ガールズちゃんねる

分析好きな方、人に対しても分析しますか?

70コメント2020/09/22(火) 12:13

  • 1. 匿名 2020/09/21(月) 14:07:44 

    元々持ってたのかもしれないですが、ライヤーゲームやシュタゲなど、アニメの影響ですが分析好きになりました!
    考察するのが大好きです。仕事もミス、売り上げがあると突き詰めて解決法やら考えてしまうタイプです。

    そこで皆さんにお聞きしたいのが、人に対しても良い意味でも悪い意味でも分析しますか?
    また、私の場合は酷いことされても良いところも踏まえて分析し、対処法を考えてます。

    分析結果なんてこちらの主観なので間違えて当たり前なのですが、相手が気付いてなくてもこういう行為は迷惑なのかな?とたまにふと考えます。

    ただ、裏切られたくない為に分析が強くやめられません。見るの目を養いたいのです。

    分析して幸せになった方
    辞めた方がいいよという意見もお伺いしたいです。

    宜しくお願い致しますm(_ _)m
    分析好きな方、人に対しても分析しますか?

    +19

    -13

  • 2. 匿名 2020/09/21(月) 14:08:47 

    せえへん

    +4

    -0

  • 3. 匿名 2020/09/21(月) 14:09:13 

    〇〇って何何だよねーって言い方されるとイラッとくる。

    +83

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/21(月) 14:09:18 

    自分の分析だいたい間違ってるw

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/21(月) 14:09:31 

    する
    勝手に脳みそが分析する
    余計人間嫌いになるからしんどい

    +66

    -2

  • 6. 匿名 2020/09/21(月) 14:10:26 

    好き
    旦那の人間関係の相談を受けてきっとこの人はこういうタイプだからこういう言い方をすると、こういう仕事の仕方するといいよとか助言してその通りにすると大体うまくいく。

    +14

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/21(月) 14:10:35 

    勝手に分析される方は迷惑だと思う

    +50

    -2

  • 8. 匿名 2020/09/21(月) 14:10:37 

    頭の中ではやってるけど大きなお世話だから人には言わない

    +95

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/21(月) 14:11:05 

    分析好き。

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2020/09/21(月) 14:11:52 

    する。相手に合わせて対応してる。

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/21(月) 14:12:32 

    酷く嫌な事をしてきて、その真意が見えない人に対しては自己防衛の為に分析する。

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/21(月) 14:12:35 

    ちょっとトピズレだけどの画像の心理テストやったら(6人)みんな右上のグリーンだったよ。笑
    他人を分析とか考えた事も無かったよ〜。

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/21(月) 14:12:49 

    十人十色、人は人じゃ、同じ者など一人もおらん。統計だけに目を向けず、その者自身を見つけちゃれ。

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/21(月) 14:12:51 

    人狼好きそうだね

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/21(月) 14:12:57 

    >>1
    分析は、相手をコントロールするためにやるんだよ。

    +2

    -15

  • 16. 匿名 2020/09/21(月) 14:13:29 

    そんな誰でも見てるようなメジャーなアニメからの影響でよく胸を張って分析好きとか言えるな😅

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2020/09/21(月) 14:14:05 

    すごいする

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/21(月) 14:14:20 

    >>1
    分析っていうか分類分けみたいなのは誰でも無意識にやってる
    あの人とこの人タイプ似てるなとか

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/21(月) 14:14:29 

    自分を知るために分析もするね。
    学生のうちにやっておくといいよ。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/21(月) 14:14:39 

    分析好き!
    人を分析して「あの人はこうだから〜」とかはないけど、ミスとか「どうしてミスが発生したか」を考えて対策するのは大事だと思ってる

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/21(月) 14:14:54 

    痔にはボラギノール

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2020/09/21(月) 14:15:40 

    人の言動追及してしまう
    理由がないと納得できないし不安になるから
    でも理由なんかない、そうしたいからそうしただけなんだって事が多い

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/21(月) 14:15:43 

    分析する
    けど口にはださない

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/21(月) 14:16:22 

    分析するする。
    自分なりの法則や統計学がある笑

    ただでもこれのおかげで人間関係狭くさせてる気がするから、長所短所があっても人と付き合えてて、腹八分で人付き合いしてる人の方がストレス無さそうで憧れる

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/21(月) 14:17:12 

    する上に口に出すから嫌われる。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/21(月) 14:17:31 

    私の分析は大体当たる。
    相手の顔、仕草、趣味趣向、言動、家族形態、ありとあらゆるデータから分析する。

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2020/09/21(月) 14:17:42 

    人にはしないけど、本や映画、アニメ、ゲームのミステリアスな部分を考察したり、
    している人の話を聞いたりするのは好き

    仕事では、失敗を繰り返さないためと
    それを誰かに伝えるためにまとめることはある

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/21(月) 14:21:57 

    人に対して分析するね。
    良い意味では、成功者や尊敬する人、著名人は、よく観察して分析するし、学ぶ価値は高いよね。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:48 

    分析する。
    けど他人に対してだとどうしても想像の部分も大きいから、こうなのかなぁって程度にしてる。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/21(月) 14:24:36 

    >>3
    なんかいかにもB型って感じですね!
    …え?O型…??
    あ、でもO型っぽい感じもしますよね!


    あたってへんやん!!!!!!!!!!!
    てことある

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2020/09/21(月) 14:26:10 

    >>1
    分析っていうと聞こえが悪いけど
    対人関係を円滑にするための対策として、パターン化するというのはありだと思います

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/21(月) 14:28:16 

    >>1
    結果として分析が役立っているなら良いかと。
    考え過ぎるとつらくなりそう。

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/21(月) 14:28:50 

    プロファイリングって奴ですね。

    でも直感の方が正しい時もあるから、直感の方を私は信じている

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/21(月) 14:29:10 

    半沢の福山

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/21(月) 14:29:20 

    「趣味は人間観察」って言う人が苦手。
    自分も観察されてるとか思わないのかと思う。

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2020/09/21(月) 14:30:06 

    >>21
    ピンポーン♫

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/21(月) 14:30:36 

    悪い意味の分析の意味が分からない。
    その人の特徴を掴むので、分析の結果、欠点が出たとしても、その人のアイデンティティーだから。
    まぁ、自分の事をよく知らない人多いから、他人から「あなたは、○○な人」と言われた方が自分を知ることもあるのでは?

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2020/09/21(月) 14:34:24 

    他人の事考えても自分の人生に関係ないのでやりません。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/21(月) 14:35:33 

    >>37
    分析好きだけど、あなたは◯◯な人って決めつけるように言われたら不快に思う人も多いんじゃない?
    アドバイス求められてるならいいけど

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/21(月) 14:40:25 

    >>35
    そういうタイプは観察仕返すとキレるよ

    自分は観察wが趣味だが人にされるとキレる…と
    _φ(・_・メモメモ

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/21(月) 14:41:14 

    字は見るかな
    イメージと違い小っっさい字で驚いた人いる

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/21(月) 14:41:19 

    この人はこれをすることで喜びを感じてとか優越感かんじてとか考えてしまう。
    あととりあえず周りの見えてるポジティブか周りの見えていないポジティブかなど
    結果誰にもほどよい距離をつくってしまうから、個人的に誘う誘われるがとても少ない。わからないとき聞ける人はいるんだけど

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/21(月) 14:51:37 

    >>1
    ライアーな。テストに出るで。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/21(月) 15:01:20 

    ネット診断だけど、10回以上やっても、1の図の左上の建築家なの
    女性だと一番少ないタイプらしいよ
    同じ人いるかな?

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/21(月) 15:01:46 

    >>1
    小賢しいんだよ!!

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2020/09/21(月) 15:09:05 

    >>1
    そのテストで分析家ど真ん中の建築家でした。

    分析して自分にとって都合いいように物事進むようにはするけど、別に問題ないと思う。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/21(月) 15:13:17 

    分析が全てだとは思わないけど、ある程度予測はつけやすいよね
    相手に対する「多分これが正解かな?」っていう目測とか対応の候補をいくつか用意しておきたい気持ちは正直あるので、個人的には分析は必要

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/21(月) 15:15:28 

    身近にいる人の占いはこっそりやってます

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/21(月) 15:30:06 

    仕事でミスをしたり上手くいかなかったら、なぜミスしたのか?原因と改善案を考えるのなんて、新卒の入社研修で叩き込まれて、やるのが当たり前のことだと思うんだけど。
    分析好きとか関係なく。
    女って分析と感情が融合して、結局自分で出す私見が一番正しい、私はこう思うからってタイプが多い気がするから、あんまり女の身近な人を分析しても意味ないと思うかなー。その日の機嫌によって左右される人多いし。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/21(月) 15:36:12 

    分析好きとか、人に言ってしまう人の分析なんてたかがしれてる気がする。
    仕事関係の飲み仲間みたいな一人が、私を分析してきて話したことが、全く的外れでこいつ人をみる力ないなっておもった(笑)
    本当に分析してて有能な人は、計算してますよーみたいなのを醸さずにうまく隠してる。初見だと見抜けずに、深く付き合っていかないとわかんないから、仲良くなると計算高さに驚かされるイメージ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/21(月) 15:54:14 

    分析します対処法考えます、でどんな分析対処法になる?その結果どうなる?ってのが知りたい
    そういう系が好きな人と特に興味ない人とで結果どの程度ちがってくるんだろう、同じ分析や対処法に行き着く事はないのか

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/21(月) 15:57:13 

    >>50
    私も、割とメンタル不安定な友達が、メンタル安定してるときに突然私のこと分析して話してきて、気持ち悪かったし、あんまり分析出来てなかったし、そんな事を言ってしまうから、友達と疎遠になりやすいのになーって思ったことある。
    ○○ちゃんって□□タイプじゃん!って、浅はかな分析は、心の中に留めてほしい

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/21(月) 15:57:42 

    喋り方や雰囲気で今まで会って来た人のどのパターンか当てはめてこの人にはこう対処すると自分の中でマニュアルを作っている
    嫌いなパターンのタイプには最初から深く関わろうとしないなど我ながら性格悪いけど概ね上手くやれていると思う

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/21(月) 15:58:37 

    考え事して寝れないんです、頭の中で常に何か考えてて苦しいんですって言ってるようなタイプは実は何も考えてないんだよ。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/21(月) 16:02:11 

    >>7
    言わなければありだと思う

    こちらに危害を加えてきそうな時を予測して上手く対処したりするには、分析が必要
    例えば、この人は感情的になりやすくて必要以上につっかかってくるから、あんまり心配せずに上手く距離をとっておこう、とか

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/21(月) 16:02:35 

    >>44
    二回やって一回目は建築家、二回目は論理学者でした。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/21(月) 16:05:10 

    分析好き過ぎて、分析の仕事しています
    好きなのと得意なことが仕事にマッチしていて充実感があるし、役に立てる仕事なので気に入っています

    主さんも、分析関連の仕事とか合ってるような気がします

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/21(月) 16:17:24 

    >>1
    ※ガールズあるあるだって。みなさんこんな風に書かれてますよ。

    〉美人にブス
    浜崎あゆみを叩く

    〉顔真っ赤っかにしてって書いてる本人が一番真っ赤っかなんだろうなと思う。

    〉イジメには怒るくせに芸能人は叩く

    〉広瀬すずの事を「ブス」ってコメントには笑ってしまった
    大量プラスだった

    〉性格悪い人が多い

    〉ストーカー気質のネチネチした人多すぎ
    アンチのしつこさゴキブリなみ
    年配高齢のジャニヲタ多いオジサンジャニタレを子ども扱い呼び方が気持ち悪いものw

    〉独身、子ナシ→人間出来てなくて性格悪の発想ばっかり。

    そんな発想だから、人間関係で失敗してる人が多いんだと思う。
    実際ママ友の悪口ばっか言って利用されたと言ってる人多数で滑稽過ぎる

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/21(月) 16:23:58 

    分析好きな方、人に対しても分析しますか?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/21(月) 16:39:29 

    >>59
    怖い顔してるけど可愛いwww

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/21(月) 17:10:30 

    分析してくれなんて頼んでねぇよ
    お前、小賢しいんだよ!
    分析好きな方、人に対しても分析しますか?

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/21(月) 17:12:11 

    分析というか、気がつくと色々と考えてしまうタイプ。相手の表情や仕草を見て、「この人とこの人はかなり親密だな」とか「○○の話題は苦手なんだな」とか悟りやすい。
    でも、それを十分に活かせるほどのコミュ力は無いから、友達はそんなに多くないし、仕事もほどほど。職場でもプライベートでも、深くて狭い関係が長ーく続いてる。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/21(月) 17:23:13 

    相手が気づいてなくてコッチが勝手に考えてるだけなら問題無いんじゃないの?
    それくらい誰でもやるでしょ
    あの人怒りっぽいから無駄に刺激しないようにしよ~とか

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/21(月) 18:24:59 

    今まで仲良くなりやすいタイプがなんとなく同じだから、そういう人を無意識に探しちゃうかも
    ちなみに、酒好きでちょっと性格悪い小悪魔タイプの人が好きです

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/21(月) 20:12:16 

    仕事で分析してます。
    人を「分析」するとよく言いますが、普段から(人以外の)本物の分析をしてる私に言わせれば、そんなのはただの感情的批判です。
    批判じゃなくても、分析じゃなくて感想です。
    分析っていうのは先行研究もデータもエビデンスもソースもつけなきゃ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/21(月) 21:02:34 

    分析するのは構わないとしても
    それを周りに語りたがる人はちょっと考える

    なかには正確な結果を出せる頭ではなく
    的にも当たってない事考えて、想像と現実を区別せず
    我の強さと言い方の強気さで断言しきったり言い張り
    事実無根が広がる

    一般人レベルの中傷誹謗はたいていこのタイプから生まれる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/21(月) 21:22:17 

    >>1
    MBTI分析は少し前に周りで流行ってたからやってたよ
    この作品のこのキャラはこのタイプかな?って分析仲間と盛り上がってた
    けど、仲間内以外では言わない

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/21(月) 21:24:58 

    >>1
    Twitterでアイドルや芸能人よく分析されてるよね
    海外では血液型や星座じゃなくてこの16型性格診断のが信用されるんだっけ?
    向こうで仕事する時に>>1の性格診断するって聞いたけど本当なのかな?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/22(火) 05:29:30 

    >>60
    そう?
    あなた色んなトピで無理に返信つけてるよね。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/22(火) 12:13:24 

    分析するのは勝手だけどそれ口に出して言ってこないで欲しい
    そして口に出す人は大概失礼な分析してる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード