-
1. 匿名 2020/09/21(月) 18:00:36
主は長らく不眠症でしたが、コロナで仕事が一時なくなったら途端に治りました。
が、治ったと思ったのは束の間、すぐに過眠症状態になりました。今まだ診断はついていませんが、なかなか辛いです。
起きても強い倦怠感、すぐに横になりたくなり、不眠症でも仕事は出来ていましたが、今はほぼ出来ていません。何とかしたいと思っていますが、まだ医師から様子見と言われ、手つかずです。
これ良かったよということがあれば、経験談で良いのでお話したいです。+88
-4
-
2. 匿名 2020/09/21(月) 18:01:50
夜が怖くてたまらない。+157
-6
-
3. 匿名 2020/09/21(月) 18:03:05
軽い睡眠薬飲んでるよ 軽いの+168
-6
-
4. 匿名 2020/09/21(月) 18:03:08
睡眠導入剤毎日服用してます。+306
-6
-
5. 匿名 2020/09/21(月) 18:03:19
旦那が単身赴任になってから寝られなくなって鬱みたいな感じ。。+24
-12
-
6. 匿名 2020/09/21(月) 18:03:24
睡眠薬欲しいけど、
精神科行くのがちょっと怖い+26
-26
-
7. 匿名 2020/09/21(月) 18:03:51
YouTubeの誘導瞑想動画を見出したら、よく眠るようになった!
あとは昼夜逆転直せば仕事探しに行けるんだけど+52
-6
-
8. 匿名 2020/09/21(月) 18:05:40
>>7
どういうの見てますか?+3
-2
-
9. 匿名 2020/09/21(月) 18:06:22
精神科で睡眠薬処方してもらってます
サイレース+74
-2
-
10. 匿名 2020/09/21(月) 18:06:39
>>6
軽いのだけど内科で貰ってるよ
睡眠障害の冊子置いてあったから、診察のついでになかなかちゃんと眠れないって伝えたら処方してもらえた+85
-1
-
11. 匿名 2020/09/21(月) 18:06:57
過眠症ってどんな薬なんだろう。
不眠症のが多いよね?+19
-2
-
12. 匿名 2020/09/21(月) 18:07:05
>>6
内科で、もらえました+61
-2
-
13. 匿名 2020/09/21(月) 18:07:07
insomnia+9
-1
-
14. 匿名 2020/09/21(月) 18:07:26
睡眠薬処方してもらって5年になる
もうないと眠れない
アロマとか色々試したけど効果なかったわ+110
-1
-
15. 匿名 2020/09/21(月) 18:07:52
過眠症です。
眠れてるんだから悩みなんてないだろう大丈夫だろうって思われるのが辛い。
悩みとかストレスがありすぎて考えると眠くなってしまう+178
-1
-
16. 匿名 2020/09/21(月) 18:10:06
悪夢障害に苦しんでるけど治し方が分からない
カウンセリングから?+59
-2
-
17. 匿名 2020/09/21(月) 18:10:17
食事改善したら不眠症治ったわ。
食生活乱れてると思ってる人は騙されたと思ってやってほしいな。
+61
-6
-
18. 匿名 2020/09/21(月) 18:11:09
>>6
迷ってるうちはまだ症状が軽いから、整形外科や整骨院で背中の緊張を取る治療をしてもらっては?私は精神科もたまに行くこともあるけどパターンが掴めてきたから、これは背中の凝りをほぐせばなんとかなる程度だなぁと思う時は整形外科でウォーターベッドと低周波の治療受けてついでに睡眠薬をもらうこともあるし、お金に余裕ある時は整体や鍼治療にも行くよ!
+46
-0
-
19. 匿名 2020/09/21(月) 18:11:26
うちの母がある日眠れないと言い出して本当に寝なくなった軽い鬱だとも言われたがむちゃくちゃ元気。でも夜中ガタガタうるさくて家族皆が迷惑してた。眠れる薬を貰って飲んでたけどだんだん効かなくなって今は放置してる。でも眠れないのはわかるけど昼間寝るからだろって思うし、正直こちらまでおかしくなりそう迷惑。昼間寝ない努力をしてほしい。+85
-38
-
20. 匿名 2020/09/21(月) 18:11:52
65歳の実母が不眠症っぽい。
睡眠薬飲んでも気分悪くなって続かないみたい。
辛いだろうからなにかしてあげたいけどなにもできないのかな。+54
-0
-
21. 匿名 2020/09/21(月) 18:12:22
睡眠導入剤でも寝れない頑固な不眠症です。+110
-1
-
22. 匿名 2020/09/21(月) 18:12:54
>>6
内科でも耳鼻科でも 何らかの症状が出てればもらえるよ+16
-1
-
23. 匿名 2020/09/21(月) 18:13:15
GABAのサプリ飲んでます。
+20
-0
-
24. 匿名 2020/09/21(月) 18:13:21
悩みや不安なことがあると眠れなくなる
睡眠薬飲んでも眠れない
睡眠時間2時間とかざらにある+150
-0
-
25. 匿名 2020/09/21(月) 18:13:25
>>1
不眠症って、昼間にぐっすり寝られてたら不眠症に入らないのかな?+11
-1
-
26. 匿名 2020/09/21(月) 18:16:06
同居して失業中の妹が眠れないとか言いながらスマホやったりしてる
眠れないなら昼間運動するとかすれば良いのに昼間は寝てて、夜起きてる
スマホなんて余計眠れないのに何してんだろって思っちゃう+60
-7
-
27. 匿名 2020/09/21(月) 18:17:07
>>25
睡眠覚醒リズム障害ってのがあるよ+28
-2
-
28. 匿名 2020/09/21(月) 18:18:03
父が飲んでいた眠剤が大量に余ってるけど私は過眠症なので捨てようと思う。+8
-2
-
29. 匿名 2020/09/21(月) 18:18:06
>>24
デパスでもダメですか?デパス眠れますよ+11
-14
-
30. 匿名 2020/09/21(月) 18:18:32
>>16
正社員の時は毎晩見てた。
会社辞めてからは見なくなったなーと思った矢先、
ちょっとした生活のストレスでまた見始めるようになった。
個人的には無呼吸症候群で脳に酸素がいかなくて海馬の働きが調子悪くなるから悪夢をみるのでは?と思ってる。つまり精神的でなく物理的な理由かもってこと。+39
-1
-
31. 匿名 2020/09/21(月) 18:18:35
酷い夢ばかりみるから寝るのが怖い
毎日じゃないけど、続くときは2週間~3週間位、朝寝ようが昼寝ようがいつどのタイミングで何回寝ようが、連続で観る。
夢のタイプは3種類で、一番まともなのは、誰かに追いかけられて殺されそうになって恐怖で目をつむった瞬間に目が覚める夢。パラレルワールドにでも行ってたのかなーみたいな、リアルな感覚がある。
二番目は説明が難しいんだけど、うとうとしてたら急に金縛りになって、幽霊が近づいてきて、もがいてたら目が覚めるってやつ。自分が寝てた自覚もないし、現実と夢の場所とか自分の体勢が同じだから混乱する。
三番目が一番やっかいで、夢と現実との区別がつかなくなる夢。
夢の中での出来事とそれに伴う感情、身近な人に対する印象をそのまま引き継いで目が覚めちゃうから、人との接し方が分からなくなる。+45
-1
-
32. 匿名 2020/09/21(月) 18:18:35
>>2
毎晩?+6
-2
-
33. 匿名 2020/09/21(月) 18:18:45
できるだけ飲みたくないから、朝は早起きして朝日を浴びて昼は運動して鉄分のサプリメント摂って夜は眠る2時間前からスマホを見ないようにして本読んでる。
どうしても眠れない時は軽い睡眠剤飲んでる。+27
-1
-
34. 匿名 2020/09/21(月) 18:19:32
旦那は薬に頼らないで欲しいと言うけど、1日でも眠れないと翌日仕事中に失神して救急搬送される。眠らなくても平気という人もいるけど、私は体質的に無理。旦那に理解してもらえないから睡眠薬飲んでる事は言えない。+115
-5
-
35. 匿名 2020/09/21(月) 18:21:22
眠剤を飲んでます。飲まないと2時間位で目が覚めてしまうから。
あと、ウトウトしてて直ぐに起きた時、上手く言えませんが悪心と言うか体も脳も凄く気持ち悪い時が頻繁にあるけど医者に伝えても理解してもらえるかわからないから悩んでる+56
-1
-
36. 匿名 2020/09/21(月) 18:21:33
10年以上不眠症で通院していました。
眠れなさ過ぎて以前は昼間歩きながらガクッと気を失ったり、倒れる事多数でした。
今は漢方のみに絞っています。
+25
-0
-
37. 匿名 2020/09/21(月) 18:21:55
薬飲んでる人仕事中眠くならないんですか?+14
-2
-
38. 匿名 2020/09/21(月) 18:23:40
>>32
毎晩怖い
+15
-1
-
39. 匿名 2020/09/21(月) 18:23:53
レンドルミン飲んで寝てます+40
-0
-
40. 匿名 2020/09/21(月) 18:24:31
寝てるのに何回も目が覚める。
寝てるはずなのに昼間眠い。+68
-1
-
41. 匿名 2020/09/21(月) 18:24:44
今起きた
2時間おきくらいで寝たり起きたり
起きてる時も頭痛くてすっきりしない
身体もだるくてほぼ横になっている+47
-2
-
42. 匿名 2020/09/21(月) 18:25:50
メラトニンは?+4
-1
-
43. 匿名 2020/09/21(月) 18:26:08
>>15
あれなんだろうね、、本能的に現実逃避しようとするのかな+65
-1
-
44. 匿名 2020/09/21(月) 18:26:26
デパス止めるために、普通に情報番組で言われていることや運動、アロマ、お灸までやったよ。
不眠症も辛かったけど、中毒から抜け出す方が大変でした。
安易に頼るのはおすすめしませんが、辛いなら無理しないで。難しいところ。
結局、運動やアロマを先にすべてやれば良かったと思ってます。+27
-3
-
45. 匿名 2020/09/21(月) 18:26:33
>>29
デパスは一番最初に処方されたけど効かなかったです
今はレンドルミン飲んでる
+35
-1
-
46. 匿名 2020/09/21(月) 18:28:57
家族が病気で看病したり心配する事が多くなって夜眠れなくなりました。
心療内科でサイレースもらってます。+13
-0
-
47. 匿名 2020/09/21(月) 18:29:00
夜中に何度か目覚めてしまって、何か食べてしまう。
多分、心療内科に受信したほうが良いんだろうなと思いつつ何もしてない。
同じような症状のかたいますか?+37
-0
-
48. 匿名 2020/09/21(月) 18:31:33
私もマイスリーとレンドルミンのジェネリック飲んでます
15年くらい飲んでるから簡単に止められない+58
-0
-
49. 匿名 2020/09/21(月) 18:31:50
>>7
ミラクルスマイルフォレストさんや、イマココさんが私には合っている感じです。
色々聞いてみて、ご自分に合うものを探してみてください。瞑想苦手で胡散臭いとさえ思っていたのですが、だんだん聞いてるうちに寝てしまうようになっていきました。
入眠前や起きた直後にやると潜在意識に刷り込みしやすいみたいで、眠る前に刺激の強い映画や悲しい内容の本など読むのは良くないみたいです。ガルちゃんしながら寝落ちとかは最悪みたいw
起きてすぐニュースや、メールをチェックするのもやめました。
まずは誘導瞑想聞いて、私はその流れでリラックスできる曲を聴いたり、癒し系の動画見ながら朝食用意したりして、頭がハッキリしてからメールチェックやら、現実のことを考えるようにしてます。
精神科の先生にもあまり話すことがなくなってきた。先生から「なんか落ち着いてきたね?」って言われて瞑想してます~って言ったら、「それはすごくいいと思うよ!」と言われました。
私も眠れるようにはなったけど、まだ夢は良くない夢をみます。それでも以前よりはマシな内容になってきました。
お互いに早く気持ちよく眠れる時が来ますように(^-^)+41
-1
-
50. 匿名 2020/09/21(月) 18:31:53
寝つきは悪くないけど、もう1年以上中途覚醒か、早朝覚醒。ストレスが酷い時は一時間起きとかに目が覚めるし、朝はだいたい四時起き。1度目を開けちゃうと眠れないから、良くないのは分かってるけどスマホ見ちゃう。これも良くないの分かってるけど、旦那が内科に定期受診してるから眠剤貰ってもらってる…自分が受診してちゃんと診断して貰えばいいのだろうけど…+51
-6
-
51. 匿名 2020/09/21(月) 18:32:07
>>17
具体的に聞かせて頂きたいです。+21
-0
-
52. 匿名 2020/09/21(月) 18:32:54
夜中にトイレに4回くらい起きるんですが、これも睡眠障害に入りますかね?
寝た気がしなくて辛い+29
-1
-
53. 匿名 2020/09/21(月) 18:33:16
産後の夜間授乳後にサイクルがおかしくなった。
子供はもう3歳になるけど、8時間寝てしまうと次の日4時間しか眠れなくなる。
けど4時間しか眠ってないと、夜の8時にめちゃくちゃ眠くなってタイミングを逃すともう眠れなくなってまた4時間。っていう繰り返し。
もう歳のせいっていうのもあるのかな。
+13
-0
-
54. 匿名 2020/09/21(月) 18:33:23
>>15
病的に眠いと運転も出来ないし、寝ても寝ても眠くて体も痛い……寝すぎじゃない?って言われるけど眠くて寝てるって言うより気絶に近い感じで他人が思ってる快適睡眠とは程遠い……+71
-1
-
55. 匿名 2020/09/21(月) 18:33:38
不眠症で心療内科で睡眠剤出してもらってた。
そうしたら最近は昼間が眠くて眠くて仕事中に気絶したように寝てしまう。病院で相談したら睡眠の質が悪いからと睡眠剤増やされ余計昼間の眠気がひどくなりまたもとにもどした。
とにかく様子見ましょうって言われるばかりで解決策なし。今度近所で評判のいい精神科に行こうと思ってる。
不眠症で悩み死んだように眠りたいって思ってたけど昼間にそれが出るのは本当に困る。+5
-0
-
56. 匿名 2020/09/21(月) 18:34:18
>>8
>>7&>>49
です!
>>8さんへの返信でした!m(。≧Д≦。)m
+3
-0
-
57. 匿名 2020/09/21(月) 18:34:20
昨日久しぶり眠れなくて睡眠導入剤飲みました。
次の日ふらふらするので控えてたけど今日は大丈夫だったので寝れない時は今度から飲んで見ようと思います。
次病院行ったら軽いのを処方してもらおうかなとおもってます+14
-0
-
58. 匿名 2020/09/21(月) 18:35:08
>>50
犯罪ですよ。私もやってて、中毒になり医師に相談したら言われた。
止めるために通院してるけど地獄だよ。+25
-2
-
59. 匿名 2020/09/21(月) 18:35:17
>>50
それはやばくないか? 処方って体格見て量調整するもんだと思ってたけど。
旦那さんの体格に合わせて処方とかされてない??+28
-1
-
60. 匿名 2020/09/21(月) 18:36:28
>>38
病院は行ってるのかな?
+6
-0
-
61. 匿名 2020/09/21(月) 18:37:22
>>58
続きです。
早めに医師に相談をおすすめします。中毒になると大変ですから。+12
-0
-
62. 匿名 2020/09/21(月) 18:37:34
>>31
眠剤飲んでますか?
眠剤によっては悪夢を見る薬もあるみたいで、わたしも悪夢を見て寝ても寝た気がしなかったので先生に相談して変えてもらいました。+6
-0
-
63. 匿名 2020/09/21(月) 18:38:47
>>50
人に処方された薬飲むのはよくない
+42
-0
-
64. 匿名 2020/09/21(月) 18:39:51
>>52
トイレだけなら泌尿器科いってみては?+15
-0
-
65. 匿名 2020/09/21(月) 18:40:07
初診でも内科で眠剤は処方されますか?
心療内科の受診の予約したら1ヶ月以上先と何件も言われました😭+9
-0
-
66. 匿名 2020/09/21(月) 18:41:17
学生の頃からわりと眠れなくなってた。
今は導入剤飲んでるから眠れるようになった。
朝の新聞屋のバイクは絶望の音だった。また眠れずに朝だわみたいな。+53
-0
-
67. 匿名 2020/09/21(月) 18:43:34
眠剤飲まないと生きて行けません!休みの前はたまに飲まなくても寝れるから、寝なきゃ、朝起きなきゃって思えば思うほど眠れなくなるんだよね+35
-0
-
68. 匿名 2020/09/21(月) 18:44:37
寝る前に瞑想してます。それまでレンドルミンやハルシオン、マイスリーなど飲んでは眠れず量が増え、薬を替えやってましたが、瞑想と、安眠BGMを流して寝てます。
薬が翌日残って、身体がしんどい事もないし、1日楽しむぞ‼︎ってなってます。
一度お試しください😄+8
-1
-
69. 匿名 2020/09/21(月) 18:44:40
>>60
カウンセリングを受けているよ。
気にかけてくれてありがとう。+10
-0
-
70. 匿名 2020/09/21(月) 18:45:53
>>43
だね、脳が体を守ろうとしてるのかな+27
-0
-
71. 匿名 2020/09/21(月) 18:45:59
>>62
お返事ありがとうございます
薬は飲んでないです(´・д・`)
何もしてないのにこれだから救いようがないんですよね+3
-1
-
72. 匿名 2020/09/21(月) 18:46:22
主です。採用ありがとうございます。沢山悩んでる方いて、お話出来てありがたいです。
特に過眠症はなかなか意見聞く場がなかったので申請しました。
主は過眠症とほぼ同時期に手荒れもひどくなり、もしやこれが原因ではと思って皮膚科にも通ってます。夜中にバリバリ掻いてて起きたら血だらけです。これも少しは関係性ありそうですが、投薬しても治まらず、検査しても数値も上がってなく、心因性アトピーでは?とも言われてます。
+26
-0
-
73. 匿名 2020/09/21(月) 18:46:45
過眠症です。フルタイムで働いたら
8時間寝てても絶対に胃が壊れます。
フルタイム連勤とか高熱でる。
なんなんでしょうかね。
体力無さすぎるだけ?+25
-1
-
74. 匿名 2020/09/21(月) 18:49:37
小学生の頃から不眠症です
20歳過ぎるまでは精神科に通った事なかったから
朝まで眠れなくてそのまま学校行ったり
酷い時は2日〜2日半眠れない日もあった
今は
ルネスタ1mgを2錠
フルニトラゼパム1mgを2錠
安定剤を1錠飲んでも眠れない日が多い
これ以上強い薬にすると昼間に支障が出る+18
-0
-
75. 匿名 2020/09/21(月) 18:50:36
>>1
過眠は脳が休みたがってる信号だっけね?+19
-0
-
76. 匿名 2020/09/21(月) 18:50:53
眠剤飲んでも平均睡眠時間が4時間〜5時間くらい
眠剤無しだと一睡も出来ません。
前に3連休前に眠剤を切らしてしまった時は市販のドリエルとか使っても効果無くて3日間全く眠れませんでした+31
-0
-
77. 匿名 2020/09/21(月) 18:51:13
>>26
私の事かと思った。+28
-0
-
78. 匿名 2020/09/21(月) 18:51:23
>>73
間違えてマイナス押してしまった、ごめん
フルタイム勤務難しい体質はたまにあるよね。知り合いにいたわ+15
-0
-
79. 匿名 2020/09/21(月) 18:52:47
夢がリアルすぎて、寝たきがしません。毎日見てます。見ない方法が知りたい。+26
-0
-
80. 匿名 2020/09/21(月) 18:54:06
ドリエル一錠と、梅酒ソーダ割りを小さいコップ一杯を飲んでる。
お酒飲んじゃダメなんだろうけど、スッと眠れるのでつい…+12
-0
-
81. 匿名 2020/09/21(月) 18:55:29
私は眠剤飲まないと本当に一分たりとも眠れなくて、最長で4日間眠れませんでした。
頭は動くんだけど身体が痛かった。
麻酔銃打ってでも眠らせて欲しいと思った。
昼寝できるひとがうらやましい。
仕事がない連休なんて地獄でしかない。
サイレースかバルビツールしか効きません。
30分でも眠れれば生活できるのに…。+28
-0
-
82. 匿名 2020/09/21(月) 18:55:55
>>75
どれだけ休んだらいいのだろう…
生活あるから休むのも困難です。
+14
-0
-
83. 匿名 2020/09/21(月) 18:56:53
過眠症?です。
10時間以上じゃないと寝た気がしません。
16時間トイレも行かずに寝てしまう日もあります…
何故か生理前は不眠になり、数時間しか眠れません。+31
-2
-
84. 匿名 2020/09/21(月) 18:57:47
眠る瞬間に体が動かなくなって、砂嵐みたいなザーザー音やバタバタ走り回る音が耳元で結構大きく聴こえる。脳内の事とはわかっていても怖いし、無理やり覚醒を5回以上繰り返してやっと気付いたら寝てる。
眠くなってくるのが嫌。+7
-1
-
85. 匿名 2020/09/21(月) 18:58:26
>>83
同じです。私も毎日16時間寝てます。
起きててもだるくて横になりぼーっとしてます。
またもうすぐ眠くなってしまう時間…
今日も家事殆ど出来なかった…+31
-0
-
86. 匿名 2020/09/21(月) 18:58:29
これです
意識しすぎるのも嫌だから人にも相談していない
余計にがんじがらめになりそうで
昔からプレッシャーに感じると眠りにくい事はあったけど40越えてから顕著になった
+4
-0
-
87. 匿名 2020/09/21(月) 19:03:29
>>57
私は安定剤飲むと眠くなるので夜寝る前飲んでいます。睡眠導入剤は次の日きついけど安定剤だと睡眠に作用するのが少ないのか朝もスッキリ起きられます。
合う薬が見つかるといいですね!+5
-0
-
88. 匿名 2020/09/21(月) 19:03:59
不眠症長いけど、もう寝れなくても気にしないという精神まで行き着いてからはまだ気持ちが楽。
そこに行き着くまでが辛かった。
最近は2日徹夜したら必ず寝れる。
本当はぐっすり眠りたいけど+14
-0
-
89. 匿名 2020/09/21(月) 19:07:20
>>11
昔だったら、リがつく薬かな。+7
-0
-
90. 匿名 2020/09/21(月) 19:09:53
>>85
仲間がいてちょっと安心しました!
私も起きてからもなにもやる気が起きず、
1日中横たわったりしてます。
寝すぎのせいか、後頭部が絶壁です(T . T)+12
-0
-
91. 匿名 2020/09/21(月) 19:10:50
40代です
20代から睡眠導入剤に頼りいろいろ試しましたが健忘の症状が強く出る(記憶がないのに暴飲暴食したり電話してたり)か効果が弱いかのだいたいどちらかで…
ここ数年はレンドルミンとゾルピデムが長いですが耐性がついてしまって一時間ほどしか眠れない日も頻繁で本当に気が狂いそうになります+11
-0
-
92. 匿名 2020/09/21(月) 19:11:50
>>17
ウツ消し的な?+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/21(月) 19:12:50
私はうつ病の時に過眠症になりました
いくらでも眠れる感じで、寝ても寝ても眠気や怠さがありました
今はうつ病は寛解して薬を飲まなくてもいられるようになったんだけど、過眠症が治った一方で眠りが浅くなってしまい、朝まで一気に眠れることはないです
心療内科で睡眠表をつけるように言われてつけたり、いろんな安定剤や睡眠導入剤など試したんだけど、効き過ぎてしまったりなかなか合うものがなくて、結局今は何も飲まずに過ごしています
+18
-0
-
94. 匿名 2020/09/21(月) 19:13:37
今はだいぶ良くなったけど、早朝覚醒が酷かった。
何回も目が覚める。
今落ち着いたのもあるけど妊娠中だからプロチゾラムやめてる。
きっといつかまた必要になるんだろね、+3
-0
-
95. 匿名 2020/09/21(月) 19:13:41
>>51
小麦粉を控える。(特に麺類、ぱん、小麦粉たっぷり使ってるお菓子)
夜は8時以降食べない。
寝る前少し小腹空いた状態にして寝る。
ベジファーストを心がける。
腹は最高でも8分目まで。
色々ありすぎて書ききれないけどとりあえず胃腸を思いやって食べる。
腸と脳は繋がってるらしくて腸の調子が悪いと身体どこかしら不調が起きる。その体調不良で心がネガティブ状態になって鬱な気分になってそこから不眠症に繋がることもある。
らしい。+29
-2
-
96. 匿名 2020/09/21(月) 19:16:51
>>91
苦しそう…
なかなか根本的な治療薬がないから難しいですよね
睡眠のことを知りたくて睡眠の科学みたいな本も読みましたが、99パー謎に包まれてると書かれてて
科学の進歩を期待したい+8
-0
-
97. 匿名 2020/09/21(月) 19:17:10
>>75
寝ても寝ても眠い。
だるくて何もしたくない
どうしよう。+30
-0
-
98. 匿名 2020/09/21(月) 19:18:42
子供の頃から寝付きがとても悪く、布団に入ってから1〜3時間は眠れません。
成人してからはマイスリーを飲んでいて、子供が生まれてからは中途覚醒がも出てしまい、目が覚めるとまたそこから1〜3時間眠れなくなる。
なのでレンドルミン追加してもらいました。
薬が増えても不眠よりは健全だろうと思ってあまり気にせず毎日飲んでます。
ちなみに内科です。+11
-0
-
99. 匿名 2020/09/21(月) 19:19:19
仕事の前の日は眠剤がないと眠れないのに休みだと気絶するように寝落ち出来る。+9
-0
-
100. 匿名 2020/09/21(月) 19:20:34
ベッドに入ってから4時間も5時間も目閉じてても眠れない日々だった。
ロゼレム(メラトニン)飲んだらすぐに寝付きのほうが改善したんだけど効きすぎなのか日中も寝ずにはいられないくらいの倦怠感。
頭痛やらめまいっぽい感じが1日中あってこれはこれでしんどい。+9
-0
-
101. 匿名 2020/09/21(月) 19:20:58
>>95
何となく判ります。
腸が不調だとだるさと頭痛で
無気力、廃人になります。
+20
-0
-
102. 匿名 2020/09/21(月) 19:21:36
>>31
二番目すごく分かる。
それなる時嫌な空気感にならない?
じめっとした重い感じというか‥「あ、来る」って分かる感じの。+3
-0
-
103. 匿名 2020/09/21(月) 19:23:50
マイスリーを飲んでるけど、なかなか寝れない!寝ても3時間で目が覚める。ゆっくりぐっすり寝たい…+9
-0
-
104. 匿名 2020/09/21(月) 19:25:52
パニック発作持ちで、入眠時にパニック発作を起こすことが多くそれが怖くて眠れない日が続きました。
睡眠安定剤で発作が起こる前に無理やり寝てる感じです。+9
-0
-
105. 匿名 2020/09/21(月) 19:26:01
心配事があるとデパスを飲んで寝てる。
ただでさえ眠りが浅くて小さな物音でも目が覚めてしまうぐらいだからモヤモヤしていると寝付けない、すぐ目が覚める、悪夢を見るのコンボになるから。
飲んで寝れば6時間はぶっ通しで眠れるから。+8
-0
-
106. 匿名 2020/09/21(月) 19:28:05
私も過眠症で主さんと同じような状況で仕事が手につかない。
個人的にはストレスが原因じゃないかと思ってる。+6
-0
-
107. 匿名 2020/09/21(月) 19:29:05
>>3
何というお薬ですか?参考にさせて下さい。+12
-0
-
108. 匿名 2020/09/21(月) 19:29:41
全く眠れないわけではないけど、真夜中に何回も目覚めたり、アラームが鳴る前に必ず起きる。休みも夜中に目覚める。
8時間くらい続けて寝て今日はよく寝たなと思いたい。+6
-0
-
109. 匿名 2020/09/21(月) 19:30:09
>>7
私は寝る前に映画流しながら寝てる
新しい映画だと眠れないから何度もみた映画だけを厳選して流す+3
-1
-
110. 匿名 2020/09/21(月) 19:30:37
週に4,5日は金縛りに合う。すごい疲れる。
これは睡眠障害なのか?
病院行こうか悩んでる。+6
-0
-
111. 匿名 2020/09/21(月) 19:32:38
>>103
私も同じです
ベルソムラも追加したけど眠れない日は何しても眠れない+7
-0
-
112. 匿名 2020/09/21(月) 19:34:06
>>95
51です。
詳しくありがとうございます。
+6
-0
-
113. 匿名 2020/09/21(月) 19:35:18
中学生の娘が夜眠れなくて困ってます。
精神的にも不安になるので、病院にいきましたが、不眠の薬は貰わなかったです。学校にも行けず辛いです。何か言い方法あれば教えていただきたいです。+2
-0
-
114. 匿名 2020/09/21(月) 19:36:34
>>113
寝る前にリラックス効果のあるものを試してみるとか?+3
-0
-
115. 匿名 2020/09/21(月) 19:37:26
>>49
具体的でありがたい!!
+7
-0
-
116. 匿名 2020/09/21(月) 19:37:29
ベルソムラ飲んでます。産後うつからの不眠で。。
やめたいけど、やめたら眠れないかもしれないという恐怖でやめられない。
不眠症克服した方、どうやって薬減らしましたか?+6
-0
-
117. 匿名 2020/09/21(月) 19:38:05
>>78
眠いのを我慢してむりやり起きたりしたら
まじで体壊すんですよね。笑+9
-0
-
118. 匿名 2020/09/21(月) 19:42:48
>>24
薬変えてもらうのはどうですか?
私も睡眠導入剤飲んでます。寝れないのは本当辛いですよね+7
-0
-
119. 匿名 2020/09/21(月) 19:45:50
>>113
何か思い付く原因はありますか?
色んな不安はあるけど、軽い抗不安薬から試してみては。
私も幼い頃から不眠症です。治ってないので参考にもならないかもしれませんが、私は運動すると余計覚醒しちゃうタイプでした。あとダイエットも良くなかったです。+5
-0
-
120. 匿名 2020/09/21(月) 19:47:48
>>20
私の母もです。心配ですよね。
うちはラベンダーとオレンジのアロマオイルを部屋で炊いてあげたら「久しぶりによく眠れたー」と翌朝起きてきました。
症状が違うでしょうし、気休めにしかならないかもしれませんが…。+10
-1
-
121. 匿名 2020/09/21(月) 19:48:07
普段から睡眠導入剤飲んで寝てるんだけど、たまに薬無しでもすんなり眠れる日がある
でもものすごい悪夢を見て2時間ぐらいで汗だくでバクバクしながら起きちゃう
怖すぎて身体が震えてることもある
それを何度も繰り返すのでもう朝からクタクタ
調べてみたらこれも悪夢障害という睡眠障害の一種なんだね
本当に悪夢ばかり見るので病的だとは思ってたけど…
睡眠薬飲むこと自体に抵抗はないんだけど、胃カメラの時とかの鎮静が効かないのってこれのせいだと思うんだよね〜
できればやめたいのに+4
-0
-
122. 匿名 2020/09/21(月) 19:48:10
>>76
レスリンという抗うつ剤を併用すると、もう少し長く眠れると思いますよ。
レスリンは抗うつ作用はほとんどないのですが、睡眠を助けてくれます。+0
-0
-
123. 匿名 2020/09/21(月) 19:48:39
もうこれ以上出せないっていうくらい睡眠薬出されてます。
それを飲んでも眠れないときは眠れないし、眠れるときもある
とにかく寝ないと体調がおかしくなって自律神経も乱れまくりでいろんな不調が出てきて辛いです。+8
-0
-
124. 匿名 2020/09/21(月) 19:53:28
ルネスタ飲んでます
少し苦いです+8
-0
-
125. 匿名 2020/09/21(月) 19:57:37
>>122
そうなんですか因みに今は毎晩アメル2mgを3錠とサンド25mgを2錠飲んでいますがあまり良く眠れません+3
-0
-
126. 匿名 2020/09/21(月) 20:02:10
>>96
私も似たようなことあるので辛いです。
+4
-0
-
127. 匿名 2020/09/21(月) 20:04:11
>>95
横からですみませんが、食生活を変えてから、どれ位経ってから不眠症は改善されましたか?+4
-0
-
128. 匿名 2020/09/21(月) 20:05:38
>>54
寝ようと思って寝てるわけじゃなくて、いつのまにか勝手に寝てしまうんですよね。だから立ってても食器洗いながらとかお風呂でシャンプーしながらでも寝てしまう。ハッと気付いた時の罪悪感…。家事しながら寝てるから時間がすごくかかって、1日のことが全部おわるのは明け方。どうやったら抜け出せるんだろう…もう疲れた。+19
-0
-
129. 匿名 2020/09/21(月) 20:06:52
>>96
横ですが、自分でいろいろ眠れなくなる原因を考えてみました
①自信が無くなると眠りづらくなる
②自分に対する否定的な考え、他人に対する否定的な考えに支配されると眠りづらくなる
③幼い頃に完全に心を許せる相手がいなかった
などが自分の睡眠に深く関係しているような気がします
恐らくセロトニンが関係しているのかなと思うけど
自分で心がけたいのは、自分に対しても他人に対しても肯定的な考えや言動を保てるようにする
(例え嫌な事を言われても)
後、セロトニン量を上げるような食事や生活習慣を心がける
自分に自信を持てるような事を小さくてもいいから何か見付ける
本当に全世界の睡眠障害が治せたらノーベル賞なんてものじゃないなと思うんですけどね
私も含めてみなさんの眠りが少しでも改善されるといいな+27
-0
-
130. 匿名 2020/09/21(月) 20:07:55
寝つきが悪い上に、中途・早朝覚醒してしまい熟睡出来ず辛い
のび太がうらやましい
+29
-0
-
131. 匿名 2020/09/21(月) 20:08:57
ベットで気絶して(寝た瞬間を覚えてないのは気絶だそうです)
必ず1時~3時に目を覚まし、そこから6~8時まで眠れません。
これも不眠症の一種だとネットでみました。
同じような方いますか?
寝る瞬間は夫いわく、話してる最中でいきなり寝始めるそうです。「あのときああしてたんd...zzzz」みたいな感じです。伝わりますかね(汗)眠気は一切なく、気づいたら寝てます。
寝られない時間、すごく辛いです。時間がすごく長く感じますし寝て気がしません。+17
-0
-
132. 匿名 2020/09/21(月) 20:09:53
>>31
全部当てはまる
普通だと思ってたけどこれも睡眠食害なの?+3
-0
-
133. 匿名 2020/09/21(月) 20:10:33
>>34
搬送されて病院から旦那に電話入ったら旦那も薬飲むこと承知すると思うけど。+18
-0
-
134. 匿名 2020/09/21(月) 20:11:06
>>130
のび太かわいいですね。ほっこりしました。
+10
-0
-
135. 匿名 2020/09/21(月) 20:12:02
>>125
結構沢山お薬飲んでるみたいですね。
それだけ飲んでて眠れないと、辛いし不安になりますよね。
眠れないから薬を増やすという先生は多いのですが、お薬が合ってないのかも知れませんね。
サンド(マイスリー)を他の睡眠薬に変えてもらえないか、聞いてみたらどうでしょうね?
+4
-0
-
136. 匿名 2020/09/21(月) 20:13:10
レンドルミンきかなくなってきた、、+3
-0
-
137. 匿名 2020/09/21(月) 20:14:15
>>31
素人だから、きちんと診断できるわけじゃないんだけど、三番目の症状は私は医師から、それは統合失調症だよと言われました。
精神科の病院で判断してもらうのをオススメします。
+9
-1
-
138. 匿名 2020/09/21(月) 20:16:14
最近がるちゃんを見るようになりましたが、同じ悩みを抱えている方達とお話ができて嬉しいです
昨日は巨人に追われ、食べられる夢をみました
私は「やっと終わる」と思ったのに、食べられたら、最初から追いかけられるところからまたはじまるんです。絶望したところで目が覚めました。
追われて逃げる、隠れる、諦めて襲われる
そんな夢ばかりみます。
病院にいったことはないのですが、なにかお薬で夢をみなくなることは可能ですか?
+8
-0
-
139. 匿名 2020/09/21(月) 20:16:49
ユーチューブで精神科医が、昼間に10km歩けば夜寝られるって言ってた+8
-0
-
140. 匿名 2020/09/21(月) 20:19:10
>>113
たんぱく質は足りていますでしょうか
チーズや卵や肉
バナナや牛乳やヨーグルトのスムージーを飲むとか
カルシウムやたんぱく質やトリプトファンを多く含む食品、鉄分が良いかも知れません
+9
-0
-
141. 匿名 2020/09/21(月) 20:20:39
>>6
精神科に行きましたけど普通の待合室、普通の患者さんでした。+5
-2
-
142. 匿名 2020/09/21(月) 20:21:43
マイスリーがないと寝れません。+17
-0
-
143. 匿名 2020/09/21(月) 20:22:11
>>90
ひたすらだるいですよね。肩こりなんかも辛くて。
寝すぎてて罪悪感も強いです。
鬱なのかなぁ。
絶壁は笑いました笑
私も絶壁なったら報告しますね。+12
-0
-
144. 匿名 2020/09/21(月) 20:22:53
>>113
私も学生の頃から不眠がちでしたが親に言ってもあまり心配してもらえなかったので親身になってもらえて娘さんは恵まれてますね。
元々、小さい頃から寝付きが悪かったのか、突然眠れなくなったのかなどにもよると思いますが日常生活に支障をきたしているようなら薬に頼っても良いような気もしますが。
思春期だとホルモンの変化もあるしいろんな要因が重なってるのかもしれないですね。+6
-0
-
145. 匿名 2020/09/21(月) 20:29:20
>>139
最近どこかで、一日10キロ歩き続けると体壊すってみたような。
+5
-0
-
146. 匿名 2020/09/21(月) 20:30:02
>>139
10キロかー。+2
-0
-
147. 匿名 2020/09/21(月) 20:33:40
>>113
私の姪も眠れないから起きれないのか、昼から登校してるみたい。
+4
-0
-
148. 匿名 2020/09/21(月) 20:39:04
>>113
睡眠時間のリズムってどんな感じですか?
先に睡眠の科学的な本を読んだと書いた者ですが、どうやら思春期の子は夜型で、朝起きられない子が多いそうですよ。成長に朝方の睡眠が不可欠なのかもという感じで書かれてたように記憶してます。
学校に支障は出ますが、今の時期だけかもしれません。長い目で見て判断される方が良いかなと思いました。+5
-0
-
149. 匿名 2020/09/21(月) 20:41:52
>>1
ルネスタ飲んでる+5
-1
-
150. 匿名 2020/09/21(月) 20:42:41
朝方何回も目が覚める。
朝決まった時間におきても日中どうにも眠くて気付くと数時間眠ってる。
夜は中々寝付けない。+3
-0
-
151. 匿名 2020/09/21(月) 20:43:03
>>26
それが出来ないのが睡眠障害+36
-0
-
152. 匿名 2020/09/21(月) 20:43:14
>>131
小さい頃から寝た瞬間の記憶ってないけど
毎回気絶してたのか私は+1
-0
-
153. 匿名 2020/09/21(月) 20:44:40
>>124
ルネスタの苦味で目が覚めてしまう+6
-0
-
154. 匿名 2020/09/21(月) 20:45:36
寝ついてから3時間毎に必ず起きてしまいます。
しばらくしてから寝れる時もあれば完全に寝れない時もちらほらあります。
まだ病院に行くほどでもないかなと思っていますが、不眠の前兆だったりするんでしょうか?+11
-0
-
155. 匿名 2020/09/21(月) 20:48:11
>>50
私も寝酒の力とユーチューブの睡眠音楽で眠る事は出来るんですが、夜中や明け方に何度か目が覚めてしまいます。そして同時に胸の奥がズドーンと苦しいというかモヤモヤして、心が暗黒物質に侵されてるような変な気持ちが続きます。昔はこんな事無かったのになぁ。この現象が現れると、鬱で死んでしまいたい気持ちが理解出来ます。+12
-0
-
156. 匿名 2020/09/21(月) 20:54:52
1時間毎に目が覚める
早く寝ようが遅く寝ようが一緒…
ぐっすり寝たいよ…
+7
-0
-
157. 匿名 2020/09/21(月) 20:57:12
興奮状態、心配事があると寝られなくなります。
疲れているのに全然眠れなくて次の日フラッフラになって帰宅する時もある。
生理前は過眠症になって冗談抜きで1日寝られる。+15
-0
-
158. 匿名 2020/09/21(月) 20:57:48
運動で眠れるならごく軽い症状だよ。+27
-0
-
159. 匿名 2020/09/21(月) 20:58:02
>>5
それどれくらい続いてますか?私も旦那が単身赴任になった時3時過ぎまで寝られませんでした
+6
-0
-
160. 匿名 2020/09/21(月) 21:03:16
朝が来るのが怖い。
空が明るくなってきて、ろくに眠れなかったのにまた新しい一日が始まるという絶望感。
+30
-0
-
161. 匿名 2020/09/21(月) 21:03:50
ベロベロになるまでお酒飲まないと眠れない。
飲んでない日はほとんど寝てない。+1
-0
-
162. 匿名 2020/09/21(月) 21:14:56
レンドルミン、マイスリーその他いろいろ飲んだけど、耐性ついたり副作用あったりで薬やめて
、最近メラトニンサプリ飲んでて最初いいかなと思ったんだけど、眠りが浅いのと耐性ついてきたのか量が足りないのか(1mg)あまり効いてる感じしない。なんかいい方法ないかな〜+8
-0
-
163. 匿名 2020/09/21(月) 21:25:43
睡眠薬って何科でもらってますか?
子供4歳2歳いるんだけど、上の子産んでからぐっすり寝れたことがなく辛い。常に疲れててやる気が起きない!
子供と寝てるから睡眠薬飲んでなにかあった時起きれなかったら…と躊躇してるんだけど、ぐっすり寝たい!!😭+7
-0
-
164. 匿名 2020/09/21(月) 21:30:24
他の方も書いてたけど、私の不眠友達は食生活改善して半年くらいで不眠治したみたい!
グルテンとカフェインを一切やめて、食べる量を減らして満腹にならないようにしてるって。
朝起きたら必ずベランダに出て陽の光を少し浴びるのも良いらしいよ。
私も教えてもらって最近食改善始めました。
まだメラトニンサプリ飲まないとダメな日が多いけど、良くなってきてる感じがする!+5
-0
-
165. 匿名 2020/09/21(月) 21:32:57
>>64
52です。
泌尿器科行ってみようかな、、、
トイレが近いのは夜間だけで、精神的なものなのかなと思ったんですが、まずはやはり泌尿器科ですよね。
寝る前になると急に尿意が近くなるんですよね、、、+2
-0
-
166. 匿名 2020/09/21(月) 21:33:33
昔から寝入りばなの金縛りが多くて体がこわばってきて大きな音もワンワン聞こえる、部屋の中と認識しながら夢に突入してる。ナルコレプシーなんかなと思ってる。+4
-0
-
167. 匿名 2020/09/21(月) 21:33:34
>>163
内科でも処方してくれるよ。かかりつけ医あるなら聞いてみてもいいと思うよ。
しっかりメンタルが!って思うくらいなら精神科、心療内科が良いかもね+3
-0
-
168. 匿名 2020/09/21(月) 21:36:11
>>165
そういうのもメンタルであるのかな。確かに考えれるね。
寝るときってホルモン出て尿意を抑えてくれるけど、それが作用してないのかな?と思えたよー。
+5
-0
-
169. 匿名 2020/09/21(月) 21:39:54
>>31
うわ、全部あてはまる。
むしろ幸せな気分の夢なんて見たことないよ
夜中何回も目が覚める
そんだけ精神的に追い詰められてるのかな+15
-0
-
170. 匿名 2020/09/21(月) 21:43:21
>>87
安定剤で眠れるならそれがいいですね!数ヶ月から安定剤と睡眠導入剤を飲み出したのでまだ薬があってないのかもしれないです!
相談してみます。ありがとうございます😊+6
-0
-
171. 匿名 2020/09/21(月) 21:46:53
睡眠障害ってあまり周りに理解してもらえなくないですか?
私もストレスや疲れが溜まると夜中に何回も目が覚めて熟睡できません。
けど周りから見ると長時間寝てるように見えている。
実際は途切れ途切れ、1時間ごとぐらい目覚めているから全く熟睡出来てない。
朝起きれなければ怠け者扱い。
疲れますよね。+21
-1
-
172. 匿名 2020/09/21(月) 21:47:36
>>1
高嶋ちさ子さんがツイートしてたけど、元々寝つきが悪いので試しにヤクルト1000を飲むようになったら、睡眠の質が良くなったみたいと言っていました。
私も娘も寝つきが悪いので、試してみようかなと思っています。+7
-1
-
173. 匿名 2020/09/21(月) 21:48:52
出産後の夜泣きでヘロヘロ、、、
わたしの睡魔をみなさんに送ります!!!+8
-1
-
174. 匿名 2020/09/21(月) 21:49:41
>>20
胃薬もらうとか薬かえられないのかな?漢方と併用してもいいかもね。+2
-1
-
175. 匿名 2020/09/21(月) 21:50:53
>>171
そうなんだよね。
誰も24時間見てるわけじゃないから、寝付き悪くても夜中起きても、朝起きられないのや、だるそうにしてるのだけを見て怠けてると判断されちゃう。
不眠症で寝れないときに、親からどうせ寝てるだろって罵倒されたのはおぼえてる。。悲しかった。
+10
-0
-
176. 匿名 2020/09/21(月) 21:52:23
>>173
夜泣き大変ですよね。
お昼間とかの昼寝してるときに一緒に寝て、睡眠不足解消してくださいね!+5
-1
-
177. 匿名 2020/09/21(月) 21:59:00
>>131
私は話してる最中に目を開けながら眠るのが得意です笑
症状を繰り返すと癖になるので早めに病院でみてもらった方が良いかもしれません。
+2
-0
-
178. 匿名 2020/09/21(月) 21:59:30
>>147
>>148
>>144
>>114
>>119
>>140
ありがとうございます。
最近は学校に行く意欲もなくなってきています。一日中ダルそうにしています。
中学受験して入学しコロナで約2カ月の休校。
もともと真面目な性格でしたが、私が厳しく育てすぎたのかもしれません。勉強に関してはかなりうるさかったとおもいます。
本人は朝は食欲もあまりなく、もしかしてこれは鬱なのか?と思ってしまいます。
たんぱく質をとるといいと本で読んだのでプロテインと鉄分とビタミンのサプリを飲んでいますが改善されている様子は正直ないです。
今も部屋でぼーっとしています。
思春期特有のものとわかればいいのですが、精神的だと、私自身がストレスの原因なのかもしれないと思っています。
何をしてあげればいいのか、何をしないほうがいいのか、親として焦る気持ちが娘の負担になっているのかもしれないとも。
+7
-1
-
179. 匿名 2020/09/21(月) 22:00:09
>>165
私も夜というか横になるとトイレに行きたくなります。もう15年はその状態です。
横になってから4~5回はトイレに行きます。そのあと寝るようにしてますが、そのせいで横になってから1~2時間は寝られません。
本当に嫌ですよね。
+7
-0
-
180. 匿名 2020/09/21(月) 22:01:46
大腸内視鏡のときの麻酔点滴だったかな、一瞬で意識なくなって、夢も見ずに起きたらすごくすっきりした。+15
-0
-
181. 匿名 2020/09/21(月) 22:07:51
>>172
プラスが反応しない!教えてくれてありがとうございます!試してみます!
ヤクルトレディからしか買えないのかな?+2
-0
-
182. 匿名 2020/09/21(月) 22:11:01
>>181
宅配あるみたいです。ツイッターじゃなくてインスタでした。+3
-0
-
183. 匿名 2020/09/21(月) 22:13:35
>>178
食欲もないのは心配ですね。。
無理せずに休んだり、一緒に出来るなら添い寝してみてはどうですか?
私は息子(小6)が寝付き悪いのですが、よくねれない日はオデコを撫でて寝かしつけしてます。オデコ撫でると気持ち良いみたいで、20分くらいで寝ますよ。+7
-3
-
184. 匿名 2020/09/21(月) 22:18:32
睡眠障害持ちです。
ADHDもあります。
夜はなかなか寝付けない。
寝てめ意識はあるような無いような…ぼーっと座って倒れ込んでまた寝ていたり
朝も寝た気はせず寝起きは悪く
昼間の異常な眠気もあり昼寝は必須ですが眠いのに眠れない時もあります。
睡眠時無呼吸症候群を疑われましたが軽症レベルでした。
薬飲んでも寝付けないし寝た気もしない。
横になってる時間が多く生きてる意味がわからない。+6
-0
-
185. 匿名 2020/09/21(月) 22:21:39
>>139
ねむくて体かおかしくてまず10キロは無理。
歩けても興奮して眠れないのよw+9
-0
-
186. 匿名 2020/09/21(月) 22:21:52
>>178
学校と連絡はとれてますか?+2
-0
-
187. 匿名 2020/09/21(月) 22:29:26
次の日イベントあると寝付けない。2~3時間眠れれば良い方。
寝付いても何度も目覚ますし。必ず一回はトイレに行く。
何より辛いのが翌日の頭痛と吐き気。
目には隈、げっそり。
こんな体質だから結婚式もやらなかったわ。どうせ一睡も出来ないから。妹の結婚式の時でさえ、翌朝早い緊張感からか、全く眠れずげっそりよ。+13
-0
-
188. 匿名 2020/09/21(月) 22:33:48
>>6
普通に内科でもらえますよ。
安定剤も睡眠薬も。+6
-1
-
189. 匿名 2020/09/21(月) 22:36:30
わたしも眠れなくて大麻の違法な部分だけを取り除いたドンキとかにうってるCBDのグミ食べ始めてからリラックスしてぐっすり寝れるようになったよー
朝の目覚めもいいし、薬じゃないから依存性もないし眠れない時だけ食べてる。+2
-1
-
190. 匿名 2020/09/21(月) 22:38:12
入眠障害
体質で寝付くのが下手みたい
幼稚園の頃に「眠れない」って泣いてた記憶が残ってるくらい、思春期から悪化した
寝れば朝までぐっすりだからマイスリーだけもらってます
そういう体質あるのかな?
同じ方いらっしゃいますか?
治すこと出来るのかしら…+5
-0
-
191. 匿名 2020/09/21(月) 22:40:30
ゾルビデム10ミリ飲んでる+5
-0
-
192. 匿名 2020/09/21(月) 22:41:47
>>191
間違えた
ゾルピデム+2
-0
-
193. 匿名 2020/09/21(月) 22:43:07
>>66
凄くよくわかる。
バイクの音であっ…(絶望)ってなる笑+11
-0
-
194. 匿名 2020/09/21(月) 22:44:21
>>1
ハーブティーとかどうでしょうか。
私の母も不眠症で薬も効かず精神的に
参ってる時期があって私もなんとかしたいと
思ってハーブティーを購入して渡しました。
これ母には効果があったみたいです。+8
-1
-
195. 匿名 2020/09/21(月) 22:50:33
>>19
こういうトピで初っ端からトピ違いコメントするのなんなん…+18
-2
-
196. 匿名 2020/09/21(月) 22:53:40
>>190
私もです。
幼稚園の頃から寝付きが悪く中学生の頃からは一睡もできずに学校に行ったり。
今は眠剤を内服して寝れたり寝れなかったり。
ガルちゃんで眠るのが下手な人がいるって書いてあったのでそういうことなんだと思ってます。
眠剤はいろいろ言われていますが一睡もできずに次の日調子悪いくらいなら飲んだ方が良いような気がします。+7
-0
-
197. 匿名 2020/09/21(月) 22:54:23
>>195
ガルちゃんあるあるだよね。
どんなトピ来ても誰かを叩かずには居られない。+9
-0
-
198. 匿名 2020/09/21(月) 22:56:20
いつでもどこでも寝れる。車の運転中も眠くなるので遠出出来ない。+2
-0
-
199. 匿名 2020/09/21(月) 22:56:41
>>16
心療内科でカンバクタイソウトウ、という漢方薬を処方されました。
結構効いてます。
ご参考までに…+8
-0
-
200. 匿名 2020/09/21(月) 22:57:53
>>19
もしかしたら、認知症の初期症状ということもあるかも。うちの祖母は眠れなくて昼夜逆転気味・鬱傾向→だんだん認知症の代表的な症状もでてくる、という感じでした。
昼間起きてる努力をすればいいのに!と私も思ってしまっていましたが、本人にはどうすることもできない脳の変質が原因だったみたいです。+22
-0
-
201. 匿名 2020/09/21(月) 22:58:39
>>48
私もレンドルミンとマイスリー飲んでます!
マイスリーは、5mgですか?10mgですか?
私は10mgです。
同じ方がいて、嬉しいです!+10
-0
-
202. 匿名 2020/09/21(月) 23:00:28
育児で4年間細切れ睡眠したら、寝るのが本当に苦手になった。
2時とか3時に一回夜泣きで起こされると、もう寝れない。寝なきゃとか、寝れないなら有意義に時間使わなきゃ、とか考えてしまってドキドキしてくる。
せっかくまとまって寝る時間確保できるようになったのに…寝不足で子どもの相手辛い😵+17
-0
-
203. 匿名 2020/09/21(月) 23:07:14
私は入眠障害で、精神科でもらってる薬を毎晩飲んでなんとか眠れてます。
たまに効かないときがあって眠れないと次の日に吐き気と頭痛がひどくて辛い。
辛過ぎて昼間にまた薬飲んで寝たりするので仕事ができないです。+16
-0
-
204. 匿名 2020/09/21(月) 23:09:24
もらった睡眠導入剤飲んだら、すぐ落ち着いてきて寝れたし、
翌朝、小学生の頃に戻ったかのように、スッキリした状態になった!めっちゃ気持ちよかった
一日イライラせずに、気分よくいれたよ~
何年かぶりに、ぐっすり眠れたんだと思う
内科でももらえるって、このトピのおかげで初めて知った、行ってみようかな!+8
-0
-
205. 匿名 2020/09/21(月) 23:13:10
>>186
朝起きられないのでほぼ毎日、遅刻の電話をかけますが、学校に行けば何とか頑張っているので先生からは特に何も言われませんし、どんな様子か聞いた時は教えてくれます。
辛い時は保健室に自ら行くようにしていますが、それもなかなか言い出せない性格みたいです。
しばらく、学校を休ませたほうがいいのかと思う位です。
+3
-0
-
206. 匿名 2020/09/21(月) 23:14:15
甲状腺で通院しているので代謝科でもらっている。
精神安定剤は簡単には出してくれないけど、眠剤はわりといろんな科で出してると思うから、持病があって通っているなら、まずはそこで相談するのがいい。+7
-0
-
207. 匿名 2020/09/21(月) 23:43:50
>>127
私は最初がっつり小麦粉2週間くらい取らなかったのですが1週間くらいからしてからとても朝の寝起きが辛くなくて、2.3週間後には気付いたら睡眠時間伸びてました。
今は前よりは小麦粉取る回数増やしてますが、前みたいにがっつり3食麺類とか、寝る1時間前に食べるとか乱れた食生活やめてるのでちゃんと慣れています(´ω`)+7
-0
-
208. 匿名 2020/09/21(月) 23:50:00
>>159
海外転勤でコロナが流行してずっとひとりー
行けなくなったかたちだから辛いよ+4
-0
-
209. 匿名 2020/09/21(月) 23:51:45
>>178
燃え尽き症候群ではないですか?
ただでさえコロナで学校のサイクル狂いがちだから、身体がついてゆかないのかも。
たぶん私は178さんより年上ですが、大学受験のあと大学に慣れなくて、私は一年くらいぼーっとしていたけど。
合格の次の日から親に「次は就職よ!」って言われました…。
+7
-0
-
210. 匿名 2020/09/21(月) 23:57:19
>>205
朝、起きられないのは起立性障害だったり血圧が低いとかいろんな要因が考えられますね。
生理も始まってるなら一か月のうちで体調に波があるかもしれないし。
+7
-0
-
211. 匿名 2020/09/22(火) 00:03:49
眠いから寝るのに、5分位で目覚めて朝まで寝れないってのが最近増えた。+8
-0
-
212. 匿名 2020/09/22(火) 00:15:07
>>35
私も全く同じです!!
うとうとすると気分が悪くなります。
心も体も。+10
-0
-
213. 匿名 2020/09/22(火) 00:32:50
本当は飲みたくないけど仕事があるからマイスリー飲んでる。
けどこの薬凄く鬱っぽくなってしまう。
同じ方いますか?+9
-1
-
214. 匿名 2020/09/22(火) 00:47:54
>>19
私アラフォーで、本来は基本的に過眠症なんだけど今は不眠と過眠が日によって不安定で、
19さんのお母様と全く同じなんだけど、
眠れない→昼間寝たら終わりだから寝ないを頑張る
→夕食作りタイムあたりが一番、作るのも配膳も片付けも全てやりたくなさすぎてしにそう→寝ずに頑張る
→21〜23時ごろ、もう限界眠い
→子供たちの翌日必要な物の準備等、まだ家事残ってるからやるし自分も風呂入らなきゃいけないから仕方なく入る
→23〜2時が一番めちゃくちゃ元気!
→眠れなくて4〜6時に寝る
→6時朝食や旦那の送迎
→以下ループ
何が言いたいかというと、
21〜23時にそのまま寝られるならいいけど色々やる事もあるし、とにかくそんな早く寝られないので夜中に覚醒する=昼間しんどい
お母様も私も、単に元々夜型な体質なんだと思う
独身の頃から色々仕事やバイトしてきたけど、やっぱり夜勤務の仕事してるのが一番体調良かったもの+41
-1
-
215. 匿名 2020/09/22(火) 00:57:58
寝つきはいいけど、2、3時間毎に目が覚めてしまいます。よく嫌な夢を見て起きるので気分が沈みます。
+7
-0
-
216. 匿名 2020/09/22(火) 00:58:30
レンドルミンとハルシオン飲んでます。
子供産んで卒乳してからなのでもう5年くらい。
飲まないと眠れない。
けど飲むとぐっすり眠れます。
薬に頼りすぎるの良くないって言われても、飲まなきゃ眠れず普通に生活できないんだから生きてくためには飲むしかない。
眠れないってほんと辛いし、廃人になっちゃいます。
ただ眠剤飲んでると普通の医療保険入れないですね…
精神的な病気とみなされるみたいで。+7
-0
-
217. 匿名 2020/09/22(火) 01:03:38
>>16
気休めかも知れないけど
壁にドリームキャッチャー飾ったら
私はそれからぱったり悪夢見なくなったよ。+5
-0
-
218. 匿名 2020/09/22(火) 01:15:25
不眠症の方、旦那さん、彼氏と一緒に寝ていますか?
ただでさえ眠れないのに人と一緒に寝たら寝息とか気になって余計に眠りにつけない+8
-0
-
219. 匿名 2020/09/22(火) 01:34:12
>>207
詳しく細かく丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます♫小麦粉がそんなに睡眠に影響するとはビックリしました。普段、麺類やパンばかり食べていたので気をつけたいと思います♫+2
-0
-
220. 匿名 2020/09/22(火) 01:48:46
>>20
歳を重ねるとなかなかメラトニンが出にくくなって 深い睡眠が取れなくなるんだって…。70歳以上の方は、やっぱり睡眠導入剤を飲んでいる人が多いと聞いた+9
-0
-
221. 匿名 2020/09/22(火) 01:50:37
そもそも正しい睡眠時間及び入眠時間ってものが子供の頃からわからないままずっと夜型で大人になった
21〜6時?
子供はそれだけど、大人のフツーに9-17時フルタイム勤務だと何時から何時まで寝ればいいんだろう
0時前に寝るのが勿体ないんだよね
早くて1時、3時になるともうヤバイ!という感じ
もちろん親は21時にはもう寝なさいな育児だったけどある程度高学年とかになったらドラマとか見たいし受験勉強しながらラジオ聴きたいしってかむしろラジオがメインだしw
というかとにかく夜中の方が生き生きしてる
多動のないADDで下校するあたりでもうかなりしんどくて帰路を歩いてるだけで、低身長なのもあり地面とすごく近い感覚になって、ちゃんと二足歩行で歩いてるんだけど這いつくばってずり這いしてるような感覚でぶっ倒れそうで、
放課後遊ぶとかそんな気力なくて引きこもって夕寝してた
だから発達障害だし夜バイトとか産後は短時間パートばかりでまともに正社員になれなかった
普通の人になろうとして徐々に時間増やして、
9〜16の週4パート、8:30〜17:30フル派遣やったけど勿論上記の通り1〜3時に入眠→6:30起床で余計に抑うつと睡眠障害悪化した
頑張って23〜6:30睡眠やってみたけど、それでも仕事中眠くて落ちる
珍しく朝絶好調だとしても10時ぐらいから元々持ってる偏頭痛・吐き気・また強烈な睡魔が今日も来てしまうのか、やっぱり来てしまったと絶望感でそればかりが頭を占めて仕事にならなくて発達障害と抑うつならではのミス多発で辞めたというか切られた+4
-0
-
222. 匿名 2020/09/22(火) 01:56:49
この時間帯が苦痛だよ
はやく朝にならないかな…+7
-0
-
223. 匿名 2020/09/22(火) 01:57:02
>>16
私はパートでレジもやるんだけど、よくレジミスする夢を見る。寝ながらそのミスを解決する為に電卓叩いても計算がうまくいかなかったり、色々頭使って考えてて、目が覚めたら凄い疲れてる。
眠りが浅いからこんな疲れる夢を見るんだろうか。+3
-0
-
224. 匿名 2020/09/22(火) 02:23:06
学生時代から寝つきがとても悪くて、不眠症だと思っていました。寝てしまえば目は覚めないんですが。でも、子どもたちが独立し仕事も辞めたら、午前3~4時就寝、10~11時起床が習慣になって、全然問題なく眠れるんです。私は不眠症じゃなく、超夜型体質だったみたいです。兄姉もそうなので遺伝的なものだと思います。この体質でよく30年もフルタイムで働いたと思いますが、50代にして不眠症から解放されて快適に暮らしています。+8
-0
-
225. 匿名 2020/09/22(火) 02:37:12
>>2
暗くなるとこわいの?+0
-0
-
226. 匿名 2020/09/22(火) 02:40:29
>>24
私も同じです。それでめっちゃ疲れてるのに夜眠れなくて、早く寝なきゃって思うと余計興奮してきて眠れず少ない睡眠時間で仕事行くとお昼ご飯食べた後にめっちゃ眠くなって今日こそ早く寝ようって思うのに眠れず悩みです。仕事の効率も悪くなるし。
ちょっとの悩みとかですぐ不眠症になります。
ロングスリーパーだから余計しんどいです。+15
-0
-
227. 匿名 2020/09/22(火) 02:57:01
中学時代からずっと朝起きられず遅刻を繰り返し、授業中の居眠り、日中ずっと眠い、なのに夜眠れない、仕事中にどうしようもない眠気で居眠りして仕事クビになったり、さすがにおかしいと思って病院に行ったら発達障害の診断が下りました。
今も昼夜逆転が治らず、眠剤(エバミール)が無いとまともに夜眠れません。日中のどうしようもない眠気はコンサータで抑えられましたが副作用がなかなかひどい。
睡眠障害から発達障害が見つかることもあるので、睡眠で悩みを抱えてる方は今すぐ病院に行ったほうがいいと思います。+8
-0
-
228. 匿名 2020/09/22(火) 02:59:19
>>155
お酒の力の睡眠は質が悪いから
寝つくためにお酒飲んでるなら絶対やめてほしい
薬処方してもらった方がいい
+4
-0
-
229. 匿名 2020/09/22(火) 03:04:47
>>50
それ、ご主人の保険見直しや新規加入できなくなるよ
そこまでわかった上でやってる?
ビタミン剤や整腸剤なんかとは訳が違うよ+11
-0
-
230. 匿名 2020/09/22(火) 03:11:51
>>73
甲状腺の疾患ないですか?
コレ!という自覚症状なかったりするので一度調べてみては?
女性結構多いですよ+4
-0
-
231. 匿名 2020/09/22(火) 03:20:50
不眠です。生理前だから腰痛頭痛が酷くて気になって余計に寝れそうにない…
ベルソムラ飲んだけどどうせ寝付くのは明るくなってからだと諦めてます
朝ゴミ出ししたいけれど多分寝付いた頃だから睡眠を優先したいし無理そう+1
-0
-
232. 匿名 2020/09/22(火) 03:27:30
>>224
いいなぁ
私もたぶんそれと全く同じ時間帯で生きるのが一番体に合ってる
仕事やるとしても中〜遅番がいい
子供たち巣立ったら11:00〜18:00とか13:00〜20:00勤務パートとか理想+3
-0
-
233. 匿名 2020/09/22(火) 03:30:25
>>227
コンサータいいですね
規制厳しいから私の通うメンクリは出せないみたいです
元々幼児期から多動なしADDダウナーやる気出ない系なのにストラテラでは意味ない
コンサータでシャッキリしたい
副作用ってどんなの出てますか?
ぐぐってわかるんですが個人差もあると思うので227さんの場合はどうなのかなと思って+3
-0
-
234. 匿名 2020/09/22(火) 03:31:37
>>20
看護師です。乳糖(偽薬)はいかがでしょうか。偽薬なので副作用はありませんし、軽い睡眠薬だから副作用はないと説明して飲ませてみては。入院患者さんたちは偽薬で結構眠れたりしますよ。+8
-0
-
235. 匿名 2020/09/22(火) 03:38:44
>>234
いいねと思ったから+付けたし、プラシーボで効果ある実証あるのもわかるんだけど、
私の場合、処方も市販もロキソニンは効くけど市販ロキソプロフェンは全く効かないんだよね
それならイブクイックの方がまだ効く
ロキソニン=ロキソプロフェンだからこっちの方が得やん!と、むしろノリノリでロキソニンよりダイレクトに主剤が全面に出てそうで期待したのに何度試しても効かない+3
-2
-
236. 匿名 2020/09/22(火) 03:41:25
>>38
私もです。布団に入ると不安が襲ってくる。。+4
-0
-
237. 匿名 2020/09/22(火) 03:43:20
>>171
あまり、っていうか当事者以外には理解されませんよ
朝起きれない=ダメ人間
夜型人間=ダメ人間
ていう強烈な刷り込みで
あと個人的に思うのが「自分もホントはもっと夜更かししたいし寝たいのに社会に合わせてる」っていう人達が上記の図式をガンガン強化してくるから理解は得にくいですね
+8
-0
-
238. 匿名 2020/09/22(火) 03:51:36
>>233
副作用は食欲不振、口渇、不眠がメインで日によって動悸、頭痛があります。
特に食欲不振が酷くて、空腹感を余り感じません。食道が詰まった感じがして食べるのがしんどいです。かと言って食べないと身体がエネルギー切れを起こして文字通り何もできなくなるので、無理矢理胃に食べ物を詰め込んでます。
あとは不眠ですね…昼間の眠気が解決したのはありがたいですが、夜は眠剤がないと眠れません。逆に休薬日は過眠傾向で15時間ぐらい寝てます。
私は最初からコンサータを処方してもらえる病院に行きましたが、診断下りてるのに処方してもらえないのはしんどいですね…+6
-0
-
239. 匿名 2020/09/22(火) 04:20:04
人に言うと「~すればいいんだよ!」なんてみんな好き勝手言ってくるけど、そんなんで治るならこっちだって苦労せんっちゅーねん!
どこにスイッチあるかわからんし、自分の意思じゃどーにもならんねん!
友達「寝れるまで起きてたらいいよ!」
あぁ、したこたあるよ!酷い頭痛で、時計見たら気付いたら40時間くらい起きてたわ!
なにが腹立つって、なんで他の体調不良は治らんのに、不眠症だけは治らんのよ!!泣
(私の場合、大きな精神的ショックが原因でした)+16
-0
-
240. 匿名 2020/09/22(火) 04:38:09
>>39
私もレンドルミン一筋です。
レンドルミンって睡眠導入剤の中では軽い部類なんですか?
+4
-0
-
241. 匿名 2020/09/22(火) 04:48:38
>>48
私も15年マイスリー飲んでますよ。
あせらずゆっくりいきましょう!+7
-0
-
242. 匿名 2020/09/22(火) 05:03:22
>>1
もう諦めてます。。。+2
-0
-
243. 匿名 2020/09/22(火) 05:04:59
>>124
苦いですよね(T-T)苦すぎて無理でした+0
-1
-
244. 匿名 2020/09/22(火) 05:09:16
>>218
初めはイライラ半端なかったですが、こっちがガサガサ動いても全く起きない人だったので、慣れて気にならなくなりました+2
-0
-
245. 匿名 2020/09/22(火) 05:11:49
>>201
マイスリー欲しいです。。ただ、自分の飲み方が悪かったのか寝ぼけて食パンやら食べあさるようになりました(;_;)+4
-0
-
246. 匿名 2020/09/22(火) 05:15:40
>>213
長時間型ではないのに、ぼーっとすることよくありました+3
-0
-
247. 匿名 2020/09/22(火) 05:21:55
ゾルピデムのんでる
ベルソムラも+1
-0
-
248. 匿名 2020/09/22(火) 05:54:38
病院とかに通ったことはありませんが、今の職場に変わってから、寝入って30分くらいで、絶望な気持ちで目が覚めて、そこからまた寝て4時間くらいで、また、絶望的な気持ちで目が覚めて、寝たような寝てないような感じで朝を迎えて、また、絶望的な気持ちで目が覚めるようになりました。
通しで7時間、ぐっすり眠りたいです。
心臓が、キュッとなるような、絶望的な気分です。
あの目覚め方が怖くて、眠るのが怖い気がします。。。
はじめての経験で、よくわかりません(T_T)+7
-0
-
249. 匿名 2020/09/22(火) 07:22:57
こちらに「小麦粉断ち」「砂糖断ち」の意見が多いのですが、
私は元々ごはんがあまり好きではないです。
(たぶん一回すごくまずい米にあたってしまったからと思いますが、ガス炊きの定食屋のごはんは食べられます)
玄米は好きですが一人暮らしなので炊くのが手間だし冷凍庫がないです…。
砂糖はそもそも自分の料理にも使わないくらい。外食の調味料に入ってるくらいでお菓子も食べません。
なのにPMSもきついし不眠症もつらいのは何故?+5
-1
-
250. 匿名 2020/09/22(火) 07:39:46
マイスリーを長年服用していて
最近デパス処方してもらいました。
それでも目覚めたりもするし
身体にも残って寝込むこともあります。
アロマや音楽も大事ですが、お風呂に浸かって
一番は心の安定と身体の休息ですよね。+6
-0
-
251. 匿名 2020/09/22(火) 07:41:24
>>238
ありがとうございます
ストもそうだけど、食欲不振もそうだし、やっぱり元気の前借り感ありそうですね
カフェイン錠剤よりは断然良いのだろうけど。
口渇ツラいですね
でもいいなぁ、入眠できないのと昼間の眠気を訴えてもデパスの他に安定剤?みたいなの増やされるだけで微妙なのでやっぱり転院しようかなぁ+4
-0
-
252. 匿名 2020/09/22(火) 07:52:49
>>249
私も
ごはん食べると胸焼け、不安感強い時の喉がつまる感じと同じ風に詰まる
砂糖に関しても同じ
もしや意外と米アレルギーなんじゃないかとすら思う+4
-0
-
253. 匿名 2020/09/22(火) 08:08:52
>>240
軽いです。
前はロヒプノール飲んでましたが強すぎてレンドルミンにしてもらいました。+5
-0
-
254. 匿名 2020/09/22(火) 08:57:35
以前極度の不眠症でした。
寝ようとしても5分が限界。
どれだけ疲れて眠たくても5分すれば目が覚める。
そんな生活が1年程続きました。
今思い返せばの話ですが不眠により脳がまともに動かず、拒食症と鬱病を併発しました。
友人に精神科に連れて行かれ薬を処方されましたが仕事中頭がボーッとする感覚があった為すぐに独断でやめました。その後主人と知り合い、毎日笑わせてくれて気付けば寝られるようになっていました。
疲労感は疲労感でも主人が与えてくれた【楽しみ疲れた】という感情が私にはとても大きかったのだと思います。+10
-1
-
255. 匿名 2020/09/22(火) 09:04:21
特に何も不安なことはないのに夜眠れない。眠剤飲んでも眠れない。休日の前の日は眠れるので眠れなかったらどうしようかっていう不安から眠れないんだろうなー。性格は明るいしポジティブだし不眠とか無縁そうに見られるし自分でも思うのに…。睡眠だけがうまくとれない。無職になればきっと毎日眠れる(笑)+8
-0
-
256. 匿名 2020/09/22(火) 11:18:13
やっと起きて、トイレに行って、しんどいからまた横になって、意識がぼんやりしてきた
家のことしたいのにできない
つらい+2
-1
-
257. 匿名 2020/09/22(火) 11:35:08
過眠症からの不眠症になりました
過眠の時はガルちゃんやってる時とかすぐ眠くなってちょっとだけお昼寝しようと思ったらいつの間に夕方とか。。
寝ても寝てもいくらでも眠れる感じでした
半年くらい前に突如眠れなくなり
今は2時間置きに目が覚めてしまいます。
誰も起きてない夜が怖い
過眠症だった時が幸せだと思えるくらいつらいです
+7
-0
-
258. 匿名 2020/09/22(火) 11:57:32
>>252
横ですけど私もです。
そもそも炭水化物か苦手で、今はフォーが主食です。
小麦粉ほぼ食べてない。
栄養療法は効く人と効かない人と、綺麗に分かれそう+3
-0
-
259. 匿名 2020/09/22(火) 12:55:36
>>176
優しい言葉ありがとうございます、、!!+1
-0
-
260. 匿名 2020/09/22(火) 13:33:20
>>246
私もそれもあります!
ふらつきもあるしなんなんでしょうね…+2
-0
-
261. 匿名 2020/09/22(火) 13:34:37
不眠気味でルネスタのジェネリックのエスゾピック個人輸入して飲んでる
すっと眠れて安眠できるから手放せない+1
-1
-
262. 匿名 2020/09/22(火) 13:41:59
体は疲れているのに眠れない時が多々あるようになりました
心療内科で貰った睡眠導入剤を飲んでます
夜中に起きることが多かったんですが、だいぶ良くなりました
このまま薬頼りはまずいと思ってるのですが中々辞めるのは難しそうです+4
-0
-
263. 匿名 2020/09/22(火) 14:05:03
>>236
私もです。周期的な感じがするけど不安になって布団の中での泣いて、朝になるとケロッとしてることが多いです。
何が不安とか理由もないけど…+1
-0
-
264. 匿名 2020/09/22(火) 14:07:31
>>26
眠れないからスマホ見てしまうのでは?
私も不眠症だった時、目をつぶって何時間も過ごすことに途中で耐えきれずスマホ見たりしてました+25
-0
-
265. 匿名 2020/09/22(火) 14:15:42
>>245
マイスリーは身に覚えにないことを、やっちゃう方もいるみたいですね!飲み方が悪かったわけじゃないと思いますよ!マイスリーだったら、近くの内科とかでも出してもらえると思いますよ✨+5
-1
-
266. 匿名 2020/09/22(火) 14:27:39
>>161
中途覚醒しませんか?+3
-0
-
267. 匿名 2020/09/22(火) 14:51:29
>>107
いろんな薬を試したけど、ジェネリックのゾルデピルというのが私は合いました!
寝る時は深い眠りについて、目が覚めるときはパッと覚めて、起きてもぼーっとしたりもあまりない気がします!+9
-0
-
268. 匿名 2020/09/22(火) 15:19:53
12歳から44歳までありとあらゆる睡眠薬を飲んできました。
44歳になって、睡眠薬をやめました。また、お酒も一切やめています。
精神的に安定するようになりました。平日仕事のある日に3時間くらいしか眠れないとか1時間おきに目が覚めるとか辛いですが、土日に何もしないで寝ていることに決めています。
お酒と睡眠薬を毎日飲んでいたこともありますが、精神的にまともじゃなかったと思います。
+13
-1
-
269. 匿名 2020/09/22(火) 15:20:21
ルネスタが一番あってる+1
-1
-
270. 匿名 2020/09/22(火) 15:50:02
過眠症と不眠症が酷くて、どっちに振れるかわからないから、普通の人みたいに夜8時間寝て昼間8時間働くってのは諦めてフリーランス。不眠期は酷いと眠剤飲んでも寝れなくて、3日目くらいに発狂寸前で病院で注射打って寝たことも。でも一番しんどいのは過眠期。ひたすら眠くて、トイレ行ったり半分寝ながらなんか食べたりしてるけど、仕事したり携帯見れるほどは覚醒できないのが30時間とか続く。覚醒したときに朝か夕方かわかんないのはかなり絶望する。眠剤はマイスリーからベゲタミン(基本入院中しか出せない)まで飲んだけど、今はロゼレムにルネスタを眠れるまで足す(日によって量変わる)のと、AD/HDとしてコンサータ(ナルコレプシーに使われれてた覚醒系のリタリンのお友達)処方してもらって、カフェインの錠剤で調整してなんとか生活してる。眠剤はベルソムラも飲んでたことあるけど、あれは悪夢が本当にしんどすぎて無理だった。+5
-0
-
271. 匿名 2020/09/22(火) 15:51:50
不眠も過眠もひどくてほんと辛いから、不眠症に「別に寝なきゃいーじゃん、人間本当に疲れたら寝るよ」って言う人とか、過眠症に「たくさん眠れて羨ましい」って言う人ホント嫌。
家がストレスフル過ぎて、寮に入るために中学受験頑張って睡眠時間削りまくったら人生詰んでしまった。
勿論メンタルへの影響も大きいし、どっちにしろ人間らしい生活には向いてない不便な身体マジでしんどい。+11
-0
-
272. 匿名 2020/09/22(火) 15:59:12
>>194
この商品は、どこに売っているのですか?+1
-0
-
273. 匿名 2020/09/22(火) 16:34:02
ナツメが効く
漢方の酸棗仁湯というのが不眠症に効くのだけど
その主な成分の棗(ナツメ)を食べると安眠できる
干しナツメがAmazonとかで買えるので
それを水かワインなんかで戻して食べてる+7
-0
-
274. 匿名 2020/09/22(火) 17:46:27
元々不定期不眠で6月から継続的な不眠状態になった
ゾルピデムが効かなくてトリアゾラム飲んでる
途中デパスやソラナックスも出されたけど、飲むと昼間に意識飛びそうな眠さが来るからやめさせてもらった
寝れない不安と肩の張りで倒れそう+1
-1
-
275. 匿名 2020/09/22(火) 17:58:17
>>230
甲状腺の、なんの検査と言えば
やってもらえますかね?+1
-1
-
276. 匿名 2020/09/22(火) 18:57:55
>>273
イオン行って買ってこようかな。
おつまみのところにありそう?+2
-0
-
277. 匿名 2020/09/22(火) 18:59:10
過眠症なってから肩こりが酷い。
寝れてるのに凝るなんて。+3
-0
-
278. 匿名 2020/09/22(火) 20:12:10
寝る準備してる。
毎日薬飲んで、ちょっとしたらトイレ行って、お布団潜り込む。
一瞬は布団に包まれて幸せな気分なるけど、基本は苦しい。頭の中すーっと冴えてごちゃごちゃが奥底からでてくる。+7
-0
-
279. 匿名 2020/09/23(水) 00:16:51
>>268
元々寝つきが悪かったのですが、二十歳の頃に交通事故で入院して以来、ずっと睡眠導入剤を飲んで、今 45です。
以前より、薬半分くらいになりましたが、飲まないと眠れません。
諦めてるので、薬断たれて偉いなと思います。+3
-0
-
280. 匿名 2020/09/23(水) 01:21:12
>>11
仮眠の場合、浅い眠りが長く続くから、深くて質の良い睡眠を短時間にするって言われたよ。
深く眠れる薬を使いましょって言われたよ。+5
-0
-
281. 匿名 2020/09/23(水) 02:29:14
まさに今眠れません
赤ちゃんを旦那と挟んで寝ていますが潰さないようにとか寝相悪すぎて足で蹴られたりで落ち着いて寝られません…
さっきソファーに移動してきました
ここなら眠れるだろうか+2
-0
-
282. 匿名 2020/09/23(水) 02:32:27
物心ついたころから不眠症。
病院で治るの?
毎日寝れなくて4時まで起きてる。
3歳くらいから早くて2時。
朝は7時には起きてる。
布団に入って目瞑れば寝れるとか何いってるの?って思う。+12
-0
-
283. 匿名 2020/09/23(水) 05:21:30
>>180
いいなぁ 麻酔だけしたいw+1
-0
-
284. 匿名 2020/09/23(水) 08:16:30
>>279
お仕事もあるかと思うのですが、まずはお酒飲んでいるのであればそれをキッパリやめて、その後お薬をやめられたらいいと思います。お酒飲まれますか?+0
-0
-
285. 匿名 2020/09/23(水) 10:42:14
>>284
お酒は、基本飲みません。
何かの集まりの時に少しだけ。
年に数回少量程度です。+2
-0
-
286. 匿名 2020/09/23(水) 10:46:15
>>29
自分に合うからって精神科医でもないのに、素人が適当に薦めるなよ。+3
-1
-
287. 匿名 2020/09/23(水) 12:00:43
>>47
私も20年近く、夜中に目が覚めると何かを食べるという症状が続いております。
学生時代はありませんでした。
社会人になってからは始まり、夜中に目が覚めるイライラと不安感で、なぜか食べてしまいます。
どうしたらいいんでしょう。
眠剤を服用する日もしない日もありますが、この行為はやめられません。
そして眠剤を服用した日は、わけの分からない食べ方をします。
そのせいで朝食は食べられません。
助けてほしい・・・
+4
-0
-
288. 匿名 2020/09/23(水) 12:10:33
昼だと寝れて夜だと寝れないんですけどこういう症状ってありますか?(夜に寝れたとしても2時間で起きたりしてまた寝れなくなる)
周りの人には昼夜逆転してるだけだから甘えって言われるんですけど困ってます。
昼に寝れたら普通に睡眠時間も取れてるので不眠症とも思えなくて。+6
-0
-
289. 匿名 2020/09/23(水) 14:03:34
>>288
リズム障害ってあるよ。
病院行ったほうが良いと思う。なかなか普通に生活出来なくて苦しいよね…+8
-0
-
290. 匿名 2020/09/23(水) 15:21:02
寝て起きて14時
だるくて起きられず食べれず
あともう少ししたら動けるかな+1
-0
-
291. 匿名 2020/09/23(水) 20:05:21
>>285
私も辞められないのかなって思ってましたが、自分の感情の浮き沈みが睡眠薬と安定剤によるものではないかと考えてから、やめました。
ソラナックスを飲んでいたのですが、人格が凶暴になる感じでした。+3
-0
-
292. 匿名 2020/09/23(水) 22:44:43
>>287
深夜、眠りながら自覚なく食べまくる謎の病|ナショジオ|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com夜、いったん寝床に就いたあとにまた布団から起き出して物を食べていると家族に指摘されたが、そのことを全く憶えていないという体験をお持ちの方はいるだろうか。知らない間に体重が何kgも増えた、なぜか冷蔵庫の食材がなくなっているような気がする、など…
ちょいちょい聞くけど、病名あるんだね。
私は夢遊病の一環でたまにやってた。私はたまに着替えしてたり、動き回ったみたいで怪我したりとかするんだ。+3
-0
-
293. 匿名 2020/09/24(木) 00:00:00
>>162
アイハーブのサプリ飲んだんですが、飲むと舌が痛くなるので胃が荒れているのか…結局続きませんでした。同じ症状の方いませんか?+1
-0
-
294. 匿名 2020/09/24(木) 00:15:38
今日も眠れなくて、困っています。
減らしている最中で、マイスリーをやめて、レンドルミンだけにしている最中ですが、朝まで寝れず、朝ごはんを食べた後に眠気が来て、そこから5時間ほど寝ます。
デパスも併用していますが、この状態です。
昔から夜の方が、頭も冴えます。
アロマ、ヨガ、音楽色々試してもダメです。
どうしたらいいものか…+4
-0
-
295. 匿名 2020/09/24(木) 08:49:18
>>275
どーにも眠くて体がダルいんで甲状腺の血液検査してください。
でいいよ
ついでに一般的な血液検査もしとけば安心
ただちょっと検査料は高い(4000円ぐらい)から余裕持って行ってね
+5
-0
-
296. 匿名 2020/09/24(木) 08:52:12
>>289
あとさらに辛いのが周りからのダメ人間烙印ね+6
-0
-
297. 匿名 2020/09/24(木) 13:02:03
>>293
すごい、ちょうど0時投稿。
舌痛くなるのはオブラートでもだめ?
効き目はあったのかな。気になってます。
+0
-0
-
298. 匿名 2020/09/24(木) 18:01:18
>>292
ルネスタ飲んでから最初の眠気で寝付けなかった後に、夢遊病みたいに食べる。
食べるというか、料理したりしてる。
今まで凄かったのは、親子丼作って食べかけのまま床で寝てた。
包丁で玉ねぎ切って、冷凍の鶏肉解凍して、冷凍のご飯解凍して、親子丼。
よく怪我もせず、火事にもならなかったとゾッとした+3
-0
-
299. 匿名 2020/09/25(金) 03:56:51
>>163
私も初めて睡眠薬処方してもらったときに
それ心配になりましたが
なんとか起きれています!
体はフラフラですが、、笑
薬によるのかな?+1
-0
-
300. 匿名 2020/09/25(金) 15:22:56
>>292
記事を見つけてくれてありがとうございます。
やっぱり病院に行くべきなんでしょうね。+0
-0
-
301. 匿名 2020/09/25(金) 18:10:00
夜中の2時に目が覚める
ほとんど2時+10
-0
-
302. 匿名 2020/09/25(金) 21:17:17
夜中の2時に寝て何度か目覚めるけど夜8時ごろにならないと起き上がれない。ひたすら眠い。何の病気だよ+5
-0
-
303. 匿名 2020/09/26(土) 23:07:21
>>81
サイレースだとどれくらい眠れますか?
お辛そうで心配になりました
私も眠剤飲んでいますが、4時間くらいで目が覚めてしまいます
でも仕事してないので、たまたま何とかなっている感じです+0
-0
-
304. 匿名 2020/09/26(土) 23:45:53
アプリのねたまんまヨガが昔から好き。必ず寝てしまう。20か30分だけちょっと寝てすぐ起きたい時とか夜寝付けない時に使う。イヤホンとアイマスクしてこれ聞いてたら寝れる。+2
-0
-
305. 匿名 2020/09/26(土) 23:48:05
>>302
ひたすら眠い、なんか病気かなってわかる。なんだろうね。内科で「寝過ぎて困ります。眠り病でしょうか」って言うと「眠れないんじゃないよね、逆に寝れるならいいじゃん!」みたいな感じでいつも終わる。いや、そうだけどさ...+0
-0
-
306. 匿名 2020/09/27(日) 10:28:44
>>305
うちは精神科でも言われてしまった。
どうしたらいいのかな…
低血圧の問題だと思いますって言われて血圧の薬でたけど、毎朝測ると安定してなくて100以上のこともあれば80のこともある。これを循環器科で相談したら、よくあること、低血圧は体重軽いなら80でも問題ないって言われた。
もうわからんや。ほんとこまる。+2
-0
-
307. 匿名 2020/09/27(日) 20:02:29
>>306
なるほどー。血圧関係あるんだね。確かにすごく低くて60くらいの時ある。深刻な病気でないなら受け入れるしかないのかなあ。+1
-0
-
308. 匿名 2020/09/27(日) 20:39:52
>>307
60はヤバイよー私はいきなりなかなかの鬱なったときにそのくらいだった。
病院行くかな?
ちょっと太って筋肉つけるか(太もも周辺スクワットがいいらしいよ)散歩適度にするといいらしいよー
無理しないでね。頭もぼーっとするよねぇ+1
-0
-
309. 匿名 2020/09/27(日) 20:59:05
>>113
私は睡眠科に通っていますが、待ち合い室でお見かけするのは、ほとんど中高生のお子さんとその親御さんです
心療内科や精神科は、何となく初めは行きづらいと思うので、睡眠科に行かれてみてはいかがでしょうか
私も中高生の子ども居るので、ご不安な気持ちが分かります
解決策が見つかりますように、、!+2
-0
-
310. 匿名 2020/09/28(月) 07:02:54
>>307
60は極たまに疲れ果ててる時に出るけど通常だったらヤバイような。
外科手術して元々ない体力がなくなって血圧60になったけど看護師さん驚いてたよ。再度測ってと60代。
良く生きてるなって感じだったんだろうかね。+3
-0
-
311. 匿名 2020/09/28(月) 19:43:36
>>309
睡眠科なんてあるんですね!+0
-0
-
312. 匿名 2020/09/30(水) 01:39:37
過眠症かなと思ってたけど、今日は寝れないなぁ。。
不眠症なんだろうか。+0
-0
-
313. 匿名 2020/09/30(水) 02:06:01
>>264
寝る前に目を瞑るあの時間しんどいですよね
色々悩みとか嫌なこととか浮かんできて、そわそわしてスマホ見て現実逃避してしまう
前はスマホ見てても電気つけたまま寝落ちしてしまうくらいだったから、スマホ見てるから眠れないってのはちょっと違う気がするんだよね…私だけかな+7
-0
-
314. 匿名 2020/09/30(水) 02:25:08
>>313
私もまだねれない。不眠症なんだけど、それでもスマホ見てても眠気来ることあるけど、今日は全くないな。
明け方眠くなることが多いからリズムの問題かもしれない。+4
-0
-
315. 匿名 2020/10/06(火) 00:09:32
>>264
その時間、私もいつも悩みます。判断は羊を120匹まで数えて、眠気が遠くに行ったらスマホ見る。
暗いベットの中にいても、どうせまた寝れないんだろうなー、の諦めの気持ちが大きくなっていく+3
-0
-
316. 匿名 2020/10/07(水) 19:59:42
小学校高学年の頃からなかなか寝付けなくなった。学校が休みの日でも朝方3~4時にやっと寝付けて昼12時頃に起きて体フラフラになりながらリビングで顔合わせた母が開口一番「バカ」。一生忘れない。+0
-0
-
317. 匿名 2020/10/10(土) 00:43:44
心療内科には10年以上通ってますが
鬱の典型の不眠症だけは味わったことありませんでした
それが、ちょっと前から生理前だけ不眠になり
目の下クマがすごい状態で仕事に行ってました
それでも、生理前だからと気を休めてたのに
最近毎日となり
ついに、薬出してもらいましたが
寝れたはいいものの
まぁ、イヤな夢見る。
昨日は、唸り散らかしてたそうです、、、
コロナ渦のストレスかはわかりませんが
相当いろんな話とか聞いて
知らない間にダメージ食らってるんでしょうね、、
でも今日も飲みました
明日仕事があるため+0
-0
-
318. 匿名 2020/10/17(土) 19:06:27
何時間寝ても眠いわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する