ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ Part9

1309コメント2020/10/20(火) 19:46

  • 501. 匿名 2020/09/28(月) 17:23:59 

    もうすぐ面接…
    プレに入れたらほぼ大丈夫です(プレくじ引きでした)と言われましたが不安。
    質問何も答えられないと思う😭
    せめて横で静かに座っててほしいなぁ

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2020/09/28(月) 17:26:56 

    3.0なんですがみなさんどれくらい身の回りのことできるんでしょうか?
    うちの子色々な事にやる気がなくて困っています。
    このままじゃまずいと思い、補助しながら着替えとか靴履いたりとかさせてますが親から見てもやる気がない!
    見守るしか無いんですかね?いつか出来る様になりますか😭?

    +8

    -1

  • 503. 匿名 2020/09/28(月) 17:29:06 

    >>501
    え、私かと思ったw
    うちも全く同じで逆にプレ入ってるのに面接落とされる前例を作ってしまいそう。

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2020/09/28(月) 17:31:37 

    どなたかボタンをかけられる教え方を教えて下さい…教えながらイライラしちゃいます(T_T)

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2020/09/28(月) 18:01:53 

    >>500
    絵本は月に2回図書館で10冊〜15冊借りて、平均したら毎日3冊くらいは読んでるかな。。
    多い日は10冊くらい。
    赤ちゃんのときから読んでます。

    下の子がもうすぐ2歳なのですが、上の子の持ってきた絵本を読もうとするとギャーギャー泣き喚いて怒るので読めないことも多いです。

    持ってる絵本は図鑑と合わせて200冊くらいだとおもいます。

    +2

    -2

  • 506. 匿名 2020/09/28(月) 18:18:45 

    もう我慢できなかった。子どもを叩きました。
    3歳2ヶ月言葉は遅めです。
    ずーっと前からなんだけど、子どもを注意したりすると、キー!という耳をつんざくような声を出します。おまけに最近は叫び声プラス叩いてくようになりました。
    大きな声出さないよ、叩かないよって言ってもなんにも変わらないしたぶん伝わってない。だからずっとそういうことするのかな。
    もう今日は無理だった。本当にだめな母親。やめてしまいたい。
    支離滅裂な文章ですみません。

    +28

    -1

  • 507. 匿名 2020/09/28(月) 18:21:56 

    >>505
    横だけど、すごい量だね💦
    お子さん、のんびりタイプの子ではない?
    お子さんに合った量以上のものをわーっと与えていると、アップアップしちゃうかもね。同じ簡単な数冊の本を、何度も何度も読み聞かせたり、一緒にめくりながら絵を見てお話ししたりするくらいがよいかもしれないよ。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2020/09/28(月) 18:26:00 

    >>506
    キーキー声キツイよね。
    叩かれるのもキツイ。
    きっとお子さん、上手く言えなくて伝わらなくてもどかしいんだね。
    叩かないよ、キーキー言わないよ、ではなく、○○が嫌だったんだね、✕✕したかったんだねと共感の言葉に変えていくと、お子さんのリアクションが変わると思うよ。
    お子さんはほんとはキーキー言ったり叩いたりしたいのではなく、何か伝えたいことがあるんだと思うから。
    大変だけど、少し続けてみて!

    +17

    -1

  • 509. 匿名 2020/09/28(月) 18:33:57 

    >>490
    うちも4月から年少なんですが5月生まれなので、入園時にはもうほぼ4歳(笑)田舎なのでプレとかもなくて4月まで長いです。満3歳児クラスに行ってもらおうか迷う時もあるんですがこんなに毎日一緒にいられるのも今だけだしと思ったり、、(;_;)

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/28(月) 18:47:00 

    出先で子供のリュックを失くしてしまった!
    行った施設に問い合わせたけど(かなり広い公園)まだ届いてないと…。高価なものは入ってないけど、思い出の品が入ってるからめちゃくちゃショック。もう私のバカバカバカバカ😭

    +14

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/28(月) 19:03:44 

    食事の時エプロン付けてますか?
    うちの子(3.3)未だに食べ方下手くそでエプロンないと服が全滅してしまう…(>_<)

    エプロン使うよ → プラス
    もう使わないよ → マイナス

    そろそろ付けてない子も多いのかな?

    +29

    -16

  • 512. 匿名 2020/09/28(月) 19:14:57 

    >>503
    お仲間ですか😭?
    名前と年齢の質問の練習しすぎて逆に答えなくなってしまいました笑
    なるようにしかならないですよね…頑張りましょう!

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/28(月) 19:54:07 

    恐怖で言うことを聞かせるのは良くないと分かってはいるけど、仕上げみがきを嫌がってさせてくれないのでついに鬼に手を出してしまいました。
    YouTubeで、なまはげが家に入ってきて泣き叫ぶ子供たちの動画を見せて、「歯磨きしないならなまはげに来てもらうよ」と言ったら効果抜群ですんなり仕上げみがきをさせてくれるようになりました。
    ものすごく楽で精神的負担が減りました。

    +14

    -1

  • 514. 匿名 2020/09/28(月) 20:20:14 

    >>498
    コメントありがとうございます。

    子供の理解度については正直、発達検査するまで気にしたことがなかったんです。
    普通に会話してるし、なにも不満におもうこともなくて。

    ただ、発音が悪いなぁーとは思ってました。
    発達検査でもそれを指摘されました。

    発達検査して、発音以外もうちの子わかってないんだ!って気づかされました。

    あとおっしゃる通り、少し人見知りなところもあるこで心理士の方を前に緊張してたのも多少はあるとおもいます。

    もともと発達検査したのも、3ヶ月ほど前に幼稚園での制作の指示が通りにくいと先生に言われたのがきっかけでした。
    横についてやればできるけど、みんなの前で説明しても理解してない、と。

    発達検査でも文章を復唱するのができてなかったので、そういうのが苦手なのかなぁ、、と思ってます。

    ここ1週間くらいでお友達にもよく話しかけるようになったし、私が話しかけた時の会話のボキャブラリーも増えたなぁと感じてます。

    だからこのまま言葉もみんなに追いつけばいいけど、やっぱり質問して答えが微妙なのは、わたしの働きかけが悪いんだろうと反省してます。

    アドバイスされた通り、〜ってなんだっけ?って感じで質問してみようとおもいます。
    質問すると嫌そうな顔するのであんまりそういうやり取りをしてなかったせいもあるかも知れません。

    ご丁寧にありがとうございました!

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2020/09/28(月) 20:25:15 

    >>507
    コメントありがとうございます。

    のんびりタイプかも知れません。
    というか、マイペース?

    持ってる本だけだと飽きて、読むペースが減るので図書館で借りてますが、多いのかな。

    お気に入りの本は何度も読むので、購入してます。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2020/09/28(月) 21:33:55 

    以前外出した時、私が携帯を忘れてしまい家まで取りに戻るハメに。今日出かける時に息子に「ケイタイ持った?」と聞かれてしまったw

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/28(月) 21:40:16 

    >>510
    私もこどものお気に入りのおもちゃを公園に忘れてなくしてしまったことがあるよ。こどもに申し訳なかったし、自分もショックだよね。

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2020/09/28(月) 22:03:11 

    >>511
    うち(3.0)はほぼこぼしませんが麺類の時は付けてもらってます!
    周りのお友達はこぼすこぼさないではなく2歳後半から付けてくれなくなったという話をよく聞きました。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2020/09/28(月) 22:11:53 

    >>511
    保育園では2歳クラスからエプロンつけなくなったので家でもつけてません。
    カレーやナポリタンのときは付けとけばよかったと後悔することもあります😅

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2020/09/28(月) 22:24:05 

    >>513
    脅すの良くないと思いつつ、やっちゃいますよね‥
    うちはなぜかルンバが嫌いなので、歯磨きしない時は「ルンバくんに相談してくる」と脅してました。
    片付けしない時も「じゃあルンバくんにやってもらうよ!」とか。
    普段ルンバは寝ていると思っていて、ルンバくん起こさないで!ってすぐ動いてくれるので、今もたまに頼っちゃいます。

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2020/09/28(月) 22:27:27 

    >>496
    書き込みまくります!!笑
    3歳児健診は、問診票見ながら保健師さん?と話して、その後体重身長測って、小児科の先生に診察っても聴診器当てて、喉?見てるくらいで、私は言葉の遅れが気になったので少しそれを話して、その後歯科検診で終わりました!
    流れ的には今までの健診と同じでした!

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2020/09/28(月) 22:56:53 

    今プレに通っているんですが先日、先生から悪気はないと思うんだけどたまに大きい声を出すんですがお家ではどうですか?今度の集まりで少しお話しを聞かせてくださいと言われてしまいました。
    確かに注意したり気に食わないことがあったらギャー!と叫んだり遊んでる最中に興奮すると大きい声が出ます。その度に叫んだらダメだよ、幼稚園でも大きい声ダメと注意はしているんですが幼稚園行く度にまた大きい声出してないかなと気になって本当ストレスです(涙)

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2020/09/28(月) 23:03:25 

    >>506
    私なんて何回かビンタした。
    子供だとわかってても、凄く腹が立ってしまう。
    あとから何回もゴメンと謝る。
    しばらく叩いたりはしてないけど、今でも感情的に怒ってしまうことがある。
    キツい。

    +10

    -11

  • 524. 匿名 2020/09/28(月) 23:21:43 

    皆さんテレビやYouTubeはどのくらい見せてますか?

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/29(火) 00:03:02 

    >>521さん
    3歳児検診お疲れ様でした(^^)
    そうなのですね!
    内容教えて下さりありがとうございます!

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/29(火) 00:05:00 

    お子さんは何時に寝ますか?

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/29(火) 00:17:08 

    >>526
    昼寝なしで18時半に寝ます。

    +1

    -1

  • 528. 匿名 2020/09/29(火) 00:54:05 

    >>527
    6時半に寝て
    朝は何時に起きますか?
    晩御飯などは何時に食べているんでしょうか?

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/29(火) 01:45:02 

    >>201
    来月ロケフォト専門のところに予約しました。
    着物でステキに撮ってくれるところです!
    男の子は5歳のみっていう人もいるんだろうけど、私はせっかくなら3歳と5歳でやりたいなと思います。

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2020/09/29(火) 02:29:39 

    >>526
    昼寝してもしなくても20時半頃です。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/29(火) 04:00:52 

    >>502
    もうこれは子供の興味の有無と気分次第な気がします。
    2歳後半からトイレ、衣類や靴の着脱、食事、おもちゃの片付けは1人でしてましたが現在3歳2ヶ月で「もう疲れちゃったから食べさせてー」などと甘える事が最近多いです。一時期は食べ終わったあと楽しんで食器洗いもしてたのに今はほぼやりません。
    またうちの場合、ストライダーなどは興味なくまだ全く乗れないです💦

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/29(火) 06:51:41 

    >>528さん
    朝は6時頃起きて
    夕飯は18時前には食べ終えています。

    12時間近くもよく眠れるなぁ…。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/29(火) 06:59:17 

    >>502
    うちも3.0です!
    服、靴、靴下の着脱は自分でしていますが、
    指先が壊滅的に不器用なのでチャックやボタンはできません。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2020/09/29(火) 07:10:00 

    周りとは比べないで我が子だけの成長を見てあげなさいとよく言われるけどさ、もう無理だよ…

    +10

    -2

  • 535. 匿名 2020/09/29(火) 07:10:56 

    お子さん自転車乗っていますか?
    乗ってる!→プラス
    まだ!→マイナス

    +3

    -20

  • 536. 匿名 2020/09/29(火) 07:35:42 

    今日はプレ幼稚園です。気が重いー。
    落ち着きなくて周りから浮いてる息子を見るのが辛い!

    +15

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/29(火) 08:18:54 

    >>522
    幼稚園ってそんな感じなんですね…
    子どもが大きい声を出すってそこそこ普通のことじゃないですか?それとも心配になるほど声をあげるってこと?それなら注意するよりお子さんのことよく見て気にかけてあげなきゃいけないと思う。
    どちらにしても、お子さんを叱るより、どうしたら落ち着くかなっていう目線でお子さんに接したり、担任と話したりできるとよいと思う。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2020/09/29(火) 08:39:10 

    >>526
    夜21時ごろ寝て朝7時過ぎに起きます。
    昼寝1時間半ほどです。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/29(火) 08:47:27 

    >>537
    横だけど、いまプレ通ってて周り見てるとたまにだけど大声出す子は1人だけ。
    その子以外は先生の話とかみんなきちんと座ったり椅子の片付けも言われた通りの持ち方で持って片付けたり。
    だからかその子が大きな声出したり座って話が聞けてないと他のママさんがすごい目でその子やその子のママ見ててちょっと怖いと思うほど。
    でも1人乱す子がいるのは進行が止まるし少し迷惑かなとわかる気もする。
    とにかく母子分離ならその場で何とも出来ないし、先生と解決策について少し話した方がいいかもですね。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2020/09/29(火) 09:17:50 

    >>511
    1歳頃からつけてません。保育園行き始めたのもあって、嫌がるようになったからです😅保育園では食後総着替えしてるので、家でも総着替えさせて食べこぼしの掃除も子どもとしてます。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2020/09/29(火) 09:27:35 

    >>530
    そうなんですね!
    ありがとうございます!
    夕食は何時ぐらいなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2020/09/29(火) 09:28:10 

    >>538
    昼寝をしてもその時間に
    寝てくれるのはいいですね!

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/29(火) 09:43:07 

    >>537
    コメントありがとうございます。
    先程、先生とお話し少ししました。
    発達に問題があるとか他の子に迷惑をかけたり先生が手を焼くとかではなく、むしろ月齢的にお兄さんの方なので他の子に優しく出来たりお話し出来たりしているから一時的なストレスかもしれないのでもう少し様子を見て行きましょうとおっしゃって頂いたので少し気が楽になりました。

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2020/09/29(火) 11:05:26 

    プラレールで遊ぶのが苦痛すぎる。
    旦那が買ってきたんだからめんどくさがらずに責任持ってレール組み立ててほしい。
    坂作ってとか、よくわからなすぎてほんと苦痛すぎて無になってきた‥

    はぁー。ビー玉転がしやりたい。

    +7

    -2

  • 545. 匿名 2020/09/29(火) 11:08:41 

    >>541
    夕飯は18時~19時です。食べるのに時間がかかります。ちなみに、下の子の夕寝に合わせてるのでお風呂はごはんの前のこともあれば後からはいることもあってバラバラです。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/29(火) 11:10:14 

    辻ちゃんのYouTubeはじめて見たんだけど、すごい…!!こどもも楽しいんだろうなぁと思った。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/29(火) 11:24:59 

    こどものプリントが無料ダウンロードできるサイトでよく使うのはどこですか?
    ゆびさきクラブしか知らなくて。

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2020/09/29(火) 11:37:47 

    >>506
    お子さん言いたいこと伝えられないもどかしさで、すっごくイライラして叫んじゃうんだね。それ伝染しちゃうしうるさいし、こっちもイライラしちゃうよね。
    叩きたくなる気持ちわかる。
    そういう時自分どんな顔してるか見て?きっと般若みたい。大事な大好きな我が子に鬼みたいな顔しないで、叩いて更に泣かせないで、叩きそうになったらぎゅーって抱きしめてあげて?抱きしめて、体押さえて、叩かないでって繰り返して伝えてみて。言っても同じことの繰り返しだし何回も何回もで疲れてきちゃうけど、少しずつわかってくるし、話せるようになってくると、沢山抱きしめられた子は、叩かれた子より安定した落ち着いた子に育つから。

    +3

    -7

  • 549. 匿名 2020/09/29(火) 11:53:51 

    >>346
    宅配じゃダメなのかな?3歳児連れで歩きで重いもの買い物って、どう考えても途中道草や抱っこやら急なトイレー眠いーとか手も繋げないとかで最初から厳しくない?
    私は久しくしてないなぁ。牛乳、米、卵、大物は常にコープ定期便。歩きで子どもの買い物行くとしたら、子どものおやつ程度。子供と買い物は子どものペースでゆっくり付き合えて抱っこもできるようにしてるよ。

    +12

    -0

  • 550. 匿名 2020/09/29(火) 12:27:13 

    余計なことばっかりされてイライラするー。網戸のゴム外されて、直してたら1歳児網戸バンバン叩いて邪魔してくるし。もう全部やる気なくしたーご飯すら作りたくないーーーーーーー

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/29(火) 12:56:20 

    書き込み増えてて嬉しい~❗

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2020/09/29(火) 13:00:19 

    >>547
    ちびむすドリルってサイトもありますよ。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2020/09/29(火) 13:02:24 

    前はすぐ飽きてブランコほとんど乗れなかったんだけど今日は5分くらい自分でゆらゆら漕いで乗ってくれた。前は『ダメだな~』って落ち込んでばかりだったけど、できるようになること、成長できることってあるんだなって当たり前だけど、感動。

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2020/09/29(火) 13:13:12 

    >>543
    そうなのですね。先生とお話できてよかったですね!
    何かストレスになることがあるのでしょうかね…
    全然違うかもしれませんが、クラスの中でお兄さんだと、周りが自分より幼いので、やりとりが上手く行かなくてどうしていいか分からないなどでストレスになることもあるみたいです。
    様子見つつ、お子さんの気持ちに寄り添って関わってもらえるとよいですね。

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2020/09/29(火) 13:17:29 

    >>539
    そうなんですね…
    今の年齢なら、周りに迷惑をかけないことも大事だけれど、それ以上に、周りの大人がその子について理解して関わる中で、その子が自分のことを理解してもらう体験をしながら周りにも合わせていけるように育っていくことが大事だと思うのですが。
    周りのママたちも子どもたちもお互い様なのに、悲しいです。

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2020/09/29(火) 13:18:55 

    >>550
    分かる。ほんとモチベーション下げられるよね。
    邪魔されずにいろんなことやりたい。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2020/09/29(火) 13:38:08 

    >>510
    自己レスですが、リュック見つかった!!
    先程施設の方から電話があって、中身もまるごとそのままだったそうです。本当に嬉しい😂早く取りに行かなくては…もう絶対失くさないように気をつけます!!

    +25

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/29(火) 13:46:05 

    >>557

    良かったですね~❗
    他人事ながらなんだかうれしい。

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2020/09/29(火) 13:55:08 

    >>557
    えー!よかったぁー\(^^)/

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2020/09/29(火) 14:58:17 

    3歳になったばかりです。ごはん食べるときに未だに手掴みしますが、いつになったらスプーン、フォークまともに使えるようになるんだろう…。
    4歳近くになれば使えるようになりますか??

    +4

    -1

  • 561. 匿名 2020/09/29(火) 15:21:16 

    >>560
    個人差なので4歳になれば使えます!は言えない気がします😣
    ここでも少し前にお箸の話題になってましたが、私の周りは2歳半ばでスプーンフォークからお箸に移行してました。
    そしてうちはと言うとまだスプーンフォーク中心でお箸は練習中です💦

    +5

    -1

  • 562. 匿名 2020/09/29(火) 15:22:46 

    >>560
    保育園行ってますか?
    保育園ではちゃんとスプーンフォークで食べてて家では甘えてか食べさせてもらったり手掴みで食べる子がいると聞いたことありますよ。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/29(火) 15:26:37 

    プレから帰ってきた後の抜け殻感がやばい!

    特別何をしたったわけではないんだけど宇宙人に自由さをプラスさせた息子が周りに迷惑かけないように必死に押さえつけて、座らせて、黙らせて…で神経すり減るー。泣
    今日はずっとトミカのYouTube観ていて下さいって感じです。

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2020/09/29(火) 17:02:39 

    今日保育園で、うちの子の足が臭いって
    5歳の子に言われたらしい。
    報告受けたけど、帰宅してかいでも臭くない。
    嗅いだりはしてないって言ってた。
    言いがかりで「臭いの?僕?」って大泣きしてる。
    なんかムカつく。

    +17

    -2

  • 565. 匿名 2020/09/29(火) 17:21:09 

    >>563
    なんかさーうちの子もなんだけど、もう、なんのためのプレなんだか分からなくなるよね。息子はそれで楽しいのか?これからの人生にプラスになる経験してるのか?って。抑えつけられてるだけだよなーって。これから日本で育つためには必要なのかな。ほんと、分からなくなるよ…。支離滅裂なコメントでごめん。

    +16

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/29(火) 17:22:54 

    >>564
    それはムカつく!
    報告って、お子さん本人が564さんに言ったってこと?
    全然、気にしなくていいよ、その5歳の子が虫の居所が悪くて八つ当たりしてきたんだね…って言っても分からないか…
    とにかくムカつく!!

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/29(火) 17:25:50 

    >>564
    ホントに臭いなら仕方ないけど、臭くないのにね。保育士さんはちゃんと確認してその5歳児に『臭くないよ?そういうこと言わないで』って言うべき。
    ヌルい仕事してんなよ、って思う。

    +9

    -5

  • 568. 匿名 2020/09/29(火) 17:29:50 

    子供に邪魔されながらこなす家事は普通にやる5倍くらい疲れるね。ちょっとやったらドッと疲れて、休み休みやってる💦

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2020/09/29(火) 17:36:38 

    全部投げ出してラーメン食べに行きたい…
    (。>д<)

    +15

    -0

  • 570. 匿名 2020/09/29(火) 17:42:10 

    >>565

    その幼稚園のやり方が合わないんじゃない?
    子供が嫌がるのもそれなりに理由があるわけで…
    3歳なら本人に『楽しい?』って聞いて、あんまりにも嫌がるようなら他の幼稚園とか、それぞれ雰囲気も違うと思うよ。

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2020/09/29(火) 17:49:39 

    >>565
    わかります!

    うち年少なんだけど、6月から始まって夏休みまでほぼ毎日泣いてました。
    先生も年少って大変だからピリピリしてるし、お迎えの時にほかの子を叱ってるのをみて、かなり押さえつけた怒り方だったのでがっかりしてしまった。

    なんとかやっと最近慣れてきて、楽しいと言うようになったけど、結局本人のいいところは無視で枠にはめるのが日本の教育だなと実感してます。

    そうじゃない幼稚園もあるんだろうけど、まず入ってみないとわからない、、

    +7

    -1

  • 572. 匿名 2020/09/29(火) 19:14:53 

    >>565
    うち年少なんだけど、去年プレ行ってたとき同じこと思ってました!
    色々あってその園はやめて他の園にしたんだけど、そしたら驚くほどスムーズに行動できてました。私から見ても、園のやり方というか、教室の感じとか先生の促し方が全然違って。
    どっちかというと先にプレ行ってた所のほうが小規模で目が届きます!個性を大事にのびのびやらせます!って感じだったのに‥
    なので、もしかしたら単にその園のやり方がお子さんに合ってないだけという可能性もありますよー!

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2020/09/29(火) 19:26:34 

    >>566
    >>567
    ありがとうございます。
    お陰で少し溜飲下がりました。
    子供なだめてご飯食べさせて今に至ります。
    明日冷静に話しようと思います。
    3歳児でも言われてる事ってそれなりにわかるんですよね。

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2020/09/29(火) 19:30:31 

    あーもう飲まないとやってらんない
    子供寝たから飲むね。

    +12

    -1

  • 575. 匿名 2020/09/29(火) 20:51:05 

    今日からお世話になります!
    2歳後半から3歳になったら(入眠儀式の)指しゃぶりはサヨウナラだよと何度か教えていて
    今日、眠るまでにすごく時間がかかったけど指しゃぶりせずに寝ました
    小さいのに一生懸命我慢して偉いな…私も夜の甘いの我慢します

    +16

    -0

  • 576. 匿名 2020/09/29(火) 21:14:06 

    >>542
    4年保育の幼稚園に通っているので疲れちゃうみたいです。
    夕方に外で近所の子と遊んでるのでそれもあるかな?

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/29(火) 21:18:47 

    3歳8ヶ月ですが、話が通じるようになって本当に楽になりました。めちゃくちゃ可愛いです(´;ω;`)
    今週運動会があるので楽しみ!!

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2020/09/29(火) 21:32:22 

    >>577
    羨ましいです!!
    うちもあやかりたいですー!(><)

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2020/09/29(火) 22:28:46 

    >>574
    わかるわかる笑

    わたし寝落ちするの増えてきたからもう晩ご飯の時に飲んじゃってる、、笑
    去年まで家でお酒なんか飲んだことなかったのに癖になりますね。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/29(火) 23:18:24 

    夜、パンツの上にオムツ履かせるという技をここで知ってからだいぶ楽になりました!!

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/29(火) 23:48:19 

    >>504
    私は初めから小さいボタンをやらせるとイライラしてました
    最初にパジャマで大きいボタンのやつを買って徐々にできるようにしたよ
    パジャマだと毎日着るし練習に良かったかな!
    着れたらたくさん誉めたり、パパにできた所見せようって写真撮ったりしてました

    今、幼稚園の制服が小さいボタンで手伝わなくてできるようになりました
    最初イライラするけど頑張って👊😆

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2020/09/29(火) 23:57:54 

    ルービックキューブやりたいというのでとりあえず4マスのをAmazonで購入!はまってくれたら時間潰しになりそうで助かる。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2020/09/30(水) 00:20:27 

    寝ない、、、。
    朝9時に起きてるからなんだけど、毎日昼寝なしで24時まで起きてる。
    昼寝させるとそれこそ深夜2時3時まで起きてるから、朝早く起こして昼寝してっていう普通のサイクルに出来ない。
    月に1度くらい21時や22時に寝るけど24時に起きて、そのままオールナイト。勿論毎日公園行ってます。
    こんなこいますか?いませんよね、、、心がおれそー

    +5

    -2

  • 584. 匿名 2020/09/30(水) 00:25:31 

    >>570
    >>571
    >>572
    >>565です。コメントくれた方ありがとうございます。まとめての返信で失礼します。
    やっぱり園がうちの息子には合ってないってことなのかな。プレなんてたまにしか行かないから毎日通うようになったらまた違うのかもしれないけど…
    もちろん集団生活を送れるようになることが大事だけど、息子のいいところがダメになりそうでそれが怖くて。
    今からはもう他の園のプレには参加できないかもしれないけど、せめて見学には行ってみようかな。先生も保護者もおおらかな人が多いといいな。
    ちなみにうちの地域の公立園は園長、主任、ほかの先生たちの対応が冷たすぎて私が無理だった…

    +5

    -1

  • 585. 匿名 2020/09/30(水) 00:28:12 

    >>583
    昼寝無しでとりあえず朝6,7時に起こしたらどう?最初は寝足りなくて不機嫌になるだろうけど、夜は早く寝るようになるんじゃないかな?
    午前中から活動して、夕方からは夕飯、風呂、絵本とか寝るモードにしていって、まずはせめて22時くらいに寝てくれればいいのでは。

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/30(水) 00:32:50 

    >>585
    そうですね、やってみます

    +4

    -1

  • 587. 匿名 2020/09/30(水) 00:34:37 

    >>515
    お気に入りの本を子どもが気が向いたときに何度も読んで、覚えて暗唱したり、遊びながら「あの本の男の子と同じだね!」「同じお花はあるかな?」などと話題にしたり、膨らませていくとよいかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2020/09/30(水) 00:36:16 

    >>574
    子どもが寝てから飲むのはいいんだけど、トイレが近くなって眠れなくなる。産後から頻尿が治らない。下の話ですみません。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/30(水) 00:42:33 

    >>583
    書いてる方いますが昼寝しないなら、なおさら朝はやく起こすのが一番良いと思います!
    ショートスリーパーってわけでもなさそうだし、三時間早めるだけでだいぶよくならないかな?

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/30(水) 00:58:32 

    >>587
    コメントありがとうございます。
    お気に入りの本は勝手に暗唱して、子供が自分で読んでます。

    子供への語りかけをしつつ、気長に行こうと思います。

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2020/09/30(水) 02:59:39 

    なんか普通にお話できてたのに、急にぶりっ子?みたいなしゃべり方するんだけど、これは3歳あるあるですか?舌足らずな感じで、どことなくイラッとしちゃうんだけど。

    あのねー○○すりゅのー。
    ○○くだしゃい。とか。

    +4

    -2

  • 592. 匿名 2020/09/30(水) 03:07:53 

    >>584

    なんならうちの子が通ってる幼稚園おすすめしたいです。ほかの園ではわりと厳しめなところが緩くて絶対無理強いはしません。先生方もベテランでその分おっとりした雰囲気。逆にそれがちょっと難点となり、もっとしっかりしつけて欲しい方はプレの時点で辞めていきます。でもどの先生も誠実で信頼できる感じなので、私はこの幼稚園で良いと思ってます。
    近くにそういう幼稚園もあるかもしれませんよ。

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2020/09/30(水) 06:54:28 

    本当トミカでしか遊ばなくていらイライラする。
    隠したい。

    +5

    -4

  • 594. 匿名 2020/09/30(水) 09:10:46 

    >>593
    トミカで一緒に遊んでそこからお人形登場させたりお店屋さんごっこも投入してママゴトにも発展させたり膨らませてみたらどうかな?
    「トミカばっかり」ではなく、「トミカと何か」で遊ぶみたいな感じ。

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/30(水) 09:31:42 

    春までピッタリだった長ズボンが、今履いたらつんつるてんだった。身長伸びてるんだなぁ(^^)

    +9

    -1

  • 596. 匿名 2020/09/30(水) 09:57:00 

    >>595
    うちも今日長袖着せてみたら100サイズがキツかった😅買いたさなきゃな。

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2020/09/30(水) 10:01:53 

    >>584
    やはりこういうのを見聞きするとプレ掛け持ちしてるお母さん達多いのなるほど…と思いました。
    プレに通わないと入園できない所もあるから気付いてからでは遅いし😣
    私は掛け持ちなんて考えもしなかったし保育園通いながらなので1園しかプレ通ってないので合わなかったらこのまま保育園かな…。
    みんな子どもに合って、親も納得の所が見つかるといいですね😊

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/30(水) 10:01:55 

    あぁ。
    一分一秒でも早く幼稚園行って欲しい
    4月まで長いなあ

    +8

    -2

  • 599. 匿名 2020/09/30(水) 10:03:54 

    >>595
    わかります!最近涼しい日があったから長袖着せたらお腹がつんつるてんだった🤣
    成長嬉しいね。

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/30(水) 10:24:45 

    幼稚園の入園決定通知きたー!面接から結果がくるまで思ってたより時間がかかったからドキドキしたけどとりあえず一安心。

    +14

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/30(水) 10:25:14 

    幼稚園の園庭で遊べる日があるんだけど、10時から予約で電話しまくって繋がらなくて…やっと繋がったらもう人数達してしまってた!!!はやいよーーーー!!笑 

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2020/09/30(水) 12:05:18 

    >>593
    他にも書いてるけど、うちもトミカ命だから積み木で道路作ったりぬいぐるみを登場させたりしてるよ。この間は家のおもちゃでドライブスルーごっこしてた。よく見てるわ。

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2020/09/30(水) 12:38:33 

    トイレ進まなくてしんどいけどここ見てたらなんだか安心する

    +16

    -0

  • 604. 匿名 2020/09/30(水) 13:14:27 

    風邪気味で幼稚園を休んでるんだけど、
    昨日、寝室にプラレール張り巡らしたら大喜びで、片付ける時に大泣き。泣きながら、新幹線たちにそれぞれハグして「また明日ね」って言ってるのみたら、めんどくささがふっとんだ!
    約束通り、今日は朝から張り切って寝室をトミカプラレールワールドにした。膝枕しながらトンネル抜けてくる新幹線眺めてて可愛かった〜

    でもう飽きてDVDみてる。笑

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/30(水) 13:30:38 

    西武線沿線民なんだけど、10月8日からドラえもんラッピング車両が走るんだって(西武新宿線)。そして12月にはプラレールが発売するらしい。電車大好きな息子のクリスマスプレゼントはこれで決まりかな😅
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/30(水) 14:08:14 

    トイトレ中の方。
    お子さんは、お店とかのトイレは座ってくれますか?3歳3ヶ月、布パンツで過ごしてだいぶもらさなくなったのですが、怖いと言って外出先でのトイレに座ってくれなくてどうしたら良いか悩んでいます(なので外出は一応オムツを付けています)。プレで行っている幼稚園の小さいトイレも拒否です。これも慣れなんだろうけど、どうしたら座ってくれるかなー。。

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2020/09/30(水) 14:14:09 

    >>605
    顔かわいい!!私は西武池袋線なんだけど、新恐竜のラッピング車両この前はじめてみて息子が感動してた!

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2020/09/30(水) 15:19:09 

    >>607
    私も池袋線沿線です😆
    池袋線走ってるラッピング電車よりこの新宿線走る方がドラえもん感が凄くていいなぁ〜と思ってしまいました(笑)

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2020/09/30(水) 15:30:12 

    久々にお昼寝したと思ったら起きない…夜が怖いなー。

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2020/09/30(水) 15:46:44 

    お昼寝っていつまでするのかな。うちはする日としない日があるけど、すると夜は寝ないし、しないと夕方から訳分からなくなってるし笑、お昼寝するしないが今1番の悩みです。

    +8

    -1

  • 611. 匿名 2020/09/30(水) 16:25:03 

    3歳7ヶ月ですが、やっっとトイレでうんち出来る様になったー!!

    長かったー!
    めちゃくちゃ嬉しい。

    +22

    -1

  • 612. 匿名 2020/09/30(水) 17:42:03 

    >>611
    おめでとう!!\(^^)/
    先週3歳になったうちはおしっこもさえ全然できませーん( ; ; )あー気が遠くなる…

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/30(水) 20:17:48 

    3歳なりたての理解力ってどのくらいだろ。保育園の話しをしてもわからないは時間経ってるから仕方ないかもだけど、他にもわからないって答える事が多くて。めんどくさいだけなのか。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2020/09/30(水) 20:43:01 

    幼稚園面談で両親で行くものですか?
    旦那が仕事の接待ゴルフでどうしても、いけないと言うのですが…

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2020/09/30(水) 21:37:04 

    >>613
    現在3歳なりたてです。
    どれくらいで忘れるのかな?とは疑問に思ってました😅
    保育園で何食べたか聞くとおやつは覚えてるけどお昼は忘れてる事が多いです。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2020/09/30(水) 22:31:14 

    >>615
    >>613
    記憶がまだあいまいな時期は、完全にフリーな質問じゃなくて、給食なら、こっちも献立を見ておいたり、園の活動内容も予め先生にちょっと聞いておいたり、連絡帳や連絡ボードなどで先に情報を仕入れておいて、「給食○○食べた?おいしかった?」「今日○○やったの?どうだった?」などとヒントつきで尋ねると答えやすいみたいですよ。

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2020/10/01(木) 00:05:55 

    >>614
    幼稚園によって色々なのでなんともいえませんが…
    私の幼稚園はプレの合間に面談という形なので、私(母親)だけです。面談が土日とかだと、両親で行くのが望ましいのかなぁ。幼稚園に直接問い合わせるのが良いかも?

    +5

    -2

  • 618. 匿名 2020/10/01(木) 00:08:47 

    明日から本格的にトイレトレっぽいこと始めてみます。また挫折するだろうけど、私の心が折れないようにゆる―くやってみようと思います。

    +10

    -2

  • 619. 匿名 2020/10/01(木) 00:10:42 

    幼稚園行ってますが、幼稚園でやってる体操かサッカーの見学行こうかー?と聞いたら「幼稚園で習い事するの嫌!!」と言われてしまった。。笑

    ほんと幼稚園嫌なんだな。。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2020/10/01(木) 00:12:28 

    >>614
    うちの幼稚園は両親できてる人いなかったです。
    お受験とか全く関係ないのびのび園だからかもしれないですが笑
    母親のみでした。

    幼稚園に聞いたら教えてくれるかも。

    +6

    -1

  • 621. 匿名 2020/10/01(木) 00:19:05 

    >>612
    ありがとう!

    うちはおしっこも完璧になるまでだいぶかかりました。膀胱の具合にもよりますね。
    3時間以上我慢できるようになってからスムーズに行くようになりました。

    よく3日でトイトレ終わった!という人いるけど、うちなんてトイレでできるようになってから完璧になるまで何ヶ月かかったのか、、笑

    結局は本人のやる気によりますね。。

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/01(木) 04:17:48 

    >>614
    他の方が仰られてる通り幼稚園に聞くのが1番と思いますよ。
    うちはコロナの影響で両親どちらか1人と言われました💦

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2020/10/01(木) 04:21:48 

    >>619
    うちの子も幼稚園嫌いになりそうで今から不安があります。
    今通ってる保育園がのびのび系、来年から通う予定の幼稚園は教育系で色々考えて幼稚園にしようと思いますがギャップに子供が幼稚園嫌いになりそうな気が…。
    幼稚園が嫌だとストレスで家で癇癪起こすお子さんもいると聞いたのですがそういうのはないですか?

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2020/10/01(木) 07:43:25 

    今日も1日がはじまった。
    子供と何しよう…。
    あー憂鬱。

    +10

    -3

  • 625. 匿名 2020/10/01(木) 11:10:45 

    >>623
    めちゃくちゃ癇癪起こしてましたよー
    夜泣きもあったし、幼稚園でお漏らしもしてました。

    うちの園はのびのび系だけど、とにかくわたしと離れれるのが嫌みたいで。

    6月から始まって、夏休み明けたら運動会の練習がまたストレスだったみたいなんですが、やっと最近は楽しそうに通うようになりました。

    だから課外教室いいかなーと思ったんですが、だめみたいですね。。
    わたしも幼稚園嫌いだったので、仕方ないかーと思ってます。

    保育園通われてるなら、お友達と過ごすのも慣れてるし、案外すぐに楽しめるかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/01(木) 12:36:31 

    ミニトマトやぶどうをお弁当にいれるときって半分に切ってますか?
    今まではそのままだったのですが先日事故もありましたし、どうしたものかと思ってます。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/01(木) 17:57:27 

    >>606
    お疲れ様です。
    お出かけの時ですよね。
    あまりよくないかもですが、お菓子や
    おもちゃ買ってあげるよ。と物で
    釣っていました。
    うちは幼稚園でするのが最後でした。
    (私が付いていないからかな。)
    幼稚園のトイレを借りられるのなら606さんが
    いるときに座らせてみたらどうでしょう?

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2020/10/01(木) 18:00:15 

    パート8でお世話になりました。
    オムツ取れました。
    ありがとうございました。

    +14

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/01(木) 19:22:16 

    >>394
    私は30分ごとに連れて行ったり
    自分のも見てたり、一日中張り付いて
    いました。
    それでも便座から降りて布パンツに
    漏らしたりしていましたね。
    うんちも声かけてとも出ないと言うのに
    カーテンに隠れてして、布パンツにベッタリとか
    本当に大変ですよね。
    ご褒美はシール貼ったり、おむつが取れたら映画館に行こうと約束しました。
    パンツは10枚は持ってました。
    10日位で、おしっこは出来るようになりましたが
    うんちは、ガルちゃんであるように、ぎゅうと抱きしめたら出るようになりましたよ。
    寒くなって来たので来年再開でもいいと思います。
    頑張って下さいね。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2020/10/01(木) 19:38:54 

    今日は児童館でミニ運動会があった。
    名前を呼ばれて「は〜い!」とお返事出来たり、一生懸命玉入れしたり、ずいぶん成長を感じられた。本人も楽しんだようで良かった (o^^o)

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2020/10/01(木) 19:42:33 

    みなさんのお子様は一人称はなんと言っていますか??うちは息子なんですが、〇〇ちゃんって赤ちゃんのときから呼んでたので自分でも〇〇ちゃんって言っていて、そろそろ僕とかに直したほうがいいのかな?と思い聞いてみました。よかったら教えてください(;o;)

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2020/10/01(木) 20:14:44 

    息子がテレビ見ながら
    「ここ(息子の隣)座ってもいいですよ〜」って
    『春日のココ空いてますよ』的な事言ってて笑ったw

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/01(木) 21:36:52 

    夕飯の時謎の嘔吐…なんだったんだろ!

    +1

    -2

  • 634. 匿名 2020/10/01(木) 21:54:57 

    >>631
    三文字なので前二文字です。
    親の呼び方で言うようになると思ったのでちゃん付けはしませんでした。
    年中、年長くらいで恥ずかしくなったら自分で変えると思いますよ。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/01(木) 22:38:17 

    >>631
    年少男児ですが、今のところまだ○○ちゃんです。でもたまに、僕って言います。テレビで覚えたのかな?
    ほっといてもそのうち僕とか俺になると思ってるので、特に直したりはしてないです!

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2020/10/01(木) 22:39:11 

    >>632
    かわい〜〜!思わず座りに行っちゃうw

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/01(木) 23:26:37 

    田舎に住んでます。
    今日は幼稚園申込み日でした。朝から並び、無事申込みでき、ほっとひと安心。(面接もないので!)
    ここまで長かった…(笑)あと半年頑張ろう!
    下の子を出産した時、入院中離れてたけど、それ以外は一時保育とかもお願いしたことなくて、とうとう日中自分から離れるのかと思うと、なんか、なんか、、、正直嬉しい(笑)いや、きっと寂しいんだろうけど。
    採寸とかたのしみだなー!
    来年度は下の子との時間を楽しもう!

    +14

    -2

  • 638. 匿名 2020/10/01(木) 23:29:42 

    みなさんの幼稚園の運動会って現地集合現地解散ですか?
    もうすぐはじめての運動会なのですが
    開始時間と受付時間は書いてあったのですが
    通常通り登園して親があとで行くのか
    親と一緒に登園してそのまま運動会なのか
    わからず幼稚園には明日聞くつもりです。
    普通どっちなんだろ?

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2020/10/01(木) 23:31:19 

    >>629
    横からすみません。
    ウンチがトイレで出来なくてどうしたものか悩んでいるところです!
    最近このスレ来たので、見たことなかったのですが、ぎゅうと抱きしめるというは、こどもが踏ん張りやすくなるからなんですかね!?
    トイレに座らせて、目の前に立って、ぎゅっとすればいい感じですか??
    最近、出なくてもトイレで頑張ろうとしてくれているので(結局出なくてオムツを履くと言うんですが)、やってみたいです。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2020/10/02(金) 00:10:26 

    >>575
    うちの娘も指しゃぶりをしていたので、3歳児検診の際に保健師さんに相談しました。
    テレビを見ていたり、絵本の読み聞かせをしてもらっている時など、手持ち無沙汰な時の指しゃぶりはやめさせた方がいいけど、寝る時の指しゃぶりはやめさせなくて大丈夫と言われました。
    寝る時の指しゃぶりは、安心感を得るためだったり、心の安定をはかるものなので、無理矢理やめさせてしまうのは良くないとのことでした。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2020/10/02(金) 00:32:48 

    0歳児トピからお世話になってます。
    子育てに関して、気楽に相談できる友達もママ友もいないし、親世代の育児は今とは違うから参考にならないしで、ガルちゃんが無かったらパニック状態だったと思います。
    げっぷのさせ方から始まり、現在はお箸の練習など本当に色んなことで助けられてきました。
    皆さんありがとうございます。
    ガルちゃんがある時代に子育てできて良かった。

    +20

    -0

  • 642. 匿名 2020/10/02(金) 00:54:30 

    迎えの時間の何十分も前から門前でママ達がおしゃべりするのが暗黙のルールみたいになってたけど、下の子が熱中症になるのが怖くて夏の間だけ普通の時間にお迎え行くようにしてた。涼しくなったからまた早めに迎えに行ったら輪に入れなくなった。コミュ力なさすぎて辛い。

    +5

    -2

  • 643. 匿名 2020/10/02(金) 01:12:18 

    >>642
    え!?迎えの時間の何十分も前に立ち話してる意味がわからない!!笑

    当たり前だけど、絶対迎えの時間ギリギリの人とか何人もいるとおもう!
    わたし毎回ギリギリにいきますよ笑

    うちの幼稚園はお迎えの時間の5分前くらいに門が開くのでだいたいみんなギリギリにきてます。

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/02(金) 01:40:25 

    >>639
    629です。
    はい。
    私は膝立ちして前から、抱きしめました。
    そして一緒に、うーんて力を入れると
    子供も力を入れるので踏ん張れましたよ。
    それまでは拳に力を入れるように教えていたのですが
    それでは違うようで、隠れてしていたのですが
    そのお陰でうんちが出るようになって
    スムーズにトイトレ が終わったと思います。
    是非お試し下さい。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2020/10/02(金) 07:40:53 

    >>644
    詳しく教えて頂きありがとうございます!
    今日からさっそくやってみます!!

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2020/10/02(金) 07:45:44 

    訳わからないことで癇癪起こされたら心を無にして無視してる。
    今日は、娘が食べるヨーグルトを自分で選んでもらったあとに「ママは何にする?」と聞かれたので「ママはいらないよ」と答えたら「イヤー!!!ママも食べるよ!!」と絶叫。
    色々言い方を変えてみてもダメだったので、これ以上言葉を発したら余計長くなると察して、窓を全部閉めて無視しました。
    落ち着いたらさっきのことには一切触れずに普通に接したけど、どう対応するのが正解なんだろう。

    +15

    -1

  • 647. 匿名 2020/10/02(金) 07:58:20 

    マイナス覚悟です。
    すみません吐き出させてください。
    不快に思われたら本当にすみませんスルーお願いします。

    最近旦那と2人の時に戻りたいな…
    2人で飲み行きたいな、旅行行きたいな、のんびり散歩したいな、モーニング食べに行きたいな。
    などと思ってしまいます。
    可愛い盛りできっとここの皆さんは育児楽しんでてそんな事絶対思わないんだろうななんて思っていたら泣けてきます。
    朝が来るのが怖いです。

    +19

    -8

  • 648. 匿名 2020/10/02(金) 08:17:29 

    >>641
    げっぷのさせ方、懐かしい〜
    本当、○歳児トピすごく助かるよね!

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2020/10/02(金) 08:44:01 

    嫌な夢見た
    見知らぬママ友グループに飲み会誘われて断れなかった…あー怖い(。-∀-)

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/02(金) 09:09:11 

    >>642
    うわぁ…なんともくだらないね(>_<)
    てか寒くなる頃には自然消滅してそう…
    今はメンタルキツイかもだけど、挨拶だけしとけばいいよ。応援してるよ!

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2020/10/02(金) 09:35:57 

    2歳児クラスから3歳児クラスに進級!
    3歳児クラスになって担任の先生も変わるから嫌がるかな、緊張するかな、と思ってたら「オッハヨー!」と元気に園に入り、先生と手を繋いで教室に向かっていきました。
    不安だったのは母だけでした。笑

    預かり時間も長くなるので沢山お友達と遊んで学んで行って欲しいな。

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2020/10/02(金) 09:52:01 

    電子レンジや洗濯機やお風呂などなんでもスイッチを押したがる。
    押せなかったら泣き叫ぶのでスイッチ押す時は一々呼ばないといけないから面倒くさい。

    +13

    -0

  • 653. 匿名 2020/10/02(金) 11:06:46 

    >>652
    ああ〜わかる!うちもそうです。
    一時期よりもマシになったけど、こないだ遊びに夢中だったから私がお風呂のスイッチ押したらすっ飛んできて、大騒ぎするので一旦止めて「じゃあ押して〜」と言ったら、すでにちょっと溜まっているお湯を捨てて!と騒ぐし、お湯の量の設定も自分で決めたがるし(勝手に変えても沸いたお風呂見て気づく)ほんとめんどくさいです。
    本来ボタンひとつで済む作業なのに笑

    +15

    -0

  • 654. 匿名 2020/10/02(金) 11:22:34 

    今日はなんかとても成長を感じる!
    病院行ったんだけど、1人で椅子に座って診察うけて、←いつもは膝の上。
    処方箋もらいに行った時もおもちゃで遊んでて、帰るよ片付けてって言ったら、なんかすんなり片付けて帰れた!!なにこれ、どーした!!笑 

    +17

    -1

  • 655. 匿名 2020/10/02(金) 11:28:15 

    >>642です
    小さい事だけど結構自分の中ではきつかったので、返信読んで気持ちが楽になりました。あの暑さの中でも立ち話していたので、寒くなっても続きそうな気もしますが気にせず普通の時間にお迎えに行こうと思います。ありがとうございました。

    +10

    -1

  • 656. 匿名 2020/10/02(金) 15:04:37 

    >>647
    なにか精神的に深刻な影響が出る前に、一時保育などに預けて旦那さんと2人の時間を作ってみては如何でしょうか?

    +11

    -0

  • 657. 匿名 2020/10/02(金) 15:08:47 

    3歳4ヶ月。
    旦那が白血病になり本当にバタバタしたこの数ヶ月
    来週からまた入院になり不安なまままたワンオペ😭
    頑張らないと(´;ω;`)。。

    トイトレもなかなか進まず。
    奇跡的に、数回おしっこできたのに昨日
    ソファに隠れて床にうんちしてしまった...

    言葉も少し遅めで療育通ってるから幼稚園迷う。
    私立で昨年、プレも通ってて療育通ってることも
    理解があるが、子供が苦手な集団の時間が多い

    公立のゆるく自由時間が多くクラス10人程度

    迷う😭、、

    +23

    -0

  • 658. 匿名 2020/10/02(金) 15:45:19 

    >>647
    私なんか独身に戻りたいなと思う時あるから笑
    あの頃が恋しくなる時ありますよね。

    +14

    -2

  • 659. 匿名 2020/10/02(金) 15:55:31 

    >>635
    >>634
    幼稚園行くようになったらきっと勝手に直しますよね。〇〇ちゃんって呼ぶのは今だけだし可愛いなって思っていたら、そろそろ旦那が直したほうがよくない?って言うのでちょっと気になっちゃいました。ありがとうございました(;_;)

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2020/10/02(金) 17:50:56 

    >>626
    事故のことを聞いてから、自分の目の届くところで食べないときは1/4に切ってお弁当に入れたりしています(半分だと結局詰まってしまうことがあると聞いたため)。丸ごと食べる経験も大事だと思うので、自分がそばで見ていられるときは丸ごとあげています。

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2020/10/02(金) 17:53:28 

    >>640
    横ですが、手持ち無沙汰なときの指しゃぶりはなんで辞めさせたほうがよいのですか?歯並びなどへの影響?

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/02(金) 17:56:22 

    >>651
    10月が年度の始まりの園なんですか?

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2020/10/02(金) 18:00:08 

    >>647
    >>656さんも書かれていますが、一時保育など使って、旦那さんに平日休んでもらえば二人の時間は作れますよ。一日中とか、夜遅くまでは無理かもしれないけど、工夫はできると思います。
    夫婦二人の時間を気ままに過ごしたいなと思う人はたくさんいると思うからあまり気に病まないで。
    それより育児疲れが心配です。少しでもリフレッシュできるとよいのですが。

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/02(金) 20:07:19 

    >>661
    寝る時だけの短時間ならともかく、ヒマさえあれば指しゃぶりをしているようだと歯並びに悪影響が出るとのことでした。

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2020/10/02(金) 21:02:36 

    >>664
    そうなんですね。ねる前の短時間なら影響は少ないんですね。教えてくれてありがとうございます。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2020/10/02(金) 21:07:31 

    >>662
    うちの園のプレは2歳児のみで、3歳になった次の月から希望者のみ3歳児クラスに進級になっています
    3歳になっても3歳児クラスを希望しない、クラスが定員になったら年少まで通園無しだそうです

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2020/10/02(金) 21:31:09 

    3歳に限った事ではなく、申し訳ないのですが…

    皆さん、インフルの予防接種は予約されましたか?
    やはり子供も26日以降なのかな…
    週明けにでも、小児科に電話してみようと思ってますが(>_<)

    予約した プラス
    予約してない マイナス

    +24

    -7

  • 668. 匿名 2020/10/02(金) 21:46:59 

    もうすぐ運動会なんだけど、運動会の衣装が想像以上にめんどくさすぎて、キィー!!ってなる。

    期限迫ってるからやらなきゃいけないけど、子供が寝た後のほっと一息する時間を衣装作りに当てなきゃなんないのがつらい。

    工作の延長線みたいな感じで、そんな大した衣装ではないんだけど、不器用だし、薄い紙を折って花を大量に作るのが辛すぎて発狂しそう笑

    +10

    -0

  • 669. 匿名 2020/10/02(金) 22:02:09 

    すみません。もうすぐ3歳なのですが失礼します。
    子どもが誕生日に自転車を欲しがっています。
    まだ早いかな?と思うのですが、乗られている方いますか?
    補助輪付きにするか、変身バイクにするか迷っています。
    乗られている方、これ良かったよ!など、教えて頂けたら嬉しいです。

    +2

    -3

  • 670. 匿名 2020/10/02(金) 22:03:37 

    今日はどうにも疲れてしまって、夕飯後横になっていた。一瞬本気で寝落ちして、気づいたら毛布がかけてあった。自分ではかけてないし、旦那は帰ってないし「○○(息子)毛布かけてくれたの?」と聞いたら「えへへ…うん!」だって。ジワーッと嬉しさがこみ上げてきた😭

    +25

    -0

  • 671. 匿名 2020/10/02(金) 22:07:37 

    >>667
    今日打ってきました!
    もう週明け以降の予約は在庫が足りなくなるかもとの事です…

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2020/10/02(金) 22:08:34 

    >>670
    そういう気遣い嬉しいよね!

    子供にしてること、真似して返してくれてるんだなっておもう。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2020/10/02(金) 22:15:08 

    スパゲッティがあまり好きではない我が子、今日はペンネにしてみたらスムーズに食べてくれて嬉しかった!

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2020/10/02(金) 22:17:41 

    >>669
    先日3歳になったばかりなので良し悪しを語れる程乗せてもいないんですが、
    背が低いのでペダル後付けが出来て軽くフレームが低いへんしんバイク2を購入しました
    倒れた状態から自分で起こすことができています
    ブレーキ無しのキックバイクに慣れると普通の自転車に乗る時も足で止めようとする癖がつくので、ブレーキ付きがおすすめと聞いたのも決めた理由です

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2020/10/02(金) 22:22:21 

    >>640

    えー😂誕生日以降何も言ってないけど指しゃぶり全くしなくなったんですがダメですか?
    入眠の時だけで日中吸うことはありませんでしたが既に前歯が出てきた気がするので、できればもう吸ってほしくないです💦

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/02(金) 22:32:39 

    なんだか最近ちゃんと子供と向き合えてない。前よりしっかり子供の顔を見て目を見て話せていない。
    子供の出来ることは増えてきて前より楽になってきてるはずなのに、なんで前よりしんどいんだろう。

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2020/10/02(金) 23:13:18 

    コメント プラマイ少なすぎて私とあと2人くらいで回してるんじゃないかと思うわ笑

    +20

    -0

  • 678. 匿名 2020/10/02(金) 23:26:01 

    >>675
    すみません、専門家ではないので確かなことは言えないのですが、お子さんが指しゃぶりをしなくても普通に眠ることが出来るのならそれで大丈夫なのではないでしょうか。
    うちも歯並びへの悪影響がすごく気になっているので、指しゃぶりに執着することなく、すっとやめられるといいのですが。

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2020/10/02(金) 23:35:44 

    何回も同じこと聞かれるのに疲れた😭今日何曜日?今日雨降る?今日どこ行く?今日夜ご飯なに?今何時?今日寝たら何曜日?今日寝たら雨降る?朝起きたらなにしてあそぶ?の無限ループ(笑)聞かれすぎてさっきも言ったよ〜って言っちゃうときあるんですが、皆さんは何回同じこと聞かれてもちゃんと答えてあげてますか?この質問たちの間になんで?なんで?もあるのでなんかぐったりします(笑)

    +13

    -1

  • 680. 匿名 2020/10/02(金) 23:39:56 

    3歳3ヶ月で、この前健診で発達障害を疑われました。専門病院にはまだ行けてないのでまだ診断は下りてませんが。
    3語文は出ますが会話のキャッチボールが出来ず質問に答えられませんし、多動気味です。素人目で見るとADHDとASDと知的障害が併発している気がします。
    完全に旦那からの遺伝なので(ついこの前カミングアウトされた)やるせない思いです。
    ちなみに2人目はまだ0歳ですが、旦那の遺伝があるのでこちらも覚悟してます…
    旦那と結婚して子どもを産んだことを後悔したこともあるけど産んだからには子どもを幸せにしなきゃ。
    毎日本当に怒鳴ってばっかりで、よく手が出そうになるくらいしんどいけど腹括ってやるしかない。子供が大きくなって色んな人に色んな迷惑をかけたら、子どもと2人で心中しようと決めました。そしたら心が軽くなりました。
    あーキツいキツいキツいキツい!!!!!
    普段愚痴れないので愚痴らさせていただきました、文章も支離滅裂ですみません。

    +21

    -1

  • 681. 匿名 2020/10/02(金) 23:45:58 

    >>677
    そのあと2人は私かもしれない笑

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2020/10/02(金) 23:54:42 

    3歳になったばかり、いつも21時頃には寝かしつけてるんだけど、日中は保育園でがっつりお昼寝してるせいか最近、23時過ぎないと寝なくなった。
    寝かかってるなと思っても、ムクっと起きてひとり遊びを始めたり、話しかけてきたり。
    もちろん寝たふりして無視してるけど、寝かしつけに2時間近くかけるのしんどい。もっと早く寝てほしい。

    +13

    -1

  • 683. 匿名 2020/10/03(土) 00:03:30 

    >>680
    しんどいですね。
    お子さんのことよく理解してくれる専門家に出会えるといいなと思います。

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2020/10/03(土) 00:04:09 

    >>682
    朝はすんなり起きますか?

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2020/10/03(土) 00:16:18 

    >>684
    レスありがとうございます!
    すんなり起きる日もあればそうじゃない日もあります。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/03(土) 00:33:25 

    >>685
    そうなんですね。
    うちも3歳になったばかりで、園でしっかり昼寝をしてくるとなかなか夜寝ません。
    うちの場合はそれで朝全然起きなくて、ぎりぎりに起きて朝食もいらないと言ってロクに食べません。
    お迎えから夕飯までの間にもっと遊ばせたりしないといけないのか…?
    休みの日は朝はあまり早くないですが、昼寝せず、夕方少しぐずるけれどなんとかもたせて、夜は割と早く寝ます。
    朝型になってほしいのですが、上手くリズムを作れていなくて困っていたので、コメントしました。解決とは真反対ですみません。

    +2

    -2

  • 687. 匿名 2020/10/03(土) 00:58:03 

    >>686
    すんなり起きる日とそうでもない日があるとコメントしましたが、状況似てますよ!
    朝、すんなり起きても起きなくても機嫌はとにかく悪いです。
    赤ちゃんのときからそうなので、みんなこんなもんなのかな?と思ってたんですが、もうすぐ1歳の下の子は寝起きに機嫌悪いことはないので、この子の特性なのかなと最近は思っています。
    朝ごはんも食べたがらず、何度も声かけてやっと食べる程度です。
    休みの日は昼寝しなくて比較的すんなり寝てくれます。
    保育園帰ってきてから夕飯までの間、旦那が平日休みだったりすると公園ハシゴしたり、ボール遊びをしたりしてるんですが全くです。
    3歳児の有り余る体力、恐るべしです。

    +5

    -1

  • 688. 匿名 2020/10/03(土) 01:42:55 

    >>677
    私もそう思ってた。笑
    0歳トピもみてるんだけど、あちらは一日に400コメントくらいのびるのにプラマイの数あんまり変わらないんだよね。もちろん赤くなるのもあるけど…謎!
    ここには6人はいるんだと知れて安心!笑

    +14

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/03(土) 08:25:13 

    入園しちゃったけど
    人手不足っぽい

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2020/10/03(土) 09:49:42 

    >>689

    友達が保育士してるんだけど、同じく人手不足らしくて大変らしい💦募集かけても来ないんだって。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2020/10/03(土) 10:02:51 

    >>642
    まったくいっしょです!!
    ここ数日涼しくなってきたのでまた少し早めに行くようになりましたが、輪に入れなくなりました、、
    自分の友達作りにいってるわけでないのに、疎外感感じて少しつらいですよね(>_<)
    子どもは幼稚園でたのしく過ごしてるようなのが救いです。

    +9

    -1

  • 692. 匿名 2020/10/03(土) 10:07:03 

    トイレでうんちしてるときの声かけが、
    「おぉ~、そうそう!上手上手!」「あっ、見えてきたよ~!あと少し!お腹に力入れて!」
    助産師さんってこんな気持ちなのかなあって毎回思う

    +10

    -1

  • 693. 匿名 2020/10/03(土) 11:12:18 

    みなさん、休日旦那さんや子どもと一緒にいる時間があるとき、外出してますか?秋だし、何かみんなで楽しいとこ行きたいなー

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/03(土) 11:30:25 

    >>671
    もうそんな所もあるんですね( ゚д゚)
    焦って小児科に電話して、来週予約できました!
    ありがとうございます!!

    +2

    -1

  • 695. 匿名 2020/10/03(土) 11:43:52 

    午前中は旦那が公園に連れ出してくれて、本当なら束の間の休憩時間なのに…ローリングおもらしでシーツやタオルケット全滅したから2回洗濯して合間にお昼用意してる。今日くもりだから絶対乾かないわ(TT)夕方コインランドリー行かなくちゃ

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2020/10/03(土) 11:45:03 

    >>693
    大きめの公園くらいです。おでかけしたいですよね。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2020/10/03(土) 11:52:58 

    >>669
    うちは2歳の誕生日にジジババからへんしんバイクSを貰いました。
    最初は怖がっていましたがコロナ禍で毎日朝夕乗っていたら2歳半ごろにスイスイ乗れるようになり、2歳10ヶ月でペダルを付けて3日で自転車に乗れるようになりましたよ。
    近所のストライダーから自転車にステップアップした1歳上の子は急に重く高くなって怖いみたいで、3ヶ月以上経ってもまだ乗れていません。
    近所の年長さんはこの前補助輪を取りましたが、補助輪になれるとなかなか取れないと言っていました。

    +2

    -2

  • 698. 匿名 2020/10/03(土) 12:40:58 

    いっぱい遊んで暑くなったのでアイスを食べた。パピコを半分こしてベンチでゆっくり。子供は必死にパピコを吸い続ける。吸いやすいように柔らかくしてあげると、ニコニコ笑顔に。なんとなく(あ〜、私いまめっちゃ幸せだわ)って思った😌

    +14

    -0

  • 699. 匿名 2020/10/03(土) 13:39:26 

    >>692
    最初お子さんが言ってるのかと思っちゃった!笑
    どっちにしてもニヤニヤしちゃうけど、3歳児が言ってると想像したら面白すぎたー笑

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2020/10/03(土) 13:51:38 

    市で開催している療育前の親子教室に行ってるんですが、興味のあることない事の差が大きいので療育を勧められました。
    集団生活を経験していない子供ってこんなものだろうと思っていたんですが、違うんですかね?
    うちの子は体操を嫌がります。

    そこでは診断はしてもらえないらしく、じゃあなんで療育すすめるの?何かあるなら教えてほしいと思うんですがそんな強くは言えず…
    行くか行かないかもお母さんが決めてくださいと言われてなんだかふわふわした回答ばかりで迷っています。
    療育行っている方いらっしゃいますか?

    +11

    -0

  • 701. 匿名 2020/10/03(土) 14:37:37 

    >>700
    うちも親子教室行ってます。
    うちは工作的な(絵を描く、ちぎり絵を貼る、廃材で何かを作る)事が全然だめで集中できずにウロウロしたりやばい奴ですw
    逆に療育進めてくれるなんて羨ましいです!

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2020/10/03(土) 15:34:08 

    トレパンて意味ないのでしょうか?
    履かせてるんだけど普通におしっこして
    濡れててもなんも言わない(T_T)
    これが普通のパンツだったらもっと濡れてる感じが不快に思うのかな?

    +2

    -1

  • 703. 匿名 2020/10/03(土) 15:57:05 

    >>645
    こんにちは。
    まだ暑い日も多いのでトイトレ できますね。
    お役に立てたなら嬉しいです。
    うんちは出ない日もあるので
    母側も必死ですよね。
    うちはいきみすぎるのかお尻の穴が痛いらしくて
    小児科でワセリン貰ってきました。
    トイトレ の時からですが、出てるよ。
    と言うと前かがみになって確認するんです。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2020/10/03(土) 15:59:42 

    >>702
    うちもびちょびちょになっても気にしていなかった
    と思います。
    それぞれだと思いますが、とれっぴと
    トレパンマン も無駄になりましたね。
    自分で便器で出来るようになってから
    トイレに行きたいのを教えてくれました。

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2020/10/03(土) 16:08:35 

    >>611
    お疲れ様。
    いつからトイトレ始めましたか?

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2020/10/03(土) 16:54:03 

    今月で3歳になりましたー!
    こちらでもよろしくお願いします。
    毎回ではないのですが、気に入らないことがあるといまだにお店の床に座り込みます。ほんとに辞めてもらいたいです。皆さんのところはどうですか??

    店の床に座り込む プラス
    座り込まない マイナス

    +15

    -21

  • 707. 匿名 2020/10/03(土) 18:06:59 

    >>682
    全く同じです😣
    3歳3ヶ月ですが保育園だとたまに3時間近くお昼寝しててそういう日は23時頃まで寝ません。
    土日家にいる日はお昼寝1時間前後なので夜は21時半頃には寝ます。
    23時に寝るんじゃ睡眠少ない気がして心配になります💦

    +3

    -1

  • 708. 匿名 2020/10/03(土) 18:12:01 

    >>706
    その子の性格によりますよね💦
    友人の同い年のお子さんはイヤイヤもあり床で寝転がる事もあるそうです😅

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2020/10/03(土) 18:16:34 

    >>702
    うちもトレパン無意味でした。
    濡れても遊び続けてた笑

    布パンツにしたら、服まで濡れるので教えてくれましたよー

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2020/10/03(土) 18:52:37 

    >>699
    すみません、子どもがうんちしてるときの私の声かけです!w
    逆だったらかなりうっとうしいですね😂😂

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2020/10/03(土) 21:02:35 

    >>702
    どこ行ってもトレパンはやめといた方がいいとしか言われなかったですよ。パンツで勝負した方がいいって。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2020/10/03(土) 22:09:52 

    もうすぐ3歳2ヶ月です。
    女の子ですが最近キラメイジャーやウルトラマンなどにハマっており、会話が「おうちに怪獣きたらどうする?」や「キラメイジャー呼ばなきゃ!」などアニメの話や妄想?の話がほとんどになってしまい、少し不安になっています。以前は今日公園行く?とか今日あれ食べようよとか、ごく普通の会話だったと思うのですが…
    皆さんのお子さんはどんな会話されていますか?

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2020/10/03(土) 22:17:14 

    >>674
    >>697
    返信ありがとうございます!すごく参考になりました。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2020/10/04(日) 02:54:06 

    >>712
    常になにか話してます。今日会ったことや食べたいもの、いきなり昔のこと思い出して話したりもしますが、うちは架空の話も本当に多いです。絵本だったりテレビの登場人物だったり完全オリジナルだったりパターンいろいろです。
    おててえほんのような感じで奇想天外なお話になるのですが、それも楽しくて心配したことなかったです。
    むしろ、そういうお話をするのって想像力豊かでいいことなんだなと思ってます。

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2020/10/04(日) 04:31:13 

    最近写真を撮るときに変顔しかしなくなってしまいました

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2020/10/04(日) 04:39:24 

    初めての運動会無事に終わってひと安心
    親も子も緊張したな
    一生懸命やってる姿にじ~んときた😢
    友達もたくさんいて楽しそうで幼稚園での様子見れて良かった~

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2020/10/04(日) 07:57:35 

    女の子のママさんに聞きたいのですが、和式のトイレの仕方っていつ頃教えますか?
    こういう話題聞いた事なくて気になって💦
    この前同じ月齢の男の子のママさんと話してて、トイレは大丈夫というから散歩に出たけど途中でおしっこしたいといい田舎で周りに何もなく木の影に隠れて立ちションさせたと言っていました。
    女の子でもこの状況、なくは無いですよね。
    この話を聞いてから少し考えてしまいました😅

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2020/10/04(日) 09:32:19 

    >>717
    家から離れた場所で周りにコンビニも無い公園に行った時にオシッコ!と言われ、あそぎゅ〜のカンガルーの抱き方でさせました(もちろん便器の近くまでしゃがんで)
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2020/10/04(日) 09:48:58 

    いつも子供が寝たあとに「今日も怒りすぎたな。今思うとそんな怒ることでもなかったのに」と思うんだけど、そんな怒ることでもない些細なことでもそれを次から次へとやられるとプチっときてしまう。
    全部落ち着いて受け流せたらいいんだけど、そんな仏みたいになれない。

    +16

    -0

  • 720. 匿名 2020/10/04(日) 09:49:04 

    例えば1日自由時間貰ったら何しよう。
    体自体は、疲れてから寝たいしだらだらスマホ
    いじって好きな物食べてゴロゴロしたいのにいざ
    貰うと、勿体なくて一日中出かけてしまう。
    そして、気づいたら日用品とか買ってたりしてて
    結局疲れ取れぬまま1日終わってしまう..

    +12

    -0

  • 721. 匿名 2020/10/04(日) 10:35:14 

    >>720
    分かりすぎる〜

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2020/10/04(日) 11:33:25 

    >>717
    男児ですが良いですか?
    うちはまだ立っておしっこできないので、公園など和式トイレしかないところでは和式トイレで、上の方の抱っこでさせています。
    もう少し年上の女の子が、和式トイレでおしっこができなくて行ける公園が限られると言っていたので早くから慣れさせるのは大事かもしれません。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2020/10/04(日) 11:37:16 

    >>718
    なるほど!ありがとうございます。
    画像付きでわかり易かったです😊
    もしもの時はや和式トイレしかない時はこれで挑戦してみますね。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2020/10/04(日) 11:41:42 

    >>722
    やはりこの抱え方なのですね😆
    ありがとうございます。
    確かにいつかは和式トイレでできるようにならないとなので少しずつ慣らしていかなければですね。
    まだ3才なりたてで身長も90センチちょうどくらいしかないのでもう少し大きくなったら和式トイレ跨がせてみようと思います!

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2020/10/04(日) 14:02:52 

    3coinsで子供のトイトレグッズがたくさん売ってました。踏み台なんて高いの買っちゃったよ…
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +13

    -0

  • 726. 匿名 2020/10/04(日) 14:41:11 

    >>725
    この前ヒルナンデスでやってて欲しくて近々買いに行くつもりです!
    この踏み台いいですよね!
    3coinsは子ども用品が増えてきましたね。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2020/10/04(日) 15:14:09 

    >>725
    補助便座かわいい。
    うち、トイトレ終わったけど補助便座の出番なんてほんと2ヶ月くらいだったからこんなので充分だったな。。

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2020/10/04(日) 16:38:17 

    叱った後の接し方が分かりません。
    思い通りにならなくて叩いてきた時に、叩かれたら痛いこと。嫌な気持ちになること。叩く子はママは好きにはなれない。など、保健師さんにアドバイスされた通りに伝えているのですが、「ママ嫌い!」と言って別の部屋に行きます。
    少し経つと「ごめんなさい」と謝ってきますが、とりあえず謝っとけばいいだろみたいな感じです。
    謝ってきたあとに「もうやらないでね」と言うと「やだ!嫌い!」と言い、全く反省しておらず、同じことの繰り返しで長くなります。
    謝ってきたら全く反省してなくても「謝れて偉いね」と褒めてもう終わりにしてしまっていいのでしょうか。

    +7

    -2

  • 729. 匿名 2020/10/04(日) 17:10:36 

    >>725
    えぇー!スリコにあるんだ!
    足台なんてまんまおんなじようなやつ楽天だ2000円近くで買ってしまったよ😅

    +12

    -0

  • 730. 匿名 2020/10/04(日) 17:16:58 

    [旦那・子供・私]で手を繋いで歩いていたら、子供が「パパとママも手をつないでよ〜!」と言って強制的に旦那と私の手を繋がせてきたw
    夫婦仲は悪くないけど、産後旦那とのふれあいが全然なかったからお互い「ウワァァァ!」みたいになってしまった。子は鎹(かすがい)って本当だね😅

    +9

    -7

  • 731. 匿名 2020/10/04(日) 17:33:40 

    幼稚園や保育園の運動会ってどんな練習をするんでしょうか?練習が嫌で泣いてる…という書き込みをいくつかみて気になってしまって。かけっこなどの個人競技ではなくダンスとかの集団に合わせるのが難しいのかな?

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2020/10/04(日) 18:05:02 

    >>731
    うちはかけっことダンスですが、先生から聞いたのはダンスも何度も同じことを繰り返すから、子供にしたら面白くなくて飽きるみたい。
    あと覚えられなくて嫌になるとか。
    そんな感じらしいです。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2020/10/04(日) 20:04:21 

    >>728
    うちもです。繰り返し言うしかないのかなと思って何度も言ってます。懲りずに何度もやられますが、謝ったからよいのではなくて、人が嫌がることは辞めようねと伝えてます。でも子どもが嫌がってもやらなきゃいけないことはさせているので、説明が難しいです。

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2020/10/04(日) 20:20:37 

    >>715
    うちもです!
    変にカメラ意識するようになって、自然な写真が撮れなくなりました😭

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2020/10/04(日) 20:32:05 

    >>727
    普通の便座で出来てるんですか!?

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2020/10/04(日) 21:20:19 

    >>735
    横ですが、うちも半年くらい前から補助便座使ってません。身長高めだからお尻が落ちないっていうのもあるかもしれません。踏み台は使ってます。

    +3

    -3

  • 737. 匿名 2020/10/04(日) 21:21:08 

    R1のヨーグルトドリンクたくさんもらったんだけど、3歳児に飲ませるには多いかな?

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2020/10/04(日) 21:52:19 

    >>735
    できてますよー
    たぶん3歳過ぎ頃から補助便座使ってないです。
    踏み台があるので、自分で手で支えて座ってますよ。
    うちの補助便座は前に持ち手があって、跨ぐタイプだったので、余計面倒になってすぐ使わなくなりました。

    +2

    -2

  • 739. 匿名 2020/10/04(日) 22:13:03 

    不器用でずっとパジャマのボタンが出来なかったのに、つい最近急に出来るようになった!
    子供も嬉しいみたいでパジャマ着たあと何回も「ボタンできた!」報告してくる。かわいいな。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2020/10/04(日) 22:29:07 

    >>736
    >>738
    返信ありがとうございます
    そうなんですね
    身長低めなのもありますが踏み台にまだ足が届かないし、お尻がすっぽりはまりそうで普通の便座なんて考えもしなかったんですが、3歳でも平気なんですね
    すごい!補助便座を何度も設置するの煩わしいから親孝行なお子さんだぁ

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2020/10/04(日) 22:43:09 

    >>733
    お返事ありがとうございます。
    やはり、うやむやにせず、ダメなことはダメと伝えないとですよね。
    育児って本当に難しいです。

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2020/10/04(日) 22:53:18 

    >>715
    分かります。
    「はい撮るよ〜」って言うと、変顔か娘的に最高の笑顔でポーズ撮ってくれるけど、その笑顔がものすごい無理した笑顔で、両目つむってるし口は引きつってるしで私の母が思わず「笑わなくていいよ」と言ってしまうほど。
    変顔や無理した笑顔いらないからこっち向いてくれるだけでいいのに。

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2020/10/04(日) 23:06:42 

    >>730
    素敵だなぁと思うけどなんでこんなにマイナス⁉︎
    うちの子もパパとママ手を繋いでって言いますよ😊
    そして娘の要望でいつも娘・私・旦那と私が真ん中です🤣
    もちろん人のあまり通らない広い遊歩道とか公園内でです。邪魔になるので普通の道ではしませんよ💦

    +6

    -2

  • 744. 匿名 2020/10/04(日) 23:32:07 

    >>504
    うちはボタンホールをボタンのトンネルって言って、「ボタンさんトンネル通るよ〜」「ぐぅぅ〜…パッ!」とか声をかけながらやってます(^^)
    上手くできないうちは、あからさまに手伝うと怒るので、さりげなくボタンを押したり服を引っ張ったり、アシストしてました。
    幼児の前開きのパジャマのボタンは大きいので、それで練習しました。
    最初はボタン一個だけ子供にやらせて他は大人が、から慣れてきたら一番上だけ大人がやって他は子供が、最後には全部子供が自分でする、というように進めました。
    なんてことない方法を長々とすみません(^^;)少しでも参考になれば…。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2020/10/05(月) 00:09:17 

    何かするとき「どっこらしょ」って言うの、完全に私のマネしてるな〜って思う。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2020/10/05(月) 01:24:04 

    3歳になりたてです。
    初めて大人用トイレで補助便座なしで座っておしっこできました!便器内にお尻が落っこちないように私にかなりしがみついてですが、その方が前かがみになって結果的におしっこは飛びにくいし出しやすかったみたいです。この姿勢を覚えてくれるといいなぁ。
    うんちは補助便座ありでもまだトイレでは難しく、たまに成功するのですが数える程度です。上手く行くコツありますかね…

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2020/10/05(月) 05:47:55 

    上の子は手術があったから0歳のときに血液検査をして血液型が分かったのですが、普通どのくらいで血液型わかるんだろう??
    怪我したり手術しない限り分からないものですかね?
    皆さんのお子さんはどうですか?

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2020/10/05(月) 08:37:56 

    児童館に行っても1、2歳位のお子さんばかりになってしまった。同学年の子はみんなプレとか満3歳入園してるのかなぁ?どこ行ったんだ?

    +13

    -0

  • 749. 匿名 2020/10/05(月) 09:00:04 

    昨日18時頃
    「あーお腹すいたな。あれ?もしかして私お昼食べてないんじゃない?どうりで…。食べる暇もなく育児してたのかー私」
    なんて思った数秒後、マックで照り焼きマックバーガーセットを食べた事を思い出した。
    しっかり食べとったわw

    +13

    -0

  • 750. 匿名 2020/10/05(月) 09:11:32 

    >>749
    ガッツリ食べとるw

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2020/10/05(月) 09:30:48 

    >>748
    私も公園とかに行って、
    自分たちしかいないと皆どこいってんだ…?
    と思う。

    +17

    -1

  • 752. 匿名 2020/10/05(月) 09:40:12 

    すみません、愚痴なんですが。
    わりと付き合い長いママ友なんだけど、私の失敗した話とかを聞かせるとあからさまに喜ぶし、自分のやり方を押し付けてきて不快。
    子供も最近、うちの子に対して乱暴なことをすることが多くなった。絶対距離取っていこうと思ってる。

    +10

    -1

  • 753. 匿名 2020/10/05(月) 09:55:05 

    >>747
    下の子産まれた時に
    そういえば血液型っていつ調べるんだ?と気になって
    お医者さんに聞いてみたら
    やっぱり怪我や手術しない限り調べなくていいしお金かかるので平気ですよって言われてまだ分かりません😂
    みなさん調べるのかな?

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2020/10/05(月) 10:16:06 

    そういえばと思ってかかりつけの小児科サイトみたらインフルエンザワクチンの予約、今年度分は終了してた!他にもかかったことある小児科調べたけど受付多数で一時停止してるところもあって、別のところで探してなんとか予約できました。今年はみんなスタートダッシュはやくてビックリした(;´д`)

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2020/10/05(月) 10:45:49 

    >>753
    やっぱりそうなんですね。ありがとうございます。
    自分のときは小学生くらいにはみんな血液型わかってた気がしたんだけど、就学前検診とかで調べたのかなぁ?

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2020/10/05(月) 11:07:40 

    七五三のお参りは両家で行くものですか?
    夫の両親が行くことは決定しているですが、同じ市内に住んでいる私の両親に声をかけるか悩んでます。コロナの感染はほぼない地域ですが人数が多くなるのも気になるし、夫の両親もどう思うか。初めはうちの親はいいかなと思ったのですが、近づくにつれやっぱ呼んで着物姿を見せてあげたいなとも思い…悩む。

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2020/10/05(月) 11:09:04 

    >>755
    うちは出産した院で勝手に調べてくれてて、退院の時に知らされました。でも生まれてすぐの血液型は間違ってることもあると聞いたけどどうなんだろう‥

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2020/10/05(月) 11:13:43 

    習い事でピアノ始めてるお子さんはいますか?

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2020/10/05(月) 11:14:46 

    >>752
    えー。嫌な人だね。早く縁切れるといいね!

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2020/10/05(月) 11:16:52 

    ひととおりおもちゃは揃えてあるのにガラクタみたいなおもちゃばっかりで遊びます。(お下がりでもらった半端な部品みたいなやつ)本人のこだわりだかルールみたいなのでよく遊ぶから、これはこれで良いのかなぁ。見た目がかわいくないので親としては不満です。

    +4

    -1

  • 761. 匿名 2020/10/05(月) 11:28:30 

    3歳3ヶ月、言葉が遅くまだママやパパ、とって、など単語は10個あるかないかしか発しません。
    こちらの指示は理解してくれますが、この時期に2語分が出てないので療育へ行くべきか、4歳くらいまではとりあえず様子をみるべきか迷ってます。
    参考までにみなさんだったらどうされますか?

    +療育を検討してみる
    −4歳まで様子をみる

    +42

    -1

  • 762. 匿名 2020/10/05(月) 11:38:19 

    >>756

    うちは私の実家が遠方のため、義両親のみ来てもらいます。義両親もコロナを理由に控えてもらう、もしくはお参りやめて写真のみにしようかと思ったけど、そこまでにはなりませんでした。

    来られない私の両親にはビデオを撮って(着付けの様子とかも)送る予定です。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2020/10/05(月) 12:15:17 

    >>749
    あるある!
    今日の夕飯はお腹が空かない…疲れてるんだな…
    と思ったら子供がおやつ食べてる横でお茶漬け食べてた記憶が笑

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2020/10/05(月) 12:23:35 

    >>747
    手術したのに聞くの忘れたー!
    今から病院に聞いても分かるものなのかな?

    +2

    -3

  • 765. 匿名 2020/10/05(月) 12:41:14 

    >>756
    うちは両家とも同じ県内に住んでいますがどちらも持病持ちがいるので、私たち家族のみお参りだけして手短に済ませて写真を見せる事にしました
    コロナがなかったら両家呼ぶつもりでいました

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2020/10/05(月) 12:57:01 

    >>761
    集団生活はしていないですか?
    うちは2歳から療育センターで相談していて言葉以外の問題が無いため様子見で終わり教室など通ってはいないですが、プレに行ってから文章の作り方の多様性が出てきたりしたので、療育センターでことばの教室など通えると引き出しが増えると思いますよ!

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2020/10/05(月) 13:13:00 

    >>761

    不安を煽るような言い方になってしまい申し訳ないのですが、療育や発達検査だけでも受けた方がいいかと思います。

    うちの子も言葉が遅く、2歳から療育に通っています。今同じ3歳3ヶ月ですが、基本2語文、たまに3語文を話しますが発達検査では1年弱の遅れと指摘され、来年の幼稚園はあらかじめ先生に発達の遅れを伝えるのと他の子達より注意して見てもらえるようにお願いした方がいいと言われています。
    療育は早い方が効果があるそうです。
    (正直うちの子は療育に通って劇的に喋れるようになった訳ではありませんが)
    専門の先生方とお話や相談もできますよ!!

    長々とすみませんでしたm(__)m

    +21

    -0

  • 768. 匿名 2020/10/05(月) 13:55:52 

    うちの子、チワワのことを何回言っても「チワワン」と言う!

    あと「合う」といのも「合わう」っていう。
    「合わない」の否定系「ない」を取るという考えなのかな。
    でも「会う」はそのまま言う。
    謎すぎる。

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2020/10/05(月) 15:17:22 

    >>761
    3歳から劇的に伸びる子もいるけど、3歳は様子を見るより動き出す時期だと思います

    +16

    -0

  • 770. 匿名 2020/10/05(月) 15:50:34 

    何の迷いもなく親子揃って半袖で公園行ったら、みんなしっかり長袖着てた…もう秋か…

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2020/10/05(月) 15:55:34 

    >>770
    最近みんな長袖着てるけど暑くないのかな?
    私が暑いんだから子どもも暑いはず

    +13

    -1

  • 772. 匿名 2020/10/05(月) 16:07:25 

    寝起き不機嫌な我が子。
    毎朝、起きると不機嫌で(滅多にしませんがお昼寝後も)今朝は猛烈に機嫌が悪く、天邪鬼で全て逆のことを言うし、逆の行動してギャン泣き。全く言うこと聞かなくて大暴れ。
    イライラがピークに来て、いい加減にしなさい!と頬っぺたを叩いてしまった。
    叩いたあとに何てことしてしまったんだ、1日の始まりなのに最悪だと自己嫌悪。
    寝起き不機嫌なのっていずれ治るのかな??毎朝でつらい。

    +9

    -1

  • 773. 匿名 2020/10/05(月) 16:08:15 

    幼稚園のお迎え、半袖で行って気持ちいい〜と思いながらママさん達に涼しくなりましたね〜って挨拶したら
    皆長袖や羽織着てて、ガル子ちゃんママ腕が寒そう!って言われた笑 
    まじか〜、世間様からしたら半袖は寒いのか。
    なんなら家事しててお迎えの時間迫ってるのに気づいて小走りで行ったから小汗かいてたのに笑

    +16

    -0

  • 774. 匿名 2020/10/05(月) 17:02:44 

    まだまだ半袖だよー!夏と服装変わってないよ!笑
    まだサンダルはくし!子供も半袖半ズボン(^。^)

    +6

    -1

  • 775. 匿名 2020/10/05(月) 18:02:57 

    >>770
    うちも半袖だよー!今日は最高気温24度だったしね。
    朝はやかったら薄手の上着着せてるけどすぐ脱いじゃう。保育園でもまだまだ半袖です。たぶん最高気温20度くらいから長袖にするかな。

    +8

    -1

  • 776. 匿名 2020/10/05(月) 18:27:51 

    あれして、これして、
    欲求ばっかり。
    一緒にいるの疲れた。

    +10

    -2

  • 777. 匿名 2020/10/05(月) 19:58:45 

    最近子供の好みがアンパンマンからドラえもんに移行しつつある。大量のアンパンマンの録画消そうかな〜

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2020/10/05(月) 20:33:40 

    >>777
    お!うちもです!
    アマプラで映画ドラえもんの配信終わっちゃったの痛い。
    アンパンマンの録画は好きなやつ以外消していってます。BSもあったからかなりすっきり。笑

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2020/10/05(月) 20:46:38 

    最近入園したんですが先輩ママが
    おはようございます!行ってらっしゃい!
    と言ってくれてびっくりだし緊張してたのでありがたかった!
    全く話したこともないし初めてお見かけしたのに
    慣れないことばっかりだけど頑張るー

    +12

    -0

  • 780. 匿名 2020/10/05(月) 21:23:10 

    >>773
    なぜか自分以外のママさんたちみんな涼しげなんですよね。私は夏は毎日汗だく、今も家事や子どもの世話でバタバタでどちらかというと暑いなーと思って送迎してるのに。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2020/10/05(月) 21:59:50 

    さり気なく私の子どもへの関わりや声掛けを否定してくる園の先生が苦手だ…子どものことを思って言ってくれてるのだとは思うけど。
    別の先生に言われたとおり、朝ぐずる子をササッとおいて行こうとするとママにギューしようねと言われたり、トイトレ中でがんばってパンツにしてるのにすぐにオムツがいいと言うんですと話したらオムツでいいよと言われたり。悪気ないのは分かるし些細なことだけどモヤモヤしてしまう。

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2020/10/05(月) 22:11:10 

    発熱の時の受診のタイミングってどんな感じですか?
    咳も鼻水もなく熱だけで徐々に上がってきてしまいました。

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2020/10/05(月) 22:19:03 

    >>756
    うちも765さんと一緒で家族だけです。
    コロナがなかったらどちらの両親も呼んでました😔
    残念ですがたくさん写真撮って見せようと思います。

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2020/10/05(月) 22:20:50 

    >>758
    来年幼稚園に入ったら始める予定です😊
    ピアノに興味を持っており、幼稚園で園が終わった後の習い事でピアノもあるので💡
    私自身3才からピアノを習っていたので興味を持ってくれて楽しみです。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2020/10/05(月) 23:16:18 

    昨日脱衣所でわりと大きめなGが出て逃げられて最悪だと思ってたのに、さっき寝ようとしたら多分昨日と同じ奴が寝室にいたー( ; ; )そしてまた逃げられる。
    新築だからまだ出ないだろうと勝手に油断してたよ。大騒ぎで寝てた息子も起きちゃったし。
    あーもうやだー

    +7

    -6

  • 786. 匿名 2020/10/06(火) 00:00:58 

    送迎時の保護者との距離感がわからない。すれ違ったり目が合ったら挨拶や会釈する、と思ってるけど、なんかしつこくなってしまってないかなとか、そっけなくないかなとか加減が難しくて。相手も子ども連れてたり忙しいだろうからあまり気にしてないとは思うけど、毎日これで良かったのか悩んでしまって辛い。

    +16

    -0

  • 787. 匿名 2020/10/06(火) 00:06:46 

    >>772
    たまには仕方ないと思うよ。親も感情のある人間だから。子どもも分かっていくと思う。ママもずーっと○○に反対のこと言われてやだやだばっかり言われて嫌だったんだよ、でも叩くのはだめだね、気をつけるね、ごめんねって言えば良いんじゃないかな。
    私は、大人げないかもしれないけど、よくやりすぎたり言い過ぎたり機嫌悪くて子どもにぶつけてしまったときはごめんねしてる。子どもはいいよって言ってくれたり、ママ怒っちゃダメでしょって言われたりする。それに甘えちゃダメだと思うけど、私もただの一人の人間だから、色々あるんだってことが子どもに伝わるのは悪いことではないと思ってる。

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2020/10/06(火) 00:10:42 

    >>772
    睡眠時間が足りてなかったり、前の晩遅くに食べてたり、映像を見てて睡眠の質がよくないとか、何か原因はないのかな?
    元々寝起きの悪い子なのかな。
    私自身がそうなので、お子さんの気持ちはわかるというかもはや何をしても朝はだめなんだけど…
    何か改善できるといいよね。
    窓を開けて日の光を浴びたり、風を入れたり、何か音楽をかけたりして、ゆっくり心地よく起きられるようにするとか…?

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2020/10/06(火) 00:30:57 

    >>782
    あくまで私の場合ですが、39度前半くらいまでは家でみて、翌日下がらなければ病院へいきます。
    今は電話してからじゃないと受診できなかったりして大変ですよね。
    はやくお子さまの熱が下がりますように。

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2020/10/06(火) 03:25:06 

    3歳トピたつまでは4歳トピみてたんだけど、久しぶりに覗いてみたらめちゃめちゃコメント少なかった。
    3~5歳児みたいにまとめたら毎月たたないかなぁ。

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2020/10/06(火) 07:22:57 

    >>790
    年齢があがるにつれて書き込みがどんどん少なくなるんですね…( ; ; ) まとめてトピ立てるの良さそう!

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2020/10/06(火) 08:55:43 

    今度自宅に2歳後半〜3歳前半のお友達数組集まって遊ぶことになったんですが、家の中の整頓ってどこまですればいいんだろう?
    うちはダメと言ったものやテーブルの上の物や引き出しの中の物は勝手に触らない、その中で欲しいものがあったら大人と一緒に触るのでハサミなんかもテーブルのペン立てに置いてあります
    やんちゃなお子さんをお持ちの方の対策や気をつけていることがあれば教えてください。

    +4

    -2

  • 793. 匿名 2020/10/06(火) 09:42:08 

    >>792
    触られて困るものは基本別室か見えないところに全部しまう。おもちゃも出しておくのは最低限にする。自分が後片付けすることを考えて、後々大変になりすぎないように、物を極力減らしておくことをお勧めします。
    DVDをいくつか用意しておくと子どもたちのグズりや親たちが少し休憩したいときに便利。
    ママたちには、この部屋だけは片付けてないから危ないものもあるので立入禁止でお願いしますとか、こっちは好きに使って大丈夫とか、予め言っておくと良いと思う。
    きっと当日バタバタだと思うけど、ワイワイ楽しいと思います!

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2020/10/06(火) 12:54:49 

    送迎疲れる
    他の保護者もいるから気疲れするし子どもはまだ遊びたい遊びたいって
    遅めに行こうかな

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2020/10/06(火) 13:05:23 

    >>772
    うちもです(>_<)
    朝も、時々の昼寝後も、暴れて泣いてボッコボコに蹴られます…。それが毎日毎日だから起こすのが本当に憂鬱。覚悟を決めて起こしてます。自然に起きた時も同じように機嫌が悪いです。
    下の子はご機嫌で起きるから、持って生まれた性質なのかなぁ。つらいですよね。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2020/10/06(火) 13:57:40 

    子供の頃から大人しくて消極的だったからか、いつも先生に怒られたり冷たく接せられたりだったから未だに「先生」に会う時緊張する。
    子供が年少さんで送迎の時に挨拶と少し話すことがあるくらいなんだけど、それでもすごく身構えてしまうから毎日会うのに全然仲良くなれない💦
    子供を通して自分の学生時代を追体験してる感じで、まだまだ3歳なのにこれから大丈夫なのか。。

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2020/10/06(火) 14:41:21 

    >>793
    ありがとうございます!
    片付け頑張ります!

    +1

    -1

  • 798. 匿名 2020/10/06(火) 17:49:00 

    送迎時に担任がそっけないとすごく落ち込み、色々話してくれると浮かれてしまいます。自分でもバカだなと思うのですが、どうしても影響されてしまいます。気にしないでフラットな気持ちで過ごしたい。

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2020/10/06(火) 18:31:18 

    >>777
    今はOP・EDが、星野源・ミスチルになってるんだよね。初めて知った時ビビった😅

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2020/10/06(火) 19:01:16 

    みなさん日本脳炎の2回目の予防接種って1回目から何週間あけました?
    紙には6日〜28日あけると書いてありましたが迷います

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2020/10/06(火) 19:37:44 

    保育園にニ園別々で通わせてる方いらっしゃいますか?
    大変さなど教えてほしいです。
    下を0歳7カ月で入園させるか迷ってます

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2020/10/06(火) 19:56:44 

    >>800
    1回目打ちに行ったら「じゃあ来週予約入れますね〜」って有無を言わさず翌週になりました。

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2020/10/06(火) 20:14:04 

    >>802
    ってことは空いたのは7日くらいかな?

    +2

    -1

  • 804. 匿名 2020/10/06(火) 20:15:47 

    >>800
    先週打ったのですが、先生からの助言でインフルも一緒に打ちました。
    インフルがまだ流行ってないこともあり、2回目は4週間後が良いとのことで4週後にまた行く予定です。

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2020/10/06(火) 20:22:53 

    疲れすぎて子供の前で涙流してしまった。

    「汗でてるで!」と言われた笑
    そのあとタオル渡してくれました。優しいな。。

    +9

    -2

  • 806. 匿名 2020/10/06(火) 20:31:50 

    >>700
    うちは指示が通りにくいなどで保育園からの促しで療育通ってます

    保健師さんとか何人か意見聞いたらいいと思いますよ
    納得するまで

    私は育てにくいとか癇癪酷いので
    通って成長してるから通わせて正解でした

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2020/10/06(火) 20:43:37 

    行くところがないし遊ぶのも疲れるし
    預かり延長しようかな
    車ないからどこにも連れて行ってあげれない

    +2

    -4

  • 808. 匿名 2020/10/06(火) 20:45:44 

    >>806
    育てにくいというのは、たとえばどんなことですか?

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2020/10/06(火) 20:52:01 

    >>801
    私も知りたい!
    我が家の場合確実に別の園になるのであらかじめ覚悟しておきたいです。
    考えていたのは、行事が別日程なので有給消費がはやい、行事がかぶって片方行けない可能性がある点です。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2020/10/06(火) 21:41:38 

    >>760
    ガラクタも宝物みたいに見えて想像力を膨らませて遊べるなんてすごい才能ではないですか?
    物が溢れている時代に、貴重なことだと思いますよ。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2020/10/06(火) 22:30:28 

    >>803
    1回目火曜で、2回目水曜とかだから8日目に打った感じかな

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2020/10/06(火) 22:34:16 

    子供3歳になるのにまともにママ友いなくてやばい。子供にもっと同年代の子と交わって遊ぶ機会を与えたい。でもママ友いない(笑)ちょっと前に書いてた方がいたけど支援センターとかは最近ほんとに3歳の子少ないなぁと思います。

    +21

    -0

  • 813. 匿名 2020/10/06(火) 22:42:30 

    >>801
    私も聞きたいです。
    上の子は来年から幼稚園、下の子は再来年の4月に保育園予定で、覚悟の上とはいえ気になります。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2020/10/06(火) 23:15:53 

    まだまだトイレが難しいー!日中はもうパンツで過ごしてるんだけど、たまに漏らしてしまう…
    夜はオムツで最近朝まで濡れてないんだけど、私が怖くてオムツをはかせてしまってるー!これは私次第なんだけどさ。オムツの無駄遣いしてるー!笑

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2020/10/06(火) 23:51:57 

    >>814
    夜のおむつっていつ外せばいいのか全く分からないのですが、一晩履いても濡れなくなったら外すということでしょうか?寝ているから、濡れている感覚や尿意はわかりづらいですよね。寝ていてもしっかりおしっこを貯めておけるようになるということ?

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2020/10/07(水) 00:05:27 

    男の子のトイレについてです。

    便座に座っておしっこをする時に、おちんがタマタマに張り付いてしまってます。はがしてからでないとおしっこがお尻の方まで流れてしまうので「離してから出そうね」と言ってもだいたい間に合わず毎回お尻を拭いています。これは根気強く言ってわかってもらうしかないですかね?ちなみにまだお尻は自分で拭けず親がやっています。

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2020/10/07(水) 00:11:40 

    >>814
    うちは朝までおむつ濡れなくなってからもおむつを履かせて寝かせてたんですが、おむつがなくなったタイミングで夜もパンツに替えました!なにかタイミングがないと心の準備ができないですよね😂シーツも防水シーツに替えたんですがおもらしすることも今のところないので思い切ってパンツにしてみてよかったと思いました。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2020/10/07(水) 03:42:08 

    今日、初めてトイレでウンチ成功して、なんとなくだけど、おしっこもウンチもトイレでするものっていう感覚がつかめた…のではないかな?って勝手に思ってる。まだ全然オムツだし、トイレに座っても何も出ないことが多いんだけど、ここから本腰入れてやってみようと思う。3歳2ヶ月です。

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2020/10/07(水) 08:15:38 

    >>812
    私も引っ越してきたから全然いない笑
    なんかできる気もしない。
    昨日動物園行ったけど、ママグループで来てる人いっぱいいてなんか二人ぼっちでごめんねって思っちゃったよ。

    +10

    -2

  • 820. 匿名 2020/10/07(水) 09:26:46 

    >>810

    ありがとうございます。
    我が子が褒められて嬉しい。
    考え方を変えようと思います。

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2020/10/07(水) 09:28:00 

    >>819
    ごめんなことないよ!
    ママと二人なのは子どもにとっても安心できて嬉しいこともあると思うよ。ママグループで来ると、そっちに気を遣ってばかりで我が子がおろそかになったりしない?私がそうなんだけど。だからうちの子は誰かと私が一緒だと不機嫌なことが多くて。よその子やママたちと一緒でも、変わらず自分の子のこともちゃんと見てケアできるようになりたい。

    +19

    -0

  • 822. 匿名 2020/10/07(水) 09:33:10 

    女児です。おしっこがどうしても前にとんでしまうのですが、どうしたら防げますか?
    量が多くて勢いがあると飛びます。
    飛びそうになると私が「あっ!」と言ってしまって、そうすると娘がおしっこを止めてしまって、「もう出ない」と言って出さなくなってしまって、かわいそうで。
    前かがみにねと言って私が前に座ってかがませたりはしているのですが…。
    完全にズボンやパンツを脱ぎきって足をガバッと開いてまたがると飛びませんが、ズボンやパンツを脱ぎきらずに足元にあるときに飛びます。
    何かコツがあれば教えて下さい!

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2020/10/07(水) 09:34:32 

    >>819

    グループになってる方々って悪気はないけど、やっぱりこちら側から見るとへこみますよね。なんとなく…でもその場限りだし、気にしないで二人でも楽しんだ方が損しないですよ。せっかく出掛けてるんだし。

    +10

    -0

  • 824. 匿名 2020/10/07(水) 09:34:47 

    >>819
    私もいない派ですが、みんなでワイワイしてるグループ見るとちょっと申し訳ない気持ちになりますよね〜
    でも私の場合、ママ友とか微妙な距離感の人と一緒だとそっちばかり気を遣ってしまうし、息子は好奇心旺盛タイプで集団行動より自分の興味優先なので、そもそも私たち親子にはそういうの向いてないんだよなって思い直します笑
    他人に気を遣って疲れて、帰宅後にグッタリしながら家事やって、子供に中断されてイライラするのが目に見えるのでw
    それなら2人でのんびり散策したり、家事もいっしょにやって子供のなんで?に付き合ったり、そしてたまーに遭遇するフリーの親子と一瞬戯れるぐらいがいい。

    +12

    -1

  • 825. 匿名 2020/10/07(水) 09:57:51 

    3歳になったばかりの女の子です。最近前より扱いにくくなった気がします。病院など前は静かにできていた場所でもこれやりたい!とか自己主張が強いです。これは反抗期と言うやつですかね??
    保育園では大人しくてほぼ自分からは話さないみたいなんですか、そのせいか家とか外出先でも私といると元気ハツラツ、好奇心旺盛で自己主張強くてなかなか言うこと聞きません。私のキャパが狭いのか、出かけるたびにぐったりです。イヤイヤ期が少し落ち着いてきたかなーと思ってた矢先になんかすごいパワーアップしててぐったりです。

    +8

    -1

  • 826. 匿名 2020/10/07(水) 10:32:46 

    もうパジャマ長袖ですか?

    +9

    -0

  • 827. 匿名 2020/10/07(水) 10:55:33 

    >>825
    うちの息子とよく似てます笑
    もしかしたら、理解して納得したら案外すんなり行くようになるタイプかも?
    だって本当は好奇心旺盛で我が強いのに園では大人しいってことは、空気読んで理性働かせて自分を抑えてるってことですもんね。賢いよ!笑
    うちの場合は、
    ・何かするとき(やめさせるとき)は理由もセットで納得するように説明
    ・できない場合は即帰る
    ・とにかく人の迷惑になることと危険なことは絶対にダメ!
    を徹底しました。病院とかは難しいけど、即帰るのは自分のメンタル的にも良かったです。いつまでも外でイライラしたくないので。
    説明は、最初は顔背けたり逃げようとしたりされたけど、膝ついて顔の高さ合わせて、子供の両腕を掴んで逃さないようにしてやってました。
    今は3歳9ヶ月だけど、だいぶ前から外では何事もスムーズに行くようになりました。理由を自分なりに考えることもあります。
    納得しないと動いてくれないこともありますが(片付けとか)、考えてみたら私の場合、どうしても困ることって、人への迷惑と危険なことでした。

    3歳過ぎると確固たる意志を持って拒否してくるので大変ですよね!毎日お疲れ様です。

    +5

    -1

  • 828. 匿名 2020/10/07(水) 11:30:21 

    お子さんの好きなごはんは何ですか?

    カレーとかハンバーグとか肉じゃがとかすき焼きとか私が作った料理(簡単なものだけど)よりも、焼いただけの鮭とかサバが好きでなんだか。。好きなものがあることは良いことだけれど、焼き魚以外のときはまずやだ!そのあとイヤイヤながら食べてくれるけど、焼き魚の時のモリモリ食べてくれる感じがなくて悲しい〜お魚はすごく美味しいけど、お魚以外にも美味しいものはたくさんあるのになぁ。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2020/10/07(水) 11:30:56 

    送迎時に、担任が子どもだけに挨拶するのは普通ですか?
    私は子どもと一緒に挨拶しているので、私の方も見て挨拶してほしいのですが、余計なことでしょうか。
    子どもにも私にもちゃんと挨拶してくれる先生もいます。

    +2

    -4

  • 830. 匿名 2020/10/07(水) 11:31:52 

    >>826
    長袖です。ボタン付きを何個か買ったら、ボタンの開け閉めが楽しいみたいで全然着ててくれないけど。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2020/10/07(水) 11:35:00 

    >>828
    わたしもそういう子どもでした。笑
    混ぜご飯や何かがかかっているより白ご飯、手の混んだ料理よりも焼き魚。ただ茹でた野菜や生野菜。
    母にはいつも、あんたは作ったものをちっとも食べない、おかしな子だ、作りがいのない子だと文句を言われてきて傷ついたので、できればお子さんのことは優しく見守ってください…。
    それでも、モリモリは食べなくてもいろんなものを出して食べさせていれば、そのうち好きな物が変わってくることもあると思います。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2020/10/07(水) 11:37:10 

    >>812
    私もいないよ!月何回か幼稚園行くけど、そのときにお話しする程度で十分!子どももその時にお友だちとたくさん遊んでるし、幼稚園入れば自然とお友だちできるから良いかな。あとは昔からの友だち(遠くに住んでる)と子どもが同じくらいだからテレビ電話したりする程度。ママ友同士で公園とか来てると確かに楽しそうだなぁと思うけど、私はきっとだんだんと面倒になってくるタイプだから今の感じがちょうど良いのかも。

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2020/10/07(水) 11:37:36 

    >>827
    息子さんと似ているタイプかもしれません(^^)
    うちの娘も我が強く、納得しないと動かないところがあります。だけど自分で物事決めたり、納得するとスムーズに動けることもたくさんあります。
    ただ私が自分に余裕がないときにやられると、しんどい気持ちになることも多くて落ち込むことも多いです。うちも今は目線を合わせてその場で説明しようとするけど、そっぽ向いたりされます。苦笑
    一緒にいるときのお調子者、元気ハツラツを保育園でも出せたらいいのになぁなんて思ってしまいますが、それも本人が今だ!と思える時でないと無理だろうと思っています。笑
    保育園でのがんばりを家で発散させつつ、ダメなことはダメという態度を一貫して頑張ろうと思います。
    827さんのアドバイスを早速実践してみたいと思います!!
    返信ありがとうございました(^^)

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2020/10/07(水) 11:46:30 

    >>831
    わーなんだかすごく肩の荷がおりました!!!泣きそう…そうですよね!いろんなものを食べて欲しいという焦り?からなんで食べてくれないんだろうって落ち込んだりするだけで、子どもの好きを尊重してあげられてなかった!831さんのおかげでこれから子どもへの声がけを変えることができそうです!

    貴重なお話ありがとうございました!ずっと悩んでたことだったから、勇気を出してここに書いて良かった!

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2020/10/07(水) 11:57:25 

    >>814
    うち夜履かせて濡れてなかったオムツ、3〜4回履かせてるわ。
    でも亡くなった時点でもうパンツにする予定。

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2020/10/07(水) 12:55:55 

    >>806
    >>701

    返信ありがとうございます。
    もうすこし保健師さんと相談してみようと思います。
    昨日全く関係ない別の親子教室に行ったら、いつもはやらない体操も手遊びも楽しそうにしていたので更にわからなくなりました😥
    子供のために納得出来る様に動きたいと思います!

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2020/10/07(水) 13:12:48 

    >>829
    先生も忙しいからねぇ
    あまり気にしすぎない方が良いかも。

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2020/10/07(水) 13:13:13 

    習い事でうちの子態度悪くて、あからさまに先生に他の子と違う態度取られてしまった。うちの子が悪いし、先生も意地悪でそうしたわけじゃないけど…
    自分の子が思い通りにいい子にしてくれないのが腹立たしい。もう嫌だ。やめたいよ、、、

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2020/10/07(水) 13:15:14 

    4年保育の幼稚園通ってます。働こうと思って今日面接だったのにお熱でお迎えになりました。
    面接は後日ということで折り返し待ち。。
    子供がいるってこういうことだと頭でわかってはいましたが。。始まってもないのに働くことへのハードルの高さが身にしみました。泣
    働きたいよ〜!!!!!

    +14

    -1

  • 840. 匿名 2020/10/07(水) 13:33:31 

    >>838
    なんの習い事?やめてもいいんじゃん?
    あからさまな態度とる先生がいるなんて私なら嫌だな

    +18

    -0

  • 841. 匿名 2020/10/07(水) 13:45:41 

    >>814
    私もおねしょしたらどうしようと心配で履かせてましたが
    パンツの上にオムツはけば無駄にならずにすみましたよ😊で、濡れてる感じも分かるからかおねしょしなくなりました

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2020/10/07(水) 14:39:40 

    >>836
    横からですが‥
    前行った教室と今回の教室、何か違うところありましたか?
    うちも興味あることとないことの差がすごく激しいタイプで、親子教室ではないんですが、プレで同じようなことがありました。
    先生の促し方とか、気が散らない空間づくりとか、前の園とは全然違ってて。あと先生も、前の園の先生は笑顔だけどイラっとしたときに顔や態度に出たりとか。子供ってそういうの敏感ですもんね。
    後の方の園はほわーんとした優しくてにこやかな先生でした。
    お子さんがやりたくなるような空間だったり、先生のキャラややり方だったのかもしれません。
    うまく行ったほうの教室にしばらく通ってみたらどうでしょうか?

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2020/10/07(水) 15:40:45 

    >>483
    3歳7か月です
    うちも1歳手前?頃から寝汗すごくて
    この時期でも寝る時は汗がすごくて、夜中に一回着替えさえせて首元にガーゼを挟んで汗かいたら引っこ抜いてます(笑)
    真冬は、ガーゼに汗が付くくらいで着替えはほとんどしません!真冬だけ楽ちんです(笑)
    いつになったら汗かかなくなるんだろう💦

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2020/10/07(水) 15:41:40 

    あーまさかの年少から希望してた保育園に入れなさそう。どーしよう(>_<)

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/10/07(水) 15:42:14 

    >>482
    3歳7か月です
    うちも1歳手前?頃から寝汗すごくて
    この時期でも寝る時は汗がすごくて、夜中に一回着替えさえせて首元にガーゼを挟んで汗かいたら引っこ抜いてます(笑)
    真冬は、ガーゼに汗が付くくらいで着替えはほとんどしません!真冬だけ楽ちんです(笑)
    いつになったら汗かかなくなるんだろう💦

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2020/10/07(水) 15:43:29 

    >>483
    間違えて483さんに送ってしまいました。
    申し訳ありません💦

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2020/10/07(水) 16:01:41 

    >>829
    私もいつもバタバタするからモヤモヤする
    聞きたいことも聞けないまま
    忙しそうだし
    でもさすがにさようならとか失礼しますはあるけどな

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2020/10/07(水) 17:11:06 

    >>846
    保育園ダメそうなら幼稚園はどうですか?
    いま保育園の2歳クラスに通っていて来年4月からは幼稚園の予定です。
    周りのママさんもそういう方多いです!

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2020/10/07(水) 19:18:04 

    幼稚園・保育園行かれてるお子さんは、帰ってから今日何をしたとか誰と遊んだとか教えてくれますか?

    +9

    -0

  • 852. 匿名 2020/10/07(水) 19:21:33 

    今日はワガママがひどかった。
    夕食中に突然「メガネかけて食べる!」と言いだし、パンダのサングラスをしながら黙々とご飯食べててなんかシュールだった (´-ω-`)

    +17

    -0

  • 853. 匿名 2020/10/07(水) 19:33:39 

    >>852

    シュ―ルだね…笑

    +10

    -0

  • 854. 匿名 2020/10/07(水) 19:55:02 

    >>851
    言葉遅め、カエルうたったのー!と教えてくれるけど、カエルのうた歌ったのは6月…笑
    でも家でオモチャの遊び方や広がっていたり、物事の表現の仕方が広がっているのを見ると お友達に刺激されて学んでいるんだなぁと、幼稚園での様子が想像できて嬉しいです!

    +9

    -0

  • 855. 匿名 2020/10/07(水) 20:04:29 

    いつも昼寝なしで9時まで起きてる娘が夕飯食べながら6時半に寝た!こんなの1年ぶりか!?毎日ワガママ癇癪に耐えている私に神様のご褒美?何しようか、たまってるドラマ録画見ちゃう?
    とウキウキで子どもを運んでたら、寝室入った瞬間起きて「元気!寝ない!」とギャーギャー泣き出した。。。しばらく立ってゆらゆら抱っこしてもダメで、私も発狂してしまった。見かねた旦那が代わってくれて2人寝室にいるけど、まだぺちゃくちゃしゃべってるわ。もう一旦あきらめた方がいいのかな(泣)

    +17

    -1

  • 856. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:01 

    半年ぶりに大癇癪を起こし1時間大泣きし
    登園までに2時間かかり遅刻の電話入れました

    本当皆さん母業務お疲れ様です。

    +21

    -0

  • 857. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:37 

    >>854
    うわぁ〜可愛い!
    成長を感じられらるのはとっても嬉しいですね😊

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2020/10/07(水) 20:16:28 

    >>808
    とにかく癇癪が酷い時は酷い
    ダイソーではおもちゃを一つ買って貰える
    コンビニもアイスを買って貰えると思ってて
    敵わないとひっくり返って10分以上大泣きします

    迷惑なのでこちらが折れて購入してます
    こだわり、我が強いです

    これを一日に何度かやられると2人ですお出掛け
    したくないです

    +11

    -3

  • 859. 匿名 2020/10/07(水) 21:02:03 

    >>832
    >>819
    ありがとうございます。こどもに悪いなぁと思う気持ちわかります。ママ友グループみたいなのうらやましいと思う時ありますが確かにそれはそれで気をつかったり悩むことあるかもしれないですよね。また年少さんになれば毎日お友達と過ごすことになるし、4月まで子供との時間を楽しもうと思います(^_^)

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2020/10/07(水) 21:05:58 

    >>855
    自己レス 結局今寝た。いつもと同じw


    はあ。。。

    +15

    -0

  • 861. 匿名 2020/10/07(水) 21:27:09 

    >>851
    こちらから聞くと教えてくれます。
    どこに散歩に行ったのか、誰と手を繋いだのか、お昼ご飯、おやつは何を食べたのかなどの話をします。
    言葉が早かったので2歳の頃から教えてくれてます。

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2020/10/07(水) 21:30:10 

    結局いつあるかな…と思ってたけど今の所イヤイヤ期がきてなくて癇癪を起こす事もない。
    でも逆にそのうち(思春期とか)もう考えられない程の反抗期が反動でこないか不安になる💦

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2020/10/07(水) 21:45:41 

    >>858
    横だけど。結局折れて買うから買ってもらえると思って泣き喚くんじゃないの?
    どんなに泣いても買わないときは買わないんだと分からせて、俵を担ぐみたいにして帰ったりするよ。

    +11

    -0

  • 864. 匿名 2020/10/07(水) 21:52:02 

    皆さんお風呂の時って顔はどう洗ってますか?
    うちは水怖がるのもあって、濡らして軽く絞ったガーゼで顔拭くだけなのですが、石鹸もつけるべきですかね😅💦

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2020/10/07(水) 22:07:14 

    幼稚園から帰ってくると眠いのもあって、癇癪がすごい、、
    つまらないことでギャーギャーずっと泣いてる。

    子供以外のことでもストレス溜まってるので、普通に「うるさい。泣きすぎ」とか言ってしまってる。

    もう疲れた。。
    下の子もめちゃくちゃうるさい。
    頼むから大声出さないでほしい。無理だけどさ。。

    +17

    -3

  • 866. 匿名 2020/10/07(水) 23:21:56 

    >>850
    下の子が1歳で育休中なこともあり、幼稚園だと復帰後大変そうで😭(夏休みや夕方の預かり時間とか、下の子は幼稚園にはまだ入れないので別々の園に送迎することなど)でも本当に保育園に入れなさそうなら幼稚園もう一度検討してみます!ありがとうございます😭

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2020/10/07(水) 23:28:41 

    うちも幼稚園からの帰宅後癇癪がひどいです。
    なんというかテンションが高すぎて、大笑いしてるかと思いきやギャン泣きし出すし情緒不安定な感じになります。
    近所に同じ幼稚園に通っている子がいるのですが、朝も帰宅後もニコニコしてて親の私にもバイバイしてくれて天使みたいに可愛いのに、うちは天邪鬼だしぶっきらぼうだしめちゃくちゃ疲れる。
    比べちゃいけないのは分かってるんだけど、うちの子性格悪いのかな、私のせいかなとかネガティブな思考に陥ってしまう。

    +8

    -1

  • 868. 匿名 2020/10/07(水) 23:35:59 

    >>867
    わかります!

    うちの子も気分がコロコロ変わる。

    しかも園庭で遊ぶのも「ママこっちきて!」と言われる。みんな楽しそうにお友達同士で遊んでるのに。

    機嫌が悪かったら周りの子にもバイバイも言わない。
    大丈夫なのかなと不安になる。

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2020/10/07(水) 23:44:02 

    >>866
    因みに参考までに夏休み冬休みに預かりのない幼稚園を検討してるママ友さんはその期間は保育園の一時保育に登録して預けて働くみたいです。
    私は間も無く下の子出産予定なので、そのうち幼稚園と保育園2園送迎になりますが何とか頑張ろうと思ってます💦

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2020/10/08(木) 00:09:47 

    >>830
    横です。ボタンつきのパジャマってユニクロ以外にありますか?
    腹巻タイプを使ってみたけど、朝には脱げててそれ以降、ボタンつきのパジャマを購入するようにしてますが、ユニクロ以外で見かけたことなく、ユニクロ一択になってしまってます。

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2020/10/08(木) 00:27:57 

    >>864
    うちはお風呂好きなので、私がシャワーを当てて、子供には顔をゴシゴシさせてます
    石鹸は必要ないと思いますが子供が真似したがるので泡を手に乗せてあげ、ほっぺやおでこにつけたりして遊んでます

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2020/10/08(木) 02:47:08 

    >>870
    横ですが、元のコメントのボタンはシャツタイプのパジャマじゃないかな。

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2020/10/08(木) 06:21:27 

    >>870
    分かりにくい書き方をしてすみません。前開きタイプのパジャマのことです。

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2020/10/08(木) 06:25:33 

    年中さんから入園する2年保育を検討されてる方はいますか?

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2020/10/08(木) 06:32:33 

    >>852
    かわいい!

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2020/10/08(木) 08:14:35 

    見る番組によって言葉の習得の広がりを感じるけど、「息の根ってなぁに?」「トドメってなぁに?」と物騒にもなってくる😅ちなみに映画ドラえもんの日本誕生…

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2020/10/08(木) 09:01:45 

    >>856
    お疲れ様です。
    頑張って諦めずに連れて行って偉いです!!

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2020/10/08(木) 09:05:20 

    今日は寒すぎる。
    息子は寒くないと言っていたからあまり厚着させなかったけど、低気圧の影響か園バスの子供達ぐったりしていた。
    安くなるまで待っていたけど、トレーナーをネットで買いました。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2020/10/08(木) 09:51:00 

    台風のせいなのかな、このイライラ。
    さっきから、まとわりつく子供に我慢できなくてキレてしまった。ダメだ、今日。
    雨だし、家で過ごさないといけないのにどうしよう。もう子供と居てもイライラするだけだ。

    +5

    -3

  • 880. 匿名 2020/10/08(木) 10:29:08 

    あんなにテレビ大好きで、私がニュース見ようとテレビつけようものなら録画見せろと大騒ぎ、毎日何時間でも見てたのに、最近は子供向け番組をあまり見なくなった。
    それどころかニュースつけてもいいよって言ってくれるようになったんだけど
    ニュース中ずーーーっと「車が追突だって!」「(犯人が)○歳だって!」「きそするんだって!」「明日は雨だって!」「台風がきてるんだって!」とずっと話しかけられてる。最初はテレビぐらいゆっくり見たいのにと思ってたけど、なんか一周して面白くなってきた。なんでこんなに教えたがりなのか笑

    +10

    -0

  • 881. 匿名 2020/10/08(木) 11:00:39 

    普通のテレビ(アンパンマンの録画)とかは見なくてユーチューブは黙っていつまでも見る。何が違うんだろう?

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2020/10/08(木) 11:10:19 

    >>879
    イライラ八つ当たりされたお子さんが可哀想…

    +3

    -2

  • 883. 匿名 2020/10/08(木) 11:12:38 

    >>880
    起訴w

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2020/10/08(木) 11:52:12 

    3歳男児、七五三は何かやる方いますか?
    地域によるだろうけどやっぱり男の子だと何もしないのかなー

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2020/10/08(木) 12:02:26 

    毎朝毎朝、登園のたびにグズり、ママと一緒がいい、おうちかえると言われます。気持ちはわかるけど、園で楽しいこともあるのだから切り替えてほしい。なかなか離れられないし、周りからはシラーッと見られている気がしてつらい。

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2020/10/08(木) 12:11:22 

    >>860
    お疲れでした!

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2020/10/08(木) 12:12:50 

    >>874
    2年保育しかないからですか?どんな理由だろう?

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2020/10/08(木) 12:20:29 

    >>885
    うちも
    幼稚園楽しいじゃん?何してるの?先生好き?とか質問攻めして行きたくないを言わせないようにしてるw
    たぶん本当は行きたくないを受け止めてあげないといけないよね
    でも行ったら帰りたくないだから引っ張って連れてく
    早く行くか遅く行って他の保護者と会わないようにしてる

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2020/10/08(木) 12:41:32 

    >>871
    シャワー大丈夫で羨ましいです😭
    湯船は好きですがなんせ顔に水がかかるのがダメで…。
    石鹸なしで大丈夫なんですね!ありがとうございます。
    来年から幼稚園で一年中毎週プールあるからそれで徐々に慣れて欲しい💦

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2020/10/08(木) 12:42:42 

    3歳7ヶ月
    「出来られない」「行けられない」など使い方間違ってる言葉がけっこうある。
    最初の頃はよく訂正してたけど、最近は可愛いから訂正しないでそのままにしてる。

    +7

    -1

  • 891. 匿名 2020/10/08(木) 12:48:53 

    >>884

    うち女の子だけど、お友達の男の子(同じく3歳)は誕生日兼ねて袴を着て写真撮ってました。スタジオアリスだったかな。お参りとかは無しで写真だけ撮ったそうです。小さいうちの袴は今しか撮れないから、可愛いかったですよ。

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2020/10/08(木) 12:59:11 

    >>874
    11月に県外に引っ越しするのと早生まれなので2年保育で保育園の予定です。
    本当は3年保育が良かったですが、仕方ないです。

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2020/10/08(木) 13:06:16 

    >>890
    いつかは直るし、むしろ動画で残しておいた方がいいよね( ^ω^ )

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2020/10/08(木) 13:06:16 

    >>884
    3歳男の子ですが先週スタジオで袴の写真撮ってきました!袴すごくかっこよくて撮ってよかったなと思いました(^_^)お参りは空いてそうな10月の平日に行く予定です。

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2020/10/08(木) 13:17:32 

    >>892
    横ですが甥っ子が同じ理由で2年保育でした。心配したけどわりとすんなり馴染んでくれたって言ってましたよ。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2020/10/08(木) 13:18:01 

    >>870
    たぶん無印にありますよ~。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2020/10/08(木) 13:21:08 

    >>884
    うちの地方は男の子3歳でしますよー。

    アリスで袴と被布の2パターンで前撮りしました。本番は特に決めてない…

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2020/10/08(木) 13:38:30 

    884です。
    うちも写真だけでもやろうかなーと思いました(^ ^)
    3歳での袴姿絶対可愛いですもんね!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2020/10/08(木) 14:42:13 

    >>888
    コメントありがとうございます。
    私もなるべくほかの保護者に会わないようにぎりぎりに行ってます。が、担任にも最近またか…みたいに見られている気がしてつらくて。
    本当は子どもに寄り添わないといけないですよね。でもさっさと行ったほうが切り替えられるだろうし、かといって私一人で離れても駆け寄ってきてしまうので担任の力を借りないといけないし。難しいです。
    うちは最近は迎えに行っても駆け寄ってきて早く帰ろうとします。園が楽しくないのかな…。行くとかなり気を張って頑張っているみたいなので、疲れているのかもしれません。

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2020/10/08(木) 18:57:43 

    一緒にごはん食べてたら「ママこわい顔してる!」って言われた。ハイ、機嫌悪かったですごめんね…

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2020/10/08(木) 19:21:39 

    寝る時は別々の布団で寝てるのに、朝方に首が痛いなと思って目が覚めると娘が私の枕を占領して隣で寝ていて、枕を取り返してまた眠るのが毎日の習慣になってます。
    少し前までは、気付くと私の上で寝ていたのに今ではもうそんなことは無くなってしまったので少し寂しいです。

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2020/10/08(木) 19:29:55 

    3歳になりトイトレを始めて、ちゃんとおしっこ!と教えてくれるのですが間隔が10分〜15分です。量もそれなりに出ています。間隔が近すぎて、疲れてしまいました。水分は多く取る方だと思いますが、トイレが近いから飲ませないっていうのはかわいそうだしどうしたものか…。

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:20 

    会話したい( ; ; )

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2020/10/08(木) 20:15:48 

    >>869
    ご丁寧にありがとうございます。そういう選択肢もあるんですね。私が住んでいるところは田舎だからか?あまりそういう話を聞いたことがなかったのですごく参考になりました😢年少からなんて簡単に保育園に入れると思っていたのですが無理かもしれないとわかり落ち込んでいたのでアドバイスいただけてうれしかったです。

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2020/10/08(木) 20:21:21 

    これからの時期スリーパーは着せますか?

    着せる プラス
    着せない マイナス

    +15

    -5

  • 908. 匿名 2020/10/08(木) 20:50:12 

    頑なに幼稚園の体操教室を嫌がってるので、なぜだろうと思ってたら前転ができなかったみたい。

    お布団の上で練習して、少しできるようになったけど教えるの難しい!
    久しぶりにわたしも前転したら酔いそうになった笑

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2020/10/08(木) 20:54:55 

    なんか旦那無理ー笑

    +6

    -3

  • 910. 匿名 2020/10/08(木) 21:23:58 

    >>904
    トイトレ始めてすぐの頃は、子どもも敏感になって、頻尿になるのはよくあることみたいですよ。もう少し慣れてきたらだんだん落ち着いてくるのではと思います。
    遊びに夢中になれるようにしたり、少しでも間隔があくように気をそらしたり、
    それでもあまりにも間隔が短いなら、時間を決めて午後はオムツにするとか、オムツだけどお風呂前と寝る前はトイレに行くとか決めてやってみるのはどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2020/10/08(木) 21:25:50 

    >>903
    うちは気づくと私にピッタリ寄り添っているか覆いかぶさって寝ているので、壁との間に挟まれた私はとても寝苦しいです。
    早く、何にも邪魔されることなく一人で伸び伸び寝たいですよね。

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2020/10/08(木) 21:45:19 

    >>908
    今も前転できるのがすごい!
    私大怪我しそう笑

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2020/10/08(木) 21:46:54 

    久々お昼寝1時間半くらいしたら寝かしつけに1時間…でも今日は午前たくさん動いて疲れてたからお昼寝しなかったら夕方ひどくなってただろうならそれよりはいいけど、いつも寝かしつけは10分とか20分だからストレスだった。でも今だけだよね、寝かしつけも。1人ですんなり寝てくれて別の部屋になってって…て考えると寂しいから。でも、ストレスだったー…笑 だらだら愚痴すみません

    +4

    -2

  • 914. 匿名 2020/10/08(木) 22:36:49 

    >>908
    私もめちゃくちゃ久しぶりに前転したら内臓がぐわんぐわんして気持ち悪かった。
    お腹ぷよぷよだから筋肉が減ったせいなのかとけっこうショックだった。

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2020/10/08(木) 22:59:10 

    >>890
    ら抜き言葉ならぬ、ら足し言葉ですね!笑

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2020/10/08(木) 23:18:51 

    電車が好きすぎる息子。
    たまには違うことでも…と、お絵描きに誘うも電車を描いてと言われ、粘土でも電車…外で走り回るときも電車になりきって…
    毎日飽きないのかな?でも、好きなことでとことん遊べるのも今だけかなー。

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2020/10/08(木) 23:40:32 

    >>912
    横だけど前転って普通のまえまわりだよね??
    側転はできないけど、前回りならできるよ!

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2020/10/09(金) 00:19:30 

    >>916
    同じです!うちはエレベーターw
    お絵描きでエレベーターを描かされ、LEGOでもエレベーターを作らされ。
    散歩中にエレベーターがあれば観察。本読んでて街の景色にエレベーターがあれば指を使ってエレベーター乗り降りごっこ。
    私のコーヒーのペットボトル2本を扉に見立てて、数字の積み木を並べて階数ボタン、三角の積み木で開閉ボタンとエレベーター乗るときの上下のボタンにしてた時はもう感心した。
    好きなものへの情熱凄いですよねw

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2020/10/09(金) 00:43:48 

    >>919
    横だけど、私もよく言われる!笑

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2020/10/09(金) 00:44:45 

    >>917
    それが…できないんです………
    子どもの頃はさすがにできてたんだけどね。

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2020/10/09(金) 00:49:38 

    >>867
    園では緊張してすごく頑張ってるんじゃないかな。うちの子もそうだよ。帰りはワガママや甘え、反抗がひどくて私も発狂してたけど、それだけ集団生活に適応するって大変なことなんだな、この子なりに頑張ってるんだなと思うことにした。送迎時によく見てると、子どもが思ったように周りに反応してもらえなかったり、言いたいことが言えなかったりしてるみたい。子どもの世界も色々あるよね。

    +13

    -0

  • 923. 匿名 2020/10/09(金) 01:07:08 

    >>922
    横ですがうちもそう。家ではふざけててお喋りで好奇心旺盛で行動力もあるのに、園ではひたすらジッ‥としてる。無口で真面目らしいです。面談の時に様子見てたけど、たまにしゃべっても声ちっちゃ!別人!ってびっくりしました。
    しかも運悪く背の順の前後がとてつもなくヤンチャ系で、それも嫌みたい。それから、幼稚園ヤダヤダ言うのも気持ちわかるようになりました。
    イヤイヤ行って気を張って頑張ってるのかと思うとこちらもつらい‥今日は、「いつもブロックを貸してもらえないんだ‥」とか言ってて切なくなりました。少しのピースで四角とかしか作れないんだと。取り合いで喧嘩できるぐらいの子の方が主張できてていいんだろうなぁ。

    +10

    -0

  • 924. 匿名 2020/10/09(金) 01:28:32 

    >>919
    わたしもそれよく言われる、、

    +2

    -1

  • 925. 匿名 2020/10/09(金) 01:55:02 

    トイレに起きて戻ってきたら私の枕にしがみついてて、寝相直してあげたら、渋い顔して寝っぺした笑
    なんか可愛いやら面白いやらで眠気が覚めてしまった!

    +10

    -0

  • 926. 匿名 2020/10/09(金) 06:43:02 

    >>925
    ママの枕にしがみつくのも、渋い顔も、ねっぺも全て愛おしい!

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2020/10/09(金) 07:24:32 

    >>921
    私は鉄棒のまえまわりすらできなくてショック受けたよ😂

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2020/10/09(金) 08:23:33 

    >>918
    すごいマニアックwでも可愛い!

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2020/10/09(金) 08:56:13 

    >>919
    可愛いw

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2020/10/09(金) 09:26:21 

    子どもを登園させたあと、放心してしばらくボーッとしてしまい、気づいたら1時間以上経ってることが多い…時間がもったいないと思うのに、気力がわかない。

    +14

    -0

  • 931. 匿名 2020/10/09(金) 09:37:37 

    プレから3歳児保育になって担任の先生変わったら1ヶ月も経たないうちに幼稚園すごく嫌がるようになってしまった💦
    プレの時の先生は子供の話を聞きつつ誘導してくれたんだけど、今の先生はやる時はやる、やらないなら放置という感じ。
    走ってるお友達がぶつかってきて転んで、痛くない転び方だったのに泣いてましたと報告されて、ああ、子供的に相性は良くないんだろうなーと思った。

    トイレもプレの時は先生と行って普通のパンツを汚したことなかったのに今は毎回オムツを履かせて汚れ物が返ってくるし、喜んで行ってた幼稚園を泣くほど嫌がるようになるのを見るのは辛いね。
    まぁ集団生活でこれから嫌なこと沢山あるだろうから仕方ないけど先生と合わないのは可哀想だな、という愚痴です!

    +22

    -0

  • 932. 匿名 2020/10/09(金) 09:50:14 

    3歳半の男の子。幼稚園行ってから毎月風邪ひいて病院通いしてます。今日も前回の風邪がしっかり治りきらないまま、また風邪。咳が止まりません。なんだかイライラしてしまってつくづくダメな母だなと思います。辛いのは子どもなのに。こんな愚痴はいてすいません。毎日ヤクルトとか何か対策した方がいいのかな?

    +9

    -0

  • 933. 匿名 2020/10/09(金) 10:00:00 

    >>932
    免疫つけてる時期だから、もう少ししたら強くなると思うよ!
    しっかり寝て、食べて、遊んで、笑うのが良いと思う!

    +10

    -0

  • 934. 匿名 2020/10/09(金) 10:06:09 

    >>931
    えー!それはひどいね。お子さんかわいそう…。萎縮しておしっこも言えなくなってしまったのか、聞いてもらえないのかな。
    うちもプレのときは優しく対応してもらってよかったのに、満3歳で入園したら、途端に担任の態度が変わって、元々目立たないうちの子は放置。激し目の子やいつも機嫌がよくて扱いやすい子とは明らかに対応が違って、子どももどんどん行き渋るようになってしまった。毎朝ぐずる子に担任は声をかけるでもなく、やっぱり放置か、いつまでも離れられないでいると、お母さんはもう行ってくださいと無理やり引き剥がされる。なんだか不信感が募ってしまいますが、そういう親の気持ちも子どもに伝わってしまってよくないですよね。子どもがもっとたくましくなれればいいのかな。

    +19

    -0

  • 935. 匿名 2020/10/09(金) 10:19:56 

    >>928
    マニアックですよね汗
    時計とか自販機とか機械の仕組み全般好きですが、エレベーター愛は飛び抜けてます。
    裏がガラス張りのエレベーター見つけたときの興奮ったらないです。滑車?とかロープとか動くのを、遊園地ばりに興奮しながらずっと観察してるので、乗ってる人に笑われます‥

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2020/10/09(金) 10:27:18 

    お子さん牛乳

    プラス→飲める!
    マイナス→飲まん!

    何しても絶対飲まないのですが何かコツありますか?泣

    +36

    -10

  • 937. 匿名 2020/10/09(金) 10:44:35 

    >>927
    わたしは鉄棒無理だわ!
    前周りの前の手で体を支えるだけでも手首痛くてびっくりした笑

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2020/10/09(金) 11:07:45 

    >>936
    家では頑なに飲まないのでマイナスにしましたが、幼稚園の給食では飲んでるみたいです。
    マイナスかもですが、私は牛乳をコーヒーに入れて使ってるし、夫は牛乳そのものを飲まない(お腹壊す)ので、牛乳ってそこまで必要に感じてませんでした。一応コーヒー飲む時に子供に「牛乳のむ?」って聞くけど、飲まなくても特に気にしてなかったです。カルシウムなら他から摂れるし、食事に合わないし、嗜好品みたいな感覚で‥
    卵焼きに混ぜたりソースに混ぜたり、料理に使うことはあります。そういう方法はどうでしょうか?

    ちなみに私自身、幼少期は牛乳大好きで毎日たくさん飲んでたけど、背が高いわけでもないし体も弱めでした。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2020/10/09(金) 11:37:51 

    >>936
    蜂蜜とかお砂糖入れて甘いホットミルクにしてます。

    +0

    -1

  • 940. 匿名 2020/10/09(金) 12:09:25 

    >>932
    仕方ないんじゃないかな?うちは1歳から保育園だけど最初の1年は全然仕事に行けなかったよ。段々と強くなってくるから大丈夫。イライラしちゃうかもしれないけど、病気の子どもは可哀想だから休めるならゆっくり休んで。

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2020/10/09(金) 12:11:34 

    頑張れ頑張れマーマ!って応援してくれる。トイレで。笑

    +11

    -0

  • 942. 匿名 2020/10/09(金) 12:22:52 

    >>936
    うちはセノビーの粉を少し混ぜたらおかわり要求されるくらい飲みます

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2020/10/09(金) 12:50:49 

    >>916
    「電車が好きすぎる息子」めちゃくちゃ羨ましいです。私は電車の運転士なのですが、息子は電車に興味無しなのですごく残念です。
    因みに消防車が大好きです😅

    +13

    -0

  • 944. 匿名 2020/10/09(金) 13:06:12 

    3歳ぐらいになると発達障害の場合ハッキリそうだと分かるのかな?
    2歳後半の時に心理士さんとの発達検査をしたんだけど、可能性があるのでひとまず様子を見ましょう。で終わって現在3歳半。
    他の子と変わりないし問題無さそうだなーと思ってたのに、これは発達障害の特徴か…?と気になる点がふと出てきたりで良く分かりません。

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2020/10/09(金) 13:10:06 

    絶対やらせないけど…
    家から200mほど離れたいつもの公園に、もし子供1人で行かせたらちゃんと辿り着けるのかな?道順はわかるはずだけど、1人で歩く度胸とかあれこれ気が散ったりやっぱり難しいか…
    車や自転車とかの危険を全て排除した状態ならやってみたいな

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2020/10/09(金) 13:17:45 

    >>944
    来週3歳児検診だけど、ある程度そこで診断される子多いのかな?うちは2歳の時に車が好きすぎて拘りかもと言われ経過観察中だけど、癇癪や生活面での拘りないしそこまで育てづらさはない。
    でも他の子にない場面で恐がりであったり、理解力が同年代と比べてどうなのかわからないから不安。笑うしママ大好きだし冗談も言うけど普通ってなんだろう?

    +7

    -1

  • 947. 匿名 2020/10/09(金) 13:23:29 

    子供ってめっちゃ吐きませんか?うちの子だけかな。ちょっと咳した拍子に出たり、食べた後にはしゃいだりすると出たり。たくさん汚されるしすごくイライラしてしまいます。吐いたことないというお子さんもおって、うちの子が吐きやすいのかな。。たいがいの粗相は、我慢できるけど、吐かれると、子の心配より、ゲロまみれの服やクッションやら、せっかくバタバタの中作ったご飯も無駄になってすごくイライラしてしまいます。

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2020/10/09(金) 13:24:49 

    >>943
    ヨコですが、運転士さんすごい!カッコいい〜!
    最近は女性の乗務員さんも増えてますよね。
    きっといつか興味持ってくれますよ!


    +11

    -0

  • 949. 匿名 2020/10/09(金) 13:39:54 

    >>947
    気管が狭いとかかな?
    お子さんも好きで吐いてる訳じゃないから辛いね

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2020/10/09(金) 15:41:47 

    来月、3歳児検診でおしっこを持っていかなきゃ
    いけないのに、まだおむつ取れない(;o;)
    みんなとれてるのかな。もう3歳半になるのに
    出てからしか教えてくれないし、フルチンに
    させてもずっと我慢してるし...

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2020/10/09(金) 16:07:22 

    台風のせいなのか珍しくお昼寝しちゃった。
    そして私も体調悪い(;o;)

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2020/10/09(金) 16:07:33 

    >>936
    少しだけ温めるのはどうかな。何も入れなくてもほんのり甘くなって美味しいよ〜

    +3

    -1

  • 953. 匿名 2020/10/09(金) 16:17:36 

    もうすぐ運動会なんですが、運動会のダンスの曲がわかったので家で流したら上手に踊っててびっくりしました。

    最初、可愛くて笑ってたのに途中から涙出てきた笑
    ほんと頑張ってる姿って愛おしいですね。

    +16

    -0

  • 954. 匿名 2020/10/09(金) 16:19:52 

    昨日の夜、明日こそは怒らないぞ!穏やかに!と決めたのに、怒っちゃってるなぁ。落ち込む。怒りすぎた時は、目を見てママはこういう理由で怒ったんだよ、だけど怒りすぎてごめんね。と言うようにしてるんだけど、子どもが○○ちゃんも怒ってごめんね、と言ってくれる。ごめんねって言えるのすごいことだし、こんなにいい子なのに怒ってしまうなんて…(TT)

    +22

    -0

  • 955. 匿名 2020/10/09(金) 16:20:08 

    >>932
    うちも1歳から保育園行ってますが、毎月風邪ひいて熱出してました!子供の鼻水ってなかなか治りませんよね。。。第二子出産で里帰りのため4ヶ月くらい保育園行かない期間があったのですが、全く風邪ひきませんでしたよ。そのくらい保育園や幼稚園は菌だらけなんだな〜と実感しました。そして3歳になった今も風邪はひくけど、熱は出しにくくなりました!
    具合悪い時いつもよりグズグズしたり、こちらも心配したりで気が休まらないですよね。
    私は免疫強化してる時期だと割り切って、いつもよりゆるく過ごしてました!

    +6

    -2

  • 956. 匿名 2020/10/09(金) 16:55:05 

    3日連続の雨でずっとおうち。
    つまらないだろうから…とペットボトルや牛乳パックでおもちゃ作ったり、ホットケーキミックスでカップケーキ作ったり、しまじろうワークやったり、折り紙ちぎって工作したり…
    してるけど、どれも一時間経たずに終わるからやっぱり暇。本人はずーっとプラレール。下に0歳もいるのに、私頑張ってる…ってなんかリアルでは誰にも言えないから、書きに来ました。

    +23

    -0

  • 957. 匿名 2020/10/09(金) 17:34:54 

    >>932
    2歳前から保育園行き始めたけど、やはり最初はよく熱出したり風邪ひいたり😅
    酷い月は1ヶ月殆ど行かず仕事休みっぱなしでした💦
    でも今ではもうめちゃくちゃ元気で、思い返すと今年は4月から一度も熱や風邪で保育園お休みしてないです。
    他の方も仰ってますが最初だけで免疫付いたら強くなりますよ!

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2020/10/09(金) 17:39:11 

    >>947
    病院で診てもらう程ではないのかな…?
    そんな頻繁だとお子さんも辛いしお母さんも大変ですね。
    うちの子は胃腸炎の時の一度しか嘔吐は見た事ないので、もし嘔吐したらどこか悪いのかかなり焦ると思います💦

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2020/10/09(金) 17:42:22 

    >>948
    そう言って下さりありがとうございます。
    ほんと、いつか興味持ってもらえたら嬉しいです😊

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2020/10/09(金) 17:43:55 

    >>950
    以前聞いたことあるのですが、オムツが取れてないお子さんはオムツにサランラップ敷いてその上にキッチンペーパー敷いて、そのキッチンペーパーを絞ると言っていました!

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2020/10/09(金) 17:44:49 

    >>947
    うちも嘔吐しやすいです。羽毛布団に吐かれたときはショックを隠せませんでした。心配よりもそっちが勝るのわかります。
    最近は吐きそうっていうのが分かって教えてくれて洗面器の用意が間に合うことが多いのでそこまで吐瀉物まみれにはならないのですが、感覚がわかるほどって相当吐いてるってことですよね…
    これからノロの時期なので、ただの嘔吐だったとしても除菌もしなきゃいけないし気が重いです。。。

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2020/10/09(金) 18:56:16 

    >>956

    頑張ってるよぉ!!
    おつかれさま。
    うちなんてひとりっ子だけど、1日家で過ごしただけでゲッソリ疲れる。
    わかります。どんだけしんどいか。

    私が保育士っぽいお遊戯でもして、
    その間、休ませてあげたいです。

    本当におつかれさまです。

    +10

    -0

  • 963. 匿名 2020/10/09(金) 18:56:30 

    >>956
    えらーい、、

    うち今日、幼稚園午前中だけだったのにわたしが眠すぎて下の子と昼寝して、その間上の子勝手に遊んでたわ、、

    なんにもしてあげてなーい
    ほんと雨だとやる気でないのに尊敬します。

    +7

    -1

  • 964. 匿名 2020/10/09(金) 19:27:57 

    >>956
    ほんとすごすぎます😭私も0歳児いるんですがだっこじゃないと寝ない子でぜんぜん上の子と遊んであげれてないです。テレビ見せてばっかりで反省です。

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2020/10/09(金) 20:02:25 

    この一年間、二ヶ月で一足の頻度で靴を買い換えてます💦いま18センチなんですが、ここから少しずつ緩やかになるのかな。

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2020/10/09(金) 22:04:02 

    >>958
    >>961
    >>947

    返信ありがとうございます。わかると言って欲しくて書き込んだところもあり、少し気が楽になりました。生まれた時、息をするたびに音が鳴っていて大きな病院で診てもらいましたが、成長したらしっかりすると言われました。音はさすがにもう鳴りませんが、気管が細いのかもしれません。もう少し大きくなるまで嘔吐と付き合っていくしかないですね...

    +4

    -1

  • 967. 匿名 2020/10/09(金) 22:23:55 

    オムツをはいてモッサリしたお尻も可愛いし、パンツをはいてスッキリしたお尻も可愛い。両方見られるのは今だけだな(夜だけオムツ)

    +19

    -0

  • 968. 匿名 2020/10/09(金) 22:28:04 

    >>966
    胃腸には問題ないのかな?別の病院で診てもらってもよいのではないかと思います。お子さんもつらいしママも大変だし、心配です。

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2020/10/09(金) 22:31:21 

    >>956
    頑張りすぎてて尊敬します!
    うちは子ども一人しかいないのに全然遊んであげられてない。お風呂でごっこ遊びに付き合っただけで自己満足してました。反省します…。

    +6

    -1

  • 970. 匿名 2020/10/09(金) 23:01:44 

    >>963
    >>964
    >>969
    >>962
    ありがとうございます…(泣)でも、ついスマホいじったりまだ3歳の息子に当たってしまったり…色々頑張るより、穏やかにいる方が大事なのになぁ…なかなか難しいです。

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2020/10/10(土) 00:12:30 

    まだオムツとれない我が子。オシッコやウンチするときにトイレ行こうか!と誘うと「大丈夫です。オムツでいいです。」と断られる。なんだその言い回し。どこで覚えた?

    +23

    -0

  • 972. 匿名 2020/10/10(土) 08:47:22 

    >>971
    メッチャかわいい🥰
    3歳児、結構敬語使うよね!
    タラちゃんがですます調で話すの割とリアルだと思う。

    +10

    -0

  • 973. 匿名 2020/10/10(土) 09:57:48 

    >>971
    そんなん言われたら笑っちゃうわ。
    うちも話の合間に「そうですね」「違いますよ」とか急に敬語出てくるから笑える。

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2020/10/10(土) 10:31:40 

    >>646
    うちもそういうことがありました(><)
    次に言われたときはいらなくても「これにしよっかな〜」って選んで一緒に食べてみたら「おいしいね〜!!」ってすごく喜んでいたからそれからどんなにお腹いっぱいでも一緒に食べています(だから痩せない笑)
    うちの子に合ったやり方だっただけかもしれないけどよかったら試してみてください🙇🏻‍♀️

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:13 

    >>965
    え!凄い✨
    うち今14.5cmがちょうど良いくらい。
    15cmと16cmを早めに買い過ぎて季節が合わずサイズアウトしそうで怖い😅

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2020/10/10(土) 15:18:01 

    >>646
    そういうことなら、わけわからなくはないかな。
    ママにも一緒に食べてほしいんだなと思うから、選んで一緒に食べるよ。よほどいらなければ、一緒に食べたいね、でもママはお腹いっぱいだから○○ちゃん食べてね、ママ見てるからって言うかな。

    +2

    -3

  • 977. 匿名 2020/10/10(土) 15:24:20 

    久しぶりにショッピングモール行ったけど…
    つかれた。
    トミカの前で動かなくて、「ピッ(会計)する」と言って勝手に持ってく。
    買わないから帰ろうとするとめちゃくちゃ泣く!
    泣きまくって暴れて靴投げ捨てる…
    周りドン引きでした( ; ; )
    うるさいし、周りに申し訳ないし、恥ずかしいし
    しんどかったです。

    他の子達はなんであんなに良い子なの??

    +8

    -3

  • 978. 匿名 2020/10/10(土) 16:21:20 

    >>977
    周りは自分が思ってるより引いてないから(気に留めてないから)大丈夫!
    うちも物欲強くてショッピングモールやスーパーではいつも手こずります。
    でも、あまり物欲を満たしてしまうと我慢の効かない子になると何かで読んでから、しっかり子どもに買わないよと言えるようになりました。
    必要なときやご褒美、お祝いなどのときはちゃんと買います。

    +12

    -0

  • 979. 匿名 2020/10/10(土) 16:35:19 

    >>977
    私も今日久々にお店で癇癪起こされました。やっぱりヒヤヒヤしますよね(^_^;)

    +7

    -0

  • 980. 匿名 2020/10/10(土) 17:12:23 

    子どもの熱がうつりましたーーー!
    今日は旦那いるけど明日は仕事でいない!!!
    乳児もいるので明日が怖いけどがんばります!!!

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2020/10/10(土) 19:29:10 

    >>910
    ありがとうございます。よくあることなんですね。なんでこんなに出るんだろう!?と心配していました。頑固な子なので、一旦おむつに戻そうね、と言ってもダメで今日も20回以上トイレに付き合いました(-_-;)出かけてみたら1時間あいたので、なんとか気が紛れるように頑張ってみます!

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2020/10/10(土) 20:16:08 

    小さい頃に母に「食べている時だけは静かね」と言われて、ギャーギャー騒いでるわけでもないのに何でそんなこと言うんだろうと思っていたけど、今になって分かった。
    ギャーギャー騒いでなくてもママママママママでずっと喋りかけてくるから気が休まらない。
    でもうちの子の場合、静かなのは大好物を食べている時だけで、その他の時は食事中もずっと喋ってる。

    +9

    -0

  • 983. 匿名 2020/10/10(土) 21:14:49 

    >>977
    育て方だと思われがちですが、決してそんな事なく持って生まれた性格ですよね💦
    とても子育てに熱心な友人夫婦のお子さんが凄いイヤイヤや癇癪を起こすので本当にそう思います。

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2020/10/10(土) 21:16:47 

    幼稚園で昼寝拒否してるのうちの子だけらしいんだけど、
    2歳から昼寝なしになったって話よく聞くし、雨続きで園庭で遊んでないから体力余ってるだろうし、家で昼寝する習慣つけた方がいいのかなぁ

    +2

    -2

  • 985. 匿名 2020/10/10(土) 22:33:34 

    >>984
    よこですが、幼稚園って昼寝あるんですか??

    +11

    -0

  • 986. 匿名 2020/10/10(土) 23:32:36 

    お子さん用の枕ありますか?
    うちは無いのですが、ふと気付くと息子が私の枕を占領していたり、私の体を枕にして寝ているので用意した方がいいのかと悩んでます。

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2020/10/10(土) 23:39:45 

    朝ごはんって何食べさせてますか?
    うちは保育園に通ってるのもあって毎朝パンと、せいぜいチーズやバナナくらいです。
    パンをトースターで焼く時間すら惜しいくらいバタバタしていて、菓子パンや惣菜パンを出すことの方が多いです。
    もうずっとそれが当たり前になってるんですけど、この週間は変えるべきでしょうか?
    毎朝焼き魚とまではいかなくても、おにぎりや卵焼きなど用意すべきですか?

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2020/10/10(土) 23:57:05 

    鼻水自分でかめるのに、めんどくさいのか最後までちゃんとかまない。結局私が鼻吸いしないといけない。しないと中耳炎になるかもだしやれやれ

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2020/10/10(土) 23:58:46 

    イヤイヤ期トピが共感できすぎてプラス押しまくりたい。
    みんながんばってるよね…今日も疲れたな

    +8

    -0

  • 990. 匿名 2020/10/11(日) 00:33:27 

    風呂上がりに耳掃除したらかなり大きい耳垢出てきた。私の小指の先位の大きさだった…ほぼほぼ耳塞がってたように見えたよ?今までよく聞こえてたな。

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2020/10/11(日) 02:51:43 

    >>987
    朝はバタバタしますよね。
    朝ご飯の内容はお子さんの食欲にもよるんじゃないかな?よく食べる子だとウインナーと目玉焼き、トマトとかちょっとした野菜まあった方がいいかもしれないけど、少食だったらパンひとつ食べるので精一杯ですよね。
    うちはコーンフレークだと割りと食べるのでコーフレークに果物とヨーグルトとか、お茶漬けと目玉焼きにすることもあります。
    野菜は前日の夕飯で朝に回せそうなものを少しだけよけておいたりしてます。おひたしとかブロッコリーとか煮物とか。
    保育園では、パンひとつだけでも食べてきてれば万々歳って感じでした!

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2020/10/11(日) 02:54:41 

    >>991ですが、野菜たっぷりのスパニッシュオムレツを作って8等分くらいに切り分けてから冷凍しておいて、朝チンするだけっていうのも割りとやってます!

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2020/10/11(日) 08:13:41 

    うちは朝にかなりの頻度でインスタントスープ出しちゃうんだけど、食べさせ杉ってよくないかな?
    こどもがコーンスープは粉でできてるもんだと思っててこの前とうもろこしから一緒につくったらビックリしてた。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2020/10/11(日) 08:52:16 

    >>987
    うちもっと酷いです‥朝は「おなかすいてない、いらない」と言われるので、一口おにぎりを5個ぐらい作って置いておいて、何個か食べてくれたらいいなーって感じです。全然食べない日もあるけど、もう給食たくさん食べておいでって送り出してます。
    大食いなのに、朝だけは食が細いです。私も夫も朝はほとんど食べられない(私は子供に合わせてできるだけ食べるようにしてるけど)から、遺伝なのかなぁ。

    +8

    -0

  • 995. 匿名 2020/10/11(日) 09:04:56 

    最近寒い日が続いたので補助便座を「冷たいからヤダ!」と言って嫌がるようになりました。100均の貼る便座シートをカットしてつけてみようかな?

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2020/10/11(日) 09:09:16 

    「ねぇ○○(自分の名前)ってもう大人?」
    と聞いてくる3歳児

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2020/10/11(日) 09:19:21 

    >>985
    毎回連絡ノートにお昼寝しませんでしたと書いてあります

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2020/10/11(日) 09:21:17 

    もう日中のオムツ外れて半年経つんだけど、遅れて来たイヤイヤ期に突入して、泣くとオシッコちょい漏れしてしまう…

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2020/10/11(日) 11:32:32 

    娘がめちゃくちゃ喋る。
    もうずーっと喋ってる。
    ご飯中も食べながらずっと喋っててイライラしてくる。

    +10

    -1

  • 1000. 匿名 2020/10/11(日) 12:14:36 

    >>998
    リアルもれたろうかな?
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード