-
1. 匿名 2020/09/22(火) 09:15:26
会社の先輩は「穏やかじゃないな」が口癖で、聞くたびに洋画っぽいとか、キザだなと思います。営業の人は「そもそも論」を多用して、よく議論しています。
実際に周囲の人が使ってるけど、自分では使わない気になる口癖ありますか?+60
-2
-
2. 匿名 2020/09/22(火) 09:16:06
あーね
それな
いうても
+60
-2
-
3. 匿名 2020/09/22(火) 09:16:17
穏やかじゃないなw
どんな顔で言ってるのw+140
-5
-
4. 匿名 2020/09/22(火) 09:16:33
代替を「だいがえ」って読む人+72
-5
-
5. 匿名 2020/09/22(火) 09:16:47
秒で+35
-1
-
6. 匿名 2020/09/22(火) 09:17:45
「○○みたいな」
フリートークで芸能人が結構言ってて気になっちゃう。+15
-0
-
7. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:11
自分のこと、自分って呼ぶ人+43
-9
-
8. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:12
ベビちゃん(普通に赤ちゃんって言えや)+115
-4
-
9. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:16
旦那が「時代はパーシャル」ばっかり言う+27
-0
-
10. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:24
ほぼほぼ+107
-1
-
11. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:26
要は
全然要約できてねーじゃんと心の中で突っ込むわ+141
-0
-
12. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:31
どーでも良いけどさー
どーでも良いなら言うな+43
-1
-
13. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:34
なるほどですね
何故か福岡に居たときはビックリするぐらいたくさんいた。あーね。もだけど、方言?+71
-0
-
14. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:48
「っていう人なので〜」
承認欲求強めの人が使いがち+37
-0
-
15. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:49
+18
-0
-
16. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:57
最後に知らんけどっていう人
知らんけど+109
-5
-
17. 匿名 2020/09/22(火) 09:18:57
「要は」
なんか、気になる。。。+39
-0
-
18. 匿名 2020/09/22(火) 09:19:01
レジでの
〜円からお預かりします+45
-3
-
19. 匿名 2020/09/22(火) 09:19:07
父親が「要するに」を乱用する。
そして全く要約されていない。聞いていて疲れるので、半分聞き流す位で調度いい。+73
-0
-
20. 匿名 2020/09/22(火) 09:19:12
最近あまり聞かないけど、「ほぼほぼ」+54
-0
-
21. 匿名 2020/09/22(火) 09:19:53
ワロタ 返事がワロタしか言わない人いて止めて欲しいなーっていっつも思ってる+15
-0
-
22. 匿名 2020/09/22(火) 09:20:01
「〜ですかね?」
ですか、じゃダメなの?
耳障りだし、押しつけがましさを感じて苦手+15
-13
-
23. 匿名 2020/09/22(火) 09:20:03
僕って~じゃないですか?
知らんがな
+87
-0
-
24. 匿名 2020/09/22(火) 09:20:05
「了解です」っていう後輩。
ふざけてんの?って思う。最近正しい言葉遣いできない人が多すぎる。
了解ですと言いたいなら、承知しましたが正しい。それが堅苦しいなら、わかりました。で十分です。+30
-27
-
25. 匿名 2020/09/22(火) 09:20:08
ワンチャン+26
-0
-
26. 匿名 2020/09/22(火) 09:20:11
「逆に言うとね。」
逆でもなんでもない。
+59
-0
-
27. 匿名 2020/09/22(火) 09:20:33
職場の男性が電話で「〜で宜しかったでしょうか」って頻繁に使うのが気になる。+47
-2
-
28. 匿名 2020/09/22(火) 09:20:42
>>13
あーね、は方言ですよ+12
-0
-
29. 匿名 2020/09/22(火) 09:20:46
人の発言の後に、
「っていうか~」って必ず否定する人がいた。
+34
-0
-
30. 匿名 2020/09/22(火) 09:20:48
+17
-1
-
31. 匿名 2020/09/22(火) 09:20:56
ワンチャン
妹が連呼してた。犬の意味ではないことは話の流れからわかったけど、ワンチャンワンチャンっていろんな話にひっついてた。若い子は使うのかしら+40
-1
-
32. 匿名 2020/09/22(火) 09:21:01
こちらが何か言うと
一言めに
いや、それは○○でしょ
と否定系で入る+29
-1
-
33. 匿名 2020/09/22(火) 09:21:02
そもそも+6
-0
-
34. 匿名 2020/09/22(火) 09:21:13
トータルテンボスの大村さん想像したw+7
-0
-
35. 匿名 2020/09/22(火) 09:21:13
「あばばばば」と言ってくる友達がいる。何とも言えない気持ちになる。突っ込みたいけど突っ込めない…。+15
-0
-
36. 匿名 2020/09/22(火) 09:21:36
>>13
九州の人は〜ですね、ってつけがちだよね。昨日ですねこれを買ってですね、みたいな。私もなるほどですね初めて聞いたのは福岡の人だったけど(20年ぐらい前)、最近は東京でも使う人多いね。+16
-1
-
37. 匿名 2020/09/22(火) 09:21:43
なるほど〜って言う人は口癖なのかな。
人が教えてるのに何やねんって思うの私だけ?!+7
-16
-
38. 匿名 2020/09/22(火) 09:21:49
赤ちゃんのことを「赤さん」「ベビたん」
聞いてるこちらが恥ずかしくなってくる+51
-1
-
39. 匿名 2020/09/22(火) 09:21:51
「チビら」っていうママ友。
使わないから気になっちゃいます。
私は子供たちって言います。+54
-3
-
40. 匿名 2020/09/22(火) 09:22:00
海外では~
"なんか"を多用する人+2
-0
-
41. 匿名 2020/09/22(火) 09:22:12
変な話し~
どんな話かと思ったら普通の話しだった。+46
-0
-
42. 匿名 2020/09/22(火) 09:22:16
要は。+10
-0
-
43. 匿名 2020/09/22(火) 09:22:18
〜しか勝たん+27
-0
-
44. 匿名 2020/09/22(火) 09:22:33
>>4
それもうどっちでもいいやって思うようになった。
ただ自分が言うときが来たら、たいたいって言って、は?って思われたらどうしようとは思う+8
-6
-
45. 匿名 2020/09/22(火) 09:22:34
実は…
ここだけの話…
変な話…
って言う人!
信用できない!!!+26
-0
-
46. 匿名 2020/09/22(火) 09:22:39
ていうか聞いて!
って言う先輩+4
-0
-
47. 匿名 2020/09/22(火) 09:22:41
語尾に「しん」+8
-0
-
48. 匿名 2020/09/22(火) 09:23:17
接客業してるんだけど、
「トイレとかありますか?」「箸とかありますか?」「割り勘とか出来ますか?」
そういう人は他でも大概面倒で苦手です。
もちろん仕事なのでキッチリ対応しますが。+43
-1
-
49. 匿名 2020/09/22(火) 09:23:19
物や野菜に🥬
〜してあげて〜とか言うの。+43
-0
-
50. 匿名 2020/09/22(火) 09:23:23
>>37
え、じゃあ、「なるほど」って思ったら何て言ったらいいの!?+12
-4
-
51. 匿名 2020/09/22(火) 09:23:28
ぶっちゃけた話 って言うた後全然ぶっちゃけてない話する人+12
-1
-
52. 匿名 2020/09/22(火) 09:23:34
〇〇だったり××だったり、ていうのが嫌い。〇〇とか××とか、でいいと思うけどな。+8
-6
-
53. 匿名 2020/09/22(火) 09:23:54
そだねー
なんか適当にあしらっている感がある+2
-0
-
54. 匿名 2020/09/22(火) 09:23:58
30過ぎた友達が、やたら最近「それな!」とか「わかりみー」を多用してくるw+18
-0
-
55. 匿名 2020/09/22(火) 09:24:05
俺のやり方だと〜
聞いてないのにめちゃくちゃ教えてくる+5
-0
-
56. 匿名 2020/09/22(火) 09:24:18
>>1
私なんだか好きだわ、その口癖w+12
-1
-
57. 匿名 2020/09/22(火) 09:24:36
「へんな話だけど〜」
っていう言葉を、会話の最中何度も言ってくる友人がいる。別にへんな話でもなんでもない。
あー2回目ー、3回目ー、とカウントしてしまう意地悪な自分がいる。+17
-0
-
58. 匿名 2020/09/22(火) 09:24:49
「〜っていうかぁ」
「私って〜な人じゃないですか」+9
-0
-
59. 匿名 2020/09/22(火) 09:24:57
なるほどですね。
なるほど。だけで良いですよって思います。+9
-1
-
60. 匿名 2020/09/22(火) 09:25:08
何も違わないのに違うって使う人
は?って思うしイライラする+5
-0
-
61. 匿名 2020/09/22(火) 09:25:29
A 急に寒くなったねェ
B いや、急に寒くなったよね!
A (それを言ったんだけど…)
Bのように、前者の文言と同じ内容を否定の単語の後に言う
+20
-3
-
62. 匿名 2020/09/22(火) 09:26:01
あれさぁ、~さぁ、~~でさぁ+1
-2
-
63. 匿名 2020/09/22(火) 09:26:18
>>30
し、は要らないのにー。+4
-0
-
64. 匿名 2020/09/22(火) 09:26:24
ほぼほぼ
特に外線を取った時に多用してた+10
-0
-
65. 匿名 2020/09/22(火) 09:26:39
>>29
いる!
否定から入る人いるよね。感じ悪いよね~。+8
-0
-
66. 匿名 2020/09/22(火) 09:26:59
わざわざブリ声でなぜか一呼吸おいてからの
それな+1
-0
-
67. 匿名 2020/09/22(火) 09:27:09
いわゆる
+3
-0
-
68. 匿名 2020/09/22(火) 09:27:12
>>37
後輩が
なるほどですぅ~
って言うのは毎回苦笑したくなる+8
-0
-
69. 匿名 2020/09/22(火) 09:27:14
理解できるかな?がクソ腹立つ
+7
-0
-
70. 匿名 2020/09/22(火) 09:27:40
>>50
はい、でいいんじゃない?
よっぽどなるほどーと思った時は「そうなんですね!」とか。
私も教えてる時なるほどって言われるのは気になってた。なんか上から目線に感じる。+7
-4
-
71. 匿名 2020/09/22(火) 09:27:52
「うちのの姫」「うちの王子」
娘、息子って言えないの?いいかげんにしろ+18
-0
-
72. 匿名 2020/09/22(火) 09:28:39
>>35
何時つかうのさーw
あばばばば+12
-0
-
73. 匿名 2020/09/22(火) 09:29:02
>>61
ごめん、ちょっと面白い!
言われたら笑っちゃうかも。+5
-0
-
74. 匿名 2020/09/22(火) 09:29:06
>>3
だっせぇw+2
-2
-
75. 匿名 2020/09/22(火) 09:29:37
>>61
うちの義父がそれ。
全てを否定してから同じ事を言う。
会話をしていると、気が狂うかと思います。
見下されてるんだろうな。+8
-5
-
76. 匿名 2020/09/22(火) 09:29:49
+1
-0
-
77. 匿名 2020/09/22(火) 09:29:54
「もちろん!」
「〇〇って事だよね?」と聞くと「うん、もちろんそうよ!」と言われるのが毎度引っかかる。
仕事とかで分かりきった事を聞くわけではなくて日常的な会話の中なので「え?なんでもちろん?」と。
口癖だろうから深い意味は無さそうだけど、すごく気が強いんだろうなと感じる。
+4
-0
-
78. 匿名 2020/09/22(火) 09:30:06
>>39
わかる!
もうデカくなってる息子にもウチのチビが〜なんて言ってる人もいるよー。+6
-0
-
79. 匿名 2020/09/22(火) 09:30:20
>>58
「いや知らないし~」って返したくなる+2
-0
-
80. 匿名 2020/09/22(火) 09:30:48
モノにこの子。
昨日この子をお迎えしました。
通販で買ったバッグ。+22
-0
-
81. 匿名 2020/09/22(火) 09:30:54
>>1
さんざん自己主張しといて
わかんないけど
って必ず言う友達いるよ
(ランチのお店きめてて決まりかけても、その時間帯道路混むんじゃない?わかんないけど。とか
水指すだけさしといて、提案なし)+14
-0
-
82. 匿名 2020/09/22(火) 09:31:01
ガチで+6
-0
-
83. 匿名 2020/09/22(火) 09:31:13
私も犬を飼ってるんだけど、自分の犬のことを娘とか息子とか、ひどい時は兄妹が飼ってる犬のことを姪とか甥とか呼ぶ人が苦手。長女とか次女とか言われても、犬なのか人間の子供なのかわからん。+6
-1
-
84. 匿名 2020/09/22(火) 09:31:24
>>1
すごい芝居がかってるね(笑)
ミステリー小説に出てきそう+7
-1
-
85. 匿名 2020/09/22(火) 09:31:42
+0
-0
-
86. 匿名 2020/09/22(火) 09:31:45
>>50
指導されて、なるほど!って感情が動いても
それを指導者に伝える必要なはいですよ。
黙って聞いてさっさと覚えろって話ですよ。+2
-3
-
87. 匿名 2020/09/22(火) 09:32:11
お釣り返却時に、「〇〇円に"なります"」+8
-1
-
88. 匿名 2020/09/22(火) 09:32:16
>>44
横だけど、「だいたい」じゃない?+10
-2
-
89. 匿名 2020/09/22(火) 09:33:06
>>1
漫画読みすぎマン+0
-1
-
90. 匿名 2020/09/22(火) 09:33:41
>>38
これずっと気になってたんだけど、赤ちゃんじゃなくて赤さんて人はどういうことなの?人格を認めてますよってこと?「うちの赤が」と呼び捨て?にする人はいないのかしら?+1
-0
-
91. 匿名 2020/09/22(火) 09:33:55
テレビ見ててだけど、中丸くんの「なるほど!」が凄く気になるw
回数多いのもあるけど、イントネーションに癖があるような。+1
-0
-
92. 匿名 2020/09/22(火) 09:34:19
逆に+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/22(火) 09:34:35
LINEで
「んだね」
っていう相槌の人+1
-0
-
94. 匿名 2020/09/22(火) 09:34:57
そうなんですねー
質問してきたから答えてあげたのにその興味なさそうなリアクションはなんだよといつも思う+4
-1
-
95. 匿名 2020/09/22(火) 09:35:05
「やってあげた」
仕事で担当は決まっていなくています手分けしてやるものなのに先輩パートさんが「あれは私がやっておいてあげたわよ」と毎回云って鬱陶しい。一番仕事量少なくてサボってばかりなのバレてますから!+4
-0
-
96. 匿名 2020/09/22(火) 09:35:45
話の途中で「てかさ〜」って言うのがイヤ
「てかさてかさてかさ〜」って言う人もいてうんざりする
+3
-0
-
97. 匿名 2020/09/22(火) 09:35:57
文末が全て「〜じゃないですか」
例えば「昨日雨が降ったじゃないですか、だから気温が下がったじゃないですか、エアコン付けなくてよかったじゃないですか」
疑問系ではなく、念押しする感じで延々と
そんなに何でもかんでも同意してもらいたいのかな+3
-0
-
98. 匿名 2020/09/22(火) 09:36:03
待って!
ってコメント+9
-0
-
99. 匿名 2020/09/22(火) 09:36:04
逆に、
逆じゃないやん+5
-0
-
100. 匿名 2020/09/22(火) 09:36:16
女パチスロライターの発声+1
-0
-
101. 匿名 2020/09/22(火) 09:36:22
ウケる〜
を連呼する40代+5
-0
-
102. 匿名 2020/09/22(火) 09:36:54
>>32
私の知り合いにもいる
私はこれ言われるたびにイラッとしちゃうから、その人とあんまり話さなくなってしまった+4
-0
-
103. 匿名 2020/09/22(火) 09:37:59
〜の方が外出中でして、
〜で宜しかったでしょうか。
了解致しました。
お名前を頂戴しても宜しいでしょうか。
〜様でございますね。
いつも電話対応で↑を使ってる正社員が居るんだけど、契約社員の私は何も指摘出来ずにモヤモヤ聞いています。+8
-0
-
104. 匿名 2020/09/22(火) 09:38:47
>>37
教えてもらってる身なのに真剣みが足りないというかおちょくってる感じがするね。なるほどは対等の立場のとき。
わかりましたで良いと思う。+0
-0
-
105. 匿名 2020/09/22(火) 09:38:50
インタビューしてる人が「うんうん」とか「ふーん」と相槌打つのが気になる。友達じゃないんだから!+8
-0
-
106. 匿名 2020/09/22(火) 09:38:57
>>1
〜的な
って、職場の人が良く言う。
耳障り+5
-1
-
107. 匿名 2020/09/22(火) 09:39:16
>>80
携帯ショップのお姉さんが「この子は〜でぇ〜、この子は〜でぇ〜」って説明してたから話が頭に入らなかった+6
-0
-
108. 匿名 2020/09/22(火) 09:40:51
「(あいつ)使えね〜!」
何様だよお前、人を物や奴隷みたいに扱うなっての!+9
-1
-
109. 匿名 2020/09/22(火) 09:41:11
>>1
何かにつけてすぐ「うそでしょ!?」
本当にイラっとする。+4
-1
-
110. 匿名 2020/09/22(火) 09:41:43
さようで
飛び込み営業の女の人が「さようで」を連発してて、イマイチ気分良く無かったわ。
+3
-0
-
111. 匿名 2020/09/22(火) 09:41:51
>>90
可笑しい~。
身内だから呼び捨てでいいよね。
母が、父が、夫が、赤が…。+3
-0
-
112. 匿名 2020/09/22(火) 09:41:59
「アホみたいに」こちら関西です。
このお菓子めっちゃハマってアホみたいに食べたわ〜とか。
昨日は一日中アホみたいに寝てたわ〜とか。
めっちゃとかすごくって意味なんだろうけど…
子供が真似したらどうするんだろって思います。+4
-1
-
113. 匿名 2020/09/22(火) 09:42:07
>>105
接客業の人でも客に「うん、そうですね」みたいに言う人がいてビックリするんだけど、あれは常識的にはどうなんだろう?私はお客様に「うん」ってのは有り得ないと思ってるけど何度も見たから自信がない。+13
-0
-
114. 匿名 2020/09/22(火) 09:42:19
グルメ番組とかで「食べてください!」と言うところを「いただいてください!」って言う人多くて気になる。そこは「お召し上がりください」でしょ。
会社でも「ガル子さん、この資料いただいてらっしゃいますか?」などと言うトンチキ敬語使う後輩がいて疲れる。+14
-0
-
115. 匿名 2020/09/22(火) 09:42:49
>>109
日常会話ですぐ
うそでしょ!?って使う人いる。
嘘じゃねぇよと思ってる。+9
-0
-
116. 匿名 2020/09/22(火) 09:43:11
ちょっといい?
人が話してるときに言ってくるのしんどい+3
-1
-
117. 匿名 2020/09/22(火) 09:43:13
〜つって、
乗っけて+2
-1
-
118. 匿名 2020/09/22(火) 09:43:24
逆に言うと って言ってほとんど同じ事を言い直す人+6
-0
-
119. 匿名 2020/09/22(火) 09:43:58
>>31
わかる
しかも30オーバーのわたしが思っている意味と若い子が使っている意味が微妙に違っている+5
-0
-
120. 匿名 2020/09/22(火) 09:44:01
>>103
ご、ごめんなさい!
どう直せばよろしかったでしょうか?+1
-2
-
121. 匿名 2020/09/22(火) 09:44:48
>>88
打ち間違えてた!+3
-0
-
122. 匿名 2020/09/22(火) 09:44:59
「っていうか、てっいうか」を連発したあげく、セカセカ喋られるとちょっと耳障り
当の本人はまったく気づいていないようです+0
-0
-
123. 匿名 2020/09/22(火) 09:45:50
>>57
いるいる!
あと「ヤラシイ話、~」で、内容は別にいたって何でもない。
どんだけ自分のしょーもない会話に
ようわからんねうちを付けるんだってイライラしてる。+4
-0
-
124. 匿名 2020/09/22(火) 09:46:02
何か説明すると、
相手「え?どういうこと?」
(私、再度同じ説明)
相手「あぁ、そういうこと。要は(私の説明)ってことね」
「え?どういうこと?」
毎回言われるとイライラしてくる。+8
-0
-
125. 匿名 2020/09/22(火) 09:46:14
>>50
「そうなのですね」で良いと思うけど、内容によって言い方はあります。
なるほど、は下に見ている感じが出るので、友達以外では極力使わない方が良い+4
-2
-
126. 匿名 2020/09/22(火) 09:47:20
すぐに「死ね」って言ってくるモラハラがいます
もう40代なのに怖すぎる
いくつでもこの表現は恐ろしいけど、年齢と相まって余計怖い+3
-0
-
127. 匿名 2020/09/22(火) 09:47:33
>>120
横ですが、貴方はもうそのままで宜しかったのではないでしょうか。笑
誤った敬語は品位を下げますが、特段害は無いでございますので。笑+1
-2
-
128. 匿名 2020/09/22(火) 09:48:28
ずっとっていう意味で一生を使うのって流行ってるの?
友だちが使ってるんだけど、意味が分からなくて困惑した。+2
-0
-
129. 匿名 2020/09/22(火) 09:49:10
マジか、
っておじさんおばさんが使ってるのきもい+1
-0
-
130. 匿名 2020/09/22(火) 09:49:46
>>115
「そうだよ。全部嘘だよ」って返したら、どう反応するか気にはなる+0
-0
-
131. 匿名 2020/09/22(火) 09:49:47
何にでも、こわーいって言う人。
職場の50代女性+9
-0
-
132. 匿名 2020/09/22(火) 09:52:01
それはどうでもいいけど
義母に言われて時々イラッとする+5
-0
-
133. 匿名 2020/09/22(火) 09:52:06
>>61
このいやは否定の意味じゃなくて強調・驚嘆の意味なんじゃないの?
例えば「いや〜素敵なお宅ですね(渡辺篤史)」みたいな+15
-0
-
134. 匿名 2020/09/22(火) 09:52:25
スーパーのブドウを売っていところで自動で何度も繰り返されるので、「甘くて、ジューシー、是非一度ご堪能してみてください。」堪能してみてって何か変な言い方って思ってるけどあってるの?「ご堪能ください。」の方がスッキリしてるようにおもうんだけど。堪能って言葉を使うより「お試しください」の方がいいと思うけどな。+6
-0
-
135. 匿名 2020/09/22(火) 09:54:22
彼氏や旦那のことを「相方」っていう人が苦手+9
-0
-
136. 匿名 2020/09/22(火) 09:54:24
「〜の方」
濫用されると気になる。
「〜の工事の方を行います。危険作業の方はありません。〜作業人員の方は、〇〇社x名、某工業x名、以上です」
〜の方 は要らない。+10
-0
-
137. 匿名 2020/09/22(火) 09:54:29
>>101
いる、うっとおしい恥ずかしいね。
20代前半の子供がいる早婚の母親かな。
息子の彼女にまちがわれるのぉ~
娘と姉妹だと思われるのぉ~
セットですよね。+3
-0
-
138. 匿名 2020/09/22(火) 09:58:25
友達がワンチャンって使うのイラッとする。
外でもでっかい声で言うし本当に恥ずかしい。
しかも結構な頻度で使う。
私『ご飯どこで食べる?〇〇行く?』
友「あーワンチャンあり!」
意味がわからない。。
もう30過ぎてるんだからやめてほしい。+8
-0
-
139. 匿名 2020/09/22(火) 09:58:56
シーシー言いながら話す人+0
-1
-
140. 匿名 2020/09/22(火) 10:00:55
>>1
その先輩、なんか興味わく!楽しそう笑+5
-0
-
141. 匿名 2020/09/22(火) 10:01:14
「ずっと」のことを「一生」っていう人。
高校生くらいならともかく、二十歳過ぎてバカっぽいなと思ってしまう。+3
-0
-
142. 匿名 2020/09/22(火) 10:01:18
「いわゆる」
1度も使ったことなかったから、話してるときに相手に使われて、いわゆる以外耳に入ってこなくなったことがある。+1
-1
-
143. 匿名 2020/09/22(火) 10:01:36
〜〜の方でよろしかったでしょうか?+5
-0
-
144. 匿名 2020/09/22(火) 10:02:09
>>60
いや、とか逆に、
と同じような感じで返答する文頭に「違うっ」っていう人のこと?
じますね。
違うっていって続く分は前文と同じ内容よね。+0
-0
-
145. 匿名 2020/09/22(火) 10:04:49
分かる〜
分からなくても結構です😃+1
-0
-
146. 匿名 2020/09/22(火) 10:05:37
tenという関西の番組の最後に生まれたばかりの子どもの名前披露で「お名前は〜」の、お付けるのおかしい+3
-0
-
147. 匿名 2020/09/22(火) 10:07:21
語尾に 知らんけど つける人
じゃ云うなよと思ってしまうので。
+1
-1
-
148. 匿名 2020/09/22(火) 10:08:15
自分のことをうちと呼ぶ女子+4
-2
-
149. 匿名 2020/09/22(火) 10:09:22
>>138
それどういう意味?
ワンチャンスだよね?
一回行ってみたかった、ってことかな?
私の世代でワンチャンというと、1回ヤラせてもらえるかも、という意味での使い方だったので、最近の使い方を初めて聞いた時は「なんてことをっ!!」と赤面したざますw+7
-0
-
150. 匿名 2020/09/22(火) 10:10:02
>>133
そうなんだ。
「いやっ」って短く切ると否定だと思ってたよ。
「いやあ」は、感嘆と受け取ってたけど。
みんなそのつもりで言ってるんだね。
これからイラッとせんで済むよ+1
-0
-
151. 匿名 2020/09/22(火) 10:12:08
>>120
私もマジでわかりません!!
正解を教えて頂いても宜しかったでしょうか?+0
-0
-
152. 匿名 2020/09/22(火) 10:12:59
>>110
ちょっと面白いww
忍び的なwww+1
-0
-
153. 匿名 2020/09/22(火) 10:18:29
よしんば
こんな言葉知ってる人少ないでしょ、みたいなウキウキが隠せてない+1
-5
-
154. 匿名 2020/09/22(火) 10:26:03
>>11
「要は」ってよく言う人近くにいたな~。
説明求めてないのに説明してくるなあと思ってました(笑)
+3
-0
-
155. 匿名 2020/09/22(火) 10:27:11
ぷい〜ん+0
-0
-
156. 匿名 2020/09/22(火) 10:30:18
文面で『言う』を『ゆー』って書く人。
どうゆー事かってゆーと…みたいな。
キモくてゾワゾワする。+6
-1
-
157. 匿名 2020/09/22(火) 10:34:35
結局は〜
と、職場の人が良く言う+2
-0
-
158. 匿名 2020/09/22(火) 10:35:03
「耳障りの良い言葉」などと言う人
話し言葉の時は「耳触り」のつもりで言っているのかな?とまだ思えるけど、書き言葉でもそう書かれているとちょっとね
使っている本人は矛盾に気づいていないのかな+4
-0
-
159. 匿名 2020/09/22(火) 10:37:13
>>29
いる!
必ず、 けど〜 と、言って
否定する人!
いつもこの会話。+3
-0
-
160. 匿名 2020/09/22(火) 10:38:34
正直な話
じゃいつも嘘話してんの?
って言いたくなる(笑)+5
-0
-
161. 匿名 2020/09/22(火) 10:41:36
うちの父が「正直言って」を頻繁に使う
いや、別にどうでもいいから...+2
-0
-
162. 匿名 2020/09/22(火) 10:42:45
>>103
同感です
丁寧に言っているつもりが明らかに間違った言葉遣いのことありますよね
丁寧な言葉で相手に敬意を払うことと、慇懃無礼なことはまったく違うのに+2
-0
-
163. 匿名 2020/09/22(火) 10:43:15
「〜じゃね?」ってやつ
職場の人が急に使うようになった
多分息子の真似してるんだと思う+5
-0
-
164. 匿名 2020/09/22(火) 10:43:45
いかんせん+2
-3
-
165. 匿名 2020/09/22(火) 10:50:30
>>7
私は、自分を苗字呼びする方が苦手。今どき?って思う。+8
-0
-
166. 匿名 2020/09/22(火) 10:55:20
>>151
〜は外出中でございまして、
〜で宜しいでしょうか。
承知致しました。
お名前をお伺いしても宜しいでしょうか。
〜様でいらっしゃいますね。
横ですが上記かと思います。
お伺いは二重敬語ですが、昨今では誤った敬語とは認識されません。
釣りだったらマジレスごめんなさいね。+6
-0
-
167. 匿名 2020/09/22(火) 10:56:16
>>4
仕事ではあえて「だいがえ」って使ってる。だいたいひんとか使ってる人いない。+3
-5
-
168. 匿名 2020/09/22(火) 11:02:23
>>136
わかるわかる。全部曖昧にしようとしてるの腹立つよね。+3
-0
-
169. 匿名 2020/09/22(火) 11:06:30
マジで??+1
-0
-
170. 匿名 2020/09/22(火) 11:17:48
変な話
正直ベース+2
-0
-
171. 匿名 2020/09/22(火) 11:19:30
このあいださぁ、なに?⁉️
これからもネェ、なに?⁉️
これかって来てほしいんだけど、なに?⁉️
いったいなにが言いたい❗️(>_<)⤵️はっきりしろ‼️+2
-0
-
172. 匿名 2020/09/22(火) 11:21:07
「言ってることわかる?」
一瞬イラッとする+8
-0
-
173. 匿名 2020/09/22(火) 11:23:15
>>149
私も意味がわからないので困ってますが、指摘するのもあれなんで放ったらかしてます。
今はもうとりあえずワンチャンって言いたいんだろうなって気持ちです(笑)+5
-0
-
174. 匿名 2020/09/22(火) 11:24:07
>>113
松坂屋で、習ったよ‼️
いらしゃいませ
恐れ入りますが
少々お待ちください
たいへんお待たせいたしました
ありがとうございます
また、どうぞお越しくださいませ+1
-0
-
175. 匿名 2020/09/22(火) 11:27:06
>>172
わかる‼️バカにして( -_・)?の
もう一度、言ってみろ‼️+3
-0
-
176. 匿名 2020/09/22(火) 11:40:39
あしからず。
なんかイラッとする+2
-0
-
177. 匿名 2020/09/22(火) 11:45:21
別に変じゃないのに
変な話~って話し始める+0
-0
-
178. 匿名 2020/09/22(火) 11:52:33
半笑いでの「確かに」
とりあえず同意しとけ感がすごくてイラッとする+1
-0
-
179. 匿名 2020/09/22(火) 11:58:31
>>138
いい歳して若者言葉使う人ってイタいよね…
私の職場のアラフィフ女性もちょいちょい使ってきてどや顔してる。
元々その人の事嫌いだから、めちゃくちゃイラーッ!とくる。笑+4
-0
-
180. 匿名 2020/09/22(火) 12:03:22
なるほどなるほど
ビジネスの場で普通に使うやつが多過ぎ+2
-0
-
181. 匿名 2020/09/22(火) 12:03:42
ワンチャン
+2
-0
-
182. 匿名 2020/09/22(火) 12:13:06
ゾワゾワって言葉が気持ち悪い+4
-0
-
183. 匿名 2020/09/22(火) 12:18:45
>>167
どうしてあえてそう言うんですか?+5
-0
-
184. 匿名 2020/09/22(火) 12:26:40
>>13
カーディーラーの人に多かったな
なるほどですね+0
-0
-
185. 匿名 2020/09/22(火) 12:27:48
>>37
なるほどですね、も気になる!気持ちは分かるが、ですね付けたらいいってもんでもない笑+0
-0
-
186. 匿名 2020/09/22(火) 12:29:58
「ですよねー」
合いの手の様に何度も乱用されると、聞いてないのかなー、と感じる。+1
-0
-
187. 匿名 2020/09/22(火) 12:35:10
>>150
横だけど、もしかしてその人にとってなんか掛け声みたいなもんなんじゃない?
あっ!小林製薬みたいな+2
-0
-
188. 匿名 2020/09/22(火) 13:24:05
同僚に、簡単に言うとって言われてからの説明が長い人がいて簡単に言えや!って言いたくなる+1
-0
-
189. 匿名 2020/09/22(火) 13:57:41
あーね!って相槌打つ友人、すごい共感すると「あね!あね!あね!」って連呼されるとイラッとする+2
-0
-
190. 匿名 2020/09/22(火) 14:04:18
質問されて答えた時に「間違いない」って返事されるとちょっと気になる。
美容師さんとかアパレルの店員さんに多い気がするんだけど、間違いないですねーとか言われるとそうか?って思ってしまう。+0
-0
-
191. 匿名 2020/09/22(火) 14:58:47
>>4
76%がだいがえって読むんだってさ+2
-0
-
192. 匿名 2020/09/22(火) 15:12:51
「〜つって」+0
-0
-
193. 匿名 2020/09/22(火) 15:16:22
>>36
説明してるわけじゃないのに「◯◯だからですね〜」で文章が終わったりするから最初慣れなかった。
◯◯だからこうなんです、っていう文章なのかと思って後の言葉をまっちゃってた。+0
-0
-
194. 匿名 2020/09/22(火) 15:20:30
>>11
ようやくできてない人に限ってよく言うよね!
何回言ってるの?ってくらい繰り返すんだよね+1
-0
-
195. 匿名 2020/09/22(火) 15:54:47
「感謝しかない」とか「後悔しかない」ってやつ。
◯◯しかない…って最近よく聞くけど、もっと色んな感情あるでしょ。
感謝でいっぱいって言われて方が嬉しいな。+3
-0
-
196. 匿名 2020/09/22(火) 16:01:17
大丈夫+1
-0
-
197. 匿名 2020/09/22(火) 17:19:07
ちなみに俺的には+0
-0
-
198. 匿名 2020/09/22(火) 17:35:29
母親の口癖が「だから」なんだけど、例えば「〇〇って何?」とか「△△(母が通ってる習い事)ってコロナ対策どうしてるの?」とか、こちらが一度も母から情報をもらったことがないことに対して質問すると必ず「だから××だよ~」って返されるのが地味にイラッとくる
過去に1度言ったことをもう1度聞かれた時に使うなら分かるけど、本当に1度も聞いたことがないんだよね…聞いたのを忘れてるとかじゃない
あの口癖何なんだろう…今は耐えてるけどいつかキレて文句言ってしまいそう+1
-0
-
199. 匿名 2020/09/22(火) 17:58:01
物に
「その子動かして」
とか"あれ"ではなく"あの子"とか言う+1
-0
-
200. 匿名 2020/09/22(火) 18:02:31
主です。初めて投稿して採用されて感激です!
「穏やかじゃないな」の先輩は、やはりアニメやゲーム好きだと後に発覚しました。
他にも50代はいってるであろう方が、夫のことを「だー」と呼んでおり、初めて聞いた時は理解するのに時間がかかりました。+1
-0
-
201. 匿名 2020/09/22(火) 18:05:07
>>31
通りすがりの女子高生が「ワンチャン マスク落としたかも!?」って騒いでいて、意味がわからなかった(笑)+1
-0
-
202. 匿名 2020/09/22(火) 18:34:11
ごごスマの岡田の相槌
うるさすき+0
-0
-
203. 匿名 2020/09/22(火) 19:18:22
〜じゃね?+3
-0
-
204. 匿名 2020/09/22(火) 19:20:51
>>159
かなりみみざわり‼️(>_<)+2
-0
-
205. 匿名 2020/09/22(火) 19:22:53
別に。
べつに。じゃなくて、べつに。
イントネーションが違う。。+0
-0
-
206. 匿名 2020/09/22(火) 19:32:11
てゆうか+1
-0
-
207. 匿名 2020/09/22(火) 20:04:04
>>1
トータルテンボス好きなんじゃない?+6
-0
-
208. 匿名 2020/09/22(火) 20:39:19
>>1
多分、アイカツのあおい姐さんのファンだね!
穏やかじゃない☆+6
-0
-
209. 匿名 2020/09/22(火) 21:31:01
てかさ~
いやいや、あのさぁ~
で始まる小姑。
楽しい話題も悪いところに注目して反応してくる。
一緒にいると凄く疲れる。+2
-0
-
210. 匿名 2020/09/22(火) 21:34:10
そりゃそうだ
を多用する彼に心底イラついています。+4
-0
-
211. 匿名 2020/09/22(火) 22:09:48
口癖じゃないけどメールで
ずつ
を
づつ
って書く人。
間違いじゃないらしいけど引っ掛かる。
あと重複をじゅうふくって言う人。+3
-0
-
212. 匿名 2020/09/22(火) 22:41:54
癖なのか、「いや」をあたまにつける人。
一回否定して話す感じが失礼だなと感じる。+3
-0
-
213. 匿名 2020/09/22(火) 22:48:54
仕事できるアピールか知らんけど何でも横文字系。シェアとかコスパとか。
〜ナウも止めてほしい。もう口癖なんだろうね。+3
-0
-
214. 匿名 2020/09/22(火) 22:49:29
>>22
割と多いよね+1
-0
-
215. 匿名 2020/09/22(火) 22:51:48
>>37
手越がよく言ってたよね+0
-0
-
216. 匿名 2020/09/22(火) 22:53:24
>>48
トイレ以外に何か必要なのかな?
トイレとか野原とか?+2
-0
-
217. 匿名 2020/09/22(火) 22:56:30
>>37
わかる。今年の新入社員の女の子がそれ使う度に、なんかもやっとする。なんか上から目線に感じるというか…。+0
-0
-
218. 匿名 2020/09/22(火) 22:57:15
>>32
ウチの職場、8割このような人ばかり。
疲れる。+3
-0
-
219. 匿名 2020/09/22(火) 23:02:12
これって私だけ?
同意求められてるみたいでちょっと…+4
-0
-
220. 匿名 2020/09/22(火) 23:03:05
>>205
ごめん。違いをもっと詳しく…。+0
-0
-
221. 匿名 2020/09/22(火) 23:21:49
話し始める時必ず「それこそ」っていう人がいる+2
-0
-
222. 匿名 2020/09/22(火) 23:43:48
ぴえんぱおん
ゆうても
お里が知れる
優勝
〜しか勝たん
うちの人間を〜+0
-0
-
223. 匿名 2020/09/22(火) 23:47:23
うちのが〜
自分の旦那に対して旦那さん
チビ達+1
-0
-
224. 匿名 2020/09/23(水) 00:08:41
>>7
関西では相手のことを自分と言う人がいる+3
-0
-
225. 匿名 2020/09/23(水) 00:15:07
「具体に言いますとー」
「具体な解決策をー」
会社の、見た目も器も小さい男が毎日連発してる。普通に具体「的」って言えば良いのに。ちょっと変わった言い方してる俺いけてるとか思ってるのか本当残念で消えて欲し過ぎる。+2
-0
-
226. 匿名 2020/09/23(水) 00:28:54
>>35
私よくいうわ!あばばばば!
元彼から移ったんだよね!
あばばばばは!+0
-0
-
227. 匿名 2020/09/23(水) 00:38:06
でですねぇ+1
-0
-
228. 匿名 2020/09/23(水) 01:23:50
させて頂きます。
結婚させて頂きますとか、おつき合いさせて頂いてますっという芸能人多いけど、すっごく違和感ある。
職場でも、させて頂きますは使うけど、使いすぎると文章がくどい。
〜致します。で充分なのに、させて頂きます。
いつからこうなったんだろ。+6
-0
-
229. 匿名 2020/09/23(水) 01:45:41
一般的にはなっているけど「良き」が苦手+3
-0
-
230. 匿名 2020/09/23(水) 01:48:27
>>35
アダモちゃん?+1
-0
-
231. 匿名 2020/09/23(水) 01:50:47
>>57
そんなに頻繁に出るなんて
変なキノコ食べたかな?+1
-0
-
232. 匿名 2020/09/23(水) 01:52:40
>>61
いや(ホントに)急に寒くなったよね!(分かる分かる!)
という意味だと思う+4
-0
-
233. 匿名 2020/09/23(水) 01:58:33
>>16
周りにいます。
最後に「知らんけど。」ってつけることで言ったことに責任持たないよって意味に聞こえてなんかいや。+2
-0
-
234. 匿名 2020/09/23(水) 05:13:08
>>83
誰々のお母さんとか言うから子どもいるんだと思ったら、犬だったことある。飼い主だろ!気持ちはわかるが家のなかだけでやってと思う。+3
-0
-
235. 匿名 2020/09/23(水) 05:22:06
>>105
この前NHKの記者が河野太郎さんにインタビューしてる時(←たぶんね。うろ覚え。)やたらうんうん相づち打ってて気になって内容入ってこなかった。+1
-0
-
236. 匿名 2020/09/23(水) 06:27:37
「悪いけど」とか「悪いんですが」って仕事の知り合いが多用してて、
聞く度になぜかゾワッてしてしまう。
+1
-1
-
237. 匿名 2020/09/23(水) 08:00:09
>>35
そういえば、アラフォーの友達も使う。
娘さんが高校生だからその影響なのかな??
なんか、驚いた時とか何とも言えなくて苦笑い的な時に使ってるイメージだけど、元々オノマトペが多い人だから、特に気にしなかったけど笑+0
-0
-
238. 匿名 2020/09/23(水) 08:05:33
>>112
方言やん。+0
-1
-
239. 匿名 2020/09/23(水) 08:09:27
>>138
もしかしたら、場面であり得るみたいな意味。+0
-0
-
240. 匿名 2020/09/23(水) 09:18:06
旦那が 意味分かる?って言ってくる度にイラッとくる
お前の意味不明理論なんぞ分かりたくもねーよ!
+0
-0
-
241. 匿名 2020/09/23(水) 12:02:16
宮根さんの「所謂」
つなぎに使ってるみたいだけど、違和感すごい。まわりの人やスタッフは言ってあげないのかな??+0
-0
-
242. 匿名 2020/09/23(水) 12:29:24
>>16
知らないなら黙ってろとおもいます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する