ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ Part9

1309コメント2020/10/20(火) 19:46

  • 1001. 匿名 2020/10/11(日) 13:41:55 

    >>987
    内容が全く同じ🤣
    毎朝、食パンにバナナ輪切りにして乗せたのとチーズです!
    用意楽過ぎてついついこれに…

    +5

    -0

  • 1002. 匿名 2020/10/11(日) 16:11:33 

    台風が来る前後で頭痛がひどい。全然子どもの相手ができないし、寝込みたいのに子どもはママママ言ってくるからそれすらできない。夫は週1しか休みがなくて休みの日は疲れてぐったりしてるからあまり甘えられもしないし、しんどい…。

    +13

    -0

  • 1003. 匿名 2020/10/11(日) 16:13:23 

    そろそろ願書貰いに行く日がくるーー!
    面接がくるー!

    +18

    -0

  • 1004. 匿名 2020/10/11(日) 17:03:09 

    コメント1000超えてる〜!

    +13

    -0

  • 1005. 匿名 2020/10/11(日) 17:39:18 

    クリスマスケーキ予約開始!
    のチラシが入ってた。早いなぁ…

    +8

    -0

  • 1006. 匿名 2020/10/11(日) 17:51:47 

    >>1003
    ほんといよいよ!
    フォーマルな服買いに行かなきゃ💦
    そして折角男の子のフォーマルな服買うなら七五三写真だけでも撮ろうかな(笑)

    +14

    -0

  • 1007. 匿名 2020/10/11(日) 18:32:15 

    >>1004
    この調子でトピが伸びて毎月立つといいねー!

    +20

    -0

  • 1008. 匿名 2020/10/11(日) 18:56:42 

    >>996
    うちは「ママはおとな、○○(弟)はあかちゃん、○○(自分)はおねえさん!」と言ってます。
    「おねえさんだからできるよ!」だそうです。笑

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2020/10/11(日) 21:17:13 

    来年幼稚園予定の方もう決まりましたか?
    うちはまた決められず一旦考えるのやめてます。
    同じ幼稚園何回も見学行くのは迷惑だと思いますか?😅

    +0

    -5

  • 1010. 匿名 2020/10/11(日) 21:19:54 

    車持ってないので出かけるとなると自転車かバス、もしくは電車です。
    電車に乗るの自体はいいんだけどお昼寝の時間とかぶってしまうことを思うとベビーカーが手放せません。
    寝てる時以外は歩くからベビーカーが邪魔ではあるんですが…
    お子さんと2人で電車やバスに乗ってお出かけしてる人は、どうしてるんでしょうか。

    +7

    -1

  • 1011. 匿名 2020/10/11(日) 22:05:57 

    >>1009
    迷惑じゃないと思います!

    +2

    -5

  • 1012. 匿名 2020/10/11(日) 22:10:09 

    寝る時に絵本を読むんだけど、おしゃべりばかりしていてイライラ。イライラは出さないように、絵本やめてママと小さい声でお話ししようかと言うと、やだ!絵本読んで!と怒る。じゃあ絵本を聞こうね、と読み始めると、おしゃべりを始める。イライラ。何冊も催促されるから喉もカラカラになるしー。たまにこのイライラを出しちゃって、もう寝よう!ママも寝ちゃうね!と強めに言ってしまう。穏やかなママになりたいな。
    みなさんのところは寝かしつけどんな感じですか?

    +17

    -2

  • 1013. 匿名 2020/10/11(日) 22:12:24 

    やっと寝たー!手こずったー!!自分おつかれ笑 この時間から飲んじゃやばいかな…ダイエット中なのに…

    +13

    -0

  • 1014. 匿名 2020/10/11(日) 23:17:18 

    >>1012
    うちは寝室に行くと勝手に寝ます。お昼寝の時も1人で寝るので昔から寝かしつけらしい寝かしつけはした事ないです。
    お子さんの性格によりますよね💦

    +8

    -3

  • 1015. 匿名 2020/10/11(日) 23:30:54 

    >>1009
    先生達大変そうなんで何回も行くのは辞めた方が良いかな
    降園後の15時以降に分からない所を電話で色々聞くといいと思いますよ
    幼稚園色々悩みますが良い園、子供と合う園が見つかりますよーに😊

    +11

    -0

  • 1016. 匿名 2020/10/11(日) 23:47:00 

    >>1010
    うちは車か自転車なのであまり電車やバスを使うことが無いんですが、買い物中や公園遊びで疲れて帰る時など子供が抱っこを要求して来た時にダッコルトを使っています。
    買い物中も片手を添えながらカートを押せるし、抱っこ紐やヒップシートより嵩張らず、使ってない時にたすき掛けしておいても邪魔にならないです。
    肩への負担はありますが、普通に抱っこするより断然楽だし、18kgまでと長く使えます。

    3歳児の母が語るトピ Part9

    +9

    -0

  • 1017. 匿名 2020/10/11(日) 23:48:40 

    >>1013
    飲みな飲みなー!!!
    自分への労いも大事よー!
    (と言い聞かせ、産後10kg太ったけどね)

    +11

    -0

  • 1018. 匿名 2020/10/12(月) 01:12:52 

    ぐずって大泣きしながら「ママがすち(好き)なのぉ〜!」と叫びつつオナラした

    +18

    -0

  • 1019. 匿名 2020/10/12(月) 01:15:36 

    >>1018
    カオスwww

    +14

    -0

  • 1020. 匿名 2020/10/12(月) 08:22:57 

    持たせた着替えが着替えさせてないけどリュックに入ってないということは園で保管してくれてるんだろうか
    また一式揃えてリュックに入れるべきなのかな
    保管はいいけど殆ど着せずにサイズアウトするの嫌だなぁ

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2020/10/12(月) 09:07:55 

    昨夜寝る前にあまりにふざけているから怒った。
    「ママこわい顔してる!」と言われた。

    今朝起きてきたら
    「昨日は怒らせてごめんなさい」とあやまってきてビックリした。私よりちゃんとしてる…

    +10

    -2

  • 1022. 匿名 2020/10/12(月) 09:14:15 

    今年七五三の撮影する方に質問です!
    母親である自分は訪問着を着る予定ですか?

    +着るつもり
    −着ない

    +0

    -25

  • 1023. 匿名 2020/10/12(月) 09:14:38 

    さらに続けてすみません。
    七五三の参拝する際に訪問着は着る予定ですか?

    +着るつもり
    −着ない

    +1

    -25

  • 1024. 匿名 2020/10/12(月) 10:32:39 

    あ~しんどいな。
    家中整理して不要品捨てて掃除してスッキリしたい。子供に邪魔されて集中できないから、本当にストレス。来年幼稚園入れたらこの悩みは解消できるのかな。子供はすごく大事だけど、これがこんなに辛いなんて思わなかった。

    +17

    -0

  • 1025. 匿名 2020/10/12(月) 10:47:32 

    子どもが3歳になったばかりなんだけど、保育園で同年代のコミュニケーションが上手くいかず理解力も少しって感じみたい。今度の3歳児検診で療育を希望しようと思う。子どもがかわいいことには変わりないけど不安がいっぱい。

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2020/10/12(月) 10:51:16 

    口悪くてごめんなさい!あーもう旦那の妹がうざい!
    うちは早期教育する気はないし幼稚園ものびのびいっぱい遊べるところにしたんだけど、教育系の幼稚園と比べてあれもこれも教えてくれない!小学校入るときにリードされてる!と会う度やかましい(ちなみに義妹の子も同じ幼稚園卒)。
    昨日義実家行ったら年中さん用のこどもチャレンジが置いてあって、「ほらもう興味ありそうだし優秀だからやりなよ〜あげるよ〜」とうちの子にやらせようとしてくる。まだ1歳のときにも渡そうとしてきた。他にも、英語早くやるといいよ!ピアノは?もう泳げる?(うちは親子でベビースイミング行ってるけど抱っこで水に入って遊ぶだけだと毎回説明しているのに)とか、とにかくうちが何してるか気になって仕方ないみたい。そのくせチャレンジは書き込みも一切してないし、毎月定期購入して大量にある絵本もピカピカでろくに読んだ形跡もない。他所よりまず自分の子ども見てやれよ。
    噂話大好きで下世話なことばっかり言ってて、会うとストレスたまるから会いたくないのに、義実家同居だから必ず会うはめになる。

    +5

    -3

  • 1027. 匿名 2020/10/12(月) 10:52:54 

    >>1026です。あんまり3歳関係ないのに長々とすみませんでした

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2020/10/12(月) 11:26:29 

    >>1025
    療育可能か判定する病院も半年待ちとか聞くので
    問い合わせだけでもしたらいいですよ

    スムーズにいっても通園まで4か月かかりました

    特に療育は10名程度で年度途中の空きがないですよ

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2020/10/12(月) 11:38:09 

    >>1026
    わかりますよ。いますよね、そういう人。しつこいから疲れるんですよね。
    義妹さん、なんでのびのび系に入れたんだろ?そんなに言うなら転園したらいいんじゃないかな。のびのび園なんだから勉強系と比べても仕方ないのに。

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2020/10/12(月) 11:53:26 

    みなさん旦那さんとお子さんの関係ってどうですか?
    うちは主人が息子に厳しいです。
    昨日もプラレールで息子と主人が遊んでいて、息子がレールを「繋げられないからやって!」と言っても「自分でやってごらん」と言い、息子は半泣きで私に助けを求めました。片付けや身の回りのこともまだまだ手伝いが必要なのに自分でやらせようとします。
    3才って体は大きくなってきても心はまだ赤ちゃんみたいに甘ったれですよね?
    結局息子はいつも私に助けを求めたり、甘えたりします。私が甘やかせてるだけなのかな?

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2020/10/12(月) 12:09:42 

    >>1030
    うちの夫は見守るタイプ、私は手をさしのべてしまうタイプです。それぞれの役割でいいんじゃないかなと思ってます。
    ただ、夫もこどもが「一人じゃできない!」と言っているときは一緒にやってみたり、甘えてくるときは抱っことかしてます。

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2020/10/12(月) 12:20:49 

    言い訳だけど身内に色々あってばたついてて
    インフルの予防接種の予約すっかり忘れてた・・・
    午前中にいくつかあたってみたけどどこも今年度の枠いっぱいと言われた。
    大人の内科のところって幼児にもうってくれるところあるのかな。
    午前の診療終わってしまって問い合わせするとこもなくそわそわしている~

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2020/10/12(月) 12:24:30 

    >>1020
    最近通い始めたんですか??
    うちのところは基本園に一揃え置いておいてもらってて
    使用したら(バッグに汚れたのが入ってる)翌日補充するって決まりになってます。
    園保管なのであれば常にバッグにいれる必要ないのでは?
    園によって違うので確認した方が良いと思います。
    ほとんど着られないのやですよね。うちは失敗したなーっての入れてあります。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:04 

    >>1030
    育児本では甘えと甘やかしは違うって読んだよ。
    出来ることなのに(本人もやる気あるのに)先回りしてあれもこれもと手伝ってしまうのは甘やかしだけど
    子供の方から手伝ってといことには応えてあげたほうが心が満たされるみたいなこと書いてあった。
    着替えとかに関しても、うまくできない子に完璧に一人でやらせる必要もなく
    子供のやる気をそがないように見えないように裾を引っ張ってフォローするとかで自信をつけさせるのがいいとか。

    +10

    -0

  • 1035. 匿名 2020/10/12(月) 12:56:19 

    >>1030
    私も求められたら応えてますよー!いいと思う、まだ3歳だし。
    うちの旦那は厳しいというより理不尽ですが、それもそれで別にいいです。大人がみんな自分都合で動くわけじゃないし、兄弟もいないので、刺激になってると思います。フォローは私がしています。
    ちなみに子供は私の前では「できなーい!ママやって!」ってことも、旦那と2人だと黙々とやってるようです。幼稚園でも何でも自分でやるそうです。

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2020/10/12(月) 12:58:52 

    >>1014
    ううう羨ましいーーー!!

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2020/10/12(月) 13:38:21 

    >>1033
    ありがとうございます!
    10月2日から開始して、身内の不幸で欠席したり運動会だったりで まともに通えてなかったので
    着替えセットが一式無くて、園からのお知らせなど読んでも書いてなかったので悩みました💦

    一応今日は汚れる事をする日なので着替えしてくるだろうと、1セット入れておきました。
    園の保管分?は結構気に入ってたやつだったので失敗したなーと思いました。
    次回から従兄弟のお下がりで貰ったヨレたやつにしておきます!

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2020/10/12(月) 13:41:40 

    >>1032
    え!そんなに!?
    地域差あるのかな😣
    埼玉ですがちょうど今日インフルの予約電話して子ども私旦那みんな同じ時間に予約できました。
    予約取れるといいですね💦

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2020/10/12(月) 14:03:26 

    すみません、ママ友いないのでこちらで書きたいです。
    娘は3歳9カ月。2か月ほど前から保育園でいじめられてます。初めはケンカ程度かなと様子見してましたが、先生から◯ちゃん家で何か悩んでます?今クラスの子たちの女の子派閥がすごくて。と言われてから気にして話を聞くと、無視される、仲間外れ、嫌い、あっち行って、見ないでとか遊びたくないと言われたりなど。2人くらいのボス系の子が組んでやるみたいです。
    気にせず一人で遊べば良いよとか、早く迎えに行ける日は急いで行きますが迎えにいくとポツンとしています。大人しい口数少ないタイプだから?とか思ったりモヤモヤ
    3歳だから本格的ないじめでは無いとは言え、最近娘は夜中にうなされて目が覚めたりも増えました。

    今日も早めに迎えに行くけど、現場見たら私は黙っていられない気がする。ずっと仲良くしていた子だから余計に悲しいです。

    +23

    -0

  • 1040. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:06 

    公園行ったけど、子供4~5人、ママ3~4人のグループ来てて、うちの子一緒に遊びたそうにしてたけどなんだか圧倒されて、というか、入れない雰囲気でゆっくり遊べずに帰ってきた。それはいいんだけど、子供が私に気を遣って全然遊べなかったのに『楽しかったネ…』とか言うからなんか、かわいそうになった。いつも叱ってばっかりだけど、もうちょっと優しくしてあげよう。

    +16

    -1

  • 1041. 匿名 2020/10/12(月) 14:17:25 

    >>1039
    娘だったら…と思って胸が痛みました。
    夜寝てる間は起きてる間の記憶整理をしているというし、影響出てそうですね。娘さんもお母さんも辛いですね。
    先生はそのボス的な女の子達に諭したりはしないのでしょうか?見てるだけ?
    経験がないのでアドバイスなくごめんなさい。
    娘は今保育園で来春から幼稚園です。
    幼稚園トピで女の子は派閥があると見て心配してたので他の方の意見、私も気になります。

    +14

    -0

  • 1042. 匿名 2020/10/12(月) 14:23:32 

    >>1039

    3歳でそんな陰険なことできるんですね。
    その子の親に伝えて、親からその子に言い聞かせてもらうとか、そういう現場で保育士さんかバシッと注意するとかしてもらいたいですね。
    まだ3歳なのにかわいそう。

    +11

    -0

  • 1043. 匿名 2020/10/12(月) 15:30:26 

    >>1029
    わかってもらえて嬉しいです(TT)
    早期教育する気はないと何回も言っているのですが、すぐ忘れるのか、"人より上"が重要だと思っているのか、会う度に同じことを言ってくるのでげんなりします。。。
    言葉足らずですみません、うちは来年度入園で、義妹の子はもう小学生です。同じクラスの子のことを、誰が優秀かとか、共働き家庭の子は放ったらかしで落ちこぼれてるとか、そんな話題ばかりを子どもがいるところでしてくるのも嫌です。もううちの子も話の内容がわかってくる頃なので、なるべく会わないようにしたいです。

    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2020/10/12(月) 15:42:08 

    大型犬を見ておっきいね〜と言ったので
    「ラブラドールレトリーバーだよ」と教えたら
    「ラ@djt# 8◎z…バー?」って最初と最後だけ合ってた

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2020/10/12(月) 15:46:37 

    >>1032
    うちは小児科じゃなくて私が行ってる婦人科で一緒に打ってます。打つ前に大騒ぎしない子なら小児科じゃなくても大丈夫じゃないかな?

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2020/10/12(月) 15:50:31 

    >>1038
    >>1032ですが、同じく埼玉の都内寄りです!
    毎度このインフルの時期は定期の予防接種ですら予約取れないことが多かったです。
    0歳児の頃に200回電話してもつながらないってコメントしたら盛りすぎ!って書かれました…(^^;
    このあたりは小児科に対して子供が多い地域なのかなあ。

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2020/10/12(月) 15:52:30 

    >>1045
    婦人科でも子供大丈夫なんですね!
    幸い子供は注射打つ前も打った後もケロッとしてるタイプなので
    色々あたってみます。情報ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2020/10/12(月) 16:08:56 

    >>1041
    私も幼稚園時代陰湿ないじめってわけじゃないけど
    仲間はずれされてたの思い出したわ。私の場合ワガママな性格のせいだけど…
    行事で目立つことしたらトイレで陰口叩かれたのも鮮明に覚えてる。
    幼稚園でも女子は女子だよね。我が子にはそんな思いしてほしくないなあ。

    +14

    -0

  • 1049. 匿名 2020/10/12(月) 16:10:42 

    昨日動物公園行ってきましたー
    自由人な息子なので行きたい方向ばかりウロウロ行って、アスレチックでたっっくさん遊んでたまーにペンギンやコアラなど見て帰ってきました。
    牛乳飲めたのも良い記念になりました。
    象やキリンも観たかったなぁ。

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2020/10/12(月) 17:55:32 

    >>1042
    >>1041
    ありがとうございます
    保育士さんにももっと相談します。お友達はいじわるな子からは離れると言う経験積んでいる最中だと思い見守ります。。

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2020/10/12(月) 18:01:23 

    >>1039
    我が娘も内気で保育園では大人しく話さないタイプなので、我が娘がと考えたら心苦しくなりました。
    このような問題に悩むのはまだ先だと思ってましたが、年少からそんなことが起こるんですね。
    先生は何か対策してくれてるのでしょうか?
    先生たちもただ見てるだけとは思いませんが、きちんとやってる側の親にも伝えて欲しいですよね。
    解決策になってなくてすみません。

    +10

    -0

  • 1052. 匿名 2020/10/12(月) 19:32:52 

    公園に遊びに行ったら同じ幼稚園の子がたくさんいて、娘も嬉しそうだった。

    娘のお気に入りの子がいたらしくて、走って追いかけて遊びに誘ってた。
    あまり自分から行動するタイプじゃないので意外だったなぁー。

    わたしの知らないところでちゃんとお友達とコミュニケーション取れてるんだなと安心した。

    +16

    -1

  • 1053. 匿名 2020/10/12(月) 20:04:06 

    >>1052
    自分で「あそぼ」って言えたのかな?
    可愛いね🥰

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2020/10/12(月) 21:53:25 

    >>1031
    >>1034
    >>1035

    コメントありがとうございます!みなさんのコメントを読んで少し冷静になれました。
    主人に私と同じ対応を求めすぎてたのかもしれません。たしかに母親は母親の、父親は父親の役割がありますよね。私は今まで通り(甘やかせ過ぎず)フォローしながら2人の関係を見守っていこうと思います。

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2020/10/12(月) 22:02:35 

    デザートのバナナを食べていたら
    「このバナナはひとあじちがうね〜」
    って言い出した。そんな言葉を知ってる事と、確かにいつもより良いバナナだった事の二重の意味で驚いた。

    +11

    -0

  • 1056. 匿名 2020/10/12(月) 23:30:17 

    >>1054
    細かいことですが
    甘やかせ ではなく 甘やかし です。
    2回続けてそう書かれていたので。
    甘やかすのは親が主語だからね。

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2020/10/12(月) 23:43:43 

    >>1056

    お恥ずかしいです!!
    また一つ勉強になりました。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2020/10/12(月) 23:48:13 

    保育園に通っています。毎朝なんですが、不機嫌、イヤイヤ、天邪鬼が作動して早くして!いい加減にしなさい!と怒ってしまいます。最終的にギャー!と泣き出して泣きながら保育園に行きます。
    毎日、怒られるの嫌だろうし、私だって本当は朝から怒りたくないです。
    みなさんは朝、どんな感じで保育園、幼稚園に行きますか?
    毎日のことで疲れます。

    +12

    -0

  • 1059. 匿名 2020/10/13(火) 00:07:44 

    >>1039
    年少の娘も同じような感じで悩んでます。
    いつも3人で遊んでいる仲良しの子がいるのですが、最近悪口を言われたり仲間外れにされることが多いようです。
    話を聞いても記憶力や語彙力があやふやで、娘が原因なのか意地悪されているのかよく分からずモヤモヤしているところです。
    クラスの女の子はもうすでにグループで分かれているらしく、他のグループの子とは遊べないんだよって言っていてびっくりしました。
    うちはこども園型幼稚園で、14時で帰る子と延長保育の子と保育部の頃から通っている子とではっきりグループが分かれているようです。
    せめて他の子と遊べるようになればいいのですが…
    こういう悩みはもう少し大きくなってからだと思っていましたが、3歳4歳でも女の子の人間関係ってややこしいんですかね…

    +9

    -0

  • 1060. 匿名 2020/10/13(火) 00:28:16 

    >>1058
    私の保育園時代とそっくりで胸がギッュとなりました。私も行きたくなくて毎日暴れてました。押入れに隠れたり、わざと着替えなかったり。
    保育園に行けば行ったで楽しいのはわかってるんだけど、やっぱりお母さんと一緒にいたかった。単純にそれだけでした。
    「今日お友達で黄色い服の子いるかな?」
    「お昼にニンジンでるかな?」
    「クレヨン使うかな?」
    等予想させて「帰ったら教えてね」と、行く事にちょっとした目的を持たせるのはどうでしょう?
    全然効かなかったらすみません…でもお子さんはお母さんがお仕事行かなきゃ行けないのは理解してると思いますよ。

    +16

    -0

  • 1061. 匿名 2020/10/13(火) 00:51:31 

    >>1058
    私は園でいじめに遭っていて(今思えば恐らく家庭環境の良くない子たちからおもちゃを取られる、何の脈絡もなくめちゃくちゃに叩かれる、それなのに担任はほとんどフォローしてくれない)、心の底から行きたくなくて、抵抗しました。それでも連れて行かれて、この世で私のことを分かってなんとかしてくれる大人は一人もいないと子ども心に絶望してました。
    お子さんは全然違ったらすみませんが、お子さんに、時々、何が嫌なのか、どうしたいのか聞いてみると、お子さんはママが、結局は仕事に行かないといけないとしても、自分のことを理解しようとしてくれている、なんとかしようとしてくれているということが分かって、救われるのではないかと思います。

    +15

    -0

  • 1062. 匿名 2020/10/13(火) 01:03:43 

    普通に布団被る母の横で夏用のうっすい布団すらけり飛ばしてそれでも頭汗だくの娘
    昨日からまた少し暑いとは言え夜は室内25度くらいだと思うから気になってお腹だけかける…転がって逃げる
    しつこく繰り返して夜泣き
    みたいになってますw

    +4

    -5

  • 1063. 匿名 2020/10/13(火) 02:48:37 

    >>1059

    え―、うちも女の子。
    もうそういうの始まってしまうんですね。
    わりと気が強くてワガママタイプで協調性はない。いじめる側、いじめられる(仲間外れにされる)側どっちかって感じ。どっちもなって欲しくない。
    普通~に仲良くして欲しい。

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2020/10/13(火) 05:12:30 

    >>1058さんへのコメントで、色々対応策が知れて勉強になります。
    うちももれなく起床して開口一番「行きたくない」です。行きたくない理由を聞いてその解決策を一緒に考えて、「じゃあ園でやってみて教えてね!」と言ってます。あと、あまり誉められた方法ではないですが、どうしてもイヤイヤなときは自転車に乗れたらご褒美の小さなお菓子をあげてます。

    +6

    -0

  • 1065. 匿名 2020/10/13(火) 06:25:10 

    >>1062
    暑いんだったらもう掛けなくていいんじゃない?
    寝汗かいて冷える方が心配。
    湿度を下げたら汗かきにくくなるかも?

    +10

    -1

  • 1066. 匿名 2020/10/13(火) 09:23:55 

    今朝も登園のときに号泣された。
    精いっぱい、スキンシップとって着替えさせて、笑顔でやりとりして、朝ごはん食べさせて、手を繋いだり抱っこしたりして、園の活動や先生や友達の話をして、登園してるのにな。
    心折れる。いつか楽しく通ってくれる日が来るのかな。それとも本当に園生活が辛いのかな?分からない。

    +14

    -0

  • 1067. 匿名 2020/10/13(火) 09:31:33 

    私が家事してる時は一人で遊ばないのに、寝る前や歯磨きとなると一人で遊び始めるのやめてほしい

    +12

    -0

  • 1068. 匿名 2020/10/13(火) 10:27:35 

    >>1066
    登園拒否、こっちもつらいですよね。ほんとに何かあるのかな?って考えちゃいますよね。
    私は一度先生に相談しました。園では初日以外泣いたことはなく、楽しそうに過ごしてます、お家で(幼稚園行きたくないと)泣いてるなんて意外です!ぐらいの感じだったのでこちらも驚きました。お母さんが大好きで離れたくないんですね、とも。
    考えてみたら、そりゃ集団生活の幼稚園より、大好きなお母さんと自分のペースで好きに遊べる家のほうが居心地いいに決まってますもんね。
    それからは、帰ってきたときの様子を気にするようにしています。楽しそうに帰ってくるうちは大丈夫かな、と思ってます。

    +10

    -0

  • 1069. 匿名 2020/10/13(火) 10:40:11 

    >>1063
    その普通、が難しいんじゃないかな。
    私も性格悪くて友達があまりいなくてどうしたら他の子みたいにうまく付き合いができるのか分からなかったよ。
    恥ずかしながら大学になってやっと何でも言ってくれる子がここが悪いっていろいろ指摘してくれてからは友達増えたけど。
    家では何でも要求が通るのでわがまま放題で、外でも同じように振る舞っていたのだと思う。
    怒られてはいたけどそれが友達付き合いに影響してるとまで思ってなかった。
    せめて親にその性格のせいで人が嫌うこと教えて欲しかったなと今は思う。

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2020/10/13(火) 10:46:01 

    >>1062
    他の方も書いてるけど気温は高くなくても湿度高くないですか?
    うちもマンションだからか湿度70%あり寝るには不快です。
    エアコンの除湿かけて湿度を下げてから寝るようにしてますよ。

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2020/10/13(火) 10:52:19 

    暑い‼️真夏と同じだー!プールしまっちゃったからお風呂場で泡遊びさせてます。私はアイス2本目。。。はー、昼飯作らなきゃー。下の子の離乳食も作らなきゃー。めんどいよー。

    +6

    -2

  • 1072. 匿名 2020/10/13(火) 11:16:29 

    >>1069
    横ですが私も。私の話になってしまうから面倒な方はスルーしてください。すみません。
    あんまり他人の気持ちを考えられる人間じゃなくて、子どもの頃は訳分からず大抵の人から嫌われてた。親からはやんわり言われてた気もするけど私には伝わらず、親も諦めてたかも。ほかに言ってくれる人もおらず、自分なりに人間関係たくさんだめにして、30近くなってようやく分かってきたかな。それも他人の気持ちが分かるというより経験的にこうすれば相手はこうなるみたいな知識でしかない。多分アスペ。
    ここまでひどいケースは多くないかもしれないけど、なかなか相手のことを考えて行動するのって難しいことだと思う。特に女子は求められることが高度だから、平均以下の子はだいたい苦労するんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 1073. 匿名 2020/10/13(火) 11:21:22 

    親の目が離れた場所での周りの環境が知れないのって不安になるよね
    幼稚園や保育園でも大人しく素直な子よりも手を焼く子の方が先生は目を配るだろうし
    知恵がついた子が先生の目を盗んで他の子に意地悪したり
    言葉が達者な子の話だけで判断する大人がいたり

    そんな事考えてたら集団生活なんて送れないけどさ
    せめていつでも相談できるような環境にして受け止めて対処できる親になりたい

    3歳まであっという間だったのに、あと3年でランドセル背負うなんて驚きだよ

    +16

    -0

  • 1074. 匿名 2020/10/13(火) 11:23:00 

    >>1068
    コメントありがとうございます。
    うちの子もママが見えなくなれば楽しくやってますと言われて、なんだか私のせいで子どもが朝泣くんだと責められている気がしてつらくて。
    でもきっと園は園で本当に楽しいし、ママといるのは甘えられるし気楽なのでしょうね。
    私も帰ってきたときの子どもの様子をよく見てみるようにします。

    +5

    -1

  • 1075. 匿名 2020/10/13(火) 11:26:03 

    自分が「余計なことするな!」と言われて辛かったのでできるだけ見守る、を心がけてるのに、でもやっぱり時間やメンタルや疲れで余裕がないとイライラするし、イライラが顔に出てしまうと子供が察知する。それを見て自己嫌悪。顔色ばかり伺う子になってほしくなくて、子供らしくいてほしいと思うのに、もはやそれも自己満足に過ぎない気がして、もうなにが良いんだかわからない。
    これならいっそ、やめなさーい!ゲンコツ!みたいな昭和のカーチャンみたいなほうがわかりやすくて健全なのかな?とか思ったり‥
    今まで自分を持ってなかったから、急にしっかりしようとしてもブレブレで我ながらほんとダメ。

    +16

    -0

  • 1076. 匿名 2020/10/13(火) 12:45:45 

    >>1075
    わかる。私もさっきお昼ご飯のとき全然食べなくて、それなのにおやつは食べるって言ってて、なんだか余裕がなくてイライラしてしまって怒ってしまった。そのあとすぐお昼寝したから、眠かったんだよね怒ってごめんね、と反省中。責める言い方もしたくないのに、おやつおやついう娘にイライラして、○○がちゃんとご飯食べないからおやつもなしだよ!とか言っちゃった…うまくいかないときに前向きな言葉をかけられる母親になりたい。

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2020/10/13(火) 12:51:40 

    3歳でも女子って感じなんだね…怖いなぁ。未就園児教室で一緒の女の子たちはそんなことないけど、来年から入園する我が子、大丈夫だろうか。。

    +12

    -0

  • 1078. 匿名 2020/10/13(火) 12:53:52 

    >>1075
    私もだよ。
    幼少期は余計なことしないように怒られないように過ごしてた。でも思春期から爆発して本当にやりたいことをやったらものすごく嫌がられて怒られた。どっちにしても辛かった。大人になったら自分のない人間になり、言われるがまま都合の良い、でも自分がないから頼りにされない人になった。
    子どもにはそんな人生送ってほしくない。でもやっぱり余計なことしないでと思ってしまうし態度に出てしまう。どうしたら、こちらもストレス少なく、子どもも伸び伸び育てられるんだろう。
    おっしゃるように、叱るときはストレートにガツンといって、顔色をうかがうこともなく、あとを引かない関わりをするのがいいのかな。

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2020/10/13(火) 13:24:56 

    やはり皆さんそれぞれ悩みがありますね。
    こうして気持ちを吐き出せる場所があるのは本当にありがたいです。本気で定期トピになって欲しい…

    +24

    -0

  • 1080. 匿名 2020/10/13(火) 13:42:47 

    公園に行ったら1歳代の保育園のお子さんがたくさんいて、うちの3歳児が巨人に見えた

    +14

    -0

  • 1081. 匿名 2020/10/13(火) 13:44:05 

    >>1075
    たとえば余計なことってどんなことですか?

    うちはやりたいやりたい!とギャーギャーうるさいときはこちらが折れてやらせてしまってる。

    本当に時間がないときは時間ないから無理!ごめんね!また今度!と言ってるかなぁ。
    だんだん納得してくれるようになってるんだけど、気を使わせてるのかな。。

    また今度!と言ったら、本当に別の機会のときにさせた方がいいと聞いたことがあって、なるべく時間があるときはさせたり。
    うちの場合は主に料理とか洗濯物とか、家事関係をやりたがるので、やる気があるうちにやってもらったほうがいいかなーともおもってます。

    余計なことばっかりして!と言われるのは悲しかったですね。その言葉を言わず、気持ちを汲むような声掛けをすれば子供もそこまでショックはないんじゃないかなー。

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2020/10/13(火) 13:58:18 

    >>1076
    横だけど、その声掛けは特に気にならないというか普通な気がするけどダメなの…?
    ご飯食べないでおやつばかり食べるのはどう考えてもダメなんだし、今後はそうやってグズグズ聞き分け悪くなったときは「もしかして眠いのかな?寝てから食べる?食べてから寝る?」って聞けばいいだけだと思う。
    何でもかんでも自分を責めなくてよいと思ったよ!

    +6

    -0

  • 1083. 匿名 2020/10/13(火) 13:59:34 

    >>1080
    分かる!比べるとでかいよね。家で一人だけ見てるとまだ赤ちゃんみたいに感じるのに。

    +12

    -1

  • 1084. 匿名 2020/10/13(火) 13:59:47 

    母親が遊びに来ていて、モヤッとすることがありました。お昼ご飯の時間近くにお菓子食べたい!とぐずられたのでもうすぐご飯だからご飯のあとね、がんばって食べよう!と伝えました。それでも食べたい食べたい!言うのでご飯食べないと出さないよ!っとビシッと言いました。すると遊びに来ていた母親に厳しいねぇ食べたいなら食べさせたら良いのにと言われました。厳しいのかな…

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2020/10/13(火) 14:08:24 

    >>1084
    大丈夫、ばぁばあるあるだよ!おばあちゃん子は三文安いんだよ。
    何言ってんの、子どものために言ってるんだよ。お母さんだって私にはそうしてたでしょ?
    って言い返せばOK。

    +15

    -0

  • 1086. 匿名 2020/10/13(火) 14:22:44 

    お子さんが保育園や幼稚園にまだ行ってない方、毎日お昼何食べてますか?うちは偏食なのでいつもうどんかしゃけおにぎりです。こんなにレパートリーがないお家はあるのだろうか…

    +13

    -0

  • 1087. 匿名 2020/10/13(火) 15:23:25 

    みんなはどのくらい叱ってるのかな?
    私も基本人に迷惑をかけることや危険なこと以外は叱らないようにしてたんだけど最近は全くだめ。
    着替え、歯磨き、お風呂、お出かけ、、、などなどの前は必ずちょっと待ってー!これやってから!とかやらない!とか色々言い訳してスムーズにいくことがない。やりたくなるように仕向けたり、提案してうまくいけばいいけど、それでもだめな時はやっぱり怒り口調になってしまう。それでお互い嫌な気持ちになってしまう。

    +9

    -0

  • 1088. 匿名 2020/10/13(火) 16:18:40 

    私の母が少しだけ足を引きづるんです(大腿骨骨折の影響)。先日息子が「おばあちゃんのマネ〜」と言って足を引きづるのを見た時、ビックリしたと同時に道徳的なしつけをする時が来たか…と思いました。もちろん悪意があって揶揄するつもりでやったのではないんだろうけどショックでした。これから交友関係も広がって色んな人に接する機会も増えるだろうから、失礼な言動をしてしまわないよう気をつけないと…

    +14

    -0

  • 1089. 匿名 2020/10/13(火) 16:43:48 

    自転車の後ろにお子さんを乗せてる方教えてください。走行中お子さんと会話って出来ますか?子供の声は聞こえそうだけど、親は前向いてるから聞こえないのかな?信号待ちとかに会話する感じですか?

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2020/10/13(火) 17:33:21 

    仲間うちでうちの子だけオムツだった💧
    私がちゃんとやらないのかわ悪いんだけど、
    明日からまたがんばろ(^_^)

    +7

    -1

  • 1091. 匿名 2020/10/13(火) 17:51:03 

    >>1089
    ちょっと大き目な声出せば普通に会話できますよ。
    車がびゅんびゅん走ってるようなとこだと聞こえづらいと思うけど。
    ただ、周りの人には丸聞こえなボリュームだと思うので控えます。

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2020/10/13(火) 19:05:04 

    疲れて眠いんだと思うけど、また癇癪出た
    私は無の心で別室でクールダウン待ち

    落ち着かないかなぁ

    この後抱っこしに行きます

    +9

    -0

  • 1093. 匿名 2020/10/13(火) 19:16:55 

    >>1091
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2020/10/13(火) 20:08:51 

    お手洗いの後の手洗いは必ずさせてますか?
    正直うちは半分半分位です(汗)
    幼稚園までにはちゃんとしないとな〜

    +3

    -3

  • 1095. 匿名 2020/10/13(火) 20:41:51 

    今日初めて牧場型のテーマパーク行ったんだけど、大きい子向けのアスレチックがあって、うちはまだ身長制限に引っ掛かって遊べなかった
    そしたら◯◯ちゃん、おっきくなったよ!!
    ◯◯ちゃん、ちゅよいこだからだいじょうぶなの!と大号泣
    説明しても途中でぎゃー!!
    レストラン入るまでずっとだっこしてなだめることになってしまった
    田舎で平日だからめちゃくちゃ空いてたからあまり迷惑は掛けずに済んだと思うけど気に入らないとすぐ泣いて怒ってだっこになるから遠くに旅行とかディズニーとかコロナじゃなくても行く気しない…

    +11

    -2

  • 1096. 匿名 2020/10/13(火) 21:17:10 

    >>1095
    ちゅよいこ🥰🥰🥰

    +1

    -2

  • 1097. 匿名 2020/10/13(火) 21:21:29 

    >>1075
    やばい。私よく余計なことしないでって言っちゃってる…。気を付けなきゃ

    +7

    -1

  • 1098. 匿名 2020/10/13(火) 21:26:28 

    >>1094
    外でトイレする時は必ずしてるけど、家だとほとんどしてない💦

    +9

    -3

  • 1099. 匿名 2020/10/13(火) 21:27:00 

    >>1094
    してますよ!男児なので、手は汚れないんですが毎回洗ってます。
    夜中トイレに起きたときもフラフラしながら自分でちゃんと洗面所へいくので笑っちゃいます。

    +7

    -2

  • 1100. 匿名 2020/10/13(火) 21:31:36 

    >>1094
    トイレの蓋に立たせて洗わせてます…
    本当は洗面所まで行くのが理想なんだろうけど便座や踏み台片したりして終わった気になって洗わない事があったので、確実に洗う方法で💦

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2020/10/13(火) 21:35:29 

    >>1086
    うち、何故かそうめんにハマってて…涼しくなってきたのにそうめんがいいって毎日言われます、しかもほぼ具無し!
    オムライス、アンパンマンカレー、パスタとか提案するけど、そうめんって言われるから…夕ご飯に栄養取れば良いやって感じです…

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2020/10/13(火) 21:43:10 

    なんで年配の方って気配を消して急に目の前に現れて真正面から話しかけてくるんだろう💦
    子供がめちゃくちゃ怯えるし、急にくるから対処出来ないし本当にやめてほしい
    おかげで知らない年配者を見ると必死に下を向いて早足で駆け抜けようとするようになってしまったよ
    人混みの中になるとほぼ下向いてて可哀想になる
    安心させようと声かけるけど恐怖心の方が優ってるからどうしたもんか…

    +3

    -10

  • 1103. 匿名 2020/10/13(火) 21:48:39 

    今日はお風呂前から頭痛がして、お風呂上がりに着替えさせてたらめまいがしたので下の子のミルク作ったけど少し休んでた。すると息子が下の子にミルクをあげる、お母さんは僕の足の上で寝ててと言ってくれた😭
    その後も、絵本読んであげられなくてごめんねと言ったら、「ぼくがよむ!」と私と赤ちゃんに何冊も読んでくれた😭
    優しさに痛みも和らぎました。

    +20

    -1

  • 1104. 匿名 2020/10/13(火) 21:59:04 

    寝る前の絵本を読む時間、とにかく落ち着きがない。和室に布団だから段差なくてあちこち行く(タンス開けたりおもちゃ箱のぞいたり)。聞かないならやめるよというと「聞く!読んで!!」と言うけど結局またウロウロゴロゴロ。となりに座ってジッと絵本を見るなんて全然出来ない。読んでる意味あるのかな?

    +4

    -1

  • 1105. 匿名 2020/10/13(火) 22:09:00 

    >>1063
    >>1059です
    今年はコロナで預かり保育の子と自宅待機の子とで入園の時期がズレたり、遠足なんかのイベントも中止になった影響もあってグループが早くから固定しちゃったのかなという気もします。
    参観や個人面談も中止になって園での様子を見たり聞いたりする機会がほとんどなく、子供の話から知ることばかりだから余計に心配してしまってる部分もあるんですよね。

    知り合いの娘さんが通っていた時はみんなほのぼのとしてて男女関係なく仲が良かったみたいだし、学年やクラスによってもけっこうカラーが違うようだから、私のコメントで不安にさせてしまって申し訳ないです💦

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2020/10/13(火) 22:17:09 

    >>1088
    子どもは悪気なく無邪気にやるんですよね。
    私も子どもにそのことについて伝えたいとき、相手が傷つくからとか、嫌な思いをするかもしれないから、と説明しようとするのですが、私が偏見や差別意識があるのか?間違ってるのか?とかよくわからなくなってきます。

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2020/10/13(火) 22:20:44 

    >>1094
    手を洗わないの、汚くないですか?そのままおもちゃで遊んだり布団に転がったりするんですか?
    私は必ず洗わせてます。蓋に乗せると自分で流して洗ってます。洗面所が離れているので使いづらく、この家はトイトレ向きではなかったなぁと思ってます。

    +6

    -4

  • 1108. 匿名 2020/10/13(火) 22:22:10 

    >>1095
    昔甥っ子が全く同じ状況で号泣してた。
    甥っ子の悔しさが痛いほど分かるからかわいそうだったなぁ。大きくなったらリベンジしよう!

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2020/10/13(火) 22:25:36 

    >>1104
    寝室におもちゃ箱は置かないほうが良いんじゃないかな?
    絵本に集中できないってことだよね。
    絵本じゃなくて素話的なのをお子さんと会話しながらやるのはどう?
    昔々、○○くんとママとパパがいました。みたいな。

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2020/10/13(火) 22:53:00 

    >>1109
    素話…初めて聞いたので調べてみました。
    確かに向き合って話せば聞いてくれるかも⁈
    でも話す方のスキルもなかなか難しそうですね😅
    情報ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 1113. 匿名 2020/10/13(火) 23:06:41 

    >>1092
    お疲れ様です!うちも眠気からの癇癪でます。
    今日もすごい勢いでしばらく泣き叫んでて、ご近所さんが様子見に来てる気配がしました。つらい😭
    赤ちゃんの頃から眠りが浅くて、未だに寝かしつけに苦労してます。。

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2020/10/13(火) 23:09:34 

    >>1111
    分かる。既に指先はバキバキに割れてます。痛い。寝るときだけ濡らして絆創膏貼って保湿してます。

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2020/10/13(火) 23:33:45 

    >>1060
    >>1061
    >>1064
    >>1058です。休みの日でも今日、保育園行く!と言うことがあるので、保育園に行くことは好きみたいです。
    ご自身が子どもだったときのお話、とても参考になりました。大人の視点ではわからない発想でした。
    いつも、朝ごはんを食べるのに時間がかかって初めのうちは優しく、早く食べよう!バナナあるよなどと好きな果物で釣って早く食べるように催促しますが、なかなか食べず、もう着替えて保育園行く時間ってところで、バナナ食べると言い出したり、ゆっくり着替える時間ないのに、自分で着る!これじゃない!と言ったりします。
    朝バタバタしてるときに言われると、早くごはん食べようって言ってたのに食べなかったよね?もう時間ないからママが着替えやるの!とイライラが沸々として怒ってしまいます。
    今日は怒らずになんとか時間通りに保育園へ送ることが出来ました。
    自分でやりたい気持ちは汲んであげたいし、ごはんも自分のペースで食べさせてあげたいけどなかなか難しいですね。

    +10

    -0

  • 1116. 匿名 2020/10/14(水) 00:12:41 

    >>1112
    横です。素話と呼ぶのをはじめて知りましたが、絵本読んでも眠くないときには部屋を暗くしてからもよくお話ししてます。好きな絵本にこどもを登場させたり、こどもが生まれたときのことや、どんな理由でお名前付けたかなど。興味津々で聞いてて可愛いです。
    でも自分でおはなし作りはじめてこどもが延々と話し出してしまって「もうおしまい!寝よう!」としてしまうこともあるのですが…

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2020/10/14(水) 00:17:02 

    妊婦トピからずっとお世話になってて3歳トピは二つ目だけど、相談内容が親子関係、人間関係、しつけ、叱り方、子への寄り添い方、自立の促し方みたいになってきて、本当に勉強になること多い。
    トピ見てないと気付けなかったことも多いと思う。本当にいつもみなさんありがとう!
    ちなみに最近コメントの伸びがはやいので毎晩覗いてます✨

    +27

    -0

  • 1118. 匿名 2020/10/14(水) 00:37:39 

    >>1102
    1102さんにとっても話しかけられるのが不意討ちってこと?
    たまになら分かるけど、そうしょっちゅうなのは、危険なのでは。あなたの不注意もあるんじゃない?
    ただ年配の方が話しかけてくるだけならいいけど、世の中何があるか分からないんだから、周りにもう少し気を配っておいたほうがよいと思うよ。

    +11

    -0

  • 1119. 匿名 2020/10/14(水) 01:02:13 

    明日は久しぶりに子供を美容室に連れて行く!最近は仕上がりが微妙な私のカットだったから、ちゃんとカッコよく切って貰えたら嬉しいな〜! 

    +16

    -0

  • 1120. 匿名 2020/10/14(水) 01:26:52 

    >>1117
    年齢とともに悩みも変わってくるもんね。
    だから、3歳児トピ定期的に立ってほしい!みんなと子どもの成長見守って共有していきたいよ。

    +16

    -0

  • 1121. 匿名 2020/10/14(水) 07:57:08 

    昨日寝る前にDVD見たいっていうから「じゃあ明日早く(いつもより45分)起きたらいいよ」と言ったら、本当に早く起きた!
    しかもいつも寝起き悪くて「抱っこ〜」ってなるのに、スクッと立ち上がり、スタスタとリビングに歩いて行った‥!自分でやると決めた時はやるんだなぁ。これが続くといいんだけど笑

    +14

    -0

  • 1122. 匿名 2020/10/14(水) 09:30:40 

    幼稚園、保育園に通わせてる方、園で使用するスプーンフォークお箸や水筒は何セット用意していますか?
    うちは水周りに電源がなく自然乾燥なので夜や朝に乾いてから、もしくはキッチンペーパーで拭いてからセットするの面倒になってきました…

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2020/10/14(水) 10:00:46 

    >>1095
    なんか人のお子さんだけど、子供の成長ってすごいな〜と思いました。自分はこうだから大丈夫!できる!って主張できるのってすごいことですね。
    遊べなくて悔かったのかな、負けん気の強い子なのかもしれませんね(^^)
    また大きくなって今度は楽しく遊べますように!

    +3

    -1

  • 1124. 匿名 2020/10/14(水) 10:02:59 

    >>1075です。こんなにプラスとコメントいただけると思いませんでした、ありがとうございます。

    >>1081さん
    例えばお手伝いの時に米を炊くだけでも米びつの中の米の観察、水を入れたときの米の観察、手で動かした時の米の動きの観察‥などで1時間ぐらい観察してるので全然進まないとか、塩胡椒を振るだけでもミルがどうなっているのか分解して並べる、中身を出す、塩をひたすら舐めたがる。関係ない調味料や道具まで引っ張り出してきて観察。手洗いの時に水の流れやハンドソープのポンプの仕組みを観察して手を洗わないとか‥とにかく好奇心が強くて際限なくアレもこれも気になって脱線し、優しく促しても言うこと聞かないので、時間がいくらあっても最終的に時間がなくなり焦ってイライラしてしまいます。そしてそのイライラを察知して、子供が切り上げる→顔色伺わせてしまったと自己嫌悪になる感じです。そんなに気になるなら付き合ってあげたいと思うんだけど、生理前とか体調悪い日はイライラしがちです。1日が50時間ぐらいあればいいのにと思います。

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2020/10/14(水) 10:14:32 

    最近チャイルドシートに乗ってくれなくなりました。後部座席につけてるのですがら車は割と広いので三列目の後ろの席に行ったり、助手席に行ったり、何か理由をつけて乗りません。外出先でも保育園行く前もそうでもうイライラしてしまいます。
    今日は保育園遅刻しそうだったのもあり、早く乗ってくれないとママにツノが生えて、鬼になっちゃうよ〜!って言ったら、え?え?って言ってすんなり乗りました。ほんとは鬼とか使って脅したくないんです。
    同じような子がいたらどんな対策してるか教えてほしいです。

    +2

    -2

  • 1126. 匿名 2020/10/14(水) 10:17:42 

    >>1107
    このコメントにマイナスついてるのは、トイレ後に子どもが手を洗わなくても汚くないってこと?
    ママも洗ってないってこと?

    +2

    -4

  • 1127. 匿名 2020/10/14(水) 10:21:58 

    >>1124
    横だけど、そんなに好奇心の強い子なんですね!
    ぜひとも付き合って、伸ばしてあげたいけど、やっぱり現実の時間に合わせて切り上げるのも必要じゃないかな?
    今日はここまでにしよう、続きは明日とか、お昼ごはんの後でねとか、帰ってきてからにしようとか、まだやりたいけど○○が待ってるよとか声掛けして、切り上げるのは大事なことのような気がする。
    …将来の研究者や技術者、発明家の芽を摘んでしまうのだろうか?

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2020/10/14(水) 10:37:09 

    幼稚園に通わせている方、子どもを送ったあとはどうしてますか?
    私は家に戻って家事をしたり、余裕があれば出かけて少しゆっくりしたいなと思うのですが、ついボーッとしてしまったり、どうでもいいことでスマホを延々と見たりしてしまって、気づくとかなりの時間を無駄にしてしまっています。
    入園前は、子どもが通うようになったらその間に家中ピカピカにして、好きな買い物をゆっくりして、カフェにも行って、資格の勉強して、仕事探して…と夢が膨らんでいたのに、いざそうなってみると気力がまるでわかなくて。
    どうしたら有意義に過ごせるんだろう?

    +10

    -0

  • 1129. 匿名 2020/10/14(水) 11:00:48 

    >>1124
    すごいー!将来有望ですね。

    うちの子も一時期洗面所でひたすらうがいしたり、顔を洗ったりすることとか、同じようにお米をひたすら研ぎたがるときがあって、そういうときはもう放置してます。。

    わたしは別のことしてます。
    床がビッチョビチョになるけどもう後で拭けばいいやーと。。

    そうやって放っておくほうが納得してブームも去る気がします。
    もちろんイライラもしちゃうけど。。

    あと、イライラすることに自己嫌悪にならなくていいと思います。母も仏じゃないし、嫌なもんは嫌でいいとおもう。子供自身を否定する言葉を使わなければ、子供も意外と納得するんじゃないかな?
    お母さんはこれ嫌なんだなぁ、と。

    あと何分ね!と時間で区切ったりするのはどうですか?

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2020/10/14(水) 12:04:37 

    >>1122
    水筒は一個だけですが、スプーンとフォークのセットは2セット持ってます。

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2020/10/14(水) 12:43:45 

    >>1128
    週2か3日ほど自宅で仕事して、その他は庭の草刈り、洗車、夕飯の下拵え、偏食気味の子供の為の冷凍ストックを作ったりしてます
    掃除はルンバが頑張ってくれるので幼稚園に送る前の片付けだけはするよう心がけてます
    ベランダにたたんだままのプールやテントもそろそろ洗って片付けなきゃなんだけど、中々手際良く出来ないし天気がスッキリしなくて放置💦

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2020/10/14(水) 13:03:09 

    涼しくなって極力自転車か徒歩にして車を使わなくなっただけで1.5kg痩せた笑
    子供も幼稚園行って休日に家の中で遊んだり庭でシャボン玉するだけで満足する子だから、コロナ以降公園行く事も殆ど無かったし
    どんだけ自堕落な生活してたんだか…反省

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:10 

    >>1131
    めっちゃ有効に時間使ってますね!

    +7

    -0

  • 1134. 匿名 2020/10/14(水) 13:46:49 

    高熱で関節が痛いのか泣いて泣きまくってます。
    薬を飲ませたいのに、飲み物も食べ物も全て拒否で途方に暮れています。
    どうすれば良いのかな…
    どなたかお知恵貸してください( ; ; )

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2020/10/14(水) 13:52:01 

    >>1134
    ラムネはどうですか?うちは具合悪いときはラムネばかりです。ブドウ糖なので。

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2020/10/14(水) 14:05:55 

    >>1128

    えっ… 私も4月から幼稚園ですが、
    今まで叶わなかったひとり時間、同じように家中ピカピカにして~ショッピング行って~と今から楽しみでしょうがありません。でも実際そうなると、そんなもんなんですかね。これに限らずそういうことってよくありますよね。
    ただ今までずっ―と一緒だった子供と離れることはきっと違和感ですよね。

    +7

    -0

  • 1137. 匿名 2020/10/14(水) 14:10:56 

    子供の発達のことで、モヤモヤした気持ちがずっとある。喋るけど、上手じゃない。家でも外でもトイレでおしっこできるけど、それ以上トイトレ進まない。なんか、怒りん坊。座ってられるの5分。思い切って、発達相談に電話してみた。電話だけじゃわからないところもあるので、保健師さんが訪問してくれるみたいです。何かこのモヤモヤがスッキリすんのかな。

    +11

    -0

  • 1138. 匿名 2020/10/14(水) 14:42:31 

    >>1135さんラムネも良いんですね!
    教えてくださりありがとうございます!
    結局麦茶ふたくち飲んでまた寝てしまいました。

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2020/10/14(水) 15:26:35 

    最近子供に対する言葉がキツいな、と思ってるけどやめられない。本音を言うけどうっとうしくて仕方ない。イライラが募りすぎてどうにかなりそうだ。あと一歩行けば虐待とかやりかねない。
    なんか、騙し騙しやってきたけど、つもり積もってもうダメな気がする。

    +20

    -2

  • 1140. 匿名 2020/10/14(水) 16:04:30 

    >>1128
    Amazonプライムで見たかった映画やドラマを見まくってます!リラックスタイム満喫してます!笑

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2020/10/14(水) 16:48:07 

    >>1139
    少し休めないですか?目をつぶって横になるだけでもだいぶ違いますよ。私は筋トレとかお風呂のお湯の中で大声だしたりしてストレス発散してました。ごはんもしっかり食べて
    世の中不安定だし不安になったりイライラするのは分かる
    子どもは大きくなるし今の状況がずっと続く訳じゃないからぼちぼち頑張ろ

    +6

    -1

  • 1143. 匿名 2020/10/14(水) 18:15:11 

    病院嫌いで困るー。おとなしく待っていられる子羨ましすぎる

    +6

    -2

  • 1144. 匿名 2020/10/14(水) 18:49:14 

    8月に3歳になった女の子です。
    イヤイヤ期ってそれほど〜って思ってたら、ここ最近の癇癪?が目立ちます。
    気に入らないことがあると愚図りからの大泣き。
    毎回このパターンです。割と簡単に気持ちを切り替えられるけど、疲れてきた。。
    幼稚園や外では大人しいほうです。
    3歳で癇癪とかありますか?

    +12

    -0

  • 1145. 匿名 2020/10/14(水) 19:11:09 

    >>1144
    うちも9月で3歳になって、癇癪というよりグズりながらの拒否が増えてきて、遅咲きのイヤイヤ期に突入したんだなーと思ってます
    オムツ卒業したのにグズグズが始まると軽い尿漏れするようになって洗濯物が増えました…涙

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2020/10/14(水) 19:38:59 

    >>1145
    遅咲きのイヤイヤ期、、まさにそうかもしれません(^^;)どこにスイッチがあるのかわからなくてこっちもお手上げです。
    2歳の頃と違って会話が出来る様になってきたからまだマシだし、可愛いー!って場面も多々あるんだけど、疲れますね(TT)

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2020/10/14(水) 20:29:37 

    コメント期限が残り5日!
    定期トピになるよう、皆書き込みプラマイ気軽にしてこー

    +13

    -1

  • 1148. 匿名 2020/10/14(水) 21:11:41 

    みんな余裕があるように見えてしまう

    +14

    -0

  • 1149. 匿名 2020/10/14(水) 21:19:34 

    >>1113
    お疲れ様でございます。うちは療育行くくらいのレベルで
    やんちゃ系なのもあり、ご近所さんには会う度に謝ってます。
    顔がわかってるとお互い少しほっとしますよね

    いつもうるさくてすみません〜は言うに越した事はないですよ

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2020/10/14(水) 21:22:03 

    出来ることが増えたから、なんでこんなことが出来ないの?と思ってしまう。
    おしゃべりが上手になったから、なんで〜なの?ねえねえ!おかあさーん!としつこく話しかけられると少し黙って欲しいと思ってしまう。
    色々わかってきたから、大人の都合で誤魔化せない。面倒だな、と思ってしまう。

    赤ちゃんの頃は一つ一つの成長がすごく嬉しかったのに。成長が嬉しいのは変わらないはずなんだけどなぁ。

    +18

    -0

  • 1151. 匿名 2020/10/14(水) 21:22:39 

    入園するまでは、毎日毎日ずーっと子どもと二人きりで、自分の時間は皆無で、子どもの相手をしていてもこれでいいのか不安になったり、子どものペースに合わせることに疲れ、
    入園してからは毎朝ちゃんと登園させて、子どもが行き渋ったり帰り渋ったり、持ち物や行事やいろんなことをきちんとアンテナ張って対応しないといけなくて、保護者や担任とのやりとりも気を張って、疲れ…
    どちらにしても疲れる…
    親が疲れるかどうかに関わらず子どもは成長するんだけどさ。
    なんかもう疲れたなあ。
    子どもの成長にジーンとしたり、ふと寂しくなったりするのはもっと先なのかな。
    今はただただ疲れが取れなくて自分が何も生み出していない気がして心は空虚な感じがしていて虚しい。

    +25

    -0

  • 1152. 匿名 2020/10/14(水) 21:48:16 

    最近、誰々は誰々が好きなんだよって話をよくしていて、内容は同性同士だったり異性だったりいろいろなんだけど、好奇心であなたのこと好きって言ってる子はいるの?と聞いてみたら、
    「えっ、そんな子いないよ…(しょぼ〜ん)」ってなってしまった。。
    いつか好きって言ってくれる子ができたらいいな

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2020/10/14(水) 22:02:53 

    >>1152
    ちょっと悲しいけどかわいいなぁ!もうそういう、人から人に向けられる好意とか分かるんだね。でも自分のことは意外と鈍かったりして?きっと今もお子さんのこと好きな子はいると思うよ!

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2020/10/14(水) 22:22:01 

    言葉が遅くて2歳になりたての頃は毎日不安で仕方なくて
    3歳になった今も遅めだけど
    運転中に好きな動物は?好きな食べ物は?みたいな質問を子供にしてて、
    ゾウさんすき!パンがすきです!と答えながら、急におかあさん、すき!だーいすき!って言われて お母さんも○ちゃんが大好きだよぅ〜!!!って泣きそうになってしまいました。笑

    定型発達の子や早くお喋りできた子のママは、こんな幸せな会話を早ければ1年も早く出来てたなんて羨ましいなぁ!

    +15

    -1

  • 1155. 匿名 2020/10/14(水) 22:31:32 

    今日息子の服を買おうと思ってイオン(小規模)行ったら、よく買ってたお店が無くなってた。店員さんもいい人だったのに。ショック。。

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2020/10/14(水) 22:36:01 

    >>1150
    あーすごくわかります😭何でもできることが増えてきてできるのが当たり前みたいになってて、ちょっとしたことでなんでできないのー自分でやればいいのにって思っちゃうし、ずっと話しててちょっと黙ってほしいと思うけどまだ3歳だし、まだ甘えたい時があるのが普通なのにこっちも余裕なくてイライラしちゃってます😭

    +9

    -0

  • 1157. 匿名 2020/10/14(水) 22:49:32 

    後追いって赤ちゃんだけかと思ってたけど、今もまだ続いてる。
    私が席を立つとほぼついてくる。
    トイレくらいゆっくり入りたいのに、ついてきて私が出るまでずっといるからげんなりする。
    一人で遊んでいてほしいのにいつまで続くんだろ。

    +25

    -0

  • 1158. 匿名 2020/10/14(水) 22:58:45 

    娘がブランコの次くらいにジャングルジムが好きなんですが、見てるこっちがハラハラする。
    すいすいと一番上まで登っていくけど、手や足が滑ることがあって、その度に胃がキュッとなる。
    なんでも危険危険言わないで出来るだけ見守るようにはしてるけど、ジャングルジムはまだちょっと怖いなぁ。

    +12

    -0

  • 1159. 匿名 2020/10/14(水) 23:06:27 

    皆さんなにか習い事ってさせてますかー?下の子育休中で時間もあるので習い事やるのもいいかなと思っていてスイミングや音楽教室や英語や体操なんか気になりますが実際になにか習い事してる方いらっしゃったら教えてほしいです😊

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2020/10/14(水) 23:16:05 

    >>1159

    スイミングと英語 行ってます。
    何かを身につけたいというよりも、
    何か予定を作りたかったから。
    習い事してるからどうなったという成果もいまだに見られないけど、先生と楽しそうにしてくれてたらそれで良しとしてます。

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2020/10/14(水) 23:22:49 

    トイレトレがなかなか進まない💧
    時間見てトイレに座らせるようにしてるんだけどタイミングがずれてるのか、やり方がわからないのか、おしっこしません。トイレトイレばかり言ってたらトイレに座るの嫌がるようになりました。すでに成功された方、決定的なコツというか、成功の決め手になったこととかあれば教えてください😭
    なんとか幼稚園入るまでにと思ってて、焦ってます💦

    +11

    -1

  • 1162. 匿名 2020/10/15(木) 00:26:34 

    >>1127
    >>1129
    ありがとうございます。リアルな友達に言っても「甘い、子供なんて親の言うこと聞かせなきゃ!」ってタイプの子が多くて、もう人に相談することもなくなって、1人でぐるぐる考え込んでしまいました。昨日今日とここに吐き出して、優しいコメントいただいて、なんだか憑物が落ちたように明るく過ごせました。今日は1度もイライラしなかったし、シンクを泡だらけにしてる息子も微笑ましく見れました。
    「イライラすることに自己嫌悪しなくていい」って名言ですね。
    これからはなるべく時間を区切りつつ、もう少し自分を出しつつ、時には放っておくこともしながら子供にも付き合っていきたいと思います。
    ほんとにこのトピありがたい。定期になって欲しいです。

    +6

    -1

  • 1163. 匿名 2020/10/15(木) 01:39:15 

    3.2
    一日中よくしゃべるけども話がかみ合わないし、オウム返しもよくするし、なかなか指示が通らない。呼んでもこっちを見ないことが多い。発達検査受けたら認知領域が2.0〜4.6歳と幅がすごかった。。。

    +3

    -2

  • 1164. 匿名 2020/10/15(木) 01:50:39 

    七五三の御参り、自分で子どもの着付けする予定の方、ヘアスタイルどうしますか?うちの子は後ろ髪が長さバラバラで、アップすると短めのが飛び出てきてしまいます^^;子ども用のムースとか買うべき?そもそもあるのか?

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2020/10/15(木) 02:02:19 

    >>1163
    >発達検査受けたら認知領域が2.0〜4.6歳と幅がすごかった
    何の検査?
    幅がすごいとは?認知領域の発達年齢はきちんと出ると思うけど。
    ほかの、運動面や社会性、言語などの領域との差が大きいということではなく?

    +2

    -2

  • 1166. 匿名 2020/10/15(木) 05:56:43 

    >>1161
    うちは布パンツにして定期的にトイレに誘ってました。お友達はトイレが怖かったみたいで、布パンツにしたうえでおまるを用意したら成功したそうです!私もトイレトイレ言いすぎて拒否されたのでその時は少しやめてました(^^;

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2020/10/15(木) 08:20:21 

    おかあさんといっしょのいただきますのコーナーに出てるお子さん、みんなお箸・フォーク上手だし服も汚さず食べててすごいな。うちの子未だにおデコにご飯粒つけてるわ…

    +10

    -1

  • 1168. 匿名 2020/10/15(木) 08:56:29 

    >>1153
    わー!優しいお言葉ありがとうございます!
    親子でちょっと切なくなった出来事だったので、そう言って下さってうれしいです。
    我が子は大好きなお友達が何人かいるようだけど、全部片思いみたいで😂
    でも仲良く遊べているようだし、暖かく見守っていこうと思います。

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2020/10/15(木) 10:21:24 

    >>1164
    着付けは自分でしますが髪の毛は無理と思って美容院予約しました💦
    元々不器用で普段もあまり可愛くしてあげられてません😣
    髪の毛色々できるお母さん憧れます。
    質問の答えでなくすみません💦

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2020/10/15(木) 11:16:58 

    夜ご飯どうしよー
    クックパッドも検索する気力ないw

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2020/10/15(木) 11:23:33 

    >>1167
    上手ですよね!うちの子は偏食だから食事内容もびっくりする!同じように並べてもうちは全然楽しくなさそう。。

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2020/10/15(木) 11:53:02 

    >>1164
    うちは日本髪を結ってもらう予定なので美容室ですが、
    園で運動や工作で汚れる予定の日は写真のスプレーをつけてしっかりまとめています。
    激しい動きや昼寝をすれば崩れますが、カチカチにならずまとめやすくなりますよ。
    ベビーシャンプーで普通に落とせてると思います。
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2020/10/15(木) 11:56:50 

    >>1167
    あれは、出来る子だから投稿してるのよ。
    出来ない子はそもそも投稿しようと思わないでしょ?
    気にしない、気にしない!

    +17

    -1

  • 1174. 匿名 2020/10/15(木) 12:46:27 

    >>1161
    ごほうびシールはどうですか?
    トイトレに一年かかったんですがシールが一番喜んでできたかな
    トイレにシールを置いといてオシッコうんちできたら貼ってました
    やってたらすいません

    本当に嫌がってたら休憩したりしましたよ😃

    うちの子はシールも布パンツも好きなキャラクターを選ばせてやる気出させないと無理でした😢

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2020/10/15(木) 13:17:57 

    >>1161
    うちは完全に本人がやる気を出したタイミングです。もともとトイレは好きだったからトイトレ楽勝かな〜なんて思ってたのに、どんなに工夫しようとも、ご褒美で釣ろうとも、煽てたり褒めたりやる気を引き出そうとしても、「それはそれ。これはこれ。だってトイレでしたくないもん」って感じで、お兄さんパンツも拒否、シールも飾り付けもご褒美も無意味でした。
    コロナの影響で入園が6月になったんですが、オムツとれたの5月です。何をやっても響かない悲しさとか、もうすぐ入園なのにという焦りで私が泣いてしまったことがあって、その後急にトイレするーって言い出しました。参考にならずすみません。頑固な子だと、もう本人のやる気を待つしかない場合もあります。

    +6

    -1

  • 1176. 匿名 2020/10/15(木) 14:05:02 

    >>1154
    良いなぁー!可愛いですね(^^)
    うちもそんな日が来て欲しいなぁ

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2020/10/15(木) 14:05:36 

    おしっこはだいぶしてくれるようになったけど、うんちの時はオムツがいいと必ず履き替えます。どうしたらトイレでしてくれるかなぁ。今まではおしっこはシールとハンコ作戦でどうにかできるようになったけど、うんちはシールもハンコもおやつもダメで…

    +8

    -0

  • 1178. 匿名 2020/10/15(木) 14:17:33 

    >>1172
    こんないいものあるんですね!ドラッグストア行ってみます!ありがとうございます☺️
    >>1169
    私も全然上手にできませんよー😅もう写真館での撮影も済んでるから、御参り当日は髪の毛しばってピンで髪飾りつけるだけでいいかな?と思いまして。あと田舎で小さい子の頭をかわいくしてくれる美容室が遠いんです(泣)車で移動している間に崩れそう

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2020/10/15(木) 14:27:46 

    >>1165
    k式です
    領域全体の数値だけでなく、その領域内での上限(できたところ)から下限(できないところ)までの差も見られます。もちろん差は小さい方がいいです。

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2020/10/15(木) 14:37:01 

    幼稚園のお友達の影響か、ヤダ!イヤ!じゃなくて口を尖らせて「やあよっ」って言うようになった
    拒否してることに変わりはないんだけど、なんだかふふってなってしまう。

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2020/10/15(木) 14:57:33 

    >>1179
    うちも2歳でK式受けたんですが、領域の上下とか出されず
    得点、発達年齢、発達指数しか出なかったです
    年齢とか受けた場所とかで変わるんですかね?

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2020/10/15(木) 15:13:08 

    幼稚園帰りに近くに住む実家に来ているんだけど、ズボンが濡れたからレギンスを出して渡したらおじいちゃん(父)に履かせて〜と甘え、
    トレーナーをレギンスinされてモッコモコのお尻になりながら遊んでる姿が可愛い笑

    +10

    -0

  • 1183. 匿名 2020/10/15(木) 15:17:20 

    >>1177
    うちの子も全く同じでうんちの時だけはオムツでしたいと履き替えてしてました。
    このやり方は良くないと思いながら、3歳のお誕生日の1ヶ月前くらいに「3歳のお兄ちゃんお姉ちゃんはトイレでうんちもできるんだよ✨だから出来ないと誕生日にケーキとプレゼント貰えないかも…😣」と言いました💦
    そしたら伝えた途端トイレでうんちしてくれるようになりました😅

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2020/10/15(木) 15:42:01 

    >>1167
    うちも4歳近いですが、食後はいたるところに米粒ついてますよ。スプーンもフォークもお箸も下手です。

    もういいか…って思ってるけど焦らないとダメかな😅

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2020/10/15(木) 15:42:47 

    >>1170
    カレーライス❗

    +4

    -1

  • 1186. 匿名 2020/10/15(木) 15:47:03 

    >>1182
    親ってすっごいinしますよね笑
    お腹が冷えないように、というお父様の優しさですね。
    きっと1182さんも小さい頃そうしてもらっていたのでしょうね☺️


    +14

    -0

  • 1187. 匿名 2020/10/15(木) 15:47:20 

    >>1182
    「じいちゃん」は、ズボンinする率高いんじゃないかと密かに思ってます(笑)

    うちの子も、甘い祖父にトイレのお手伝いお願いしたりするけど、ほぼズボンinです。祖母のときはそんなことないですが。

    +8

    -0

  • 1188. 匿名 2020/10/15(木) 16:52:28 

    >>1183
    すごい!私も娘の気持ちをうまく持っていけるように声がけやってみます(^^)

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2020/10/15(木) 17:55:12 

    こどもが行き交う人々全員に挨拶する…
    いいことだとは思うんだけど困惑する人もいるだろうし、小学生とかはひいている。
    挨拶のこと、どうやって教えていったらいいんだろう。

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2020/10/15(木) 19:58:50 

    娘が「すごいの作ったよ!」と言って、レゴデュプロで作ったものを見せに来てくれたけど、作品を隠して満面の笑顔で嬉しそうに踊りながら「じゃーん!!」とやっと見せてくれた瞬間に作品が落ちてバラバラになった。
    気の毒だけど、思わず笑っちゃった。

    +9

    -1

  • 1191. 匿名 2020/10/15(木) 20:07:23 

    食事のマナーで悩んでます。
    食べる時にまだ器を支えたり持って食べるというのが出来ないのでものすごくこぼすのですが、「器の上で食べたらこぼさないんだよ」と教えたら犬食いのようになってしまいました。
    器を持てるようになるまでは、こぼすのは仕方ないと諦めて「器の上で食べるように」と指導するのはやめた方がいいでしょうか?

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2020/10/15(木) 20:24:53 

    ママ友いないので質問させてください。
    3歳2ヶ月で絶賛トイトレ中です。いまだに外へでる時はおむつしてます。
    外出時のオムツ換えってどうしてますか?
    ふだん公園ばっかりで、モールとか行っても短い時間内だから気にしたことなかったんだけど、もし粗相してらどうしたらいいのだろうとふと思いました。トイレ付属のオムツ換え台はもう入りきらないだろうし…

    +1

    -2

  • 1193. 匿名 2020/10/15(木) 20:25:39 

    あと4日でこのトピ終わっちゃうのー涙

    +9

    -0

  • 1194. 匿名 2020/10/15(木) 20:47:13 

    >>1160
    ありがとうございます!3歳ともなると元気だし時間を持て余すので予定作りたくなるのわかります(笑)スイミングや英語いいですね!うちは気になっているスイミングが子ひとりでプールに入りにいかないといけないのでそれが不安でなかなか踏み切れません。

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2020/10/15(木) 21:37:06 

    今日子どもと2人で初めて遊園地に行ってきました。
    高いしなかなか大変だったけど思った以上にはしゃいで喜んでたから連れて行ってよかったしまた行きたいと思いました。
    コロナの影響か平日だからか人ほとんどいなくて待ち時間なく半日楽しめました。
    帰り道に疲れて寝てしまって、家に着く直前に目覚めたんですが「遊園地もう1回行く!」と大泣き。
    帰宅後二時間くらいぐずって怒っていて最初は気持ちを受け止めていましたがもう本当に疲れたしこんなことならもう当分行きたくないなんて思ってしまって…
    難しいですね。

    +14

    -2

  • 1196. 匿名 2020/10/15(木) 21:38:48 

    公園でよく会ってプレでも会うようになった、親子が数組。最近、今度ちょっと遠くの動物園に一緒に行こうと言われた。
    嬉しさよりも、入園前からそんな付き合い!?行くなら家族とゆっくり行きたいな…気を遣うだけだし…と思ってしまった。でも断るのも後々気まずいし…はぁ…。

    +9

    -2

  • 1197. 匿名 2020/10/15(木) 21:49:14 

    3歳0ヶ月女児です。
    何度注意しても風呂の水を飲みます。湯船に浸かって出るまでずっと。
    水を使って遊ぶおもちゃ(洗濯機や、お湯で色が変わるおもちゃなど)の水も飲みます。
    そんなお子さんいらっしゃいますか?
    幸いお腹を壊したことはないけど、衛生面で心配で困っています…

    +8

    -2

  • 1198. 匿名 2020/10/15(木) 21:56:48 

    >>1197
    はーい!全く同じです!
    ちなみにお子さんはいつからされていますか?
    うちの子はかれこれ1年程毎日していましたがw、最近は飽きてきたようであまりしなくなりましたよ!
    時間が経てばだんだんしなくなってくると思います(^-^)

    +6

    -1

  • 1199. 匿名 2020/10/15(木) 22:11:45 

    >>1192
    写真みたいに立たせながらの場所か、寝て使用する台でも30kgとかまでOKだから靴を脱いで足をはみ出させても替えられますよ
    それか多目的トイレやカートごと入れる個室で立たせながらとか。
    うちは完了しているので卒業しましたが、外出時に靴を脱がせたりが煩わしくてテープ式のオムツにしていました。
    ビッグサイズのテープ式オムツはグーンが出しています。
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2020/10/15(木) 22:18:35 

    >>1197
    うちは2歳の頃飲もうとしたので湯船にお湯を溜めるのは半分以下にしておいて、湯船に浸かり始めたら蛇口からお湯をほそーく出しコップを渡して湯船のお湯はダメ、蛇口からはOKを教えました。
    湯船が満水になったら出るようにしています。

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2020/10/15(木) 22:42:33 

    >>1170
    クックパッドすら無理な日あるのすごく分かる。

    +12

    -0

  • 1202. 匿名 2020/10/15(木) 22:48:09 

    私が魚が苦手なので、しらす、ツナ缶、焼き鮭、カレイの煮付け、おやつとしてアーモンドこいわしくらいしか食べさせていません。
    ししゃもはあまり食べませんでした。
    皆さんはどのように魚を食べさせていますか?

    +3

    -1

  • 1203. 匿名 2020/10/15(木) 22:48:41 

    >>1191
    椅子にしっかり座ってテーブルとお腹をくっつけて、お皿を自分のほうに引き寄せて、スプーンを持つのと反対の手をお皿に添えて食べれば、そんなにこぼさないし、姿勢を良くすれば犬食いにもならないんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2020/10/15(木) 22:52:05 

    >>1195
    お疲れさまです。そんなに楽しかったなんて連れて行ったかいがありましたね!
    うちも引きずるタイプなのですが、また行こうね!何がよかった?と思い出話を寝る前などにするようにしたら、しばらくして自分で思い出に浸ったり、また行こうねと約束して先のことを楽しみにしたりできるようになってきました。もちろん毎回ではないしその場では泣いてしまうのですが。成長は少しずつですね…

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2020/10/15(木) 22:53:07 

    >>1196
    そういうのも経験だよ!一回行ってみれば意外と楽しめるかも。家族とはまた別の機会に。

    +6

    -4

  • 1206. 匿名 2020/10/15(木) 22:53:41 

    お昼寝してしまったからまだ寝ない、、
    イライラするよーだからお昼寝させたくないのに、夕食準備してたらいつのまにか寝てた(T^T)
    さっさと寝てくれー

    +10

    -0

  • 1207. 匿名 2020/10/15(木) 23:06:42 

    この前夫だけで丸一日遊園地連れていってくれたんだけど、大変だったのかな。こどもも夫も楽しいしか言ってなかったけど、自分だったら労りの言葉も欲しかったかもとふとコメントみて思った。

    +11

    -0

  • 1208. 匿名 2020/10/15(木) 23:09:40 

    >>1203
    お返事ありがとうございます。
    教えて頂いたことを早速明日試してみようと思います!

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2020/10/15(木) 23:23:21 

    幼稚園の面接について教えてください!
    プレに通っていた人は優先入園ができる幼稚園のため、入園はほぼ確定なのですが面接の際にはどのような格好で行くと良いのでしょうか?(面接の案内には服装指定などはございません)
    親も子どももしっかりめな服装(スーツ、よそ行きワンピースなど) +
    親も子どももナチュラルすぎない服装(デニムなどはさける) -

    +10

    -3

  • 1210. 匿名 2020/10/16(金) 00:41:19 

    >>1209
    うちはプレの開始時間に間に合うよう面接を設定してもらったので私は白のブラウス素材のシャツと黒のパンツスタイルで綺麗めの格好、子供は動きやすい服装で明るい色を選んで着せました。
    のびのび系幼稚園です。

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2020/10/16(金) 00:57:23 

    >>1202
    焼き魚はホッケ、サワラ、鮭、ブリカマ
    サバ缶でハンバーグ(カレー粉&粉チーズ、醤油&味醂)、刻んだ小松菜と混ぜてごま油と醤油と味醂で炒めたふりかけ
    照り焼き、煮付け、ムニエル、バター焼き
    白身魚のフライ
    タラのクリームシチュー

    を良く食べます

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2020/10/16(金) 07:00:34 

    >>1211
    魚料理のレパートリーがすごい

    +18

    -0

  • 1213. 匿名 2020/10/16(金) 09:35:14 

    >>1202
    ホッケの干物や鯖の塩焼きはよく出します。あとは鮭のホイル焼き、イカの一夜干しやイカの煮物、あとはお刺身ですかね。

    >>1211さんのレパートリーがすごくてスクショしました!真似します!
    どのくらいの頻度でお魚食べさせてますか?

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2020/10/16(金) 11:25:04 

    インフル2人分予約とれた!
    予約時間から必死こいてやってたけど、中々予約出来なくて焦った笑
    少したってから予約状況みたらまだいっぱいになってたから焦らなくて良かったのかも( ̄▽ ̄)笑

    +4

    -5

  • 1215. 匿名 2020/10/16(金) 11:31:39 

    あと4日でこのトピ終わるのかー

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2020/10/16(金) 12:37:22 

    >>1215
    すぐ次のトピ立つかなぁ?

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2020/10/16(金) 15:06:18 

    次もすぐにトピたってほしい。
    ここがなかったら、心の拠り所がなくなるよ。

    +17

    -0

  • 1218. 匿名 2020/10/16(金) 16:32:37 

    洗濯機の槽洗浄したら糸屑フィルターが壊れてしまった😥今日の保育園の汚れ物もあるのに…電気屋に電話したら土日挟むから取り寄せに1週間かかると…😭

    子どもいると洗濯物多いのに、洗濯機使えないとかどうしよう😖💦

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2020/10/16(金) 17:42:56 

    幼稚園・保育園へ通ってる方教えてください!

    ⚫︎お子さんが起きてから家を出るまでどれ位の時間がかかってますか?
    ⚫︎お弁当を作ってる方は制作時間はどれ位かかってますか?

    来春入園ですが今までのんびりしてきたので参考にさせてください。よろしくお願いします!

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2020/10/16(金) 17:46:01 

    >>1216
    この伸び具合だとまだ難しい気もする(*_*)
    コメント伸ばし頑張れば大丈夫かなー!

    +5

    -2

  • 1221. 匿名 2020/10/16(金) 17:49:50 

    >>1213
    毎日魚を出す時もあれば週3程度の時も…
    魚、高いので安い時にまとめ買いです💦
    子供が魚好きで、肉より魚のハンバーグの方が食いつきがいいです。
    サバ缶の汁とトマト缶を入れたカレーも喜んで食べているんですが、私と旦那は生臭くてダメでした。笑

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2020/10/16(金) 17:55:16 

    >>1219
    起きてから2時間強くらいです
    今はコロナの関係でお弁当無し、毎日給食ですが
    お弁当を作る時は冷凍ストックとおにぎりとか入れるだけなので10〜30分くらいです

    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2020/10/16(金) 17:58:27 

    >>1218
    洗濯機の種類にもよるけどドラッグストアとかホームセンターにも売ってますよ!

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2020/10/16(金) 18:36:14 

    >>1223

    ヨドバシ.comとかにもあったりするかも!
    すぐ届くので便利ダヨ。

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2020/10/16(金) 18:38:16 

    9月からトイトレが順調だったのに最近また間に合わなくてもらしてしまうようになった。マイナスなことは言っちゃいけないと分かっているのに、順調だった分なんで?と思ってしまって、トイレでしてよー!と強めに言ってしまった。。まだ練習中だから失敗することだってあるのに…

    +10

    -2

  • 1226. 匿名 2020/10/16(金) 19:36:27 

    >>1202です。
    皆さん色々食べさせているのですね。
    反省してもっと色々挑戦してみようと思います。

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2020/10/16(金) 21:54:27 

    幼稚園の面接用にチェックのズボン探してるんだけど、この時期だからか裏起毛のやつが多い!

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2020/10/16(金) 22:58:36 

    娘のお尻が大好きすぎます。
    さらさらふわふわなお尻を撫で回すのが癒しの時間なんですが、もうそろそろやめないとかなと思っていて辛いです。
    ほっぺたもたまらないからほっぺたで我慢した方がいいかな?

    +13

    -0

  • 1229. 匿名 2020/10/16(金) 23:25:10 

    >>1228
    お風呂のときとか、トイレのあとパンツを履く前とかに娘のお尻を少し触ってしまいます。ダメですかね…娘はキャッキャ笑ってます。風呂では私のお尻もたまに触られます。親子のスキンシップで済んでいればいいかな…娘がわずかでも嫌がったら即やめます。

    +10

    -0

  • 1230. 匿名 2020/10/17(土) 04:32:47 

    少し前ですがトイレトレの相談させて頂いた1161です。
    >>1166さん、
    >>1174さん、
    >>1175さん、
    コメントを下さってありがとうございます。
    それぞれにオムツ外しエピソードあって、参考になります!うちの子もかなり手こずりそうですが、頂いたアドバイスを生かして明日からまたがんばってみます。いつかここで(次に同じトピが立つ頃なら良いんですが💧)『うちの子はこうだったよ』なんて私もオムツ外れエピソード披露できたらいいなと思います。

    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2020/10/17(土) 10:46:59 

    寒すぎるー
    でも暖房つけたら負けな気がする

    +4

    -3

  • 1232. 匿名 2020/10/17(土) 10:58:48 

    >>1231

    つけちゃった…(@_@;)

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2020/10/17(土) 11:09:59 

    ママ友で会うといつも長くなってしまう人います。
    私ははやく切り上げて帰りたいんですが、
    話が長いとかじゃなく、話題を提供されるわけでもなく、なんとなく終わりっていう雰囲気を出しにくい。子供はずっと遊びたがるので、本当にエンドレス。会うたびグッタリではっきり言って会いたくない。時間が長くなると余計なことも喋ってしまうし。この人は家事とかやらないのかな、何なんだろっていつも思います。
    すみません、ただの愚痴でした。

    +6

    -0

  • 1234. 匿名 2020/10/17(土) 11:27:24 

    >>1233
    家事やる時間に影響あるくらい長くなるのだとしたら
    ご飯作るから帰るとか、買い物あるから帰るとか
    帰る理由いくらでもありそうだけど。

    +12

    -0

  • 1235. 匿名 2020/10/17(土) 13:41:28 

    娘がレゴにハマりすぎていて1日中付き合わされるのが辛いです。
    結局はレゴで何かを作っておままごとなんですが、おままごとにもう飽きました。
    テレビ見ながら付き合ってると「ちゃんと見て!」と言われるし、かと言って他の遊びはしたがらずにずっとレゴです。

    +13

    -0

  • 1236. 匿名 2020/10/17(土) 13:45:01 

    >>1219
    1時間半くらいかな?
    給食だから弁当作らなくていいし洗濯と朝食くらい。
    登園時間が8:45〜9:20なんだけど、前は8:45目指してたのに最近9時すぎちゃう…起きるの7時半の日とかある…

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2020/10/17(土) 13:51:50 

    >>1219
    起きてから家出るまで1時間です。
    お弁当、今は保育園でないのですが来春から幼稚園なので私も気になります^^

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2020/10/17(土) 14:11:22 

    >>1236
    うち8時半〜9時の登園だけどいつもぎりぎりになってしまう。
    同じく7時半くらいに起きたり。(最初は6時に起きていた)
    とりあえず着替えと食事だけさせて家でてる。余裕あれば洗濯、掃除してる。

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2020/10/17(土) 14:15:07 

    小児科 注射💉で大泣き これまで一度も注射で泣いた事なかったからびっくり

    子供用の量を忘れた事に大泣き

    ご飯前だけどアイス買いに行くって泣きが治らないし
    注射のご褒美に買いに行ってやっと泣き止む

    支援センター連れてく気だったけど心折れて帰宅

    美味しいパン屋とお菓子で自分の機嫌取ります

    +5

    -2

  • 1240. 匿名 2020/10/17(土) 18:42:20 

    >>844
    >>844
    返信遅くなってしまいすみません。ありがとうございます。
    嫌がってる方の方が周りの子ができてないので、そちらの方に流されている気がします。
    あと先生達も遊びと言うよりは審査してる感じです。
    できる方の教室はちゃんと出来るお友達がいるので一緒に楽しそうに過ごしています。

    療育勧められましたが、申請先は障害児支援課みたいなところですよね。
    発達障害確定なの?と思い、保健師さんに具体的にどんなところに特徴が出てるのか教えて欲しいといっても教えてもらえません。
    "この子はこういう特性が現れてるので、こういう療育が必要です"とはっきり言ってもらえれば納得できるんですが…
    たしかに発語は遅かったですが、普段の生活全く苦労していないので迷います。
    通った方がいいんでしょうけどね、、

    +5

    -1

  • 1241. 匿名 2020/10/17(土) 22:21:44 

    >>75
    私は逆に傷つくことを経験して欲しいです。色んなことを経験して、人の気持ちが分かる子になって欲しい!親は大抵のことは信じるしかないですね

    +6

    -2

  • 1242. 匿名 2020/10/17(土) 23:52:00 

    オムツはもうしてないけど、まだまだトイレが間に合わない時ある。

    +2

    -1

  • 1243. 匿名 2020/10/17(土) 23:58:14 

    今日は久々にやってしまった。
    一週間の疲れが溜まりに溜まってて、なかなか起きられず、子どもはいつも通りに起きてキンキン声で話しかけてきて。
    なんとか起きてご飯の支度、食べさせて掃除、洗濯、その合間になんだかんだとママママ要求されてそれに応えて、くだらない話に返事して。私のご飯は冷めきってカピカピ。
    ついにブチ切れて、ママは遊んでないよ?やらなきゃいけないことをこんなに頑張ってるのよ!あれもこれもやってあげたのにまだやれっていうの?!ママのご飯は冷たくなってるよ、もういらないよ!捨てるよ!と怒り狂って叫んでしまった。人形も放り投げた。子どもは号泣。
    あとで怒りすぎてごめんねと言ったらいいよと応えてくれた子ども。でもその後はずっと抱っこを要求して離れなかった。怖かったよね。本当に申し訳ない。
    こんなにいっぱいいっぱいなときはどうしたらいいんだろう。

    +7

    -5

  • 1244. 匿名 2020/10/18(日) 00:39:14 

    >>1243
    くだらない話か…

    +5

    -9

  • 1245. 匿名 2020/10/18(日) 00:59:11 

    幼稚園の送りって化粧してますか?
    候補の園はみなさんメイクばっちり服装綺麗でうちは浮きそうで心配です💦

    +3

    -1

  • 1246. 匿名 2020/10/18(日) 01:16:38 

    >>1245
    バッチリではないけど、最低でもファンデと眉毛とイヤリングをつける、髪の毛の軽いセット(くるりんぱ程度)はやろうと決めて頑張ってます!
    それにしても最近のママはスタイル良くて可愛い方が多いですよねぇ

    +6

    -1

  • 1247. 匿名 2020/10/18(日) 03:52:53 

    >>1243
    最終的にご飯が引き金になってるように読み取れた。
    お腹空いてるとイライラするから
    掃除洗濯の前に食べちゃえば?
    掃除は後回しにしてもカピカピにならないから怒りに繋がらないじゃん。

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2020/10/18(日) 04:38:43 

    >>1243
    掃除洗濯はそんなに急いでやらなくても大丈夫じゃない?洗濯は溜まると大変だけど、体調もとに戻ったらまとめてやればよし!
    いっぱいいっぱいなときはとことんダラダラしたらいいよ☺️自分がゆっくりしたいときはこどもが好きなアニメとか流しておくのもありだと思う。

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2020/10/18(日) 10:53:43 

    >>1243
    返信くださった方ありがとうございます。
    我ながら要領悪いし子どもへは完全に八つ当たりだし最低だと思います…
    朝ごはんを食べさせ、自分も一緒に食べていたのですが、子どもの世話で自分の食事がはかどらない→子どもが食べ終わる→体を払ったり手を拭いたりして席から立たせる→子どもが歩いてもいいように食卓の下を掃除する→ついでにその辺も気になって掃除する→自分が汚れた気がして着替える→ついでに洗濯物をやってしまう
    こんな感じでした。色々気になると落ち着いて食べていられなくて…
    今後は食卓の下を拭いたら後は後回しにしてまず食事を終わらせるようにします。

    +4

    -3

  • 1250. 匿名 2020/10/18(日) 11:49:37 

    >>1249
    多分、お世話頑張りすぎてるんだと思う
    うちは手を拭いてから立たせて、パンパンしてって自分で払わせて、落ちた物はティッシュを渡して拾わせてゴミ箱に捨てさせてるよ
    自分がご飯食べてる時もお喋りにはある程度付き合うけど、ご飯食べ終わるまで待っててってテレビを見せたりオモチャ渡したりして自分の時間とってる

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2020/10/18(日) 12:31:50 

    今日で3歳!これからお世話になります。
    よろしくお願いします。
    でももう終了なんですよね💦
    2歳トピと違って3歳は時々しか立たないと聞いてます!

    +10

    -3

  • 1252. 匿名 2020/10/18(日) 13:22:37 

    生卵って食べさせてますか?
    刺身はあげてますが、まだ生卵はデビューしてません。昨日のクックルンで卵かけごはんやっていて気になったようです。
    食べさせてるプラス
    まだあげていないマイナス

    +0

    -21

  • 1253. 匿名 2020/10/18(日) 14:07:56 

    みなさん日曜の休日いかがお過ごしでしょうか。 
    我が家は布製のソファにシャボン玉液を全部こぼされました。
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +18

    -0

  • 1254. 匿名 2020/10/18(日) 18:55:15 

    やっぱペースダウンかぁ
    次トピも3ヶ月後だね

    +10

    -3

  • 1255. 匿名 2020/10/18(日) 19:20:16 

    >>1253
    旦那が子供の面倒を見て私は仕事
    昼寝をしたくなったけどお父さんとは寝ないと言って
    今ハイパー不機嫌&ハイテンションタイム
    つらい٩( ᐛ )و

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2020/10/18(日) 19:33:09 

    >>1239
    注射で泣いたことが無かったことにびっくり!!

    +7

    -3

  • 1257. 匿名 2020/10/18(日) 19:47:34 

    >>1250
    そうなんですね…!
    全部私がやらないとと思っていましたが、もう3歳ですものね…もう少し子どもに任せたり、待っていてもらうようにしてみます。
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 1258. 匿名 2020/10/18(日) 22:50:46 

    >>1157
    おつかれさまです。
    とにかくお母さんのそばにいたいし大好きだから無意識に身体がついてっちゃうんだよね…
    (自分が小さい頃の記憶)

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2020/10/19(月) 00:03:56 

    >>1254
    でも前回のpart8から続けてコメント数1000超えてるし、投稿期限まで絶えずコメント投稿されてるし、この勢いでまたすぐ立ったりしないかな?

    +20

    -0

  • 1260. 匿名 2020/10/19(月) 08:57:19 

    風邪引いた~💧
    のど痛くてしんどい。
    この状態で3歳児相手はしんどいな、

    みなさんもお気をつけて…

    +11

    -0

  • 1261. 匿名 2020/10/19(月) 09:02:26 

    >>1259

    いま2歳のトピにいて、
    いずれ3歳のママさんたちもこっちに来るだろうから、需要あるよね、きっと。

    +21

    -0

  • 1262. 匿名 2020/10/19(月) 09:19:56 

    >>1260
    同じく風邪ひきました…親子揃って。しんどい。

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2020/10/19(月) 09:20:58 

    >>1258
    お返事ありがとうございます。
    そんな風に言われると嫌な気はしないですね。
    正直、鬱陶しいなぁと思ってしまっていたこともあるので、考えを改めようと思います。

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2020/10/19(月) 11:07:50 

    娘の七五三の写真撮ってきました!
    人見知りで超内弁慶、イヤイヤも最近ひどい。不安でしかなかったですが、カメラマンが女の人でとても上手で、本人もまんざらでも無い様子でスムーズに撮り終わりました〜(T-T)逆に母びっくりでした。笑

    +14

    -0

  • 1265. 匿名 2020/10/19(月) 11:08:11 

    旦那は育児に悩んだことあるのかな

    +8

    -0

  • 1266. 匿名 2020/10/19(月) 11:08:17 

    このトピももう少しですね。
    居場所がなくなるの嫌なのでめげずにトピ申請し続けます٩(^‿^)۶✨

    +22

    -0

  • 1267. 匿名 2020/10/19(月) 12:08:19 

    家以外のトイレを怖がりすぎて入ってくれない。つるのはいけないと思っても、おもらしするよりはと大好きなおやつとかガチャガチャでつってもダメ。おばあちゃんのお家は初め大丈夫だったのに最近は怖いと言って拒否。未就園児教室で行っている幼稚園の小さなトイレも拒否。どうしたら家以外でしてくれるようになるのー(TT)

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2020/10/19(月) 12:11:10 

    午前中だけでなんか疲れた💧
    午後からも寝ないだろうし、雨降ってきて家だろうし、なんか、もうどうしても気持ちが前向きにならない。

    +14

    -0

  • 1269. 匿名 2020/10/19(月) 12:48:34 

    今日幼稚園に行ってきて、園児達が園庭で遊んでるの見てたんだけど、先生達ほんと子供達と遊ぶの上手だった!見習いたい(´-`)

    +9

    -0

  • 1270. 匿名 2020/10/19(月) 12:54:33 

    あと1日か!沢山書きこむ!

    +8

    -1

  • 1271. 匿名 2020/10/19(月) 13:00:31 

    今日は幼稚園の参観日でした
    3歳児クラスなんですが、皆自由でちっちゃくて可愛かったなぁ〜
    リュックを背負って帰る!とずっと言っている子、
    寝っ転がって何もしない子、
    それにつられて寝っ転がる子、
    ズボンにオモチャつめて怒られてる子、
    それを見て笑う子…

    うちの子も楽しそうに工作や歌やゲームをして、先生の座って、立って、集まっての声にちゃんと従ってお利口じゃーんと園での様子が見られて嬉しかった!

    +15

    -1

  • 1272. 匿名 2020/10/19(月) 13:06:42 

    >>1271
    面白いね〜
    うちの子「それにつられて寝っ転がる子」タイプだわw

    +13

    -0

  • 1273. 匿名 2020/10/19(月) 17:07:05 

    焦っちゃだめとはわかってる。でもどうしてトイレに座ってくれないの。

    +9

    -1

  • 1274. 匿名 2020/10/19(月) 17:37:03 

    >>1273
    マイナスかもしれないけど、
    ○○してくれない、じゃなくて○○しないのは何でだろう?と一歩引いて観察したり、考えてみるとよいみたいです。
    トイレが怖いのかな?怖いとしたらなぜ?落ちる気がする?怖くはないとしたら寒いのかな?冷たいのかな?遊んでいたいのかな?など。
    もし、子どもに合う理由が見つかったら対応を考えられる。
    あとは、なんで私はこの子に○○させようとしているんだろう?と考える。
    幼稚園で必要だから。人に迷惑かけるから。いろんな活動に思いきり没頭するため。など。
    そうしたら、子どもにどんなふうに声掛けしたらよいか思いつくかもしれない。
    思い通りにならない子どもに焦ったり不安になったりしたときは、あえて冷静になってみるとよいかもしれないです。
    こんなに書いておいて、私はなかなかできませんが…ふとしたときに感情的な自分に気づけることがあったので。

    +13

    -0

  • 1275. 匿名 2020/10/19(月) 18:31:01 

    今日公園で初めて会ったお子さん(3才)とめっちゃ楽しそうに遊んでた。遊ぶと言ってもジャンプしたり走り回ったり、言葉を使わず雰囲気でキャッキャしてる感じだったけど😅
    何回か会っててもお互い遊ぼうとしない場合もあるし、子供なりに「気が合う」とかあるのかな?

    +13

    -0

  • 1276. 匿名 2020/10/19(月) 18:50:07 

    人見知りしますか?

    する  プラス
    しない マイナス

    +25

    -6

  • 1277. 匿名 2020/10/19(月) 20:44:28 

    去年の今頃は幼稚園のプレに連れて行くのも一苦労だったのに、今は年少さんになってお遊戯会でダンスしたりしてるの見て思わず号泣してしまいました。こんなに小さいのにちょっとずつ母の手から離れていくんだと思うと子供の成長は早いですね。

    +8

    -1

  • 1278. 匿名 2020/10/19(月) 21:29:22 

    微妙に風邪ひいてて、下の子にもちょっとうつってる感じ…
    本格的な風邪になるか、今夜が山場だ…(泣)

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2020/10/19(月) 21:31:05 

    暑すぎる夏が終わって、やっと涼しい秋だ!と思ってたらすぐ寒くなっちゃって、しかも休みの日は雨が多いし…気持ちいい気候の日にお出かけしたいよー。
    動物園や水族館へ連れていきたいなー。

    +15

    -0

  • 1280. 匿名 2020/10/19(月) 21:34:01 

    幼稚園のプレで、年長さんのダンスを見せてもらってすごい可愛かったし、あと3年でこんな風になれるのかな?と、思ったら感動した。
    それと同時に、我が子もついにここから長く続くレールの上に乗っかっていくんだな…と切なくなった。決められたレールをはみ出すななんて思わないけど、ある程度は足並み揃えていかなきゃならない。
    4月が来るまでは、息子の好きなようにのびのびさせてあげたい。

    +6

    -2

  • 1281. 匿名 2020/10/19(月) 21:46:16 

    >>1279
    ここ数年秋を殆ど楽しむ間も無く冬ですよね…
    最近まで冷房つけてたのに今はホットカーペットか暖房つけてます
    雨続きだし、全然窓が開けられない

    +7

    -0

  • 1282. 匿名 2020/10/19(月) 23:22:56 

    >>1276
    うちの息子、めちゃくちゃ積極的に声かけるタイプだわ。特にスーパー等のレジしてるおばちゃんが大好き。愛想よく「お願いしまーす」「ありがと」とか言う。
    赤ちゃん〜小学生くらいの子供も男女問わず好きで自分から挨拶してる。中学生〜30代くらいの女性と中学生以上の男性はなぜかスルー。

    +9

    -0

  • 1283. 匿名 2020/10/19(月) 23:30:16 

    >>1209
    カチッとした服装で浮いてしまうのと、普段着で浮いてしまうのなら、カチッとした服装を選ぶかな。
    私はネイビーのセットアップの予定です。

    +7

    -0

  • 1284. 匿名 2020/10/19(月) 23:59:55 

    今月3歳になりました。
    子どもを公文式に通わせてみたいけど、まだ早いかな?
    くもん式、やっている人いますか?

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2020/10/20(火) 00:04:20 

    3歳半で発語なし‥療育行ってるけど、全然進歩なし

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2020/10/20(火) 00:32:21 

    3歳になったからってイヤイヤがおさまるわけじゃないね…。
    自分でやる!これやりたい!が凄くて、大人じゃなきゃ出来ないこともやりたがって、やらせてもらえないとわかると癇癪起こす。4歳くらいになれば落ち着くのかな?

    +9

    -0

  • 1287. 匿名 2020/10/20(火) 01:31:00 

    今夜も眠れないー
    朝起きたら昼寝なし8時までノンストップなのにー

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2020/10/20(火) 02:15:05 

    幼稚園の願書、他書類、書き上げた!
    思えばひとり立ちの小さな第一歩だなぁ…なんて。後悔しないように来年4月まで大事に過ごそうと思う。

    +11

    -0

  • 1289. 匿名 2020/10/20(火) 07:06:49 

    保育園通っている3歳なったばかりの息子です。今更また後追い?がすごいです…。とにかく同じ空間に私がいないとだめで、リビングからつながってる洗面所(ドアを開けていれば姿は見える)へ行くだけでも追いかけてきます。なにかを怖がっている?感じで、とにかく私か夫かが近くにいないとだめ。なにが怖いのか聞いてみてもはっきりとは答えてくれず。3歳でも後追いしてるお子さんいらっしゃいますか?なにをするにも自由に動けずストレス…そのうち落ち着いてくれるかなぁ

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2020/10/20(火) 08:19:31 

    >>1285
    うちは言葉はだいぶ出て来たけど、不明瞭すぎて聞き取ってあげられず子供に悲しい思いをさせてしまっています。
    あなたの頑張りが実ってお子さんの気持ちが言葉になるよう祈ってます!

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2020/10/20(火) 09:04:30 

    今時、2年保育の子なんて、ほとんどいないですか?

    夫やお姑さんは、コロナが微妙だから来年(年少)は見送ったらとか言ってるけど、かなり活発で、私が世話するだけだと、元気が余ってるし、色々経験してほしいから、私は入れるつもりだけど。

    +6

    -1

  • 1292. 匿名 2020/10/20(火) 09:28:00 

    >>1289
    後追いなのか?うちはテレビや遊びに集中していれば大丈夫ですが、私がトイレや洗濯物を干しに行って5分ほど経つと「ママどこにいるー?」と探し出します。
    あまりにくっついてくるから「ママこれやりたいからどいてー」と言うと「○○ママすきだから!(くっつきたい)」と言ってきます。
    何かに怖がるのは気になりますね。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2020/10/20(火) 09:35:30 

    >>1288
    うちは1秒でも早く幼稚園に行って欲しい…
    4月になるのが待ち遠しく思ってるひどい母だよ

    +12

    -1

  • 1294. 匿名 2020/10/20(火) 09:37:25 

    >>1291
    保育士10年以上やってますが、(幼稚園とかはわかりませんが)2年保育の子は、2人いました。
    今はなかなかいませんね。幼稚園もプレからだったりで、2年はなかなかないのかな?

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2020/10/20(火) 09:38:08 

    私の通院のため敷地内に住んでる実家に息子を預けて行こうとするとめちゃくちゃに泣きます。
    もう3歳だというのにこんな子いますか?
    実家の両親とは毎日ように会ってますし、かなり可愛がってもらってるのに。

    +6

    -0

  • 1296. 匿名 2020/10/20(火) 09:44:51 

    >>1295
    ママ好きすぎるんだと思う。うちもこないだすごく泣かれた。なんなら旦那が在宅だからゴミ捨ても私が1人でささっと行こうとするだけでグズられる。でも毎度のことだけど、玄関のドアが閉まると切り替えてリビング戻って勝手にテレビつけて見てるらしいです笑

    +5

    -0

  • 1297. 匿名 2020/10/20(火) 09:47:38 

    >>1292
    同じ感じです!うちは、「だって寂しいんだもん」と言います笑
    後追いのころからずっと、一緒にいたい思いは変わらないんですねー。

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2020/10/20(火) 09:58:57 

    後追いは大変だけど、かわいいなぁ。

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2020/10/20(火) 10:12:34 

    >>1260
    私もだよ。
    外出時マスクしてるけど意味ないね笑

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2020/10/20(火) 11:16:13 

    >>1289
    うちもそうだけど、後追いなんて思ってなかったな。
    私自身、結構大きくなるまで親の姿が見えないと不安だったよ。トイレのときもドアの前まで付いてきてもらって「あかあさーん」ってずっと読んで返事があるか確認してたwこどももおなじようなことやってる。
    ちなみに3歳半で、保育園行ってます。

    +6

    -0

  • 1301. 匿名 2020/10/20(火) 11:29:17 

    >>1289
    単に、一緒にいたいんじゃないかな?うちは幼稚園だけど、家にいる間はずーっと私にくっついてる。テレビ見るのも私の膝の上、別の部屋に洗濯物しまいに行くと追いかけてきて背中に乗るし、キッチンにも何してるのー?って入ってくるし、とにかくくっついてくるよ。トイレは最近ようやく「トイレ行ってくるね」と宣言すれば1人でさせてくれるようになった。言い忘れると探しにくるw

    +5

    -0

  • 1302. 匿名 2020/10/20(火) 11:38:44 

    このトピ今日で終わり?!
    3歳になったばかりだからここ入り浸ってたのにー。
    またトピたちますように…!

    +11

    -0

  • 1303. 匿名 2020/10/20(火) 11:41:52 

    このトピ終わったら次のトピ申請しまくるから!!

    +13

    -0

  • 1304. 匿名 2020/10/20(火) 13:17:05 

    >>1289
    もうすぐ3歳10ヶ月になる娘も怖がって付いて来ますよ
    うちは幼稚園で「ねないこだれだ」を読んだことがきっかけかな?で、おばけに怯えるようになりました。
    あとみんなの歌のうんだらかうんだすぽんに出てくる黒い奴が怖いらしくて、ひとりでテレビ見れなくなりました😅
    もしかしたらお子さんも、テレビか何かで怖いもの見たのかな?

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2020/10/20(火) 14:28:41 

    >>1303
    私も申請するー!
    申請者が多ければ立つかな!?

    +8

    -0

  • 1306. 匿名 2020/10/20(火) 14:32:00 

    >>1293

    私もそれは待ち遠しく思ってるよ―!
    一人きりの時間なんて3年ぶり…(@_@;)

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2020/10/20(火) 14:34:49 

    >>1305

    ならば私も申請する―!!

    +8

    -0

  • 1308. 匿名 2020/10/20(火) 17:18:00 

    今週末に七五三衣装レンタルして近くの神社で参拝予定。
    衣裳屋さんから被布セットが届いたので、試着させようとしたら、嫌がって全く着てくれなかった。
    お菓子で釣っても全然ダメで、ギャン泣きして着てくれなかった。
    時間置いて何で嫌なの?お姫さまみたいだよ。と話したら、またギャン泣きしてしまった。
    当日、絶対着てくれなさそう。
    この一連で物凄く疲れた。

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2020/10/20(火) 19:46:29 

    もうすぐトピ終了!
    またすぐ合流しようね〜

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード