-
1501. 匿名 2020/09/17(木) 00:09:40
>>1158
わかります!!!
私はGWも休めませんでした。
「子供いるから」って理由で当たり前に長期休みが優先されるのはおかしいと思う。
せめてありがとうの一言くらいほしかったな…。
↑これが要因の一つで辞めた者より
+44
-1
-
1502. 匿名 2020/09/17(木) 00:09:43
>>1474
えー!!!
連日これだけ旧安倍政権の税金の私的流用の話題が上がってるのにそれをまるっと無視ですか?それとも本当に知らないの?日本に住んでないの?日本で税金払ってないんでしょ?だから他人事なんですね。+2
-11
-
1503. 匿名 2020/09/17(木) 00:09:45
ちょっとヨコだったらすみません
隣の芝生は青いっていうドラマで不妊治療に励む夫婦の話があったんだけど、あのドラマで授かった子供が流産して、結局不妊治療を諦めるというラストが未だに衝撃的で、なんて嫌なドラマなんだろうと思った
あのドラマって、不妊治療をしている夫婦が少なからず見ると思うけどあんな最後じゃ気持ちが救われないよね。
周りでは成功してる人も多かったのでなぜあえてあんなアンハッピーエンドにしたんだろうか
恋愛ドラマなのにずっと好きな人から裏切られて終わるみたいなものだよね、ああいうのもこのトピタイな気が私にはする
当時そんなに目立って批判もされてなかったけど、いま放送されていたらどうかなと思う
+2
-9
-
1504. 匿名 2020/09/17(木) 00:09:48
>>1389
これでよく子持ちばかりが子なしを攻撃してるって言えるよな+31
-13
-
1505. 匿名 2020/09/17(木) 00:09:53
>>1186
ステージが上がったと思ってる人はよくやるよね。
彼氏ができた!結婚した!子どもを産んだ!で一個ずつステージをクリア(本人の中で)するたびにマウントとってどんどん見下す。そういう人の中では独身を高みから見下ろしてる気分なんだろうね。そんなステージこっちは設定してないのに。+57
-0
-
1506. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:04
独身、既婚関係無く、「子供が居ない」というだけで、「子供が居ないから、自由な時間があるでしょ(暇でしょ)」みたいな事を言われる。
シフトの仕事をしてた時、明らかに土日とかの暦休みは与えて貰えなかった。
たまに暦通りの休みを貰いたいと訴えたら、「どうして?何で?何の用があるの?どうせやる事無いでしょ?」と流された事があった。
男性の理解の無さよりも、同じ女同士の方が理解されないというか、不躾だったりする。
「子供を持てば分かるよ」
「子供が居ないから分からないか」という、
「子持ちが上」みたいな事を言われたりする。
そして既婚者だったら必ず、
「子供が居ないのはおかしい」風に言われる。
「子供は良いよ〜」とかの、押し付けな事を言われたり、
「子供が出来たら〜」と勝手な未来図を言われたりする。
子持ちの人は、
「根っからの子供嫌いな人が居る」
「子供が要らないと思ってる人が居る」
「子供がなかなか出来ない人が居る」
「病気などで子供を持てない人が居る」という事を全く考慮しない、出来ない人が多々居るのが現実だと思う。
子供が居なくたってやる事はあるし、子無し既婚者だって家事をやる大変さはある。
子持ちのカバーをするのは、子無しの人。
そして子無しの人は、理不尽な押し付け労働をさせられてたりする。
そういう所もちゃんと見て欲しい。+44
-0
-
1507. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:07
>>1482
もちろん言ってますよw+5
-0
-
1508. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:15
>>1472
ほんと頭悪いな
だからルール決めとけって言ってんだよ
最初からなにも準備も想定してなくて、文句ばかりだから叩かれてんだろ?
お前多分馬鹿だから会社から嫌われてんだよ
普通そこまで直接嫌味なんか言われないからな?+10
-11
-
1509. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:20
>>1460
日本から子供いなくなったらどうする気?それこそ残業どころじゃないよ。+3
-11
-
1510. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:21
>>1462
ひどい会社だね+2
-0
-
1511. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:27
>>1431
国の為になるような子供に成長させてからそれ言って+112
-16
-
1512. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:29
>>1460
私子持ちだけど働くフルタイムママ持ち上げ過ぎだとは思う。お金ない人は仕方なく肩身狭く働いてる人もいそうだけどさ。そんなフルタイムや大企業に勤めたら偉いの?ってママここでよく見るから、この問題はねあるだろうな+24
-0
-
1513. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:47
>>1488
ベビーシッターって、今日の今日で来てくれないのよ。+4
-6
-
1514. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:52
>>1508
口悪いよ+7
-2
-
1515. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:55
子持ちを優遇するなど言ってるわけではなくて、
みんなそれぞれ事情を抱えながら仕事してるのに、
子どものことで仕事を休んだり減らしたりするのは認められて、
持病やその人の都合で休めないのはおかしいと思う。
マネジメントのせいなのが大きいけど、文化もあるよね。+32
-0
-
1516. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:58
>>745
言い返したら、だから結婚できないんだ、だから子供できないんだってコソコソ言われのが落ちよ。
そうとしか考えられない幼稚な脳みそしてるんだよ。
子供産んでても変な人は変。
偉いとか勘違いしてる人もいるし。
まともな人も大勢いるけどね。ここ見たら一目瞭然だよね。+57
-0
-
1517. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:04
私は私立の中高からマーチ、大手メーカーの正社員。
結婚はしない選択をしてる。
でも、親戚の集まりでは馬鹿大学から事務員やら
介護士やらになった子持ちいとこが持て囃されるようになった。
いや、事務とか介護って悪いけど、最底辺じゃん。
なのに子供産んだから偉いの?
私の半分くらいの年収と裁量で?
と思うけど、口にしたら私が悪役みたいになっちゃうんだよね。か
明らかに自分より格下の女が偉そうにしてるのが本当にストレス。+10
-12
-
1518. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:24
>>1383
だよねー
個人的な私生活でモヤモヤする事は多々あるけど
国や税金が絡む事は割りきってるなー
単純に日本の子供は日本にとって揺るがぬ国益だからね
そこは、そりゃそうだとしか思わない
移民だらけや外国人家族の生活保護や補助とかでもないし+2
-2
-
1519. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:27
>>1499
横ですが何か作為的なものを感じますね+13
-1
-
1520. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:29
>>1492
その店長が子持ちしかフォローしないんです!
+3
-0
-
1521. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:30
>>1511
そういうのを屁理屈だよ。子供染みてる+19
-34
-
1522. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:30
>>1430
時短だから、子供が小さいから、ですべてすむと思ってる人いるよね+50
-0
-
1523. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:47
>>1509
国のために子ども産む人なんているの?
+6
-2
-
1524. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:57
あの人子供いないから
なんかあったら、頼んじゃえば
みたいな雰囲気だったなあ
それを、母に愚痴ると
子供いるから、しょうがないよね
になるから、誰にも言えないんだよね+31
-0
-
1525. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:58
>>1478
ね、本来は会社が悪いのに+0
-2
-
1526. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:08
>>1500
1374です。
なんか納得できる答えだ〜
子供、子供いうけどさ、いつかは
大人になり社会に出ていく人間なのにね。
は〜思い出したら、お腹すいた。+5
-0
-
1527. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:08
>>1389
これ1人が連投してない?+14
-0
-
1528. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:11
>>1027
子持ち様だってメディアが面白がって作り出したワードだよね。対立しやすいとこに火種をまいてお金稼いでるんじゃないかな。踊らされないで。
一部の非常識な親を見かけて、これが噂の…なんて、それが多数と思わないでほしい。
子どもいるけど別に偉いとも思ってなければ、親になってからめっきり頭下げて人の迷惑気にして生きてる。
少子化でこれから移民とか増えたら嫌だから、日本人の子どもが増えてほしいとは思うけど、偉いとかは全く思ってない。
これ系のネタは毎回上位に来るけど、敵じゃないんだからお互い敵視しないでほしい。
むしろ同じ日本人女性として、どうやったらより良い日本になるか考える方がいいんじゃないかな。+37
-2
-
1529. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:14
>>1384
960ですが、児童手当は一例として、他にも40歳から徴収される介護保険料は、現に介護を必要とする人の負担を軽減するためのものですよね
つまり私自身のためでもあるし、1384さんが介護を必要とする時に使われるものでもある
まわり回って、将来私の介護に支払われる税金は、子供世代からだけではなく、同世代からの税金からも支出されています
子供いない人は将来介護を受けるな論がどれだけ乱暴か、分かっていただけるでしょうか…
+11
-0
-
1530. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:28
>>1511
国のためにならない子なんていませんよ+32
-32
-
1531. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:30
>>1524
お母さんは子育てされて大変なのわかってるんじゃない?+4
-5
-
1532. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:35
子供がいない時は子持ちのフォロー当たり前のようにしました。
〇〇さん独身だし暇でしょー?ってね。
結婚し子供出来てからは子ナシに育休ってずるい制度とか有給使って参観日とかに休んだだけで睨まれるし、
どっちもどっちでしたよ+0
-2
-
1533. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:37
>>1517
職差別も良くないと思うよ+15
-1
-
1534. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:55
>>1508
これだから子なしは+8
-6
-
1535. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:58
>>220
もう、めちゃくちゃわかります。泣+120
-3
-
1536. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:01
>>1515
うちの会社は介護も認められてる。あと持病のある人とか、精神疾患の人とか。+3
-0
-
1537. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:07
>>1508
本当にね
会社にとって大切な人材ならそのように扱ってくれるはずだよ
+7
-7
-
1538. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:13
>>1530
いっぱいいるでしょ。
+33
-7
-
1539. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:23
>>1098
いる!子供いて休んで迷惑かけてるくせに先輩づら!
でも、その人はまだ本当の先輩だから我慢も出来るけど、うちなんて中途の子持ちおばさんがすっごい休むのに、私達に先輩ぶるんだよ。+13
-0
-
1540. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:39
>>1520
残念な店長だね…
かわいそうに…+0
-0
-
1541. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:40
>>1503
結局、無理してギスギスした生活送るより、2人で楽しく生きていこう!それが幸せ!ってかんじじゃなかった?
周りに、子持ち家族、事実婚カップル、ゲイカップルがいて、それぞれの形があるみたいな終わりで普通にハッピーエンドだと思った+16
-0
-
1542. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:42
完全歩合制の仕事だったら売上さえよければいくらでも休めるよ。でもアスリート並みの努力が求められるしストレスもはんぱないから、それが幸せかどうかは人によると思う。緩く長く働きたいという人もいるだろうし。+1
-0
-
1543. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:43
>>1488
熱出して即ベビーシッターきてくれたことあんの?+3
-1
-
1544. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:48
>>1521
カッとなって書いたの?
文が変だよw+10
-3
-
1545. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:54
>>1484
そんな遅れた考えを堂々と言ってて恥ずかしくないのが凄いわ。
私だったら恥ずかしくて言えないと思う。
そんな事言ったらそれこそ周りは軽蔑するだろうし、見下すだろうし。
自ら差別されに行くあなたってすごいね。まともな人間なら無理。
+3
-0
-
1546. 匿名 2020/09/17(木) 00:14:07
>>1513
地域によるんだろうけど東京なら探せばあるよ。
自分の家庭内の調整や調べられること調べあげずに、嫌味言われる…限界!とかさ。
全部自分の思い通りに!は出来ないよ。+5
-2
-
1547. 匿名 2020/09/17(木) 00:14:39
>>1503
それこそ、子どもいる人は幸せで、いない不幸みたいな図式おかしいからじゃない?
+9
-0
-
1548. 匿名 2020/09/17(木) 00:14:48
>>1460
というよりメディアは存在しない専業主婦叩きを生み出して結果的に産みづらくしてる気する+4
-0
-
1549. 匿名 2020/09/17(木) 00:15:08
政府は少子化を盾に移民いれるよ
高齢者の面倒も見させないといけないし+0
-0
-
1550. 匿名 2020/09/17(木) 00:15:10
>>31
子供がいるからイライラしてても許される節もある。
生理のイライラでも、子育て大変なんだからしょうがないでしょ?という感じで、なんでも子供のせいにして許される。
独身が生理イライラした日には、あんなイライラしてるから結婚できないんだと言われる。
+88
-3
-
1551. 匿名 2020/09/17(木) 00:15:34
>>1508
ルールってなに?子供に突然何かあった時に親が側についてあげる以外になにが最善だと思ってるの?+3
-4
-
1552. 匿名 2020/09/17(木) 00:15:38
>>1536
介護か
ここにいる皆さんは介護についてはどう考えてる?
ある日突然親の介護が必要になった場合
やっぱり迷惑かけるから会社はやめる?
それとも助けを借りながら働く?+3
-0
-
1553. 匿名 2020/09/17(木) 00:15:51
>>1530
でしょ?
だから全ての大人、子どもいない人も独身者も、国の為になってるんですよ。
わかった???+20
-7
-
1554. 匿名 2020/09/17(木) 00:15:54
>>1503
いや、まじでトピずれだけど不妊治療経験者だから答えておくけど、不妊治療って本当に必ず報われるものじゃないから、ドラマで数回移植して出来た!ヤッターで終わったら、出来るかどうかわからない暗いトンネルの中にいる状態の人は余計鬱になると思う。なんで私だけ?なんで?ってずっと思ってたから。だから子供を持たないという選択肢をとって2人で前向きに生きていこうっていうラストの方が当事者にとっては希望があると思う。まぁ私は当時本当に辛すぎて、どうせハピエンなんだろ?と思ってそのドラマ見れなかった。+25
-0
-
1555. 匿名 2020/09/17(木) 00:15:56
>>1455
そういう人はやり散らかして帰るから残った人達の仕事がさらに増える
もはやいない方がマシレベル+36
-0
-
1556. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:02
>>1543
ベビーシッター 緊急
とかで調べてみてからコメントしなよ。来てもらったことあるから。+16
-2
-
1557. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:06
>>1499
今産婦人科通ってるんだけど、中国韓国を筆頭に、中東やらブラジルやらのママが子供2人ぐらい連れて検診に来ててゾッとするよ。
日本、しゃぶりつくされてるなって思う。+31
-1
-
1558. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:07
会社が悪いと言う詭弁
逆マタハラが社会に浸透してくれれば+13
-1
-
1559. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:11
+5
-2
-
1560. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:23
>>220
むちゃくちゃ同意です。
ワーママが少ない職場だったので、定時に帰れるように全力でフォローしてきました。
いつか自分もそちら側になるかもしれないかと。
結婚し病気と不妊が分かりましたが、治療のための通院も休暇をとることもできず退職しました。
すごく無念だったし、それぞれの事情に配慮するべきだと思いました。+199
-3
-
1561. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:29
>>1407
会社は初めからそうすりゃよかったんだよ。+13
-0
-
1562. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:34
>>1499
トピ全体の言葉が荒すぎるとさ
子持ちになったらここまで言われちゃうんかー…となってしまう正直+20
-7
-
1563. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:35
>>28
権利は権利でいいけど まずは家族間でフォローしなさいよ。
旦那低収入でも奥さんのフォローしないで 同僚がしなければいけないの?
まずは家族間でやってくれ。+69
-0
-
1564. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:43
>>22
ほんとにそのとおりですよね。
とくに時短が一番ムカつく。急に休むし、遅れてくるし、早退するし、周りからは気遣われて、当然のように土日休むし、何なんまじで。顔合わせなきゃなんないし、ほんとに嫌だ。+250
-103
-
1565. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:49
私子持ち
子供は好きで産むわけだし、育児が大変でも自分の子供はめちゃくちゃ可愛いわけじゃん
子ナシは大変さがないかわりに愛しさも感じられないわけでしょ
平等でいいよ
子持ちを優遇なんてしなくていい
私達は愛しさを手に入れるために自ら大変になったんだよ+10
-14
-
1566. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:50
>>1550
後は子持ちはジジババに頼りきっても仕方ない(金銭的、体力的に)みたいなのもあるよね+7
-1
-
1567. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:57
自分の予定がなければ、替わってあげるし
子供がいるから仕方ないかなあと
思うけど、パ-トの中で自分だけが
子供がいなかったりすると
なかなか、大変だよね+6
-0
-
1568. 匿名 2020/09/17(木) 00:17:05
>>1554
わかる。私は最終回の結末を知ってから録画見た+7
-0
-
1569. 匿名 2020/09/17(木) 00:17:11
>>1523
逆だよ
国のために産んでるんじゃなくて
産んだら国のためになるんだよ
そこら辺は、変わらない事実でしかないから
日常生活モヤモヤしてても国益に関してはスルーするしかない。
私はそこだけは割りきってるわ+8
-5
-
1570. 匿名 2020/09/17(木) 00:17:19
もう子ありは時短のパートくらいしか無理だね。+5
-3
-
1571. 匿名 2020/09/17(木) 00:17:34
前に働いてた病院が病児保育やってたんだけど、具合が悪いのに点滴とか何も治療してくれない!ってクレームつけてきた親がいたのね。
病児保育は保育園に預けられない子供をお預かりする目的で治療が目的ではないんだよ。
それからはその家庭はお断りされてたよ。
ここで「子なしはフォロー当たり前」って言ってるバカな親は出禁になった親と同レベルだと思う。
勘違いすんなよ、家庭内で解決しろって感じ。+22
-0
-
1572. 匿名 2020/09/17(木) 00:17:38
>>1530
少なくともどの世代にも犯罪者や生活保護で税金のお世話になる人が一定数いるけど、その人たちも国の為になってるの?+27
-2
-
1573. 匿名 2020/09/17(木) 00:17:55
>>1538
自己矛盾じゃない?
国のためにならない子=あなた
って言われちゃうよ?+12
-5
-
1574. 匿名 2020/09/17(木) 00:17:55
>>1271
ホントそうですね。近い将来、訴えることができるかも。差別が含まれているから。+33
-0
-
1575. 匿名 2020/09/17(木) 00:18:29
子供がいなくてかわいそうと言われたよ+8
-0
-
1576. 匿名 2020/09/17(木) 00:18:34
>>1
ある社員が産休に入る挨拶メール送ったんだけど、40代未婚の私だけ抜かしてた
イヤな女だった+67
-2
-
1577. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:02
皆定時で帰れる仕組みができてないのが問題なだけであって、子持ちを敵にするのは違うでしょ。+8
-6
-
1578. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:04
>>10
現時点では国力に直結してるからじゃない?
AIロボットが人間よりはるかに優秀になったら子供産まなくても何も言われなくなりそう+98
-6
-
1579. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:10
>>1503
そのドラマを見たことがないけど、子ども出来たらハッピーエンド、出来なかったらバッドエンドって決めつけもどうかな?
子ども出来なくても夫婦仲良くやっていければ幸せだと思うな。+9
-0
-
1580. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:18
昔は人の2倍の能力のある人が仕事と子育てを両立してたけど、今は人並みの人が「出産でキャリアを諦めちゃダメ」とか煽られて無理に産休復帰してどちらも中途半端になっている印象。+28
-0
-
1581. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:19
嫌なら辞めたらいいんじゃない?
+1
-1
-
1582. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:23
>>1544
悔しいかもしれないけど子供は国益だよ。仕方ない。揺るがない事実。
+7
-20
-
1583. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:24
>>190
独身の更年期が出産、育児より大変という理由は?
そして、将来や老後のことも多少は考えて、結婚、出産する人が大多数です
貴方は今まで何をしてきたの?
+14
-82
-
1584. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:29
>>1505
旦那がとか家買ったとか永遠と語られて将来女1人で稼いでくの不安でしょ早く結婚しな〜って会うたび言う人はいるけど
実はもう生前贈与されてて
お金と家に困ることないから内心笑ってしまった+34
-2
-
1585. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:30
>>1574
もうボチボチ、
パワハラセクハラ案件で訴えていい+34
-0
-
1586. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:48
ここでだから言える本音
ワーママなんか、迷惑極まりない存在。
+26
-1
-
1587. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:54
>>1556
いや、出勤しなきゃいけない状況とか保育園から迎えの連絡きてる中で即きてもらうとか無理だから。+3
-9
-
1588. 匿名 2020/09/17(木) 00:20:14
>>1279
こういう時絶対、お互い様じゃないよ
独身や子なしにばかり負担がいく+146
-9
-
1589. 匿名 2020/09/17(木) 00:20:16
>>1524
毎回、毎回だと
大変だよね
用事があって替われないと言うと
用事あるんだみたいな雰囲気だされたなあ
+13
-0
-
1590. 匿名 2020/09/17(木) 00:20:29
>>1580
それ。
能力もないくせに欲しがりすぎ。+18
-0
-
1591. 匿名 2020/09/17(木) 00:20:31
>>1486
こういう人って自分が子持ちになったらどうするつもりなんだろ?もちろん辞めるんですよね?+18
-68
-
1592. 匿名 2020/09/17(木) 00:20:43
子持ちは働かなきゃいいんじゃない?
居ても迷惑なだけだし
子供いない者だけでどこの会社も回るでしょ
+22
-1
-
1593. 匿名 2020/09/17(木) 00:20:45
>>78
されないよね。
私、30歳の時に30過ぎるとダウン症産まれるから早く産まないと!
と子ありに言われてゾッとしましたよ。
卵子悪くなるよとも言われたの。
ネットや噂には聞くけど本人に言う人が本当に存在しました。+101
-2
-
1594. 匿名 2020/09/17(木) 00:20:54
共働き!ダブルインカム!女性の社会進出!
って煽っておいて結局妻が仕事休めないから妻がベビーシッター頼んでそのシッターに子供が虐待されたりいたずらされたらもう悔やんでも悔みきれないよね
+15
-0
-
1595. 匿名 2020/09/17(木) 00:20:58
小梨です。
母親って人とは別人種だと思うようにしてます。
じゃないと太刀打ち出来ない。
だから、私は孤立したり変人だと思われてもいいから
思ったことはっきり言うようにしてます(笑)
なので現在絶妙な距離感で最高です。+13
-1
-
1596. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:00
氷河期世代の独身派遣さんが、ゆとり世代の子あり社員の穴を埋める構図。地獄だね。+19
-0
-
1597. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:03
>>10
まあ、子供のことしか考えられないようになるとは思う。そうしないと余裕なくて育てられないんだよ。+26
-9
-
1598. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:06
>>1530
そもそも国のためになるかならないかなんてどうでも良いんだよ。今は戦時中か?お国のためになんてみんな考えた事あるの?ましてや子供を国のために産んで国に貢献できるように育てる人なんて居るの?居るとしたらまぁまぁのヤバい人だと思う。それって子供第一じゃなくてお国が第一って事だもんね。おかしいでしょ+29
-3
-
1599. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:06
>>1335
面接した方は平日だけでも入って欲しいと思ったんじゃない?
怒りの矛先まちがってる+2
-2
-
1600. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:13
>>1557
街角インタビュー的な番組で、聞いたこともないようなアジアの国?の夫婦が出てて、
日本で産んだら42万もらえるから来た!日本いい国!って言っててゾッとしたわ...
異常な子持ち叩きすると、こういう人達に日本とられちゃうよ。+25
-0
-
1601. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:33
>>1533
>>1517
子持ち?
職差別っていうけど、現実問題、職業に上下は当然ある。
上下があるから年収が違う。
キャリアのある女性と、制服着るような事務(法律等の専門職は別ね)や介護は明確に違うし
日本は女性のキャリアを軽視しすぎ。
また、事務や介護でも、大人しくしてるならいんだよ。
子持ちってだけで大した仕事もしてないくせに
偉そうにするのが問題なの。+12
-6
-
1602. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:36
>>1517
向こうは向こうで、ハイスペ鼻にかけてて偉そう!でも羨ましい!くやしい!って思ってるかもしれないじゃん。人のことなんか気にしなさんな。+4
-0
-
1603. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:47
>>882
年寄りから
女の子いなくて可哀想ともよく言われる+37
-1
-
1604. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:48
>>1587
無理だから!って子供を盾に周りへの迷惑を厭わないのは分かった。そうしたら頭を下げてお願いすることと、周りからの嫌味も受け入れようね。+9
-1
-
1605. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:55
まぁそりゃ少子化なるわなーって話よ。専業主婦多かった時代の約30年前でも、うちのお母さんがお局に言われた事とこのトピのコメント全く変わらんもん。これじゃあ、これから絶対少子化なるねー、が母さんの口癖だったな。
きっと今は転換期だから、働いて育児することの大変さを分からない人が多いんだと思う。お母さんは専業主婦だった人も多いと思うし。
+21
-7
-
1606. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:58
当たり前のように休まれるのは嫌だけど、子供が熱の時くらい親が休んで面倒見るのは仕方なくない?子供の立場からしたら、親に側にいてほしいだろうし。ヘビーシッターに預けてまで出勤しろなんて思わない。独身でも自分が熱出したとき休んでるしお互い様。+9
-15
-
1607. 匿名 2020/09/17(木) 00:22:11
>>441
何かあった時に離婚出来なくなるよ。
+4
-7
-
1608. 匿名 2020/09/17(木) 00:22:16
私が前に勤めてた所なんだけど
子持ちの人が店長含めやりたい放題で
独身が次々に辞めて行って
結局残ったのは子持ちの人ばかり
早朝勤務と夜勤務やってた独身の
私達が辞めたもんだから
やる人が居なくなって
残った子持ちが必死にやってるって聞いて
少しざまぁみろ!って思った。
+45
-2
-
1609. 匿名 2020/09/17(木) 00:22:17
>>1562
異常に叩いてるのはごく一部だと思いたい+21
-0
-
1610. 匿名 2020/09/17(木) 00:22:29
>>32
気の毒だよね。
子供や家庭があっても 何もやらない既婚者よりも独身一人暮らしなんて問題があれば生活に支障があるよ。+97
-0
-
1611. 匿名 2020/09/17(木) 00:23:06
>>1553
将来的に生産ストップさせたら、その国益途絶えさせてるって扱いに変わるんだよ
私はそう言われたし、まぁそうよねって開き直ってるけどね。
仕事と同じよ。流れ作業止めたら文句言われる。+5
-2
-
1612. 匿名 2020/09/17(木) 00:23:10
>>1084
文句言ってるって子供がいないことで不快な思いさせられたって感じでアンケート答えてるだけじゃん。
被害妄想だし、すぐ子なし子なしって言うの馬鹿っぽいからやめた方がいいよ。
思慮が浅い。+27
-6
-
1613. 匿名 2020/09/17(木) 00:23:27
>>1583
なったらわかるよ+20
-2
-
1614. 匿名 2020/09/17(木) 00:23:40
>>1580
ぶっちゃけ専業主婦でいづらいから働いてる人いるよね。テレビドラマのせい?テーマは違うけどナギサさんのたべちゃんの実母は本当毒親に思えた。キャリアウーマンであれ!!みたいな押し付けはいらないと思うんだよね。やりたいからやってる。でも娘として同世代だからリアルにギスギスくる。+19
-1
-
1615. 匿名 2020/09/17(木) 00:23:52
>>1594
夫が休めばいい+5
-2
-
1616. 匿名 2020/09/17(木) 00:23:58
>>1572
犯罪者がいなかったら警察もおまんまの食い上げだし弁護士、検察官、裁判官も要らなくなってしまうよ
生活保護は誰もが頼る可能性はある、人間だもの+6
-9
-
1617. 匿名 2020/09/17(木) 00:24:06
>>1604
正しくお願いしても嫌み言われるのが当たり前なら子なしも嫌み言われても受け入れてね+7
-4
-
1618. 匿名 2020/09/17(木) 00:24:32
まあ、そんなこんな言われても子供も可愛いし、お金も欲しいから仕事はそれなりでいいかな。私も子供できるまではフォローする側だったしねー。両方経験したけど、正直女は産んでも産まなくてもどっちもどっちだよ。+13
-2
-
1619. 匿名 2020/09/17(木) 00:24:33
>>1552
施設に預けるか、それが無理なら辞めるしかないでしょ
じゃなきゃ子持ちと一緒じゃん+0
-0
-
1620. 匿名 2020/09/17(木) 00:24:35
>>1605
それよりも、記事に書いてあるような、既婚者の独身への言動はどう思うのよ??
そっちがトピのテーマだよ。
自分たち側のハラスメントを先ずは認識してほしい。+26
-2
-
1621. 匿名 2020/09/17(木) 00:24:45
子供育てた事ないのに子供が可哀想だの国の為になるような子供に育てろだの手抜き料理作るなだの、自分が到底出来ない経験もした事ない事を良く言えるね。
+5
-12
-
1622. 匿名 2020/09/17(木) 00:24:49
>>1572
横だけど、そいつらも何かしら食べたり着たりしてる訳で、犯罪者になるまで税金払ってる奴もいるし、微力ではあるが経済回してる。子供居なかったらその分ゼロ。経済しぼんでいくだけ。+3
-13
-
1623. 匿名 2020/09/17(木) 00:25:03
>>62
わかります。それでほんとにその人が働かないと家族が食べるのも困るとかならまだしも、旅行いったり外食したりしてると、人に迷惑かけてまで贅沢しないでよっておもう。+124
-1
-
1624. 匿名 2020/09/17(木) 00:25:06
>>1524
分かります
私は、パ-トの中で子供いないの一人だったから
肩身狭かったなあ
子供がいるから、大変だろうなあとは思うけど
いない人のなんとも言えない気持ちって
母親に愚痴りたくなるもんね+14
-0
-
1625. 匿名 2020/09/17(木) 00:25:34
>>1540
店長も子持ちだから気持ち分かるんじゃないんですかね…
店長の子供高校生だけど腕骨折して
病院に連れて行くのに休むぐらいだから。
高校生にもなれば一人で病院ぐらい
行けるのに…って思ったけど
今はそう言う時代じゃないみたいだから…+7
-0
-
1626. 匿名 2020/09/17(木) 00:25:47
>>1593
それって
セクハラ?じゃないの
訴えてもいいレベルだわ+33
-0
-
1627. 匿名 2020/09/17(木) 00:25:52
>>10
国の未来には貢献してるよね。子供いない人は、今、貢献してても未来は貢献できないもんね。
+159
-56
-
1628. 匿名 2020/09/17(木) 00:25:57
>>433
ちょっと笑わせないでw+48
-2
-
1629. 匿名 2020/09/17(木) 00:26:02
>>1595
あなたのお母さんも別人種ですか?+3
-1
-
1630. 匿名 2020/09/17(木) 00:26:03
>>1084
それが理想
再就職という形の方が自然だよ
海外のように
新卒一括採用もなくなりそうだしね+16
-1
-
1631. 匿名 2020/09/17(木) 00:26:30
>>1606
そう、お互い様と思えるならいい
おそらくお互い様になってないからなんじゃない
子ありだけでなく独身も子なしも残業せず休みたいとき休めれば不満はでないよね。+21
-0
-
1632. 匿名 2020/09/17(木) 00:26:34
専業珍しく出番なし+0
-0
-
1633. 匿名 2020/09/17(木) 00:26:45
別に会社がそれでいいって言ってるのなら仕方ないよ。
+1
-1
-
1634. 匿名 2020/09/17(木) 00:26:47
>>1
やっと声が上がったんだ!!!それだけでも光が見えてきた
疲れが少し取れた
調子に乗ってる子ありを成敗したいすぐに+77
-9
-
1635. 匿名 2020/09/17(木) 00:26:54
>>1605
働いて育児するのが大変なのは分かる。分からないのは大変なのになぜ働き続けるのか。+15
-3
-
1636. 匿名 2020/09/17(木) 00:27:00
>>1618
そう、産んでも産まなくてもどっちも葛藤するし大変。だったら成長の楽しみがある子供とる人が多いってだけだよね。+6
-2
-
1637. 匿名 2020/09/17(木) 00:27:06
>>1625
いやいや骨折は付いていってあげてよ
大人でも誰かいてほしいわ+8
-1
-
1638. 匿名 2020/09/17(木) 00:27:18
>>493
現実ってゴミというのが凝縮してるって思った。
そんな中生きるあなたはここでだけでも
褒められるべきだわ。
+42
-0
-
1639. 匿名 2020/09/17(木) 00:27:24
>>519
何かにつけて子持ちはって言われるのが不快です
子供まだ?の質問も不快です
子持ちマウントとられるのもリアクションに困るので正直だるいです
こういうことで不快な思いしてる方が多いんだと思います+39
-4
-
1640. 匿名 2020/09/17(木) 00:27:37
私は子供3人いて3回育休とって2回時短とったけど他の妊婦のフォローはしない。私だってフォローされてないもん。絶対助けないしみんな辞めてく。+7
-1
-
1641. 匿名 2020/09/17(木) 00:27:41
>>1565
みんな、そんなに大変じゃない社会がいいです。+4
-0
-
1642. 匿名 2020/09/17(木) 00:27:41
>>1556
田舎にはないですよ+2
-1
-
1643. 匿名 2020/09/17(木) 00:27:45
>>1601
子持ちじゃないし独身も多くいる製造業だよ
自分1人なら生活するのなら、多少余裕あるかなって位しか年収ないけど。
ただ独身の友達で事務職も介護職もいるよ。
あなたみたいな立派な学歴はないし結婚もしてないし予定もなけりゃ勿論子供もいない+0
-0
-
1644. 匿名 2020/09/17(木) 00:27:49
>>1614
ここでは専業はタダ乗り3号と叩かれ、兼業だとワーママはお荷物と叩かれ、子持ちだと嫌なら産むなと叩かれ、、、
どないせーとww+19
-0
-
1645. 匿名 2020/09/17(木) 00:27:58
>>1637
通院でも付いて来て欲しいんですか?+2
-1
-
1646. 匿名 2020/09/17(木) 00:28:04
>>1559
すごいですね!ずっと疑惑が残る安倍政権時の桜を見る会に暴力団関係者が居たとか、公職選挙法違反の可能性が高いことをぜーんぶ無視して野党時代の画像探してたんですか?!そもそも招待してる数が全然違うし、桜を見る会そのものが悪いんじゃなくて公職選挙法違反が悪いんですけどね+2
-6
-
1647. 匿名 2020/09/17(木) 00:28:06
>>1634調子に乗ってる子無しを成敗したいわ〜+8
-24
-
1648. 匿名 2020/09/17(木) 00:28:11
>>1619
フォローされた側がフォローする番だと思うの
独身子なしは免除で+8
-0
-
1649. 匿名 2020/09/17(木) 00:28:23
>>190
完全に同意します!
どれほどしんどいか!!
バリバリ働いていた母は更年期から鬱になり、その後10年間大変でした。
生理休暇や育児制度があるなら、更年期休暇があって然るべき。なんなら、時短や休業制度も!
それでこそ真の女性活躍推進や!!+110
-4
-
1650. 匿名 2020/09/17(木) 00:28:31
>>1593
私も低能に 33歳 丸高だからって言われたわ。あんたは違う旦那から子供4人も生んで偉いよね。+23
-0
-
1651. 匿名 2020/09/17(木) 00:28:38
>>1591
はぁ?+42
-3
-
1652. 匿名 2020/09/17(木) 00:29:01
子持ちはもっと旦那に甘えたら?土日会社にいたら楽できるじゃんね+12
-1
-
1653. 匿名 2020/09/17(木) 00:29:11
この記事、全女性のためによくないよ
書き方が悪い
会社に矛先を向けないと+14
-4
-
1654. 匿名 2020/09/17(木) 00:29:14
>>1462
なぜ旦那も土日休みってていなの?
平日お休みの人もいるんじゃなかな?
親戚も近くにいないとかさ+4
-0
-
1655. 匿名 2020/09/17(木) 00:29:15
派遣で残業が多い部署にいたとき不妊治療と体調管理のため辞めるつもりで上司に相談したら他の上司から呼び出され、「残業できるでしょ?どうせ早く帰っても旦那さんまだ帰ってきてないでしょ」と言われた
+5
-0
-
1656. 匿名 2020/09/17(木) 00:29:23
>>381
どの層もみんな余裕がないんだよね。
単に男の給料をあげるとか女が家庭に入るべきって方法を取るよりは、長時間勤務で残業も当たり前で何なら休日返上もあるけど生活は苦しい、みたいな日本人の労働環境を改善して、1日6時間勤務で残業なしで週休3日でも年収500万は貰えるってのをスタンダードにしたらどうだろう?
そしたらちょっとはみんな余裕も出て、既婚子持ちの皺寄せガ~なんて不満を持つ人達も減るんではなかろうか。時間的余裕があれば子育てだってしやすくなって少子化も改善するかもしれない。
まぁ夢物語だとは思うけど。+65
-0
-
1657. 匿名 2020/09/17(木) 00:29:33
>>1355
私はそう思って潔く退職したよ。
妊娠中に資格いくつも取った。
何年もスキル磨いて皆様に迷惑かけずに働けるといいな。雇ってもらえるといいな+16
-1
-
1658. 匿名 2020/09/17(木) 00:29:42
>>1503
夫婦2人で仲良くやっていこうね、という感じのハッピーエンドでしたよ。
不妊治療はそんなに簡単じゃないからだと思います。
希望を持たせると逆に辛くなるということもあるんじゃないかな?と思いましたよ。
あなたの周りはそうかもしれないけど、私の周りは不妊治療で授かれている人はごく僅かです。+11
-0
-
1659. 匿名 2020/09/17(木) 00:29:48
>>1616
犯罪がなかったら弁護士、検察官、裁判官についてる人たちは他の建設的な仕事につけるし、警察官は国を守る自衛官になったりするから別にいいんじゃない?+7
-2
-
1660. 匿名 2020/09/17(木) 00:29:58
>>1607
そもそもガルの子持ちに何かあったときに離婚して自活していける程のスペックがある女がどれだけいるんだろうか。笑+15
-1
-
1661. 匿名 2020/09/17(木) 00:30:00
>>1580
てか全員が生産性あげたり技術を向上していかないと、休みだけ増やしても売上減って給料減って貧しくなるだけだよね。
+6
-0
-
1662. 匿名 2020/09/17(木) 00:30:05
>>1127
年末年始に休めない仕事についている層が文句言っているのね。どうせイオンとかでしょ。+5
-1
-
1663. 匿名 2020/09/17(木) 00:30:26
>>13
けど育児しながら働く人がいなくなったら、結局人手不足、経験不足で仕事量増えたりはしないの?
そんなに都合よく若い子や独身者だけ集められる?
私は独身だけど子供いながら働くんだから、仕事だけじゃなく家庭の事も考えながら働くのって当然じゃないのかな?
独身で特別な事情がある以外は、子供いない分、手が回るのは当然て思ってるよ。
だからといって理不尽な残業したりはしないし、私は私で有給使ってリフレッシュしたりバランスとりながらやってる。
そもそもしわ寄せが来るのは子持ちの問題じゃなくて
会社の問題なんじゃないのか+123
-41
-
1664. 匿名 2020/09/17(木) 00:30:42
厄介な仕事は残業できる立場の子なし(未婚含む)に回ってきます…
とくにわたしの職場は保育園なので、
子育てしなきゃ保護者の気持ちはわからないよね〜と、年配の保育士さんがいつも話してます。
わたしだって子どもほしいですよ、自分で子育てしてみたいですよ。。
それが叶うかはわからないですけど…
子どもがいないことで見下されたり、差別されたり、、本当に辛いです。+9
-0
-
1665. 匿名 2020/09/17(木) 00:30:48
>>1517
私は早稲田卒で所得が2000万ある子持ちです
企業しました
介護士とかいないと困ると思うから学歴や職種で馬鹿にするのもどうかと+9
-4
-
1666. 匿名 2020/09/17(木) 00:30:53
>>1653
本当に。女性たちを戦わせてどうにかしたいのかね。+17
-0
-
1667. 匿名 2020/09/17(木) 00:31:08
社会や会社の仕組みから変わらないと子梨トピは愚痴大会で終わるよね
どこにも吸い上げられないこの虚しさ+5
-1
-
1668. 匿名 2020/09/17(木) 00:31:15
子育て中の母が働く時代になったけど、世のお母様方はは本当に幸せなの?
仕方なく働いてる人の方が多いだろうに、それをマスコミが正当化して…
結局独身の方にも迷惑かけてるし、お母様方もいっぱいいっぱいになって
いいことなんて何もないじゃない+28
-1
-
1669. 匿名 2020/09/17(木) 00:31:21
>>1598
国=みんなだから、みんなのためになるよ?
+4
-2
-
1670. 匿名 2020/09/17(木) 00:31:31
>>1608
ババ引かせる人がいなくなったら子持ち同士でババの押し付け合いか
しかし平等に回すのは本来のあるべき姿なんだなぁ
店長まで加わっていたなら求人出して生贄探しそう+24
-0
-
1671. 匿名 2020/09/17(木) 00:31:35
ガルでよく「小梨は死ね」って言われる。
欠陥品扱いなんてどれだけされたか分からない。
生きてる価値がない、生まない女はその役に立たない子宮を犬にでも喰われろとか言われた事もある。
子供がいないと不妊って事に無条件でされる。
子なしトピは毎回毎回エゲツないレベルで荒らされてまともに話せた事なんかほぼ無い。
それでも子なしはひたすら子持ちからの(あるいは子持ち目線で叩きつけられる)あらゆる誹謗中傷や人権侵害を受けても黙って耐え続けないと「小梨の僻み」認定される。
子なし子なし子なし子なしっていくら言われても発言権はない。
これ普通におかしいだろ。
今までどれだけ傷ついて悔しい思いをして来たか分からないです。
それでも、少子化に貢献できない負い目がある以上、子持ちさんを敬い続けないといけない。
いつになったら女は「生む機械」である事から解放されるんだろうと思います。+35
-0
-
1672. 匿名 2020/09/17(木) 00:31:37
>>811
子供産んだだけで偉そうってw
子持ちがよくいう台詞って聞いたことないわ
あなたの回りがそうだけの話よ
普通は思ってても言わないものよ
そんなこと言われるのはあなた自身が嫌われてるからなんでは?+17
-52
-
1673. 匿名 2020/09/17(木) 00:31:42
>>1622
そうだね。生活保護だって税金がまた市場に戻ってくるだけだし、溜め込むよりは経済回してるよな+5
-1
-
1674. 匿名 2020/09/17(木) 00:31:50
子供がいない人に対するここの煽り発言をぜんぶ撮っておいて訴えたい!
名誉毀損で。
+14
-0
-
1675. 匿名 2020/09/17(木) 00:32:00
>>1652
甘えるというか義務じゃない?
+8
-0
-
1676. 匿名 2020/09/17(木) 00:32:19
>>1591
こういう人ほど浮かれてお花畑になるのよね。+53
-7
-
1677. 匿名 2020/09/17(木) 00:32:33
>>1
ほんと、ずーーーーーっと思ってたよ、これ!
当たり前のように、ちょくちょく早退やら遅刻やら中抜けやらしてる奴の分まで、なんでこっちが働かなきゃなんないんだ?
働かされるならそいつの分から給料上乗せしてくれ!+86
-5
-
1678. 匿名 2020/09/17(木) 00:32:37
私がインフルで休む時、手元にあった仕事を子持ちに引き継いで、その中に期限は先だけど時間がかかるから早めにやらないといけない仕事もあったからそれも伝えた。
その後私が復帰して数日後、子供が熱出したかなんかでそいつが休みの時に机の上見たらその仕事が一切手付けられてない…。てっきり終わったもんだと思ってたから血の気が引いた。
ワンチャン実はやってたとかあるかな?って思って本人に電話で確認したら「あ!忘れてた!ほら私時短だから自分の仕事で手一杯で〜」って言われた。
速攻お客さんに連絡したら「時間かかるって分かってたから早めに手配したんだけど…」ってすごい怒られた。ごもっともです。
お客さんからしたら頼んだのも私だし、納期が遅れる連絡したのも私だから完全に私の怠慢だって思われててすごい悔しかった。
普段休むことに関してはなんも言わないからせめて人が休んだ時のフォローはちゃんとしてくれよって思う。+17
-0
-
1679. 匿名 2020/09/17(木) 00:32:41
>>1541
それぞれの家族の形を認め合って終わったんだ
それならハッピーエンドだね
普通の社会もみんな違ってみんな良いみたいになっていくといいな+5
-0
-
1680. 匿名 2020/09/17(木) 00:32:45
総じて日本社会の職場の拘束時間の長さが解消されれば解決しそう
クライアントの我が儘聞きすぎなんだよ
ストレスがストレスを呼んで永久機関が成立してるのでにっちもさっちも行かなくなってるよ日本社会+10
-0
-
1681. 匿名 2020/09/17(木) 00:32:59
私は時短ワーママですが通勤移動中も仕事してる。独身女性でも全然仕事しない、メンタル系の人がいて本当に困ってる。時短の私の半分も仕事してないよ。時短で物理的に不便をかけてしまうことも確かにあるけど、他でカバーさせてもらってるし仕事のパフォーマンスは子持ち子なし関係ないと思う。+5
-16
-
1682. 匿名 2020/09/17(木) 00:33:00
難しい問題だよね
コロナで色んな企業が
打撃を受けている中
新しい政策ってなかなか出来ない気がする
みんなが働きやすい社会って
どんなんだろうか、、
何だか記事を読んで
気分が重たくなったな
明日も仕事頑張るわ、、
+9
-0
-
1683. 匿名 2020/09/17(木) 00:33:01
>>381
気にしすぎるからだよ。直接口に出して言ってくる人ってそんなに多いかな?今の立ち位置に自分が満足してれば別に気にならない。+11
-8
-
1684. 匿名 2020/09/17(木) 00:33:06
>>1668
ほんまそれ
仕方なく働いてるだけよ+16
-0
-
1685. 匿名 2020/09/17(木) 00:33:10
>>1636
それね。子供産んで体もお金も正直100倍くらいしんどいけどね!笑 時間ないし。
確かにこなしの時は自分とは全く別世界の話みたいにしか聞こえなかったかな。こなしで残業やばかったけど今思えば天国かな?でもその時は結婚しなきゃとか取り残されるとかの恐怖や孤独で精神的には病んでたかもね。結果どっちもどっちかな。大変だよ女性は。出来るだけ張り合って欲しくないのが理想だけど。ほんとにどっちもどっち。
+7
-0
-
1686. 匿名 2020/09/17(木) 00:33:23
>>1647
なんで?+7
-1
-
1687. 匿名 2020/09/17(木) 00:33:23
>>1674
介護や事務が最底辺とか言っている職業差別はどうでもいいの?+15
-0
-
1688. 匿名 2020/09/17(木) 00:33:36
>>1666
もうガルちゃんでもYahooでも話題だし、じゃあ優遇も改善もしません!
ってなったら子供いる人は辞めるかもしれない、そしたら独身や子供いない人が楽になるのかな?会社改善されなかったら一緒だよね
その上、おまえらが辞めさせたとか言われそう
+8
-1
-
1689. 匿名 2020/09/17(木) 00:33:45
>>1669
みんなのためとかどうでも良くない?夫婦が望んで子供を作って子供ができたら子供の事だけを考えて子育てするだけ。子供のためならもしもの時は国だって捨てるのが親でしょ。関係ないよ。+18
-1
-
1690. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:04
>>1601
比べられるものなのか…?
オフィスでバリキャリと介護職、幸福度に差があるならそれは人間の差かも知れないよ。
嫌々介護してる人と、他者を見下してるキャリア女性に差は無いだろ。
子持ちで偉そうなやつは子無しでもふてぶてしいだろ。+6
-1
-
1691. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:04
>>1652
同僚には制度を盾に強く出られても旦那には何も言えないんだよ。察してやれよ。+2
-3
-
1692. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:11
独身一人暮らしの頃は
あんまり仕事できる方じゃないからこそ欠員や早退が出たときのフォローによく入ってた
特に不満はなかった
現在育休中だけど今度はフォローしてもらう側になってしまうと思うと職場復帰するの怖いな
子供の事は自分でどうにかできる訳じゃないし+1
-9
-
1693. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:15
>>811
子供産んだだけとか軽い感じで言ってるけど産んでから言ったら?
+27
-45
-
1694. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:19
>>1374
私もしょっちゅう言われます!
そうですね〜。経験していないことは分かりませんね〜!と返してます。
大抵黙られます。笑
何て返して欲しいのか疑問です。+43
-0
-
1695. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:27
>>1674
子供いる人に対する煽り発言も全部とっとくね。+3
-2
-
1696. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:27
全く関係ない他人の子供の為に残業してやるんだからもっと詫びろよ
詫びるどころか偉そうってあたおかなの?+8
-1
-
1697. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:27
ちなみにどんな職種の会社がそんなに糞待遇なのか知りたい
子持ちなんかそんな優遇されることある?
大した仕事しないのに+0
-0
-
1698. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:35
>>1671
訴えようよ。+5
-0
-
1699. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:41
>>1622
じゃー、日本人が子ども作らずに外国人がどんどん子ども産んで増えてもOKやね+2
-3
-
1700. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:50
>>1689
あなたが産みたくないなら産まなきゃいいだけ。わざわざ子供産んでる人の批判する事ないよね?+3
-7
-
1701. 匿名 2020/09/17(木) 00:34:51
>>1583
自分の老後のために結婚出産したんだね。
へー。+54
-2
-
1702. 匿名 2020/09/17(木) 00:35:01
>>1668
みんなもがいてるよね
それを美談にするから困ったもんだ+13
-0
-
1703. 匿名 2020/09/17(木) 00:35:05
>>535
え?あなた達の育休産休フォローしてるのは誰?
今の子ども医療や児童手当、出産祝い金は子持ち主婦の税金だけで賄っているとでも?
よくも簡単に人を上下で見れるね。
社会では上下関係を示す際に役職が付くものなんですけど、あなたにはどんな役職がありますか?+33
-1
-
1704. 匿名 2020/09/17(木) 00:35:22
>>1603
女の子は一人は作っておきなさいって通りすがりのおばちゃんにすら言われるよ。
結婚して子供産んで男女産まない限りどのみち下世話な人からは何かしら言われ続けるよね。結婚は?子供は?二人目は?次は女の子(男の子)頑張らなきゃねって。+28
-0
-
1705. 匿名 2020/09/17(木) 00:35:33
>>1668
本当そう
育児しながら働く女性はカッコイイ!みたいに持ち上げないで欲しい
+26
-0
-
1706. 匿名 2020/09/17(木) 00:35:37
>>1680
年末年始お店開けなければみんな休めるし
店も夜遅くまで開けなくていいよ、過剰サービスはやくなくなれー、だよね+2
-0
-
1707. 匿名 2020/09/17(木) 00:35:42
>>1678
あなたもインフルで急に休んだんだよね
それはしゃーないってか+0
-15
-
1708. 匿名 2020/09/17(木) 00:36:03
>>1688
うちは楽になる。確実に
大変アピールして時として不機嫌になるよく休む人が居なくなって普通の人が来たら最高。+7
-0
-
1709. 匿名 2020/09/17(木) 00:36:12
ここで戦ってる子ありはなんなの?笑
そういう主張が激しい子ありが世の中から疎まれてるんだよ?
みんな大人だからリアルで言わないだけだよ?わかるかなー?+23
-3
-
1710. 匿名 2020/09/17(木) 00:36:22
>>1681
地味に心の病を馬鹿にしている件...+10
-1
-
1711. 匿名 2020/09/17(木) 00:36:26
>>1667
まずは○○ハラスメントという名前をつけることだね
で後はそれを連呼して権利主張しまくる
マタハラみたいにね+2
-0
-
1712. 匿名 2020/09/17(木) 00:36:57
私は同性からのからかいや冗談が一番不快だった
体調悪そうにしてるとニヤニヤしながら「できたの?」
子供3人いる人から「1人あげようか?」
逆に男性社員はこのご時世めったに不快になるような発言する人はいなかった+8
-0
-
1713. 匿名 2020/09/17(木) 00:37:10
>>546
生産性(笑)
そのままの意味でだけ捉えてる?(笑)
仕事してりゃ生産性あるんですけど(笑)+14
-2
-
1714. 匿名 2020/09/17(木) 00:37:15
>>1634
子アリってそんなに順風満帆に見えるの??
すごいね、仕事して子育てして余裕醸し出せるの。本人がすごいんだわ、きっと。
嫉妬してないで、得られる物を探せば良いのに。+10
-14
-
1715. 匿名 2020/09/17(木) 00:37:15
>>1648
お互い様ってやつ?
生ぬる
子持ちと一緒じゃん
そんなんだから子持ちにいいように使われるんだよ+2
-4
-
1716. 匿名 2020/09/17(木) 00:37:21
>>1704
横だけど通りすがりのおばちゃんの話でしょ?そんなのいちいち気にする?スルースキル身につけた方がいいよ。+16
-1
-
1717. 匿名 2020/09/17(木) 00:37:33
>>42
分かる!税金優遇や補助があるから、一部のバカ親が勘違いするのだと思う。子は国の宝、産んだわたしは偉いって思わせちゃってる。+127
-16
-
1718. 匿名 2020/09/17(木) 00:37:45
>>1652
旦那より会社の方が言うこと聞いてくれるんだよ。+9
-0
-
1719. 匿名 2020/09/17(木) 00:37:45
>しかし、それが「ほかの誰か」へのしわ寄せで成り立っているとしたら、それは本当の意味での「一億総活躍社会」ではない
ほんとそれ。ワークライフバランスとか女性登用とか子育て支援とかやってますアピールの裏にあるしわ寄せはないことにされてバカバカしくてやってられません+15
-0
-
1720. 匿名 2020/09/17(木) 00:37:49
>>1697
知り合いが自分で、パソコンや付箋とか文房具で弄ぶお仕事ごっこって言ってた。+0
-0
-
1721. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:07
>>1688
「優遇しません!」にならないから大丈夫ですよ。
なんか論点おかしいですよ。+4
-0
-
1722. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:16
>>1708
普通の人が来ればね〜
てかさーぶっちゃけ新しく入った人も子供できるかもしれないじゃん
だいたい作るし
もう、閉経したおばちゃん雇うしかないよね+12
-1
-
1723. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:19
>>1649
同じ部署で働いてる40、50代の女性達見てると確かにしんどそう。更年期障害らしくて、暑がってたりヒステリック気味になってる。頭がよくて仕事はできる人達だけどね。あと190のコメントとは違って独り身じゃなく子育てが終わってる人達だけど+3
-7
-
1724. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:21
>>32
マイホームパパだとかイクメンだとかアピールして、仕事したくないとか仕事できないことを隠す手段にしている男は一定数います。
+86
-0
-
1725. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:26
>>1606
核家族化進んだのも原因
昔みたいに親と同居していれば病児を預けて働くことも可能
誰のも借りずに、自分と子供達の体調管理しながら働くのは不可能+11
-0
-
1726. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:31
>>1715
ギスギスしてんな。
自分の世話しかしてないのに。+1
-1
-
1727. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:34
>>1382
私も子供産むのえらいと思う。
そんで周囲に余計な迷惑かけてたらその分相殺、程度によっては大幅マイナスだと思う。
偉いのは迷惑かけずハラスメントもせず働いてる子持ちさん。でも本当に偉い人って「子供産んだ私偉い」なんて口が裂けても言わない不思議。+94
-8
-
1728. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:35
>>1707
ちゃんと引き継いだ仕事くらいやってくれよって話。しかもそれを時短のせいにしてる。
時短でできないなら他に振ってくれよ。+13
-0
-
1729. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:44
>>1583
仕事して経済回してます+34
-1
-
1730. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:45
>>1601
介護は大変な仕事だけど大した仕事じゃないと言い切るあなたが凄いわ
人間性が腐ってる
あなたが見下されているのは子供がいないからではないかもよ?+9
-0
-
1731. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:48
>>1713
とある議員によると、ないみたいよ+3
-3
-
1732. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:56
若者か子持ち同士で調整して業務回して。
とくに40オーバーにはもう負担かけないでください。
それでなくても更年期なんかで疲れてるから。
+4
-2
-
1733. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:59
>>1680
労働時間の上限が決まってたらいいなと思うよ、残業無しを謳いながら実際無いのは残業代だけみたいな会社が堂々と求人広告出してる日本では難しそうだけど+0
-0
-
1734. 匿名 2020/09/17(木) 00:39:02
>>1659
物事には必ず陰と陽があるの、表があれば裏がある
人間社会に善とされるものがあるのならば必ず悪も存在する
+3
-0
-
1735. 匿名 2020/09/17(木) 00:39:20
>>1705
んで結局働く女性も産まなきゃなのかなみたいになるし、産んだら産んだで働かないとかなってなるわけで、大変すぎ。+2
-0
-
1736. 匿名 2020/09/17(木) 00:39:23
子なしを殺す勢いで攻撃してくる子持ちらしき人ガルちゃんには結構いるけど、どういうバックグラウンド持ってる人なのかマジでわかる人いたら教えて欲しいです。
特定の政治的思想に基づいたプロパガンダを小銭稼ぎでやってる人とかなんですか?+29
-2
-
1737. 匿名 2020/09/17(木) 00:39:33
>>1629
母親は関係ないだろ
頭大丈夫?
なんで荒らすの?+2
-1
-
1738. 匿名 2020/09/17(木) 00:39:34
>>1668
専業は専業で、税金払えって叩くじゃん!
+13
-0
-
1739. 匿名 2020/09/17(木) 00:39:53
会社がお金ケチって人増やさないのがいけないよね
産休育休中でさえ人増やさないとか
子供の有無や障害病気介護に関わらず全ての社員がお互いに気兼ねなく休めたらいいのに
こんなの理想論だけどさ…コロナの影響もあって世の中がギスギスしてるようで悲しい+11
-2
-
1740. 匿名 2020/09/17(木) 00:39:58
>>1644
選択肢が色々増えたから
自分と道を違う歩んでる人を叩くのよね+9
-1
-
1741. 匿名 2020/09/17(木) 00:40:10
>>1617
嫌味に相当する行動したなら甘んじて嫌味は受け入れますよ!正しくお願いしたところで頻度が高ければ嫌味の一つも言いたくなるし、こうやってずっとやり取り見てると自分のスタンスは曲げない!でも嫌味も嫌!って基本が自分自分だから嫌味言われるんだろうなって思ったよ。+6
-3
-
1742. 匿名 2020/09/17(木) 00:40:12
>>1700
え?子供いますけど。
国のために産んだわけじゃないって事を言いたかったんですけど+7
-4
-
1743. 匿名 2020/09/17(木) 00:40:13
ここでそれは意地悪な質問だわ(笑)+0
-0
-
1744. 匿名 2020/09/17(木) 00:40:20
>>1713
例えば旦那が総理やノーベル賞受賞者で、影で生活面支える夫人にも、働けニートと言うのかい?+1
-8
-
1745. 匿名 2020/09/17(木) 00:40:26
とにかく女は、結婚したら兼業だろうが専業だろうが頼らず慎ましく謙虚であれって事なんよね
+4
-3
-
1746. 匿名 2020/09/17(木) 00:40:28
>>1722
だいたい作るかな
そんなでもないと思うけど。+0
-2
-
1747. 匿名 2020/09/17(木) 00:40:50
>>1720
もっとレベル高い仕事を求めるか、楽を取るか。+0
-0
-
1748. 匿名 2020/09/17(木) 00:40:51
こなしはこなしで、こありはこありで大変なのよ。ほんとに。+9
-0
-
1749. 匿名 2020/09/17(木) 00:40:52
>>1714
どこに子ありは順風満帆って書いてあるの?
なんか思い込み激しい妄想型の子ありいない?さっきから。
順風満帆じゃなくて、うぜー子ありはうぜーって書いてあんだよ+17
-2
-
1750. 匿名 2020/09/17(木) 00:40:53
>>1668
結局女ばかり負担が増えたよね。
男は妻に稼いでもらって家事育児も主戦力では無い、良いことばかり。+21
-0
-
1751. 匿名 2020/09/17(木) 00:41:04
>>1486
1591ですが、レス先間違えました。
独身だからって会社や上司からそんな風にみられるのは腹が立ちますよ、そりゃ。抗議できたらいいですが。+9
-8
-
1752. 匿名 2020/09/17(木) 00:41:09
>>1682
コロナの影響で子育て世代の再就職は厳しくなるだろうなー
有事に家庭優先で仕事休みますお金も貰いますがまかり通ってしまったから+19
-1
-
1753. 匿名 2020/09/17(木) 00:41:15
少子化が進んでいったら日本を乗っ取られて奴隷のような生活がまっているね。
子供を産み育て次の世代を作っていく事の大切さがわからないなんて愚かだわ。+8
-15
-
1754. 匿名 2020/09/17(木) 00:41:17
>>1728
そんな大事な仕事を押し付けたなら途中経過ぐらい確認しれば?とくに時短の人に頼んでるなら+0
-10
-
1755. 匿名 2020/09/17(木) 00:41:44
>>58
本当によく見るよね!何言っちゃってるんだろうね!
そんなこと言う親に育てられた子供が可哀想になるよ。+90
-2
-
1756. 匿名 2020/09/17(木) 00:41:48
>>1713
その通りだよ。
労働が一番直接的に生産性に寄与してるからね。
+9
-2
-
1757. 匿名 2020/09/17(木) 00:41:52
>>1736
ここ見てると逆もまた然りだよ。
同じ人間がやってたりしてねw+7
-1
-
1758. 匿名 2020/09/17(木) 00:41:58
>>1480
同様に稼いでる独身もいるんですが…w+6
-0
-
1759. 匿名 2020/09/17(木) 00:41:59
>>1605
論点ずれてるよ。
子育て楽だなんて言ってる人どこにいるの?
産休育休のフォローしてまでマウント取られたりするのが怠いって話だよ?
もうちょっと文章よく読んで、流れつかまないと周りと話噛み合わなくて大変じゃない?+19
-2
-
1760. 匿名 2020/09/17(木) 00:42:01
会社の問題 会社の問題うるさいんだよね。そのブラック企業のわずかなホワイトな部分に守られている人に言われたくないわ。「みんなが働きやすい職場」とやらを作るために何の努力もしてない癖に。+12
-0
-
1761. 匿名 2020/09/17(木) 00:42:11
>>1374
子供いない人にはわからない。は言われるなえ。
言い返さないけど、子供産みたいと思った事ないし、わかりたくもない。
自分で決めて産んで文句を言う人を見て幸せに見えないし、ママ友として付き合っていく自信もない。
もっと言うと、家族連れ見て幸せそうとか、羨ましいと思ったこともなく、
どちらかというと、ああはなりたくないと心の底で思ってる。
幸せなんて他人に測れないし、ましてや自慢するものではない。+38
-0
-
1762. 匿名 2020/09/17(木) 00:42:13
女同士でフォローしないといけないの?
男も含めた全員でフォローさせるべき+17
-0
-
1763. 匿名 2020/09/17(木) 00:42:17
>>1746
え?+0
-0
-
1764. 匿名 2020/09/17(木) 00:42:21
>>1739
人増やしたら子ありはもう復帰できないからじゃないの?知らんしどーでもいいけど+0
-0
-
1765. 匿名 2020/09/17(木) 00:42:28
>>1201
ありがとうございます。
仕事が好きで続けるつもりでしたがあまりにも主人との時間がなかったので一度退職しました。
マタハラ等で辞める人も多いですがその陰でサポート疲れ、子持ちや妊婦をサポートする事によりライフワークバランスが崩れ退職せざるを得ない人たちも一定数いるんですよね。+79
-1
-
1766. 匿名 2020/09/17(木) 00:42:31
>>1736
逆もあるよ
私もそういうバイトかなーと+7
-1
-
1767. 匿名 2020/09/17(木) 00:42:38
>>1621
なんの話してんの?
ここ主婦の愚痴トピじゃないんだけど+3
-1
-
1768. 匿名 2020/09/17(木) 00:42:52
>>1726
ここ独身と小梨のトピでしょ?+1
-2
-
1769. 匿名 2020/09/17(木) 00:42:53
>>1736
そうなんじゃない?
女がワガママになって男を選り好みして結婚せずに自由に生きるなんて許せん!というミソジニー的な気持ち悪さも感じますし。+11
-2
-
1770. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:01
>>1739
そうだよね、変わるべきは会社だよね
一部の会社はコロナでテレワークやフレックス進んで、ワーママもお迎え理由に時短しなくてよくなるんじゃ?と思ってる。+5
-1
-
1771. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:08
>>1753
だったらあんたが10人くらい生産して移民に立ち向かったら?
+9
-8
-
1772. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:10
>>1718
ナルホド!と思ったw会社はハラスメントだのなんだのゴネてもクビになんないけど、旦那にしつこく色んなことを要求すると離婚になるかもしれないもんね。+10
-1
-
1773. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:11
ミソジニーのガル男が混ざって煽ってるよね?+6
-0
-
1774. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:11
>>1736
そんなひとどこに居るの?
子有りを殺しそうな独身女性ならこのトピに居るけど。+6
-18
-
1775. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:18
前の職場、時短子持ちたくさん居たけど、ほとんどの人はきちんと仕事してるから特に何も思わなかったけど、1人時短で早く帰れてうらやましいでしょって雰囲気醸し出してくる人居てウザかったわ。+11
-0
-
1776. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:21
>>1595
私も同じです。
選択子なしだからできるよなぁ、と思っています。
産みたいという希望がある方は将来のことを考えるとできませんよね。
実際、出産(妊娠)すると脳が変わるから、子供を産む前とは違うんですよね。+6
-0
-
1777. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:22
>>190
更年期しんどいのはわかるけど
それ既婚未婚子あり子なし関係なくね?+56
-18
-
1778. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:31
>>1622
主婦って働いてる人より経済回してるんですかー?+1
-6
-
1779. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:49
>>1753
誰も産むなとは言ってない。+9
-0
-
1780. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:50
お母さん泣くよ?+2
-0
-
1781. 匿名 2020/09/17(木) 00:43:55
>>1517
子がいるかどうかでなく、あんたの性格のせいだよ…+8
-1
-
1782. 匿名 2020/09/17(木) 00:44:19
>>1752
フルタイムパートや短時間パートの世界は既に
子育て世代より子育てを終えた世代やコロナで退職を余儀なくされた独身の方が面接に落とされない傾向になってる+9
-0
-
1783. 匿名 2020/09/17(木) 00:44:19
>>1601
かなり似た経歴だけど、新卒入社の会社は辞めて今は事務で働いてるよ
あなたは必死でしがみついてただけで偉くもなんともないよ
その選択をしたってだけのこと
上も下もない
+5
-0
-
1784. 匿名 2020/09/17(木) 00:44:39
>>1774
必ずこうやって論点の矛先をズラす一部の子持ちの粘着性と執念深さが怖い+13
-2
-
1785. 匿名 2020/09/17(木) 00:44:42
私がワーママだった頃、病児保育使って子供預けて無理矢理出社したりしたけど
子供がどんどん悪化していくのを見て退職しました
今夫の職場がワーママ多くてみんな時短で帰るから
うちの夫に皺寄せが来て残業や休日出勤だらけ
そりゃワーママの気持ちよく分かるんだけどね…
+9
-0
-
1786. 匿名 2020/09/17(木) 00:44:58
>>1773
先日のぞいたトピにもいた。+3
-1
-
1787. 匿名 2020/09/17(木) 00:45:00
>>58
恥ずかしくてとてもじゃないけどこんな間違った事書けないよね。
第一、将来子供がうちらの介護担当になるかのように言ってくるけど、大体の人は別の職業に就いて税金で支えるのにね。
そして、それは紛れもなく今すべての労働者もしている事。
ブーメランすぎて。+96
-3
-
1788. 匿名 2020/09/17(木) 00:45:07
>>1740
まぁ、結局全部それよね。
自分と違うのがダメなんだよね。
独身同士だけだと、それはそれで別のマウントの取り合いがあるしね
右ならえ右!みたいな日本人らしい風潮なのかもね。
+6
-0
-
1789. 匿名 2020/09/17(木) 00:45:08
>>1769
その勘違いはイタイよ、、、+3
-1
-
1790. 匿名 2020/09/17(木) 00:45:09
>>1431
子供産まないんだったら男と同じなんだから男と一緒くらい働けって話。+24
-43
-
1791. 匿名 2020/09/17(木) 00:45:10
>>1624
私も、不妊治療をしてあきらめたので
そういうなんともいえない
寂しさって
けっこう精神にくるよね+7
-0
-
1792. 匿名 2020/09/17(木) 00:45:13
フォローする人数が足りないのであれば、その分お金で上乗せしてあげてほしい。子育てで迷惑かけるのもお互い様って頭では分かってるけど、なんで私だけって思う気持ちも持って普通だよ。
国からの補助で、残業代みたいにつけてあげてほしいわ+7
-0
-
1793. 匿名 2020/09/17(木) 00:45:28
>>1753
そうなったら身寄りのない老人が真っ先に見捨てられるだろうに…+3
-0
-
1794. 匿名 2020/09/17(木) 00:45:32
>>1614
そう、近所の顔見知りと少し立ち話長くなっただけで「何で~?働かないの~?」ってセットになってる昨今。後ろに老親の管理があるんだけどエアコンつけたがらない熱中症が怖いのに「介護してたって働けるよ〜」とか追い討ち。+5
-0
-
1795. 匿名 2020/09/17(木) 00:45:34
>>1768
トピタイと1には書いてないから、あなたが勝手に決めたみたいね。+2
-1
-
1796. 匿名 2020/09/17(木) 00:45:51
>>300
「アフターファイブ」という言葉にバブル臭を感じたw+47
-19
-
1797. 匿名 2020/09/17(木) 00:46:19
ここでも普段ガルちゃんでキチガイみたいに子なし叩きしてる子持ちが必死に反論してますね。ほんと執念深い。+2
-1
-
1798. 匿名 2020/09/17(木) 00:46:24
コロナの時も、子持ちは優先されて在宅勤務。
子なしの私はフル勤務させられた。
在宅勤務と言いながらも、子供と出掛けたり、家で遊んだらしたらしい。
こんな人が私より給料高いのは納得いかない。+25
-0
-
1799. 匿名 2020/09/17(木) 00:46:28
>>1560
私も不妊看護師。子持ちは子供が大きくなるまでの数年間だけど不妊は何年かかるか分からない、治療して子供ができても妊婦→産休育休→時短勤務と長期間戦力から外れるのは困るといった主旨の話をされたことがあります。確かに事実だとは思いますが何故自然妊娠の人達は優遇され不妊治療している側は自らを犠牲にし妊婦や子持ちのサポートをしなければならないのか…
あとは仕事がストレスだと思うから治療に専念したらいいと退職を勧められたこともあります(笑)+65
-0
-
1800. 匿名 2020/09/17(木) 00:46:29
>>926
産んでもない人間が、という言い方、いつもしてるの?+28
-3
-
1801. 匿名 2020/09/17(木) 00:46:42
>>1744
馬鹿なの?
お互い生産性あるのに、子持ちは生産性あって独身子なしに生産性ないって言ってるやつがいるからでしょ。
流れ読みなよ。+19
-0
-
1802. 匿名 2020/09/17(木) 00:46:47
>>1774
被害妄想が激しくなるのよ+6
-1
-
1803. 匿名 2020/09/17(木) 00:46:55
子供いますが実家同居だから、楽でしょ?という理由でおばちゃん軍団から仕事押し付けられまくっています。
今日も最後に退社しました。
じじばばが見てくれるから…って人の両親なんだと思ってるんだろう。
独身の人だって私のプライベート何だと思ってるんだ!ってなりますよね…+24
-3
-
1804. 匿名 2020/09/17(木) 00:46:59
>>1753
いやもう手遅れですから+5
-0
-
1805. 匿名 2020/09/17(木) 00:47:04
>>1790
やべぇ、暴論w
働きたいやつだけ働けば良い。私は働く。+23
-2
-
1806. 匿名 2020/09/17(木) 00:47:21
>>1790
むしろ迷うことなく仕事に全振り出来るならそれはそれで羨ましい。中途半端な仕事を惰性でしてるから文句も出てくる。+15
-2
-
1807. 匿名 2020/09/17(木) 00:47:23
>>1790
性別をいちいち持ち出すのが事大遅れ感あるなー+26
-3
-
1808. 匿名 2020/09/17(木) 00:47:23
>>1472
横
そんなに熱出すなら
普段からシッター外注するか
仕事辞めるか
旦那の実家近くに越す
独りで抱えるのは無理よ
そのしわ寄せが会社というのは疑問
+23
-2
-
1809. 匿名 2020/09/17(木) 00:47:26
>>786
でもさ、これから、年々どんどん同じ状況になるよ。
だって、産まない選択をする人が割合増えてる上に、人口減って、結婚する人も減ってるんだよ。
その同僚の人にムカつくなら、上長に言って制度を変えないと何も変わらないよ。
その同僚が辞めても、同じような人がまた入ってくるだけだよ。
+13
-1
-
1810. 匿名 2020/09/17(木) 00:47:33
子供が熱出たからシフト変わって〜と休日の朝にいきなり頼まれる。それが1日や2日じゃなくてしょっちゅうで、こっちの体調がおかしくなった。
しかし熱のある子を1人で置いとく訳にいかんわな。子ありと子なしが憎み合うように操作されてるけど、これギリギリの人数で回してる職場のせいだよね。+18
-0
-
1811. 匿名 2020/09/17(木) 00:47:53
>>1678
それ絶対ワザとだよ
私も全く同じ事があった
子持ちはお互い様なんて絶対思ってないと思うわ+20
-1
-
1812. 匿名 2020/09/17(木) 00:48:01
>>1779
産むなコメントあったよ+0
-0
-
1813. 匿名 2020/09/17(木) 00:48:09
>>1790
じゃあ子供産んだ母親は社会に出てこられても邪魔なだけだからお家で専業主婦しててほしい
お金のためとかいって出てこないで+49
-6
-
1814. 匿名 2020/09/17(木) 00:48:11
>>1746
大体の人が子ども産むって書いてあるけど全然そんな感じでもないと思うけど。
都会か田舎か、とか業種、会社によって違ってくるとも思いますが+6
-0
-
1815. 匿名 2020/09/17(木) 00:48:27
ここで子ども産んだのがそんなに偉いのか!って言ってる人は、
自分が高齢になった時に誰が医療を提供してくれて、誰が交通機関を動かしてくれて、誰が食糧を提供してくれると思ってるんだろう??
私は産めなかったけど、歳を重ねて素直にありがとうって思うようになった。+7
-10
-
1816. 匿名 2020/09/17(木) 00:48:33
銀行員だった時に支店はワーキングマザーが多くてみんな時短使うから
9時に開店するのに店頭が揃うのは10時でした。
それまで当時独身だった私が一人で窓口回してて…
でも上司も何故かワーキングマザーには強く言えず。
すぐ「ハラスメントだ!」って騒ぐもんだから。+16
-1
-
1817. 匿名 2020/09/17(木) 00:48:43
残業とか嫌なら上司に言えばいい、働くママは制度を利用してるだけ、そこに当たるのはお門違い、その制度を取り入れた会社が悪いの。
って意見もう出てる?
腹立つよねなんか、+13
-4
-
1818. 匿名 2020/09/17(木) 00:48:45
>>1795
そうなの?
だから子持ちもたくさんコメントしてるのか
小梨のトピにえらそうにかいてんじゃねえよって思ってしまった
こりゃ失敬+2
-1
-
1819. 匿名 2020/09/17(木) 00:49:22
怒りの矛先が社会や会社や男に向かないように女同士で戦わせようとしてる気がする
男の人も大変だけど、女も外で働く時代になって男の人は助かったよね。家事育児を手伝えばイクメンになれるし。妻が外で働く事が甲斐性なしなんて言われずに済んでむしろ働く事を許してやってるみたいなさ…
+18
-2
-
1820. 匿名 2020/09/17(木) 00:49:32
昔は働く女性の影に専業主婦の実母アリ、だったけど今や実母さんも働く時代、熱出した孫なんかみてくれない世の中になってる、くたばれと専業主婦を焚き付けて影でフォローする人を減らした結果、現役の独身女性にしわ寄せが…+15
-0
-
1821. 匿名 2020/09/17(木) 00:49:39
>>1
「本当に好きな人が出来たら、その時初めて結婚したいと思うし、子供を産むことを考える。」
と中学生の頃から言ってきたけど、
大人になった今でも何故か怒り出す大人がたくさんいる。(怒り出す人は割と男女問わず有名企業にお勤め)
何故なのか?!
何故【怒る】のかが、本当に疑問。
+3
-9
-
1822. 匿名 2020/09/17(木) 00:49:43
>>1678
それは時短の子持ちだからじゃなくて、その人が仕事できないだけじゃない?+10
-1
-
1823. 匿名 2020/09/17(木) 00:49:54
>>1778
今時は一般家庭7割くらいは共働きって言うし
働いてる主婦は十分経済回してる類だと思うよ+4
-4
-
1824. 匿名 2020/09/17(木) 00:49:56
>>1752
子供1人で小学生だし実家も夫も協力してくれるから余裕+1
-1
-
1825. 匿名 2020/09/17(木) 00:49:57
>>1754
時短の人って普段サポートしてもらってるのに人のサポートは出来ないってすごいね!給料泥棒じゃん!+23
-1
-
1826. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:02
私も子供いても、旦那や親が自営だからって理由で仕事押し付けられるけどね。ほんと会社の問題。+4
-1
-
1827. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:02
>>1818
よく読んでからキレな。+0
-3
-
1828. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:06
半数は反撃したんだw+1
-0
-
1829. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:08
少子化、子供増えないと将来やばい、でも子供は産んでも産まなくても自由。なら産んでる人の方が偉いってなるね。+2
-8
-
1830. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:13
>>1798
保育士だけどウチもそうでしたよ。
ほぼ子なしの保育士のみが現場回してた。
昨年男性スタッフの採用取りやめたばかりだったから大変でしたね。ウチみたいな園は他にも沢山あったと思う。+3
-0
-
1831. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:15
なんかしたところで何も解決しないもん。
それなら自分のためにもっと時間を使うわ+1
-0
-
1832. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:18
>>879
は?
大丈夫?
+1
-1
-
1833. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:25
>>1748
同意
どっちが辛いとかじゃなく、お互いを思いやらないと。
それが出来てないからこういう議論が生まれるんだよね。
個人的には国やマスコミが働く女性を美談に仕立て上げてる気がする。+14
-0
-
1834. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:31
>>1790
あーあ核心突いちゃったね笑。
男と同じ量働くのは中々キツい。
体力が違いすぎる。+21
-6
-
1835. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:33
>>1793
残念、まずは精神障害者、知的、身体障害者の順だよ。+1
-2
-
1836. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:47
>>1799
本当にフルタイムで仕事しながらの不妊治療は職場が理解と配慮をしてくれないと物理的に不可能だよね。
私はパートになった。不妊治療を保険適用にしてもまだこういう壁がある+39
-0
-
1837. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:47
>>1739
なったらいいよね。だけでは何も変わらない。会社のせいにする人のほとんどは自分から会社に何のアクションも起こしてない。独身者だけがいくら言っても会社は動いてくれないんだよ。会社の問題を他人事みたいに言わないで欲しい。正社員なら尚更。+0
-0
-
1838. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:48
>>1754
なに?時短の人って新人か何か?
そこまでやらなきゃダメなの?+5
-0
-
1839. 匿名 2020/09/17(木) 00:51:08
>>1711
逆マタハラって感じかな?
ドクハラ、うーん+0
-0
-
1840. 匿名 2020/09/17(木) 00:51:18
子供いないの?って聞かれて『いないです』って答えたときに『あっそうなんだごめんね』ってよく言われるけどその『ごめんね』って何?!っていつも思う。
あと言いたいのは結婚してるからってみんながみんな子供いて当たり前だと思うな!
みんなそれぞれ理由があるんだから関係ないじゃん!+17
-0
-
1841. 匿名 2020/09/17(木) 00:51:20
>>1668
なんか誰も幸せになってない気がする。+8
-0
-
1842. 匿名 2020/09/17(木) 00:51:41
>>1782
早いなー
まだ収束もしていないのに採用はハイリスクだもんね
今までしわ寄せくらった人が報われるといいな+4
-0
-
1843. 匿名 2020/09/17(木) 00:51:45
時短ってそれなりの給料だから別になんとも思わないけど、なにがそんなに腹立つんだ?子持ちだけじゃなくて介護してるおばさんとかも時短だし。+5
-1
-
1844. 匿名 2020/09/17(木) 00:51:49
>>1717
子ども手当を親の慰労金だと思ってるバカ親がいたよ+26
-2
-
1845. 匿名 2020/09/17(木) 00:51:59
>>1762
うちの夫はいつもフォローさせられてます
断れない人に仕事回ってくる…+3
-0
-
1846. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:01
>>1790
男と同じだとしても、ワーママフォローする為に働いてないんだけどね。
+24
-1
-
1847. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:01
>>1829
ならないよ。
どーしても偉くなりたいんだね笑
小学生男子か+2
-0
-
1848. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:02
>>978
独身ならみんな、毎日が自分のためだけにあるって思い込んでるんだね。私は子供こそいないから外に出る時は小さいバッグを選ぼうと思えば選べるけど、帰宅したら高齢で私を産んだあちらこちら体調悪い老母がいて、家での食事も好き嫌い多い母の好みにばかり合わせることが多いし、年中質問や相談されるわそれに一つ一つ答えたところで耳が遠いから何度も言わなきゃならないわなど、育児とはまた違ったストレス抱えてます。そのことを以前ちょろっと言ったら、親の面倒なんてそんなもの、誰だってやるんだから大したことじゃない、私の子育ての方がよっぽど大変ってニタニタしながら言われて本当に驚いて。
働くということに限らず子持ちの人は、子がいない人もそれぞれいろんな苦労を抱えてるんだろうからという気配りを一切しないんですよ。子を持つ自分たちだけが、最も大変で最も尊いとでも思ってるみたい。
みんなそれぞれ大変だけど口に出して大変大変ってアッピールするのって、子持ちの人だけと思う。黙ってたってみんな大変だし、しっかりした人ほど文句や愚痴を言わないだけなのに、何も言わない=忙しくなんかないはずという解釈って、短絡だし他人をバカにしてると思う。+26
-0
-
1849. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:04
>>1766
バイトか知らんけど荒らしは常駐してるよね。なんのトピか忘れたけど子どもとか関係ないトピに荒らしがいて、突然「男の子しかいない親は負け組」とコメントがついて
なんのことかと思ってランキングみたら子持ちの対立トピが立ってたから誤爆だと分かった+2
-1
-
1850. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:07
>>1810
病児保育もすぐいっぱいになっちゃうし別途料金かかるからね…
女性の社会進出と低コスト高クオリティが正義の日本人感覚の弊害だと思う+6
-0
-
1851. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:19
>>1829
負担を身をもって引き受けてるからね、ホルモンバランスと体の線崩して未来の消費者を生むって軽視しちゃいけない事。+4
-3
-
1852. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:26
>>1819
女同士でマウントの取り合いしてる間は男に舐められ続けるだろうね。
+16
-0
-
1853. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:35
>>1813
それだと昭和に戻るよ
今より居心地悪くなると思う
若い子はどうせ結婚したら、子供できたら辞めるんでしょって+10
-17
-
1854. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:53
>>1626
あまりの勢いに驚いてしまって、
そうですよね。としか言い返せないまま3回くらい同じ事を言われたんですが。苦笑
その方が2人目妊娠されて染色体異常だったらしく、そのまま退社されていきました。
噂によると堕胎したみたいですが、複雑な気持ちになりましたね。+12
-0
-
1855. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:56
>>13
>>1663さんが言いたい事全部書いてあった!
なんかこのトピは女同士の戦いの構図にしたいんだろうね。
人口減って、働く世代減っていく一方なのに、独身だけで回せる会社があるなら見てみたい。
そもそも会社に処分されてない、再度の範囲内で働いているなら、子持ちの人は悪くないじゃん。
不満があるなら会社に言えばいい。+82
-21
-
1856. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:58
>>1808
旦那は会社休ませたくないなら、自分が辞めるしかないよね
+20
-0
-
1857. 匿名 2020/09/17(木) 00:53:36
>>1835
独居老人も同列だよ。現実見な。+1
-1
-
1858. 匿名 2020/09/17(木) 00:53:38
>>1822
私もそう思う。でも本人は「時短だからできなかった」って言ってる+8
-0
-
1859. 匿名 2020/09/17(木) 00:53:50
>>1822
思った+1
-0
-
1860. 匿名 2020/09/17(木) 00:54:05
>>1284
私は子持ちだけど、こういう人がいるから子持ちって迷惑だなって思われるんだよ。
子なしでも自分自身が体調不良で人に迷惑かけることもあるから、子供の体調不良で休むのもたまにならお互い様だなって思うけど、頻度が高いとね…
実家に頼れない、旦那にも頼れないなら病児保育でもシッター使うでもするしかないよ。+19
-1
-
1861. 匿名 2020/09/17(木) 00:54:05
なんで小梨トピなのに戦場になってんの
母親さん別トピ行きなよ…+6
-1
-
1862. 匿名 2020/09/17(木) 00:54:08
>>1697
それは…子持ち優遇の待遇悪そうな会社だね
もっとスキルに合った仕事したほうがいいかもよ+0
-0
-
1863. 匿名 2020/09/17(木) 00:54:08
>>1739
どこの会社もギリギリの人員で回そうとするからこうなるのよね
転職活動中してた時に、どの職場も残業月○時間〜と書いてあって
そんなに残業が常態化してるなら人もっと雇えばいいのにと思っちゃう+2
-0
-
1864. 匿名 2020/09/17(木) 00:54:12
ワーママって大抵「こういうのは、お互い様なの、貴方もいつか同じ立場になるかもしれないし、そうでなくても親の介護とか自分の体調不良とかあるでしょ?」
みたいな事言わない?
圧倒的に不釣り合いだと思うんだけど+32
-1
-
1865. 匿名 2020/09/17(木) 00:54:19
>>1820
同じ子持ち専業でも、
実母に頼るとか実家依存!それなら離婚して実家帰れば?!
って豪速で叩いてくるからね!笑
叩かずにはいられない人種があるんだと思う+10
-0
-
1866. 匿名 2020/09/17(木) 00:54:27
>>1804
ね、氷河期世代を見殺しにした時点で完全に詰んでるのに、今更子どもは国の宝政策始めても外国人を増やすためにやってるんだと思うよ+18
-1
-
1867. 匿名 2020/09/17(木) 00:54:38
>>10
実際、偉いでしょう。少子化は明らかに国の衰退招くのだから。それとも移民入れろと?+142
-74
-
1868. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:03
>>1861
小梨トピじゃないらしいよ
私もさっきまで勘違いしてた+5
-0
-
1869. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:06
>>1856
子ありだけど私もそう思う。
旦那にもたまには休んでもらうか、それが絶対無理なら辞めるわ。+18
-0
-
1870. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:08
>>1819
自分に矛先が向かないように子なしと会社を戦わせようとしてるワーママと同じだね。+4
-1
-
1871. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:12
>>1863
会社もボランティアじゃないからね。
人増やしすぎると、給料減るかもしんないし+4
-0
-
1872. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:18
>>1857
よぼよぼのジジババは独居だろうが家族がいようが切り捨て対象だよ。戦力にならんから。+3
-1
-
1873. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:20
お互いの精神安定上子ありさんは
専業主婦の方がいいんだろうね
+7
-0
-
1874. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:35
>>1847
何でならないの?+0
-1
-
1875. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:39
>>1279
独身だろうがなんだろうが、病気になって迷惑かける側になる事だってあるしね。+18
-42
-
1876. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:43
以前、子なしトピに誹謗中傷しに来た子持ちいたんだけど、子なしトピを荒らしに来た理由が
「子育てと言う義務を放棄してのうのうと生きてる女どものバカさ加減が許せないから叩きのめしに来た。
あんたらが平気な顔して生きている事が絶対に許せない」とか暴言吐きに来た奴が居たよ。
そいつの職業は看護師だそうだ(笑)+16
-2
-
1877. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:48
>>1815
今だって農家さんは高齢だし、若者がーなんてばっかり思わなくて良いと思う。
いざとなれば私も、農業デビューでも大型トラックデビューでもするよ。
まわりに感謝しないひとは偏屈な年寄りになるよね。デイサービスで優しくして貰って心溶けると良いなと思うわ。+7
-1
-
1878. 匿名 2020/09/17(木) 00:56:02
>>433
「子供を産んで一人前」感は今より昔の方が強かったよ+63
-2
-
1879. 匿名 2020/09/17(木) 00:56:03
>>1813
専業になったら、タダ乗り3号って叩くんでしょ?+23
-2
-
1880. 匿名 2020/09/17(木) 00:56:05
>>1815
なんでこういうピントずれなコメントが来るんだろ?
もちろんお互い様やありがたい土台はあった上でその上での理不尽なハラスメントや労働の不平等にNOと言ってるんだよ。
それに、今の社会システムを維持しなきゃ当然未来はないし。
それは紛れもなく働いてる人のおかげなんですけど。+4
-5
-
1881. 匿名 2020/09/17(木) 00:56:36
>>613
いや、会社が許してんだから、いいじゃん。
子持ちは一日中、保育園に義実家に、近所に会社に同僚にペコペコペコペコ頭下げてばっかりなんだよ。
もう頭狂いそうになるよ。。。+1
-22
-
1882. 匿名 2020/09/17(木) 00:56:59
私は子供育てながら仕事してお弁当もつくって帰って夕飯も用意してくれていた母を本当に本当に尊敬しています。
今独身で自分の事だけで精一杯で自炊もあまりしていない私にはたまにの、ママさん達のフォローは仕方ないし大したことないです。
何故こんなに母親に厳しいのか‥
こんな批判する人達ばかりでないと知って欲しい。
私は尊敬しているし私も将来母親になりたいです。
+8
-5
-
1883. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:06
>>1472
横だけど病児保育って制度あるよね。
急に熱出した子とか、子供が調子悪いけど親がどうしても休めない場合とかに預かってくれるところ。
自分の権利ばっかり主張する前に、そういうの調べないの?
同じ会社のワーママ、そういう制度をうまく利用してるよ。+15
-3
-
1884. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:26
>>1857
労働力にならない高齢者は扱い同じだよ。知らないの?+1
-1
-
1885. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:28
>>1153
女は妊娠出産するとホルモンの関係で性格が変わることまあるよ
あと、子育てで余裕がなくなる
さらに余裕がないせいで、旦那とうまく行かなくなり、性格が悪くなる場合もある+28
-6
-
1886. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:31
>>1857
子供産んどけば将来「老人」として社会から切られる心配がないと思ってるなら甘いと思う。+9
-0
-
1887. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:31
>>1872
そらそうだ+2
-0
-
1888. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:34
>>22
ショートで上がる日に子供の保育園から連絡きちゃったからショート代わってくれない?ってロングになったり、子供がインフルで保育園預けられないから休み代わってと休みの日に電話きたりパートの中で子供いないの私だけだったから頼まれやすかった。一人暮らしだから稼ぎたいでしょ!って。いや休みたいわ。+198
-8
-
1889. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:40
仕事して、家帰ったら子どもの世話と家事で大変って職場で出すんじゃないよ!って思うことはあるかな。
本音は知らんがなって感じ。
自分で結婚して、自分で決めて産んでるんだから、そういうことは旦那さんか、ワーママどうしの場所で言いなさいよ。って思う人はいるよ。
+2
-1
-
1890. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:44
>>1813
でも家で専業主婦してたら楽だとか言ってボロクソに叩くじゃん。
+14
-3
-
1891. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:52
>>1879
それは、将来介護受けるなっていうこありの誹謗中傷が先にあるんだよ。それを受けての。
散々ぱら支え続けててもらってた人を、将来支えないって。
わけわからなすぎてもうさすがガルちゃんだなといつも思う。+2
-7
-
1892. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:56
子持ち様もそうだけど時勢に従えって露骨に持ち上げる人もあざとくて気持ちが悪い
取ってつけたように褒めたたえて
飲み会の席で無理矢理乾杯までさせられたわ
わたしはその子持ち様から迷惑しか被ってないから杯を合わせる気もなかったのに「ほーら、○○さんにはすごくお世話になったんだからあ、子育て大変なのに飲み会参加してもらったんだからあ」って
その人の飲み代まで上乗せして払わされて子連れで来られて子供は奇声あげ出すし
以来職場の飲み会は一切拒否
+14
-0
-
1893. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:00
>>1593 78です。酷いですね。視野が狭いか、今の生活に満足してないんでしょうね。
+13
-0
-
1894. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:02
>>1855
その通りですね。+26
-2
-
1895. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:03
ずーっと何年も子持ちのせいでイライラ、モヤモヤしてたから、やっとこの問題が話題になって嬉しい!!
ここで話せる事も嬉しい。みんな同じ気持ちなんだと安心した。+20
-1
-
1896. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:13
>>1867
お前の子供なんか移民来ようが来なおうが、搾取されるだけの奴隷にしかなれないんだから心配ご無用だよ。自惚れてんじゃねえよ無能なクソ親が+26
-45
-
1897. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:14
>>780
>産休中は無収入だし、クライアント離れたら赤ん坊抱えて新規営業、家事育児近所付き合い保護者関係は専業主婦と同等
ここの部分めちゃくちゃわかります!
長年やってきた好きな仕事だからなんとか踏ん張ってるけど、保育園に通わせてても収入は出産前より激減してるしなんのために働いているのかわからないときあります
いつか子供が手が離れたときに仕事続けられてるように細々とやっている感じです
+1
-3
-
1898. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:20
子持ちを叩いている人って子供が将来いなくなってもいいってこと?+7
-11
-
1899. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:24
>>1829
色んなサポートや社会福祉利用せずに子供産んで子育てしてるなら偉いと思う
出産費用も手出しはあるけど大半は行政が賄ってくれるし子供の病院受診料や子供手当で金銭的に支援受けてる
ワーママなら保育士にもお世話になってるよね
子供産んでない人や男性は税金納めてたりママや子供が子育てしやすい環境を提供していると思うよ
世の中の女性みんなが子供産んだらそりゃ子供の数は増えるけど今みたいな手厚くサポートしてもらえないし女性中心の保育士や看護師の数が激減するから働くこともできなければ病院受診のハードルも上がる
持ちつ持たれつの関係なんだよ+2
-0
-
1900. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:25
>>1866
他人任せにするのはやめな。諦めたらいけないんだよ、氷河期世代さん。+2
-6
-
1901. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:32
>>1726
は?独身はワーママの尻拭いしろってこと?
+8
-1
-
1902. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:41
>>1716
おばちゃんに「すら」って書いたように他の人達からも言われてるよ、年配の女性は大体言ってくる。レス先の人との話の流れで書いただけで個人的にはまったく気にしてないから大丈夫だよ!
というか妊娠も出産も辛すぎてもう二度としたくない。あの辛さを知った上で三人目四人目と産める人達って本当にすごいと思う。+11
-0
-
1903. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:47
>>1864
私は子持ち時短なんだけど、うちの職場でそういうワーママいないな…
独身や小梨の人も理解があって色々手伝ってくれてるけど、ワーママも平日終わらなかったやつはたまに休日出勤して穴埋めしてたりするし。+2
-7
-
1904. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:57
>>1896
通報しました+18
-10
-
1905. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:59
>>1853
同意、あんまり論争起こすと「昭和を見直そう」キャンペーンが始まっちゃう。こういう記事ってここでの論争を生むのが目的だから文句があまりに多いと今の独身は目の前でワーママの道を閉ざされる可能性がある。氷河期の時も広告が「スローフードに帰ろう」って出た時期があって、手の込んだ料理推奨、食育とかキャンペーン始まったし。リモート仕事にありつけなかった層は家庭回帰に追いやられるかも。+7
-4
-
1906. 匿名 2020/09/17(木) 00:59:01
ちょっと待って冷静に考えてみて。
子ありと子なしが憎み合うよう操作されてるのよ、これ。
私たちはどっちも悪くない。
ギリギリで回してる職場が悪いのよ?+22
-4
-
1907. 匿名 2020/09/17(木) 00:59:02
>>1876
そんな性悪にやり返してやろうとか、相思相愛いちゃついてるのと一緒やん。
華麗なる独身女性はそんな不毛なことしないで、もっとときめくことでもしてれば良いのに。
既婚子持ちではなかなか出来無いから、特権なのに。+2
-1
-
1908. 匿名 2020/09/17(木) 00:59:04
>>1898
子持ちは専業主婦になればいいとおもう
貧乏人は子供産んだらダメ+15
-6
-
1909. 匿名 2020/09/17(木) 00:59:11
>>1861
>>1読んだら、加害者は圧倒的に子持ちの女性の同僚と書いてあった
子持ちママさんたちは加害者だからこのトピに来てるんだよ+38
-1
-
1910. 匿名 2020/09/17(木) 00:59:35
>>1871
でもあまりギリギリの人員でやってると
インフル流行の時期なんか悲惨よ
余裕を持った人員計画は大事+8
-0
-
1911. 匿名 2020/09/17(木) 00:59:41
>>1867
今も入ってきてるじゃない。
生粋の日本人ニートなんかそっちのけで移民が職を奪ってるよ。
将来も仕事さえあればそうなるだろうね。+16
-3
-
1912. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:04
>>1890
ネットで叩かれるから仕事するの?
+4
-6
-
1913. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:07
>>1807
なんだかんだ、性別で何かしら判断して発言してるもんだよ。
未婚や子なしに関して不快な事言われるのも女が多いし。女なら~って意識が社会全体にまだまだある。+3
-0
-
1914. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:08
>>1908
第2の人生…orz
まぁ専業も幸せそうで羨ましいけど。+1
-0
-
1915. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:10
>>75
え?ベッタリですけど…??休日ですよ?
って言ってた新婚さんいたわ。
私も同じ立場だったけど、強すぎて笑えた。
子供いない人も図太く生きるしかないんだなぁ、パートなんだし、見習おう!と思いましたよ。+108
-0
-
1916. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:20
>>1365
なるほどハラスメント対策か
それは必要だね
それくらいかな?
休暇とか給与のことになると性別関係ないし+2
-19
-
1917. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:31
>>1813
じゃあ子なしは子持ちを雇うなって運動でもすればいい。+7
-0
-
1918. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:37
>>1911
移民じゃないよそれ+7
-0
-
1919. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:48
>>1910
会社に余裕があればそれも可能だけど、現実難しいと思う+0
-0
-
1920. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:50
>>1881
頭下げられても、皺寄せ喰らう側は何も解決しないから怒ってるんだよ
+11
-0
-
1921. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:55
>>1898
無能な子供や負債にしかならないクソガキなんかいない方がマシ
あんまりいい気になるな。
自惚れてんじゃねえよカス
+3
-4
-
1922. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:55
>>1815
子なしは子持ちの奴隷じゃないんだから
上から目線で言われたら反論されるに決まってる
偉そうにしてる子持ちが多すぎるんだよ+13
-5
-
1923. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:23
>>1853
もうさ昭和に戻れば良い。
結局女性は男性と同じくらい働けないし、逆に女性しか子供産めないんだから1番理に適ってるわ。+21
-4
-
1924. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:26
>>4
積極的な嫌がらせは論外だけど。
不快な思いをするのは、半分は何かに対して引目を感じてるから過剰に不快感を持ってしまうので、それはどうしようもないです。+52
-12
-
1925. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:27
>>1902
うちも男の子2人だからこの手のことはよく言われる。
が、三人目が絶対女の子だとしてももう無理!笑
そもそも女の子だからって自分が期待してるような子に育つとは限らないのにな~っていつも思う。+10
-0
-
1926. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:34
>>1882
オッサン政治家共が、家事育児を見下してきた結果が少子化ですよ+8
-0
-
1927. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:34
いたらいたで、いいのかもしれないけど、皆が自分の価値観だと勘違い。
そんなに、欲しくないのに、いないのつらいという風に押し付けられてる空気が鬱陶しいだけ+6
-0
-
1928. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:41
>>1890
楽って叩きなのかな?
いいことだと思うけど+6
-1
-
1929. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:44
>>1855
会社も言えないよ。なんでもハラスメントだの権利だの言ってくるでしょ。
人事だけど妊産婦をクビにするのも異動させるのも労基法で決められていて面倒だし、妊産婦とのゴタゴタを表沙汰にしたくないのが本音。
そんな変な妊産婦は一握りだけどね。
+31
-2
-
1930. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:48
>>1910
雇う側は目先のコスト優先なんだろうね。+6
-0
-
1931. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:55
>>78
同じ社内に4人の子どもがいるお母さん社員と不妊治療中の女性社員がいます。
ノーパソの壁紙は子どもたちの画像だし、話す内容は子どもの(申し訳ないけど他人から見ればクソつまんない)話ばかり。やれ熱発だ怪我だと保育園からの連絡でしょっちゅう早退か休み。
せめて就業時間中の子ども自慢話はやめてもらいたい。不妊治療中の女性、メンタルやられてます。
見てて可哀想になる。
子どもがいて働くのは全然いい。
でも己が100%働けているわけではないという自覚はきちんと持って欲しい。+101
-0
-
1932. 匿名 2020/09/17(木) 01:02:06
>>1908
今だんだんそうなっていってるよね
外国人のワーママ増えてる気もするけど+3
-0
-
1933. 匿名 2020/09/17(木) 01:02:17
>>1920
その怒りは子持ちじゃなくて会社に向けるべきでしょ。+3
-6
-
1934. 匿名 2020/09/17(木) 01:02:17
>>1891
色んな叩きがありすぎてよく分からないねw
妊婦、子持ち、専業、公務員辺りはいつも叩かれてる気がするよw+5
-2
-
1935. 匿名 2020/09/17(木) 01:02:27
>>1876
いや、それネカマだと思う。ミソジニー臭がすごい。+3
-0
-
1936. 匿名 2020/09/17(木) 01:02:34
>>1880
ピント外れではないのでは・・?
恨むべきは子持ちじゃなくて制度だよね。
制度や経営側の人員配置に問題があるのに、
子持ちへの不満はピントがずれてないの?+5
-0
-
1937. 匿名 2020/09/17(木) 01:02:41
>>166
子供がいないからこそ、誰にも世話になれないのでお金がかかるのです。
+8
-0
-
1938. 匿名 2020/09/17(木) 01:02:46
子持ちの言うお互い様はお互い様じゃないし
将来は子供達が支えるとか何十年も先の事を言われてじゃあ頑張ろうと思わない
正当な評価や見返りが欲しいのは今+19
-0
-
1939. 匿名 2020/09/17(木) 01:02:56
>>1906
子持ちの仕事を子なしが肩代わりしてる状態は会社が悪いけども子どもがいないことを馬鹿にする子持ちの行動は本人の資質の問題よね+20
-0
-
1940. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:01
>>1883
冬なんかはどこも一杯になるのよね
病児保育増やしてほしい
私は病気の赤ちゃんを置いて出社するのが辛かったから辞めちゃったけど+5
-3
-
1941. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:07
>>1865
兼業は1番周りに当たり散らす。
独身にも、専業にも、子供にも夫にも、
余計に周りからも腫れ物扱いで避けられて更にイライラしてるよね。
+9
-1
-
1942. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:24
>>1857
現実知らないのは貴方だよ。知識のなさをドヤるの恥ずかしいからお止めなさいな。+1
-0
-
1943. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:25
>>1896
言葉は酷い。
だけどその前の>>1867の無知な差別的発言があったから言われただけだよね。
煽っておいて被害者面は違うと思う。
1867さんは自業自得です。
家庭の形によってえらいだとか偉くないだとかそんなのは無いんですよ。あなたがいくらそう思いたくても残念ながらそれは違います。+18
-23
-
1944. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:26
>>1917
子供がいる母親が運動したから産休育休制度や時短制度が出来たんだよね
正直企業も子育て中や介護中の人は雇いたくないと思う+13
-1
-
1945. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:28
>>1908
もう今や日本人の大半が貧乏人じゃん+7
-0
-
1946. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:28
>>1921
子なしさん、口の悪さが抑えられてなくてみっともないですよ。+1
-7
-
1947. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:33
>>1923
私も最近そう思ってる
一周回ってそれが一番最大多数の最大幸福だわ+19
-2
-
1948. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:33
ここのコメントの7割が、問題のある本人に言うか、会社に言えばいいのに、と思う。
勤務態度や休日取得に関する事は業務上、会社側も対応すべきだし。だから、解決しようと思えばできそう。
残りの3割は、どうでもいい被害妄想か、単に問題ある人が頭悪い人なんだろうから、スルーすればいいのにと思う。未婚既婚子なし子あり関係なく、バカは一定数いるでしょ。+4
-2
-
1949. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:45
>>1899
今しか見なけりゃそうだけど、自分達が年寄りになったときに、子供が居なければサポートは受けられないから、苦しくなるのは将来の我々世代。実際サポートって低所得者ほど厚いのが今の日本。一定以上収入があれば子育てサポートあまりない。それもおかしい。+5
-0
-
1950. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:45
>>1882
泣ける+3
-0
-
1951. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:51
>>1898
子供を産むのをだめといってはいないよ。
労働環境にあまりに差があることを問題としているのです。
一部のかたはヒートアップしてるけど+14
-0
-
1952. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:52
この記事読んで、子持ちを叩く意味がわからない。子供を持たない人にしわ寄せがいく社会であってはならないって記事だよね。子供を持ち働くことを否定する記事じゃない。子供を持つ人も持たない人も納得して働ける社会であるべきだという記事です。皺寄せがどこにいくか。しわ寄せがいかないために会社はどうあるべきかということではないでしょうか?+32
-3
-
1953. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:59
>>1881
世話になってるんだから仕方なくね?
頭狂いそうって、、なら仕事やめなよ。
頭下げる分減るから楽になるよ。
+20
-0
-
1954. 匿名 2020/09/17(木) 01:04:09
>>1923
死にかけ老害様の都合のいいように世の中を歪曲するのいい加減やめてくれませんかね?
女は子生みマシーンと家族の奴隷をやるしか生きる術がなく、働かされて搾取されて見下されて殴られて来た自分を正当化したいが為に、世の中の女をあんたらと同じ奴隷の道に引き摺り落とすのやめてもらえませんかね?+10
-8
-
1955. 匿名 2020/09/17(木) 01:04:23
>>543
じゃ誰が辛い仕事や残業とやらをやる訳?
まさか妊婦さんに背負わせんの?+13
-72
-
1956. 匿名 2020/09/17(木) 01:04:43
>>623
国の為に産むとか、戦時中?+9
-1
-
1957. 匿名 2020/09/17(木) 01:04:51
>>1923
そうなのかも・・・急に男女平等とかいっても無理で、女が疲れているのかもね。
+7
-1
-
1958. 匿名 2020/09/17(木) 01:04:52
独身者は自分に迷惑かけるワーママ好きではないし。
ワーママは専業主婦好きではないイメージある。
大体
ワーママvs独身
ワーママvs専業主婦
だよね。
専業主婦vs独身
って争う理由あんまないよね、お互い関わらないから。
けど、専業主婦とワーママは関わるもんね、PTAとかで、専業主婦に役員押し付けてる事例よく聞く。
素晴らしい立場だよね、嫌な事は立場利用して、押し付けられて
+9
-3
-
1959. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:06
まーた少子化が進むな
てか政治家はこういうのよーく読んどけよ!+5
-2
-
1960. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:12
>>1881
頭狂うならあなたの子供のためにも仕事はやめるべき
一旦育児に専念してまた仕事したらいいと思うよ
+9
-1
-
1961. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:13
ここまで優遇してるんだから、将来子供が成長してニートなど納税義務も果たせないのなら、職場などからうけた利益全額返金しろって思うわ+10
-1
-
1962. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:21
>>1921
ブーメラン
あなたもご両親から生まれたんでしょーに+2
-2
-
1963. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:28
>>1946
男じゃない?+1
-1
-
1964. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:28
>>1908
ワーママトピとかだと、大半貧乏じゃないし
お金の為じゃなく働いて輝いてる自分の為やキャリアの為って事がズラズラ書かれてるの多いけど。
お洒落もしたいし女も捨てたくないし専業は社会のお荷物だしって。
ワーママは、ワーママでいたい人が多いんじゃない?+10
-2
-
1965. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:30
>>1707
横からだけど、インフルになったら、うちの会社は規定で出社出来ない。
きちんと引き継ぎして休暇に入ったんだから、仕事を受けた人が処理能力がないとか、余裕がないのであれば、仕事を受けた時点でそれを伝えるべきだった。+5
-0
-
1966. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:34
子持ちを叩いていたら将来子供いなくなるよ+7
-8
-
1967. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:35
>>4
配慮を求めると自意識過剰だとか世間話に反応しすぎとか言われるし
反論すれば「これだから子どものいないひとは…」とため息をつかれ
何もしないのがいちばん傷つかないと学習しただけだよね+133
-0
-
1968. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:38
>>1921
誰にいじめられたらそんなことを言い出す人間になるんだ…。+1
-3
-
1969. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:54
>>1601
キャリアあっても社会を語る品性や教養はなさそう。多分あなたみたいな独身が厄介なんだよね。高学歴バリキャリ、私は必死に勉強して、努力して働いてる。これは確かに評価はフェミニズム界隈からは高いけどさ。必死で底辺だろうが働いて子育てしてる人も社会には必要なのよ。努力の方向性が違うだけ。産んでない人にはつまらないように見えるけど、子育ても努力してるのよ。働きながら子育てって最悪寿命削らなきゃ無理なの。
一方ばかり偉いわけじゃない+4
-1
-
1970. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:57
>>1927
ほっといてほしいよね。
子供いたって子供の数や性別でガタガタ言ってくるやつ居るし。+7
-0
-
1971. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:57
>>1956
らしいよ。+1
-1
-
1972. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:02
>>1961
あなたのご両親返金しなきゃね+0
-4
-
1973. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:09
>>1955
残業くらいしても、良いのでは?+40
-16
-
1974. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:11
男が子育て参加すればいいだけだった。+8
-0
-
1975. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:12
>>1930
目先の事だけ考えてる会社は長期的に見ると大変な事になるよね+1
-0
-
1976. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:13
>>24
これ事実なのにマイナス?
+17
-39
-
1977. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:24
>>1922
そうだよ。ーは偉いとか本当に間違ってる。+0
-0
-
1978. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:25
>>1932
子持ちで働いてる外国人は中国人とかイスラム系が多いね
アメリカ人は専業回帰の流れだし+2
-1
-
1979. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:28
>>1961
現状中年独身ニート多いしね+2
-0
-
1980. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:38
>>1898
子供を産んだ事自体を叩いている人もいるけど、一番問題になってるのは働くお母さんたちの職場での振る舞いじゃないかな。仕事と家庭の両立を支えている独身者に対して「あなた子供居ないから分からないでしょ」とかマウント取ろうとしてくるのが腹立つんじゃない?+32
-0
-
1981. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:40
>>1881
お金貰ってるんだから仕方ない。子育て専業は無休でずーっと子供の相手で頭狂いそうになる。+4
-3
-
1982. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:47
>>1906
子供がいるだけでマウント取る人はいるし子なしが有給取るとうるさいのに子供の行事や体調不良は仕方がないという考えの人は会社関係ない。+18
-0
-
1983. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:56
>>186
私は子どもいて働いている時は職場の方たちと子どもの事じゃない話ができて凄く楽しかったです。独身の頃はお局が子どもの話か周りの不倫の話ばかりで「えー!そうなんですね~」ばかり言ってたな。+11
-1
-
1984. 匿名 2020/09/17(木) 01:07:07
>>1954
別に昔も今も女性は奴隷じゃないですから。
自分に都合の良い主張をするために過去を捻じ曲げるのやめて下さい。
+6
-4
-
1985. 匿名 2020/09/17(木) 01:07:09
>>1952
子持ち優遇をやめろという一つの世論でしょ
+19
-1
-
1986. 匿名 2020/09/17(木) 01:07:12
>>1944
そりゃよく働く人間だけいれば楽でしょうね。それ以外をクビにしてたら人手足りなくなると思うけど。+4
-4
-
1987. 匿名 2020/09/17(木) 01:07:16
>>1382
実際、その子たちが将来高い税金払って年老いた私たちの年金を…と思ったら偉いのかな…+16
-17
-
1988. 匿名 2020/09/17(木) 01:07:23
世間体と保身のためだけに生んで、人生縛られて人格崩壊した子持ちが喚いてるね+2
-1
-
1989. 匿名 2020/09/17(木) 01:07:39
>>1754
普段いかに責任感がない振る舞いをしてるかよく分かるコメントですね。+1
-0
-
1990. 匿名 2020/09/17(木) 01:07:53
>>1975
大変なのは雇われる側だし、関係ないかと+0
-0
-
1991. 匿名 2020/09/17(木) 01:07:56
>>1930
目先だけじゃなく長い目で見るからこそコスト重視なのかもよ?+0
-0
-
1992. 匿名 2020/09/17(木) 01:08:03
>>1933
あなたの「会社が許してるからいいじゃん」ってコメント見ると、普段から態度に出ちゃってるんでしょうね+19
-1
-
1993. 匿名 2020/09/17(木) 01:08:08
ギリギリの人員でやっと回していってるような企業は淘汰されれば良いのでは?そういう企業はもう半分死んでるようなもんでしょ。カンフル剤打って誤魔化してるだけの薬中企業+3
-2
-
1994. 匿名 2020/09/17(木) 01:08:13
>>1704
老害は気にしないが吉だよ
+6
-1
-
1995. 匿名 2020/09/17(木) 01:08:14
>>1958
ワーママvs独身
ワーママの先制攻撃「私は子どもがいるので」
ワーママvs専業主婦
ワーママの先制攻撃「私は仕事があるので」+10
-1
-
1996. 匿名 2020/09/17(木) 01:08:17
>>1957
そもそも身体の作りが男女全く違うのでそれぞれの特徴を踏まえた上で生活していけるのが男女平等だと思う
働きたい人はどんどん働けばいいけど子供いるうちは子育てに専念できるように男性の給料をあげれるといいよね+9
-2
-
1997. 匿名 2020/09/17(木) 01:08:24
>>1966
論点をすり替えないように+8
-0
-
1998. 匿名 2020/09/17(木) 01:08:38
>>1972
社保も含めたら何百万納めてますけど+1
-1
-
1999. 匿名 2020/09/17(木) 01:08:44
>>1952
それだけじゃないでしょう?
子供いない人に対する酷い発言の方は?+13
-3
-
2000. 匿名 2020/09/17(木) 01:08:58
>>1954
どんな卑屈なイメージもってんのw+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する