33:44
見たと言うか、近所の店で食事してたらお客さんが支払いで出したらしく、レジのおっちゃんが「いいんですかお客さん?!」てやりとりを聞いた。
その後店長に「これ僕がもらいますわ~」て嬉しそうにしてたよ。
てか私も欲しい(´ω`)+0
-0
-
156. 匿名 2020/09/23(水) 11:34:58
その内消滅しそうだから集めたいんだよな~
沖縄行ったらいいのかな+0
-0
-
157. 匿名 2020/09/23(水) 11:39:04
数年前、義実家の整理中に何枚か発掘しました
きっと沢山の家のタンスの中でひっそりと眠ってるんだろうな+0
-0
-
158. 匿名 2020/09/23(水) 12:00:33
昔ローソンのATMで引き落としたら2000円がいっぱい出てきた+0
-0
-
159. 匿名 2020/09/23(水) 19:17:22
>>1
二千円札出てくる銀行のATM?
完全に嫌がらせだよ
私ならそんな銀行即座に解約します。
+1
-0
-
160. 匿名 2020/09/24(木) 03:42:27
家に新札50枚置いてるの思い出した
忘れるほど最近見てないや+0
-0
-
161. 匿名 2020/09/26(土) 00:32:31
沖縄に嫁いだ友達が、帰省したときにくれたよ!
だからピン札持ってます。大事に取ってる(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する