-
1. 匿名 2020/09/20(日) 13:36:24
37歳独身友達なし彼氏なしです。年をとるにつれて、職場の人間関係に振り回されずに黙々と仕事をこなしたり、休日にひとりで旅行や買い物、外食することに満足できるようになりました。
しかし、いくつになっても多人数の中でのボッチが怖いです。職場の飲み会でひとりポツン状態になるのが嫌だし、研修で同期や同世代の同僚の中でひとりでいるのもなんか恥ずかしく感じてしまいます。同僚の結婚式でも知り合いばかりの中、ひとりポツン状態になってしまってとても辛かったです、、、とてもひとりで結婚式の料理を楽しむなんて出来ませんでした、、、
いくつになっても多人数の中でのボッチが怖い人、いますか?+336
-11
-
2. 匿名 2020/09/20(日) 13:37:51
幼稚園の行事でいつもぼっちはこの私。+355
-2
-
3. 匿名 2020/09/20(日) 13:38:21
+126
-3
-
4. 匿名 2020/09/20(日) 13:38:25
わかるわかる
いくつになっても嫌だわ+233
-10
-
5. 匿名 2020/09/20(日) 13:38:37
37歳バツイチ子持ちです
仲いいのは息子だけです笑
ボッチになるけど誰かと仲良くなってもすぐめんどくさくなるので、性格上無理だと思ってます。+238
-6
-
6. 匿名 2020/09/20(日) 13:38:49
ボッチになること恐れるのは
高校時代までじゃない?+24
-45
-
7. 匿名 2020/09/20(日) 13:39:07
>>1
自分の殻を破る努力したことある?+8
-57
-
8. 匿名 2020/09/20(日) 13:39:24
私も何歳になってもそう、むしろ悪化してる
どこに行ってもなじめない+264
-0
-
9. 匿名 2020/09/20(日) 13:39:28
>>2
私もよ。
毎日の送迎でもぼっち。
+195
-2
-
10. 匿名 2020/09/20(日) 13:39:51
無理な人多いんじゃないかな。。私も図らずもそういう状況になっちゃったら、平気な顔して何かを楽しんでる振りするけど、頭真っ白だし、深く傷付いてるよ。+247
-3
-
11. 匿名 2020/09/20(日) 13:39:55
孤独は人を強くする
孤立は人を弱くする
By吉川英治+132
-3
-
12. 匿名 2020/09/20(日) 13:39:59
30歳ですが
1人がわりと好きなんだけど、他人から心配されるのが苦手です。
事務の仕事へ転職した時も、フロアに事務員が私しかいない環境だったので「1人ぼっちだけど続けられそう?みんなに話しかけてあげて、って言ってるんだけど、、」って言われた。笑
+142
-3
-
13. 匿名 2020/09/20(日) 13:40:27
>>6
そんな事ないよ
年齢じゃくて性格による+41
-2
-
14. 匿名 2020/09/20(日) 13:40:31
いくつになっても墓地は怖いよ+8
-10
-
15. 匿名 2020/09/20(日) 13:40:33
子供の頃からぼっちだからぼっちに慣れて今は気にしなくなった。
職場で浮いてるけど気にしない(・ε・)+94
-1
-
16. 匿名 2020/09/20(日) 13:40:57
20代に限っては大人数の中でボッチの方が
男に声掛けられ易くて出会いが多い気がする。
+16
-4
-
17. 匿名 2020/09/20(日) 13:41:11
20代ですがこの時点で友達いないので30、40になってもきっと居ないですね+70
-1
-
18. 匿名 2020/09/20(日) 13:42:06
集まる機会すらなくなって来た。
しかも、結婚式に出た友人達とさえ疎遠になってしまった。+87
-2
-
19. 匿名 2020/09/20(日) 13:42:45
>>1
>職場の飲み会でひとりポツン状態になる
そんな状況誰だって落ち着かないよ。+178
-1
-
20. 匿名 2020/09/20(日) 13:43:12
そうなんだ。精神年齢が若いのかな。私は歳と共に平気になったみたいで下の子の保護者と挨拶しかしない。みんなはかたまって話してるけど気にならないし関わらなくていいからラッキーとすら思う。周りは主が気にするほど主の事を気にしてないよ。+66
-5
-
21. 匿名 2020/09/20(日) 13:43:28
ぼっちになりがちですが
決して居心地はよくありません。
心を開いてないのかなあ。+55
-1
-
22. 匿名 2020/09/20(日) 13:43:39
わたしは根掘り葉掘り聞いてくる人たちが嫌になり、必要以上に人と関わらなくなってボッチです。でも、仲良くなりたい人がいたら自分からいこうかなーとは思ってる。+28
-1
-
23. 匿名 2020/09/20(日) 13:45:09
>>3
これって菅直人?
+114
-1
-
24. 匿名 2020/09/20(日) 13:45:53
>>1
自分からは動かないくせに、拾ってくれるのを期待して待ってるだけの人っているよね…。
もしそんな状況になったら今まで自分が他人にしてきたことの結果だと思うので、少しずつでも歩み寄っていけたらいいですね。+5
-31
-
25. 匿名 2020/09/20(日) 13:46:04
綺麗、可愛い、お母さんとかぼっちで立ってたりする。不細工な人ほどたまってガハガハ笑ってる。+120
-9
-
26. 匿名 2020/09/20(日) 13:46:11
>>3
この状況大丈夫な人って、
「あ、今一人だな~」くらいの感覚ってこと?
メンタル強。
私は恐怖でしかない。+114
-6
-
27. 匿名 2020/09/20(日) 13:46:25
>>2
私もおなじ
園庭にぼっち仲間がいると居心地がいい+127
-1
-
28. 匿名 2020/09/20(日) 13:46:41
>>15
わたしも小学生の頃からぼっち
それがデフォルトだから気にならない
困るのはグループ決めの時くらい
でも大抵お情けで入れてくれる優しい人がいるからなぁ+46
-1
-
29. 匿名 2020/09/20(日) 13:47:16
>>1
わかるよ、例えば映画館とか旅先でぼっちはなんともないけど知人が多くいる中でのぼっちはいたたまれないよね..+198
-0
-
30. 匿名 2020/09/20(日) 13:47:28
ボッチを楽しめ!
私は全然平気だけど、
どちらかと言うと自分からグイグイ話しかけちゃうからな〜。
やっぱり1人になるのが気になるなら
行動するしかないかも。+8
-0
-
31. 匿名 2020/09/20(日) 13:48:00
>>1
で?
克服したいのか、同類いるの知って安心したいのか+5
-6
-
32. 匿名 2020/09/20(日) 13:48:14
>>6
子どもの乳児期のボッチは怖くなかったけど、幼稚園とか小学校のイベントでのボッチは怖かった…
中学以上になったらそもそも集まることがないから穏やかに過ごせました+68
-1
-
33. 匿名 2020/09/20(日) 13:48:18
>>26
たぶん自尊心低いと平気だと思う
ですよねーくらいにしか思わない
これは各国首脳だから全世界に晒されて屈辱的だろうけど+35
-1
-
34. 匿名 2020/09/20(日) 13:48:34
>>7
いるいる、こういう無神経なやつ。+63
-3
-
35. 匿名 2020/09/20(日) 13:49:11
飲み会とかBBQとか凄く疲れるからもう行かないようにしてる
誘われてもなんとなくポツンとなることが結構あるからきつい+116
-0
-
36. 匿名 2020/09/20(日) 13:49:28
病院の待合室とかに長時間いると、近くに人がいっぱいいるのに誰とも話せないし、なんか孤独を感じる。
喋りたいわけではないのに。+1
-15
-
37. 匿名 2020/09/20(日) 13:50:04
>>25
涙拭けよ+4
-18
-
38. 匿名 2020/09/20(日) 13:50:14
一人でいると上司に「友達いないんだね」とか言われんのがムカつくので苦手
仕事ちゃんとしてるんだからほっといてほしい+79
-1
-
39. 匿名 2020/09/20(日) 13:50:16
慣れたら1人のが気楽だよ〜
他人の都合に合わせなくていいからね
友達もいるし中学まではテキトーにママ友ともお付き合いしてたけど
息子が高校生になって、同じ高校に進学したお母さんとも距離置いたらほんと気楽になったなぁ😊+25
-1
-
40. 匿名 2020/09/20(日) 13:50:43
わかる。みんながぼっちならいいけど、周りはグループでワイワイやってる中でのぼっちはキツい。小学校の保護者の集まりとか、仲良いママ同士で集まられちゃうと居場所がなさすぎて未だにどうしたらいいかわからず、終わるとドッと疲れる。+124
-2
-
41. 匿名 2020/09/20(日) 13:51:02
>>29
そうそうこれだよね
一人でいるのは好きだけど、周りから浮いてる状況が苦手+102
-0
-
42. 匿名 2020/09/20(日) 13:52:36
>>3
空き管もそうだけど G20のお隣の大統領も惨めだよ 今年サミット特別招待とかよく行けるね 恥の上塗り+73
-2
-
43. 匿名 2020/09/20(日) 13:52:48
わかるよ。
全く知らない人達の集団の中なら平気だけど、なんとく顔を知ってるとか挨拶したことある人達の中でポツンて辛い。
でも、勇気を出して話しかけても何か話さなきゃと必死になる自分も嫌なので結局ポツンとなる。+99
-0
-
44. 匿名 2020/09/20(日) 13:53:23
>>24
よく読んで
主さんは拾われたいわけでもお友達が欲しいわけでも無いのよ+17
-3
-
45. 匿名 2020/09/20(日) 13:53:38
学校の保護者会とか授業中参観とか必ず遅れて参加し早めに退散するようにしてる
話す人いないし+68
-1
-
46. 匿名 2020/09/20(日) 13:54:04
ガルにはぼっちトピがあるけど、現実にあっ、ひとりでいる!とか思わないからこの世で孤独なのは自分だけな気がしてくる+6
-1
-
47. 匿名 2020/09/20(日) 13:56:44
ぼっちにされてる人と自らぼっちになる人は
全然違うけど、ぼっちになるくらいなら自らぼっちでいた方がメンタル的に良い+28
-0
-
48. 匿名 2020/09/20(日) 13:56:54
>>27
わかる
でも、同志よ!と思って話しかけたら、実は仲良しのママ友いて去られること多し
もう自分からはいかないようにしてるわ+110
-3
-
49. 匿名 2020/09/20(日) 13:57:01
全く知らない集団に1人なら平気かも、同僚の結婚式でも。
微妙に顔見知りとか会社で1人は嫌かな。+15
-0
-
50. 匿名 2020/09/20(日) 13:57:03
職場の飲み会とかワイワイする場所で1人の人がいたらさりげなく話しかけたりするよ。でも相手の反応みて鬱陶しいかな?と思ったらすぐ退散する。+13
-0
-
51. 匿名 2020/09/20(日) 13:57:10
確かに、1人は好きだけどあくまでプライベートな空間
団体でいなきゃいけない環境で1人になるのは辛い+39
-0
-
52. 匿名 2020/09/20(日) 13:58:05
>>47
ももクロの緑の子みたいなものだね
周りが悪役にされたいい例+2
-7
-
53. 匿名 2020/09/20(日) 13:59:07
ぼっちは
1人なら気楽、自由に行動できる、周りに振り回されることないと思えば最強だと思うが
1人を寂しい、辛い、恥ずかしいと思えば精神的に追い詰められるね+24
-0
-
54. 匿名 2020/09/20(日) 13:59:50
私はそれで中学生のとき塾変えました+2
-1
-
55. 匿名 2020/09/20(日) 14:00:14
子供の頃「はーい!二人一組になってー!」っていう先生の言葉が恐怖だった。+52
-1
-
56. 匿名 2020/09/20(日) 14:00:35
飲み会ぼっち、私もそうだった。
飲み会イヤだから正社員復帰はしたくない。「パートだから遠慮します」って断る。
ぼっちにならない人はぼっちの気持なんかわからんのよね。そういう人だけで勝手に飲み会やってりゃいいのに。+56
-0
-
57. 匿名 2020/09/20(日) 14:01:00
こないだぼっちプラネタリウム行って思いの外平気だった自分に驚いた+3
-0
-
58. 匿名 2020/09/20(日) 14:02:29
結婚式知り合いの中ってのは雑談は出来ない知り合いって事⁇
たまたま席順が悪かったのかな。
でも分かりますよ。子どもの幼稚園、小学校辺りは嫌な思いもした。+6
-0
-
59. 匿名 2020/09/20(日) 14:02:35
子供の頃からポツンが通常。
私は良いんだけど、親が納得いかないんだわ。
人気者で中心人物でないなら嫌だって。+11
-1
-
60. 匿名 2020/09/20(日) 14:03:51
>>34
怖いなら何とかすればいいじゃん。人間なんだから努力位した方がいいよ。
何が、無神経なやつ…なんだか。🥜+4
-28
-
61. 匿名 2020/09/20(日) 14:04:29
>>44
すみません。自らその立場を選んでるのに、それでいて辛くなってる心理が全く分からなくて。
価値観が違いました。去ります!+2
-13
-
62. 匿名 2020/09/20(日) 14:05:33
やっぱりこれって何歳になっても思うんだ。めんどくさ笑笑 若いうちだけだと思った。今22で、こういう状況だとすごく気になっちゃうから、困ってて、もっと年取ったらこの気にしいな性格も治るのかなって思ったけど、治らないんだなwww+8
-1
-
63. 匿名 2020/09/20(日) 14:07:48
>>59
人気者で中心人物でなくても構わない。
我が子が孤立してるのを見るのは親として心が引き裂かれんばかりに痛い。+51
-3
-
64. 匿名 2020/09/20(日) 14:10:56
>>1
親が転勤族で小学1年の時に2つ学校経験してる。
その後も引越何度かしてた。
物心ついたときからずっとぼっちの経験しかないから。。
それがデフォルトだから。。
嫌とか考えたことなかった。。
1人があたりまえだから、集団になじもうと考えたことがなかった。
それがぼっちを加速させてるのかもってアラフォーになってから気づいたww
特別寂しいとか、ぼっちが嫌とか思ったことないけど、
今は自分から人に声かけたり積極的に関わろうとしたりやっとし始めてるところ。
+4
-3
-
65. 匿名 2020/09/20(日) 14:11:34
>>3
これ以外にも菅直人のぼっちサミット画像を見ると、経済も内政も外交も素人の市民運動家上がりの左翼は
いくら国内で首長になったとしても、世界の首脳からは何の実績もない無能として全然認められないんだと実感させられるよね+69
-4
-
66. 匿名 2020/09/20(日) 14:13:51
周りに合わせてその集団の端っこでもいいから、居ることにするしかないよね。
子供が小中学校の時、親しくしてるママさんが人気者でずっとグループの中にいました。それはそれで楽しかったけど、合わない人もいるからとにかく疲れる。グループでいても、皆が仲良しって訳でもなく何となく側にいるだけって感じの人もいたから、現実こんなもんなんだ…ここに居る、そこに居るだけもアリなんだと思いましたよ。
全く知らない所でぼっちは平気だけど、中途半端に知ってる中でぼっちは辛いよね。周りが来ない時は自分から動くしかないよ。
+17
-3
-
67. 匿名 2020/09/20(日) 14:14:29
+79
-2
-
68. 匿名 2020/09/20(日) 14:15:11
>>3
こういう状態になってる人って、周りが気にして話かけてくれても盛り上がらず、結局相手が引き気味で去っていくよね。+57
-2
-
69. 匿名 2020/09/20(日) 14:16:23
>>3
薄ら笑いで近づいてるのがまた惨め…+42
-0
-
70. 匿名 2020/09/20(日) 14:18:53
>>42+12
-1
-
71. 匿名 2020/09/20(日) 14:19:42
>>3
菅直人は、嫌いだけど、この画像は、子供の学校行事の時の私を見ているようで切ない+141
-0
-
72. 匿名 2020/09/20(日) 14:19:54
>>38
これ社長に言われた。お前もいねーだろうがwみんなの嫌われもの、無能クズの家族経営の◯物商店の出のくせに。お前が一般企業で働いてたら一生平だわwゴミカス野郎が。+5
-1
-
73. 匿名 2020/09/20(日) 14:20:05
めんどくさいとかじゃないからほんとは仲良くしたい。
でも相手の顔色見ていちいちショック受けたり、声のトーンで落ち込んだりするとなかなか立ち直れなくなるから、あえて近づかないようにして、
まぁす。+6
-0
-
74. 匿名 2020/09/20(日) 14:21:13
>>57さんは、1人が心地良い一匹狼派なんだよ。
私も、案外平気で自分に、びっくりしてる。+0
-0
-
75. 匿名 2020/09/20(日) 14:21:39
>>1
メチャわかりますよ。
だからそんな現場に行かないのが一番。+15
-0
-
76. 匿名 2020/09/20(日) 14:21:48
私もイヤです。別に私いなくてもよくない?という状況だったら抜け出すこともあるw
+18
-0
-
77. 匿名 2020/09/20(日) 14:22:00
>>68
でも菅笑ってるよ+6
-1
-
78. 匿名 2020/09/20(日) 14:22:56
主です。
たまに集団の中でもひとり凛としてる人がいます。そして決して心が動かされない、自分のペースをくずさない…
私は無理でした。休日ぼっち最高だけど、多人数の中でひとりはとても辛い!
そういや学生時代にボッチがいやで、苦手なグループの言いなりになっていました…
同じような人がいて嬉しいです(T_T)+39
-1
-
79. 匿名 2020/09/20(日) 14:23:51
私は自由が好きだからボッチけっこう楽しめる
誰かといると半分は相手への配慮が必要になって自由度が半減するし
でも自分と気があう人達とは話したりしてて楽しいから一緒にいたいけど
うわべだけ愛想だったり気が合わない人と一緒にいるくらいならボッチが気楽+7
-0
-
80. 匿名 2020/09/20(日) 14:24:18
こういうときに美人はピンチになるだろうね。
ワイなんてとてつもない強烈な顔だから何を言われようとその通りだwって自虐的にあきらめられるよ。
悩むよりジャンジャン食べなさい。+0
-2
-
81. 匿名 2020/09/20(日) 14:24:40
3人いたらもうギリギリ
4人以上はダメかも(笑)+17
-0
-
82. 匿名 2020/09/20(日) 14:27:02
>>36
ん?見ず知らずの人と話したいの?
相手はびっくりするだろうに。+7
-0
-
83. 匿名 2020/09/20(日) 14:28:02
>>36
病院の待合室って人としゃべるとこってイメージないわ
普通に具合悪い人もいるし迷惑になっちゃうし、ただ暇潰しに病院来てる婆さん同士がベラベラしゃべってんのはよく見る
もしかして子供の定期検診?+11
-0
-
84. 匿名 2020/09/20(日) 14:28:44
一人行動自体は平気だしむしろ好き
たまに友達同士で楽しそうな集団とか見たら少し羨ましく思うときはあるけど別に外食も旅行もヒトカラ一人焼き肉一人食べ放題行ける
でも集団生活や団体行動してる中で孤立するのは本当に耐えられない
見た目美人なら一匹狼っぽくてかっこよく見えそうだけど学生時代醜形恐怖と対人恐怖こじらせて中退してしまった
学校や会社で孤立するのは心が締め付けられるよね+18
-0
-
85. 匿名 2020/09/20(日) 14:29:44
>>66
私中学の頃それだった。グループに入ってるけどそんな親しくない、休み時間や移動教室とか学校では一緒に居るけど外ではほとんど一緒に遊ばないみたいな。
グループに入れてもらってると〇人1組になって〜の時に困らなくて良いけど、他の面では縛られるのが結構辛かった。+10
-0
-
86. 匿名 2020/09/20(日) 14:29:45
>>10
そういうときの夜はもうなかなか寝れないかな。あのときのリアクションは大丈夫だったかなーと気になってちゃって。
+15
-0
-
87. 匿名 2020/09/20(日) 14:30:59
+12
-1
-
88. 匿名 2020/09/20(日) 14:31:54
>>1
仕事は仕方がないけど、
職場で何年も貢献されて
頑張っていらっしゃるなら
プライベートの結婚式とかは
無理に行かなくても良いのでは。
わたしも職場関係行ったけど、
お金も時間も無駄に費やしてしまい
後悔しています。+13
-1
-
89. 匿名 2020/09/20(日) 14:32:57
>>39
私はお付き合いしてますね。情報が欲しいから。子どもが大きくなるほど、お付き合いが必要な気がします。少数派なんだろうけど。
子どもは話さなくなるし、学校も高校になると保護者会も少なくプリントも減って、何やってるんだろ?だし。
どこの大学がいいとか知りたいですし。
子どもにうざがられない程度にですけどね。
+6
-1
-
90. 匿名 2020/09/20(日) 14:34:47
>>66
たまたま近くになった人が自分と相性がいまいち悪かったりすると疲れる
自分から結構話しかけることもするけど、相手の反応が悪かったり会話が続かなかったりすると
そこに座ってるだけでもきつい
全然話さないのにずっと普通に座っている人たまに見るけど
どんな気持ちなんだろう…と気になる+11
-0
-
91. 匿名 2020/09/20(日) 14:35:40
保護者会での役員決めや面倒な役割選出の時は、ぼっちママはかなりの確率でタゲられるから。内心心細くても堂々としてましょう!
+12
-0
-
92. 匿名 2020/09/20(日) 14:35:53
断れる飲み会とかは行かない
行っても楽しめないし、その時間があったら自分の好きな事したいと思ってしまう+4
-0
-
93. 匿名 2020/09/20(日) 14:36:08
いつも仲良しの子達が休みで1人でいるの苦手なのか挙動不振になってる若い子いた
どちらかといえば人気者で輪の中心にいるタイプなのにあんなカチンコチンギクシャクするんだーってビックリした事ある
その子は一人っ子だって
私は小さな頃から兄弟いても自由行動多かったり輪に入ってても存在感ない端っこタイプだと思うから1人でも平気だったりするんだけど
耐性の有無なんだろうか?
兄弟いたりすると兄弟うざくなってあえて1人になりたがるとかあるのかな?
+5
-2
-
94. 匿名 2020/09/20(日) 14:36:20
>>87
これ切なくなる
ざまあっていう人が多いんだろうけど+14
-1
-
95. 匿名 2020/09/20(日) 14:37:53
>>93
普段話しかけて来ないのに友達が休んだ時だけ付きまとってくる子いるよね+15
-0
-
96. 匿名 2020/09/20(日) 14:38:27
>>29
仰る通り‼︎
赤の他人の中でのぼっちは平気だけど職場や知り合いの中だと気不味くて…自意識過剰かもしれないけど平静を装うのにどう振舞えば良いのか頭の中でぐるぐるします(笑)+57
-0
-
97. 匿名 2020/09/20(日) 14:38:35
>>16
マイナス多いけど
それあると思う
女の集団の中にばかりいると縁遠くなる+19
-0
-
98. 匿名 2020/09/20(日) 14:39:26
>>36
それは無いな。全く無作為な人達だったら大丈夫。
私が全員知らなくても例えば同じ会社の人達が集まってるのがお互いわかってる状態がダメかな。+5
-0
-
99. 匿名 2020/09/20(日) 14:39:39
>>1
職場の飲み会が嫌すぎて年中無休で人数多いところを見つけて働いてる
人数少ないと強制参加で予定あるって逃げても日にち合わせまくってくるし+6
-0
-
100. 匿名 2020/09/20(日) 14:40:10
そうだよね+3
-0
-
101. 匿名 2020/09/20(日) 14:42:35
>>3
なんだか自分見てるみたい+52
-0
-
102. 匿名 2020/09/20(日) 14:42:48
>>60
いるいる、こういう無神経なやつ+17
-0
-
103. 匿名 2020/09/20(日) 14:42:50
>>1
わかる
全員全く知らない人なら平気
どうせ気にされてないし
微妙に知り合い程度がしんどいよね
親戚の冠婚葬祭とかツラかった
冠婚葬祭は待ち時間がとにかく長い!+41
-0
-
104. 匿名 2020/09/20(日) 14:46:07
1人で惨めだとかかわいそうとか思われてそうなのが嫌だ
ここで貼られてる政治家みたいに+10
-0
-
105. 匿名 2020/09/20(日) 14:50:37
>>104
それ気にしてオドオドしてると余計に思われるんしゃない?+1
-1
-
106. 匿名 2020/09/20(日) 14:52:07
私の見える範囲にはぼっちなんて私くらいしか居ないのに、がるちゃんにはこんなにぼっち居るのびっくり。
みんなぼっちのふりしてるだけじゃないの?+39
-0
-
107. 匿名 2020/09/20(日) 14:52:18
>>61
もう居ないと思うけど。
主さんは自分でその立場を選んだ訳ではないよね。
拾ってくれる云々含めて、的外れなことを言って人を傷つけるのは辞めた方がいい。+19
-0
-
108. 匿名 2020/09/20(日) 14:55:27
>>3
これってずっと菅はこの位置にいるの?
+8
-1
-
109. 匿名 2020/09/20(日) 14:57:07
怖くはないけど、結構な確率で大人数の飲み会とかでボッチになってた
なんでだろう?
あんまり気にしないので黙々と料理食べたり飲んだりしてるかなー
わたしはそういう状況に陥りやすいので、たまに誰かがポツンとしてる人を見かけたらその人も話しやすいような内容の話をふる+10
-1
-
110. 匿名 2020/09/20(日) 14:58:56
+10
-3
-
111. 匿名 2020/09/20(日) 14:59:37
>>7
なんかしてやったりの意見だけど
そんな単純なモノじゃ無いんだよな。+19
-0
-
112. 匿名 2020/09/20(日) 15:01:09
帰れる場所ならポツン状態になったらさっさと帰る。
職場なら辞めちゃう。
幼稚園から輪に入れなかったから逃げグセがついてる。+22
-0
-
113. 匿名 2020/09/20(日) 15:02:22
わかるわかる
でも人といても疲れるんだよね+17
-0
-
114. 匿名 2020/09/20(日) 15:05:26
例えば飲み会の席でみんな勝手に移動してしまってテーブル私一人だけになった時の持たなさ感っていったら(笑)
最初から席決まってるのにみんな移動するとか私にとっては考えられないわ+29
-0
-
115. 匿名 2020/09/20(日) 15:07:17
>>59
うちの親はそんな感じで、ぼっちっぽい人に「あの人友達いないんだね」と私に陰口言ってくる。娘もぼっちで友達ゼロなの知っといてさーー+18
-0
-
116. 匿名 2020/09/20(日) 15:07:33
>>110
最近ももクロのいじめ捏造も払拭されてきたと思ったらまだこう言う人いるのね
別のショット置いときます+3
-1
-
117. 匿名 2020/09/20(日) 15:10:13
ワンピースの仲間でワイワイの世界、
憧れるけど浮く自信、あるw+13
-1
-
118. 匿名 2020/09/20(日) 15:13:56
わかるー!
だから飲み会とかBBQとか好きじゃない。
団体行動苦手だし
皆気心知れた仲なら大丈夫だけど。
子供がまだ小さいんだけど、幼稚園とか入ったらまた悩むのかなあ嫌だなあ+17
-0
-
119. 匿名 2020/09/20(日) 15:19:02
>>25
私のまわりではキレイな人はキレイな人たちとつるんでる
+23
-3
-
120. 匿名 2020/09/20(日) 15:20:26
>>12
おなじくです。
てか一人ってそんなにダメかなと?
昼くらいは一人でのんびりしたいんだけどなあ
めんどくさいね+32
-0
-
121. 匿名 2020/09/20(日) 15:22:04
2人なら話せるんだけど、そこから3人4人と増えると話についていけなくなる
だから1対1の付き合いが多い
これずっと悩んでるんだけど、発達障害かなんかなのかなー+38
-1
-
122. 匿名 2020/09/20(日) 15:34:35
私も嫌です。
でも輪の中に入って、同じテンションで会話ができるかと聞かれると、無理!!わがままな私。+6
-0
-
123. 匿名 2020/09/20(日) 15:38:22
>>2
親子遠足とか本当に嫌
今年はなくなって良かった+75
-0
-
124. 匿名 2020/09/20(日) 15:39:35
1対1なら、こちらが併せれば良いから全然喋ってられるんだが、そこにもう一人交ざって3人以上の会話状態になると、秒で一言も出なくなる。口を挟むタイミングが全くわからん。
最近その状況が何回か発生していて、○○さんが黙々と仕事してるーとか突っ込まれて軽く死んだ。+7
-1
-
125. 匿名 2020/09/20(日) 15:40:04
>>35
すごくわかる…別に無愛想なわけじゃないし話しかけたら普通に話すのになぜかぼっちになっちゃう。なんでだろ?つまんない人間だと思われてるのかな。まあ面白くはないけどw気使うの疲れるよね。+28
-1
-
126. 匿名 2020/09/20(日) 15:43:53
今やってるカネ恋の玲子みたいにぼっちでも平気でぼっちを楽しむ人になりたい。+6
-0
-
127. 匿名 2020/09/20(日) 15:48:31
会社の飲み会で一通り料理が出た後、席移動する人もいたりする歓談だけの時間が苦手。料理があったらその話題も出来るけど、話すしかない時間が苦痛すぎる。2時間過ぎた後まだ解散の雰囲気も無かったとき、耐え切れずにお先に失礼しますって一人だけ先に帰ったことがある。+14
-0
-
128. 匿名 2020/09/20(日) 15:48:43
>>1
33歳だけど、昔は大勢の中のぼっち辛かったです。
私忘れられてるのかな、、、?って思ったり、他の周りの人から「あいつハブかれてない?」って思われたりするのが嫌だった。
職場でも友人でも、人間関係で沢山嫌な思いを経験してから、結果ぼっちのが楽!って思って、主様みたく映画、旅行など1人で行くようになりました。職場でも必要以上のことは話さず、基本1人で黙々と仕事してます。
それで変に鍛えられたのか(笑)完全に開き直りなのか、大勢の中のぼっちが平気になりました(笑)
「1人ですが何か?」くらいの気持ちで堂々としてれば逆にカッコいい気がします。+21
-0
-
129. 匿名 2020/09/20(日) 15:54:30
大学のインカレの飲み会で可愛い友達のところにだけ男が来て私ぽつん…だったことあるwめっちゃ惨めになってトイレ行くふりして途中でフェードアウトしちゃった。たぶんフェードアウトしても誰も気づかなかったと思う。私っていつもそんな存在だなーと思ってる。+24
-1
-
130. 匿名 2020/09/20(日) 15:54:54
>>15
本物だ
ボッチて浮くから目立つのよね
目立ちたくないのに、だから集団時のボッチは苦痛
+10
-1
-
131. 匿名 2020/09/20(日) 15:57:40
>>127
あるある、自分の場所に座られ話が盛り上がった時には廊下でウロウロ+4
-0
-
132. 匿名 2020/09/20(日) 15:58:35
>>29
めっちゃ同意
年取るにつれて色々なぼっちに慣れたけど職場のぼっちだけはどうしても慣れない
お昼1人で食べたいから仕方ないんだけどさ+26
-1
-
133. 匿名 2020/09/20(日) 16:06:27
>>105
オドオドなんてしないけどw、1人で居るってだけで勝手にそう思う人いそうだから+5
-0
-
134. 匿名 2020/09/20(日) 16:06:35
>>119
ガハハだらけだと、キレイな人は浮いちゃってぼっちになる。地域性だろうね。転勤族は気をつけましょう。+20
-0
-
135. 匿名 2020/09/20(日) 16:07:22
同僚と行った合コンでぼっちになった事ある。
真ん中の席にいたんだけどw
あ、1人になってる…て思われただろうなー。
恥ずかしっ!+6
-0
-
136. 匿名 2020/09/20(日) 16:10:07
>>71
私の幼稚園のお迎えの時もこんな感じだった。。
そして、担任のベテラン先生から「ガルママさんはお友達いますか?ガルママさんにお友達がいないから、息子くんも周りと馴染めないんじゃないかしら」と言われました。
もうとっくに卒園してるけど、今でも思い出して悲しくなる時があるよ。+41
-0
-
137. 匿名 2020/09/20(日) 16:10:24
>>132
間違えてマイナス押した、ごめんよ+6
-0
-
138. 匿名 2020/09/20(日) 16:14:13
>>114
気持ちわかるよ、辛いよね。。
私がその場にいたら、「こっちおいでよー!」って声かけるね。私の時も声かけてね。+10
-0
-
139. 匿名 2020/09/20(日) 16:20:58
私はぼっち自体は苦にならないけど集団に入って無理に話合わせたりするのが苦手だわ
スマホ出してヒマつぶしするわけには行かないような結婚式とか出席必須な会場で手持ち無沙汰になるのが苦痛
+8
-0
-
140. 匿名 2020/09/20(日) 16:22:17
>>3
真ん中オバマ?
なら仲良くしない方がいい+14
-1
-
141. 匿名 2020/09/20(日) 16:23:37
>>102
あと一人で食事してる他の客を「考えられないー」とかバカにするやつ
こっちからすれば一人で店で食事もできないとかお子ちゃまかよってことなんだけどね
+12
-1
-
142. 匿名 2020/09/20(日) 16:24:35
>>25
それは不細工の比率が高くてキレイな人が馴染めないだけかも+17
-0
-
143. 匿名 2020/09/20(日) 16:30:03
悪いことは言わないから、若い世代にはとにかく早く結婚相手を見つけるように学生時代から教えた方が良いと思う
よく学校で二人組のペアになって~ってやつであまって嫌な思いしたことある人いると思うけど、あんなのちっぽけな教室や校庭の中の事。
だがこれが35過ぎて独身パートナー無しになってくると、この途方もない果てしなく広い地球の中で誰ともペアになれない余り物なんだっていう感覚になるんだよ。
+3
-7
-
144. 匿名 2020/09/20(日) 16:32:19
>>136
酷い先生だね。親のせいにしてるけど、先生が本当にそう思うんだったらその子が幼稚園で上手く馴染めるように何かしたらいいのに。先生が「こっちおいでよー」とか他の子に「○○くんも一緒にいい?」って。+47
-0
-
145. 匿名 2020/09/20(日) 16:33:21
>>9
私もだよ!光の速さで送迎してる+20
-0
-
146. 匿名 2020/09/20(日) 16:36:21
学生時代のぼっちがトラウマで未だに夢に見るよ
でも今は私はそういう運命なんだって少し開き直ってる+6
-0
-
147. 匿名 2020/09/20(日) 16:37:00
>>2
こんなにプラスついていて安心した。
周り見渡してもつるんでる人ばかりで、本当にぼっちは自分だけだと思ってた。+32
-1
-
148. 匿名 2020/09/20(日) 16:38:40
>>1
私も職場の飲み会嫌いです。
仲良い人がいないからツラいし隣に来る人で楽しいか楽しくないか決まる。
大体楽しくないけど。
理由つけて行かなくなりました。
それが許される職場でよかった。
+21
-0
-
149. 匿名 2020/09/20(日) 16:39:36
仲間にいれてって言えなくて一人でいると周りからは、あの人は私たちと仲間になる気がないんだと認識されてしまう。
話しかけてもらっても上手く話せなくて、いやだったかな?と思われて離れて行かれる。
+8
-0
-
150. 匿名 2020/09/20(日) 16:41:11
>>2
元々1人が好きなのに最初頑張っちゃってママ友付き合いに足を踏み入れてしまった者からすると、最初からぼっちの人が羨ましい。一匹狼というか凛とした大人な感じでそんなにイメージ悪くないもん。途中からぼっちだと噂されたり、付き合い悪い印象になるし。+36
-0
-
151. 匿名 2020/09/20(日) 16:42:38
がるちゃんの雑談トピに行ってコメントしたけど華麗にスルーされた。仲間内だけの会話でコメントされてて孤独感じた。
行かなきゃよかった。
+6
-0
-
152. 匿名 2020/09/20(日) 16:44:01
>>106
みんな実は平気なフリしてるだけじゃない?
出来る人は表面だけでも誰かといるんだと思う。
+3
-1
-
153. 匿名 2020/09/20(日) 16:45:42
>>116
しおりんどうしたんだろ?(笑)🤭+0
-0
-
154. 匿名 2020/09/20(日) 16:49:53
>>151
たまにあるねぇ😅
なんだかなぁーと阿藤快を思い浮かべて去る+10
-0
-
155. 匿名 2020/09/20(日) 16:57:18
>>123
ほとんどのママがぼっち回避のために事前に弁当一緒に食べる協定結んでるくらいだからね。みんなぼっちにはなりたくないんだよね。
あれは子ども同士の関係ではないことが多い。+20
-0
-
156. 匿名 2020/09/20(日) 17:02:24
>>42
あれは韓国の人からはこう映ってるんでしょ。
こんなプラス思考になれたらボッチでも平気かも。+11
-1
-
157. 匿名 2020/09/20(日) 17:04:18
>>7
自分から挨拶したり、世間話もしてみたよ。それでもだんだん目を合わしてくれなくなって、最後は話しかけても、別の人に返答する感じに・・・。そこまでされたら、もう馬鹿馬鹿しくなって自分からはしゃべらなくなった。
+18
-0
-
158. 匿名 2020/09/20(日) 17:11:15
>>155
横です。
えー!?母親になってもそんなことがあるんですか?中高生と変わらないじゃないですか。
そういえば、私が幼稚園の時お弁当は私の友達ではなく母親の友達と一緒に食べたなぁ。+18
-0
-
159. 匿名 2020/09/20(日) 17:15:41
>>38
バイトの面接で「友達いる?俺は友達いない奴は雇わないから」って言う店長がいた。
その店で働きだしたら、バイト数人が店長の悪口言ってて、めっちゃ嫌われてるじゃんってあきれた。+19
-1
-
160. 匿名 2020/09/20(日) 17:28:43
・ぼっちでいることに耐え続けるか
あの人、誰も仲良しいないんだ
という周りからの視線を気にしながら。
・どこかのグループに入れてもらったとして
その中で無理して耐えて所属させて
もらうか
この二択です 今は前者で過ごしてる
誰もあなたのことそこまで見てないよって
言うだろうけど、結構見られてるはずw
+7
-3
-
161. 匿名 2020/09/20(日) 17:36:51
むしろ群れるのが恥ずかしい…と思ってる私のメンタルは生きる上でとても便利+11
-0
-
162. 匿名 2020/09/20(日) 17:40:25
主は違うと思うけど、こわがってる人って1人でも平気そうな人がおとなしそうだと仲良くしないのか?とかネチネチしてくる人いる。
元々つるむのが好きって人はそういう風に人を見てない。
私は嫌な目に遭ったからそうしてるんだけどね。
怖がってる人ってなんか言わなくてもわかる。+7
-0
-
163. 匿名 2020/09/20(日) 17:43:33
私もボッチになりやすい
マイペースだしみんなの好きそうな話題も興味ないし
もうそういう性分だと思ってあきらめてる
+25
-0
-
164. 匿名 2020/09/20(日) 17:46:44
>>143
馬鹿馬鹿しい。
ぼっちになりたくないから結婚するの?
はっきり言って、結婚した方が孤独で辛い事がいっぱいあるよ。
義実家に盆と正月に行った時とか、子供の学校のPTAの集まりだとか。
旦那が味方になってくれたらいいけど、敵になる事もある。
独身だったら、しなくてもいい苦労がある。+21
-1
-
165. 匿名 2020/09/20(日) 17:53:34
私も無理です
国家資格の研修で全部で300人ほど集まったのですが、自分だけボッチ風だったので、耐えられず、半日で帰った
この研修受けないと資格使えない、かなり重要な研修だったのに我慢できず、そんな弱すぎる自分が可愛そうで帰りの車で泣いた
随分時間費やして取得した資格なのに、自分の将来よりボッチ怖さが勝った(;_:)
強くなりたい+14
-0
-
166. 匿名 2020/09/20(日) 18:05:25
保育園の時は知り合いママいなかったから別にぼっちで構わなかった。
小学校にあがったら、職場に同じ学校同じ学年のママがいることが判明して、、、
何となくそれから焦るようになった。空回りだけど。ぼっちだと思われてるだろうなぁ。まぁいいや、って思えるようになれればいいのになぁ。+18
-0
-
167. 匿名 2020/09/20(日) 18:10:56
PTAなんかでボッチの人って美人が多い印象
美人って群れないよね
派手系の雰囲気美人は群れてる+12
-3
-
168. 匿名 2020/09/20(日) 19:20:03
>>158
子供を巻き込んでる分、中高生より酷いと思います。子供が自分のお友達と一緒にお弁当食べたがっていても、ママ同士のグループが違うから子供を説得して引き離してるの見たことあります。(ぼっちだから観察してたw)「ママ、○○ちゃんのお母さん達と一緒に食べる約束しちゃったのー」って。すごいですよね。+18
-0
-
169. 匿名 2020/09/20(日) 19:27:20
>>156
ワロタwww
誰にも見向きもされずポツンと場を持て余して鼻ほじがこんな風に映るとはお花畑にも程がある。+24
-0
-
170. 匿名 2020/09/20(日) 19:39:58
>>24
「去ります」と書いてるから読んでないと思うけど、あなた自分がいちばん正しいと思っているよね。「価値観が違う」じゃなくて、いろんなひとの考えがあることを受け入れることを学びなよ
+6
-0
-
171. 匿名 2020/09/20(日) 19:56:51
ば+0
-0
-
172. 匿名 2020/09/20(日) 20:07:59
>>165
資格の研修ってあるんですね…!うわぁ…。
私も研修系苦手です。
会社の昇進研修みたいなの行きましたが疲れました。
違う支店の人と同じテーブルに座らされる、みたいな感じでまさに地獄のシチュエーションでした。
もちろん休憩時間はぼっち。+10
-0
-
173. 匿名 2020/09/20(日) 20:08:45
>>144
そうだよね、酷い先生だよね。
ありがとう。あの時は自分を責めてすごく辛かったけど、そう言ってもらえて元気でたよ!
+18
-0
-
174. 匿名 2020/09/20(日) 20:09:25
>>24
大人なんだからその場が和やかになるように気を使いあって穏やかに過ごせばいいものを、私は話し相手がいて困ってないんでって風に仲間以外の人を空気のように扱う人がいた。歩み寄れない場合もあると思う。+14
-0
-
175. 匿名 2020/09/20(日) 20:21:04
>>25
じゃあ
私は綺麗だと思っていいですか?
いつも同じグループの人たちが余所者を無視。
そのグループ、美人とか、可愛いとかの人は
いません。
そういうことなんですか!?
それともこちらの、人間的な欠陥ですか?
+8
-1
-
176. 匿名 2020/09/20(日) 20:52:34
>>102
>>141
すごい卑屈だね。
なんか可哀想…お大事にね…+0
-8
-
177. 匿名 2020/09/20(日) 20:56:43
>>111
してやったりなんて受けとるのにビックリ。
質問しただけなんだけど。+0
-0
-
178. 匿名 2020/09/20(日) 21:12:59
>>3
後任の安倍総理はめっちゃ溶け込めてたよね。あのトランプと仲良くできてた時点ですごい。もう一人の菅総理はどんな感じになるんだろう。英語できないって聞いてるけど上手くやってほしい。+44
-1
-
179. 匿名 2020/09/20(日) 21:25:08
>>157
あなたとその人が、同類じゃなかったってだけだよ。恋愛でもそうだけど思いが強ければ叶うってわけじゃないから。あなた勇気あるから自信持っていいと思う。+5
-2
-
180. 匿名 2020/09/20(日) 21:37:16
お土産お正月の義実家集まりの時の私だけボッチが本当恐怖でしかない、、+6
-0
-
181. 匿名 2020/09/20(日) 21:38:17
>>180
お土産→お盆の間違いです🤣+0
-0
-
182. 匿名 2020/09/20(日) 21:42:53
別に周りの人たちに話しかけてもいいんだけど、私なんかに来られたらイヤだろうな、と遠慮してます。
実際に話しかけたら、「はあ?」みたいな見下した返答しかもらえないことも多く。たぶん仲良くできる人を見極める目がないんだと思う。
+12
-0
-
183. 匿名 2020/09/20(日) 21:59:59
子供の幼稚園で馴染めなくてぼっち気味だったんだけど、同じクラスの親子達とプライベートでハロウィンパーティをするらしく親子で招待して貰った時すごく嬉しくてせっかく誘ってもらえたから喜んで参加したら地獄みた。。
広めのお店の個室に20組以上の親子連れが参加してたのだけど、子供達は子供達で遊ばせてその間ママ達はお茶菓子囲んで雑談を‥となって、どこに座れば良いのかもわからず会話にも入って行けず話を振ってもらえる事もなく・・・。
コーヒーが手元に来てないことすら気にかけてもらえず、消えたい気持ちになったわ>_<
来たこと後悔したよ。最初から誘ってくれなくて良かったのに。。
今後絶対参加しないでおこうと思ったよ。
+18
-0
-
184. 匿名 2020/09/20(日) 22:07:18
子どもの幼稚園の送迎とか独特の入りにくさがあるよ。
転入とかで後から入ってきた人は馴染めない。
馴染めてなくても気にもかけないていうのが空気でわかる。
近くにいるのに背を向けて会話されたりね。
+17
-0
-
185. 匿名 2020/09/20(日) 22:11:45
>>2
私もだよ
スマホに逃げずに堂々とぼっち笑
私は子供関係の集まりはぼっちが楽だなー+9
-0
-
186. 匿名 2020/09/20(日) 22:12:21
>>179
優しい言葉をありがとう🐶+2
-0
-
187. 匿名 2020/09/20(日) 22:18:24
>>182
そうそう。
話しかけても、そっけない対応されたら心が折れるよね。
他の人には愛想よく返事してたらなおさらね。+7
-0
-
188. 匿名 2020/09/20(日) 22:21:46
>>176
「ブーメランおつ」+0
-0
-
189. 匿名 2020/09/20(日) 22:33:57
今ほんとにそれで悩んでる 幼稚園の役員会でぼっちになって辛い てか、変な人だと思われてるかも 先生達も変に見てる気がして怖い 喋ると変な空気になるし、喋らなければ何しに来てんの?と思われてるし 他の役員は仲良しですけど~って空気だしてくるし もういたたまれない 早く来年の3月になれ!+9
-0
-
190. 匿名 2020/09/20(日) 22:41:52
>>2
私も幼稚園ボッチ歴6年目。下の子なんか役員やったのにボッチやでー
遠足も息子と2人で食べたよ。
ソーシャルディスタンスよき+26
-0
-
191. 匿名 2020/09/20(日) 22:42:32
>>173
あなたみたいなお母さんは(私も含めて)多いし、お子さんが幼稚園に馴染めるようにする事は先生のお仕事でもあるんだから、気にせず元気出してね!+16
-0
-
192. 匿名 2020/09/20(日) 22:42:58
>>3
うっ、身に覚えが……
こういうときってどうすればいいの。泣
こうならないように必死にすがりついてればいいの?泣+12
-0
-
193. 匿名 2020/09/20(日) 22:54:16
>>165
すごい分かります!
私も仕事で他県から同業者がたくさん集まる研修に1人で参加したのですが、多分みんな最低でも2人とか、普通はグループで参加してて、グループワークとかあって本当につらかった。たった2日なのに1日でリタイアした。それまで就職して以来皆勤賞だったのに、初めて仮病つかって休んだw上司には絶対バレてた。
あのつらさなんなんだろう。+8
-0
-
194. 匿名 2020/09/21(月) 00:46:33
みんなはじめまして状態だと割と輪の中心に行けるし色んな人と話せて友達も出来るんだけど、もう出来上がってるところに入って馴染むのがすごく苦手です…+8
-0
-
195. 匿名 2020/09/21(月) 01:14:20
>>12
心配してくれてありがたいけど
一人がいいのよね。みんなにも変な気を使わせちゃって申し訳ないけどさ。、ほっといてくれ。+7
-0
-
196. 匿名 2020/09/21(月) 01:35:16
一対一だとたくさん話せるし人見知りでもないんだけど3人以上が苦手。
みんなの中に入っていこうとしないし話そうと思っても話す隙がなかったり。
でも一人ポツンとなると孤独を感じる。+7
-0
-
197. 匿名 2020/09/21(月) 03:53:40
>>178
安倍さんはトランプが大統領に当選したすぐ後に、自分の忙しいスケジュールを調整してアメリカに飛んで通訳と二人で直談判状態で会談したよ
そこからトランプとの話す時間を増やして信頼関係を作っていった
政治家って背負うものが大きいからぼっち属性とかコミュ障とか言ってられないね
+17
-0
-
198. 匿名 2020/09/21(月) 06:20:57
B型でーす!
いつも自らボッチてーす!
慣れると気楽よ!
だって人に気使わなくていいもん!+0
-0
-
199. 匿名 2020/09/21(月) 07:08:48
>>178
安倍元総理は海外の(中韓以外)から総理辞めたのすごい残念がられてるよ。ガチの安倍ロスらしい。
日本がつなぎ役になって国際会議まとめてたの安倍さんぐらいなんだってさ。
日本のマスコミや野党がモリカケだの桜だのやって報道されてないけどインドやその周辺の国軍に自衛隊を送って訓練したりして早くから中国の動きを危険視して軍備増強に一役買ってたとも。そもそもが見てる世界が違った。+21
-0
-
200. 匿名 2020/09/21(月) 07:17:25
>>178
何かのテレビで阿倍さんは猛獣使いだって外交誉めてた。
プーチンやトランプとも上手くやれているのは阿倍さんだからだと+17
-0
-
201. 匿名 2020/09/21(月) 07:46:17
>>7
それ、言われたなあ
それから、性格変えてと言うか、頑張って、友達作っていったなあ
その言葉には、感謝しかないよ!+0
-0
-
202. 匿名 2020/09/21(月) 07:46:59
>>68
私だ、、、+2
-0
-
203. 匿名 2020/09/21(月) 09:58:31
>>1
自分は真逆なので、ぼっちを嫌がる人の心理がわからずとても勉強になります。
「あの人ってちょっと変わってるよね?」キャラで、群れずにいろんな人と薄〜く繋がっているのが好き。
マイペースに自分の時間を確保したいのです。
合わない環境はとっとと去る。
無駄な付き合いがないのって最強に楽チンで自由ですよー。
+0
-0
-
204. 匿名 2020/09/21(月) 10:34:41
>>25
てか男も女もブサイクな人のほうが友達知人多くない?コミュ力高い人多いよ+3
-0
-
205. 匿名 2020/09/21(月) 11:20:22
ぼっち強でも飲み会ポツンは居心地悪いのが本音だって笑。
隣と談笑したほうが自然だと思うよ。私なら目ぼしい人に話しかけるか、帰ります。笑+0
-0
-
206. 匿名 2020/09/21(月) 11:59:29
>>156
よく見たら安倍さんだけ文にハート送ってなくて笑うw
慕われてない自覚あるならもう絡んでこないでくれよw+2
-1
-
207. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:56
>>116
黄色の子、なんか怖いよ+0
-0
-
208. 匿名 2020/09/21(月) 14:51:15
例えば、幼稚園後の公園で遊んでいる子たちを横に集まって話しているママさん達の仲に入っていけない。1人ずつなら子供同士が遊んでいたら話せる。
みんな何を話しているんだろう。
私は話すことがない…。集団にいても黙ってしまって何話そうって脇汗ビチャビチャさせて子供の動き見れなくなるなら、入っていかないほうがマシ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する